したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株式相場に興味のある方いませんか?

772名無しの関学生:2008/04/30(水) 01:09:01
2ch市況実況1板の日本航空のスレッドが
関学生のおこした事件のタイトルでたってますよw


【9205】日本航空【パイロットに扮したら侵入できた!!】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1207353477/

773ぽちょ:2008/05/14(水) 14:46:26
NTTが何年ぶりかの大暴騰。

774ぽちょ ◆qpnUqYSuLU:2008/05/27(火) 14:12:51
農業関連
日本農薬、井関農機、ヤマタネ。注目やね。

775ぽちょ ◆qpnUqYSuLU:2008/06/03(火) 09:49:21
あげとるね。農業関連

776名無しの関学生:2008/06/03(火) 12:46:37
専業?

777ぽちょ ◆qpnUqYSuLU:2008/06/03(火) 13:00:27
??

778ぽちょ ◆qpnUqYSuLU:2008/06/04(水) 15:10:27
今日の農業関連すさまじいな。

井関農機20%っておい

779名無しの関学生:2008/06/04(水) 16:11:00
農業っというだら゛、まーきた マキタつまり蒔田殺ろ(爆)

780ぽちょ:2008/06/15(日) 17:13:52
①米系ヘッジファンドが3月危機で買い戻せなかったカラ残を
 ここ数日の下落で買い戻せたこと。
②そしてそれらヘッジファンドが石油等の商品市場を暴騰させていた
 のだが、カラ残も清算できたことから、近々商品市場から撤退すること。

以上の2点から来週以降株式市場に資金が戻ってくる可能性が高い。
同時に石油も一気に暴落する可能性が出てきた。一時的に150タッチの可能性は
あるが、その後は暴落かもしれん。
また円高トレンドに入り、100-103のレンジになる可能性がある。よろしく。

781ぽちょ:2008/06/15(日) 22:51:35
来週は買いじゃー買いじゃー

782名無しの関学生:2008/06/16(月) 20:13:47
おれの株暴騰した^^

783:2008/06/17(火) 02:44:06
17日は暴落。

784ぽちょ ◆qpnUqYSuLU:2008/06/17(火) 10:03:42
今週から株シフトがトレンドになるかもしれません。
理由は米系ヘッジファンドがマネーを原油から株式市場に流してくる可能性が
あるので。

①まずヘッジファンドは3月危機で大いに空売りしたが、FRBの処置で
 すぐに底を打ち、あっさり回復。おかげでヘッジファンドはめっちゃ含み損。
 買い戻すにはもう一度3月危機の水準にまで下げる必要があった。
②要は、株式市場を下落させるために、ヘッジファンドは必要以上に
 原油等の商品市場を暴騰させ、株式市場から資金を流入させた。
 その結果原油が4月から一気に3,40ドル暴騰、一方では
 先週までの2週間ほどで一気にNY株式市場は3月危機クラスに
 まで暴落した。
  そして金曜の夜買戻しを行いNYは大きく上昇、空売りした分を
 薄利だが買い戻すだろう。しかし一日で全ては掃けない、何度か
 原油を暴騰させては株価を下げて、そして買い戻しという乱高下を
 1週間近くやるかもしれない。
③そして、空売り残の買戻し後、石油先物からヘッジファンドは
 撤退する可能性がある。つまり原油市場はかなり大きく下落して
 資金は株式市場に戻ってくると思われる。ポイントはいつヘッジ
 ファンドが原油先物から逃げ出すか、ここです。

つまり原油は最大145-155くらいまではいくかもしれませんが、
もう中期的な下落トレンドに入った可能性がある。

このシナリオで、今月と来月上旬まで行こうと思う。
※しかしアメリカの実体経済は120%弱っているので、常に警戒を。
  

以上。

785ぽちょ:2008/06/18(水) 00:57:02
げぼげぼ

786名無しの関学生:2008/06/18(水) 13:55:01
SBIとかいう投資サークルがダイアモンドzaiにのってました

787:2008/07/01(火) 18:36:43
辛抱して持ってた銘柄の含み損がようやく綺麗サッパリ消えました。

あとはひらすら評価益を稼ぐのみ。

788ぽちょ:2008/07/02(水) 09:21:28
日本農薬推奨しておきます。

789:2008/07/02(水) 16:20:31
本日も、着々と評価益拡大。

日経平均10日続落とか、何それ?

790ぽちょ:2008/07/02(水) 17:12:51
餡がイキイキしてる。

791ぽちょ:2008/07/02(水) 17:13:53
40年ぶりって。

続落続落。

792:2008/07/03(木) 15:34:34
本日も、続伸。

日経は11日間続落。

完全に逆相関状態。

793婦警合格指導員:2008/07/17(木) 20:15:35
婦警になればダイエット大成功!!

ダイエットしたい女性の中で、警察官にもなりたい女性は
おられませんか?
ダイエットと警察官採用試験合格を両方とも実現したい女性は
現在ダイエットの実行については休止して、まずは警察官試験
合格をめざしての勉強を優先したほうが両方実現への早道に
なります!!
その理由は警察官に採用されると、最初に新人研修として、
警察学校へ入校しますが、この警察学校で非常に厳しい訓練
が毎日続くため、肥っている人は一部例外等を除いて、必ず
やせてくるのです!!よって、特にダイエットを意識しなくても、
警察官になるだけで自然とダイエットも成功するのです!!

(一部例外等とは警察官になる前からすでに柔道有段者である人
の場合だけ、警察学校の正課授業の柔道の時間以外にも、
柔道特練という柔道の特別な練習に参加させられ、食事内容も
他の警察官よりもカロリーを高く取ってしまうため、肥っている
柔道有段者は、やせられない場合が多いです。)

つまり、早くダイエットに成功したければ、早く婦警になることが
一番良い方法なのです!!

このたび特別キャンペーンとしまして、ダイエットと警察官になる
ことを両方希望されている女性のみ、先着1000名様に限り、
警察官採用試験に早く短期間で合格するための必要最小限の
勉強方法・対策等についての裏情報・裏技等を指導させていただく
こととなりました。
この裏情報・裏技等は他の予備校・通信講座等では指導して
もらえません。
指導しているのは、ここだけです。
この指導を受けた人は、受けない人よりも試験で非常に有利に
なります!!

次の条件に全部あてはまる女性だけ指導致します。
1, 年令18才から29才まで
2, 高卒以上大卒未満 (短大卒・高専卒含む。)
3, 身長の数値から体重の数値を引いて算出された数値が110
よりも小さい女性
4, 一部例外等に関する上記説明どおりの理由により、
  柔道有段者でない女性

以上、1〜4までの条件に全部あてはまる女性だけ、
r9b8mv@bma.biglobe.ne.jp あて、空メール下さい。

返信をごらんになられて、お気に召さない場合は無視して
いただければ、それ以上しつこくしませんので、御安心下さい。
先着1000名様限りですので、お早めに空メールを
お一人様一回だけ送信して下さい。
r9b8mv@bma.biglobe.ne.jp

794:2008/07/28(月) 19:59:44
含み益6桁代。

795:2008/09/05(金) 18:34:49
りそな株、ついに100,000円割れ。

公的資金投入前の水準になりつつある。

潰れるんちゃうか。

796:2008/09/08(月) 15:32:45
と、思ったら、本日ストップ高。

値動きが不自然すぎる。操作されまくってるような・・・。

797名無しの関学生:2008/09/15(月) 14:32:13
リーマンブラザーズが大変なことになったそうだな。
それからAIGも大変なことになりそうなそうだな。
これも皆Mastery for Serviceの精神の無いことばかりやっているから、そういうことになるのである。
今こそ関学の大いなる知が求められている。
関学の知だけが世界を救えるのである。

798名無しの関学生:2008/09/15(月) 14:40:27
世界を救えるのは関学だけである。関学の大いなる知だけが世界を救えるのである。


米証券大手リーマンが経営破綻=巨額損失引き金、破産法申請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000035-jij-int

799:2008/09/15(月) 17:33:42
金融株はやばいな。撤退や。

やっぱり重厚長大や。インダストリイや。

800名無しの関学生:2008/09/15(月) 17:36:32
やっぱり関西学院や。マスタリーフォアサービスや。

801名無しの関学生:2008/09/16(火) 19:13:05
経営破綻したリーマンブラザーズはMastery for Serviceが足りないどころではない・・・↓


YouTube - Two Guys Make Out CNN Lehman Brothers Report
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ

802名無しの関学生:2008/09/27(土) 21:04:29
キムラタンがようやく底ついたかなって思いません?

803名無しの関学生:2008/09/28(日) 03:16:54
金融安化法案で必死の対策をしているようだが関学に教えを乞わななければ失敗は目に見えている。

804ぽちょ:2008/10/07(火) 19:33:17
7日夕方になって、アメリカのシティー・バンクが日本時間の今夜23:00、
ニューヨーク時間10:00に緊急発表をするという情報が入ってきた。
http://www.y-asakawa.com/message/kinkyu-message39.htm

なんだこれは

805ぽちょ:2008/10/07(火) 21:27:50
東京スター銀、顧客情報1万9775件紛失
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081007AT2C0700T07102008.html

こんな時期にアホや

806ぽちょ:2008/10/08(水) 09:42:27
修正案に減税しか盛り込めないところに今のアメリカの政治の限界がある。
しかし結局減税が3月から夏の7月手前まで効いていたことがここ数週間の
景気指標の急激な悪化を見れば分かるだろう。

減税よりも公共投資が効くのは理論としても基礎マクロで成立している。
というか減税しても貯蓄にまわされるから、政府が減税分を公共投資として
全部使った方が効果があるというのはイメージできる。

とりあえず減税を含めた財政出動と公的資本注入、そして金融緩和の
総合的政策でないと無理。

807ぽちょ:2008/10/10(金) 00:02:01
ブラジルが直滑降。。
欧州の後場も垂れ垂れ。
アメリカも-100手前。

やっぱり気休めだったのか。。

        ヒ            
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     ∧_∧
     ‖    (* ・∀・) <今度こそ底打ちしたよー♪
     ‖      /つ┳つ
     ‖     (  ||  )
     ‖     ∪' ||∪
     ‖      ⊂§⊃
     ‖  //   §
  ピョン!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   9500      |           ‖  ヒ
                     ‖   ュ
                     ‖   |
            ∧_∧.      ‖
           (・∀・ *)     ‖  <今度こそ底打ちしたよー♪
            と┳とヽ       ‖
               ( ||  ).      ‖
            ∪|| `∪       ‖
               ⊂§⊃      ‖
                §.     ヽヽ ‖
                       ピョン!
                    \``^'/
                   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      9000

808名無しの関学生:2008/10/10(金) 11:36:48
資金ある奴、今が勝負時だ。株買え!

809:2008/10/10(金) 11:52:55
一足早い優勝セール。株のバーゲンセールや。

810ぽちょ:2008/10/10(金) 12:13:49
今の下落は日本だけの現象ではなく世界同時だよ。状況が過去とは違う。
底がまだ見えないのに決して買ってはいけない。

買っていいのは
G7で大規模かつ迅速な公的資本注入が来週の大手米系金融機関決算発表の「手前」に実施される
という共同宣言が出れば、買い。

さらに同時に実体経済悪化が指標を見る限り来年春以降までも続くだろうから、
公共投資を中心にした財政出動で短期的な景気の下支えの政策も宣言されないといけない。

後者はいろんな理由から難しいだろうが、前者の大規模かつ迅速な公的資本注入すらままならない
ようなら市場はさらに落ちる。

ちなみにファンドの解散や解約などによる換金売りがこの一週間一気に進んでいるので、
今後バーゲンハンターとしての絶対量が少ないことも頭の隅に入れておくのが良い。

811:2008/10/10(金) 18:22:31
今売り浴びせて株を現金化して安心してるような人らも、
しばらくしたらどうせ株買いに戻ってくるわな。


喉元すぎれば何とやらや。引き揚げて現金を手にしても結局再投資先は株しかないんや。

812名無しの関学生:2008/10/10(金) 21:58:25
こんな金融危機を引き起こしといてアメリカは世界に謝罪しなくていいの?

813ぽちょ:2008/10/10(金) 23:18:01
もう謝罪じゃなくて、アメリカ人(黒人除く)を奴隷にして白人奴隷制度のもと
500年くらい新たな経済体制を続ける、これなら許せる。

814ぽちょ:2008/10/10(金) 23:25:42
ダウはアメリカ政府の右往左往する政策に対して不信がたんまりと募ってるように思う。

ダウがしっかりと上昇するには>>810も然ることながら、投入が本当にされることが重要で
単なるアナウンスだけじゃ効果はない。徹底した不信に対しては実際に投入されることが重要で、
声明だけではさほど反応しないのではないのだろうか。

あぁ恐慌だ。もしかしてまだ序曲じゃないだろうね。。やめてや。

815ぽちょ:2008/10/10(金) 23:32:01
期待されたあの法案が否決され失望をうみ、次はなんとか通ったが、もう反応せず
市場は政治声明に対して無感覚化した。「もう実際実行されるまで信じないぞ」と。

9月は確かに乱高下がすごかった。金融機関の救済の一貫性のなさや、最重要法案が
通らないという最悪の裏切り。楽観と悲観、期待と失望でかき回され、最後はもう
無感覚化した。

極端な価値の間を行き来して混乱パニックに陥ると人間は心理的にそれをうまく統合できずに
最後は逃避、無視するようになる。それが今の市場で起こっていることだろう。そう思う。

816:2008/10/10(金) 23:43:41
投資家さんの脳味噌の情報処理能力の限界を超えたんだと思うよ。
裏を返せば、政策当局の思うがままに動かせる状態ってわけだ。
ハイエク的にいうと、こんな不確実性の多い時は、
さしあたりルールに従順な行動をしておくのが最も合理的だというわけで。
将来の先行きを計算しようだなんて、人間の脳力ではもう無理だわな。

817ぽちょ:2008/10/10(金) 23:53:59
頭からタンポポが生えてきた

818:2008/10/11(土) 00:01:15
ダンデライオンや。今こそアニマルスピリットが必要なんや。

819名無しの関学生:2008/10/11(土) 12:48:45
金利を上げたり下げたりしたらどうなるのかがわかりません。ゼロ金利政策にはどんな利点があるんですか?

820ぽちょ:2008/10/14(火) 09:19:53
>>810
>公的資本注入が来週の大手米系金融機関決算発表の「手前」に実施される
>という共同宣言が出れば、買い。
結局欧州での注入が効いたね。

821ぽちょ:2008/10/14(火) 12:04:48
サプライズ資本投入アメリカ25兆だと。
いつ放り込むかはまだらしいけど。

822ぽちょ:2008/10/14(火) 14:48:06
実体経済に見合わない上がりすぎの銘柄が結構ある。

823ぽちょ:2008/10/15(水) 13:59:37
>>819
99年前後からはじまったゼロ金利ゆーたら
銀行間の金の貸し合いにおける金利がゼロになったということでしょ。

銀行で突発的にお金の出入りがあったときにお金がなかったらダメだから、
お互いそのときはお金の貸し合いをしましょうね、という銀行間取引があるんですよ。

ところが景気が悪くなって株や土地やと資産価格が下がると銀行も苦しくなります。
突発的な引き出しに対応できない資本力になってたりします。まさにお金の貸し合い機能が
一番重要な時期です。ですが、景気は国内全体の現象であり全銀行が苦しい。
自分も苦しいのに同業者も苦しいはず。貸したら返ってこないだろうとお互いが疑心暗鬼に
なり、貸し合い機能が不全に陥り、自然と貸し合いにおける金利は上昇してしまいます。

そこで中央銀行が介入して銀行間の金利を下げるゼロ金利と称して介入政策をとるわけです。

824 ◆AME/xy9eIY:2008/10/16(木) 01:00:36
rを下げるとIが上がる。rを上げるとIが下がる。
Iが上がるとSも上がる。Sが上がるとrが下がる。rが下がるとIが上がる。

825ぽちょ:2008/10/16(木) 06:27:44
貸出金利が下がっても投資は上がらない、
不良債権処理しても貸出金が増えたわけでもない。
それが資金需要喪失経済の姿。

金利の上げ下げに意味はない。金融政策には限界がある。

826 ◆AME/xy9eIY:2008/10/16(木) 14:46:59
>>825
意味がないこたない。今、利子10%にすれば経済にとどめさせるがな。

827ぽちょ:2008/10/16(木) 14:57:26
日本経済に金融政策は特段関係おまへん。

まぁもちろん10%なんかにしたら資金繰りができんようなるわね。

828 ◆AME/xy9eIY:2008/10/16(木) 16:08:37
ゼロ金利という異常な国に金利政策はないわ。金利政策の破たんやがな。

マイナスの利子率があれば別だが。預金保有してる奴から、預金保有税とるw
キャッシュ貯めのんだら損やから、消費に回るし、設備投資に回る。

ただ、インフレになると実質のマイナスの利子みたいなもんになるわいな。

829ぽちょ:2008/10/16(木) 20:43:21
第3四半期の純損失は28億ドル、1株損失は0.60ドル
第3四半期、SIV資産の評価損は20億ドル
第3四半期の収入は23%減の167億ドル
第3四半期に純資産が500億ドル減少
第3四半期の継続事業ベースの1株損失は0.71ドル


シティ純資産5兆減って結構なもんやね。
ただ損失とか3000億程度か。

830ぽちょ:2008/10/16(木) 20:44:04
第3四半期の継続事業ベースの純損失は51億ドル
第3四半期の継続事業ベースの1株損失は5.56ドル
第3四半期の1株損失は5.58ドル
第3四半期の評価損計上額はネットで57億ドル

メリルリンチ、5100億程度か損失

831819:2008/10/16(木) 21:19:26
>>823
ありがとうございます。ぽちょさんは商学部か経済学部ですか?ぽちょさんみたいに経済動向に詳しくなりたいのですが、これだけは読めという本とかありますか?

832ぽちょ:2008/10/17(金) 14:24:36
>>831
どうも、適当なレスばかりですが。商ではなく経済ですね。

経済動向ですか。その前にそなたは経済学部?

