したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高経大がわかるプログ・サイト

1凡人:2011/04/28(木) 22:11:04 ID:BW/VrQ2Q0
ネットでみつけた高経大についてのプログやサイト紹介。

「百の匿名より、一実名のほうが真実を語る!」
関心のある大学受験生に是非アクセスしてもらいたいですね。

****
>>2ちゃんねるをはじめとしてWEB上には、
>>「高崎経済大学は悪い大学だ」という書き込みが連日なされています。
>>そのぐらい高崎経済大は悪い大学なのでしょうか?
・・・と匿名の投稿を相手にしようとする、ある受験生が妙な質問をしてくる。

「百聞は一見にしかず」という諺があるが、
このスレは、うわさや嘘が溢れるインターネットで、
高経大とは何か?その真実に迫りたい。

信じようと信じまいが勝手であるが、
「馬鹿は馬鹿を信じ、利口は利口を信じる。」
類は友を呼ぶというべきか、同病相哀れむというべきか・・・

これはかなり役に立つ言葉で記憶しておくとよい。(笑)

28凡人:2011/04/28(木) 22:49:23 ID:BW/VrQ2Q0
上毛新聞 みのりくらぶ ぐんまの物語弁当コンテスト2010
http://raijin.com/ad/minori/monogatari/2010/index.html

6、ブリュナの絵手紙弁当
高崎経済大学 佐々木ゼミ・富岡まちづくり班(10人)乳井 遼代表(22)/高崎市・大学生
受賞:JA群馬中央会会長賞(賞金2万円+副賞)

優しさ伝わる絵手紙風
ポール・ブリュナは富岡製糸場の設立に携わった仏人技術指導者。「若い女の生き血を飲んでいる」とうわさが立つほどワイン好きだが、働き疲れた女工にも夜食のカレーと共にワインを勧める。するとみるみるうちに若々しさがよみがえった。シルク作りに携わる女性の美を支える主菜は、生き血を表すワインソースをかけたハンバーグとカレー味のネギコロッケ。ご飯は、特産の梅(カリカリ梅)とシイタケをレンガ調に。デザートは、牛乳やシルクパウダーの入ったゼリー。「これを食べて明日も元気に」というブリュナの優しい「思い」を絵手紙風に再現した。
食材:下仁田ネギ、シイタケ、ニンジンなど甘楽・富岡産野菜、富岡産きぬひかり、シルク、上州豚のひき肉など

29凡人:2011/04/28(木) 22:50:04 ID:BW/VrQ2Q0
back number staFF diary
back numberスタッフのBLOG
http://backnumberstaff.seesaa.net/article/168739222.html

2010年11月08日
高崎経済大学学園祭
2年連続で呼んでくれた高崎経済大学 三扇祭!

30凡人:2011/04/28(木) 23:24:25 ID:BW/VrQ2Q0
よんなん総研blog
http://kimitsu01.ddo.jp/~yonnan/cgi-bin/sb2/log/eid338.html

2008.11.15 Saturday 22:00
高崎経済大学応援団リーダー公開祭

 国学院も農大もリーダーしか来ていないので、吹奏楽団もチアもいないステージは、20分程度とはいえ興味のない人には退屈なようで、私の後ろにいた家族連れからは
「まだおわらないのー?」
という子供の(うそ偽りのない)つぶやきが何度も聞こえました。(笑)

31凡人:2011/04/28(木) 23:26:02 ID:BW/VrQ2Q0
青空生活
新しい空を描こう

満月/なつ
高校卒業! 4月より高崎経済大学経済学部に通います!
http://aozoraseikatu.blog71.fc2.com/

****
落ち込んでて、
ちょっとスマイルが欲しい
なんて人たちに
超かわいいサイトはいかが?

素直に喜こべることは美徳。
人に好かれることも美徳。

あとはやることやれば、
明るい未来が一緒についてくる。

学ぶこと、ロマンス、就職、その他の人生に、
その一歩を踏み出したことにまずは乾杯!!!

32凡人:2011/04/28(木) 23:27:27 ID:BW/VrQ2Q0
非常勤講師にこんな人

桂川孝子のプロフィール
群馬県高崎市在住:高崎女子校、上智大学、松下政経塾を卒業後、(株)住友生命総合研究所へ11年間勤務の後に学校法人北村学園勤務。2000年より高崎経済大学非常勤講師を勤める。
http://www.jimin-gunma.jp/katsuragawa/profaile.html

2010年12月28日(火)に高崎市役所他で平成23年4月の群馬県議会選挙への出馬会見を行い、その後、JR高崎駅東口で市民の皆様に出馬のご報告を行いました。

33凡人:2011/04/28(木) 23:28:38 ID:BW/VrQ2Q0
努力に勝る力なし!
大和ヒロシ yamato …2006年4月に全日本プロレスに入門。2007年2月にKAIと共に派遣された修行先のメキシコでデビューを飾った。同年7月26日には『REY DEL RING』王座を奪取。昨年の2月シリーズで凱旋帰国を果たし、KAIとのタッグで『ジュニア・タッグリーグ戦』に出場している。8月より小島聡&KAIとF4を結成。今年の3月からは本隊を裏切ってVM入りした歳三に対して、闘志を燃やしていた。『ジュニア・タッグリーグ戦』には昨年に続き、KAIとのタッグで出場。
http://spora.jp/yamatohiroshi/archive/1686/

ゆとり世代へバックドロップ
大和ひろし講演 
高崎経済大学体育会本部主催

高崎経済大学で講演すること[2010年12月17日(金) ]
高崎経済大学にて、講演をしてきました。
中学校、高校、そして塾での講演は今までありましたが、大学での講演会は今回が初めてです。

34凡人:2011/04/28(木) 23:29:16 ID:BW/VrQ2Q0
高経大IPE公式ブログ
高崎経済大学文化サークル協議会所属の公認サークルである国際政治経済研究会(IPE)の公式ブログです。

はじめまして、UNIと申します。('08-'09幹事長)
私は4年次生で、まもなく卒業する身です。

2011年03月
高崎経済大学に入学を決めたら(講義履修篇1)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51778145.html
高崎経済大学に入学を決めたら(講義履修篇2)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51778194.html
高崎経済大学に入学を決めたら(アパート選び篇)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51777844.html

35凡人:2011/04/28(木) 23:32:53 ID:BW/VrQ2Q0
続・珈琲哲學ではたらく従業員のグンブロ!
珈琲哲學緑町店の情報発信ブログです。
http://classicblend.gunmablog.net/

****
左下のブログ内検索に
高崎経済大
とタイプしクリック。
すると女子学生たちの楽しそうな写真が出現!!!

面倒なら下をクリック。
http://classicblend.gunmablog.net/search.php?search=%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7

36凡人:2011/04/28(木) 23:35:14 ID:BW/VrQ2Q0
リクナビ2011
株式会社ヤマト 【東証一部上場
同企業ガイダンス(上毛新聞JUMPS主催)に参加します。
http://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r107320016/7/

おはようございます。人事課の金井です。
2010/12/11(土)、高崎経済大学にて「合同企業ガイダンス」に参加しましたので、その感想。

★多くの学生さんで溢れる様子は、まるで映画『マトリックス』のエージェント・スミスのよう。

実際に面談したとき、学生さんに質問したときに、みんなから『同じ答え』が返ってくるケースって多いのです。 『ヤマトさんは、地球環境に力を入れておられて魅力的です・・・』とか、 『人と話すのが好きなので、営業を希望しています・・・』とか、 自分が学生だった時分を思い起こすと、いささか酷な話かもしれませんが、せっかくの 面談、一対一での面談ですのでね、エージェント・スミスでは勿体ないのではないかな? 私も自分ならではの言葉・考え方で接しますので、みなさんも『自分の言葉』・『自分の志』 を投げかけてほしいです。
****
エージェント・スミスって言われてみんなわかるほど、『マトリックス』って日本で流行ったのかな?ハリウッド映画に出てくる日本人はみなエージェント・スミス。タランチーノの『KILLBill』にでてくるヤクザ軍団がいい例だね、とハリウッド映画に詳しい凡人の感想。

37凡人:2011/04/28(木) 23:35:58 ID:BW/VrQ2Q0
Blog@tcue
論文の読み方・書き方c1専用ブログ。
http://kkjkrhms.blog28.fc2.com/blog-entry-3.html

高崎経済大学でおすすめの授業について

****
ちょっと拝見しただけです。
このプログの持ち主がどんな人物かはわからないけど、
読者を惑わす匿名の書き込みではないことは確か。
ちょっとお堅いのが好きな受験生向けですね、きっと。

38凡人:2011/04/28(木) 23:36:55 ID:BW/VrQ2Q0
伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ
行政経営、PTA活動、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと
http://blog.goo.ne.jp/kucctada/e/5c53e93f15df89dddea630b4325b368c

公務員のキャリア・デザイン

2007-01-22 22:26:31
今日、修士論文を事務局教務課へ提出できました。
ご心配いただいた方、どうもありがとうございました。

私の通っている、
高崎経済大学大学院を少しご紹介しましょう

39凡人:2011/04/28(木) 23:38:23 ID:BW/VrQ2Q0
地域と大学連携の新展開
高崎経済大学の試み
高崎経済大学 副学長 大宮 登
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/29569_1.pdf

****
地域政策学部がよく紹介されている。
興味ある受験生にいいんじゃない。
日付無しで、平成20年頃作成か?

40凡人:2011/04/28(木) 23:47:04 ID:BW/VrQ2Q0
東京にある大学との交流。
****
December 28, 2010 06:09:24 posted by kanto-speech
2011/1/22/
卒業式開催決定!!
埼玉大学ESSの古屋雅大と申します。
今回、インストさんのための卒業式、
Instructor Graduation Ceremony 2010 を企画いたしました!
2011年1月22日は、ぜひInstructor Graduation Ceremony 2010にお来しください!

【参加予定のインストラクター 略歴】
相川遥 様(慶応)
磯部友見 様(慶應)
稲村龍一 様(法政)
大原育明 様(UT)
栗田美佳子 様(専修)
清水大典 様(明治)
柴田大生 様(WESA)
高木千尋 様(上智)
高木佑絵 様(津田)
竹内啓気 様(専修・KUEL執行スピセク担当)
難波菜揺子 様(日大)
萩口行治 様(高崎経済)
林雄亮 様(WESS)
平野直美 様(明治学院・KUEL執行スピセク担当)
星野智樹 様(立教)
三橋恵子 様(明治学院)
森嶋絵葉 様(上智)
計17名
【日時】:2011年1月22日(土)
【場所】:上智大学四谷キャンパス11号館612教室

【タイムライン】
15:00~ Door Open
15:30~ Opening Ceremony
15:55~ Session1
16:45~ Intermission1
16:50~ Session2
17:40~ Intermission2
17:45~ Session3 
18:35~ Intermission3
18:40~ Closing Ceremony
19:05 All Over
その後 懇親会

OPEN大会の企画・運営からジョイントジャッジまで
2010年のスピーチ界に貢献したインストさんに感謝を伝えたくて生まれた企画です。
旧インストさんとの交流の場、そして現役生同士の交流の場にもなるでしょう。

インストさんに卒業証書を渡します。
インストさんが卒業スピーチをします。
現役生からありがとうの気持ちを届けます。

インストさんのスピーチを聞くことで
スピーチへのモチベーションを上げる絶好の機会になると思います!
スピーカー同士の交流の場として卒業式後の懇親会も予定しています。

【連絡先】:instructor.graduation@gmail.com
※詳しい情報が決まり次第、インストBlog、Twitter、メーリスなどでお知らせします。質問や参加表明などござましたら、上記の連絡先にメールをお送りください。
Instructor graduation Ceremony2010実行委員長 古屋雅大

高崎経済大学英語研究部4年 萩口行治
KUELスピーチインストラクター2010
インストラクター長
K.U.E.L.春の大セミナー2010実行委員長
http://ameblo.jp/kanto-speech/page-2.html

41凡人:2011/04/28(木) 23:48:07 ID:BW/VrQ2Q0
さくらアロマテラピースクールです。
アロマテラピーの専門店です。アロマテラピー&メディカルハーブ講座やトリートメント、精油など『生活の木』商品多種扱っています。アロマに関する新情報をお伝えしていきます。笑いあり、涙あり、癒しあり・・・お楽しみに!(^0^)/
http://aroma.gunmablog.net/e31694.html

2009年01月22日
「だいじゅ」とは・・・・。
プロフィール 
静岡県下田市出身
高崎経済大学出身

****
だいじゅをプログ内検索すると
だいじゅにまつわる記事がたくさんあらわれる。

42凡人:2011/04/29(金) 00:37:43 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学ラグビー部

公式サイト
http://tcue-rfc.d2.r-cms.jp/

プログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tcue_rfc/MYBLOG/yblog.html

43凡人:2011/04/29(金) 00:48:05 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学観光研究会 活動報告ブログ
観光研究会のメンバーが、活動状況を報告します。
http://ameblo.jp/tcue-sightseeing/

部員紹介 - 出身地
新潟県 宮城県 東京都 長野県 神奈川県
山形県 長野県 茨城県 岩手県 栃木県
群馬県 徳島県 栃木県 北海道 群馬県
宮城県 静岡県 長野県 福島県 静岡県
青森県 茨城県 福岡県 岩手県 長野県
東京都 宮崎県 栃木県 秋田県
http://www1.tcue.ac.jp/home1/kankoh/member.html

****
何処出身を覗くだけでも楽しいね。
そんなのも、ここの大学の特徴の一つ。

日本全国を安く旅したいのなら是非おいでやす!?

