したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

他大学の試みPart2

57凡人:2017/09/21(木) 01:04:49 ID:R.OzoZ.k0
◆背景が似ている大学は卒業生を出さずに廃校
 ここまで評価が低かった大学は、廃校になってもおかしくありません。開学時期が共愛学園前橋国際大学と1年違いの2000年に開学した広島安芸女子大学は開学時期以外にも類似点が多数ありました。前身は女子短大、開学ないし開学2年目から定員割れ(広島安芸女子大学は定員195人に対して入学者は1年目32人、2年目38人)、地方かつ単科大学というところも同じです。

この広島安芸女子大学は開学3年目に共学化、立志舘大学と改称します。これで開学3年目の入学者は107人と上向きますが、それでも定員割れ。教職員のリストラ、理事長の横領疑惑などで迷走し、2003年、卒業生を出さないまま廃校が決まりました。

 共愛学園前橋国際大学も広島安芸女子大学/立志舘大学と同じコースをたどっていてもおかしくはありません。大森昭生学長は、1999年の開学時、国際社会学科の専任講師でした。

「日本初の国際社会学部として自信がありました。ところが全国どころか群馬からも来てくれません。進学相談会のブースで通り過ぎて行った高校生を呼び止めて聞くと、『英語が勉強したい』。それならうちでしょ、と言うと『共愛って国際ナントカですよね』と言われました。あのときのショックは忘れられません」

では、共愛学園前橋国際大学は、なぜ、Fランク寸前・定員割れから復活することができたのでしょうか。そこには、逆転の秘策があったのです。

◆逆転の秘策1〜学部名を変えずにコース制で対応
ダメ私大:看板の付け替えでさらに泥沼化
共愛前橋:コース制で分かりやすく

ダメな大学ほど、大学名・学部名の変更で対応しようとします。大学名は女子大や工学系大学が総合大学化を目指す場合、有効なケースもあります。実際、過去には文京学院大学(←文京女子大学)、武蔵野大学(←武蔵野女子大学)などの成功例もあります。学部名も同様に、受験生を増やすことに成功した大学もあります。が、大半は低迷したままです。

教育内容や教員が大きく変わらないまま看板の付け替えでしかないこと、それから、さらに意味不明な学部名にしてしまう大学が多い、この2点により失敗する大学が大半なのです。

その点、共愛学園前橋国際大学はどうしたでしょうか。この長い大学名も、不評だった学部名・学科名(国際社会学科)も変更しませんでした。

では、どうしたか。コース制を2002年度から導入したのです。英語、情報・経営、心理・人間文化(当時は地域・人間文化)、国際(当時は国際協力・環境)の4コース。のちに児童教育コースも設置し現在に至っています。各コースとも実質的には学科も同然であり、しかも受験生にとっては何が勉強できるのか、目指す進路はどこにあるのかがはっきりします。

「いくら国際社会学部という看板に自信を持っていても、高校生は理解してくれません。そこでコース制を導入し、何を勉強できる大学なのか、明確にする必要がありました」(大森学長)

◆逆転の秘策2〜実用英検2級で学費を「値引き」
ダメ私大:学費を極端に上げる(下げる)
共愛前橋:資格取得者を優遇

コース制と合わせて2002年度から導入されたのが資格取得者に対する優遇制度、資格特待生制度です。推薦・一般入試合格者のうち、実用英語検定2級、情報処理技術者試験、日商簿記2級の取得者に対して授業料全額を免除。これは年度毎に学業成績に関する審査を行うことになってはいたが、基本的に特待生期間は4年間の継続として運用された。※『大学マネジメント』2014年5月号「共愛学園前橋国際大学の学生募集戦略」(著者は須田洋一・共愛学園理事長)

この資格特待生制度の効果は大きなものがありました。優秀な学生が志望するようになったからです。コース制度の導入と相まって、出願者・入学者とも2002年度は大きく回復。2004年度には入学定員を減らした(250人→200人)こともありますが、定員割れから脱却。以降、現在まで定員割れには陥っていません。

この実用英検2級で学費を実質無料とする方策はカンフル剤として有効であり、実際に、神戸海星女子学院大学(兵庫県)、梅光学院大学(山口県)、北陸大学(石川県)などが同様の方策を導入、成果が出ています。
2-6

58凡人:2017/09/21(木) 01:07:28 ID:R.OzoZ.k0
一方、このカンフル剤について、「資金がある大学だからこそできた話。うちの大学は資金がないから無理」とする大学関係者も多数います。この点について、大森学長はこう振り返ります。「本学園は無借金経営を旨としてきており、この資格特待生制度のために借金をしたわけでも、留保資金が潤沢だったわけでもありません」 つまり、現在の定員割れ大学の多くと同じ状況にあったと言えるでしょう。

「資格特待生制度を導入できたのは、定員割れをしていたからこそ、考え方を逆転させたからだと思います。特待生が入学しなければ支出はゼロですが、収入もゼロです。しかし、特待生が入学すると学費は免除ですが、入学金・施設設備費はいただいていましたから収入はプラスになります」

大森学長はビジネスホテルになぞらえて、こうも話してくれました。「ホテルの部屋は深夜になると半額になったりしますよね?何もしないで空き部屋になるよりは、半額でもいいから入れた方が収入になるはず。それと同じです」

この資格特待生制度、実用英検2級で学費無料とするなんて、との批判も結構あります。この批判、心なしか、難関大関係者・出身者に多い気がします。

確かに、実用英検2級は高校卒業程度のレベルです。しかし、それを満たす高校生の割合はそう多くありません。2016年、文部科学省の「平成27年度英語力調査」(調査は2015年)によると、準2級〜2級程度以上の学力をもつ高校3年生の割合は「読むこと:32.0%」「聞くこと:26.5%」「書くこと:17.9%」「話すこと:11.0%」と、目標値の50%には達していません。

難関大出身者・関係者からすれば取得していて当たり前の実用英検2級でも平均的には、かなり高いレベル、と言えます。そうした、優秀な高校生を学生として迎え入れるのは、有効な方策と言えます。

ただし、資格なら何でもよかったわけではない、と大森学長は振り返ります。「一時、漢字検定についても資格特待生制度に加えることを検討しました。しかし、本学のカリキュラムで伸ばしてあげられるか、学内で議論となり、結局、見送りとなりました。単に学費が安いから、というだけでなく、優秀な学生をさらに伸ばしてあげることによって、『力が付いた』と思ってもらえるかどうか。教員採用試験なり金融業界なり航空業界なり、希望の進路につなげることができなければ、無意味です。資格特待生制度も効果を生みませんし、ブランド構築もできません」(大森学長)なお、この資格特待生制度は導入後10年たった2012年度から、適用年度を4年間から1年間のみ、となりました。

写真=講義で活発に議論する学生。(著者撮影)

◆逆転の秘策3〜推薦入試における評定平均の維持
ダメ私大:評定平均を引き下げ、悪循環に
共愛前橋:一時の不興を買っても引き下げない

受験生が集まらなければ、入試を易化する、これが大学業界の鉄則となっています。一般入試だと、国語であれば漢文を外し、次に古文を外していきます。科目選択も、文系であれば英語・国語・選択科目の3科目から2科目、あるいは1科目、または、得意科目の得点を優遇する入試制度を導入していきます。そして、推薦入試では、高校の成績の評定平均を下げていきます。しまいには、評定平均は一切問わない、とする推薦入試を導入する大学も。

この推薦入試の評定平均引き下げは高校側も求めるところです。特に中堅以下の高校からすれば、大学進学者を増やしたいとの意向がある一方、評定平均の低い生徒をどうにかしたい、とも考えます。推薦入試の評定平均引き下げは高校側のニーズに合っているとも言えます。ただし、当然ですが、こうした入試の易化は、それだけ学生の質の低下を意味します。

あえて易化させ、質の低い学生でも徹底してフォローすることによって、成長させる、という戦略もなくはありません。しかし、ダメな定員割れ私大ほど、確たる戦略がある訳ではありません。対症療法的に入試を易化する一方でフォロー策はほぼなし。その結果、大学教職員はフォローで教育そのものが後手に回り、結果として教育の質そのものも低下してしまいます。教育の質が低下すれば、受験生はさらに減少。それを見た大学経営陣がさらに入試を易化…、と悪循環が止まりません。
3-6

59凡人:2017/09/21(木) 01:09:24 ID:R.OzoZ.k0
その点、共愛学園前橋国際大学は思い切った手に出ました。推薦入試での評定平均を下げなかったのです。「評定平均の引き下げを期待していた高校教員の方から相当怒られました。『何を考えているんだ』くらい、言われたことも一度や二度ではありません」 「定員割れだった時期には、まだ自分たちの教育力はさほど高くないことを自覚していました。ただ、誰でも引き受けてしまうと適当に単位を出すことにもつながります。それだと社会から信頼されなくなり、誰も受験してくれなくなります。それなら、自分たちが教育できる人たちに来てもらおう、と学内で話し合いました。」