833名無しの関学生:2008/10/17(金) 15:19:35
文学部です。

834819:2008/10/17(金) 15:35:23
文学部です。

835ぽちょ:2008/10/17(金) 15:48:58
>>833
なるほど。

経済動向ですか。

とりあえず指標を含めた経済用語を知るよりも自分の「立場・考え方・骨組み」をつくることが
重要ですね。ではそれをどのように形成していくのか。方法は一つだけだと思います。
現実と理論をしっかり押さえながらも、いつも自分の考えが本当に正しいか検証的である
論者から摂取して立場を作り上げていくことが大切だと思います。教科書は×。

「理論が正しい」として無理やり現実解釈を捻じ曲げたり、財政出動は無効だとかマスコミに
よって「捻じ曲げられた現実を正しい」として理論を曲解する人など、学者や実務に関わりなく
経済分野では9割方がこういう偏った人で占められています。

いかに彼らを「避けるか」ですね。
現場を知り、理論を知っている。同時に理論は経済動向を考えるに必要十分の理論。
これを押さえてる有名なエコノミストは今のところはリチャード・クーくらいでしょう。

(蛇足ですがクーを批判するのは反財政出動派の構造改革派と、岩田規久男率いる金融政策
重視派くらいでしょう。前者はまだ経済動向の分析をするが、後者は日本経済浮揚策で金融政策を
いかに用いるかしか興味がない連中で、金融政策理論の精緻化ばかりやってたFRB議長バーナンキを
ひたすら崇拝する集団。恐らくバーナンキは議長後学者生活に戻り、自分の理論修正を絶対に迫られて
日本の金融政策派も発言力を失うでしょう。というかもう4,5年前に比べて9割近く失ってるけどね。)

836ぽちょ:2008/10/17(金) 16:00:32
>>834
竹中氏の簡単な構造改革派の意見が掲載されている「明日の経済学」も押さえておく必要があります。
クー氏なら「デフレとバランスシート不況の経済学」ですね。

この本で知って欲しいのは
マクロ経済学の分野において財政政策の重要性、金融政策が有効なときと無効なとき、
そして民間金融機関に公的資本投入が必要なときは必要なの、血税血税と騒ぐな、という
基本的な金融論。この辺日本経済をサンプルにして教えてくれると思います。

この辺を押さえておけば、今のアメリカの状況の分析において財政金融、公的資金注入が
必要であることなど、当局で働いている人間じゃなくても今月頭には分かっていたはずです。

また原油価格暴落の時期や10月崩壊説などあっさり言い当てたり、経済政策についても
私からすればまともな提言をしている人がメルマガがあります。その名も「経済コラムマガジン」。
これはやや専門的な記述が多いかもしれませんが、おすすめ。これを見ながら経済を勉強
してる人もいますからね。

雑誌は週刊エコノミストの適当な編集記事より、週刊東洋経済の方が特集はまとまっていて
経済動向を考えるのに役立つ。ちなみに日本のシンクタンク出身の人の記事はあまり参考に
ならないから飛ばしたほうがいい。ただその中でも大和総研のマクロレポートは役に立つと聞きますが。

837ぽちょ:2008/10/17(金) 16:03:09
最後に、あとは株をやるのも重要ですね。
情報収集する過程で勝手に自分でシナリオをつくっていきます。
そのシナリオ形成が経済動向の分析にとって訓練になります。

この辺は自由ですけど。。

838ぽちょ:2008/10/17(金) 16:09:13
ワールドビジネスサテライトによく出る
ロバートフェルドマン、彼がキチガイないし病人なのではないかと疑えば
経済についてはまともな精神を宿しつつあるな、と自己判断していいと思います。
http://www.nikkei.co.jp/events/bs2001/image/feldman.gif

839ぽちょ:2008/10/17(金) 16:09:29
以上ですw

840ぽちょ:2008/10/17(金) 16:20:57
クーなら直近の新刊でもいいと思うけどね。ってかむしろ新刊かな。

841ぽちょ:2008/10/17(金) 16:33:13
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか―信用バブルという怪物 (単行本)

これいいらしいよ。読んだことないけど。

842819:2008/10/17(金) 18:13:41
ぽちょさんありがとうございます。丁寧に答えていただき感動しました。ぽちょさんのアドバイスに従って取り組んでみます。

843 ◆AME/xy9eIY:2008/10/17(金) 18:37:56
経済学を学ぶのは、エコノミストたちに騙されないようにするためである。

844ぽちょ:2008/10/17(金) 18:45:32
ロビンソンもそういうことを言ってたなぁ。彼女はまともだからいいが、

作家の村上龍は同じ目的で学び
「だまされないために、わたしは経済を学んだ」
という本まで出した。しかし結果、見事に騙されたw

勉強しても騙される人はいる。
要は学び方です。いい人に出会うことです。村上龍は最悪なサンプルですね。

845ぽちょ:2008/10/17(金) 22:21:52
■自分は米国株を買っている=ウォーレン・バフェット
同氏は「株を買い入れるルールは単純だ。他の人々が強欲になっている時に恐れ、
皆が恐れを抱いている時に欲を出すことだ」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34381320081017

要は数ヶ月前にポジション解消宣言後に買いを入れたがそれが大幅な含み損に
なってるわけですね。で、無理やり上昇させて自分だけ売り抜けるという歴史的嵌めこみですね。
すごい人ですねこの人は。

846ぽちょ:2008/10/18(土) 08:25:55
「富豪損失額ランク」、バフェット氏は1兆6000億円損失 2008/10/16(木) 17:26
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1016&f=business_1016_020.shtml

莫大な含み損助けれ、ということか。もう死ぬからもういいだろ。
ってか信用で買ってて追証が怖いんじゃないの?普通に。

記者:もし10月にタイムマシーンで来てこの暴落を知っていたら
    1月〜9月に購入した株は買わなかったでしょ?

バフェット:ああそりゃ買わなかった。もうひと下げするだろうからな。

記者:ではどうして今こんな宣言したんですか?

バフェット:どきっ

記者:含み損が莫大なんですか?

バフェット:な、なんや。ちゃ、ちゃうわ!ごっつい含み益や!

847ぽちょ:2008/10/20(月) 23:33:04
・おそらく金融危機はそのうち新興国やアジア諸国にも及んで来るものと見られる。
 このように金融不安はまだまだ続くと思われる。しかし金融安定化に向けての
 メドはついたと考えて良い。つまり世界的な金融崩壊ということはほぼ無くなった

・今回の世界同時経済不調は、循環的なものではなくバブル崩壊を伴うものである。
 不動産については、これまで米国だけでなくほとんどの先進国でバブルが発生し
 ていた。米国のバブル崩壊が大きく目立っているが、欧州やアジアのバブルの
 崩壊はこれから本格的になる。

・先進国の金融システムの安定化には一応のメドが立った。しかし各国のバブル
 崩壊はこれからが本格化する。また各国の政府が行おうとする景気対策は、
 良くても需要の落込みを埋めるのが精一杯と筆者は予想する。つまり金融の
 崩壊は何とか避けられそうであるが、世界の実態経済は一段と悪くなる可能性が
 強い。


これらを勘案し、今後の株価が10月10日の安値を下回ることは十分有りうると見ている。

848ぽちょ:2008/10/21(火) 21:10:45
米証券化損失25兆ドル、ドル90円・ダウ7000ドルへ−三井住友銀・宇野氏

  10月17日(ブルームバーグ):米国の証券化商品などに関連した不良資産は
25兆ドル規模に膨らむ。米国経済の減速には歯止めがかからず、ドル安・米株安が
さらに進む―。三井住友銀行市場営業推進部の宇野大介チーフストラテジストは
16日のインタビューで、「控えめに見積もっても、ドルは年内に1ドル=90円、
ダウ工業株30種平均は7000ドルまで下落する」と予想した。

  宇野氏は、米景気の悪化には歯止めがかからず、米株価の下落が続くと予想。
ダウ平均は「年末までに7000ドルとの予想すら楽観的過ぎる」と述べた。不良資産の
損失処理が重荷となるため、当面の底を打つのは10年にずれ込み、13年後の21年には
3000−3500ドルまで下落するとの見方も示した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ai_5PsQtgoVg&refer=jp_news_index


7000ドルは私と同様ですね、しかも年末までにという点も。。

849ぽちょ:2008/10/21(火) 21:14:14
バーナンキが財政出動を要請したけど、

レバレッジ消費分と設備投資分くらい見積もれば恐らく規模的には
20-30兆程度を想定しておかないといけない。10兆なんてしょぼいと
マイナス成長すらありうる。最低限度1,2%の成長を持続しながら
雇用と不良資産の調整をやっていかないといけないね。

850ぽちょ:2008/10/23(木) 15:03:17
ノーポジ。

今晩のNYがどうなるか。
10月22日(水)ワコビア ※相当要注意
10月23日(木)クレディ・スイス
10月24日(金)アムバック、MBIA ※相当要注意
10月30日(木)ドイツ銀行
11月 4日(火)UBS ※要注意
11月 7日(金)AIG、ファニーメイ、GM ※相当要注意
11月10日(月)フォード
11月20日(木)フレディマック ※相当要注意

851:2008/10/24(金) 17:25:25
後悔先にたたず。

週始めに手もとの株を全部売っておけば良かったなあ。

全部売って、今日買い戻せば、下がったぶん儲かったのに。あな悔し。

852ぽちょ:2008/10/24(金) 21:18:51
次上がるのは。。。。超巨大景気対策。。。。
そんなんしたらドルはケツ拭きになるな。

853:2008/10/24(金) 21:41:56
このままいけば

 1ドル=1円

やな。すっきりしてええわ。

854ぽちょ:2008/10/24(金) 22:08:46
結構40円説は信じてたりする

855:2008/10/24(金) 23:15:43
40円?高いがな。

856ぽちょ:2008/10/25(土) 00:16:39
藤巻健史はウンコ

857ぽちょ:2008/10/25(土) 10:10:43
株急落、生保の含み益ほぼ枯渇
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081025AT2C2401B24102008.html

w

858ぽちょ:2008/10/25(土) 23:24:50
「リスクの計量化」が誤算 ソロス氏とサマーズ元米財務長官
2008/10/25
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810250024a.nwc
 米投資家ジョージ・ソロス氏(78)とサマーズ元米財務長官(53)は23日、
金融機関の複雑な関係や、あらゆるリスクは計量化が可能だという妄想が、
同国の住宅バブルと景気鈍化の要因になったとの見解を示した。

、「リスクとリスク管理に関する理論は、リスクが適切に計量できるという
誤った前提を基に構築された」と語り、「そのことが、住宅ローン市場に
根付いてきた多種多様な合成金融商品の破綻(はたん)の一因になっている」

サマーズ・ハーバード大学教授は、景気鈍化が最終的には、株価より
雇用市場に悪い影響を及ぼす恐れがあると指摘した。
米失業率はすでに6.1%と5年ぶりの高水準。
ジャン・ハツィウス氏は8%にまで上昇する可能性があるとみている。

 さらに同教授は米国のリセッションは確実だとの認識を示し、
それは30年ほどで最も深刻なものになる可能性が高いと述べた。

859ぽちょ:2008/10/25(土) 23:29:03
株暴落で大手銀6グループの含み損1・1兆円に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000012-yom-bus_all

860ぽちょ:2008/10/25(土) 23:34:28
<実質成長率>今年度予測0%台に 日銀展望リポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000013-mai-bus_all

861ぽちょ:2008/10/27(月) 00:59:46
               .!|,;'    `,,   :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ,,;'   .`,|!
               !|;; :::。::: ;;    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ;; ::::..。 :::;;|!
               .!| '';,___,,;' ;,    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::   ;,, '';,,___,,;'.|!
               !| ';,,_,,_,,,、,‐     ::;;;;;;;;;;;;;;;::     ‐,,_:;,,_,,;''..|!     
               i| ::;;;;;;;;;;:     .くO'';;;;;;''O>     :;;;;;;;;;;;;: .|i     
               .i| :;;;;;;;;;;:  ,,   `::;;:  ';:;;:      :;;;;;;;;;;;: :|!
               ..i| :;;;;:;;;:  ;;'   ,, _, 、_: ',,,;、,,   ;;  :;;;;;;;;;: ;|i.  
                i|  ::;;;:  .;;   /,,、!,,,I、:|;:,ik;;!;:ヽ  .;;、  ;;;;;;: .|i..
                .i|    :;;   !|,,, :::::::::;;;::::::::::,,,|!  ;;'';     |i 
                 i|   :;::    !|,,,、::::::::;;;;::::::::,_,,.|!  ;;;:     |i..

862ぽちょ:2008/10/27(月) 01:11:11
ゴールドマンサックスがうんこ機関投資家や個人から巻き上げるために
作ったVISTA(ヴィスタ)やネクスト11って造語がある。

V ベトナム
I インドネシア
S 南アフリカ共和国
T トルコ
A アルゼンチン


(1)バングラディッシュ、(2)エジプト、(3)インドネシア、(4)イラン、(5)韓国、
(6)メキシコ、(7)ナイジェリア、(8)パキスタン、(9)フィリピン、(10)トルコ、(11)ベトナム

来週以降からこの国々に通貨危機が起こり、国家破綻寸前orリアル破綻に直進するでしょうね。
その国の通貨が売られ、円とドルに流入するでしょう。

さ、はじまりますよ。新興国の死の花火が。

863ぽちょ:2008/10/27(月) 15:11:26
10月28日米8月S&Pケース・シラー住宅価格指数
10月29日9月・08年度上半期の自動車生産輸出実績
10月30日(木)ドイツ銀行 米7-9月GDP
10月31日9月労働力調査 9月家計調査 9月消費者物価 日銀金融政策決定会合
      9月建築着工 9月住宅着工 9月建設工事受注
11月 4日(火)UBS ※要注意
11月 7日(金)AIG、ファニーメイ、GM ※相当要注意
11月10日(月)フォード
11月20日(木)フレディマック ※相当要注意

864ぽちょ:2008/10/27(月) 17:46:56
日経平均先物、夜間取引で7000円割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20081027m1AS3L27061271008.html

865名無しの関学生:2008/10/27(月) 19:33:23
日経平均終値は7162円、26年ぶりに7200円割れ
10月27日14時21分配信 読売新聞


週明け27日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は、
2003年4月28日に記録したバブル崩壊後の最安値7607円88銭(終値)を5年6か月ぶりに下回り、
終値は前週末比486円18銭安の7162円90銭だった。

7200円を下回るのは、1982年10月下旬以来、約26年ぶりだ。

日経平均は取引開始直後に前週末終値比80円72銭安の7568円36銭を付け、
バブル後最安値をあっさり割り込んだその後は買い戻されて200円高と反発する場面もあったが、
アジアの株式相場が軒並み大幅安となったことなどが嫌気され、午後に下落幅を広げた。
03年4月28日に付けた取引時間中の最安値7603円76銭も割り込み、
一時、同507円81銭安の7141円27銭まで下落した。

東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も同59・65ポイント低い746・46と、
03年3月11日につけたバブル後最安値(770・62)を下回った。
東証1部の出来高は約30億9500万株だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000024-yom-bus_all

866ぽちょ:2008/10/27(月) 22:41:01
ロシアは6月の2000からもう500だ。

867ぽちょ:2008/10/27(月) 23:00:04
ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は26日、
ドイツ自動車大手ダイムラーが金融危機による新車販売台数の急減に対応し、
12月11日から約1カ月間、自動車生産を中止すると報じた。「クリスマス休暇」を前倒しする。

新車販売は欧州メーカー各社とも急減しており、今後、各社が大幅な人員削減に
踏み込む可能性が出ている。
ダイムラーが23日発表した2008年7〜9月期の純利益は2億1300万ユーロ(約250億円)と、
4〜6月期の6分の1以下に急落。ツェッチェ社長は
「金融危機が経済危機に発展している」と指摘した。

*+*+ Business i 2008/10/26[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200810260004a.nwc

868 ◆AME/xy9eIY:2008/10/27(月) 23:26:12
生産力が増えれば自由な時間が増える。生産物もたくさんある。

人類の勝利。

869名無しの関学生:2008/10/28(火) 03:26:49
と何も生産していない人が申しております。

870名無しの関学生:2008/10/28(火) 04:39:26
餡は関茶に巣くう害虫同然だなニートだし左だしアホだし

871ぽちょ:2008/10/28(火) 13:17:59
          ____                    ____
        /      \                 /      \
       /  ─    ─\              /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \           /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |           |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /            \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く               /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.         三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!         三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三        \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三          〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三
               /゙ У   / /  三                /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /                  //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪               i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \                / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ                〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉              ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ                       〈___ノ

872名無しの関学生:2008/10/28(火) 21:13:10
ぽちょと餡、自重しろよ

873ぽちょ:2008/10/28(火) 21:22:15
AAにウケたんやろ?

874名無しの関学生:2008/10/28(火) 21:54:37
ウケるか、そういうのもウザいねん

875ぽちょ:2008/10/28(火) 22:13:46


876 ◆AME/xy9eIY:2008/10/28(火) 22:34:54
ぽちょは悪くない。

877ぽちょ:2008/10/28(火) 22:39:51
天狗や鞍馬の

878ぽちょ:2008/10/28(火) 23:39:06
ケース・シラー住宅価格指数(最新版)
http://www2.standardandpoors.com/spf/pdf/index/CSHomePrice_Release_102831.pdf

今日発表↓
8月S&Pケースシラー住宅価格指数総合
-16.6% (市場予想 -16.6%) 7月は-17.5%

どんどん下がっている。恐らく9月は下げ幅がより拡大しているだろう(-20%かもね)し、
10月も拡大してるだろう(10月は中古住宅販売がよかったから、マシかもしれんが)。
とりあえず年末までのアメリカの急激なリセッションは気をつけたほうがいい。

とりわけ先進国首脳が集まって金融政策で何がしたいのかよく分からん。
もう実体経済に直接放り込む景気対策しかないぞ。
公共事業は何に使うかなどの事務処理や財源等の関係で
2ヶ月くらいの時間がかかるかもしらんが。減税は速い。すぐにでもやらんと。。

879ぽちょ:2008/10/28(火) 23:44:42
ケース・シラー住宅価格指数(最新版)
http://www2.standardandpoors.com/spf/pdf/index/CSHomePrice_Release_102831.pdf

アメリカの地域によって住宅価格下落の程度が違う。
ラスベガスは-30%、
-26,7%がロス、マイアミ、サンディエゴ、フェニックス、サンフランシスコ
-17%がデトロイト

うーむ、こういう地域で働いてたヒスパニックたちが稼いだ金でローン組んで家を買い、
クレジットきかした消費を行ってたわけか。そして今借金が返せず売られてる。

しかしラスベガスが落ちるのは何でやろうなぁ。

880ぽちょ:2008/10/28(火) 23:54:28
あー、貸し渋り対応ね。はいはい。

881ぽちょ:2008/10/29(水) 00:12:12
[モスクワ 28日 ロイター] 
中国・ロシアの両首脳は28日、世界の金融取引で使用される通貨の拡大を
提唱した。ロシアのプーチン首相はモスクワで開催中の中露フォーラムで、
ドルよりもルーブルと人民元による2国間取引を提案。
「現在、ドルを基盤とする世界は深刻な問題に陥っている。世界の金融市場は
依然として困難な状態だ」と指摘した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34582320081028

8月の米20都市圏住宅価格指数、前年比で過去最大の落ち込み
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34582120081028

[ロンドン 28日 ロイター] 
28日の欧州インターバンク市場で、金融市場の混乱緩和を背景に、
LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)が全般的に低下した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34582220081028

[ブルームバーグ]米GMとクライスラーの債務格付け、「Caa2」に下げ−ムーディーズ
[ブルームバーグ]麻生首相:北朝鮮の金総書記は入院中との情報−参院外交防衛委

882ぽちょ:2008/10/29(水) 10:36:43
先週から気になってたが、ダウの動きと日経の動きが連動しなくなった。
これは急激な円高が日本株の売りを誘発したんでしょう。逆に相場が読みにくく
なったわな。