部員すべての出身県を並べても、
大学の所在地がまったく見当もつかないなんて、
そんな大学他にあるかなと小一時間。
まあいいか。そんな不思議な大学です。

44凡人:2011/04/29(金) 00:50:57 ID:BW/VrQ2Q0
外国人入試 高崎経済大学
外国人を優遇
 まず、とにかく、こちらの大学は非常においしい大学です。
 めっちゃ良い大学です。
 ここへ進学した私の卒業生は、全員、すごく良い奴等でした。
http://www.geronimo.jp/foreigner/kobetusiken/00_koku_takasakikeizai.htm

****
日本にいる外国人留学生との交流は、
海外留学できない日本人学生にとっては、
他文化に触れるまたとない絶好のチャンス。

多民族国家から日本をみる目を養うことは、
政治、外交、哲学、社会科学のテーマを
より深く学問する上で欠かせない。

アメリカ、中国、ロシア等多民族国家が国連を主導し、
どれも将来の経済発展が見込まれる注目地域であり、
日本経済の将来にとって気を許せない。

生涯続く交友関係は、起業家を目指す学生が
国際間のビジネスチャンスを生み出すのに
大いに役立つだろう。

…なんて難しいこと考えるよりも、
壁を作らないで、お互い仲良くなって
楽しくやったほうが、人生面白い。

45凡人:2011/04/29(金) 00:51:48 ID:BW/VrQ2Q0
にわ宝宏ブログ
日々の活動記
http://blog.goo.ne.jp/niwatakahiro/e/1a48c59587dd0bc7b61bfc335232b7ff

2007年06月24日
大学同窓会総会・懇親会

46凡人:2011/04/29(金) 00:54:08 ID:BW/VrQ2Q0
●買い物支援で「昼市」・高崎 (上毛新聞2011年3月21日)

 高崎市街地の商店主や市内の農家、高崎経済大の学生らでつくる「たかさき昼市実行委員会」は20日、同市鞘町の「さやもーる」などで毎月第3日曜に実施している昼市を予定通り開催した=写真。

 昼市の利用者は会場周辺に住む高齢者が多い。郊外のスーパーやショッピングセンターまで買い物に行くことが難しく、通常通りに買い物場所を提供することも重要だと実施した。

 燃料の品薄状態が続く中、市内外から計10店が出店し、地場野菜や加工食品、工芸品などを販売した。

47凡人:2011/04/29(金) 00:55:06 ID:BW/VrQ2Q0
元世田谷区議会議員
赤沢まさひこ
http://www.akazawa.org/profile/

大学は群馬県の公立、高崎経済大学でした。大学のゼミは『政治論』実際の政治的なテーマを使い本人の思いとは関係なく「賛成」「反対」に分かれディベートを行う中で、地域の問題や政治的な課題への強い関心を感じるようになりました。部活動では体育会系の弓道部に所属、毎日練習する中で礼儀作法を、もう一つ籍をおいた美術部では表現力に伴う内面の豊かさを学びました。

48凡人:2011/04/29(金) 00:57:21 ID:BW/VrQ2Q0
NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター設立/代表

田舎で働く
河田充さんの場合
http://www.furusato-hokkaido.org/modules/kiku/index.php?content_id=2
北海道ふるさとづくりセンター(NPO法人ねおす) 2009

49凡人:2011/04/29(金) 00:57:46 ID:BW/VrQ2Q0
自衛官募集ホームページ
防衛省・自衛隊
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/college/a20.html

主対象大学 群馬大学・高崎経済大学

50凡人:2011/04/29(金) 00:58:14 ID:BW/VrQ2Q0
公立大学法人高崎経済大学の設置認可(2011年3月22日高崎新聞)

4月1日付の理事、管理職
 公立大学法人高崎経済大学の設置が3月18日に群馬県に認可され、4月1日に、高崎経済大学は、公立大学法人に移行する。また高崎経済大学は学内会議で管理職予定者の選考を行った。

 4月1日付け就任予定者は次の通り。

理事長・高木賢(元・食糧庁長官)
副理事長(学長)・石川弘道(現副学長)
理事(学外者)・市川克己(税理士)
理事(学外者)・加部登(高崎倉庫株式会社代表取締役)
理事(副学長)・大宮登(現副学長)
理事(副学長)・田中久夫(現経済経営学科長)
理事(事務局長)・鷲山重雄(現市民部長)
学生部長・津川康雄
経済学部長・水口剛
地域政策学部長・村山元展
地域政策研究科長・大河原眞美
経済経営研究科長・矢野修一

51凡人:2011/04/29(金) 00:59:41 ID:BW/VrQ2Q0
ルードヴィフィスハーフェン経済大学(ドイツ)東アジアセンター
2009.04.01 Wed
目指せ!高崎経済大学留学

私達は高崎経済大学に勉強しに行きたいリビン、サスキア、シュッテフィ、クリステイナ、クリステイヤンとジェニファです。
今年九月から高崎経済大学で一年間勉強するつもりです。
だから私達は高崎経済大学について書きたいです。

日本語の授業は良くなったそうですから、そこにいきたいです。
高崎経済大学は東京の近くにあるそうなので、東京で買い物をしに行くつもりです。
学生慮の部屋は少ないみたいなので、ベットをもらうまで心配です。
そしてビザを取得するために、たくさんのことをしなければならないそうです。
あまり英語を話せる人がないそうだから、コミュニケーションは難しいでしょう。だから私達は今、毎日勤勉に日本語を勉強しています。

でも私達は高崎経済大学に入ることをとても楽しみにしています。
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/blog-date-20090401.html

52凡人:2011/04/29(金) 01:01:50 ID:BW/VrQ2Q0
(リビンの場合)
2010.03.12 Fri
海外学期の感想

日本へ来てから、もう六ヶ月が過ぎました。海外学期の前期となる5学期もそろそろ終わります。そこで私はこの半年を総括して、後期のために準備をしょうと思います。

半年前に私はドイツから日本へ来ました。日本へ来る前に、ちょっと心配をしていました。なぜなら、ドイツで2年間ぐらい日本語を勉強しても、なかなか日本語が話せるようにならなかったからです。でも、それはまったく余計な心配でした。

とりわけ私は高崎経済大学の先生に感謝します。先生たちのおかけで、私たちの日本語は上達でき、日本の生活にも早く慣れることができました。

今、私たちは大学の寮に住んでいます。寮から大学まで自転車で20分ぐらいかかります。日本の生活はドイツと比べて全然違います。日本も東アジアの国なので、私の故郷、中国のライフスタイルとだいたい同じです。ですから、私にとって買い物も食べ物も便利です。しかし、日本の物価はちょっと高いです。

これまでの日本での生活の中で一番深い印象のは日本の新年です。日本の新年はとても特別です。私と友だちは一緒に明治神宮に初詣でをしました。楽しかったです。そのあと、関西に行って、旅行しました。京都の神社、奈良の鹿、大阪のタコ焼きは今までよく覚えています。

私が海外学期を履修している高崎経済大学は群馬県高崎市にある公立単科大学で、52年の歴史があります。この大学にはドイツや中国やアメリカの大学パートナーシップがあって、毎年留学生の交換や教員の交流などを行っています。そのひとつが、私が留学しているドイツの大学なのです。

ルートヴィヒスハーフェン経済大学の本部キャンパスにおいては、2000人以上の学生が経済学を勉強していています。その中のマーケティング学部東アジアセンターには日本語と中国語科開設されて、ここで学ぶ学生は2年間経済の学科と日本語か中国語を勉強した後で、一年間の海外学期が必須になっています。この期間に学生の語学レベルが向上させられるので、海外学期は私たちにとってとても重要です。学生たちは日本か中国でいろいろなことが学べます。

四月から、いよいよ海外学期の後期が始まります。私はもっともっと日本語を勉強すると思います。でも、私の場合はドイツ語を忘れないようにしなければなりません。

Libin Yao (TAKASAKI)

53凡人:2011/04/29(金) 01:02:17 ID:BW/VrQ2Q0
留学一年後(ジェニファの場合)
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/category3-1.html

2010.03.20 Sat
高崎経済大学の学生生活

東アジアセンターで二年間日本語と経済を勉強してから、一年間日本に留学をしに行きました。

日本に着いてから感じたことは、日本の人からいつも同じことを尋ねられるということです。
その質問は「何で日本語を勉強していますか?」と「何で日本に来ました?」です。
私の場合、答えは「日本のことがすべて好きだから」です。日本の文化や政治、歴史、社会、生活、
日本人の考え方や生き方などに興味を持っていますから。

このような理由で、高崎経済大学で勉強を始める前の八月十二日から二十二日まで、東京で独日
青少年協会のセミナーに参加しました。
東京で行われたセミナーのテーマは「ドイツ人と日本人で一緒に未来を作りましょう」というもの
でした。

セミナーに参加している間、たくさんの面白いことを経験しました。
例えば、国会議事堂に行って、政治家と会って、話すことができました。民主党の藤田幸久氏に
会って、日本国憲法の第九条に関して質問することができました。
また、日本の伝統的な茶席にも参加できました。
そしてセミナーの最後にはプレゼンテーションをしなければなりませんでした。

セミナーの終了後、高崎市に行きました。
高崎市に着いてから寂しくなると思いました。けれども、初日から国際交流会(INTERNATIONAL
FRIENDSHIP)というサークルのメンバーはとても優しくて、親切でしたので、毎日寂しくなかった
です。
さらに、留学生を担当する先生はいつも親切に手伝ってくださいます。
高崎経済大学のみなさんにはとても感謝しています。

十月二十一日に留学生のための特別プログラムが行われました。
その日は榛名山と榛名神社に行きました。それまで一度も見たことがなかったので、景色と神社の
美しきに魅了されました。その後、たくさんの神社とお寺を見に行きましたが、榛名神社は一番
きれいで、素敵な神社だと思います。
その日は初めて温泉にも入りました。人形工房で伝統的な人形を作ることを教えてもらったり、
ワイナリーを見学したり、色々なことが出来て、良かったです。

日本での試験の時には、とても忙しかったです。白い髪になってきたくらい忙しかったです。
しかし、ドイツの東アジアセンターでたくさんの経済的な漢字と日本語の文法を勉強していたので
よく出来たと思います。
一般的な試験に加えて、たくさんのレポート提出もありました。いつもレポートを書いてから
日本人の友達にチェックしてもらっています。
試験準備と勉強できるように、時々ガストというファミリーレストランに行って、次の日の朝まで
勉強を頑張りました。というのは、ガストには355円で飲み放題のようなドリンクバーがあって
インターネットもテレビもないので、集中してずっと勉強をすることができますから。

旅行のためにケンタッキーフライドチキンでアルバイトもしています。
私はケンタッキーでバイトをすることが出来て、とても嬉しいです。ケンタッキーの店長はドイツの
ことに興味を持っているから、休み時間によく店長と日本とドイツの文化に関して話しています。

その他、国際交流会の友達とカラオケをしに行ったり、飲み会とか勉強会をしたり、バーベキューを
したりしています。

日本の生活はちょっと忙しいですが、楽しいです。
日本に来ることは長い間私の大事な夢でしたから、今、こうして日本にいられるので、やっと毎日
笑って生きることが出来て、良かったです。
留学は夏までですが、いつか日本に戻ることが出来るように、これからまた一所懸命勉強をし続ける
つもりです。

Jennifer Sigsmund

54凡人:2011/04/29(金) 01:03:01 ID:BW/VrQ2Q0
(サスキアの場合)
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/blog-entry-54.html

2010.04.19 Mon
OAIと留学中の高崎経済大学について

昨年の9月から高崎経済大学で一年間留学しています。
高崎経済大学は私が在籍するドイツのルードヴィヒスハーフェンの東アジアセンターの
協定校で、この二つの大学は毎年留学生を交換しています。

東アジアセンターというのは、ルードヴィヒスハーフェン大学の中国語または日本語と
経済を学ぶことができる専門学部で、3年生になる時に、自分で選んだ専門語の国へ
留学することができます。

一年間留学すると言うことは、ドイツの大学の規定在籍期間と違って、4年後に卒業
することになります。

東アジアセンターでは学生が少なく、学期のスケジュールも決まっている小さな学部
です。
しかし、ルードヴィヒスハーフェン大学の本校舎とは少し離れた場所にあるので
残念なことに東アジアセンターで勉強している人以外と授業は一緒に受けられません。

最初の2年間では、毎週4回日本語があり、文法や漢字や会話などを学んだり
テキストを読んだりします。
さらに、一年の後期から日本史や日本の文化や政府や現在の社会状勢などについて
勉強します。

今、留学中の高崎経済大学では、交換留学生のための日本語に加え、他の授業も
選べます。
日本語の授業がもう少しあればいいと思いますが、頑張って日本語以外の授業に
出れば日本語の勉強にもなります。

しかし、昨年の4月頃、今の2年生の中の若干の人々がIF (International Friendship)
という学生主体の団体を創りました。
そこのチューターが中心となって、日本のことや日本語を教えてくれたり、様々な
イベントをやってくれたりしています。
例えばパーティーをしたり、スポーツをしたりしています。

このようにたくさんの人たちと触れ合いながら交流が深められます。

Saskia Falk (TAKASAKI)

55凡人:2011/04/29(金) 01:05:45 ID:BW/VrQ2Q0
ラジオ高崎
http://www.takasaki.fm/program/

76.2Mhz 群馬県高崎市のコミュニティFMのラジオ局。

日曜日18:00
ラジコム
第1・3週:高崎経済大学 第2週:前橋工科大学 第4週:群馬県立女子大学

****
あなたの出演をお待ちしております!?

56凡人:2011/04/29(金) 01:08:04 ID:BW/VrQ2Q0
■ 大学の実力--教員定数(2010年1月5日 読売新聞)

学部や規模ごとに基準
 昨年の「大学の実力」調査のデータで、読者の問い合わせが多かった項目の一つが「教員数」。

 専任教員の定数とは何かということや、定数を下回ることの是非などが主な質問だった。

 さて、答え。専任教員数は、大学設置基準で学部の種類や規模別に決まっている。例えば、学生定員400人で学科が一つの学部の場合、法学関係は定数14人、獣医学は28人。学科が増えれば定数も変わる。これを満たさないと、大学や学部の新設が認可されない。

 基準はもともと、戦後まもないころ、大学基準協会が海外事例などを参考に定めた。その後、1956年に文部省(当時)の省令となったのだ。

 教員数が定数を下回っても「直ちに違反」ではない。例えば、4年生までそろっていない新設大学など、適用が一時的に猶予されるケースもある。一方、東大や東北大など、定数を上回る国立大が多いのは、研究所や病院などのスタッフも「教員」として数えているため。「教員1人当たりの学生数」は、こうした点も頭に入れて比べた方がいい。

 「ウチみたいに教員1人が多くの学生を抱える所に国立大が視察に来る」と苦笑するのは、市立高崎経済大(群馬)の大宮登副学長。地域とのかかわりで学生の力を養う工夫に注目が集まっているようだ。

 学生をいかに伸ばすか。その大学の教育のありようは、教員数だけでは推し量れない。(松本美奈、2009年4月24日掲載)

*****

■ 高崎経済大教員数(2010年5月1日現在、大学ホームページから)

 学 部 学 長 副学長 教 授 准教授 専任講師 計
 学 長 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - 1
 副学長 - - - 2 - - - - - - - - - - - - - - 2
 経済学部 - - - - - - - 24(2) 21(7) 5(0) 50(9)
 地域政策学部 - - - - - 21(2) 19(6) 4(1) 44(9)
 合  計 1- - 2 - - - 45(4) 40(13) 9(1) 97(18) ( )内は女子 

※他に非常勤講師が222名(!!!教員数に含まれていない!!!)