結果として、推薦入試の評定平均は引き下げることなく、現在に至っています。この評定平均の維持、言うだけなら簡単です。が、実際には高校側からの圧力などもあり、引き下げる大学が大半を占めます。そうした大学が多い中、教育の質を維持するという目的から評定平均を引き下げなかったことは称賛に値します。

◆逆転の秘策4〜教職員の団結は給与抑制策まで
ダメ私大:学内がまとまらずに内紛にまで発展
共愛前橋:団結し、給与抑制策までまとめる

各大学とも、現状を良しとせず、前進させようとする教職員は必ずいます。大学によっては学長や理事長など経営陣が大学改革を強く考えていることもあります。それがうまく行かないのは、大学の規模に関係なく、学内がまとまらないからです。大学によっては一部の教職員(または学長など経営陣)と、反発する教職員・経営陣との間で内紛状態にすらなることもあります。その点、共愛学園前橋国際大学は違いました。教職員は全員が経営者、との意識のもとで動いています。これも言うだけなら簡単ですし、似たようなスローガンを掲げるところもあります。

共愛学園前橋国際大学は教職員全員が参加するスタッフ会議によって、教職員一人ひとりが経営に参画します。第一回は開学直前の1998年度末に開催され、そのときの議題は「学生センターの机のレイアウト」でした。「なぜ、レイアウトまで付き合わなければならないのか、とする先生もいましたが、学生が訪問する大学の中枢たる学生センターをどうするかは重要事項です。あえてこの議題にすることで教職一体をイメージしやすい、ある意味では『しかけ』でもありました」(大森学長)開学後3年間は毎月。以降は定例としては年2回、スタッフ会議を開催。重要事項を話し合っているそうです。

このスタッフ会議によって決定した事項の一つが人件費抑制規程です。 「定員割れだった時期に決まりました。評定平均の維持が評価されず入学者がさらに減るようであれば、その分だけ収入も減ります。その分は自腹を切ろう、というのが人件費抑制規程で帰属収入の55%を人件費が超えるようであれば一律給与をカットする、というものです」(大森学長) ただし、この規程は適用されることなく現在に至っています。

◆逆転の秘策5〜学内が必要と思える人材を登用
ダメ私大:無理な人事策で内紛も
共愛前橋:若手ベテラン関係なく登用

必要な人材を登用する。これも言うだけなら簡単です。が、実際には、内閣の閣僚、政党要職などを見てもそう簡単なものではありません。実際に、最近では民進党の山尾議員の幹事長登用が失敗に終わり、イメージを大きく引き下げてしまいました。大学においても同様です。過去には、無理に評論家やスポーツ指導者などを要職に起用し、大きくもめた大学もあります。その点、共愛学園前橋国際大学は若手起用が中心です。

現在の大森学長は2003年、学部長となります。候補となった時点では34歳、ポストは教授ではなく、専任講師でした。学部長就任と同時に助教授(現・准教授)に昇格しますが、それでも准教授を学部長とするのは異例のことです。なお、現在の学部長は村山賢哉准教授ですが、やはり、大森学長と同じく30代で選出されています。

写真=村山学部長。事情を知らない人は若さに驚く。(著者撮影)

大森学長の就任時は48歳。学長としては相当、若いと言えるでしょう。ただ、これは若ければいい、というわけではない、と大森学長は話します。「前々学長は当時の理事長でしたが、年配でした。大学の理念を熱心に説いてくれる方で、学内みんなが必要と感じたからこそ就任をお願いしました。私についても学長候補者選考委員会は相当悩んだようです。私自身も、私よりはきちんと学内を治める人の方がいい、と感じていました」
4-6

60凡人:2017/09/21(木) 01:11:08 ID:R.OzoZ.k0
なお、学長候補者選考委員会は、委員の半数以上が教職員から選ばれます。この委員会の候補者決定に対して教職員全員の信任投票があり、理事会に上程されて最終的に任命するのは理事長です。

「教職員が人選をする、ということは自分たちの大学の現状や課題を分析し、それに対応する人選をする、ということです。実際、私が候補となったときは学長を補佐する体制をきちんと組むことが付帯条件となりました。このような選出方法ですと、学内に学長を選んだ責任感が醸成されます。同時に、学長は学内に力強い応援団を持つことも意味します」(大森学長)

◆受験生が増加、群馬のトップ私大に
共愛学園前橋国際大学の努力は徐々に評価されていきます。当初は「共愛は受けるな」との姿勢だった、地元・群馬の教員も変化していきました。「共愛でもいい」に変わり、「共愛はいい」に、そして、「共愛を受けろ」にまで変わりました。

現在では、地元の国公立大学(群馬大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学)との併願が約3割を占めます。

グラフ=共愛学園前橋国際大学の志願者変遷データ(大学提供)
※定員は2018年から255人に増員予定。

現在の状況を地元の高校教員はこう評します。「現在は、大学の教育が信頼できる。生徒には、『国公立と合わせて受けなさい』と指導している。ただまあ、難易度が上がった分だけ、落ちる確率も高くなった。現状では落ちた場合のフォローの方が大変だ」

◆偏差値も上がり、文科4冠王かつ学長評価で全国5位
共愛学園前橋国際大学のモットーは、「学生中心主義」「地域との共生」「ちょっと大変だけど実力がつく大学」です。その評価は地元・群馬県内にとどまりません。冒頭でもご紹介した通り、『大学ランキング』(朝日新聞出版)の2018年版の「学長からの評価〜教育面で注目」ランキングでは全国5位。そして、スーパーグローバル大学等事業(GGJ)、地(知)の拠点整備事業(COC)、大学教育再生加速プロジェクト(AP)、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)という文部科学省の大学支援施策4本すべてに採択されています。

偏差値も、表のようにFランク寸前だった状態から10ポイント以上、上がっています。
グラフ=進研模試の偏差値データ(大学提供)

※共愛学園前橋国際大学が把握しているデータで2000年、2004年は不明

◆グローバルでも、地域が重要
グローバル関連の事業の採択を受けると、大半の大学では、海外大学との連携に動きます。共愛学園前橋国際大学は地元・群馬の企業であるサンデン、あるいは伊勢崎市、群馬県などとの連携に動きました。サンデンは車のエアコン・コンプレッサーで世界トップシェアを誇る企業です。

「本学の学生は平均すれば80〜90%が地元・群馬県出身。そして、70〜80%が群馬県内に就職していきます。世界を飛び回るビジネスマンとか、最先端の研究者育成という意味ではグローバルではないかもしれません。しかし、群馬県内にはサンデンのようにグローバル企業が多数あります。働く場所は群馬県内だったとしても、グローバルを意識しなければなりません。小中高の教員はどうか、と言えば群馬県は外国人労働者の多い県です。子弟も外国人が多く、やはりグローバルを意識する必要があります。これは自治体職員も同様でしょう。民間企業であれ、教員・公務員であれ、地元に就職するにしても、グローバル人材が必要です。むしろ、地方都市にこそ、グローバル人材が必要でしょう」(大森学長)

地域(ローカル)に根付くグローバル人材をグローカル人材とも呼びます。共愛学園前橋国際大学は、このグローカル人材を育成する大学であり、その点で高く評価を受けています。「文部科学省にはグローバル人材育成推進事業を説明する際、『本学は羽ばたかないグローバル人材を育成します』と言いました」(大森学長)

◆地元だけか、地元以外もか、がジレンマ
それでは、共愛学園前橋国際大学は群馬県内だけの大学か。実はこの点が現在の同大のジレンマです。群馬県内の公立高校からの評価は高いですし、結果として群馬県内出身者が入学者の80〜90%を占めています。

「定員割れ状態でないにしても、本学のような小規模校では、入試広報に割けるリソースは限られています。それもあって、群馬県外での学外会場入試や高校訪問などは縮小しています」(大森学長)

ただし、それでは群馬県外の出身者が居心地悪い大学か、と言えばそうではありません。「東北、新潟、長野には数は少ないですが、高校訪問はさせていただいています。地方会場受験も大規模校に比べると数は少ないのですが、本学にとっての割合は大きいので、完全にやめる、というところまでは行っていません」(大森学長)
5-6

61凡人:2017/09/21(木) 01:12:32 ID:R.OzoZ.k0
ジレンマもあるが、やりがいもある、と大森学長は話します。「拠点大学として選任していただいたCOC+だと、地方創生が事業の目的ですから、地元に就職させることが課題です。ですから、地元前橋市と一体となり、地元企業と協働しての実践的な人材育成プログラムや4か月間にわたる市役所や企業でのインターンシップなどを展開し、地域人材を育成しています。しかし、学生一人一人の未来は地方創生のためにあるのではなくて、彼ら彼女ら一人一人のためにあります。夢をもって東京に働きに行きたい。例えば航空業界に行きたいとか、旅行業界に行きたいとか。そういう学生は地方創生に逆行するから応援しないということはありえないことです。そういった学生たちの夢もしっかりと応援していくことが本学の使命です。若者の未来は若者のものであって、大人の事情のものではないということもぶれてはいけません。ジレンマでもあり、難しいところですが、それを両立させていくことこそが大人の成すことです」