ダウが今日みたいに900ドル近くあげても、日経は4,500円だ。
昨日十分上がったというのもあるが。

とりあえず今後の見通しとして、昨日今日は一時的な反発だろう。
前までは9500円前後が実体経済に見合った均衡価格と思ったが、
アメリカの消費不況で日本も影響を被り、8500、7500が均衡価格に
なっていくと思われる。来月あたりでね。

883ぽちょ:2008/10/29(水) 12:58:50
景況判断、全11地域で下方修正 10年ぶり 財務局長会議

日本もリセッションに入った。

884ぽちょ:2008/10/29(水) 13:38:16
GM、クライスラーとの交渉が破談すれば、倒産だな。

885ぽちょ:2008/10/30(木) 23:02:25
利下げ&財政出動の景気対策と空売り規制、これは完璧に短期的上昇トレンドへの転換だな。

短期的には官製上昇相場で、中期的にマクロ指標でジリ下げしていくのは確実だが、
空売り規制があるからとんでもない暴落はもうない。
(ただ今世紀の資本主義壊滅の火種と目される5000兆を超えるCDS問題はまだ残ってるが。。)

今年アメリカでは減税16兆だけで3月-7月の景気を保てた。
オバマが本当に当選し、本当に大規模な財政政策を打てば、より大きな踏み上げが起こる可能性が
高い。信用売りなら早く逃げた方がいい。追証の水準が凄まじくなるだけ。

懸念されるところは、、、
・白人が最後の最後で、反黒人アレルギーを全開にしてマケインが勝てば大きく株価は下げるだろう。
・大規模な財政政策をオバマが打っても財源を問題視されれば、米国債不安が起きるかもしれない。

886ぽちょ:2008/10/30(木) 23:09:53
しかし凄まじい10月だったが、カジノキャピタリズムの崩壊が
これで終わるとは思えない。CDS問題は世界のソドム化への切符や。

887ぽちょ:2008/10/31(金) 19:47:14
利益確定売りか。

6000円突入してくれよ

888ぽちょ:2008/11/04(火) 12:39:37
今日も幅が大きいのぅ

889ぽちょ:2008/11/04(火) 22:45:45
ヘッジファンド:転換社債下落で大損、先月は35%損失−WSJ紙
独BMWの7−9月期:純利益63%減−見通しを再び引き下げ

890ぽちょ:2008/11/04(火) 23:01:45
そういえばワシントンの事務屋さん、
政権が変われば3000人の事務屋もコロリと変わるんだってね。
政策ブレーン・高官を含めて、壮大な引越しをするんだってね。

でオバマにせよブッシュにせよ共同で財政出動の声明を出しても
引越し作業が今月から始まり2,3ヶ月かかるらしく事務処理が
進まない、したがって政策実行には時間がかかるようだ。


で、12月中下旬で今の9200円前後の株価なら政策実行時期が近いゆえに
上方11000くらいの射程を設定しても現実的だと思うが、まだ今は11月上旬ですよね。
ちょっと上昇速度があまりにも速すぎる。この速さはどう考えてもショートカバーだろうが、
今月からはじまる夥しい下方修正とマクロ統計悪化が出てくることで、上昇しすぎた株価は
「政策実行される年明け手前」までの間、ジリ下げするだろう。

付け加えると、協調利下げ実施は円高要因なので円高が進めばまた日本の株が売られるだろう。
それは二点において。
一、輸出産業で円高に弱いから
二、他国からすれば円高により日本の実質的株価は上昇し、売りの余地が出てくるから。
この2点がグルグル回転しはじめるとやばい。

891:2008/11/05(水) 03:51:33
年末に向かっては上げるのみ。12000円はいくやろう。

892ぽちょ:2008/11/05(水) 10:34:54
まず今の9300円というのは完全に上がりすぎ、ということを表明しとく。
8000円前後が適正価格。

96年、00年、04年の景気回復の原因は輸出によるもの。ITやら米中需要の。
そして今後総理の太郎ちゃんがこれまでの外需を内需で代替できたらよいが、
まだ輸出に頼らざる得ない。しかし肝心の米中がでかくズッコケた。

外部環境悪化で中期的に日経はジリ下げ。

893ぽちょ:2008/11/05(水) 10:37:57
オバマ祭りのあと、14日か15日にサミットめいたものがある。
そのときに十分に大きく、かつ具体的な財政金融政策の声明が
ないといけない。(たぶん株価は明後日以降調整に入り、様子見に
なると思う。)

894ぽちょ:2008/11/05(水) 13:49:49
新興に転がってるフルスピードがようやく上昇し始めたか。

まだ大型しか流入してない感があるが、ようやく新興にもちょびっと
流れてきたか。あまり期待してないけど

895ぽちょ:2008/11/05(水) 20:52:53
今週の東洋経済よい

896ぽちょ:2008/11/06(木) 16:25:21
★トヨタ、今期営業益73%減 1兆円下方修正 北米市場が急減速

明日ソニーショック以上のトヨタショックw

897ぽちょ:2008/11/06(木) 17:31:10
★世界企業、M&A足踏み 金融危機で資金調達難しく

M&Aバブルも終焉ですな。

898:2008/11/06(木) 17:39:14
>>897
日本でのれんの会計処理が規則償却から減損テストに変われば、
償却負担減るから買収はバンバン増えまっせ。いたるところで業界再編や。

899ぽちょ:2008/11/06(木) 17:49:45
★米大統領選の余韻短く、早くも実体経済悪化に視点
★厳しい世界経済の実態、底見えない不安感で株安に
★日経平均大幅反落、利益確定売りや景気悪化懸念

上半期はアメリカの16兆の減税があったからまだマシだが、
これから強力に景気後退が始まる。相当な規模の財政支出をしないと
1.6兆→0.6兆に営業利益が下がったトヨタですら間違いなく赤字になるだろう。

900ぽちょ:2008/11/06(木) 17:50:15
>>898
日本では増えてますな

901ぽちょ:2008/11/06(木) 17:52:48
★農林中金、7割減益 今期予想下方修正

ひそかにメガバン以上の大金融機関の農中もこのざま。
どないしはったんやろ

902ぽちょ:2008/11/06(木) 17:56:42
>>885でいった短期的トレンドはもう終わった気がする。

今からは悶絶マクロ指標で下げながらサミット待ちとなると思われる。
3000円にまで早く落ちちゃえw

903ぽちょ:2008/11/06(木) 18:22:45
【自動車】GM、7日に「重大発表」を表明へ…決算発表会で [08/11/06]

いい話だったりして

904 ◆AME/xy9eIY:2008/11/06(木) 22:18:15
トヨタが赤字になるなら、その前に日本国崩壊が来るわ。
そんなことまず起きひん。

トヨタクラスになると、いざとなったら自分の力で円高を円安にできるがな。

905ぽちょ:2008/11/06(木) 22:32:19
>>904
話によれば営業利益通年目標が1.6兆やったけど今回0.6兆や。
でその内訳が上半期4−9が5800億で下半期10−3が200億やってね。
為替はドル円103、ユーロ142円くらいが想定らしいわ。

平成22年度、つまり来年度の通年が同様の消費リセッションであれば
営業利益400億ちゃうの。さらに円独歩高で90円前後でユーロ110前後とかになってたら
もう赤でしょ。

906ぽちょ:2008/11/06(木) 22:33:58
あくまで財政の下支えが無かった場合の想定ですが

907ぽちょ:2008/11/06(木) 22:45:39
>>904
ああ、政治に介入ね。

908:2008/11/07(金) 05:16:04
自動車業界は斜陽産業。
遅かれ早かれ、ガソリンが喝枯したらタダの箱や。
斜陽産業の会社の株は安くなり、それをシグナルとして資金が引き揚げられ、
引き揚げられた資金は新時代の花形産業へと向かう。
競争的でパレート最適な資源配分がインビジブルハンド
によって行われるちゅうことや。

トヨタ没落は歴史的必然や。繊維、石炭産業と同じ運命や。

909ぽちょ:2008/11/07(金) 11:43:12
【トヨタ 営業利益】
1兆0,934億円  06年 上期
1兆1,452億円  06年 下期
1兆2,721億円  07年 上期
.  9,982億円  07年 下期
.  5,821億円  08年 上期
    179億円  08年 下期

らしいわ

910ぽちょ:2008/11/07(金) 15:19:43
午後に入って年金などの買いによって株価は下げ渋っているが、戻りの勢いは弱い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34789220081107

やっぱりな。後場の上がりがおかしいと思ったわw
先月の空売り規制以降異様に上昇させてたのは年金砲だが、
8000前後でかなり買いを入れたと思われる。
したがって8000割れを防ぎ、最低でも8500を維持したいんだろ。
しかしながら10月以降のマクロ指標でその維持も困難になるだろう。

911ぽちょ:2008/11/07(金) 15:25:25
>IMFは「市場は政策に反応し始めているが、金融市場のストレスは(10月の)想定より深刻で
>長期にわたる見通し」と指摘。「追加的な景気刺激策が必要」との認識を示した。

いつもいつも財政再建しか唱えないit's mostly fiscalの頭文字を取って揶揄される
IMFですら景気刺激策を提言してる。

912ぽちょ:2008/11/07(金) 17:36:04
イギリスが金利を下げた。これからさらに下げるでしょう。

利回りが低くなったことで資金流出し、日本に流入する。
円独歩高乙という事態になりますね。

さらにフレディ、ファニーメイ、GMがこれからです。
アメリカから逃亡したマネーも日本へ。円独歩高乙。
輸出産業死亡。こういうことになります。

913ぽちょ:2008/11/07(金) 17:40:59
【トヨタ 営業利益】
2兆2300億円  06年
2兆2600億円  07年.  
   6000億円  08年
  -4000億円 09年

914ぽちょ:2008/11/07(金) 18:04:58
中国のパソコン最大手メーカー、レノボ・グループが7日発表した第2・四半期(7―9月)決算は、
出荷の低迷と利益率の低下が響いて純利益が前年同期から78%急減した。


うーむ。

915ぽちょ:2008/11/07(金) 22:43:52
米フォードが第3四半期決算
純損失は1億2900万ドル
売上高は321億ドル
米国における時間労働者2600人の削減を発表
全従業員のパフォーマンスボーナスを削減

あーあ赤字だ。やっぱりアメリカの消費鈍化は激しいの。

10月失業率 6.5%(市場予想 6.3%)
10月非農業部門雇用者数変化 -24.0万人(市場予想-20.0万人)

失業率0.4%上昇したんじゃないの?
9月は6.1%だった気がする。正直一ヶ月で0.4%って強烈やでw

916ぽちょ:2008/11/08(土) 02:48:10
★米GM、クライスラーとの合併協議を中断

>>884でも言及したけど、これはもしかして年内に。。

917ぽちょ:2008/11/08(土) 02:53:23
あぁまずオバマに政策要求してんだろうな。
資金繰りの金貸してくれって。

918ぽちょ:2008/11/08(土) 16:54:49
ルービン、サマーズ、ボルカー

これなら11月、12月、1月に底を付ける可能性ありか。

ってか欧州、東欧、アジア、新興国がまだまだダメか。

919ぽちょ:2008/11/10(月) 13:59:22
米ゴールドマン、AIGから過去にCDS200億ドル購入=AIG前CEO
(トムソンロイター) 2008年10月8日(水)13:37
 [ニューヨーク 7日 ロイター] 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)のウィルムスタッド前最高経営責任者(CEO)は7日、米ゴールドマン・サックスが、
同社から過去に200億ドル相当のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)プロテクションを
買っており、AIGにとってゴールドマンは「大きな取引相手」だったと証言した。

920:2008/11/11(火) 01:21:07
明日も爆上げいきまっせ〜。

921ぽちょ:2008/11/11(火) 12:12:37
あかんかったね

922:2008/11/11(火) 17:35:49
上げましたわ。ナナケタの大台に乗りましたで。

923ぽちょ:2008/11/11(火) 19:27:32
7桁?株価?含み益?
買ったのが日経8000円前後だったみたいだから1000円も上げてないが。。

924ぽちょ:2008/11/12(水) 20:59:22
★米、公的資金注入拡大を検討 米紙報道、市場での資本調達条件
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、米財務省が7000億ドル(約69兆円)の
公的資金枠を用意した金融安定化法で、金融機関への資本注入の拡大を検討していると伝えた。
当初予定していた不良資産の買い取りは見送る可能性がある。
----------------------------------------------------------------------------
おそらくもう利下げとか、公的資金注入とか、あるいは財政の下支えの発表によって
株価が上昇トレンドに入るとかはないと思う。一瞬ジリ下げしてきた下落トレンドにクッションを
入れる程度、一時的に株価の調整を入れる程度の反応をするだけで、数日で出尽くし感が漂い、
またジリ下げしていくだろう。というか欧州などが利下げしたら円高トレンドを補強するだけでしかなく、
日本の輸出株は大打撃を被ってしまう。

アメリカが100兆とかの財政下支えをすれば面白いが、まぁ無理だろう。
公共事業は時間がかかるからとりあえず減税でクーポン送付になるだろうが、消費者の現状における
雇用や購買意欲も厳しくクーポンを配られても貯蓄にまわしてしまうので、今年の3月-7月までの
16兆円の減税効果よりも薄れてしまうだろう。なので最低でも20兆ー30兆くらいの規模にでもしないと
いけないんじゃないかな。

さて株価が好転するのはいつか。
住宅価格下落幅縮小と自動車がプラスに転じたり、工作機械の受注の回復が統計的に明瞭になり
始めたときでしょうね。当分なさそうですが。。

925ぽちょ:2008/11/12(水) 21:29:37
★来年の英経済は急速に縮小、インフレ率は1%以下に=英中銀
★新生銀4―9月期は赤字転落、八城新社長はリテール回帰で立て直し

ロクな話がない。

926ぽちょ:2008/11/12(水) 23:18:25
http://www.pwalker.jp/nydow.htm
またダウの先物が。。。8400。
ドル円も96円か。
ジリジリジリジリ。。

927ぽちょ:2008/11/13(木) 01:55:08
★アメリカ、資本注入ノンバンクにも 米財務長官、資産買い取りは見送り
★英中銀、追加利下げ示唆 09年はマイナス2%成長に悪化

失業率がまだ3%らしいが、マイナス2%は正直でかい。
近年の先進国ではまれにみる落ち方だな。

928ぽちょ:2008/11/13(木) 02:04:22
中国の古典、荀子にあったな。
いくら優秀な財政運営能力がある賢者が就いたとしても、手遅れということがある。

Bob Dylan-The Times They Are A-Changin
http://jp.youtube.com/watch?v=-D9S48A81os&feature=related
これを聞くと失業者が大量発生し荒廃した町に風が吹き、砂埃が舞う。
そんなイメージが浮かび感傷的になって総悲観論を展開したくなる。

929ぽちょ:2008/11/13(木) 02:07:04
あーあ、95円割ってまうぞ〜

930ぽちょ:2008/11/13(木) 19:32:23
90円になればトヨタ赤字だろ。
どうせ欧州はまだ金利下げるから資金流出で円に。結果ユーロ安、円高でしょ。

931ぽちょ:2008/11/13(木) 20:33:03
★みずほFGの9月中間、最終益71%減 倒産増で処理損拡大
★10月の工作機械受注額、40%減 4年半ぶり1000億円割れ

非常にいい感じ。

932ぽちょ:2008/11/13(木) 21:01:44
819氏に以前アドバイスをしたが、金融危機の対応からバブル崩壊後の景気低迷の対応、
全てR.クーの理論が完全に正しいことが実証されていってる。正直怖いくらい。

構造改革派の影響力の衰退ぶり、金融緩和重視(リフレ派)の連中の日銀叩き(先日の0.25%ではなく
0.2%しか下げなかったことへの騒ぎ:正直日本はこれ以上下げても意味ない、なので与謝野に同意)には
ヘタレすぎて涙が出てくる。

やっぱ現場と理論の兼ね合い、そして本当のところは一体何か、という真を問う姿勢、
従来の理論が違うと思えば大胆に自分で理論を提唱していく姿勢、間違っておれば間違っていたと
訂正すればいいだけ、やはりR.クーは素晴らしい。

933ぽちょ:2008/11/13(木) 21:07:20
エコノミスト武者陵司(ドイツ証券副会長)

こいつド級のアホですよ。
ゴールドマンサックスが原油市場を上げてたんですが、それも知らずに
140ドルくらい付けたとき、冬の需要や新興国の成長需要も織り込んだ!
ゴールドマンサックスの200ドルレポートも現実味を帯びている!なんて6月前後の
サンデープロジェクトで吠えてたな。

あとオバマ当選で、当選後はどんどん上昇していくだろう!なんてロイター記事で吠えてたな。

どんだけカスなのよこいつ。顔がもう競馬予想師以下。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/kokoroe/061016_01.jpg
これから武者の情報に嵌めこまれる投資家たち
http://parts.nikkei.co.jp/parts/MoneyMarkets/v2/hensei/special/irf/irf_195.jpg

934名無しの関学生:2008/11/13(木) 22:12:57
関学は大丈夫かな?


駒澤大が金融先物取引に失敗 110億円の損失を出す?(J-CASTニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000001-jct-soci

935名無しの関学生:2008/11/13(木) 22:16:09
駒澤大が金融先物取引に失敗 110億円の損失を出す?
11月13日20時35分配信 J-CASTニュース


駒澤大学が金融先物取引に失敗し110億円の損失を出した。
そんな情報がインターネット上に流れている。この損失を埋めるために銀行から大学の土地・建物を担保に借り入れをしたのだというのだ。
駒澤大学は「この件には一切答えられない」としている。
資産運用による財務基盤強化を進めている私立大学はかなりの数にのぼり、金融商品による損失が膨らんでいるところもある、と噂されている。

■損失は大学の土地・建物を担保に借金?