57凡人:2011/04/29(金) 01:39:14 ID:BW/VrQ2Q0
山野愛好会公式ホームページ
http://www1.tcue.ac.jp/home1/sanya28lovers/

準硬式野球部
http://www9.plala.or.jp/takakei-junkoh/

ソフトボールサイト
http://sports.geocities.jp/tcue44soft/
ソフトボール プログ
http://ameblo.jp/art5m5yk/

****
検索すると、最近よく目に飛び込んでくる書き込みがある。以下がそれで、
例によって2ちゃんねるに書かれた言葉。いたるところに複製されている。
>61 :大学への名無しさん:2011/03/04(金) 12:33:11.82 ID:Zm5bqJPLO
>卒業するまで高崎経済入って良かったと思っている奴をリアルでも2ちゃんでも見たことがない。

バカな受験生の反応:「へエー、高経ってそんなにひどい大学だったの?知らなかったよ。」
フツーの受験生の反応:「こいつの周りの友達、おんなじ奴ばっかじゃん。」とニヤ笑い。

今日の諺レッスン、「類は友を呼ぶ」
同類のもの、類似したものは、仲間を引き寄せるの意から、
気の合った者どうし、趣味などを同じくする者どうしは、
自然に寄り集まってくるものだということ。

2ちゃんねるの意図は高経大をコケ落とすことなのだが、なかなか説得力がない。
むしろその言葉から、書き込み者がいかに馬鹿まるだしで、その程度が知れる場合がほとんど。
たとえば、「群馬ってどこ?」や「高崎市って猿山で有名なところだろ。」とか
「高崎経済って私立だろう?」なんて言葉をよく見かけるが、
いずれも新聞・雑誌・ニュース等に頻繁に出ていることから、
教養なしの阿呆であることは間違いない事実。
また「事務員の態度が悪い」とかいうが、事務員だって人間だからね、
馬鹿なわがまま学生に付き合っている暇が無いのかも知れん。

58凡人:2011/04/29(金) 01:49:20 ID:BW/VrQ2Q0
不幸中の幸いとはこのことか。
****
福島の実家被害 高崎経大大学院生・木村さん修了式 自治体就職「防災、役立ちたい」 (2011年3月26日東京中日新聞)

 東日本大震災の犠牲者に鎮魂の思いを込め、女子学生は着飾るのを控えた−。福島県大熊町の実家が津波にのまれた高崎市立高崎経済大大学院の学生が二十五日、複雑な心境で修了式を迎えた。福島第一原発は実家から約五キロの同じ町内。避難指示により、家族は学生を頼って高崎市へたどり着いた。四月に都内の自治体に就職する学生は「防災面で役立ちたい」と決意を新たにしている。 (菅原洋)

 この学生は同大大学院地域政策研究科博士前期課程を修了した木村友紀さん(24)。

 「自分が津波に巻き込まれていたかもしれない」。震災前日の十日まで、木村さんは実家に帰省していた。

 同日に高崎市へ戻ると、十一日に地震が発生。実家は海岸から約二百メートル。津波の報道を見ながら「絶対に(津波が)来ている」と確信した。

 家族は父、母、姉、弟二人の五人。発生直後に一時的に弟二人と連絡が取れたが、その後途絶えた。自家用車で実家に向かおうとすると、大学の友人に「無謀」と止められた。

 十二日午前、家族全員の無事が分かったが、近所には行方不明者もいる。「実家一帯は地震、津波、放射線、風評被害の四重苦の状態」(木村さん)。十三日、家族と親類計十一人が、大学の先輩が提供してくれた高崎市のアパートへ避難した。

 「高崎をはじめ県内の皆さんに感謝したい」。同大入学から六年暮らした木村さんは実感を込める。大学院で食料や農業などの問題を学び、就職氷河期の中で難関の自治体に入る。「震災対応の仕事に取り組みたい。実家が被災し、防災対策の大切さも分かった」と意欲を見せる。

 さらに「被災者の一人として自らも努力したい。復興は一過性ではなく、これからが戦い。皆さんには長い目で幅広い支援を」との思いを募らせている。

59凡人:2011/04/29(金) 01:58:56 ID:BW/VrQ2Q0
ふじなみこころ おふぃしゃるぶろぐ
ここっぴーのへそっぴー

2011年03月23日 23時04分13秒
批難覚悟で・・・・
みなさんお元気ですか〜???
こころです。
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html

****
ちょっとひと息…高経大とまったく関係ないけど、
福島原発のことが大きな関心ごとでもあって、
こんなサイトを発見。

13歳のアイドル藤波心の公式プログ。
ドキッとするような知性や若さいっぱいの書き込みで、
口の悪いおじさんも心は春色、とろけてしまいそう。

頭がいいからすでにアイドルとして働くことができるのか。
それとも仕事をしているから大人の目で物事を見れるのか、
多分両方なんだろうね。
将来たのしみなタレントさんです。

匿名を使ってネットで大騒ぎしている馬鹿たちとは大違い!!
日本の大学教育なんかあってないようなもの。
早く外に出て働きなさいね!

そうすれば、もしかしたら
この13歳の女の子と同じぐらい、
賢くなれるかもよ。

え?ニートなの、それは失礼しました。

60凡人:2011/04/29(金) 02:00:58 ID:BW/VrQ2Q0
被災した新入生に電化製品を  (NHKオンライン 前橋放送局 2011年3月28日 21時14分 )

 高崎市の大学生たちが、今回の震災で被災した新入生を支援しようと、卒業する先輩に使わなくなる家具や家電製品の提供を呼びかけています。

 高崎市にある高崎経済大学では、毎年の入学者、およそ1000人のうち、5人に1人が青森、岩手、宮城、福島、茨城の5つの県からの入学者で占められるということで、大学ではこの春の新入生に震災の被災者がいる可能性が高いと見ています。

 こうした中、在校生の有志たちがインターネットのツイッターなどを利用して、卒業する先輩に、使わなくなる家具や家電製品の提供を呼びかける活動を行っています。

 その結果、これまでに、冷蔵庫や洗濯機、それにベッドなどおよそ200点が集まったということです。

 また、大学のOBなどに呼びかけて、無料で暮らせるための部屋探しも行っていて、すでに実家の部屋を貸し出すなど、協力の申し出が寄せられているということです。

 呼びかけを行っている学生の代表で、地域政策学部3年の松田志暢さんは「自分たちが何かできるか考えて動き始めたが、多くの人たちの協力が得られた。被災した学生はたいへんな思いをしていると思う。温かく迎え入れていきたい」と話しています。

61凡人:2011/04/29(金) 04:32:11 ID:BW/VrQ2Q0
大学講師日記(伊藤ゼミの社会人講師)
チチの毎日全力投球〜仕事とPTAと地域と大学講師と・・・子育てど真ん中なチチの毎日!
http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20110325
去年・・・http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20100325
一昨年・・・http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20090325

それぞれの旅立ち・・・高崎経済大学卒業式!
2011-03-25 23:59:51
昨日は、保護者として、娘の小学校の卒業式で涙。
そして、今日は、先生として、大学の卒業式で涙。
****
写真いっぱい

62凡人:2011/04/29(金) 04:33:39 ID:BW/VrQ2Q0
れれら店長の部屋♪ LIFE IS HARD だから  HAPPY!
http://kids-fh.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-949d.html

2011年3月 5日 (土)
今夜は、お祝いです♪何度も書いちゃいますが、息子が合格したので、今夜はお祝いです。

我が家は、大学受験の条件が、家から通える国公立、というものなので(家の経済的理由で)長女は、群馬県立女子大学、長男は、高崎市立高崎経済大学です。

長男は、高3の夏までは理系で群馬大学工学部を目指していましたが、夏休みごろ急に文系に替え、高崎経済大学を目指すようになりました。本人の勉強したいものが変わったからなのですが、親はヒヤヒヤです。学校のクラスも塾も理系だったので、そこからは本人の意志が揺らがないかという感じで。

それにしても、塾の先生に「私立は受けないのですか?」と聞かれつつ、高崎経済大学のみ受験という道をとったので、かなり緊張でした。前期試験の倍率は7.3倍。ダメだったら、中期試験を8日に受ける予定でした。

ほんと、良かった〜〜。家から通ってくれて、なおかつ公立大学。長女も長男も家のことを考えてくれて、助かります。長男もこれから始まる4年間の大学生活を充実させて欲しいと思います。さあ、これから家に帰って、おいしい夕飯作ってお祝いしようっと。

63凡人:2011/04/29(金) 04:35:13 ID:BW/VrQ2Q0
話題の「横浜ナナ」を紹介します(高崎市檜物町)
http://todokoro.blog2.fc2.com/blog-entry-860.html
高崎経済大学学位記授与式
2011-03-25 12:37 | カテゴリ:◆私の好きな街「高崎」

今日は、地元の「高崎経済大学」学位記授与式、TODOKORO近くの群馬音楽センターで行われました。
街は、学生でいっぱい。高崎経済大学は北海道・東北の出身者は多いんです。
被災地出身者もいると思います、どうか、皆さんの明日がある若い力を存分に発揮してください。

卒業おめでとう!!

64凡人:2011/04/29(金) 04:37:54 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学は、2011年4月1日より公立大学法人に移行。
正式名称は公立大学法人高崎経済大学。

それ以前と何がどう違うのかを説明しているサイト
http://www.tcue.ac.jp/news/100721_1.pdf

65凡人:2011/04/29(金) 04:38:48 ID:BW/VrQ2Q0
高井俊一郎 公式ブログ
http://takaishunichiro.blog.so-net.ne.jp/2010-06-22

2010-06-22
ダイアローグ 〜高崎経済大学 松藤ゼミ

66凡人:2011/04/29(金) 04:39:38 ID:BW/VrQ2Q0
片上敏喜の『食義』
http://www.syokugi.net/archives/cat_50015585.html

2010年02月10日
『相対』
月曜日、火曜日と群馬県の市立高崎経済大学に足を運びました。

67凡人:2011/04/29(金) 04:41:34 ID:BW/VrQ2Q0
高経大学園祭(三扇祭)関係プログ・サイト

☆飛鳥なつきのお仕事記録☆
http://ameblo.jp/nananatsuki0316/entry-10159438303.html
2008-11-02 16:43:43
高崎経済大学☆学園祭
行ってきました〜\(*^▽^*)/

独りで飲み歩き
独り飲み大好き!リーズナブルに飲もう!
http://ameblo.jp/benchan-kame/entry-10378797232.html
2009年11月02日(月) 07時06分09秒
高崎経済大学
昨日、U字工事のライブを見てきました≧(´▽`)≦

KATA-KANA オフィシャル ブロッグ
http://blog.kata-kana.jp/?eid=90
2009.11.03 Tuesday
高崎経済大学学祭!!
ヨシミです(`∇´ゞ

メンター・ダイヤモンド学生記者クラブ
http://www.mentor-diamond.jp/mc/gakusai2009/univ/takasaki01_1.html
秋の学園祭特集2009 がんばれ!学祭実行委員
高崎市立高崎経済大学「第52回三扇祭」

http://mentor-diamond.jp/blog2/gakuensai/?p=761
<高崎経済大学 第53回三扇祭>

68凡人:2011/04/29(金) 04:53:51 ID:BW/VrQ2Q0
英語落語もこなす落語家 桂かい枝ブログ
http://eigorakugo.exblog.jp/13719237/

尼崎国際交流協会/2010-05-16 08:51
昨日は尼崎国際交流協会での英語落語会。130人の定員に200人以上の応募があったらしく、うれしい限りです。落語の解説、海外公演のスライドショー、英語落語、お客さんに高座に上がって頂く体験コーナーなど、爆笑の1時間半でした。終わってから尼崎市役所の職員さんがラジオの出演依頼に来て下さいましたが、何とその人が僕と同じ高崎経済大学卒!昔行った食堂の話などで盛り上がりました。学生時代、色んな思い出ありますね!初対面の二人がやたら盛り上がっていたのではたにいた人は不思議がってはりました!

大阪市教育委員会 クローズアップ 2004年12月 
http://www.manabi.city.osaka.jp/contents/lll/ityou03/buckup/200412_p30.pdf

一方、お笑いに興味を持ち始めたのは、「目立ちたがり屋だった子どものころ」から。高崎市立高崎経済大学(群馬県)在学中も、「漫才のネタを自作して友人と学園祭などでお笑いを振りまいていた」そうだ。「結局、大学4年にホントにやりたい事を考えて」お笑いの道を選び、文枝師匠の門を叩くのである。

69凡人:2011/04/29(金) 05:13:58 ID:BW/VrQ2Q0
高崎市役所公式サイト 広報広聴課
http://www.city.takasaki.gunma.jp/koe/miru/0705/0705-07.htm

高経大生の自殺問題について (平成19年5月分)

回答 担当:高崎経済大学 学生課
日ごろより、本学に対しまして、ご支援ご協力いただきありがとうございます。 本学の学生が、自ら命を絶ちましたことは、誠に悲しいことであり、大学としてこのような事件が起こったことを反省しております。また、卒業生の皆様に対しまして深くお詫び申し上げます。 このような事態に対して、大学として、学生環境問題検討委員会を立ち上げております。学生たちの精神面の相談機会を増やすなど、総合的なケアの充実を図るため、学生が悩みを自分で抱え込まないような対策の検討を行い既に一部実施しています。 大学のホームページにも掲載させていただいておりますが、学生が相談しやすいような環境づくりを行い、相談の方法もメールによる相談も受け付けております。また、専門職のカウンセラーの先生を増員し、メンタルな相談に対する対応も行っております。メンタル以外でも就職のためのキャリアカウンセリングなども行っております。このほか、これからの必要な施策として検討中のものもございます。 今後は、このような痛ましい事件が二度と起きないように教職員が身を引き締め、一体となって教育・研究環境の一層の改善を推進してまいりますので、よろしくご理解の程お願い申し上げます。
****
センセーショナリズムのマスコミ報道とは別として、
自殺について専門家を囲んで大いに語ることは、隠すことよりもいい。
そしてそこで立ち止まらないで、日本の高い自殺率にも、
もっと深い関心を寄せるべきではないか。

70凡人:2011/04/29(金) 05:16:35 ID:BW/VrQ2Q0
日本私立大学協会 会員数/359学校法人383大学 所在地/東京都千代田区
教育学術オンライン
http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2399/4_1.html

平成22年4月 第2399号(4月28日)
■高めよ 深めよ 大学広報力 〈69〉 こうやって変革した66
 高崎経済大学 地域貢献は社会貢献 ゼミの充実企業と連携 地域のリーダー育成 

 学長の吉田が最後に述べた。「先行の経済学部が基礎を作ってくれて、いまがある。ブランド力を高め、教員が地域に限定せず、社会貢献の意識を持って取組めば、学生は集まるし、ついてくると思う。 大学のグローバル化を考えると、地域貢献の活動は、高崎市では様々なことを行っているが、高崎市だけのものではない。本学で学んだ学生は北海道や沖縄など全国各地で、そして海外で実践してほしい」 今回の取材には学長と2人の副学長が臨んでくれた。3人に共通していた言葉が「地域貢献は社会貢献」。「全国の大学のトップランナー」としてスピードを緩めないという決意がそこにあった。

71凡人:2011/04/29(金) 05:21:16 ID:BW/VrQ2Q0
高崎の不動産屋のオヤジ日記
http://seishiro0809.blog120.fc2.com/blog-entry-171.html