◆新たな教育プログラム実施に高校も期待大
共愛学園前橋国際大学は2017年8月、「KYOAI GLOCAL HONORS」という新しい教育プログラムについての説明会を実施しました。入試はセンター試験で数学を含む4科目に口頭試問を含む面接。1年次に海外研修があり(費用は大学負担)、2年次後半からはビジネス力育成プログラム(タイでの海外研修を実施予定)か公務員養成プログラムを選択。通常講義の他、プログラムに参加学生のための特別ゼミなども用意されています。

担当するのは、村山学部長(准教授)と西舘崇・専任講師。西舘講師は外務省研究調査員、日本国際フォーラム主任研究員を経て2016年から現職。

「めざす人材像は、共愛・共生の精神を持った次世代のグローカルリーダーです。それも世界の視点から地域を見ることができる人材です」(大森学長)

説明会では、お盆時期にもかかわらず、群馬県内外の高校、それもトップクラス校の関係者を含めて約20人が参加。終了後には質問が飛び交うなど、注目の高さがうかがえました。

◆「ちょっと大変だけど、実力のつく大学です」
定員割れの状態から文科4冠・全国5位にまで躍進した現状を大森学長は次のように振り返ります。「教職一体のガバナンス体制が良かったのではないでしょうか。伝統的な大学の在り方を根底から変えようとする動きですから、様々な議論が生じましたが、定員割れの現状を鑑みれば先に進むしかなかったのかなと思います。資格特待生制度というカンフル剤、長期的な持続可能性を担保する文化づくり、そこから生まれる教学改革の三位一体によって、定員回復へのシナリオが描けたのではないでしょうか」

私が同大を見学したとき、講義・ゼミでも講義外でも熱心に勉強し、あるいは議論する学生が小さなキャンパスにあふれていました。かつて定員割れ状態にあった大学とは信じられないほどの活況ぶりです。

「本学はモットー通り、勉強が大変です。ちょっと大変ですが、その分だけ実力がつく大学です」(大森学長)

写真=就職支援センターで相談する学生。同大に対して地元企業・金融機関からの評価は高い。(著者撮影)

(石渡嶺司)

◎本文の訂正
2017年9月11日・7時33分
「受験生が増加、群馬のトップ私大に」の中で「高道祖大学」とあるのは「高崎経済大学」の誤りでしたので訂正します。

◎本文の訂正
2017年9月14日・9時49分
Yahoo!ニュース 個人編集部より、写真・図表の出典等についての指摘を受けましたので、一部変更・修正しました。

石渡嶺司 大学ジャーナリスト
1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。 編集プロダクションなどを経て2003年から現職。 扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 採用担当・就職情報会社・就職課の勤務経験、自身の就活経験ゼロながら就活関連の本・記事を書き続けて13年となるから人生わからない。 主な著書に『キレイゴトぬきの就活論』(新潮新書)『女子学生はなぜ就活に騙されるのか』(朝日新書)『教員採用のカラクリ』(中公ラクレ、共著)など。 主な連載は「ホンネの就活ツッコミ論」(日経カレッジカフェ)「石渡嶺司の反就活学」(毎日新聞大阪本社)「キャリアの流儀」(北海道新聞社)など。
6-6

62凡人:2017/09/22(金) 06:10:08 ID:R.OzoZ.k0
集団乱暴事件の藤坂医師に業務停止3年 医師、歯科医師21人を処分 医道審
2017.9.21 21:32 産経

 厚生労働省は21日、刑事事件で有罪が確定するなどした医師、歯科医師計30人のうち、医道審議会の答申を受けた21人の行政処分を決定した。

 千葉大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、学生とともに女性にわいせつな行為をしたとして準強制わいせつ罪で有罪判決を受けた同大病院の元研修医、藤坂悠司医師(31)=北海道釧路市=は、業務停止3年となった。

 処分は3年〜1カ月の業務停止が医師13人、歯科医師8人。行政処分にあたらない厳重注意は9人だった。処分は10月5日に発効する。

63凡人:2017/09/26(火) 11:23:35 ID:R.OzoZ.k0
千葉大、タイにキャンパス 学部生の留学拠点に
2017/9/26 7:00 日経

 千葉大学はタイのバンコクにサテライトキャンパスを開いた。大学間交流協定校の国立マヒドン大学内に設け、東南アジアの研究機関との共同研究の拠点とする。主に千葉大の学部生の留学拠点としても活用。グローバル人材の育成を強化し、国際競争力を高める。

 マヒドン大がこのほど新設した校舎のうち約200平方メートルを借用し、数人が学べるゼミ用の教室などを設けた。日本とタイの両方から教員を出し、日本文化や東南アジア諸国の経済情勢に関する授業を実施。千葉大と現地の学生の双方が学べる仕組みとする。

 千葉大とマヒドン大が共同で授業プログラムを立案し、2018年度から本格的に受け入れを始める。当初は主に千葉大の学部生の短期留学先として活用する。タイには日系企業が多く進出しているため、現地の日系企業から講師を招く授業も想定する。

 千葉大の園芸学部が現地で亜熱帯の植生などを研究する拠点の設置も検討。マヒドン大の理学部や東南アジアの研究機関との交流を広げ、国際共同研究機関に育てる。

 千葉大の海外キャンパスの設置は独ベルリンや米カリフォルニアに続き3拠点目。千葉大は23年度に入学定員の半分となる1200人に留学してもらう目標を掲げ、グローバル人材の育成に力を入れている。

64凡人:2017/09/27(水) 05:45:35 ID:R.OzoZ.k0
8Kケーブルを19年度事業化 日東電工が参入発表
2017/9/26 20:20 Nikkei

 日東電工は26日、光ケーブル事業に参入すると発表した。プラスチック製の光ファイバーを使って医療現場や家庭内で高精細な「8K」映像を伝送可能にする。2019年度に事業化し、23年度に1000億円以上の事業規模をめざす。

 慶応大学の小池康博教授らが開発したプラスチック製の光ファイバーを実用化する。現在のフルハイビジョンの16倍の精細さを持つ8K映像を、軽く細いケーブルで伝送できるようにする。自動車や航空機内での利用も想定する。これまで長距離の高速通信ではガラス製光ファイバーのケーブルが使われてきたが、数十センチメートルから数十メートルの高速通信に適した光ケーブルがなかった。

 10月に設置する共同研究拠点で材料や構造の改良を進め、並行して量産技術を確立する。日東電工は国内に製造拠点を設置し、19年度に量産を始める計画。液晶パネル向け光学フィルムなどで培った製造技術を応用していく。都内で開催した記者会見に臨んだ日東電工の高崎秀雄社長は「近い将来に会社を支える存在になる可能性を秘めた事業。大事に育てていく」と述べた。

65凡人:2017/10/01(日) 02:34:11 ID:R.OzoZ.k0
退学の元大学院生、逆転敗訴 暴言で処分「やむなし」 名古屋
2017/9/30 13:49

 名古屋市立大大学院の研究室で担当教授らに暴言を繰り返したとして退学処分となった元院生が、処分取り消しと地位確認を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は29日、訴えを認めた一審名古屋地裁判決を取り消し、元院生の逆転敗訴を言い渡した。

 大学側の処分理由が裁量権の乱用に当たるかが争われたが、孝橋宏裁判長は判決理由で「発言は社会的に許される限度を超え、指導にも従わなかった」と指摘。「研究室の運営に重大な影響を及ぼしており、退学処分はやむを得ない措置だった」と結論付けた。

 判決によると、元院生は2012年4月に大学院の医学研究科に入学。研究室で教員らの出身地を差別する発言などを繰り返したため、大学側は運営に支障が出るとして13年6月に退学処分とした。

 一審判決は「発言は社会的に許される限度を超えているが、教育的指導をせず退学としたのは違法」と判断していた。〔共同〕

66凡人:2017/10/03(火) 08:47:37 ID:R.OzoZ.k0
サツドラ系のAI東京、北大に開発拠点
2017/10/3 7:00 日本経済新聞 電子版

 サツドラホールディングス傘下の人工知能(AI)開発会社、エーアイ・トウキョウ・ラボ(AI東京、東京・千代田)は3日、北海道大学内に開発拠点を開設する。サツドラの店舗情報などをもとに、北大などの人材を活用しながら、AIサービスの商品開発を加速する。産学連携とAI開発をテコに、IT集積地「サッポロバレー」の再構築を目指す。