駒澤大学の金融先物取引の失敗を明かしたのは、千葉県にある迎福寺の住職・千代川宗圓さん。
自身の「曹洞宗にもの申す」というブログで2008年11月10日付けから詳しい情報を流している。

10日には「駒澤大学が投資に失敗して莫大な損失」「金融先物取引で80〜120億円を失う」。
翌日付けには、「今日(11月11日)午前中、駒澤大学で部長会が開かれ、その席上、金融先物取引の失敗により、『負債は110億円』と正式な報告があった」とし、
既に08年10月末に大学の土地・建物を担保に、みずほ銀行から110億円を借金。金融先物取引の損失を穴埋めした、と書いている。

08年11月12日付けでは、08年9月の時点ですでに今回の資金運用が失敗することがわかり、
大学の常任理事と経理部長が定年を前に、辞表を提出していた、とも明かしている。
千代川住職は、宗門の関係者と駒沢大学の関係者から08年11月9日に情報を得て、その後大学の理事、職員などにもあたったのだという。

千代川住職はJ-CASTニュースの取材に対し、
「損失を出したのは外為の先物スワップで、ユーロとドル建てで運用していた」
と指摘する。これからも知り得たことはブログに全て書いていくのだそうだ。

J-CASTニュースは駒澤大学に対し、(1)110億円の損失を出した事実はあるか(2)先物取引を行った経緯は
(3)大学の土地・建物を担保にみずほ銀行から110億円の融資を受けたのは事実か(4)経理部長と事務局長が辞表を提出したのは事実か。
もし事実なら両者に退職金は支払われるのか、という内容の質問書を出した。

■「安全確実なもので運用を」と文科省

しかし大学側からは、
「標記の件については、お答えいたしかねます」
という回答が送られてきただけだった。

「金融ビジネス」(東洋経済新報社:08年秋)によると、私立大学の資産運用は
銀行預金中心から債券、仕組み債(債券とデリバティブをセットにした商品)などの運用へとシフトしてきた。
少子化による学生の数減少で起こる経営難を資産運用で乗り越えようとしているわけだ。
しかし、同誌に書かれている大学の資産運用の実態は、
「(資産運用の担当者は)せいぜい1人か2人いる程度で、組織としての運用になっていない。
特に仕組債は、中身を本当に把握して買っているか疑問だ」(高須賀伸成21世紀大学経営協会事務局長)
なのだそうだ。

リスクのある金融商品に手を出した大学の中には失敗して、大打撃を受けたところもあるようだ。
それでも高リターンの魅力には勝てず、危ない資産運用を続けている私立大学もあるという。
リスクコントロールが難しく、失敗すれば「倒産」になりかねない。文部科学省はJ-CASTニュースの取材に対し、
「安全確実なもので適切に運用するように大学に対して言っている」
と話している。

936ぽちょ:2008/11/13(木) 22:35:17
>>934
そういうのには手を出してないと思う。
金融論の先生がいろいろ運用を考えたらどうか、と提言してたみたいだが、
却下されたとかなんとか。

937名無しの関学生:2008/11/13(木) 22:42:07
先週くらい?
株価が9000後半のときに注ぎ込んじまった
まぁ今は落ちてるけど、9000後半くらいならまた戻りそうだしな
どれくらい長いスパンで維持できるか知らんけど

938名無しの関学生:2008/11/13(木) 22:45:13
>>933
おまえよりはずっと賢いだろw

939ぽちょ:2008/11/13(木) 22:56:43
>>938
実はわしの方が知能の面で上なんだ〜ケラケラ

940名無しの関学生:2008/11/14(金) 00:13:47
関学も『金融ビジネス』の特集で有価証券損失の大学ランキングに載ってた
みたいだぞ。まぁ、ネットの書き込み情報だから確かな情報ではないんだが。
慶応がぶっちぎりでかなりの損失を出しているみたいだったが。
明日、現物を確認できたら調べてみますわ。ちなみに11月1日発売のもの。

941名無しの関学生:2008/11/14(金) 00:19:28
ちなみに、情報源は935の曹洞宗の掲示板です。
ttp://8908.teacup.com/eiheisoji/bbs

942名無しの関学生:2008/11/14(金) 00:37:18
>>940
> 関学も『金融ビジネス』の特集で有価証券損失の大学ランキングに載ってたみたいだぞ。

詳しく

943名無しの関学生:2008/11/14(金) 13:52:45
ぽちょガチでキモい笑 
リアルに話し相手いないのか?笑

944ぽちょ:2008/11/14(金) 14:54:06
深刻な米景気後退は不可避、恐慌の可能性も=投資家ソロス氏
2008年 11月 14日 03:11 JST 記事を印刷する | ブックマーク[-] 文字サイズ [+]
[ワシントン/ボストン 13日 ロイター] ソロス・ファンド・マネジメントを率いる著名投資
家ジョージ・ソロス氏は13日、深刻な米景気後退は不可避との見方を明らかにした。

 同氏は米下院監督・政府改革委員会公聴会での証言原稿で「深刻な景気後退は今や避
けられず、恐慌の可能性も排除できない」と述べた。また、ヘッジファンドはポートフォリオの
50─75%縮小を余儀なくされるとの見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT827779020081113?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
----------------------------
ソロス、空売りでもしてんのかねぇ

945ぽちょ:2008/11/15(土) 13:39:37
45日ルールの最終日が14日というのは結構重要だな。
ただ奴らも様子見しながら現金化するだろから下振れしそうだの。
まぁ月曜は金融サミットを受けて反発するとは思うが。

946名無しの関学生:2008/11/16(日) 09:26:40
>>943
しかも言ってるレベル低いからな
まぁ相手にしないけど

947ぽちょ:2008/11/16(日) 11:30:12
★金融規制強化、原則確認へ サミット、財政出動でも協調
世界的な金融・経済危機の克服に向け、財政・金融政策を含めた協調行動を取ることで一致。
金融規制・監督の強化に必要な共通の原則を確認する方向だ。
-------------------------
さてどの程度の財政規模になるかが楽しみですなぁ。
こりゃバーナンキも退任後は自分の論文修正が最初の仕事確定ですねw

948ぽちょ:2008/11/17(月) 09:55:16
マイナス成長w
日本は7-9月、早速マイナスですかw

ただ麻生が内需拡大を国際公約にしたのはデカイ。
買いのタイミングが見えてきたね。

949ぽちょ:2008/11/17(月) 16:15:11
>>910でも書いたが、やはり8500前後にもっていきたいようだね、年金。
今日も公的年金が前場終わりから後場前半までにかけて入ったようだね。

年金が無ければすでにオバマ当選以降、売りが売りを呼んで7000円台前半
は確実だっただろうね。いつまで続けるのか知らんが。

950ぽちょ:2008/11/17(月) 16:46:16
しかしまぁ金融サミットで協調財政出動が声明として出なかったのが
ちょっとひっかかるな。アメリカ、GM破綻懸念にせよクレジットカード不履行増加にせよ
債務の量を計りかねてて、どれだけの財政規模になるかまだ判断できる状態ではないん
じゃないかな。

とりあえず中国、アメリカで100兆、あとは欧州と日本で30-40兆、まぁ合わせて120-150兆規模の
世界同時財政出動声明くらい出てもおかしくないサミットだったはずなので、頭にひっかかったのぉ。

951名無しの関学生:2008/11/17(月) 23:15:00
>>943
もう、ちょっと病的だな。まあスルーだスルー

952ぽちょ:2008/11/18(火) 11:49:33
★10月の中国成長率、5%前後に低下か−香港紙

953ぽちょ:2008/11/18(火) 15:15:13
★オバマ政権長官候補2氏、財政出動「大規模に」 ルービン氏ら
【ワシントン=大隅隆】
ポールソン米財務長官、オバマ次期政権の財務長官候補にあがるルービン、サマーズの
両元財務長官は17日、民間主催の討論会にそろって参加した。ルービン、サマーズ両氏は
そろって中期的な財政健全化への確約を条件に「大規模な財政出動が必要」と強調した。
---------
35-45兆の財政出動はまずやらんとあかんやろな。さすがルービン、サマーズやな。
ただしっかりとした名目成長率上昇を実現するためには3-5年程度政府がアクセル踏む
必要があるけどね。

954名無しの関学生:2008/11/19(水) 07:25:50
オプションやってる人いますか?

955名無しの関学生:2008/11/19(水) 19:56:02
<教育界に金融危機の余波、駒沢大が資産運用で損失>

界的な金融危機の余波が、日本の大学の資産運用にも暗い影を落としている。
駒沢大学が金利スワップ・通貨スワップのデリバティブ(金融派生商品)取引で運用損失を計上したほか、
有名大学でも損失を被っているとみられている。

デリバティブ取引で約154億円の損失を計上した駒沢大学の小林清次郎総務部長は、
ブルームバーグ・ニュースの取材に対して「フランス系とドイツ系の外資系金融機関2社に運用を任せていた」と述べ、
「不動産を担保にみずほ銀行から約110億円の融資を受け、運用を解消したのでこれ以上損失が増えることはない。
学生、同窓生、父母の方々に不安を与えて申し訳ないと思っている」と語った。
同大学では、調査委員会を設置するが、詳細は明らかにしてない。

今年に入ってからの金利スワップ市場では、5年物などで固定金利となるスワップレートが6月中旬に高水準を付けた。
例えば、6月12日の円建てスワップ金利は1.78%台。
その時点のスワップ取引で、さらなる金利の上昇を見込んで支払い金利を固定化した場合、
現行の金利水準からは70ベーシスポイント(bp)程度の余分な金利を支払う計算になる。



<慶応など有名大が3月期決算で評価損>

2008年3月期決算では、慶応義塾大学の運用資産の評価損は225億円に上った。
北村和夫運用担当課長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に対して、
「運用資産1000億円を超えて、現時点での評価損は約225億円で2008年3月末決算から変わっていない」と述べている。
ブルームバーグ・データによると、世界の株式の時価総額は08年3月末と比較して4割近く目減りしている。
マーケットが改善しないと、今年前半の評価を維持するのは難しい状況だ。

慶大では、「資産運用のアロケーション(資産配分)は大学自体で行っており、
ヘッジファンド、REIT(不動産投資信託)、商品などに投資している。
デリバティブもヘッジ的なものでいろいろな通貨スワップに投資しているが、どの通貨かは言えない」(北村氏)と説明した。

ほかの有名大学でも評価損を抱えている。
早稲田大学の08年3月末決算書では「運用資産は約1000億円で、政府保証が付いている格付けの高い外債を中心に運用している。
3月末時点で評価損が約5億円あったが、その後9月末にかけて膨らんでいる」(大出達夫資金運用担当課長)もよう。

市場では、「事業法人だけでなく、学校法人、宗教法人、医療法人など公益法人も運用を行っているところは影響を受けている。
学校法人は、運用基準は緩いが、運用委員会を作って運用しており、ガバナンス(経営)の問題になりつつある」
(大和証券SMBCチーフストラテジストの末沢豪謙氏)などの声も聞かれた。

一方で、東京大学本部経理グループ長の松沢登氏は、「資産運用額(有価証券)は10月末時点では約800億円で、
譲渡性預金(CD)、国債、債券(外債、社債、金融債)、特約定期、金銭信託などに投資している。
運用先は銀行・証券会社17社。全て満期保有で途中解約しないことになっているため、評価損益は発生しない」と語った。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXnNbjk8z4UI

956:2008/11/20(木) 00:27:27
立命館の理事長の100人分の退職金がパアになったと考えると凄い金額だ。

957ぽちょ:2008/11/20(木) 13:57:04
予想通りのジリ下げですね。
ひでぇ

958名無しの関学生:2008/11/21(金) 11:20:12
立正大もよろしく!!


資産運用で148億円含み損=9月末、大学に金融危機の影響−立正大
時事通信

立正大学(東京都品川区)は20日、資産運用のための金融取引で、今年9月末時点に148億円の含み損を抱えていることを明らかにした。
先に駒沢大学(東京都世田谷区)がデリバティブ(金融派生商品)取引で154億円の損失を計上するなど、
世界的な金融危機が日本の大学経営の財務面に大きな影を落としている現状が浮き彫りになった。
立正大では、資産運用を野村証券や大和証券SMBCなど国内4社に委託している。
運用資産は、国債、地方債、社債や投資信託のほか、豪ドルを組み込んだ仕組み債。
これらの含み損は、今年3月末時点で約96億円だったが、足元の金融市場混乱や円高が直撃して拡大した。
一般的には、仕組み債は、各種有価証券や不動産などの資産を組み合わせて組成する複雑な金融商品。
立正大は各種金融取引について、「満期保有を基本としているため、最終的な損失額は確定していない」としており、現時点で評価損は計上していない。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000238-jij-soci

959ぽちょ:2008/11/21(金) 11:23:22
年金砲必死すぎ。

960ぽちょ:2008/11/21(金) 11:53:35
21日前場 バスケット観測 11/21 09:10

バスケット売り合計 1050億円 欧州系ファンド・・・700億円
米系ファンド・・・・・200億円 アジア系・・・・・・・150億円
買い ナシ  
 
  東証主力銘柄は年末まで換金売りに押され下げ一方の恐れ

11/17外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで  700億円売り
11/18外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1000億円売り
11/19外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで  900億円売り
11/20外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1150億円売り
11/21外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1050億円売り

ヘッジファンドの45日前ルールで11/14で解約を締め切った。この解約を受け
12月末決済日まで換金売りが年末まで続く。この数兆円の換金売りを支えら
れない場合は、東証一部市場は上値が重くなり、じわじわと毎日続く換金売り
に押され沈む、下げ一方の展開になりかねない。ヘッジファンド45日前ルール
での日本株解約が4〜5兆円を上ったと外資筋。45日前ルールで解約を受けて
売るのはこれから。
---------------------
9000円台で買った個人死んだな。まぁ信用じゃないからいいだろうが。
わしはしっかり年明けてから仕込みますわ。オバマ就任する前に短期相場として
急騰するだろうから。あとは年金砲がどこまでがんばるかだね。

961ぽちょ:2008/11/21(金) 11:55:32
ファンドが売る、公的年金が買い相場を上げる、そしてファンドが売る、年金介入上げ、
またファンドが売る・・・・・・

短期的な資金の流れとしては、積み立てた年金がひたすらファンド解約者の手に渡ってる構図ですねw

962名無しの関学生:2008/11/21(金) 12:04:24
ぼちょさん、960での考察、本当ですか。
きのう、仕込んだんだけど、確かに今日も下がってる。これって塩漬けになるってこと?

963ぽちょ:2008/11/21(金) 12:06:11
うん

964名無しの関学生:2008/11/21(金) 12:07:15
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ぽーちょ ぽちょ ぽちょ♪



      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

株ニートの子 !

965ぽちょ:2008/11/21(金) 12:10:32
都道府県庁内定しており、今前職を辞めて2ヶ月目、貯金を食いつぶしながら一人暮らしの無職です、KG経(法・政治副専攻)卒。

966名無しの関学OB:2008/11/21(金) 12:29:06
そろそろ、後場が始まるな〜。イヤな予感がする・・・

967ぽちょ:2008/11/21(金) 14:52:57
年金砲がんばるなあ

968:2008/11/21(金) 16:40:34
爆上げ

969名無しの関学生:2008/11/22(土) 07:11:42
ぽちょさん!
今は、私のような個人投資家が下支えしているので、優良株はそれほど下がらないのと違いますか。
きのうも、私の持ち株は下がってもすぐにじり高になり、結局、前日比2円高で終わりました。
遠い先もそれほど下がらないと、私はよんでいるのですが。

970名無しの関学生:2008/11/22(土) 07:50:49
>>965
みっともない。後輩に示しが付かないと思わないのか。後輩が真似したらどうするつもりか。
はやく県庁へ入りなさい。研修なり何なり勉強することがあるはずだ。

971名無しの関学生:2008/11/22(土) 09:13:38
>>970
どこがみっともなくてどこが悪いんだ。
自分の子供に対するような言い方ではないか。
ぽちょさんに失礼だぞ!

972名無しの関学生:2008/11/22(土) 09:13:38
ぽちょはこの板でいろいろ語っているが、語るだけの勉強をしてる。
仕事をしながら県庁に入るのは相当努力しなきゃできないことだし、すごいと思う。
ただ、ちょっと自己肯定が強すぎるのが少しうざいとは思うが。

真にみっともないのは、勉強もせず仕事もしないくせにでかい態度をとる餡ぷりんだよ。

973名無しの関学生:2008/11/22(土) 10:00:08
>>971-972
ぽちょは県庁の内定を得ているから大丈夫だろう。
だが、在校生の諸君が普通にこれを真似すると大学での勉強そっちのけの株人間になり、
そのまま卒業すると餡ぷりん化することになる。

974名無しの関学生:2008/11/22(土) 11:26:12
それほど、心配することはないのでは?
株なんて、するものはあうるし、しないものはしない。
このスレは、現役学生よりOBが読んでる方が多いだろう。
かくいう私もOBでこのスレだけはよく読んでいる。
特に、ぽちょさんの意見は参考になるし、ありがたいと思っている。

975名無しの関学生:2008/11/22(土) 12:30:11
OB名乗って書き込むのやめろよ
関学OBがバカばっかりだと思われる

976ぽちょ:2008/11/22(土) 16:24:38
>>969
私も昨日前場に三井住友を20万台後半で買おうと思ったんですが。。。

というか個人って相場を下支えするほどの量があるのかな。。
優良株も低迷しつつある銘柄、商船三井とかトヨタ、工作機械、銀行とかは
昨日結構最安値更新した感じ?で、底値感から安いと思い買い漁られたんでしょうかね。

昨日の晩のNYは財務長官の人事で490ドル上がったんですね。そんな人事発表で
極端に上がったり下がったりする。それにまた長期的に株価に好影響な経済対策が出てこない。
アメリカのクリスマス商戦はもうダメでしょう。それがまた大きなマイナスのインパクトになると思う。

もうひと下げに期待してます。今はオバマ後の下げ相場の一服期間でしょうか。。
私は一応そう考えてますが。。

蛇足ですが、先日、イオンの決算で社長が年末は最悪、だとか言ってましたね。
日本の小売も厳しいでしょう。

977ぽちょ:2008/11/22(土) 16:28:52
>>969
>>971
>>972
>>974
どうもわざわざフォローしていただいて。。

>>970
いかんせん4月1日採用なんで入れない。
とりあえず実家に戻って、寒い中農業のアルバイトでもしようかなと思ったり。
青森とかいこうかなぁと。

978ぽちょ:2008/11/22(土) 18:02:35
★GM、破産法適用申請も 一部取締役が検討の意向

経営危機に陥っている米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の複数の取締役が、
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を含めたすべての選択肢
を検討する意向を示していると、21日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が
報じた。GMが期待する米政府資金による支援の実現が行き詰まっている事情が背景に
あるとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081122/biz0811221250004-n1.htm
---------------
ついに20世紀の象徴である自動車産業が。。。



GMは大型車にこだわった。大型車の一台当たりの利益が大きいからである。
しかしここまで石油が高騰するとは考えなかったのであろう。またGMは株主配当では
ずっと優等生であり、投資家にとって好ましい企業であった。しかし内部留保が少ないことが
信用不安を招いている。GMの経営危機はある意味では米国の投資ファンド資本主義を
象徴している。ただ負債額が20兆円もあることが無気味である。
http://www.adpweb.com/eco/eco539.html
----------
20兆。。。

979ぽちょ:2008/11/22(土) 18:59:03
★上値重い、米金融問題や実体経済の悪化で二番底探る展開も=来週の東京株式市場
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK0STOCKS20081121
------------------------
どうなるんでしょう

980ぽちょ:2008/11/23(日) 00:04:49
★オバマ氏、雇用創出「2年で250万人」 デフレ連鎖に懸念
米国では雇用情勢が急速に悪化する一方、10月の消費者物価指数が前月比で過去最大の
下げ幅となり、デフレ懸念が強まっている。オバマ氏は「経済情勢は一段と悪化するだろう」とし、
日本がかつて経験したようなデフレ不況に陥りかねないとの認識を示した。