2011年3月8日
《訪問記 蒋家村さん有難う》

3月4日から3泊4日の第6回桜プロジェクトで中国湖南省藍山県蒋家村に。先ほど帰高し急ぎこの原稿を書き出した、今晩は徹夜かな。今回は大宮登副学長と蒋雄軍さん、株式会社安藤会長 森山昭治夫妻と学生、黄源(コウゲン)君、童舸勒格(トンガラガ)さんと私の7人、そして広州で、宗亜東(ソウアトウ)君、他一名が合流。中国人4人は優秀な高崎経済大学の現役留学生、蒋さん以外はいずれも高崎在住。行きと帰りの2泊は広州、1泊は蒋家村民の家。

72凡人:2011/04/29(金) 05:24:20 ID:BW/VrQ2Q0
高経大と経大附高が教育連携で調印式 (2011年4月5日高崎新聞)

高経大の公立大学法人化で連携調印

 高崎経済大学と高崎市立高崎経済大学附属高等学校は、4月1日に同大学で、高崎市立高崎経済大学附属高等学校の教育連携に関する協定書調印式を行った。

 高崎経済大学は、同日に公立大学法人に移行したが、公立大学法人は、大学の運営しか行えないため、高崎経済大学附属高校は高崎市立高校として継続され、厳密な意味では、高崎経済大学の附属高校ではなくなる。学校名は、浸透しているために、変更しない。これまでのように、大学と高校の連携による教育を推進するため、あらためて調印を行った。調印式には高木賢理事長と石川弘道学長ら同大学関係者、中島雅利教育長ら高崎市教育委員会関係者が出席した。

 調印は、それぞれの挨拶の後、石川大学長と中島教育長の間で行われた。今回の調印に際し、高木理事長は「高等学校、大学ともにメリットがあり、地域連携の具体案である今回の件に、非常に感銘を受けた」とあいさつした。

 協定書に基づき「高崎経済大学と高崎市立高崎経済大学附属高等学校との高大連携運営協議会」設置要綱を策定し、「高大連携運営協議会」「高大連携運営委員会」が設置される。
 http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/04/0502.html

73凡人:2011/04/29(金) 05:43:52 ID:BW/VrQ2Q0
吾ろぐ噺家・笑福亭瓶吾の、まったくもって気まぐれなブログです。
http://blog.goo.ne.jp/ibingo/e/6e70e407dfbff2ab391f9d2b1b6df3d5

2010年11月15日
お隣の貝類博物館には高崎経済大学の大先輩がお勤めで、チラシで瓶吾の名前を見てわざわざ顔を見せてくださいました。

2008年(平成20年)4月7日(月) 
新入生歓迎講演会 高崎経済大学第51回三扇祭実行委員会主催
開催時間:12:30〜14:00/開催場所:2号館221教室

今日の新入生歓迎日には、沢山の新入生が来て大盛況でした!
…さて、私は講演会担当なので、講演会の話を…
司会だったので、最中の写真は撮れなかったのですが、会場準備の写真です。
高経大出身の落語家、笑福亭瓶吾さんが講演して下さいました!
鶴瓶師匠への弟子入りのくだりなど、さすがプロ、ぐいぐい引き込まれる臨場感でとても面白かったですね〜
落語「相撲場風景」も、わかりやすく面白く、もっと聞きたいほどでした!
http://mitsuogi.269g.net/archives/20080407-1.html

74凡人:2011/04/29(金) 05:45:04 ID:BW/VrQ2Q0
【就職に強い100大学】 有力400社就職率ランキング 週刊エコノミスト(毎日新聞社)
*有力400社の就職率の順位。400社への就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)で算出。
 有力400社とは、日経平均株価指数の採用銘柄に加え、会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定。
*長引く不況によって企業が採用数を絞れば絞るほど、採用したい大学とそうでない大学に差が生じてくる。

【2010 8/31号】
1一橋52.0 2東京工業44.8 3慶應義塾40.9 4電気通信34.4
5豊田工業34.2 6東京理科31.9 7大阪31.2 8上智31.1 9名古屋工業30.7
10京都30.5 11早稲田30.1 12東京28.6 13国際教養28.3 14学習院27.8
15九州工業27.5 16東京外国語26.5 17同志社26.4 18神戸26.3 19学習院女25.7
20東京女24.4 21東北23.5 22日本女23.4 23立教23.2 24国際基督教22.9
25芝浦工業22.9 26聖心女22.9 27豊橋技術科学22.8 28関西22.7 29千葉22.3
30小樽商科22.2 31津田塾22.2 32青山21.2 33首都東京20.9 34成蹊20.1
35明治20.0 36中央19.2 37立命館18.9 38名古屋18.8 39東京都市18.5
40大阪府立18.5 41横浜国立18.0 42大阪市立17.6 43南山17.3 44法政17.0
45成城16.9 46白百合女16.3 47長岡技術科学16.3 48京都工芸繊維16.3 49北海道16.0
50清泉女15.8 51関西15.5 52神戸女15.4 53九州15.3 54西南15.0
55広島14.6 56東京海洋14.2 57フェリス女13.7 58同志社女13.5 59東京電機13.3
60昭和女12.7 61東洋英和女12.5 62京都薬科12.4 63滋賀12.4 64筑波12.2
65静岡12.2 66奈良女12.1 67甲南11.9 68大妻女11.5 69共立女11.1
70明治11.0 71東京農工11.0 72岡山11.0 73神戸市外国語10.9 74金城10.6
75熊本10.5 76名古屋市立10.2 77兵庫県立10.1 78島根県立10.1 79北見工業9.9
80室蘭工業9.8 81岩手9.7 82群馬県立女9.7 83工学院9.6 84宇都宮9.4
85京都女9.4 86甲南女9.3 87富山県立9.3 88和歌山9.2 89跡見学園女9.1
90埼玉8.9 ★91高崎経済8.8★ 92北九州市立8.8 93神田外国語8.5 94日本8.3
95京都産業8.3 96創価8.3 97獨協8.2 98広島市立8.2 99新潟8.2 100下関市立8.2

75凡人:2011/04/29(金) 05:46:59 ID:BW/VrQ2Q0
県警察学校:136人が入校式 被災地出身者も / 毎日新聞 2011年4月8日 群馬地方版

 県警察学校(前橋市元総社町)で7日、今年度に新人警察官として採用された初任科生計136人の入校式が開かれた。冒頭、大平修本部長ら出席者全員で東日本大震災の犠牲者に黙とうをささげ、竹内誠一校長は「大震災のような時、警察官は時に身をていして人命を守らなくてはならない。危険や困難と向き合う確固たる使命感なくして任務は全うできない」と訓示した。

 初任科生には福島県出身者が2人おり、そのうち高井陸雄(みちお)巡査(23)は死者も出ている同県新地町出身。高崎経済大を卒業し、群馬県警に採用された。

 大震災発生時、高井巡査は実家に帰省していたという。家は沿岸部から離れており両親も無事だった。しかし、福島第1原発事故の収束見通しが立たず「家族や友人を残して地元を離れることに心苦しさもあった」と話す。

 父は同町職員として町の復興に全力を挙げており、高井巡査は「私も震災などの際に活躍できる警察官になりたい」と抱負を語った。【喜屋武真之介】

76凡人:2011/04/29(金) 05:48:39 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学バスケットボール部 OB・OG会
We Love Basket Ball.
http://blog.takakei-basket-ob.com/?m=20110401

震災に寄せて
2011年4月1日, 00:42
この地震で、大学を卒業した後も高経バスケ部で共に過ごした仲間達とのつながりの深さを深く感じました。

77凡人:2011/04/29(金) 05:50:16 ID:BW/VrQ2Q0
流山発 ちょっと気になるWeblog
気の向くまま、思いつくままに書き込んでいきます。
http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/cat_office_work.html

August 30, 2009
泊まりで出張
なんて滅多に無いんですが、高崎経済大学まで行ってきました。早起きして6時前の東武野田線に乗り込みます。

78凡人:2011/04/29(金) 05:50:52 ID:BW/VrQ2Q0
しばたひろゆきの思い
「子ども達に分かる政治」を目指します
http://bata72.exblog.jp/12121406/

「教育について考える」

本日(平成23年2月15日)、愛知県の前教育長
伊藤敏雄様にお会いし、教育についてご指導いただきました。

伊藤様は、私の大学(市立高崎経済大学)の大先輩です。
様々な方とのご縁で、お会いしてお話させていただきました。

79凡人:2011/04/29(金) 05:54:45 ID:BW/VrQ2Q0
tiss.biz
現代数学 / コーポレートファイナンス / キャリアデザイン / Lightweight Language
http://tiss.biz/about-2/profile/

純粋数学好きデザイナー/群馬県でウェブコンサルティングをする学生/ベイジアンネットワーク/ナレッジマネジメントシステム/倒産予測モデル/企業価値評価/PHP/Python/CGデザイン/函館ラ・サール/高崎経済/TISS代表/山崎ゼミ代表/グリークラブ/上州あかぺら市場'09-'10/HBB/Score/Blatz

****
よく解からんが、カッコええなー (笑)

80凡人:2011/04/29(金) 06:03:50 ID:BW/VrQ2Q0
オムライスの彼
http://cafemdr.web.infoseek.co.jp/RunRun-Dairy/2010-1/MDR-Diary-20100531.html

****
作者の心温まる語り調で、
胸にジーンと来た実話です。

まるで小説の一遍を読んでいるようで、
いつまでも心に残ります。
そして思わず、
残された家族の幸せを祈らずにはいられない。

81凡人:2011/04/29(金) 06:04:20 ID:BW/VrQ2Q0
平成21年度都市計画主専攻 卒業論文中間発表
大学シラバスにみるわが国の観光教育の現状と課題 2009/1202
第三学群社会工学類都市計画専攻4年 200611070 武藤 央子 指導教員:岡本直久
http://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/thesis/H21_2009/inter/200611070.pdf

…偏差値上位3大学という点から、これら現在の観光関連大学の中でより先進的な教育を提供していると考えられる立教大学・東洋大学・高崎経済大学のカリキュラム分析により「観光学」の傾向、または特性の把握を試みるものである。

82凡人:2011/04/29(金) 06:05:37 ID:BW/VrQ2Q0
上場会社役員数ランキング (東洋経済2010年9月調査)
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif

77位 北九州市立 55(人)
78位 茨城 山形 54
80位 龍谷 筑波 52
82位 群馬 ★高崎経済 ★ 49
84位 東京海洋 48
85位 愛媛 46
86位 香川 亜細亜 愛知工業 愛知学院 東京農工 千葉商科 45
92位 大分 山梨 44
94位 埼玉 福島 立正 43
97位 東京外国語 九州工業 岐阜 42
100位 京都工芸繊維 40

83凡人:2011/04/29(金) 06:06:55 ID:BW/VrQ2Q0
組田 幸一郎
英語教育にもの申す
http://rintaro.way-nifty.com/tsurezure/2006/03/post_f897.html

2006/03/01
競争心がなくても、伸びる人

…今の教え子の中で、いちばん英語の力が伸びたYさん(英検2級)は、全くといっていいほど、競争意識がない生徒である。正直、私も「どうしてこの生徒がここまで伸びたの?」というほど、ノホホンとしている。(わずか1年半の間に英語が急に出来るようになっただけでなく、他教科も学年トップとなり、苦手な体育があるために学期末ではトップになれなかったが、中間考査だけならトップだった)…

…彼女の入学時の希望は「専門学校」だった。技術を身につけたいと思っていた彼女だが、推薦入試で今年度、難易度が非常に難しくなった高崎経済大学に合格した。入試の英語の感想を聞くと、「あんな簡単でいいの?」というほど、ほぼパーフェクトな解答が出来たようだ。しかし、彼女には競争心は何故かない。…

84凡人:2011/04/29(金) 06:09:59 ID:BW/VrQ2Q0
高経教科書.com
大学の授業で指定される教科書、参考書、でも生協で買うと定価で高い。。。
それならAmazonなどで安く買っちゃおうと思い作りました。
http://www.tk-textbook.com/archives/cat_10033094.html?p=3

2011年04月12日21:58
地域政策学部-専門応用科目・専門応用関連科目

85凡人:2011/04/29(金) 06:41:13 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学 地域政策学部
黒川研究室 (開発経済学) プログ
http://tcue-kurolab.blogspot.com/2011_03_01_archive.html

2011年3月10日木曜日
こんにちは、アイルランド留学中のB2中森です。
ダブリンから近況報告を致します。

*****
東京もいいけど、世界はほんとに広い。
卒業する前に是非世界を知ろう。
大学時代に訪れたパリ、ロンドン、フランクフルト、アムステルダム。
たった数週間の短い観光旅行が、
あとの人生をどんなに変えた(狂わせた)か。(笑)

86凡人:2011/04/29(金) 06:45:17 ID:BW/VrQ2Q0
OKADASH(岡田修一のブログ)
前橋市議:岡田修一が社会情報・地域政策的に、ある時は詩情・私情的に、綴る日記。  
http://okadash.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-0678.html

高崎市長選で事務所訪問。
2011年4月16日 (土)

16日、高崎市長選の候補予定者事務所へ激励訪問しました。
高崎経済大の大学院で教育行財政論を履修した時の事が忘れられずに、
事務所を訪ねました。

87凡人:2011/04/29(金) 06:47:19 ID:BW/VrQ2Q0
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合2008年度版
大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )

順位 大学名 優良企業に就職した学生 入学難易度 設置形態 就職人数 総就職者数
1 京都大学 20.29% 5S 3国立 169 833
1 一橋大学 15.02% 5S 3国立 111 739
1 慶應義塾大学 9.02% 3B 1私立 468 5186
4 東京大学 8.69% 5S 3国立 311 3579
5 国際基督教大学 6.12% 3B 1私立 24 392
6 東京工業大学 5.39% 5S 3国立 93 1725
7 早稲田大学 4.79% 3B 1私立 402 8384
8 東京外国語大学 4.17% 4A 3国立 25 600
9 東京海洋大学 3.62% 2C 3国立 17 469
10 神戸大学 3.53% 4A 3国立 89 2523
11 聖心女子大学 3.37% 1D 1私立 15 445
12 津田塾大学 3.18% 2C 1私立 17 535
13 白百合女子大学 2.99% 1D 1私立 12 402
14 大阪大学 2.98% 4A 3国立 107 3587
15 東京女子大学 2.82% 1D 1私立 23 817
16 立教大学 2.67% 2C 1私立 70 2620
17 同志社大学 2.59% 2C 1私立 109 4204
18 筑波大学 2.59% 3B 3国立 26 1004
19 東北大学 2.48% 4A 3国立 60 2421
20 お茶の水女子大学 2.44% 4A 3国立 7 287
21 フェリス女学院大学 2.43% 1D 1私立 11 452
22 九州大学 2.42% 4A 3国立 58 2399
23 東京理科大学 2.40% 2C 1私立 59 2461
24 学習院大学 2.39% 2C 1私立 35 1462
25 関西学院大学 2.22% 2C 1私立 77 3472
26 青山学院大学 2.17% 2C 1私立 71 3279
27 東京農工大学 2.17% 2C 3国立 7 322
28 横浜市立大学 2.15% 2C 2公立 10 465
29 北海道大学 2.13% 3B 3国立 43 2015
30 島根県立大学 2.03% 2C 2公立 4 197
31 横浜3国立大学 1.97% 3B 3国立 18 915
32 神戸女学院大学 1.91% 1D 1私立 10 524
33 明治大学 1.86% 2C 1私立 88 4722
34 大阪市立大学 1.73% 2C 2公立 12 692
35 日本女子大学 1.71% 1D 1私立 21 1230
36 上智大学 1.49% 3B 1私立 74 4965
37 立命館大学 1.47% 2C 1私立 86 5834
38 中央大学 1.42% 2C 1私立 63 4436
39 清泉女子大学 1.33% 1D 1私立 5 376
40 千葉大学 1.32% 3B 3国立 18 1368
41 小樽商科大学 1.28% 2C 3国立 6 467
42 成蹊大学 1.14% 1D 1私立 17 1488
43 東洋英和女学院大学 1.14% 1D 1私立 6 527
44 成城大学 1.14% 1D 1私立 10 880
45 大阪府立大学 1.14% 2C 2公立 11 964
46 九州工業大学 1.13% 2C 3国立 12 1065
47 甲南大学 1.09% 1D 1私立 17 1554
48 武蔵野美術大学 1.09% 1D 1私立 6 550
49 金城学院大学 1.08% 1D 1私立 11 1015
50 関西大学 1.06% 2C 1私立 52 4900
52 名古屋大学 1.06% 4A 3国立 10 945
51 首都大学東京 1.06% 2C 2公立 14 1317
53 法政大学 0.99% 2C 1私立 51 5161
54 大妻女子大学 0.93% 1D 1私立 13 1394
55 学習院女子大学 0.84% 1D 1私立 3 356
56 南山大学 0.84% 1D 1私立 14 1675
57 和歌山大学 0.83% 2C 3国立 7 848
58 釧路2公立大学 0.79% 2C 2公立 2 253
59 静岡県立大学 0.74% 2C 2公立 4 540
★60 高崎経済大学 0.71% 2C 3国立 5 704★
61 長岡技術科学大学 0.69% 2C 3国立 3 433
62 同志社女子大学 0.66% 1D 1私立 7 1065
63 新潟大学 0.66% 2C 3国立 15 2265
64 豊橋技術科学大学 0.63% 2C 3国立 3 475
65 広島市立大学 0.63% 2C 2公立 2 315
66 昭和女子大学 0.62% 1D 1私立 5 804
67 摂南大学 0.61% 1D 1私立 7 1142
68 神戸松蔭女子学院大学 0.59% 1D 1私立 2 341
69 西南学院大学 0.58% 1D 1私立 8 1370
70 四国学院大学 0.58% 1D 1私立 2 346
71 甲南女子大学 0.57% 1D 1私立 3 530
72 創価大学 0.55% 1D 1私立 7 1279
73 三重大学 0.55% 2C 3国立 5 917
74 佐賀大学 0.51% 2C 3国立 5 972
75 熊本大学 0.50% 2C 3国立 7 1391
76 広島大学 0.49% 2C 3国立 11 2233
77 京都工芸繊維大学 0.48% 2C 3国立 3 626
78 下関市立大学 0.47% 2C 2公立 2 426
79 滋賀大学 0.46% 2C 3国立 3 652
80 静岡大学 0.45% 2C 3国立 8 1760

http://2chreport.net/rank_02.htm

88凡人:2011/04/29(金) 06:49:12 ID:BW/VrQ2Q0
●着物の女性900人集合 2010年8月31日(火) 上毛新聞

 渋川市の伊香保温泉に30日、着物や浴衣姿の女性約900人が集合し、石段街を埋め尽くした=写真。

 昭和初期に製糸工場の女性工員が同温泉を訪れた際に撮影された写真を現代風に再現して、温泉街ににぎわいを呼び込もうと企画。伊香保温泉観光振興協議会(福田朋英会長)が主催した。

 キーワードは「着物」と「糸」。阿久津貞司市長や大沢正明知事、岡野光利富岡市長も参加した。浴衣で加わった高崎経済大3年の福島祐子さん(21)と奥田彩花さん(20)は「すごい人の数でびっくり。イベントに参加できてよかった」と汗をぬぐいながら話していた。

89凡人:2011/04/29(金) 07:03:12 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学/法人化で「攻める大学に」(高崎新聞 特集記事 2011/04/22)

 法人化によって大学運営を任される理事長には、学外から他の大学ではあるが教鞭を取った経験もある元食糧庁長官で、弁護士の高木賢氏が抜擢された。高木理事長は、教職員をはじめ関係者とのコミュニケーションを重視し「大学の内外との情報を共有化し『見える化』を進めたい」と風通しのよい運営を第一に掲げている。

 自立した組織として予算の運用が弾力的になり「感度を上げ迅速な対応で、大学運営を展開したい」と意欲一杯だ。高木理事長は「これまでコミュニケーションが必ずしも十分でなく、惰性的に行ってきたこともあるのではないか」と改善点を一つひとつ洗い出していく考えだ。

 一方、学生の育成に力を注ぎ実績を上げ自主性を高め、しっかりとした舵取りができるように学長との緊密な連携をとり「攻めの姿勢」で、大学運営に取り組む。大学事務局に広報情報課を新設し、情報の収集と発信を積極的に行い高崎経済大学の知名度を上げ優秀な学生を集め、地域との連携をこれまで以上に推進していく。「受け身ではなく、高崎経済大学ここにあり」と存在感を示していく考えだ。
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2011/04/2202.html

90凡人:2011/04/29(金) 07:05:09 ID:BW/VrQ2Q0
群馬テレビ HOME > アナウンサーの部屋 > 三隅 有里子 > 本気!
http://blog.gtv.co.jp/misumi/2010/05/post-252.html

先日ニュースの特集で県の事業「明石塾」の卒塾生を取材しました。

明石塾とは国際的な視野を持った高校生を育てようというもので 約8ヶ月にわたり国際舞台の第一線で活躍する人たちを講師に招いて話を聞くほか海外研修などで見聞を広めるものです。

今回取材したのは8期生で共愛学園高校3年の蜂谷由梨奈さん(写真左)と6期生で現在、高崎経済大学に通う藤川さん。自ら明石塾に参加したい!と思うだけあって ふたりとも何事にも意欲的で 好奇心旺盛で生き生きとしていました。

ふたりとも明石塾はもちろん 学校生活も充実していてどんなことでも一生懸命やればやりがいが生まれてくるし 周りも自然とフォローしたくなるんだろうなと思いました。…

91凡人:2011/04/29(金) 07:07:36 ID:BW/VrQ2Q0
榛名山麓の小さな町から松下村塾的こころだ!
http://14570596.at.webry.info/201104/article_5.html

富岡賢治高崎市長誕生を祝う!こころだ

 1月から始めた早朝のご挨拶に初日から同行し、
「新しい高崎」の旗を持たせていただいた。
 先生との出会いは、高崎経済大学大学院の「教育財政特論」。
一対一の講義。文部省官僚出身者とは思えない歯切れのいい講義であった。

92凡人:2011/04/29(金) 07:09:19 ID:BW/VrQ2Q0
公益財団法人青雲塾(高崎市)
第2回 青雲塾・中曽根康弘賞記念論文募集入選者
■ 締め切り 2010年(平成22年)9月30日 ■ 応募総数 33名
■ 賞 最優秀賞 1名・・・10万円と楯  優秀賞 2名・・・ 5万円と楯

賞 氏 名 学校名 テーマ サブタイトル
最優秀賞 小野 智喜 高崎経済大学 地域政策学部 4年 私の政策提言 市町村の再構成による都市規模の平準化
優秀賞 鈴木 陽平 早稲田大学 法学部 4年  私の政策提言 成功は失敗のもと
優秀賞 峯崎 真汰 群馬県立桐生高等学校 1年 国を愛する心 言葉を愛して国を愛する
佳作 平井麻依子 群馬大学 医学部 5年 私の政策提言 高齢化医療対策の確立
佳作 入倉 浩史 慶応義塾大学 法学部 3年 私の政策提言 国家公務員制度改革についての一考
佳作 神保はづき 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 4年 国を愛する心 意気の文化
佳作 武 育実 群馬県立桐生高等学校 2年 日本が世界にできること
佳作 廣松あすか 群馬県立高崎女子高等学校 2年 私の政策提言 男女共同参画社会実現に向けて
佳作 陳  郁佳 群馬県立太田女子高等学校 1年 私の政策提言 インターンシップのさらなる普及と制度の改革
http://www.seiunjyuku.com/8.kinenronbun/h22no2_happyou.html
最優秀賞作品http://www.seiunjyuku.com/8.kinenronbun/h22_sakuhin/onotomoyoshi.pdf

93凡人:2011/04/29(金) 07:11:15 ID:BW/VrQ2Q0
考える学生プロジェクト
「考える学生」は、群馬の大学生が中心となって2011年3月に立ち上げた新しいプロジェクトです。
http://kangaeru-gakusei.blogspot.com/

沼田翔二朗
高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科4年
若者社会活動支援NPO法人Design Net-works Association<DNA>

地域づくりという言葉にあまり馴染みがないと
どういう学部・学科で何の勉強しているかわかりにくいですよね。
ただ高崎経済大学はこれからの日本の大学教育のあり方としては
非常に有益なモデルとなる大学であると思っています。
学歴とか、偏差値高いとかでは全くなく、
ただ素直に高崎経済大学生として誇りがあります。

94凡人:2011/04/29(金) 07:11:58 ID:BW/VrQ2Q0
備前島くにこの「お元気ですか〜?」
群馬県佐波郡玉村町在住・町会議員(二期)
http://bizenjima1005.naturum.ne.jp/e1153527.html

2011年04月27日
ぱる交流会
午後からは、ぱる交流会が開催された。

それぞれが班に分かれ、高崎経済大学の学生がリーダーとなって
進めていく、新しい座談会方式に新鮮さを感じる。

ぞれぞれの考えを、素早く言葉に表していく
とってもよいやり方で、課題が鮮明に見えてきます。

最近の学生は、こんなに生き生きした授業を受けているのか・・と、
うらやましくもあった。

95凡人:2011/05/12(木) 07:05:04 ID:3bnvPwWs0
たかさき架け橋基金
Mission Statememt --- 東日本大震災により被災した高経大生が、学生生活を続けられる環境を確保するために、彼らと、彼らへの支援に賛同する同窓生、学生、教職員、そして市民、企業とをつなぐ架け橋となる
http://kakehashi-tcue.org/

Bridges Project / たかさき架け橋プロジェクト
佐々木ゼミOBOGによるイベント〜ひるゼミ〜.
http://www.facebook.com/BridgesProject

96凡人:2011/05/14(土) 05:47:40 ID:3bnvPwWs0
ワンダーフォーゲル部サイト
http://tcue-wv.ebs.jp

ワンダーフォーゲル〜geltter〜
みなさん、はじめまして!高崎経済大学ワンダーフォーゲル部・第51期リーダー会です。このブログは51期リーダー8人で更新していきます。
http://blog.livedoor.jp/tcue_wv_49/

2011年05月08日
昨日は新歓コンパが盛大に催されました

途中に新人の自己紹介がありましたが
とても面白かったです。内容はよく覚えてません
****
最後の行、ギャグとしてワロタ

97凡人:2011/05/14(土) 06:14:15 ID:3bnvPwWs0
2011/5現在
関東甲信越(国公立)出身社長の上場企業(多い順)
https://kmonos.jp/school/203001.html

横浜国立大学(25社)
信州大学(13社)
千葉大学(11社)
新潟大学(10社)
山梨大学(9社)
横浜市立大学(9社)
埼玉大学(6社)
筑波大学(6社)
群馬大学(5社)
茨城大学(4社)
宇都宮大学(3社)
高崎経済大学(3社)
総合研究大学院大学(0社)
筑波技術大学(0社)
上越教育大学(0社)
長岡技術科学大学(0社)
都留文科大学(0社)
群馬県立女子大学(0社)
茨城県立医療大学(0社)
長野県看護大学(0社)
前橋工科大学(0社)
埼玉県立大学(0社)
新潟県立看護大学(0社)
神奈川県立保健福祉大学(0社)
群馬県立県民健康科学大学(0社)
山梨県立大学(0社)
千葉県立保健医療大学(0社)
新潟県立大学(0社)

98凡人:2011/05/28(土) 21:40:29 ID:IJFiGh220
縁のたまもの
引田 祐子
群馬県桐生市在住。"Piece of Cloud" ヴォーカル
http://ennotamamono.blogspot.com/2011/05/memories.html

2011年5月28日
Memories

かなり久々に高崎Kノートに行きました。
FのBluesで♪Route66を歌った帰り道、
どうしても行きたくなって、卒業した高崎経済大学に寄りました。

99凡人:2011/06/09(木) 12:08:26 ID:IJFiGh220
■マスコミ三扇会■−マスコミ関係の高崎経済大学同窓会(東京)
ゆかいな仲間/マスコミ三扇会:増澤優太、元日刊スポーツ・櫻井正一、元小学館・黒木重昭、コルキープロモーション・坂本哲朗、元テレビ朝日アナウンサー・東出甫など

総合ビジネス誌『財界』[2011年5月24日号/頁:120]の掲載記事
http://www.takakeidai-doso.gr.jp/documents/h230608.pdf

100凡人:2011/06/13(月) 04:59:51 ID:IJFiGh220
2009年03月04日
CGと日本舞踊のコラボレーションが高崎で実現

〜 藤間信乃輔 & 河口洋一郎 〜
現長い伝統を持つ日本舞踊の紫派・藤間流。独特のしなやかで上品な動きと「間」は、辺りに優雅な空気を漂わせ、魅了させられるファンも多い。それは、伝統と格式、そして品位に重きをおく日本の古典芸能といえる。そんな紫派・藤間流の若手ホープが藤間信乃輔さん。常に前向きな彼が高崎にやってきた。6月に行われる日本でも希有のパフォーマンスのこと、彼のことをインタビューした。
−略−
「どこでパフォーマンスをやろう、と考えたときに浮かんだのが高崎市だった。
 それは、和文化が共通点となり東京で知り合った人の中に、高崎在住の人がいたから。「今度高崎に遊びにおいで」と言ってくれたその人は、そののちに信乃輔さんのファンクラブを設立してくれた。また、もう1人高崎在住の人で彼に深く関わることになる人がいた。それは、本町にある水村園のご主人・小見氏。偶然にも、信乃輔さんの父親と小見氏は高崎経済大学の先輩後輩の関係だった。去年の夏、小見氏が金沢の後輩を訪ねて行ったとき、信乃輔さんが居合わせて、ファンクラブのある高崎に行くことを告げた。小見氏は不思議な縁を感じた。高崎にお稽古場を設けたいという信乃輔さんに茶補の蔵を提供したり、イベントの応援も引き受けたりと応援団長的存在だ。この2人には、土地勘のない信乃輔さんにとって大きな力となったそう。こんないきさつがあって、今年6月20日、高崎シティギャラリーで河口洋一郎さんのCGと信乃輔さんの踊りのコラボレーションが実現しようとしている。」