 開発拠点の名称は「AI HOKKAIDO LAB(エーアイ・ホッカイドウ・ラ…

67凡人:2017/10/03(火) 09:02:40 ID:R.OzoZ.k0
東京工芸大、芸術学部を厚木から中野に集約
2017/10/3 7:00 日経

 東京工芸大学は2019年4月に芸術学部を中野キャンパス(東京・中野)に集約する。従来は2年生まで厚木キャンパス(神奈川県厚木市)に通い、3年生以降が中野キャンパスだった。入学から卒業まで一貫して同じキャンパスで学べる環境を整え、研究・教育の質を高める。芸術分野の情報発信や産学連携、地域貢献の拡大にもつなげる考えだ。

 芸術学部は写真や映像、アニメーションなどに強みを持ち、メディアコンテンツ産業と関係が深い。集約後の中野キャンパスの学生数は約2700人になる。厚木キャンパスには工学部が残る。

 芸術学部の集約では09年から、建物の増改築やカリキュラムの見直しなどの準備を進めてきた。東京23区の大学定員を巡っては、政府が地方創生を目的に一部の例外を除き増員を認めない方針だが、同大は「学部の定員増減を伴わないため、計画に影響はない」としている。

68凡人:2017/10/06(金) 17:24:33 ID:R.OzoZ.k0
自然科学論文数
日本4位に転落 中、独に抜かれる
毎日新聞2017年8月9日 05時00分(最終更新 8月9日 05時00分)

表=世界の自然科学系論文数ランキング

 2013〜15年の3年間に日本の大学などが出版した自然科学系の論文数が、世界4位に転落したことが文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。05年までは米国に次ぐ2位だったが、中国、ドイツに追い抜かれた。日本は自然科学分野でのノーベル賞受賞が相次ぐ一方で、大学での基礎研究態勢の立て直しが急務となっていることを裏付けた。

 各国の研究機関などが出版した論文数の3年間の平均を、同研究所がまとめた(共著者が複数国に及ぶ場合は分数で計算)。

 13〜15年の日本の論文数は6万4013件で、03〜05年(6万7888件)から微減した。一方、13〜15年の中国の論文数は21万9608件で、03〜05年(5万1930件)の約4倍に急増。ドイツ(13〜15年・6万4747件)にもわずかに抜かれた。

 日本の論文数は03〜05年時点で、世界で出版される論文の8%以上を占めていたが、13〜15年は4.7%に低下した。引用数が多い論文について分析すると、93〜95年と03〜05年は米英独に次ぐ4位だったが、13〜15年は9位でイタリアやカナダにも抜かれ、影響力低下をうかがわせた。

 各国の研究予算も比較したところ、15年の日本の研究開発費の総額は18.9兆円で、米中に次ぐ3位だった。しかし、大半は企業が占めており、基礎研究を担う大学の分が少ないことが論文低迷の原因とみられる。同研究所は「予算のほか、修士や博士を目指す若手の減少など複数の要因が絡んでいる可能性がある」としている。【酒造唯】

69凡人:2017/10/08(日) 15:28:38 ID:R.OzoZ.k0
世界大学ランキング
東大、過去最低46位、京大は74位
2017年09月05日 22時40分 京都新聞

写真=世界大学ランキングで、過去最低の46位となった東大

 【ロンドン共同】英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は5日、今年の「世界大学ランキング」を発表、日本の大学で最も順位が高い東京大が昨年の39位から順位を下げて過去最低の46位となった。

 THEは東大の順位下落は資金不足や中国などの大学が急速に順位を上げていることが主な原因と分析した。

 全体の千校の中に日本の大学は71校が入ったものの、上位200校は東大と74位の京都大(昨年91位)のみ。400位内には大阪大、東北大、東京工業大、名古屋大、九州大が入った。トップ10は英米とスイスの大学が占め、1位は英オックスフォード大(昨年1位)。

70凡人:2017/10/09(月) 09:24:36 ID:R.OzoZ.k0
上武大創立50周年 絵手紙の小池さん公開講座
2017年10月9日(月) AM 06:00 上毛

 上武大の創立50周年記念事業企画「いのち」が8日、群馬県高崎市の上武大高崎キャンパスで開かれた。

 日本絵手紙協会創立者で上武大手がき文化研究所長の小池邦夫さんの公開講座=写真=や、さまざまな分野の専門家によるトークショーなどが開かれた。

71凡人:2017/10/11(水) 08:35:50 ID:R.OzoZ.k0
諏訪東京理科大の公立化、11月に認可へ
2017/10/11 2:00 Nikkei

 諏訪東京理科大学(茅野市)は11月にも文部科学省と長野県から公立大学法人として認可される見通しとなった。10日に開催された公立大学設立準備委員会で明らかになった。2018年度から「公立諏訪東京理科大学」としてスタートを切る。中期目標に従って地域連携で実施する研究組織などを新設する。

 諏訪東京理科大学を巡る公立化の手続きは現在、東京理科大学が文部科学省に設置者変更認可を、諏訪広域公立大学事務組合が長野県に公立大学法人の大学設立認可をそれぞれ申請している。同時に認可される見通しで、18年4月の公立化に向けた作業が加速する。

 公立化後の組織や運営体制などの基本となる中期目標(6年計画)は10日の準備委員会で固まった。基本目標の中では、ものづくり産業の拠点となっている諏訪地域の大学として実用型研究開発を進めるとした。世界的にも先進的なイノベーション型研究開発を推進すると明記された。

 工学部は情報応用工学科と機械電気工学科の2科体制となる。また新設される「地域連携研究開発機構」では産学共同研究の拠点として農業、医療介護・健康工学などの領域のほか、中小企業の経営診断なども手掛ける。

72凡人:2017/10/11(水) 09:19:35 ID:R.OzoZ.k0
JR東、埼玉大生が埼京線沿線の活性化案
2017/10/11 2:00 日本経済新聞 電子版

 JR東日本大宮支社は埼玉大学の学生を対象に、埼京線の沿線活性化をテーマとしたインターンシップを始めた。全15回の計画で、グループでの討論やフィールドワークなどを実施。学生が課題解決に向けた提案をまとめ、2018年2月に大宮支社で発表する。まちづくりに関する実践的な提案能力を養い、社会で活躍できる人材の育成に貢献する狙いがある。

 インターンシップは埼玉大基盤教育研究センター(石阪督規教授)と協力し…

73凡人:2017/10/13(金) 10:18:14 ID:R.OzoZ.k0
群大教授を懲戒解雇 大学を誹謗中傷 論文でデータ改ざん
2017年10月12日(木) AM 11:00 上毛

写真=実験データの改ざんについて謝罪する群馬大の栗山副学長(左から2人目)ら

 改ざんした実験データを論文に使用した上、大学を誹謗(ひぼう)中傷したとして、群馬大は11日、同大大学院保健学研究科の江本正志教授(56)を懲戒解雇処分にしたと発表した。5日付。

 同大教授が在職中に発表した論文の改ざんで懲戒処分を受けるのは初めて。江本教授が同大に対し損害賠償などを求める民事訴訟を起こし、処分決定までに時間がかかったという。

74凡人:2017/10/26(木) 18:49:51 ID:R.OzoZ.k0
東北大、起業家支援でMAKOTOと提携 30年に100社
2017/10/25 22:34 日本経済新聞 電子版

 東北大学は起業家支援を手がける一般社団法人のMAKOTO(仙台市)と提携し、大学発ベンチャーの育成を加速させる。MAKOTOの豊富な人材ネットワークや資金調達のノウハウなどを活用。来月に大学内に起業家の育成拠点を設置するほか、学生向けの起業教育も導入する。外部のノウハウを取り入れながら、現在40社程度の大学発ベンチャー数を2030年をメドに100社まで引き上げる考え。

 MAKOTOはベンチャー企…

75凡人:2017/10/29(日) 12:40:30 ID:m84LcSNw0
組合活動の教授2人解雇 名古屋芸術大
2017/10/28 9:54 日経

 名古屋芸術大を運営する名古屋自由学院が、教職員組合の委員長と副委員長を務める教授2人を「就業時間内に組合活動をした」などとして、懲戒解雇していたことが28日までに組合関係者への取材で分かった。

 組合側は9月、「理事会が学内の審議を経ずに教授会の規定などの規則を一方的に変えた」として、文部科学省に大学を指導するよう要請。その後、活動の中心となった2人が大学から40日間の自宅待機を命じられ、撤回を求めて愛知県労働委員会へ不当労働行為救済を申し立てていた。

 組合関係者によると、懲戒解雇の通知書が25日、2人の自宅に届いた。「正当な事由なく大学の運営を妨害する行動を繰り返した」「教職員用のメールボックスを目的外使用して『組合ニュース』を投入、就業時間内に組合活動をした」などと理由を挙げたという。