そのうえで「来年1月の就任直後から事態に対応するため、対策の具体化に着手した」と言明。
1月に大規模な景気対策に署名し、就任直後から公共事業や研究開発などを含む大規模な
景気対策による需要下支えに取り組む考えを強調した。 (22:15)
------------------------------
「経済情勢は一段と悪化するだろう」、、、やっぱりね。アメリカの消費減退は本当に凄まじい。
クリスマス商戦はリアルで死亡ですね。年内に欧州利下げとかあれば、円高にまっしぐら。
とりあえずノーポジ状態で年末の閑散としたときに買いですね。ひっひっひ

981ぽちょ:2008/11/23(日) 00:05:32
ただ現物で

982ぽちょ:2008/11/23(日) 00:18:40
★米、「量的緩和」も視野 利下げの「次」探る
米国では金融危機によって個人と企業の心理が萎縮し、消費や投資が一段と冷え込む恐れが
強まってきた。米連邦準備理事会(FRB)は19日発表の経済見通しで米経済が2009年に
マイナス成長に転落する可能性を示唆。今年1月から減り始めた雇用の不振は3年続く
恐れもあり、景気悪化の出口は当面みえそうにない。(08:30)
-------------------
雇用不振3年。。まぁバブル崩壊型だから1年で終わるなんて思ってはいませんが。。
財政再建論が出てきて政府のアクセルをはずす勢力が早期に出てきて、景気回復の腰を折ったら
かなり長引くだろう。


★<GM>北米4工場の操業停止へ…12月と1月に1週間
ミシガン州やオハイオ州など北米の4工場の操業を12月と1月にそれぞれ1週間ずつ停止する方針を
明らかにした。運転資金の流出を防ぐための措置で、政府支援が決まるまでの資金繰り確保に全力を
注ぐものと見られる。
---------------------
GMの経営危機が鮮明ですね


★ロジャーズ:石油銘柄は「買い」、原油暴落「気にせず」
米著名投資家のジム・ロジャーズ氏はこのほど、「長期的にみれば、原油価格は上昇を続ける」と
の考えを示した。
★バフェット:米銀行株放出、石油メジャー株を大量購入
米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイ社が、石油スーパー
メジャーのコノコフィリップスの筆頭株主になっていたことが、16日までに分かった。
バ社は買い増しについて、エネルギー需要は地球規模で長期的に上昇しつづけるとの見通しを
表明した。
---------------------------
ほう。
国際石油開発帝石 <1605> とか買えばいいのかしら。もう数ヶ月前の半値以下になってますが。

983ぽちょ:2008/11/23(日) 11:50:45
★2ちゃんのコテ、なつていおうのブログより。

アメリカでは自動車ローンやカードローンまで貸倒れが急増して金融機関の不良債権が
急増しています。苦しまぎれに金利を上げたり貸付を絞って融資を断ってるようです。
さらに個人向けローンの貸倒れが増えて消費も縮小し続けるでしょう。
特に金融機関と自動車セクターの減益が半端ないようですにょ(σ´∀`)σ
トヨタは営業利益の7割を北米に依存してたのでさらに厳しい状況に追い込まれそう。
とことんトヨタの株が下がって経営危機が叫ばれるようになったら買ってみたいです
北米依存から新興国に軸足を動かすまでに時間がかかるので数年間は厳しそう。
数年先には収益力が回復しそうなのでどこの安値で拾っておくか・・・という話になります。
-------------------------
GM次第でトヨタも一枚20万切りそうやのう。
それと、サンプロでアメリカの財政赤字を話してるのを聞くと、今年は4550億ドルと過去最大、
さらに75兆枠の公的資金20兆を既に使用、そしてさらに1月のオバマが財政出動10-45兆?を
足すと赤字が最大100兆超えちゃうwww

いくらオバマとはいえ財政赤字を気にして10兆程度なら焼け石に水ですね。
そこをサマーズやらボルカーやらルービンが自信満々で40兆規模を放り込めといえば
おもしろいけど、、とりあえずまだどの程度の規模をやるか宣言してないところが怖い。

984ぽちょ:2008/11/24(月) 21:14:00
池田信夫という構造改革派のブロガーがいます。
ほとんど賛成できない論客ですが、GM問題について曰く

オバマは救済の方針を打ち出しているが、たぶん彼の就任式(1月20日)までGMはもたないだろう。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0a120c59cb49133b5cb966809f1f7107

としてますね。私もGMは厳しい気がしますね。来月あたりにGMショックでしょうか。
ただでさえ来月の消費は前年度と比べて大きく低下するのに。ゲロ相場になりそうです。

985ぽちょ:2008/11/24(月) 21:30:22
★オバマ次期米大統領、大胆な景気刺激策を作成へ
オバマ次期米大統領は、毎週恒例のラジオ演説で「すぐに、そして大胆に行動しなければ、来年には
数百万人の雇用が失われることになると多くの専門家がみている。われわれは今、デフレスパイラルに
陥るリスクを抱えており、そうなれば、莫大な赤字幅はさらに拡大する」と述べた。

オバマ次期大統領は、景気刺激策は2011年1月までに250万人の雇用を維持、もしくは創出する
ことを目指しており、米国が直面する問題に対処するのに十分な規模との考えを示した。

オバマ次期大統領と経済チームは、経済を取り巻く問題がすぐに解決できるとの期待を低下させる
べく取り組んできた。オバマ次期大統領は「この危機を乗り越える素早く簡単な方法などない。
問題は何年にもわたって作られてきた。状況が改善する前に、悪化する可能性が大きい」と語った。
---------------------------------
「状況が改善する前に、悪化する可能性が大きい」、まさに買い時のお知らせですね。

986:2008/11/25(火) 11:29:33
あげあげやー!

987ぽちょ:2008/11/25(火) 12:21:18
人事age

988ぽちょ:2008/11/25(火) 12:23:45
★米次期オバマ政権、最大66兆円の景気対策か:大恐慌時のニューディール政策以来、最大規模 [08/11/24]
24日付の米紙ワシントン・ポストは、
オバマ次期大統領と民主党が追加景気対策の財政出動の規模を最大7000億ドル(約66兆8500億円)とする方向
で検討していると報じた。実現すれば、1930年代の大恐慌の際にルーズベルト大統領が実施したニューディール
政策以来、最大規模の財政出動になるという。

次期大統領は22日、2011年1月までに250万人の雇用を確保する追加景気対策を策定すると表明。
具体化を経済顧問団に指示した。大統領選期間中は1750億ドル規模の景気対策を訴えてきたが、
金融危機と景気悪化を受けて大幅に積み増す。
-------------------
最大50兆くらいと思ってたけど、それを上回るな。規模もさることながら実行されるかまだ分からないが、
さすがリアリズムの国。わけのわからない書生の反ケインズ論者が採用されないだけ健全やの。

989ぽちょ:2008/11/25(火) 15:16:35
また14時から年金による問答無用の成り買いかよ

990ぽちょ:2008/11/25(火) 19:36:46
ロジャーズ氏:ドルは「下落」へ、円と商品は買い

11月25日(ブルームバーグ):著名投資家で投資会社ロジャーズ・ホールディングス(シンガポール)
の会長、ジム・ロジャーズ氏は米ドルが「下落する」との見通しを示した。米国の政策担当者がドル
安を志向しているため、基軸通貨としての役割が損なわれているという。

ロジャーズ氏は「彼らは自国通貨の価値を押し下げれば、自国の競争力が増すと考えているが、こ
の方法が長期的にうまくいったことは過去に一度もない」と語った。同氏が4月27日のインタビューで、
ドルがそろそろ上昇する可能性を指摘して以来、主要6通貨に対するインターコンチネンタル取引所
(ICE)のドル指数は18%上昇している。

世界的な金融危機に見舞われ、世界がリセッション(景気後退)へと向かうなか、投資家が安全資産
と見なされる米国債に逃避したことから、米ドルは6月30日以来、円以外の主要16通貨に対し上昇。
ロジャーズ氏は、米国の政治家らは景気回復を目指し、ドル高の流れを反転させようとしていると指
摘した。

同氏は24日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、ドルは「世界の基軸通貨としての地位
を失うだろう」との見方を示すとともに、「ドルは下落し、大幅安となるだろう」と予想している。

ロジャーズ氏は一方で、円買いを進めていると話した。主要16通貨は今年、いずれも対円で下落して
おり、なかでも韓国ウォンは45%安と騰落率は最悪。同氏はまた、「ファンダメンタルズが損なわれて
おらず、実は改善している」ことを理由に、商品も買っていることを明らかにした。

991名無しの関学生:2008/11/26(水) 07:11:09
米国株高を好感し日本市場も大幅上昇となったものの、昨日のCMEの日経
平均先物の清算値には大きく届かず、伸び悩む展開から上値の重さを確認する
格好となりました。為替が朝方に比べ若干円高に振れたこともありますが、金
融危機再燃の懸念が後退したとはいえ、実体経済の悪化が鮮明となるなかでは
積極的な買いも限られてしまうようです。日経平均の節目である8,100円水準を
しっかりと上回ったことで一旦は底入れ感も出てきていると思われますが、実
体経済悪化への警戒感があるなかでは、上値の重い展開が続きそうです。

992ぽちょ:2008/11/26(水) 15:06:46
売買代金1兆3343億円

この低さには驚いた。。
これまで2兆割れが続き、1.6兆はなかなか切らなかったのに
今日一気に割った。

993ぽちょ:2008/11/26(水) 23:16:57
10月耐久財受注 -6.2% (市場予想 -3.0%)
10月耐久財受注(除く輸送用機器) -4.4% (市場予想 -1.6%)
---------------
アメ腐ってる。

994ぽちょ:2008/11/26(水) 23:39:02
8/07(木) -129.90
8/14(木) -66.25
8/21(木) -99.48
8/28(木) +15.29 ←プラス
9/04(木) -131.93
9/11(木) -244.13
9/18(木) -260.49
9/25(木) -108.50
10/02(木) -213.50
10/09(木) -45.83
10/16(木)-1089.02 ←これ今年最大の下げ
10/23(木) -213.71
10/30(木) +817.86 ←プラス
11/06(木) -622.10
11/13(木) -456.87
11/20(木) -570.18
----------------------
木曜はマイナスばっかりですね。

995ぽちょ:2008/11/26(水) 23:43:52
★EUが2000億ユーロの経済対策 財政規律重視を転換
欧州連合(EU)の欧州委員会は26日、総額2000億ユーロ(約25兆円)規模の
経済対策を加盟国に提案した。
----------------------
どこの国も緊急事態ですね。

996名無しの関学生:2008/11/27(木) 00:26:12
>>993
飴が腐ってる?
なにを今さら

997名無しの関学生:2008/11/27(木) 06:27:56
日経平均は、節目と見られる8,100円水準で引き続き底堅さがみられたものの、
戻りを試す場面では昨日の終値近辺まで下げ幅を縮小しつつも戻りきることは
できず、上値の重さ、下値の底堅さの両方を確認する展開となりました。米国
での追加の金融政策や経済対策への期待がある一方で、実体経済の悪化に対す
る警戒感も強いようです。それらが払拭され、米国市場に底入れ感が出るまで
は、当面方向感のない展開が続くことになりそうです

998ぽちょ:2008/11/27(木) 11:34:16
815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:23:17
8月に私用でデトロイトに行ったんだけど、街は本物のゴーストタウン化していた。
ちょっと郊外に出ると for sale の空き家群、さらに行った先には、それらの家を失った人々の
テント村があった。

シカゴに住んでいる知人の話では、シカゴでも物凄い勢いでホームレスが急増していて、
しかも医者や弁護士、大学の先生など、本来ならホームレスとは無縁の職業の人たちが、
破産で首が回らなくなって、ホームレス化してきているという。「デトロイトだって?もう存在しない
と言われても、信じるよ」とは、その友人の言葉。

彼ら食えなくなった人々の胃袋を満たすのが、フードスタンプを持っていけば食料が貰える
各地にあるフード・パントリーと呼ばれる配給所。ここにある食料品は、全米に何箇所かある
フード・バンクから、配給される。

つまり

「寄付金」で買った食糧や
企業からの「現物寄付」 ⇒ フード・バンクにいったん集積 ⇒ 各コミュニティーのフードパントリー

という流れなんだが、今まで寄付していた人達に余裕がなくなって、寄付金が激減したり
企業からの現物も減少したりで、肝心の食糧庫がガラガラになってきている。しかも食糧支援を
必要としている人たちが、激増しているという悪魔のサイクルでにっちもさっちも行かなくなってきている。
アメリカが餓える日も近い、と最近マジで思う。
---------------------------
デトロイトといえば自動車ですか。ほう。

999名無しの関学生:2008/11/27(木) 11:50:14
>>998
アメリカの貧困層がフードスタンプで食料を配給されてる実情は岩波新書『貧困大国アメリカ』で読んで知ってましたが、このレスの内容が事実なら事態はすでに富裕層からの転落にまで及び始めたということになりますか。アメリカの轍を踏まないようにしたいもんです。

1000ぽちょ:2008/11/27(木) 12:04:53
★トヨタ 2段階格下げ
格付け会社のフィッチ・レーティングスは26日、トヨタ自動車の長期債の発行体格付けを
「トリプルA」から「ダブルA」に2段階格下げしたと発表した。米国を中心とする
自動車販売の低迷は「一過性ではなく2、3年続く恐れがある」(フィッチ)と判断。
格付け見通しは「弱含み」とした。
----------------------
昨日の記事であまり注意してなかったのですが、今気づいたことがある、それは
「自動車販売低迷は2,3年続く恐れがある」という判断をしてるところ。
トヨタ3年連続赤字だったらおもろいな。

1001ぽちょ:2008/11/27(木) 12:09:00
>>999
あのルポはすごく売れてたみたいですね。
日本にいればあと一年程度で不況は終わるだろうなんて観測がエコノミストの口から
出ればそれを信じてしまう人が多い。やはりああいうリアルなルポがないと歴史的不況の実際は
なかなか見えてこないからね。

10月の暴落以降、政治も経済もスピードの速いめまぐるしい展開なんで更新版を出して欲しい。

1002ぽちょ:2008/11/27(木) 15:07:17
売買代金1兆2224億円・・
閑散

1003ぽちょ:2008/11/27(木) 15:59:24
★中国経済、悪化ピッチが加速=国家発展改革委
中国国家発展改革委員会(NDRC)の張平主任は27日、中国経済は11月になって悪化のピッチが
加速している、との認識を示した。記者会見で語った。張主任は「世界の金融危機はまだ底を打って
いない。その影響は世界的に広がっており、中国では深刻化している。一部の国内指標は、
11月になって鈍化ペースが加速していることを示している」と述べた。

1004ぽちょ:2008/11/27(木) 16:35:56
★パナソニックの09年3月期、純利益89%減 2800億円の下方修正 300億円へ
パナソニックは27日、2009年3月期の連結純利益が前期比89%減の300億円になりそうだと
発表した。従来予想は10%増の3100億円を見込んでいたが、2800億円の下方修正で一転して
大幅な減益となる。金融危機を契機とした世界的な景気減速でデジタル家電の販売が落ち込む。
株価下落で持ち合い株などの評価損を計上することも響く。
-------------------
松下幸之助の怒りや。

1005名無しの関学生:2008/11/27(木) 19:40:44
パナソニック株、どうなるんだ?

1006名無しの関学生:2008/11/27(木) 20:08:49
 各国の景気対策などを受けて堅調な地合いが続いたものの、上値の重さを再
度確認することとなりました。昨日のダウ平均は約7ヵ月ぶりに4連騰となり、
CMEの日経平均先物も8,500円をしっかりと上回ったことに加え、寄り付き前
の外国人売買動向も15日ぶりに買い越しとなるなど支援材料には事欠かなかっ
たにも関わらず、心理的な節目である日経平均の8,500円を回復することはでき
ませんでした。実体経済の悪化に対する警戒感が引き続き相場の重しとなって
いるようです。今晩の米国市場は休場となり、明日は材料に乏しいなか引き続
き上値の重い展開となりそうです

1007ぽちょ:2008/11/27(木) 21:35:52
>>1005
厳しいですね。どういう経営戦略を持ってるのか知りませんが。。
トヨタも3000円割りましたね。
いやはや、プルーンジュース飲んで下痢です、シャーっと。

1008名無しの関学生:2008/11/28(金) 06:20:21
超優良のトヨタのその下請け企業が不況風を受け慌てふためいているぐらいだから、
アメリカの自動車業界では想像以上なんですね。本当に怖いですね。
パナソニックは下がり続け、どこぐらいで下げどまるのか・・・

1009名無しの関学生:2008/11/28(金) 07:07:12
実体経済の悪化に対する警戒感・・・・・

1010ぽちょ:2008/11/28(金) 12:53:24
トヨタ本体は内部留保がたんまりあるから、人件費を含めた諸経費を
まわしていけるだろうけど、その下請けがきつい。で、下請けが倒れてしまって
数年後ようやくに車が売れ始めたとき、肝心の下請けが空洞化してしまってて
車の部品調達が困難になるのかな。まぁそこは考えてるんだろうけど、
資金繰りが悪化してしまう下請けが心配ですね

1011名無しの関学生:2008/11/28(金) 20:29:09
主力株は総じて堅調となりました。パナソニックの大幅な業績予想の修正を
受けて業績への懸念が高まり大手電機の一角が軟調、電力株や薬品株などの内
需関連の値動きも冴えませんでしたが、一方で中国での景気対策を受けて商社
株や海運株、鉄鋼株などが高く、米国の金融対策を引き続き好感して銀行・証
券株や不動産株も堅調となり指数を押し上げました。小型株も終始堅調な値動
きが続き、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は堅調、東証マザーズ指数
は大幅高となっています。

 米国市場が休場で材料に乏しいなか、方向感のない展開が続きました。日経
平均の心理的な節目である8,500円を試す場面では、その度に上値は重く伸び悩
みましたが、結局は月末のドレッシング買いも入って8,500円を僅かに上回る引
けとなりました。なかなか超えられなかったこの水準を取りあえず回復したこ
とで、米国市場にしっかりとした戻りが見られれば、来週は積極的に上値を追
う動きが期待できるのではないでしょうか。

1012ぽちょ:2008/11/28(金) 21:06:18
★来週は欧米市場の動向に一喜一憂か
イベント面では、欧米市場の動向に一喜一憂しそうだ。米国では11月の新車販売と雇用統計に要注目。
11月も10月同様の大幅減に見舞われると、ビックスリーの経営破綻、日本勢は業績下方修正へ
の警戒感がさらに高まかねない。また、10月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が24万人減少、
失業率は6.5%と事前予想を上回る悪化をみせていた。足元の経済情勢を勘案すれば、
11月はさらに悪化している公算が大きく警戒される。

「閑散に売りなし」との見方もあろうが、今週の相場上昇はショートカバーや、MSCIのリバランス、
月末恒例のお化粧買いなどの需給要因の感は否めない。相場底入れから反転するには、
市場エネルギーの増加(実需買い)が必須だけに、その推移に注目したい。
----------------
トレーダーズウェブのこっちのまとめを支持したいw

1013名無しの関学生:2008/11/29(土) 03:55:42
関西学院は21億の損失!