2009/3/6号ちいきしんぶん掲載
http://news.gunmablog.net/e36065.html

101凡人:2011/06/14(火) 14:49:52 ID:IJFiGh220
素敵な女性の一言は、匿名による数千・数万の中傷記事をも凌駕すると、
男の端くれの小生が申しております。笑
とにかく写真いっぱいの大学紹介は、理屈なしで楽しめる。
****
アプローチ第3号/2011(地域政策学会発行)
■《 特集2 》 卒業生に聞く!今、振り返る大学時代
卒業生訪問インタビュー(卒業生から後輩へのメッセージ)
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/tokusyu2.pdf

■キャンパスライフ@高崎経済大学
●学生のリアルライフを大公開
柳田真希(観光政策学科、富山県出身)
「柳田真希流」の大学生活の送り方
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/clife77.pdf

●知っていると便利!キャンパス活用計画
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/benri79.pdf

●学生たちの味方!ひと盛り上がり出来る店
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/mikata85.pdf

****
高崎経済大学オフィシャルサイト
■2011年度 大学案内
●キャンパスライフ 
中園涼子(経済学部経済学科4年、三重県出身)
人間力を磨いた大学生活
http://www.tcue.ac.jp/about/guide/takakei2011_9.pdf

102凡人:2011/06/15(水) 06:24:08 ID:IJFiGh220
2009年06月12日
高崎経済大学

高崎経済大学の付属図書館で勉強しているとお腹が空いてきました。

今日は学食をご案内しましょう。
安い、早いがモットーの学食です。
私は数年前の秋に付属図書館での用事の途中に高崎経済大学の学食を何度か利用していました。
三扇会館の2階に学食があります。場所がわからなかったら学生に聞いてください。
付属図書館の裏手にあります。
当時、私は学食でいつも、さんま定食と豚汁を注文していました。旬の食材ははずれというものがないからです。さんま定食はなんと新鮮な脂の乗った大きなさんまがこんがりと焼かれていて、大根おろしもたっぷり添えられていて、飯は白米と麦飯の混合炊き、白米は精米率70%てな感じで、さんまも飯もとてもおいしく食べられたのをよく覚えています。とても幸せな気分になりました。
グレードの高くない飯がさんまと一緒になんでこんなにおいしくいただけるのか。たまたま運が良かったのだと思います。大量炊きと作っている人の腕に秘密がありそうでした。さんまの焼き具合がガスオーブンでしたがこれはなかなかと思うものでした。学食ですよ。
豚汁もおいしかったのですが野菜が多くてとんがちょっとすくないな、てな感じでした。
豚汁っ!てたのみ易いんですよね…。
値段は学食ですのでとても安かったと思います。
群馬大学の学食よりはるかにおいしい!ではないかと当時の私は思いました。

現在の学食はどうでしょう。
しばらく付属図書館にも行っていないし途中で学食へ行ってみるとしましょうか。

幸せな気分にあった当時の学食の紹介でした。
http://www.takasaki-hotel.com/information/2009/06/post_99.html

103凡人:2011/06/16(木) 03:38:13 ID:IJFiGh220
伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kucctada/e/73d65a43fbb86d54767550ba877be5a4

高崎経済大学同窓会
2010-06-29 21:52:30

6月26日(土)に開催された
高崎経済大学同窓会に出席してきました。
場所は、高崎ビューホテル。

私は、国立高知大学卒業ですが、
高崎経済大学大学院を修了しているので
同窓生です。

104凡人:2011/07/14(木) 18:23:32 ID:xb4GsN5s0
2011年度版 『Intro −学びへのいざない』
教 員 紹 介
* 橙色…経済学科専任教員
* 青色…経営学科専任教員
* 紫色…非常勤講師
高崎経済大学経済学会発行
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/izanai2011.html

105凡人:2011/07/22(金) 00:39:34 ID:xb4GsN5s0
味水ゼミ生「エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテスト優秀賞受賞

 (社)日本経済団体連合会が行った「“家族”で楽しむ!エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテストにおいて、全国107件の応募の中から、本学味水ゼミ2チームが入賞しました。

 入賞したのは 優秀賞に4年ゼミ生のグループ 「チームひゃっこ隊」 、そして 特別賞として3年ゼミ生のグループ「川いいね」。

「“家族”で楽しむ!エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテスト
最終審査会の結果のお知らせ
2011年7月11日
(社)日本経済団体連合会

-------------------------------------------

平素より、当会の活動にご協力賜わり、誠にありがとうございます。
経団連では、日本全国の観光需要を喚起するため、初めての試みとして、“エコ”“長期滞在”をテーマにアイデアコンテストを実施いたしました。
当コンテストには、5月17日から6月20日までの約1カ月間で、全国から100件を超えるアイデアが寄せられ、6月23日に実施した一次審査(書類審査)で7件の作品が選出されました。
今般、別紙の要領で最終審査会を開催し、上記7件から最優秀作品の他、優秀賞、特別賞を下記の通り選考いたしましたので発表いたします。
経団連では観光立国日本の実現に向け、今後も様々な取組みを進めてまいります。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。


1.最優秀賞(1点)
○「る・く・つ! 『つくる』のうらがわ」
“Look! Creative Tourism” Team.
後藤(ごとう) 将人(まさと) / 佐野(さの) 万理(まり) / 竹内(たけうち) 真里子(まりこ) / 宮城(みやぎ) 卓也(たくや)
地域の産業を理解・体験(産業観光)するとともに、地域住民や参加者と交流することをテーマとした体験・交流型観光プラン。
2.優秀賞(3点)
○「地域貢献・交流型長期滞在プラン
…遠野で近づくみんなの心 〜親子で2倍・ふれあい旅行〜」
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻
石田(いしだ) 宰(つかさ)
岩手県遠野市内を、自転車で旅行しつつボランティア活動を行うプラン。エコ意識の醸成を図るとともに、被災地貢献、被災地住民との交流を深める。
○「お城へ泊まろう!〜はじまりの会津は鶴ヶ城〜」
チームひゃっこ隊(高崎経済大学味水ゼミナール)
小川(おがわ) ありさ / 中山(なかやま) 裕太(ゆうた) / 水沢(みずさわ) 広典(ひろのり) / 渡部(わたべ) 鮎美(あゆみ)
福島県会津若松市を舞台に、江戸時代の衣・食・住を体験するプラン。目玉は、鶴ヶ城への宿泊。
○「森から伝えるサバティカルの知恵と自然体験ツアー
…アウトドア感覚で非常時にも役立てよう」
NPO法人フジの森
相澤(あいざわ) 美沙子(みさこ) / 小澤(おざわ) 一雄(かずお) / 佐藤(さとう) 直(なお) / 浦(うら) 寛子(ひろこ)
東京都檜原村の森を舞台に、間伐や薪割り、川遊びなどを体験したり、自炊をしたりするなど、アウトドア観光プラン。
3.特別賞(3点)
○「下ってエコー(行こー)僕らの利根川」
川いいね
武村(たけむら) 将成(まさなり) / 渡部(わたなべ) 裕貴(ひろき)
利根川上流から河口の銚子まで、川下りをし、自然を満喫するプラン。途中のキャンプ地にテントを張って宿泊し、食事も自給自足とする。
○「農地の多面性を利用した福祉旅行という新分野開拓
〜 家族単位での園芸療法 〜」
医農連携促進チーム
森(もり) 義和(よしかず)
北海道留萌(るもい)において、園芸療法(植物を育てるなど自然に触れることで、損なわれた身体的・精神的・社会的機能を回復)を受けるプラン。
○「上手なエネルギー消費を考えるエコツアー」
高知県宿毛市役所
高木(たかぎ) 耕造(こうぞう) / 福島(ふくしま) 篤史(あつし)
キャンプやグリーンツーリズム(農家民泊)等、省エネ生活を実践しつつ観光を楽しむプラン。

106凡人:2011/07/30(土) 13:23:54 ID:xb4GsN5s0
SIFE ダイヤモンド社 メンター・ダイヤモンド 地域貢献プロジェクト 高崎経済大学

2011.7.11
高崎経済大学による地域貢献の事例〜SIFE Japan 国内大会 2011
国立オリンピック記念青少年総合センターにて7月1日、SIFE Japan 国内大会 2011の本選出場チームを決めるプレゼンテーションが行われました。11の大学が参加し、学生が実際に取り組んだ地域貢献プロジェクトの成果を発表するものです。またこの大会は39カ国の代表が集まるSIFE World Cupに出場する日本代表チームの選抜を兼ねています。今回は初日に行われた高崎経済大学のプレゼンテーションの様子を紹介します。

始まる前は笑顔を見せていた学生達も、いざ本番が近づくと表情が引き締まり、緊張した様子でした。また高崎経済大学はトップバッターということもあり、特に緊張したはずです。そして高崎経済大学の学生9人によるプレゼンテーションが始まりました。

彼らは群馬県に住んでいる学生が、地元のことを知らず、就職や人間関係などで非常に悩んでいる現状を把握した上で、地域に住んでいる学生を支援する計画を考えていました。それを達成するために3つの具体的なテーマを立てました。

1つ目は実践的な販売を行う「熱血!高校生販売甲子園」です。この背景には高校生の社会に対する意識が低いことや自分に自信がないことがあります。このプロジェクトは更に2つに分かれ、「販売体験」と「交流」に分かれます。販売体験は与えられた資金をもとに、商品決定や販売戦略などのすべてを自分たちで行い、実際に地域の商店街で販売活動を行います。一方、「交流」には高校生が他の高校生と、高校生と地域の商店街が交流する2つがあります。この活動を通し、地元が好きになり、自分のやりたいことが分かったという声が多く聞かれました。このプロジェクトは大学生がビジネスの場の提供や環境に配慮した消費活動の実践、勉強や部活以外で発表の場を提供することができました。

2つ目は企業とのマッチングを目指す「CAN WORK」です。このプロジェクトのターゲットは大学生と中小企業です。中小企業との出会いがなく、その魅力を知らない大学生と情報発信の資金や大学生と出会う場がない中小企業のミスマッチをなくすものです。大学生である自分たちが企業を取材し、仕事の魅力や内容をインタビューします。これをもとに、企業の情報をまとめ、冊子にし、キャリア支援室やホームページで公開します。そして、その情報を見た両者が交流します。結果として、中小企業の情報を無料で発信し、大学生に出会いの場を提供することができました。

3つ目はジョブカフェプロジェクトです。このプロジェクトのターゲットは就職活動中の大学生です。相談の場やスキル、知識を身につける場がない群馬県内の若者をカウンセリングとセミナーの2つを通して、就職へと導きます。参加した学生は就職の悩みが解消され、自分に合った仕事を見つけることができ、とても満足したそうです。

プレゼンテーションでリーダーを務めた小林拓馬さん(地域政策学部4年)は、「準備期間が少なかったですが、自分たちの思いを精一杯伝えました。先頭で緊張したが、楽しめました」と話していました。

この取材を通して、私は同じ大学生でありながらもレベルの高さを感じました。考え尽くされたプレゼンテーションは私の想像をはるかに超えており、すべての大学の発表を聞きたいというのが本音でした。私も地方出身で、地元に何か貢献できることはないかということを考えるきっかけとなりました。

 (青山学院大学3年 前川侑也)

107凡人:2011/07/30(土) 13:35:54 ID:xb4GsN5s0
食生活相談会で見えた大学生の食生活事情   高崎経済大生協 学生委員4年 普後健治
http://www.univcoop.or.jp/active/food/vol20.html

 高崎経済大生協では、毎年春と秋に食生活相談会(以下食相)を行っています。この食相にはプロの栄養士の方をお招きして、大学生の「食」についての相談を行いますが、春秋通して100人前後の学生が相談を受けに来るなど、大学生の食生活への関心の高さを感じました。

 食相は他の大学生協でも行っていますが、高崎経済大生協では学生委員会内の食堂担当が中心になって積極的に食相を盛り上げるために活動しています。まず周知のために事前ポスターの作製、生協建物内への掲示、機関紙である『Motte Coop』への食相案内の差込記事の作成を行います。当日にはサポートスタッフとして会場の受付、呼び込み、自作チラシの配付などで食相に関わっています。

.野菜不足と朝食抜き

 食相では血圧測定、体脂肪チェック、日々の食生活の問診などで、栄養士の方からのアドバイスを受けることができます。食相に来てくれた学生にアンケートを書いてもらうと、「食生活に興味が持てた」と大変好評です。毎回来てくれるリピーターの学生も多くいるようです。また、食相に来てくれた多くの学生が、「もう一度行こうかな」と考えてくれているようです。

 食相終了後に栄養士の皆さんと学生とで総評を毎回行っています。栄養士の方からは「野菜不足の学生が多い」、「朝食を抜いてくる学生が多い」という意見が多く聞かれます。

.3食バランス良く

 高崎経済大学では、親元を離れ、一人暮らしで不規則な生活を送っている大学生が大半だと思います。私も一人暮らしなので朝食を抜く気持ちは痛いほどわかります。朝食を食べるのと食べないのとでは、健康面の違いはもちろん、授業で眠くなるなど、さまざまな影響を被ることになります。

 ダイエットなど体型を気にしている学生(私もメタボ気味ですが…)も、3食バランス良く食べる方がダイエット効果はあるようです。

 どうしても朝起きるのが遅い、朝食を作るのが面倒くさいという考えの方は多いと思います。例えば、シリアルやバナナなどの果物類でも良いので、朝には何か口に入れることを習慣づけることが健康やダイエットの第一歩だと思います。

.「新メニューコンクール」

08年「新メニューコンクール」グランプリを獲得した「とんこつラーメン風丼」

 昨年度に行った一番の目玉企画に「新メニューコンクール」があります。この企画は「一言カード」で学生からの要望として「高崎経済大学のオリジナルメニューを作ってほしい」という意見が多かったことから始まりました。

 校内募集で学生から17通の応募があり、それを公開投票によって上位3品を決め、その後の「試食会」によりグランプリを決めました。試食会では、一般の学生の意見も取り入れたかったので、学生審査員も募集して行いました。また試食会では提案してくれた学生自身に、実際に作ってもらい、審査員の前でアピールポイントをプレゼンしてもらいました。

 試食会の結果、「とんこつラーメン風丼」がグランプリを獲得しました。「とんこつラーメン風丼」は実際に食堂で販売することになり、2日間で180食を売上げました。

 この企画は「来年もやってほしい」という意見をたくさん頂いたので、高崎経済大生協の名物企画になってくれれば、企画立案した私も嬉しい限りです。

 ほかにも学生委員会食堂担当は、通年活動として食堂のPOP作り、機関紙『Motte Coop』に掲載する食堂の新メニュー紹介、旬の食材の紹介をするページ作りなども行っています。

.今春 新食堂オープン!