 組合関係者は「そもそも就業時間は定められていない。『妨害行為』が何を指しているのかも不明だ」と話している。

 組合側の代理人の小島高志弁護士は「正当な組合活動を理由に懲戒処分されたとしたら、労働組合法に反する」と話し、法的手続きを検討しているという。

 名古屋自由学院は「内部規則に基づいて懲戒処分を決めた。詳細は公表しない」としている。〔共同〕

76凡人:2017/11/07(火) 15:58:16 ID:Wy7Dc2Us0
独協学園、広域医療拠点埼玉に 200万人対象
2017/11/7 0:00 日本経済新聞 電子版

 栃木県が本拠の、独協医科大学や付属病院を運営する学校法人、独協学園(埼玉県草加市)は、埼玉県で病床数で県内有数の広域医療拠点を築く。15日、同県越谷市にある独協医大越谷病院に新病棟を完成し「埼玉医療センター」と改称。病床数を200床増やして923床とし、ロボットなど最新鋭の治療設備も整える。周辺人口約200万人の地域で高度医療の中核とし、「地域医療連携推進法人」を近隣の中小病院と作ることも構想す…

77凡人:2017/11/08(水) 19:31:42 ID:Wy7Dc2Us0
国立大が健闘、大学の地域貢献度調査
2017/11/8 11:16 日本経済新聞 電子版

 日本経済新聞社は全国748の国公私立大学を対象に、大学が地域社会にどのような貢献をしているかを探る調査を実施した。自治体や企業との連携、学生の地元就職など33項目の質問への回答を点数化。総合ランキングでは1位の大阪大学はじめ国立の総合大学が上位を占めた。大学間の競争激化を背景に、各校は学外に目を向け、地域との共存に活路を見いだそうとしている。(詳細を「日経グローカル」327号に掲載)

 調査は地域…

関連キーワード: 鹿児島大学、大阪大学、立命館大学、名古屋市立大学、学生・住民、白百合女子大学、中部学院大学、甲南女子大学、山梨大学、徳島大学、九州大学、神戸大学、日本大学、早稲田大学、信州大学、筑波大学、東京大学、新潟大学、岩手大学、日経リサーチ
*****

大学の地域貢献度調査で首位 大阪大学総長に聞く
2017/11/8 5:00 日本経済新聞 電子版

 日本経済新聞社が実施した「大学の地域貢献度調査」で、大阪大学が総合ランキング1位となった。教育や研究を通じて地域社会にどのような貢献をしているのかを探るため、全国748の国公私立大を対象に実施した調査。西尾章治郎・大阪大学総長に、同大学と地域の関係について聞いた。

 大阪大学は地元市民や地域の政財界の支援で1931年に創設された大学だ。江戸時代に町人によって作られた学問所「懐徳堂」、緒方洪庵が開設…

78凡人:2017/11/16(木) 15:13:09 ID:8c5KuWC20
長野県や信州大など、航空機産業の育成事業強化
2017/11/16 0:01 日本経済新聞 電子版

 長野県の産官学が航空機産業の育成事業を強化している。県は地元企業が新規参入できるように部品加工の国際認証の取得支援講座を30日から開く。信州大学は25日に技術展示会を開き、研究交流を活性化させる。15日には県主催で米ボーイングなども参加する意見交換会を開いた。精密加工に強みを持つ県内製造業の特徴を生かし、次世代産業への対応を急ぐ。

 長野県と南信州・飯田産業センターは30日から来年にかけて「Nad…

79凡人:2017/12/09(土) 08:54:05 ID:fmijQ1.60
群大教授が2000万円超不正流用、停職2カ月
17.12.9 07:00 産経

 群馬大学は8日、大学院医学系研究科の荒川浩一教授(60)=小児科学=が研究を業務委託する際、物品購入費と偽って大学に補助金など2千万円超を不正請求、流用していたと発表した。

 同大は7日付で教授を停職2カ月の懲戒処分にした。私的流用や業者への利益供与はなかったという。

 同大によると、荒川教授は平成20年度から、県内業者を通じて研究の分析や解析を外部委託した。補助金は業務委託費として請求すれば問題はなかったが、業務委託費として使用できないと勘違いしていた。

 23年度から28年度にかけ、フラスコや試薬などの物品購入費として、県内業者に納品書を作成させ、大学に請求。額は合計で2002万円に上り、全て業務委託費に使ったという。

 同大は「コンプライアンス意識の欠如、モラルの低さが要因」とし、意識低下を防ぐための説明会などを行うという。県内業者についても、一定期間の取引を停止する。

 荒川教授が自ら申告して問題が発覚。外部識者も含めた委員会を設置し、今年1月から11月まで調査していた。

80凡人:2017/12/15(金) 11:07:58 ID:rYKOYpgo0
来春開学の長野県立大、校舎を公開 教室はガラス張り
2017/12/15 2:00 Nikkei

 来春開学する長野県立大学(長野市)は14日、建設中の三輪キャンパスの校舎や後町キャンパスの学生寮を報道陣に公開した。17日には両キャンパスを一般公開する。

画像=講義室はガラス張りで、外から様子が見える

 県立大に衣替えする長野県短期大学の三輪キャンパスに建設中の新校舎は地下1階、地上3階建てで延べ床面積は1万9610平方メートル(既存部分の改修含む)。講義室はすべて廊下側がガラス張りで授業を外から眺められる。広い廊下にテーブルやイスを置き「先生が積極的に研究室から出て学生と交流できるようにする」(金田一真澄・学長予定者)という。

 長野県産材を多く使って落ち着いた雰囲気で、地中熱空調システムの導入など環境に優しい校舎になる。

 後町キャンパスは1年生が全員入る学生寮「象山寮」と産官学連携を進めるソーシャル・イノベーション創出センターからなり、延べ床面積6400平方メートル。寮は2人部屋で可動式の間仕切りがあり、8部屋ごとに簡単な調理設備を備えたリビングラウンジを配置する。全1年生240人のほか、将来の留学生受け入れも想定して定員は320人。地域住民も利用できる会議室なども設け、地域に開かれた施設にする。

81凡人:2018/01/09(火) 16:05:10 ID:AaSPFmRQ0
大阪大、入試ミスで30人不合格 補償検討 - 3回目の指摘で判明
2018/1/6 19:25 Nikkei

 大阪大は6日、昨年2月に実施した入試の物理科目で出題と採点にミスがあり、不合格とした受験生30人を新たに合格させたと発表した。個別面談して慰謝料などの補償を検討し、希望者については今年4月の入学を認める。昨年の6月と8月、外部から指摘があったが「大学側の解答が正しい」として対応できず、昨年12月の3回目の指摘でミスと分かった。

 西尾章治郎学長は「受験生の将来に極めて大きな影響を及ぼす事態を起こし、おわび申し上げる」とのコメントを発表。大阪府吹田市で記者会見した小林伝司副学長は「(受験生が)負担する必要がなかった費用については誠実に対応したい」と述べた。

 このほか9人が同じミスの結果、大阪大の第2志望の学科に入学しており、第1志望だった学科に移ることを希望する場合は認める。

 大阪大によると、ミスがあったのは物理が必須科目の工学部、基礎工学部、理学部の一部学科の受験生など3850人が受験した問題。複数の解答が正しかったが、特定の解答のみを正答としていた。この解答を前提にした次の問題も不適切とした。

 昨年6月、高校教員らでつくる「物理教育を考える会」メンバーからミスを指摘されたが、問題作成責任者の理学部教授は副責任者と検討し「本学の解答例が正しい」と説明。昨年8月には理学部へのメールで同様の指摘があり、この際もこの2人のみで検討し訂正しなかった。

 昨年12月、数式を使って詳細にミスを説明するメールが入試課に届き、別の教員4人も加えて対応し誤りに気付いた。

 合格者30人の内訳は男性28人、女性2人。別大学に在学している場合は2年生への転入も考慮する。別大学に入学したことによる引っ越し費用、浪人した受験生については予備校の費用などの補償も検討する。

 再発防止策として、出題検証委員会を設置する方針。問題に疑義が生じた場合、作成者以外とも共有し検討するという。〔共同〕

82凡人:2018/02/09(金) 04:19:36 ID:AaSPFmRQ0
京産でも立命でも佛教大でも一般入試で出題ミス
2018年02月08日 20時14分Yomiuri

 京都産業大(京都市)と立命館大(同)、佛教大(同)は8日、それぞれ1月27日〜2月7日に実施した一般入試で出題ミスがあったと発表した。

 該当の問題はいずれも受験生全員を正解とし、合否に影響が出ないようにするという。

 京産大の出題ミスは、1月27日の国語と同28日の化学、2月2日の国語で1問ずつあり、計5666人が受験。試験後の点検で、正答が二つあったり、解答不能な設問になっていたりしたことが判明したという。

 立命館大では、4181人が受けた2月7日の数学(理系)で設問文に誤記があることが、試験後の点検でわかった。佛教大では、250人が受験した同1日の現代社会・政治経済に、条件設定が不十分で解答できない設問があった。受験生の指摘で判明した。