各大学の損失  (日刊ゲンダイ11/20号)(2008年3月期時点)

1 慶応 225億円  →含み損、更に倍?
2 立正大学 96億円  →148億円 
3 駒沢大学 81億円  →154億
4 千葉工業大学 69億 
5 福岡大学 37億
6 芝浦工業大学 36億 
7 東京経済大 22億
8 関西学院 21億円 
9 大阪工業大 21億
10 国学院 20億

10141013:2008/11/29(土) 03:58:45
日経が12000あった2008年3月期時点のものだから、
日経が8000しかない今はもっと恐ろしいことになっているかもしれない。

(空売りでボロ儲けしてたらワロスだがwww)

1015名無しの関学生:2008/11/29(土) 06:22:20
空売りなんてできてるわけねーだろ粕

笑い事じゃねーよ

1016名無しの関学生:2008/11/29(土) 09:19:08
大学生内定取り消し300人(厚労省発表)、日本綜合地所は内定53人全員取り消し、
悲観的にニュースが多くなってきた。
金融庁「株価6千円」戦慄の極秘シュミレーション(週刊文春)、
「9-12月期決算では保有有価証券の巨額の損失計上が予想され、米国ではGMの破綻懸念、
NYダウ暴落が日本株にも波及する。6千円が見えてくれば、空売りでその下値を拾う動き
が出てくるので5千円はあっという間!」
ぽちょさんのいう通り、それまで動かないのが賢いのかな〜

1017名無しの関学生:2008/11/29(土) 13:14:59
>>1015
関学の資産運用がオリックスの空売りだったら爆笑wwww

1018名無しの関学生:2008/11/29(土) 13:17:08
関学がもしオリックスを空売りしていたならば、
関学の資産は一年で4倍になっていた!!
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8591.t&amp;d=c&amp;k=c3&amp;a=v&amp;p=m65,m130,s&amp;t=1y&amp;l=off&amp;z=l&amp;q=c

1019ぽちょ:2008/12/01(月) 15:48:29
年明けからより一層景気は悪化する。名古屋は半端ないでしょう。
今までの反動です。

ところである筋、といっても三流情報ですが東京三菱UFJがかなりの損失を出すらしく
この銘柄を持っている人はポジ解消推奨だとか。まぁ冗談半分の話としてね。

1020ぽちょ:2008/12/01(月) 23:54:04
アメリカ-300 為替94.05 また荒れる。

1021ぽちょ:2008/12/02(火) 00:23:26
トレーダーズウェブから要点だけ
・本日東証1部の売買代金は前日比25%減の1兆1093億円と落ち込み、今年最低だった11月27日
 (1兆2225億円)を約1割下回る。
・12月は「クリスマス休暇」を控えて外国人投資家の買いが細り、商いが閑散となる傾向が強い。
・今年に限り株券電子化の実施に伴って主力株(みずほFG、三井住友、りそな、NTT、
 JR東日本、電通、日本製紙Gなど)の売買が12月25日〜30日(営業日で4日間)まで
 停止となることも見逃せない。
・オバマ次期米大統領の就任(来年1月20日)まで空白期間があることや、今年の大発会が
 外部環境の悪化(米国株安・円高進行・原油急騰)を受けて急落したも勘案すれば、
 年末にかけて「持ち高調整の売り」が膨らむ可能性も否定できず警戒したい。
--------------------------
なかなかいい。


スケジュール
12/2
米ビッグスリーの再建計画提出期限
米11月新車販売(総計1050万台)

12/4
7-9月法人企業統計(8:50/設備投資・前年比-9.9%)

12/5
米11月雇用統計(22:30/非農業部門雇用者数変化-32万)
OECD10月景気先行指数
米下院が自動車業界救済に関する公聴会(23:30〜)

12/8
11月企業倒産(13:30)

12/10
10月機械受注(8:50)
米11月財政収支(11日4:00/-1930億ドル)

1022ぽちょ:2008/12/02(火) 00:24:12
中国の11月の景気悪化が急激だ、という話があったけど、
12月にそういった統計発表があるのかな

1023ぽちょ:2008/12/02(火) 10:33:50
★円、大幅続伸 一時1カ月ぶり92円台
------------------
何も恐れない。80円割ることすら覚悟してる。90円台前半なんてまだまだ
精神の余力がある。為替に関してはノーポジだからどうでもいいや。

1024ぽちょ:2008/12/02(火) 21:13:08
★海外勢の換金売りが再開、買い手乏しくインパクト増幅
・以前のような圧倒的な規模ではないものの、景気減速感が強まるなか買い手は乏しく、
 株価へのインパクトは大きい。
・「欧米金融機関は保有する資産価格の下落が止まらず、自己資本がき損している。
 公的資金の注入が追い付かない状況であり、BIS規制等に対応するため、流動性の高い
 日本株などが処分売りの対象になっている」
・マネーの収縮に伴い、市場では「経営が厳しい企業は金融機関からの追加融資が受けに
 くくなっており、5・10日にあたる週末の5日を乗り切ることができない企業が出るのではないか」
  との懸念も強まっている。実際「10月に入って受注が止まったと述べる企業経営者も出ている」
------------------------------
また換金売ですか。。ソロスは最終的にはファンドの総数は1/3まで減るって言ってますしね。解散解散。

1025ぽちょ:2008/12/02(火) 21:23:37
★ソロス氏ら石炭株に熱視線 電力需要拡大で割安感(2008/11/28)
米投資家ジョージ・ソロス氏や、米ヘッジファンド運用会社シタデル・インベストメント、T・ロウ・プライスが、
先を争うように石炭採掘会社の株式を購入している。電力需要が拡大するなか、石炭株の評価が過去5年間で
最も割安となっているのが理由だ。最も割安な発電燃料である石炭の消費は拡大が予想されるため、「ピーボディと
アーチの株式は割安」と投資家らはみている。

スイス銀行大手UBSのリポートによると、主要経済国の電力需要は10年までに3.3%拡大するとみられ、
発電燃料のうち52%を石炭が占めている。 IEA(国際エネルギー機関)は中国やインドなどの経済成長に伴い、
世界の石炭消費は30年まで、年率2%増加するとの見通しを示した。



★ロジャーズ氏が円買い「米ドルは価値下がる」 農業にも注視(2008/12/2)
ロジャーズ氏は、現在、日本円を買っていると発言。
また10月中旬からは、中国本土と台湾に関係するコモディティ(商品)を買い始めたとし、特に農業にフォーカスを
置き始めたと述べた。ロジャーズ氏は砂糖を例に挙げ、「過去最高値と比べて80%も値下がりしたことは
驚くべきことだ」と述べた。石油の代用燃料として期待されているエタノールがサトウキビからも精製できるため、
過去数週間で砂糖の価格が急騰したことを指摘した。
---------------------------
いちおソロス、バフェット、ロジャースあたりにも注目ですね。

1026ぽちょ:2008/12/03(水) 18:33:23
★12月大企業・製造業DI、02年3月以来の低水準へ
★減産は200万台超へ=販売不振、雇用削減1.4万人に−自動車各社
★11月の新車販売台数が米国で36.7%減、日本で27.3%減

1027 ◆AME/xy9eIY:2008/12/03(水) 19:41:38
ぽちょのコピペばっかりになってしまった。

1028ぽちょ:2008/12/03(水) 23:38:02
情報屋さんです

1029名無しの関学生:2008/12/04(木) 07:24:13
ぽちょさんへ
パナソニックは、三洋株式のTOB価格を1株あたり130円前後で最終調整し、
三洋小会社化が前進したようだが、株価はどうなるとみてます?
利益も大きく下方修正し、三洋の先行きも不透明で、損切りしたほうがいいのかな〜

1030ぽちょ:2008/12/04(木) 11:44:43
>>1029
いや正直三洋に関してはまったくコメントできるほど知りません。
三洋って電池でしたっけ。私がいえることは、、、

そういう分野の銘柄に注目してる人々が
集まるこのスレ↓
【マターリ】おぷーなと語る26【世界経済との行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227540462/

紳士な大人のスレ主、おぷーなに聞くといいと思います。
ここはなかなか良心的なスレなので。

1031名無しの関学生:2008/12/04(木) 17:03:55
情報屋というか・・・

1032ぽちょ:2008/12/04(木) 17:40:05
紹介屋

1033名無しの関学生:2008/12/05(金) 04:46:13
パナソニックは見限った。この前、1565円で買ったのに1000円を切ろうとしている。
電工も攣られて下降。

1034名無しの関学生:2008/12/05(金) 06:46:35
米国市場の上昇を受けて買い先行で始まったものの、上値の重さが意識され
るなか昨日同様に為替が円高に振れたことや米株価指数先物の下落に神経質に
反応し、反落となってしまいました。ソニーやトヨタといった輸出関連銘柄の
代表が本日も年初来安値を更新しており、こういった銘柄が米国市場の上昇に
素直に反応しない点が相場の雰囲気を悪くしているように思われます。為替が
円安に振れないなかでは輸出関連銘柄への積極的な買いは期待しにくく、当面
は日経平均への寄与度の大きいこれらハイテク株や自動車株などが相場の重し
となりそうです

1035名無しの関学生:2008/12/05(金) 07:05:32
ビッグスリー再建策、アメリカ議員からも疑問視。支援策に疑問や批判続出!

1036名無しの関学生:2008/12/05(金) 09:28:43
アメリカだけじゃない、不況直撃、日本の「自動車の町」愛知だけじゃない九州でも。
非正規社員大量解雇、いすず、1500人などなど・・

1037ぽちょ:2008/12/05(金) 22:17:16
★原油先物、来年25ドル割れの可能性も=メリルリンチ
どこまで〜

1038名無しの関学生:2008/12/06(土) 00:02:37
米国市場は大幅安となりましたが、本日の日本市場は底堅い値動きとなりま
した。昨日はトヨタ自動車やソニーが年初来安値を更新するなど相場の重しと
なりましたが、本日は一転してハイテク銘柄中心に相場を下支えすることにな
りました。為替は1ドル92円台と昨日よりも円高水準にありますが、これまで
大きく値を下げたことでさすがに値ごろ感からの買い戻しが入ったものと思わ
れます。来週も日経平均への寄与度の大きいこれら値嵩のハイテク株や自動車
株に売られすぎの修正がみられるかどうかが焦点となりそうです。

1039名無しの関学生:2008/12/06(土) 00:35:36
米国の景気が急激に悪化していることを示す指標が相次いでいる。今週発表されたISM製造業景況指数は、
米経済の有力な先行指数だが4ヶ月連続で大きく悪化した。過去の景気後退局面の平均を下回る水準まで、
製造業の生産活動が停滞していることが示された。
一方、すでにISM指数は歴史的な低水準にあり、大底に近づいていると言える。過去の景気後退から
脱却局面を振り返ると、同指数が底入れしてから5ヶ月後に景気後退から脱している。
ただし、2009年については、景気後退から脱するには通常より時間を要するリスクがある。
循環的な景気底入れを機会に投資タイミングを考えるなら、先行指数の悪化に歯止めがかからない現状は、
米景気の底入れのサインに備える時間帯である

1040名無しの関学生:2008/12/06(土) 02:33:33
経済関係のウェイトを米国から中露にシフトして日中露を中心にした経済圏を繁栄させるとか無理なんですか?米国に引きずられっぱなしの状態はなんとかならんのですか?経済素人だから馬鹿なこと言ってるのかも知れませんが。

1041名無しの関学生:2008/12/06(土) 08:45:39
これからはますます、米、中が接近する傾向大の中で米国ぬきには語れない。
それに、日中露の連衡は、東京に、他の3都市が向かっていくようなもの。
EUが今度の金融危機を契機に独自の道を模索しているが、むづかしそう。

1042名無しの関学生:2008/12/06(土) 10:09:07
>>1037
証券会社の見解なんてあてにならんよ
ついこの前まで原油価格250ドルの可能性も…なんて言ってたし

1043ぽちょ:2008/12/07(日) 12:42:52
確かに

1044ぽちょ:2008/12/07(日) 12:48:52
★米景気、一段と悪化 地区連銀報告、消費不振が鮮明
米連邦準備理事会(FRB)は3日、地区連銀経済報告(ベージュブック)を発表した。
総括判断で「経済活動は全域で弱まった」と指摘。全米で景気が一段と悪化したとの
認識を示した。とくに小売りや自動車販売など個人消費の不振が鮮明。金融危機の
影響は実体経済全般に波及し、米景気後退は深刻化が避けられない情勢だ。

★海外営業益、トヨタやホンダ大幅減 4―9月
「主力販売先の高額所得層にも深刻な影響が広がっている」。ホンダの北條陽
一取締役は足元の北米市場の動向を嘆く。、「最低1年か1年半は底入れの兆しが
みえない」(近藤広一副社長)という。

★経済危機、改善前に一段と悪化する可能性
向こう2年間での雇用創出に向けた景気刺激策の必要性を訴えるとともに、経済危機は
改善前に一段と悪化する可能性があると述べた。

★米クライスラー240ディーラーが破たん
★米クライスラー 破産に備え法律事務所と契約
★GM、北米の3工場で約2000人削減へ

1045名無しの関学生:2008/12/08(月) 01:37:21
南山もミッション系だったよね


南山学園が34億円損失 金融危機、デリバティブで(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000102-san-soci

1046名無しの関学生:2008/12/08(月) 10:47:06
日本企業見習えとオバマ氏/ビッグ3、引責辞任論も
2008/12/08 07:42ワシントン7日共同】
オバマ次期米大統領は7日放映されたNBCテレビのインタビューで、経営危機に陥っているビッグスリー(自動車大手3社)
について「(トヨタ自動車など)日本の競争相手に比べると、経営陣の待遇はなお社会通念に反する」と述べ、3社が議会に
提出した経営再建計画は不十分との認識を示した。
上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長(民主党)はCBSテレビで、最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の
ワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)は責任を取って辞任すべきだとの考えを明らかにした。
一連の発言は3社の救済に批判的な世論の理解を得る狙いとみられる。
オバマ氏は7日の記者会見で、3社の救済法案の早期成立を目指す議会民主党に支持を表明。経営責任について
明言を避けたものの「今回救済しても半年や1年後に『さらに支援を』と言われたら困る。もっと厳しい決断を
しなければならない」と指摘した。

1047名無しの関学生:2008/12/08(月) 18:08:13
黒岩泰(株式評論家)
「来年の日本は「株価5000円台」への暴落と、「1ドル=70円」の超円高に直撃される。
アメリカはビッグスリーや銀行救済のためにドルを刷り続けなければならない。だぶついたドル
と、米国債のダブル暴落はいまや時間の問題です。その危機が発生する来年上半期には円は瞬く
間に70円台に急騰するでしょう。それによって輸出企業は壊滅的打撃を受け、金融機関も米国債
暴落ショックに見舞われる。国内企業は軒並み業績の下方修正を迫られるだろう。日経平均株価は
5000円か、もっと下がる危険もある」
森永卓郎氏(経済アナリスト)
「今は、暴風雨。パニックの中で、株価がどこまで下がるか想像もつかない。実際、ボーナスが
平均で5%近くも下がり、消費が非常に落ち込んでいる。が、来年はいい材料が2つある。ブッシュ
大統領の退陣と麻生首相の退陣。だから、来年末には、日経平均が1万6千円になると予測する。」
田中秀臣氏(経済学者)
「今の株価は悪い材料を織り込んで先行して下がっている。だから私は、これ以上、パニックで
大きく下がるとは思っていない。それより日銀だけが金利を下げたくないという立場をとり、為替
の不安定化や株価下落を起こすほうが心配」

1048ぽちょ:2008/12/08(月) 18:09:24
★投資ファンド主導のM&A、世界で7割減 08年総額は18兆円
06年から07年にかけて急拡大してきたファンドによる買収の動きに急ブレーキがかかった格好で、
通年でもIT(情報技術)バブルが崩壊した01年以来、7年ぶりの減少に転じるのは確実な情勢だ。
----------------------------
経コラ的中きたーこえー ↓

07/11/19
例えばバブルっぽいものの一つがM&A市場である。
08/1/14
筆者は原油などの商品市場、M&A市場、そして新興国の株式市場にも
バブルが発生していると見ている。

1049名無しの関学生:2008/12/08(月) 19:36:29
主力株は総じて堅調となりました。ガスや電鉄などのディフェンシブ銘柄は
上げ幅も限定的となりましたが、鉄鋼や機械などの新興国関連に加え、業績悪
化懸念から売られていた自動車やハイテク、精密など外需関連の多くが値ごろ
感から買い戻され堅調となったほか、米国での金融株高を好感して、国内の銀
行・保険なども値を伸ばしました。小型株も後場に入って上げ幅を広げる銘柄
が見られ、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は堅調、東証マザーズ指数
は大幅高となりました。
朝方は日経平均の8,000円を上回った当たりで伸び悩む場面がありましたが、
後場は急速に上げ幅を広げ、久方ぶりに重苦しい雰囲気が晴れたような展開と
なりました。米株価指数先物が堅調となるなか、前場に年初来安値を更新して
いたトヨタが後場にプラスに転じるなど、先週末と同様に輸出関連銘柄への買
い戻しが加速したことが指数を一段と押し上げる要因となりました。これまで
はハイテク株や自動車株が相場の重しとなっていましたが、円高が依然続くな
かでこうした銘柄への買いが続くのかどうかが今後の焦点となりそうです。

1050ぽちょ:2008/12/09(火) 00:18:44
★「米自動車産業は消滅も」 経済学賞のクルーグマン氏
-----------------
クルーグマンがいうには、BIG3消滅可能性はまだまだ存在する、とのこと。
つまり株を買う人は頭の隅においておく必要がある。破綻懸念が再燃したら
また暴落だお。公的資金注入で当分は持ち直す、しかしいづれは、とクルーグマン。

1051:2008/12/09(火) 02:29:44
で、Big3銘柄の空売りを仕掛けたクルーグマンは大儲け、と。

1052名無しの関学生:2008/12/09(火) 06:46:41
【ニューヨーク8日共同】
週明け8日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米ビッグスリー(自動車大手3社)の救済法案や
米経済の安定化に対する期待から急伸し、上昇幅が一時、前週末比340ドルを超えた。
午前9時45分現在は267・85ドル高の8903・27ドル。ハイテク株主体のナスダック総合指数は43・96ポイント高の
1553・27。ブッシュ政権と民主党がビッグスリー救済のため、当面150億ドル(約1兆4000億円)の公的資金を投入する
方針で合意したと伝えられ、景気の先行き不安が和らいだ。オバマ次期政権が景気刺激策に積極的に取り組むとの楽観的な見方も
買い材料とされ、ほぼ全面高の展開となった。