食堂の混雑の解消に向けて

 高崎経済大生協では、今春4月1日、新食堂がオープンしました。生協ではこれまでも400席の三扇会館食堂を運営していますが、この食堂は、7号館建設に伴い、昨年秋の市の運営業者公募を受け「選定委員会」の審査を経て生協に決定されたものです。新教室棟7号館1階のとても明るい雰囲気の食堂は、カフェテリア+麺コーナー+ビュッフェ形式で運営されています。席数は430席。営業時間は、中間閉店はありますが、午前10時半から午後19時半までで、土曜も昼のみ営業しています。4月は利用客数平均750人を越え、利用した学生からも好評を得ています。新食堂のコンセプトは、学生数が大幅に増加したことに伴い、まず混雑の解消にあります。さらに今までのカフェテリアに加え、好きな料理を好きな量だけ購入できるビュッフェを本格的に始めた点です。今後の課題としては、2カ所運営しているダブルコストをうまく吸収することと、夕食の客数が減少気味なので学生の生活スタイルに合った事業運営にする事が求められています。

108凡人:2011/07/30(土) 13:56:17 ID:xb4GsN5s0
キッズの理想の放課後を作ろう!! パパの起業奮闘日記
http://plaza.rakuten.co.jp/kidsbasecamp/diary/201106260000/

2011年06月26日
高崎経済大学

24日金曜日、地域政策学部の土肥准教授のお招きで、社会起業論のゲストスピーカーとして「高崎経済大学」で講演をしてきた。

近い将来社会へ出ていく大学生が、自分の生き方を見つける何かのきっかけになればと、キッズベースキャンプの創業やこれまでのキャリアを通して得てきた経験を、失敗も含めて話をしてみた。

109凡人:2011/07/30(土) 14:22:58 ID:xb4GsN5s0
日健医 ライフデザイン学科Blog
『日健留学生』のみんなをつなぐブログ〜絆・ONE LOVE〜
http://niken-life-d.jugem.jp/?eid=590#sequel

卒業・修了生続々来校シリーズ! 高崎経済大学生
2011.07.21 Thursday
今年4月に高崎経済大学に進学した徐 梓棟さん<静岡日本語教育センター卒>が遊びに来てくれました。

高崎経済大学オリジナルパーカーを着ています!!
かっこいいですね!

110凡人:2011/07/30(土) 16:32:18 ID:xb4GsN5s0
平成23 年2 月2 日に、平成22 年度「地域づくり実践講座 in 高崎経済大学」が行われました。高崎経済大学の大宮教授に講演していただいた後、学生が組織するNPO 団体であるDNA の皆さんから活動発表が行われました。

平成22 年度 地域づくり実践講座in 高崎経済大学
地域づくりは人づくり〜学生と共に創ろう地域の元気〜
http://www.pref.gunma.jp/contents/000143546.pdf


◆大学は土台づくりの場
 私は様々な地域活性化、地域づくりにかかわっておりまして、大学運営や地域活性化の仕事をしています。今日は、学生がいろいろな地域の人とかかわって活動することにより自分自身が成長するということ、また、そのことが地域の活性化の一つのきっかけになるということを学生の口から話してもらおうと思っています。 

 はじめに大学と地域の連携について言うと、2008 年度は私立大学の47.1%、私立短大の67.5%が定員割れで、希望すれば大学、短大、専門学校、どこにでも入れるというような状況です。特別の大学に入ることが特別の意味合いを持つ時代は終わって、ユニバーサル段階だと言われています。入学してその人が何を身につけ、何を考えたのか、というような基礎的な土台について問われるのであって、どこの大学へ入ったということはほとんど関係ありません。ですから大学とは、その人が4 年間何をやったのかという土台づくりの場であるはずです。

◆自己成長する場と機会の提供
 我々大学の教員も自治体の皆さんも、大人たちは学生に対して自己成長する場と機会を提供するべきだと思います。後ろ姿で勝手に育てという時代ではありませんし、かといって手取り足取り何かやるというものでもありません。学生が自分たちで試行錯誤しながら、しかもチームでかかわっていく場を提供するべきです。1 人ではだめです。孤立して活動しても成長はありません。チームで活動すると、必ず考えや方針の違いが生まれ、対立が生まれます。その中で話し合って、1つのコンセンサス(合意)をどうやってつくり上げるのか。一旦決めたことがうまくいくとは限りません。失敗したときにどうやって話し合って折り合いをつけるのか、ということが大切なのです。

 また、現場に行くと本当にいろんな大人がいます。そういう人たちと出会い、かかわって1つの事業を共同で成し遂げる。この経験が人を成長させるのです。

 チームで学生が中心になって試行錯誤をして、現場でいろんな人と物と事柄に出会う。15 年間ずっと試行錯誤してきて、このことが非常に重要だという結論に至って、ここ7、8 年ぐらい一生懸命やっています。かといって私が何かするわけではなく、後ろにいて仕組みを作ったのです。それがDNA なんですね。私がかかわらなくても学生が自主的に活動して、お互いにやりとりをしながら集団で自己成長していくという仕組み、それを私なりに提供したというのが今日の報告になります。

 毎年主役が替わるNPO を、学生を中心に作るというのは踏み切れないところがありましたが、正式な認証を受け、公的な責任を持つNPO を作って初めて継続性が保障されるということで2004年にNPO を作りました。それから創意工夫しながら活動をしてきて、7 年目に至っています。
1-3

111凡人:2011/07/30(土) 16:43:52 ID:xb4GsN5s0
◆大学を教育の拠点として
 地域政策学部というのは日本で最初に開設された学部でしたから、どんな風に作っていったらいいのか分からない部分もありましたが、研究・教育・地域貢献の拠点形成ということを意識的にやってきました。やはり大学ですから、研究の拠点としての機能を果たさないと大学らしさはないわけです。

 ここには専門家の先生がたくさんいますので、研究の拠点を作りたいと思い、大学に「日本地域政策学会」を立ち上げました。そういった中で、1 つは、内々ではなくて外の人とのつながりや情報をいかに日常的に継続的に担保するかとい
うことを狙いました。

 私は高崎経済大学を全国の中で学生が4 年間で一番成長する大学にしたいと思っています。それには授業だけでなく、こういった社会活動も必要です。カリキュラム、授業、ゼミ、社会的なボランティア活動、サークル、部活などさまざまな総合的なところで、育ち合うという場というような教育の拠点としてうちの大学が成長してくれればと思っています。

 今、東京の大学というのは非常に悩んでいるんですよね。東京の大学というと全国から学生が集まっているように見えますが、実は自宅通学が7 〜 8 割という有名私大が増えてきています。それで何が起きるのか。家から大学に通って授業に出て、ちょっと単位を取って、サークル、バイト…という状況になって、現場で継続的に集団でトライ・アンド・エラーができなくなります。高崎経済大学はそういう意味では、7 割を超える人たちが全国から集まって、大学の周辺に下宿しているので、「夜の9 時から集まるぞ」と言っても平気で集まることが出来る。集団で話し合っていろんなことに取り組む環境というのは本当に重要なんですね。
 
◆地域資源としての大学の価値
 大学の地域資源の価値としては、以下の4つが考えられます。1 つ目には大学には専門家集団がいるということです。大学の先生というのは自立的に自分の研究を行っている人たちなので、そういう存在や価値観を大事にさえしてもらえれば、結構喜んでいろんなことをやります。

 2 つ目に学生のエネルギー(活力)という価値です。学生は本当にエネルギーがあります。しかし、どこで何をすれば自分なりの活躍ができるのか、自分にとってプラスになるのかということがなかなか分からない。だから、エネルギーがちゃんと発揮できるような場と選択ができる場を提供します。

 3 つ目は多文化交流拠点としての価値です。例えば高崎経済大学には県外の学生が7 割集まっていて、留学生が今150人前後いますが、そういう県内外・国内外の人たちが集まって交流すれば、そこから本当にいろんなものが生まれます。また、地域とかかわることも多文化交流というか、様々な人との交流になるので非常に重要だと思っています。

 4 つ目に、地域の知の拠点(シンクタンク機能)という価値です。「高崎経済大学へ行ったら、群馬県や高崎市周辺のさまざまなデータなどがすべてある」というように、今後10 年間ぐらいで地域の知の拠点として構築していければと思っています。
2-3

112凡人:2011/07/30(土) 16:58:10 ID:xb4GsN5s0
◆人との出会いを丁寧につくる
 学生はいろんな人と出会いながら、つながりながら、多くの経験をしています。

 例えば企業に行っても10 社行って1社がOKしてくれるくらいで、途中では苦労しているわけです。そういう意味では交渉力や折衝力、コミュニケーション能力がつきます。

 彼らは、毎週事務局会議を開き、何が良くて、何が悪かったのか、必ずその振り返り、情報の共有化をします。そういうふうに、丁寧にチームで事に当たることの大切さみたいなことを1年半かけてトレーニングするわけですよね。だから成長するんですよね。別に社会的にすごく影響力があったり、目立つからではなくて、その仕掛けを通して、人が人と信頼関係を持ってつながって継続していくということがやっぱり大事だと思います。

 こういった自分たちの自己成長のために、あるいは自分たちの気づきのために、その結果、いろんな人と出会って、多分彼らと出会った大人たちも元気になっているはずです。お互いの人と人との出会いを丁寧につくっていくということが、今日のテーマの地域づくりにとっては大事なんじゃないかなといつも思っています。
3-3

113凡人:2011/08/02(火) 05:18:48 ID:xb4GsN5s0
第11回学生対抗円ダービー 日本経済新聞
2011/8/1 0:00
 学生チームが円相場の予想を競う「第11回学生対抗円ダービー」の最終順位。全国66校437チーム参加。

 学生対抗円ダービーは5月末と6月末の円ドル相場を予想。2回分の予想と実際の値の差(かい離幅)を合計した数値が最も小さいチームが勝者となる。参加チームの平均かい離幅は2円94銭だった。

上位30チーム(5、6月末の予想結果合計。敬称略)
順位 代表者 学校名  かい離合計  5月末予想時の順位
1位 池谷 和樹 静岡大学 14銭 15位
2位 後藤 倉実 愛媛県立松山東高校 24銭 2位
3位 嶋田 愛梨 成城大学 27銭 27位
4位 補伽 愛子 愛知大学 31銭 62位
4位 横手 美寿季 安田女子高校 31銭 31位
6位 高橋 歩 早稲田大学本庄高等学院 32銭 63位
7位 白田 海渡 都立小石川中等教育学校 40銭 40位
8位 野村 渉 早稲田大学本庄高等学院 45銭 53位
●9位 熊倉 匠 高崎経済大学 46銭 40位
10位 シャヒ ビナヤ 西武文理大学 48銭 20位
10位 松井 千佳 城西大学 48銭 85位
12位 小山 夏美 城西大学 54銭 77位
13位 中村 隆志 日本学園中学校 56銭 40位
14位 坂井 須美子 城西大学 60銭 109位
15位 黄 儀禎 桜美林大学 66銭 60位
15位 高橋 由衣 愛知大学 66銭 109位
15位 長田 愛 大分大学 66銭 67位
18位 芦原 大祐 高崎経済大学附属高校 67銭 97位 「ユニーク賞」
18位 坂元 信哉 明治大学 67銭 85位
18位 竹内 美治 西南学院大学 67銭 30位
21位 谷口 友美 大阪府立大学 70銭 1位
21位 楊 譯敏 神奈川大学 70銭 25位
23位 大久保 福太郎 神奈川大学 71銭 77位
24位 左座 奨平 東洋大学 72銭 137位
25位 山本 麻由 京都学園中学校 73銭 133位
26位 北尾 嶺幸 京都学園高校 77銭 38位
26位 野田 涼太 近畿大学 77銭 36位
28位 辻野 真佐佳 関西学院大学 78銭 15位
29位 新 蘇叶 西武文理大学 79銭 104位
30位 末永 遥 安田女子高校 80銭 67位
30位 篠田 望々 京都学園中学校 80銭 158位
30位 森谷 裕太 城西大学 80銭 154位
[2011年8月1日付日本経済新聞朝刊資産運用面]

114凡人:2011/08/04(木) 18:15:32 ID:xb4GsN5s0
まなぱる・すたいる / マナパル・メイズ / MANAPALIZED?
―WELCOME TO MANAPALOFFICIALWEBSITE ―
群馬県安中市にある教育施設『まなぱる』は、今日もいろいろやってますよ!
http://manapal.gunmablog.net/e188029.html

2011年08月04日
まなぱるの夏フェス/世界と遊ぼう2011

いよいよ明日開催です!