83凡人:2018/03/02(金) 04:05:03 ID:AaSPFmRQ0
19年春法人統合の大阪府市立大、両理事長会見「魅力ある大学に」
2018/3/1 13:06 Nikkei

 大阪府立大と大阪市立大の運営法人が統合し、2019年4月に「公立大学法人大阪」が発足することを受け、両大学の理事長が1日、大阪市内で記者会見した。府立大の辻洋理事長は「伝統を守りながら魅力ある大学にしたい」と抱負を述べ、市立大の荒川哲男理事長も「これまで以上にレベルの高い大学になる。一丸となってまい進する」と話した。

画像=共同会見で握手する大阪府立大の辻洋理事長(右)と大阪市立大の荒川哲男理事長(1日、大阪市阿倍野区)

 府市両議会では2月までに法人統合のための関連議案が可決された。府市は法人を一体化した上で22年4月に大学自体を統合する計画。両大学が統合すれば学生数は約1万6千人と国内最大の公立大が誕生する。

 新法人は新大学の名称や学部の再編、キャンパスの統廃合などを検討する。統合で管理部門や施設の効率化を進め経費削減につなげるほか、少子化時代を勝ち抜くための競争力向上を目指す。

 府立大は理系に定評があり獣医学部門を持つ一方、市立大は医学系に強みがあり、府市は共同研究などに弾みがつく効果も期待している。

84凡人:2018/03/23(金) 09:48:09 ID:AaSPFmRQ0
香川大学学長・筧善行氏に聞く 創造工学部、4月に新設
2018/3/23 1:31 日本経済新聞 電子版

 18歳人口が減り続ける厳しい経営環境のなかで、各大学は特色ある研究や教育を打ち出す自己変革を迫られている。香川大学は4月から「創造工学部」の新設などを柱に、思い切った全学改革に乗り出す。2017年10月に就任した筧善行学長に狙いを聞いた。

 ――新学部の特徴は。

 「従来の工学部で扱っていた情報通信や機械、素材の分野に、造形・メディアデザイン、建築・都市環境、防災・危機管理などを加え7コースで構成す…

85凡人:2018/03/24(土) 07:51:47 ID:AaSPFmRQ0
村田機械、滋賀大学と協定締結 人材育成・開発研究で協力
2018/3/24 1:31 Nikkei

 村田機械は23日、滋賀大学データサイエンス(DS)学部と人材育成などでの協力を目的とした協定を結んだと発表した。同学部はビッグデータを解析して生産性向上や製品開発に生かす専門人材の育成を手掛けている。村田機械は技術者の研修などのほか、ビッグデータを生かした共同研究も視野に入れている。

 協定は16日付。村田機械は昨年11月から滋賀大の講師を迎え技術者約20人に統計や分析のスキルアップ研修を実施してきた。滋賀大は2019年に大学院DS研究科(修士課程)を新設する計画で、定員予定20人のうち3分の2は企業からの受け入れを想定する。

86凡人:2018/04/04(水) 00:39:34 ID:AaSPFmRQ0
信州大と東大、軽井沢に研究拠点
2018/4/3 0:00 Nikkei

 信州大学社会基盤研究センターと東京大学先端科学技術研究センター、軽井沢町は、1日付で寄付講座「軽井沢医療安全法学―健康推進地域を目指して」を設置し、2日記者会見した。臨床医を軽井沢病院(同町)に派遣して医療研究を進めるほか、地域課題解決に向けた研究拠点を町内に設置する。

 2017年6月に3者の間で結んだ包括連携協定に基づく事業の第1弾。設置期間は23年3月末までで、5年間の総事業費は2億5000万円。軽井沢町が拠出する。

 先端科学技術研究センターの藤田敏郎名誉教授が2日付で軽井沢病院の名誉院長に就任した。藤田氏は「軽井沢を全国の健康モデル都市にしたい」と語り、人工知能(AI)などのIT(情報技術)を活用した最先端医療の研究を進める考えを示した。

 町内の研究拠点には医療分野の研究者のほか、弁護士など法律の専門家も配置する。医療情報をビッグデータとして活用する場合の個人情報の取り扱い方などについて研究するほか、地域課題について幅広く研究するという。

87凡人:2018/04/10(火) 00:12:11 ID:AaSPFmRQ0
公立小松大は「生産システム科学部」、「保健医療学部」、「国際文化交流学部」の3学部4学科。高崎経済大学に理系の必要性を前に書いた。公立小松大は理系と文系学部があり、文系しかない高崎経済大学とは既にそこで差がついている。
****
山崎直子さんが学長特別補佐、公立大で開学式
2018年04月04日 10時08分Yomiuri

入学生を代表して宣誓する川崎さん(3日、小松市の石川県こまつ芸術劇場うららで)

 公立小松大が3日、石川県小松市に開学し、3学部4学科に1期生として250人が入学した。

 小松市が設置者となった南加賀地域で初の公立大で、人口減が続く中、若者の呼び込みと定住化を図る。地域に根付きながら、国際社会で活躍できる人材の輩出を目指す。

 県こまつ芸術劇場うららで3日、開学式と入学宣誓式を兼ねた式典が開かれ、入学生や保護者ら約900人が開学を祝った。入学生を代表して、生産システム科学部の川崎慎平さん(18)が「大学生としての本分を自覚し、勉学に励むことを誓います」と力強く宣誓。山本博学長が「南加賀の地にしっかりと根付き、若い人材を引きつける悠久の学府となるよう尽力したい」と式辞を述べた。

 公立小松大は、小松短大とこまつ看護学校を再編、統合して開設された。機械工学などを学ぶ「生産システム科学部」、看護師や臨床工学技士の養成を目指す「保健医療学部」、国際的な視野から地域への貢献を考える「国際文化交流学部」の3学部4学科から成る。

 宇宙飛行士で同大の学長特別補佐に就任した山崎直子さんは「学びとは世界を見る新しい目を持ち、新しい言葉を得て、自分の言葉で語ること。みなさんの学びを応援したい」と祝辞を述べた。式典には、同大の校歌「光より速きわれら」を手掛けた作詞家のなかにし礼さんと作曲家の千住明さんも出席。なかにしさんは「ファイトを持って一瞬一瞬を過ごしてもらいたいという思いを校歌に込めた」と語り、千住さんは「校歌が人生の岐路で皆さんを助けるテーマソングになる」と入学生にエールを送った。

 公立小松大の初年度の志願倍率は、国公立大2次試験の前期日程にあたる一般入試のA日程が7・45倍、後期日程にあたる一般入試のB日程で10・70倍だった。

88凡人:2018/04/10(火) 01:25:14 ID:AaSPFmRQ0
早大、セクハラ行為の教員停職…学生と手つなぐ
2018年04月06日 19時02分Yomiuri

 早稲田大学は6日、早大の学生1人にセクハラ行為をしたとして、教育・総合科学学術院の男性教員を停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。

 大学によると、教員は昨年、学生の意に反して食事や映画につき合わせ、手をつないだ。学生の訴えを受けて学内で調査し、教員はセクハラ行為を認めたという。

 早稲田大広報課は「学生のプライバシーを保護するため」として、教員の氏名や肩書、年齢を明らかにしていない。

89凡人:2018/04/17(火) 10:40:18 ID:AaSPFmRQ0
小樽商大、合格者の入学1年猶予 ハワイ大に派遣
2018/4/17 1:00 日本経済新聞 電子版

 小樽商科大学は入学試験合格者の入学を1年間猶予し、海外で語学力やビジネス感覚などを養う制度を導入する。国際人材を育成するコースの合格者が対象で、希望者を入学猶予期間中に米ハワイ大学に派遣する。2021年度から本格運用を始める方針。国際感覚を身に付け、北海道内の観光産業を支える人材を育てるのが狙いだ。

 新制度は「ギャップイヤー」と呼ぶもので、道内の大学では初めて。入学金の支払いなど各種手続きはギャ…

90凡人:2018/04/18(水) 23:17:27 ID:AaSPFmRQ0
「産業界を含めた地方の発展には、地方の質の高い教育機会の確保が必要」。そんなことは言わずもがな。もし高崎市が本当に将来を考えているのなら、高崎経済大学の改革に着手が望まれる。今のようなブラック大学では例外はあるとしても、まともの教職員は集まらない。
*****
名大・岐阜大の統合協議始まる 狙いは運営効率化
2018/4/18 16:19 (2018/4/18 21:45更新) Nikkei

 国立大学の名古屋大と岐阜大が18日、設置主体である国立大学法人の統合に向けた協議会の初会合を名大で開いた。事務部門や設備など重複する部分で運営の効率化を進め、教育・研究面の強化につなげる狙いだが、地方での存在感の維持や風土の異なる両者がどこまで折り合えるかなど課題もある。国立大再編のモデルケースとなるのか。他大学も協議の行方を注視している。