1053ぽちょ:2008/12/09(火) 10:37:06
>オバマ次期政権が景気刺激策に積極的に取り組むとの楽観的な見方
わし中旬くらいに買おうとしてたが、ちょっと期待買いにしては早い気がするなぁ。
みんな待ちなよ

1054ぽちょ:2008/12/09(火) 13:05:07
★トヨタ連結営業利益、6千億円を下回る可能性…3月期決算
トヨタ自動車の2009年3月期決算で本業のもうけを示す連結営業利益が、11月6日の
08年9月中間決算発表時に公表した6000億円をさらに下回る可能性が出てきた。

販売状況や為替相場が現在の水準で推移すれば、08年10月〜09年3月の下期業績が
営業赤字に転落し、再度の下方修正を余儀なくされる可能性もあるという。しかし、市場の
冷え込みはトヨタの想定を超えている。11月の新車販売市場は米国で前年同月比36・7%減、
日本でも軽自動車を除き27・3%減と大幅に下落し、「底が見えない」(トヨタ幹部)状況だ。

為替相場も、下期で想定した1ドル=100円よりも5円以上の円高水準で推移。対ユーロも
大幅な円高に振れている。トヨタは、対ドルの円相場が想定より1円高となれば、営業利益が
年間で約400億円減るとされる。損失回避策をとっても、現在の水準が続けば減益要因になるという。
----------------
いいね。

1055ぽちょ:2008/12/09(火) 18:02:58
★11月工作機械受注額(速報)は前年比‐62.2%、減少幅は過去最大=工作機械工業会
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022317020081209
--------------
これはパワフルです。完全に米中欧・新興国が新規設備投資を控えてますね。当然だけど。。
いくら世界のファナックとはいえ苦しいでしょうに。

1056名無しの関学生:2008/12/09(火) 20:29:33
Mastery for Service が足りないから前年比‐62.2%も下がるのだよ

1057名無しの関学生:2008/12/09(火) 21:25:31
ぽちょってアホなくせに痛いよな

1058ぽちょ:2008/12/09(火) 21:26:45
うん

1059名無しの関学生:2008/12/09(火) 21:32:14
そんな奴が来年から地方公務員のお役人様になるんだぜ

1060ぽちょ:2008/12/09(火) 21:33:58
まったくその通り。久々に明るい話題やで。

1061名無しの関学生:2008/12/10(水) 06:58:28
あるファンドマネジャーに聞く=
ただ日本株にとってより大きな問題は流動性の減少で、ここ数ヶ月間下支え
的な買いが入っていた結果、株価の割安感が生じにくく、投資家が日本株のマ
ーケットに入ってこない結果出来高が縮小し、少額の売り買いでマーケットが
動く不安定な状況となっています。加えて、ここ数年の企業業績の拡大と財務
内容の改善及びグローバルな金融危機の影響の少なさから、日本株は相対的に
は最も業績悪化リスクが少ないマーケットと考えられてきましたが、今のとこ
ろはそういう状況になってなく、結局日本の経済及び企業業績も株価も米国経
済の底打ち反転次第という相変わらずの自律性の無い状況となっています。

 色々な点で閉塞感が漂う日本株式マーケットで唯一の強気の見方は、2003年
の株式相場底打ち反転の直前も悪材料だらけという点で良く似た相場環境だっ
たということぐらいでしょうか。残念ながら現状では、長期投資としてはこの
先発生するであろう好材料と成長のシーズを的確に捉えて行いますとしか言え
ない状況です。

1062名無しの関学生:2008/12/10(水) 08:33:06
★中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&amp;feature=related

1063名無しの関学生:2008/12/11(木) 02:26:16
 米国株が大幅安だったにも関わらず、日本市場は大幅続伸となりました。日
経平均が心理的な節目である8,500円を抜けてくるなかで、米自動車大手(ビッ
グ3)に対する救済法案が米政府と米民主党で基本合意に達したと伝わったこ
とから、一気に買い戻しが入り上げ幅を広げることになりました。日経平均が
8,500円の節目を大きく上回って引けたことで、今後一層戻りを試す展開も期待
されますが、まずは日経平均の8,500円水準を下値としてしっかりと固めること
ができるかどうかが焦点となりそうです

1064ぽちょ:2008/12/11(木) 02:28:02
よっしゃ来週買い入れるど

1065名無しの関学生:2008/12/11(木) 02:43:46
2009年1月20日に注目
 第44代米国大統領が来年1月20日に就任します。現時点ではまだ大統領では
ありませんがオバマ氏の様々な発言が既に市場に影響を与えていることから、
市場関係者の中には1月20日に行われる就任演説とその内容が大きな経済イベ
ントになると考える方もいるようです。一般に政治・経済イベントは相場の転
換点となることが多い。

1066名無しの関学生:2008/12/11(木) 03:09:54
もう、今年もあとわずか。
このスレを2002年にたてた方は、元気にやっておられるんでしょうか。
有為転変、そんな事を考えてしまいます。

1067ぽちょ:2008/12/11(木) 19:20:15
★米、来年度だけで56兆円の刺激策必要 経済学賞のクルーグマン氏
クルーグマン氏は、景気刺激策の効果に関して「経済の悪化を食い止めることはできないが、
和らげるだろう」と述べた。ただ、米国の住宅価格がさらに10−15%下落する可能性があり、
2010年も追加対策が必要になるとした。また、米ビッグスリー(自動車大手3社)については
「崩壊の瀬戸際にある」との認識をあらためて示した。
-----------------------
一年で56兆か。やる気マンマンですね

1068名無しの関学生:2008/12/11(木) 21:46:47
>>1067
お前さぁ、このスレだけでオナニーレスたれ流してるんだと思ってたけど、
就活スレで何やってんの?本気で気持ち悪いぞ。
このスレにはお前の情報を有用だと感じてる人もいるみたいだから、それはそれでいい思ってたけど。
それか、就活スレのあれはお前じゃないのか?誰かのなりすましか?
あまりに品性の欠片もないこと垂れ流してるからお前じゃないと信じたい。

1069:2008/12/12(金) 01:13:13
やれ景気対策だ、財政出動だとかゆうけど、ほんまに必要なん?

憲法にも、政府は景気対策をしろなんて書いてないやん。
必要なんは福祉の増進だけや。
これ以上モノを作る必要がなくて労働力が余ってるんならそれでええやん。
福祉の増進に必要なんは雇用やなくて、住居とか食糧やで。
解雇して労働力が余ってるんなら、自分の住む家を作ったり野菜作ったりしたらええやんか。

1070名無しの関学生:2008/12/12(金) 01:22:10
橋本知事は、「来年の府庁公務員は新卒をとらず、25歳〜40歳の社会人を経験した者を
中途採用する」と公言。有用な若い経験者に一目、置いているようだ。
これは、ぽちょさんにも当てはまるということだね。

1071名無しの関学生:2008/12/12(金) 01:28:50
飴の将来↓



次官宅襲撃:容疑者「単独で実行」 ネット株取引で生計

小泉容疑者の住むアパート=さいたま市北区で2008年11月23日、佐々木順一撮影 元厚生事務次官宅連続襲撃事件で、
小泉毅容疑者(46)=銃刀法違反容疑で逮捕=が「事件は自分一人でやった」と供述していることが、
警視庁と埼玉県警の共同捜査本部への取材で分かった。捜査本部は、小泉容疑者が資金援助を受けたり、
携帯電話で連絡を取り合った形跡がないことから、計画段階から単独で実行したとの見方を固めた。
ここ数年の生計はネットの株取引だったとみられる。

捜査本部によると、小泉容疑者は80年代に大学を中退後、コンピューター関連の計4〜5社で正社員として働いたが、
いずれも長続きしなかった。3〜4年前に東京都内のコンピュータープログラミング会社を辞めさせられたという。
「どうして自分を解雇するのかと抗議してトラブルになったこともあった」(捜査幹部)。

その後は定職がない状態で、豊富なネットの知識などを生かし自宅のパソコンで株取引で稼ぐようになった。
調べに対し「生計は株のネット取引で立てていた」と供述しているという。出頭時、ナイフなど刃物10本を所持していたが、
ナイフを集め始めたのも、3〜4年前からだった。

小泉容疑者が数百万円の借金を抱えていたことが既に判明しており、捜査本部は、株のネット取引での損失などから生活費に困り
自暴自棄になったことが、最終的な事件の動機につながった可能性もあるとみて裏付けを進める。

http://mainichi.jp/select/today/news/20081127k0000m040125000c.html

1072名無しの関学生:2008/12/12(金) 01:37:44
 この3日間の日経平均の上昇が大きかっただけに、前場段階では利益確定の
売りなどから下げ幅を広げる場面もみられましたが、下値を試す展開となった
ことで、かえって心理的な節目でもある8,500円水準での下値の堅さを確認する
ことになりました。結局、日経平均は節目である8,700円を上回り高値引けとな
りましたが、大引けにかけての上昇は明日のSQ(特別清算指数)算出を睨ん
だ買戻しなどもあったものと思われます。明日のSQ後もこの水準をしっかり
と維持できるかどうかが、大いに注目されます

1073ぽちょ:2008/12/12(金) 13:16:51
>>1068
アレはなりすましや。わしは知らん。

1074ぽちょ:2008/12/12(金) 13:18:49
>>1069
>解雇して労働力が余ってるんなら、自分の住む家を作ったり野菜作ったりしたらええやんか。
そういう世界観が持てないんじゃないかな、やはりどこかに雇ってもらって
その給料でスーパーで何か買って食べる、というスタイルじゃないと受け入れない。
土地も持ってない奴がほとんどや。それは仕方ない。餡みたいに資産家やないんや。

1075ぽちょ:2008/12/12(金) 13:34:25
>>1069
>やれ景気対策だ、財政出動だとかゆうけど、ほんまに必要なん?
うん。3月手前までスパイラル的に落ち込むからね。


結局今年の夏以降の16兆の減税効果が切れてしまって以来、アメリカ経済は下降トレンドに入り、
遂に10月に金融危機に襲われ、さらに実体経済の落ち込みの傾きが厳しくなってしまった。
最近のアメリカの景気対策ですが、アメリカで1月上旬から議会が始まるらしく景気対策関連の法案が
議論され通っても、実際の事務的手続きで公共事業の「着工」は3月からでしょう。
建設業者が日雇い労働者を募集して事業がリアルで着工するのは3月からでしょう。

したがって1月20日にオバマが就任して70兆円近い景気対策をしても効果自体は4月の
統計にようやく出てくるということですか。とりわけ雇用統計が改善されていることが重要ですね。

なので、それまでの3月手前まで景気は延々と悪化の一途を辿ります。実際的には「放置状態」ですから。
それがオバマがいう「状況が改善する前に悪化する可能性が大きい>>985」だと思われます。

私は今月中旬に買いを入れて、来月の法案期待アゲの中、あるいはオバマ就任あたりを目処に売って、
その後材料で尽くしで下落、そして12月・1月の最悪な統計を受けて2月中旬に大底になると予感してます。

1076ぽちょ:2008/12/12(金) 13:38:24
麻生総理はそのアメリカや中国が持ち直すであろう4月手前あたりから、国民に給付金を使ってもらいたいと
思っているはずだ。波に乗れと。正直年末や年明けにバラまいても、外需が死にすぎて相殺する効果もない。
とりあえずアメ中の景気対策と平行してやらないと、効果がでない、という判断が日本政府にあると思います。

したがって、解散があったとしてもまぁ春以降でしょう。私は恐らく夏に解散じゃないかと思ったりしますが。

1077ぽちょ:2008/12/12(金) 13:45:50
★米自動車救済法案、妥協案の協議決裂 政府支援白紙に
★ドル円90円台へ
-----------------
あれま

1078名無しの関学生:2008/12/12(金) 13:57:32
円80円台でしょ。ぎょ!

1079ぽちょ:2008/12/12(金) 14:01:23
>>1070
有用になるためにもがんばります。

ところで都道府県庁職員は6割が教員ですね。
行政は2割。あとは県立病院とかの医療職。
今回の知事の発言は行政向けだと思います。教育委員会の人事には口が
出せないんだったかな、確か。
多分教員採用のあり方へ影響を与えたいという思いもあるんでしょうね。

1080名無しの関学生:2008/12/12(金) 14:02:24
>>1077
白紙とは!明日のアメリカ市場、下落はいかばかりだろう?

1081ぽちょ:2008/12/12(金) 14:06:16
>>1080
「否決」じゃないから700ドルだとかのクラスではないと思う。
適当にいうと200−400ドルくらいじゃないのかしら。

1082ぽちょ:2008/12/12(金) 14:10:15
今のところ88.34円が底らしいですね知らん間に。トヨタ103円想定でしょ。
1000%赤字ですね。

1083ぽちょ:2008/12/12(金) 15:12:16
結構このエコノミストの考えは好きなので掲載しときます

★<三井住友銀行市場営業推進部 チーフストラテジスト 宇野大介氏>
米自動車大手の救済法案が通ったとしても、次期政権発足までの時間稼ぎの
意味合いが強く、遅かれ早かれ経営再建の困難さがはっきりするとみていたので、
米上院での今年の議会審議終了という結果は大きなサプライズではない。
3社のいずれかは、今週末に連邦破産法第11条(チャプターイレブン)を申請する
可能性がある。

株式市場にとってはもちろんマイナス材料。一段のドル安を通じて、日本株への
下押し圧力が高まる。ドルは全面安の様相となっているが、ドル/円主導でさらに
ドル安が進みそうだ。1ドル90円を割れると80円が意識されてくる。
来週は週末明けに連邦公開市場委員会(FOMC)があり、利下げが確実視されている
ことからも、ドル安/円高に振れやすい。

1084ぽちょ:2008/12/12(金) 15:53:47
★ロジャーズ氏ら衝撃予想「来年のダウ平均は4000ドル」
著名財界人8人に対する「2009年の経済動向」のインタビューでは、「ダウ・ジョーンズ
工業平均株価は4000ドルまで落ち込む」、「米国国債市場にはすでに深刻なバブル
崩壊が始まっている」、「失業率は2010年には9%に上昇する」、「不動産ビルの価格は1
5%下落する」などの衝撃予想が相次いだ。
--------------------
おわっとる

1085名無しの関学生:2008/12/13(土) 01:01:16
ぽちょの暴れっぷり

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1048
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1051-1052
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1054
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1058  
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1060

就職の方に誤爆したから改めて

1086名無しの関学生:2008/12/13(土) 06:38:50
廃案になったが、金融安定化法、米連邦準備制度理事会(FRB)で救済する方向の
ようだが。しかし、トヨタ並みの賃金にしろと勧告してもこの期に及んでも組合が猛反発
するとはね。心情的にはつぶれて当然のビッグ3だが・・・影響が・・・

1087ぽちょ:2008/12/13(土) 11:06:37
一時370ドル落ちたらしいですが、結局プラスで終わった。
とりあえずはホッとしましたね。

1088ぽちょ:2008/12/15(月) 15:12:03
★【経済政策/韓国】GDP2%成長/大卒55万人中51万人が無職…
  成長率急低下、政府は緊急対策を (朝鮮日報社説)[08/12/13]
----------
なんてこった。

1089ぽちょ:2008/12/15(月) 22:49:30
★ジョージ・ソロス、金融危機について見解を語る
グリーンスパンの政策は間違いだった。
中国は57兆の財政出動だが、規模も分野の絞込みも不十分だろう。

★バフェット氏、資産目減り幅は世界の富豪で5位−中国紙
バフェット氏は先ごろ、ニューヨークタイムズの論文で「米株に底入れの兆しがみられ始めた」と
表現しているが、千龍網は「これは自社株の底入れを狙ったアピールにすぎない」と皮肉った。

★ロジャーズ「原油価格は再び高騰。1バレル200$に」
最終的には1バレル当たり200米ドルの水準になる。時期としては2013年以前だという。

1090 ◆AME/xy9eIY:2008/12/15(月) 23:52:16
>>1088
韓国の若者が日本に来れば天国やな。
日本でがっぽり稼いで韓国に戻れば、韓国美人からモテモテや。

1091ぽちょ:2008/12/17(水) 16:54:37
★自動車大手、政府支援伴う事前調整型の破産法申請の可能性高い=ムーディーズ
ムーディーズは、政府支援を伴う事前調整型の破産法適用を申請する可能性を約70%見込んでいる。
支援を受け目先の破たんを回避する可能性は25%程度としている。事前計画を伴わない連邦破産法
第7条の適用を申請する可能性も5%と予想している。
-----------------
こりゃもうだめかもしれんね。


>>1090
日本人にも職がないから、出稼ぎ韓国人も働ける場所は限られてるだろうね。

1092 ◆AME/xy9eIY:2008/12/17(水) 17:13:23
日本人なら月15万で働くところを、10万で働いても、
韓国に持ち帰れば大儲けや。

1093ぽちょ:2008/12/17(水) 17:16:36
そういえば親が韓国行ったわ。
大量に買い込むらしい。

1094ぽちょ:2008/12/18(木) 09:51:35
円高急進で景気悪化の一途を辿っている状況で株が買われてる。
これは実に不気味。

1095名無しの関学生:2008/12/18(木) 13:54:51
戻り歩調が維持されてるのか、下がらないな〜、買い時がみつからない・・・
日銀の金融政策決定会合では、どうでるのか?利下げに反対意見も多いらしいが。
下げれば、株は上がる?

1096名無しの関学生:2008/12/18(木) 20:10:58
>>1094
アホすぎ

1097:2008/12/19(金) 00:24:10
>>1094

なんも不思議なことあらへん。そろそろ円高おしまいやからや。

明日から怒涛の円安やで。

1098名無しの関学生:2008/12/19(金) 07:13:45
昨日は朝方に一旦下落したあと戻りを試す展開となり、日経平均の節目であ
る8,500円水準での底堅さと8,700円水準での上値の重さを本日一日で改めて確
認する格好となりました。日銀に対する利下げなどの政策期待と、円高への警
戒感が綱引きすることになったのでしょう。したがって、今日の日銀の金融政
策決定会合の結果次第では、この節目のうちどちらかを抜けてくる可能性もあ
り、その内容が注目されます。

1099名無しの関学生:2008/12/19(金) 07:43:17
年初からのこれだけ大幅な下落した後の戻り過程なわけですから、当然
売りは出てきますよね。それが出ながら下がらないんですから、10月安値以降
の株価の動きとしてみれば「堅調」でしょう。主力の国際優良株が弱いからそ
う見えるのか、やはりそのあたりが弱いと市場心理が改善しません。それはわ
かりますけど、100年に一度といわれる波乱相場のなかで、そろそろ自分を含
めて発想自体を変える必要はありますね。

1100ぽちょ:2008/12/22(月) 12:46:47
先週月曜に三井住友に入れとけばよかった。うっうっ

9000手前の割には、各々の株価水準が以前の9000円時の株価水準になってない。
これは他のどの産業がひっぱてるの?