メインスタッフとして
高崎経済大学地域政策学部・木暮ゼミ+3名の学生たちが
めっちゃくちゃ頑張って準備してくれました☆
参加人数200名♪
スタッフ入れて300名弱♪
参加国は日本も入れて8カ国♪

◇実施詳細◇

8月4日〜8日まで行われる「多文化交流inぐんま2011」(留学生と日本人学生の心の交流をはかるイベント)の一部として実施。今回の多文化交流は高崎経済大学地域政策学部の学生15名が研修生として企画・運営に携わっており、まなぱるの夏フェスに関しても、メインスタッフとして準備段階から動いてくれています。その他、多文化交流の参加者(学生・留学生約40名)も、夏フェスではスタッフとして参加してくれます。

◇場   所◇

学習の森
〒379-0123安中市上間仁田951 ℡:027-382-7622

◇日   時◇

2011年8月5日(金) 11:30受付 12:00スタート 15:00終了

115凡人:2011/08/28(日) 13:16:07 ID:Bv8Fywwg0
昔から思っていたがやっと出来ましたか。基本的には賛成派。
*****
高崎駅に本学の看板が設置されました
2011/08/26 オフィシャル大学ホームページ

 8月25日(木)、JR高崎駅の在来線改札口付近に、本学の看板が取り付けられました。大学のイメージカラー グリーンが目を惹く大きな看板となっています。

 高崎市の玄関口 高崎駅に看板が設置されたことで、“高崎経済大学”がたくさんの方の目に触れ、県内外のより多くの皆さまに、高崎経済大学を知っていただけたらと思います。
 
 改札口の外側からでも見ることができる場所ですので、高崎駅にお立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

 場所 : JR高崎駅 在来線改札口 入って右側
 
 近づいて見てみると、看板の下半分は、高崎駅から大学までの道のりがイラストでかわいらしく描かれています。
 http://www.tcue.ac.jp/news/image/110826_4.pdf

116凡人:2011/09/01(木) 08:57:31 ID:Bv8Fywwg0
188社落ちても就職できた!高田晃一の活動報告
http://ameblo.jp/ajisailife/entry-10976824965.html

2011年08月05日 23時44分47秒
共愛学園前橋国際大学と高崎経済大学に行きました

ふたつめは、高崎市にある高崎経済大学です。

高崎経済大学では、学内で行われた合同説明会にて、
就職活動全般についての相談コーナーの相談員をしてきました。

大学が夏休みに入ってしまったため、
参加された学生の絶対数は少なかったのですが、
彼らのニーズに応えるべく、即効性のある説明をしてきました。

117凡人:2011/09/09(金) 04:56:54 ID:Bv8Fywwg0
学生の熱意を集める旅、
ガクエンサイクル
今に懸ける学生の熱意を多くの学生に伝播させるために関東一周の旅をしている。
http://ameblo.jp/gakuencycle/theme-10041206679.html

2011-08-15 22:08:09
【第29校 高崎経済大学】
いえあ[*^^]v アゲロボデス☆
北関東の旅のときの日焼けが痛いデス!
学生の熱意を集める旅第27校目は、高崎経済大学♪
東京から新幹線で50分のJR高崎駅からバスに乗ること20分、
高崎経済大学(通称:高経)に到着デス☆

118凡人:2011/09/10(土) 07:45:22 ID:Bv8Fywwg0
古いが、ちょっと面白い記事。
****
東工大クロニクル No.402 (2005年9月)
“中日友好カップ”国際バスケットボール親善競技
http://www.titech.ac.jp/about/introduction/html_chronicle/402/402-5.html

 この大会には東京工業大学,早稲田大学,筑波大学,慶応義塾大学,東京海洋大学,高崎経済大学,横浜国立大学,埼玉大学,上智大学,茨城大学及び日本首都大学の日本の11大学から16チームが出場した。選手は中国,韓国,米国,ポーランド,インドネシア,タイからの留学生・研究員と日本の大学生を含む約100名である。 中国で一級バスケットボール審判の資格を持つ劉暁東修士など8名の留学生・研究員がボランティアで審判事を担当した。

 優勝した高崎経済大学代表チームのリーダー徐宏は「今日対戦した各チームは,皆実力がとても高く,中にはプロと殆ど遜色の無いチームもありましたが,私達は運良く優勝する事ができました。しかし優勝よりも大切なことは,今日この日この時に違った文化を持つ様々な国の方々とバスケットボールを通じ交流し,友人となった事です」と述べ,「今回の素晴らしい交流活動及び“中日友好カップ”国際バスケットボール親善競技を支えた関係者全ての方に感謝します」と締めくくった。

119凡人:2011/09/13(火) 18:59:35 ID:Bv8Fywwg0
ハリウッド映画に魅せられていて、1,300以上のDVDを保有している。多分日本では公開されてない映画もたくさんあるのだろう。だいぶ前にエキストラをやったことがある。コマーシャル撮りでデニス・ホッパーやニコラス・ケージと一緒になったことがあるのはよき思い出。日本の怪談物をハリウッド向けに制作した映画のDVDを数本もっているが、その他の日本の映画はよく知らない。ハリウッド映画のメジャーの大型予算映画から独立プロダクションによる小予算映画まで、人生をテーマに描いたものでも、多様さ、アングルのユニークさや切り口の新鮮さをもった映画に出会い、感動することがしばしば。ハリウッド映画も撮影ロケーションはアフリカ、南米、ヨーロッパ、中近東、アジアの諸国を含め世界のいたるところ。世界から自由な芸術的表現を愛する映画制作者たちが一堂に集まるアメリカならではのことであろう。日本を舞台にした作品ではソフィア・コッポラの「Lost in Translation」が好きな作品の一つ。自ら感じたあの雑踏の中の殺伐とした東京の様子がよく捉えられていて興味深かった。歌もそうであるが、映画なしでは生きていけない自分を発見する。
****
高崎経済大学映画研究部オフィシャルブログ
私たちの日々の活動を記していきます。
http://ameblo.jp/tcuemovies/

「人生と勇気とその結果〜36歳バツイチ童貞男の奮闘〜」
高崎経済大学映画研究部制作 初長編映画
監督 ジョニーD奥松(高崎経済大学映画研究部)
予告編制作 藤丸亮太
http://share-fun.com/movie/film/movie_detail.jsp?movie_id=239

 こんにちは。映画研究部です。私たち映画研究部は、映画好きの人間総勢100 人以上が大所帯で活動している、文サでは割と大きいサークルです。 6 月の上映会と学祭での上映が主な活動で、自主制作映画を部員が各々で制作し上映しています。22 年度は、初めて長編映画の制作に挑み、キャストを一般から募り、スポンサーを集め、新町文化ホールやイオン高崎、生涯学習センターやシネマまえばしでの上映が成功し、多くの一般の方に来場していただくことができました。 また、高崎フィルムコミッションとのつながりも深く、様々な映画やCM のエキストラとして多くの部員が出演しています。22 年度はいきものがかりのPV『ノスタルジア』や、今春公開の映画『これでいいのだ!!』などのエキストラ、スタッフとして協力させていただきました。 そのほかにも、春のお花見、夏の合宿、冬のボード合宿、一年を通してすさまじい数の飲み会等々、イベントが多く、学内のスポーツイベントにも積極的に参加しています。映画を撮るときは撮る、遊ぶときは遊ぶ、飲むときは飲む。学年性別関係なく、部員同士とても仲が良いところが自慢です。 映画に興味がある人、映画を撮ってみたい人、みんなで映画を観てあーだこーだ言いたい人、楽しいことしたい人、映画研究部で大学生活を謳歌したい人、ぜひ一度月曜5 限後に1 号館6 階でやっている部会に足を運んでみてください。幹事長 経済学部3年 藤田悠司/たかけい学報 第84号(平成23年)

120凡人:2011/09/14(水) 11:29:08 ID:Bv8Fywwg0
ここでも紹介したことのある14歳アイドル・藤波心。脱原発だから好きというのではない。2ちゃんねるでよく見かける馬鹿大学生やその卒業生に相反して、自分の名前を隠さない書き込みのなかに、持っている知識で論理付けて自己主張する態度・姿勢が素敵なのである。若くても大衆に決して埋もれてない勇気と賢さがひときわ光っている。将来のリーダーの素質さえ、すでに見せていることで心強い。あえて付け加えると、アメリカにはこういうタイプの弱年者や若者が層をなして存在する。だから将来のリーダーに、アメリカはまったく事欠かないことを指摘したい。>>59
****
脱原発訴える中学生アイドル・藤波心、エッセー集を発売
2011.6.6 21:38

エッセー集を発売した藤波心=東京都内

 脱原発論をつづったブログが話題の中学生アイドル、藤波心が東京都内の書店で、エッセー集「14才のココロ」発売記念のサイン会を開催。「原発事故をきっかけに、生きるとは何かを考えるようになったが、私はあくまで“B級アイドル”。アキバで思いを訴えたい」と話した。

 兵庫県在住の14歳は、週末にアイドルとして活動。素顔は、ピアスやネイルを集めることが好きな中学3年生だ。

 サイン会には約100人が参加。女子中学生や年配の女性にもファン層が広がっている。

 男性ファンに、「○○さんのために」などの「ため書き」を好きなように書いてほしいとむちゃぶりされて戸惑う場面も。「腰までの長髪だったので、『私よりさらさらヘアーな方』と書きました」と笑顔を見せた。

121凡人:2011/09/23(金) 08:47:26 ID:xts/bGcY0
奥村美保のポニョ〜な日記。。。
★遊びに来てくれてありがとう★ ☆おミホ☆のお仕事やプライベート、その他いろいろな出来事を気まぐれに「ポニョ〜」っと書き込んでいます。。。 どうぞゆっくりしていって下さいね☆☆☆
http://ameblo.jp/miho-okumura/

元ホンダスマイルです。
出身校 高崎経済大学

こんにちは奥村美保です
地元の東海地区でMC/ナレーターとして頑張り中です

ステージショー、式典、セミナー、ブライダルetc・・・
いろんな喋りをやってます。

(所属事務所)
CENTRALJAPAN
株式会社 セントラルジャパン Nagoya-Head-Office
http://www.central-j.com/

122凡人:2011/09/23(金) 09:01:51 ID:xts/bGcY0
北海道江別市大麻にある、金剛禅総本山少林寺 大麻麻の実道院の連絡用ブログです。
http://nosaka2.blog27.fc2.com/blog-entry-55.html

拳士往来

群馬の大学生拳士から夏休みの期間中に麻の実支部の稽古に参加したいという電話が事前にあり、先週の木曜の稽古に本人が登場しました。江別出身で帰省中にも稽古をしたいという熱心な拳士です。

 話を聞くと大麻高校出身で高崎経済大学に進学して少林寺拳法を始めたと言うことで現在1級の資格だと言うことでした。

123凡人:2011/09/24(土) 16:22:16 ID:xts/bGcY0
おかって市場
富岡『おかって市場』からのお知らせ
http://okatte-market.jugem.jp/?eid=493

2011.09.24 Saturday
お彼岸



先日から高崎経済大学の学生さんたちが富岡製糸場とおかって市場でアンケートをとらせていただいています。

県内観光地を訪れた観光客のみなさまに対して小規模直売所の情報を発信し、マップを配布することで施設の利用客を増加させ、地域の野菜を消費していただく流れをモデル化する実験です。

10月の初旬に富岡製糸場で配布する予定です。

124凡人:2011/09/24(土) 16:31:15 ID:xts/bGcY0
上野村 森の体験館だより
村営の自然体験、ふるさと体験施設から西上州、群馬県上野村の今をお伝えします
http://uenotaiken.gunmablog.net/e196184.html

高崎経済大学ハイキング部が森林セラピーにやってきたin上野村
2011年09月21日

 群馬県上野村森林セラピー月間森林セラピーツアーが高崎経済大学ハイキング部の毎月一回定例ハイキングに選ばれた。

 Nさんの「森林セラピーってなんですか?」
 この質問から森林セラピーが始まった。

 今回は高崎経済大学ハイキング部の貸切森林セラピーツアーとしたので、大学生に向けてのゼミ風でご案内。森林セラピーの経済効果。社会的ビジョン。マーケット。経済リンクシステム。女子への森林セラピー誘い文句。森林セラピーデート。話は膨らんだ。

125凡人:2011/09/24(土) 16:47:41 ID:xts/bGcY0
自分への手紙
http://rukakobac-myletter.blogspot.com/2011_09_01_archive.html

地域実践活動に関する大学教員ネットワーク設立シンポジウム
2011年9月23日金曜日

 平成23年8月30日に実施された地域活動と大学教員の活動についてのネットワークづくり設立記念シンポジウムに参加してきました。

 会場は六本木にある政策研究大学院大学で、半日行われました。 参加者は150名くらいでしょうか。事務局を総務省がやっているということもあり、行政関係者、大学関係者が多数を占めているようでした

 シンポジウムは、30分程度の講演が3本とパネルディスカッションが各分野の大学教授により行われました。

・・・
 オ 大宮登高崎経済大学教授
  高崎経済大学は地域政策学部をつくってから16年を迎える先駆者。

 教育には、現場+PDCAが抜群に効く。地元とのつながりは、継続していく!という心構えが必要。事業が成功するとさらなる事業が期待される。そのときこそ、大学組織がサポートする必要がある。 

 以上、今実践されていること、大学組織との付き合い方などを含め、今後の職務、研究などに役立つ指針を得ることができました。

127凡人:2011/09/24(土) 20:59:21 ID:xts/bGcY0
W杯女子サッカーで、なでしこがドイツやアメリカチームに勝つようなもんだね。笑 それはそうと、こういった学生達の活動を細かに記録し広報している法政大学がうらやましい。他の有名私大でも同じような組織をよく見かける。マンモス大学だからできるのかもしれない。でも諦めるにはまだ早い、高経大に大げさな組織を作らなくても、記録広報という意識をもったマネジャーや広報係り専門の部員を養成すればいい。その内容は書く力・作文力を磨くということと、効果的媒体手段・方法を学ぶこと。高経大応援団に、その役を任せるのもいい。学ランを着て、大学名を大声で連呼して済まされるのは高校の次元での応援。実際にはスポーツ法政新聞会の例でも分かるように、地道な広報活動を通じての情報発信が大学という知的レベルに見合った大学応援の本来の姿であると私は確信する。高経大の運営当局や在学生たちの意識の変化と、それに応えるかたちでの活動が見られることを大いに期待したいものだ。
****
準硬式野球 速報 「全日行きの切符はなんと高経大の手に渡ることに。」

スポーツ法政 :最大の敵は己にあり…。全日決められず二次トーナメントへ。
(全日本大会一次トーナメント、対高崎経済大学戦、法大1−2×高経大、6月6日、関東学院G)
2010年6月6日

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
法政大 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
高経大 1 1 0 0 0 0 0 0 X 2

【投手】(法大)●菅原‐櫻山
(高経大)○久保‐梅田

最大の敵は己にあり…。全日決められず二次トーナメントへ。
(全日本大会一次トーナメント、対高崎経済大学戦、法大1−2×高経大、6月6日、関東学院G)

 六大学春季リーグ戦で見事3季ぶりの優勝を果たし、汚名を返上した法大。次なるステージは全日本大会をかけた予選会だ。六大で優勝したために、1勝すれば全日行きが決まる。

 そんな法大の対戦相手は北関東リーグ優勝の高崎経済大学。格下相手であるだけに、誰もが切符を手にする瞬間を思い描いていたはずだ。しかし、現実はそう甘くなかった。

 先発は今季最優秀投手を受賞した菅原(社4)。磐石な布陣で臨んだだけに、期待も高まる。だが初回、高経大はコントロールがなかなか定まらずに苦しんでいる菅原を容赦なく崩しに掛かる。

 菅原は1死から四球を許すと、続く打者に不運な当たりから内野安打を決められ、さらに4番・上原にはライト前ヒットを放たれ、いきなり満塁のピンチを招く。すると、5番・林にはまさかの死球。押し出しという嫌な形で先制点を献上してしまう。後続はテンポ良く打ち取り追加点は許さなかったものの、大きな1点がスコアボードに刻まれた。

 さらに2回裏、先頭打者をショート・阿久津(社2)の送球エラーから無死2塁のピンチを迎える。9番・林に犠打を決められると、続く1番・芝には犠飛を放たれ無安打で追加点を奪われてしまう。この1点が決勝点になるとは誰も思っていなかった。

 打線の援護を待つしかないが、高経大・久保の球の出所が見えにくい投球にタイミングが合わない。そんな法大打線は3回まで凡退が続く。

 菅原は3回以降はほぼ完璧なピッチングで凡退を量産。ヒットは5回に1本許したのみだ。あとは打線が奮起するかどうか…最大のチャンスは5回に巡ってきた。
1-2




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板