 協議会の冒頭、名大の松尾清一学長は「少子化やグローバル競争で日本の高等教育は極めて厳しい環境にある。戦略や経営資源を効果的に共有し、機能強化を図ることが重要だ」と強調した。岐阜大の森脇久隆学長も「国立大の質を高める解決策として、『1法人複数大学』を実現できるモデルを示すのが使命だ」と意欲を示した。

 構想では、新たな運営法人として東海国立大学機構(仮称)を設立し、両大学が傘下に入る。国が導入に向け法改正を検討中の「アンブレラ方式」を活用。総務や財務などの管理運営部門を統合し、職員や財源を研究分野などに重点的にまわす。大学名や学部、学科などはそのまま残す方針で、2019年度以降の法人統合を目指す。

 協議会では両大学に担当理事を置くことを決めた。今後月1回ペースで開催してメリット・デメリットを整理し、課題を洗い出す。名大の松尾学長は報道陣に「今年度内の早い時期に最終的な合意に至りたい」と話した。

 大学関係者も協議の行方を注目する。「改革は規模が大きい方が進みやすい」。中央教育審議会で部会座長を務める永田恭介筑波大学長は、統合による効果はスケールメリットだと強調する。総務、財務、経理など共通する部門は多い。「共通部分を効率化し、生まれた資金や人員を教育、研究の強化など新しいことに振り向けられる」と話す。

 名大、岐阜大は教養教育の共通化や研究設備の共有などもめざす。文理の学部をそろえる総合大学同士、共通部分は多い。文科省が16年度に取り入れた国立大の3類型で、名大は「世界で卓越した教育研究」、岐阜大は「地域貢献」を標榜しており、両者で補い合えば、特色を一層伸ばせる。

 大学は学部ごとに作る教授会の権限が大きく、大胆な改革が進みにくいと言われてきた。新法人が大きな権限を持てば、トップダウンの改革が進みやすくなる。

画像=運営法人の統合に向け協議する岐阜大の森脇学長(中)と名古屋大の松尾学長(右)ら(18日、名古屋市千種区)

 課題もある。国立大再編を巡っては、04年の法人化前、弘前、岩手、秋田大の3大学や、群馬、埼玉両大学などが一部学部を含む統合を協議したが、県境を越えた統合は全て不調に終わった。背景には地元の反発がある。

 ある教育関係者は「両者の優劣は歴然。本気で効率化したら岐阜から岐阜大がなくなる」と危惧する。岐阜大の学内からは法人統合に前向きな意見が多かったというが、関係者は「共同で研究を進めるうちに岐阜大が埋没してしまうのではないか、という声もある」と打ち明ける。

 各県1つ以上ある国立大は地方にとって大きな存在。文科省も「産業界を含めた地方の発展には、地方の質の高い教育機会の確保が必要」としている。

 同じ国立大でも名大は旧帝大の流れをくみ、岐阜大は戦後生まれ。別の関係者は「伝統が全然違う。信頼関係を築けるのか」と指摘する。

 国は収入の過半を占める運営費交付金を縮小しつつ、成果に応じた傾斜配分を強くする方針だ。ある地方国立大学長は「資金面が苦しい中、いかに教育・研究で成果を出すかでどこも苦心している。名大、岐阜大がメリット、デメリットをどう乗り越えるか。統合が成功すれば、全国に広がる可能性もある」と期待を込めた。

91凡人:2018/04/28(土) 08:40:17 ID:AaSPFmRQ0
法科大学院 筑波大、金沢大と連携 生き残りへ授業充実図る【茨城】
2018年4月27日 東京中日

 筑波大の法科大学院は四月から、金沢大(石川県)と連携し授業を充実させる取り組みを始めた。同様の連携は、甲南大(兵庫県)に続き二校目。法科大学院は志願者数が減っており、生き残りのため、魅力的な授業などで他大と差別化を図り学生の確保を狙う。 (前口憲幸)

 筑波大法科大学院は東京都文京区の東京キャンパスに設置され、在学生は約百二十人(昨年五月一日現在)。社会人向けのため、平日夜間と土曜昼間に開講されている。

 今回の連携で、金沢大の「夜間授業」をリアルタイムで映像を通じ受けられるようにし、学生は単位も取得できる。筑波大の担当者は「これまで開講できていなかった科目を受講できるようになり、両大で補完し合える。学生にとって選択の幅が広がる」と、メリットを説明する。

 一方、金沢大は九月にも土曜授業を開始し、筑波大の授業を映像で受講できる環境を整える。筑波大に合わせ平日夜の授業時間も拡充、仕事を終えた社会人が出席しやすいよう配慮。筑波大の構内にある弁護士事務所へのインターンシップ(就業体験)も計画する。金沢大の法務研究科長、佐藤美樹教授(刑事訴訟法)は「学ぶ意欲がある社会人の受け皿となるよう環境を整えていく」と話す。

 文部科学省の担当者は「遠隔授業で効率を高め、実務教育の充実に目を向けている。大学間連携のモデルケースといえる」とした。

 文科省によると、法科大学院は二〇〇四年度の創設以来、「社会人枠」をつくり優遇し、入学者全体の三割以上とするよう定めた。

 ただ、社会人の入学者はかつて五割超を占めたが、最近五年間は三割に満たない。三割確保のため、学力水準の低い社会人を入学させていることが、司法試験の合格率低下を招いているとの指摘もある。近年の合格率は想定の七〜八割に及ばず、25%前後と低迷。そうした背景もあり、文科省は今春、三割ルールを撤廃した。

92凡人:2018/05/01(火) 12:24:31 ID:AaSPFmRQ0
京大、立て看板の撤去通告 市の指導受け学内に限定
2018/5/1 10:32 共同

 京都市から景観に関する条例に違反するとして指導を受けていた京都大の名物、立て看板について、京大は1日、設置をキャンパス内に限定する「京都大学立看板規程」を施行し、公道に面した看板に撤去を求める通告書を張った。

 通告書は「直ちに撤去するか、指定場所に設置してください。そのままになっている場合は、大学が撤去します」と記載。一部の学生は、大学側による通告書の張り付けに抵抗し、一時もみ合いになった。

 市は2007年、京都らしい歴史的景観の保全を目的とした新景観政策を制定したことをきっかけに、違法な屋外広告物への指導を強化。12年以降は京大に対しても口頭で繰り返し是正を要求した。

 京大は17年12月、大学が指定した場所のみに看板の設置を許可する「規程」を公表。その後、指定場所をキャンパス内とする方針を示していた。

 指定場所に設置する場合も、看板の大きさを縦横それぞれ2メートル以内、期間を30日以内とするなどの制約を課している。〔共同〕

93凡人:2018/05/31(木) 18:16:13 ID:X7iz1szo0
群馬大と宇都宮大 20年度にも教育学部共同課程 教員養成維持へ
[2018/05/23] 上毛

 群馬大(前橋市、平塚浩士学長)と宇都宮大(宇都宮市、石田朋靖学長)は、2020年度にも教育学部で共通カリキュラムを組み、両大学が連名で学位を授与する「共同教育課程」を設置する方向で検討を始めた。少子化で教員の需要が減り、学部定員の削減が想定される中、教員養成の仕組みを地域に維持するのが狙い。教育学部での共同教育課程の設置は前例がないという。

◎IT活用や遠隔授業で受講 連携加速へ

 学生は両大学でそれぞれで31単位以上を取得し教員免許を取得する。在籍する大学で講義したり受講したりできるように、情報技術(IT)を活用した遠隔授業などを導入することを検討する。芸術など実技が必要な科目の実施方法については今後詰める。

 教育学部の教員は群馬大が約80人、宇都宮大が約70人で、定年退職を控えた人が少なくない。国立大の運営費交付金が削減される可能性がある中、両大学が効率よく教員を補充することを検討する。

 群馬大の窪田健二理事・副学長は「教員がある程度余裕を持て、学生にとって負担にならない方法を考えていきたい」と話し、宇都宮大の藤井佐知子理事・副学長は「解決すべき課題は多いが、互いの良さや特色を生かし提供し合う形にしたい」と展望した。

 文部科学省の有識者会議が昨年、大学の統合や教員養成機能の強化を求める報告書をまとめたことを受け、両大学は教育学部の連携・協力に関する協議会を設立した。理事らで構成するワーキンググループも併設し、具体的な議論を進めている。来年度にも共同教育課程の設置に対する承認を得たい考えだ。

 他大学との連携を巡っては、群馬大は02年に埼玉大(さいたま市)と全学的な統合に向けた協議を始めたが、教育学部のキャンパスが埼玉に移転する公算が大きくなったため反対運動が起き、04年に棚上げとなった。今回の共同教育課程は、両大学の独立性を保ちながら、地域に根差した教員養成が可能となるとみられている。

94凡人:2018/06/14(木) 07:47:13 ID:UebH2vgA0
【茨城】
結城市の大学誘致 暗礁 600私大にアンケ不調
2018年6月13日 東京中日

写真=前場市長が「看板の掛け替え」に言及した県結城看護専門学校=結城市で

 結城市が取り組んでいる医療福祉系大学の誘致が、暗礁に乗り上げている。市によると、全国の私立大を対象に進出の意向を尋ねたところ、色よい返事はなかった。市は、市内にある県結城看護専門学校を四年制の私立大へ転換する「看板の掛け替え」も視野に入れているが、県との協議も進んでいないのが実情だ。 (越田普之)

■2期目の公約
 「看護専門学校を主体とする可能性を含め、さまざまな角度から検討する」

 十一日に開かれた市議会の一般質問で、大学誘致の方針を問われた前場文夫市長は、そう答弁した。

 大学誘致は、前場市長が二期目の公約に掲げている。もともとは、経営が芳しくなかった看護専門学校に代わる教育機関を誘致するよう、橋本昌前知事から「お願いされた」(前場市長)という。県西地域の看護師が不足している背景もあり、医療福祉系を想定している。

 市は二〇一六年度に大学誘致推進室を設置し、一七年度に全国約六百の私大に対し、市への進出意思をアンケートで調べた。

 アンケートに回答した二百十五校のうち「進出の可能性あり」としたのは二校。ただ、市の担当者が、この二校を訪れて聞き取りすると、いずれも少子化や大学キャンパスの都心回帰を理由に、「進出は困難」との結論だった。

 仮に進出するとしても、施設整備や費用の「丸抱え」など、財政難の市には応じられない条件を提示されたという。

■看板掛け替え
 こうした中、橋本前知事が昨年の知事選で落選。看護専門学校も一七年度に国家試験合格率100%を達成するなど結果を出し経営改善を進めており、大学誘致の根拠は揺らいでいる。

 前場市長は「知事が交代し、方向性が変わってきている」と認める。それでも「三年制の看護学校より、四年制の大学をみなさん望んでいる」と、誘致の旗を降ろしていない。

 市は夏ごろまでに有識者会議を設け、これまでの調査結果を踏まえた方向性を議論する。

 看護専門学校は、県などが出資する公益財団法人が運営し、看板の掛け替えは市単独では決められない。県の担当者は「現段階では、そうした話は出ていない」とし、議論が深まっていない実態が浮かび上がる。

 市は誘致のために、一八年度も含めて約一千万円を投じた。一部の市議からは「前に進まないのであれば、この辺で一区切りつける時期じゃないか」との声も出ており、前場市長は継続か断念か判断を迫られている。

95凡人:2018/06/21(木) 05:23:33 ID:UebH2vgA0
宇都宮大に産官学の拠点 農業用ロボット研究開発
2018/6/20 22:00 nikkei

 宇都宮大学は7月、ロボットの農業利用を核とした研究開発の拠点「ロボティクス・工農技術研究所(REAL)」を稼働させる。農学と工学が融合した新たな技術や産業の創出をめざす産学官の研究開発プロジェクトの拠点とする。同大の特色ある技術を使ったイノベーション(技術革新)を生みだし、先端技術の社会実装を加速させる。

画像=宇都宮大学が新設したロボティクス・工農技術研究所。ロボット用のスロープを設けている(20日、宇都宮市)=磁気の乱れを感知して走行する自律走行車。人や植物に囲まれてセンサーが使えない場所でも走ることができる

 20日、陽東キャンパス(宇都宮市)に新設した研究所を報道陣に公開した。施設は2階建てで床面積が1386平方メートル。文部科学省の「地域科学技術実証拠点整備事業」に採択され、建物と設備にあわせて7億円を投じて建設した。

 研究所はまず、宇都宮大が県内外の企業と組むなどして立ち上げた5つのプロジェクトの拠点となる。ロボットをイチゴの生産や収穫に活用する研究や、人工知能を使った育種技術の開発などに取り組む。

 今後新たなプロジェクトができる可能性もあるが、進展が見られないプロジェクトは中止となる場合もある。

 研究所の1階には溶接ロボットや3Dプリンターなどを備えた試作室のほか、ロボットの実験室、農作物の栽培室などを整備した。アイデアがあればすぐに機器を試作したり、実験したりできる環境を整えた。

 2階には研究者や学生、企業の担当者などが集まって自由に議論できる空間「テラコヤ」のほか、議論や研究開発に集中するインキュベーション室を10設けた。自由闊達な議論を通じてオープンイノベーションを推進する。

 所長を務める宇都宮大の尾崎功一教授は「論文止まりになってしまうことが多い大学の研究を、社会に出していきたい」と話す。イチゴの果実を傷つけない容器の製造技術や、通常のカメラでは識別できない緑色を識別できる色解析技術、世界で唯一という磁気の乱れをもとにした自動走行の技術など、同大の特色ある技術の社会実装に向けた研究を加速させる。

96凡人:2018/07/13(金) 13:07:30 ID:UebH2vgA0
東京医科大
以前から不正合格か 受験生リスト一覧に
毎日新聞2018年7月13日 11時02分(最終更新 7月13日 12時28分)

 文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、同省前科学技術・学術政策局長、佐野太容疑者(58)=受託収賄容疑で逮捕=の息子を不正合格させたとされる東京医科大が、過去に不正合格させた受験生の名前などを一覧にしたとみられるリストを作成していたことが関係者への取材で明らかになった。東京地検特捜部もリストを入手しており、以前から不正合格が行われていた可能性もあるとみて捜査している模様だ。

 関係者によると、リストは近年のものもあり、受験生の名前に加え、同大側に依頼したとみられる親族の名前なども記載されているという。ある同大関係者は毎日新聞の取材に「今回の事件のような裏口入学は過去にもあったと聞いたことがある」と証言。一方で、別の同大関係者は「最近は合否判定が厳格になっており、不正合格など考えられない」と話している。

 佐野前局長は官房長だった2017年5月、同省の「私立大学研究ブランディング事業」の対象大学選定で便宜を図るよう同大の臼井正彦前理事長(77)から依頼された見返りに、今年度の同大入試で息子を不正合格させてもらった疑いがあるとして逮捕された。臼井前理事長や鈴木衛前学長(69)は特捜部の任意の聴取に不正への関与を認めているという。

 同大は今月6日に開いた記者会見で、臼井前理事長と鈴木前学長が贈賄容疑で捜査を受けていることを認めて陳謝。過去の不正合格について「あったという認識はない」としながらも、弁護士に依頼して事実関係を調査する方針を明らかにした。【巽賢司、遠山和宏、金寿英】

97凡人:2018/07/20(金) 11:35:17 ID:UebH2vgA0
千葉大、日本初「飛び入学」から20年 物理・工学などで活躍【千葉】
2018年7月19日  (村上豊)東京中日

 千葉大が、高校二年修了時から学べる「飛び入学制度」を、全国で初めて導入してから二十年たった。これまでに計九十人が合格(入学は八十八人)し、卒業生が物理や工学などの分野で活躍しているという。二〇二〇年春からは、コンピューターのプログラミングが得意な高校生を受け入れる。 

 飛び入学は一九九八年、当時の丸山工作学長(故人)らが中心になり、科学技術の最先端を切り開く若手人材を育てようとスタート。物理の分野で優秀な才能を持つ三人を受け入れた。これまでに理、工、園芸、文の四学部で計三百七十五人が応募し、七十一人が卒業した。

 そのうち六十一人が千葉大ほか、東京大や京都大、マサチューセッツ工科大(MIT)など国内外の大学院に進学。言語学などの教員や研究者になったほか、医療支援ロボットを開発するベンチャー企業の社長や、グローバル企業のソフトエンジニアなど、幅広い分野で活躍している。

 飛び級の学生は、入学金や授業料が免除される奨学金制度がある。入学後は一年次から、第一線の教員によるマンツーマン指導を受け、大学の費用負担で海外短期留学などができる。学部の早期卒業や大学院への飛び級といった制度もあり、最短二十三歳で博士号の取得も可能だ。

 飛び入学制度を運営する先進科学センターの高橋徹センター長は「九割近くが大学院に進学し、研究マインドを持った学生を育てられた」と評価。一方で「志願者が増えてくれない。年五、六人ペースで入学してくれると、学内が活性化する」と課題を挙げ、制度の拡充を進める。

 飛び入学は他の大学にも広がり、現在は京大や東京芸術大、日本体育大など、七大学が導入しているという。

 千葉大では新たに、高校生以下がプログラミングの実技能力を競う「日本情報オリンピック」の予選成績を活用した入試を、工学部総合工学科の情報工学コースで始める。予選成績のほか課題論述、二次面接で選考。ビッグデータ処理や人工知能(AI)といった、最先端技術を身に付けた情報技術(IT)人材の育成を目指す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板