1101名無しの関学生:2008/12/22(月) 21:31:40
主力株は総じて堅調でした。業績への懸念が強い自動車株の一角や、商品市
況の下落を受けて石油関連株や非鉄株などに冴えない銘柄がみられましたが、
各国の金融対策などを受けて銀行・保険などの金融株が堅調、医薬品や通信な
どの他の内需関連銘柄もしっかりとした値動きとなりました。一方で小型株は
いまひとつ方向感に乏しく、東証マザーズ指数は大幅高となったものの日経ジ
ャスダック平均や東証2部株指数は軟調となりました。

 先週末の米国市場がもたついていたにも関わらず、日本市場は堅調となりま
した。為替が一時1ドル90円を越えるなど円安方向に振れたことなどから、日
経平均の節目である8,700円水準を試し、最後はなんとか8,700円を上回って引
けたという印象です。しかしながら、8,700円をトライするたびに跳ね返される
展開が続き、この水準での重さを見せ付けられる格好ともなりました。引き続
き為替や米国市場動向次第の相場が続くのでしょうが、休場明け後もこの水準
を維持できるかどうかが焦点となりそうです。

1102ぽちょ:2008/12/22(月) 21:35:36
これは重要な指摘かも
http://jp.youtube.com/watch?v=Unt_58V-LtM&amp;feature=channel

1103名無しの関学生:2008/12/22(月) 21:58:47
>>1102

ビッグ3の火種、来月、発火?

1104ぽちょ:2008/12/22(月) 22:26:55
9:30-
http://jp.youtube.com/watch?v=Sr9Y4QDzK4g&amp;feature=channel

1105ぽちょ:2008/12/22(月) 22:32:58
http://jp.youtube.com/watch?v=rdhBrt1jiOk&amp;feature=channel

1106ぽちょ:2008/12/22(月) 22:48:03
4/2がロンドンサミットか。
2、3,4が厳しいというのは本当だろうな。
2月は死だろ。

1107名無しの関学生:2008/12/22(月) 23:11:33
>>1104−1106

むむ・・・・(*´Д`)

1108ぽちょ:2008/12/22(月) 23:26:26
おいおいパウエル元国務長官が来月のオバマ就任後の21日、22日にクライシスが起こる、
準備しないといけない、とかいったの?何なのよ

1109ぽちょ:2008/12/22(月) 23:42:53
>>1103
爆弾抱えすぎだから、サドゥンデスじゃなくてスローデス、ということになるのかしら。
個人的には>>1075でも予感として書き込みましたが、2月の憤死ぶりが怖いなぁ。
特に欧州の半年溜まりきった決算が発表されるというのがより凄惨な事態をもたらしそうだ。。

大底やろ。。。
セイリングクライマックスカモンという意気込みで。。。。凹○

1110ぽちょ:2008/12/22(月) 23:59:33
★09年3月期連結決算初の連結赤字 トヨタ、1500億円営業赤字に 
----------
やはり

1111ぽちょ:2008/12/23(火) 00:03:52
http://www.geocities.jp/datarou_2005/model4.jpg
トヨタとNTTの給料。トヨタやりすぎ

1112名無しの関学生:2008/12/23(火) 06:28:25
>>1108
自作自演のテロを起こし、戦時体制を作り、ドルを強くして、きっかけを、
そこまで・・・

1113名無しの関学生:2008/12/23(火) 06:56:23
もう一回911やるの?

1114ぽちょ:2008/12/23(火) 11:39:48
>>1112
信頼あるパウエル、というところが変に怖い
単にオバマが「新通貨の構想をもっている」という発言でもするのかなぁとか思ったり。
ってかそれだけでドル大暴落だろうけど

>>1113
そこまで露骨なことしないと思う。戦争含めて。

1115名無しの関学生:2008/12/23(火) 11:40:14
>>1108
ネットで調べたら新通貨アメロを導入してドルを捨てるとか噂されてるけど、実際あり得るの?米国が負債を全部ちゃらにするつもりだとか書いてる人もいたけど、そんな横暴がまかり通るわけないよ。通らないと言って下さい。

1116名無しの関学生:2008/12/23(火) 11:55:33
こんなん見つけた。以下コピペ↓


241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2008/07/22(火) 12:54:58
今年3月13日に開催された米国下院の秘密会議を伝えるAP電。
http://www.wcpo.com/news/local/story.aspx?content_id=1fde2498-d8c8-44f3-9c94-4a27f8407536
この秘密会議は25年ぶりに開催され、建国以来今回が4度目という。
これは下院議員に協議内容の秘密を強いるものだが、早くも3月25日に豪州のニュースサイトに内容をすっぱ抜かれた。
http://www.australia.to/story/0,25197,23040466-922,00,00.html

①2008年9月までに差し迫った米国経済の崩壊
②2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
③それによる内乱の可能性と、政府に対する反逆者の事前の一斉逮捕
④逮捕者の全米の強制収容所への収容
⑤内乱時に下院議員および家族が住む安全な施設の位置
⑥必要かつ避けられない米国、カナダ、メキシコの統合−北米連邦
⑦通貨、アメロの新設

①については、4月のG7で決定した100日ルールの米金融機関への「延命策」も8月にタイムアップとな

るため、その可能性はかなり高い。そして、これはアナザー911のインサイド・ジョブとイラン攻撃でより

強固なものとなる。

②については、2月に予算教書を議会に出すことを指すのだろうが、それ以前にマーシャル・ローで議会

が機能していない可能性も。

③について、これまで災害にかこつけて、FEMAは一斉逮捕の予行演習を何度もやっているが、メインコア

というシステムに800万人の「反抗的」な米国人の個人データが記録されており、これが処刑や逮捕・拘留

に利用されそうだ。
ただ、その前に大義名分のインサイド・ジョブがあろう。

1117ぽちょ:2008/12/23(火) 12:45:25
>>1116
②2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻

早すぎじゃないのw
2月がやばいのは政府支援が現実に効果が現われるのは3月中下旬だろうから
あくまで景気のどん底として2月がやばいとしたのに、財政破綻説かよ。早すぎだろw
まぁあり得てもおかしくないといえばおかしくないけど。。

しかし週刊ダイヤモンド今週号でスティグリッツが、最善の財政金融総需要政策を打てば
来年の末あたりに回復しうる、としてる。財政破綻説の現実性は特に記述してなかったな。
単なる政治オタクの妄想であることを祈るのみ。

とりあえず議会の法案審議は1月頭から始まるようだけど、どういう審議になるか見守るしかない。

1118名無しの関学生:2008/12/24(水) 22:15:19
本日は軟調な展開となったものの、日経平均の8,500円水準では下げ渋りその
水準での底堅さを確認することになりました。しかし一方で、本日下落となっ
てしまった結果、一昨日の日経平均の上昇も再び節目である8,700円水準での上
値の重さを確認するものになってしまったといえます。明日は米国市場の休場
を控え本日以上に様子見気分が強まることが予想され、引き続き上値の重い展
開が続くことになりそうです。

1119名無しの関学生:2008/12/26(金) 17:13:46
巨大掲示板「2ちゃんねる」(2ch)のユーザーは高齢化する一方、「ニコニコ動画」(ニコ動)ユーザーはリア厨だ――こんなイメージが数字で裏付けられた。

ネットレイティングスの調査結果(9月月間、家庭からのアクセス)によると、2ch利用者は40代が30.31%、30代が28.29%で、30〜40代が6割を占めた。

30〜40代はネットユーザーのボリュームゾーンで、どのサイトでもこの世代が多くなりがちという。だが、その偏りを補正した「利用者構成比指数」(そのサイトを訪問する特定の年齢層/性別のユーザーが、ネットユーザー全体平均より多いか少ないか分かる指標。平均と等しい場合は100)で見ても、
30〜40代のユーザーが平均値の100を上回っている。

1120名無しの関学生:2008/12/26(金) 22:38:33
>>1119
それで、どうした?

1121:2009/01/05(月) 22:34:23
円安ドル高の流れができましたね。
下げすぎた輸出関連株が買い目です。

1122名無しの関学生:2009/01/06(火) 16:01:29
ぽちょさんが、九州へ旅行中でここも寂しいですね!

1123名無しの関学生:2009/01/06(火) 16:05:34
パナソニックが、戻りつつある。

1124名無しの関学生:2009/01/06(火) 19:16:49
☆マスコミは報道しない 旗で隠されて何かされた女性
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related

1125:2009/01/06(火) 21:11:29
円安や。

1126名無しの関学生:2009/01/06(火) 22:23:10
>>1125
働け。

1127名無しの関学生:2009/01/06(火) 23:05:52
ぽちょ: 今年から某都道府県庁の職員になり、派遣村とは一生縁のない人生が保証された
飴: 今は上から目線でカキコしていられるご身分だが、株で失敗でもしたあかつきには刃物男にクラスチェンジ

1128:2009/01/06(火) 23:10:54
トヨタの為替差損が消えます消えます。黒字復活です。

1129名無しの関学生:2009/01/07(水) 02:19:21
>>1127
ていうか、そもそもこの糞ニートが投資生活してるわけない
龍谷大学卒業→フリーターとして魚市場で数年間バイト→ニート
こんな糞人生歩んでるんだから、投資するにも資金を持ってるわけがない
3年間バイトしても貯めれて200万だろ
200万元手に投資で生活立てるって利回りどんだけだって話だw
嘘をつくならもう少し現実味のある嘘をついてもらいたいよな
中学生の妄想につき合わされてる感がある

1130名無しの関学生:2009/01/07(水) 02:27:23
いや、飴はなかなかの切れもんやで

1131名無しの関学生:2009/01/07(水) 02:28:42
ニートと糞ニートの違いって何?

1132名無しの関学生:2009/01/07(水) 03:30:48
>>1129
半年前にも議論があったようだね。
飴は、主夫として株取引しているだの言っている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1097431952/1102-1230

1133名無しの関学生:2009/01/07(水) 03:36:32
あと、2005年はリソナで儲けているものの、
それ後1年ほどは株していなかったらしい。
株で生活しているというわけではないことが分かる。






463 名前:名無しの関学生 投稿日: 2005/03/07(月) 19:40:09
月にいくら利益だしてる?

465 名前:餡プリン (MEGAegSo) 投稿日: 2005/03/08(火) 00:08:11
>>463
長期保有が多いので月利益に換算してません。余剰資金を入れてるだけやし。
りそなを売ったのはなんでやろ。今日売るぞと決めたから売っただけ。そんなもんだ。

543 名前:餡 投稿日: 2005/11/04(金) 11:01:31
今日392,000円。
3週間で20万円・・・・。「大市」に10人予約できるな。



821 名前:餡 投稿日: 2007/11/21(水) 14:39:58
何年も前の話ですね。公的資金騒ぎの時に買って、2倍くらいになった時に売り抜けました。
それから1年くらい何も持ってませんでしたけど例のサブプライムで
あまりにも割安になってるので30万円ほど買ってみました。
今はまだ評価損が出てる段階です。



794 名前:飴 投稿日: 2008/07/28(月) 19:59:44
含み益6桁代。

1134名無しの関学生:2009/01/07(水) 03:42:55
あと、昼間っからネットしてるイメージがあるけど、意外に昼間っからの書込みは少ない。
それでも一般的なサラリーマンにしては不自然な休みがある。
とりあえず働きには出ていて、株もしているという状況かな?
株のパフォーマンスについては、負けてはいないようだが、これだけで生活できているようなレベルとは思えない。



1790 名前:名無しの関学生 投稿日: 2008/12/21(日) 21:53:20
こまめに平日が休みの職業
796 名前:飴 投稿日: 2008/09/08(月) 15:32:45
826 名前:飴 投稿日: 2008/10/16(木) 14:46:59
986 名前:飴 投稿日: 2008/11/25(火) 11:29:33

1135名無しの関学生:2009/01/07(水) 03:57:02
 為替が円安方向に振れたことで堅調な展開となりましたが、昨日同様に日経
平均の節目とみられる9,100円水準で上値を抑えられる格好となりました。昨年
末に、なかなか抜けることのできなかった日経平均の8,700円水準を上回り、休
場明けの昨日に9,000円台を回復したことで先高期待が出てはいるものの、経済
や企業業績への警戒感もあり9,100円水準を一気に抜けるというわけにはいかな
いようです。重要な経済指標や米企業の決算発表を控えるなか、9,100円水準を
上回る展開となるかどうかが当面の焦点となりそうです。

1136名無しの関学生:2009/01/07(水) 07:43:45
市場では金持ってれば誰でも平等。
職業身分の差別もない。

100円で買注文だした国家公務員よりも、101円で買注文を出したニートの取引が先に成立する。

1137名無しの関学生:2009/01/07(水) 17:55:11
>>1136
具体的な話を無関係な抽象論にすり替えて自己正当化する頭の悪い論法
明らかに餡ぷりん本人乙
いいから働けよ

1138名無しの関学生:2009/01/07(水) 19:52:19
本日の日経平均は大幅上昇となり、約2年9ヵ月ぶりの7日続伸となりまし
た。米国市場の反発や為替が円安に振れたことが好感され買いが先行するなか、
信用取組がきっ抗しているハイテクや自動車などの銘柄で売り方の買戻しを急
ぐ動きが顕著となって上げ幅を一層広げたものとみられ、先高期待も強まって
いるようです。ただ、7日続伸となりこの間の日経平均の上げ幅が700円を超え
ていることから、過熱感が高まっているのも確かです。そのため、そろそろ一
旦調整となってもおかしくないのでしょう

1139名無しの関学生:2009/01/08(木) 08:34:46
今日は、下がるぞ。

1140名無しの関学生:2009/01/09(金) 00:11:41
主力株はほぼ全面安でした。電力やガスといったディフェンシブ銘柄に加え、
このところの値動きが鈍かった小売株の一角などには堅調な銘柄が見られまし
たが、米国株の下落や円高からハイテクや自動車などの輸出関連銘柄が軒並み
軟調、米国の金融株安の流れを受けて銀行・保険などの金融株も売られたほか、
原油価格の下落を受けて資源エネルギー株や商社株も大きく値を下げました。
小型株も売り優勢の展開が続き、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は軟
調、東証マザーズ指数は大幅続落となりました。

 米国市場が大幅反落となり為替も円高方向に振れたことなどから、日経平均
は節目と見られる9,000円を割り込むことになりました。思った以上に下げ幅を
広げることになったとの印象ですが、ただ、直近の日経平均が7日続伸、700円
を超える上昇となっていることからすると、本日の大幅下落もそのスピード調
整の範囲になんとか収まったといえます。したがって、明日以降大きく下げる
ことにならなければ、このところの戻り歩調に変化はないとみてよいのでしょ
う。

1141名無しの関学生:2009/01/09(金) 19:52:29
主力株は総じて軟調でした。医薬品や小売など外部環境の影響を受けにくい
内需関連銘柄に上昇する銘柄が多く見られたほか、海運指数の反発を受けて海
運株も堅調となりましたが、一方で米国景気に対する懸念や円高を嫌気する動
きから自動車やハイテクなどの輸出関連が冴えず、指数を押し下げる要因とな
りました。小型株も明確な方向感に乏しく、東証2部株指数は小幅高、東証マ
ザーズ指数は堅調となりましたが、日経ジャスダック平均は軟調でした。

 本日は、3連休前であることや今晩の米国で重要な経済指標の発表を控えて
いることもあり、上値の重い展開から小幅続落となりました。しかしながら、
大納会と大発会との間に空けたマドを埋めた格好となり、急激な上昇に対する
スピード調整もある程度進んだとみてもいいのでしょう。昨年末からの戻り歩
調は崩れていないことから、来週も本格化する米企業の決算発表や経済指標と
いったイベントをこなしながら、戻りを試す展開が期待できそうです。

1142ぽちょ:2009/01/11(日) 19:57:59
みんな投資がんばれ。

ネットカフェからたまに書き込みに来ます。

1143名無しの関学生:2009/01/14(水) 05:39:46
主力株はほぼ全面安となりました。電力や薬品、小売など内需関連の一角は
下げ幅も限定的となりましたが、円高や米国株の下落を受けてハイテクや自動
車などの輸出関連が軒並み軟調、原油価格の下落から資源エネルギー株や商社
株も売られたほか、銀行・保険なども米国での金融株安の流れを受けて軟調と
なりました。小型株も売り優勢の展開が続き、日経ジャスダック平均や東証2
部株指数は軟調、東証マザーズ指数も大幅安となっています。

 日本が連休中に米国市場が大幅下落となったうえ、為替も円高方向に振れた
ことから大幅下落となりました。大手ハイテク企業に対し、赤字決算見通しの
観測記事が報じられたことも市場心理を冷やす要因となったようです。先週ま
でみられた先高期待は大きく後退することになり、決算発表が本格化するなか、
当面は上値の重い展開が続きそうです.

1144名無しの関学生:2009/01/15(木) 06:43:11
本日の日本市場は自律反発から小幅上昇となりました。しかしながら、昨日
の日経平均が400円以上の大幅下落となったうえ、それまでの3日間で下落幅が
800円を超えていたことからすると、米国市場が高安まちまちとなり方向感に乏
しいなかでの反発であったにせよ、あまりにも物足りないといった印象です。
企業業績悪化への警戒感が強く意識されていることを改めて確認する結果とな
り、業績発表が続くなかでは今後も上値の重い展開が続くことになりそうです。

1145名無しの関学生:2009/01/15(木) 07:13:14
今日は、大きく下げるだろう・・・

1146名無しの関学生:2009/01/15(木) 22:59:52
昨日の米国市場が大きく下落するなか、円高や冴えない経済指標の発表とい
った悪材料が重なり、日経平均は節目である8,100円を下回って8,000円水準ま
で下落することになりました。米国以上に下げがきつかったことに加え、目立
って反発する場面がみられなかったことが、今の市場のセンチメントの悪さを
あらわしているといえます。先週後半からの下げのピッチが急であることから
一旦は反発を期待したいところですが、市場のセンチメントが回復しないなか
では上値の重い展開が続くことになそうです。

1147名無しの関学生:2009/01/16(金) 06:43:11
今日は、200-300円上げだな。問題はオバマ就任日だ!

1148ぽちょ:2009/01/16(金) 14:10:13
予想通り統計ぼろぼろやな。
工作機械死んだね。

1149名無しの関学生:2009/01/16(金) 19:42:21
 本日の日本市場は大幅反発となりました。先週の後半から昨日までに日経平
均が1,200円を超える下落となっていたことからすると、本日大幅高となったこ
とに違和感はありませんが、実体経済や企業業績に対する警戒感が強かっただ
けに、意外にしっかりと反発したという印象です。依然、実体経済や企業業績
に対する懸念は残りますが、それらも徐々に織り込みつつあるものと思われ、
これまでの下げがきつかっただけに一旦は戻りを試す展開が期待できるのかも
しれません。

1150名無しの関学生:2009/01/18(日) 11:53:20
もうぽちょ出てくんなや気持ち悪い

1151名無しの関学生:2009/01/20(火) 07:22:16
19日の日本市場は小幅高に止まりました。一時は日経平均が100円を超える上
昇となる場面もみられましたが、積極的に上値を追うような買いは限られ徐々
に上げ幅を縮小することになりました。下値不安はひとまず薄らいでいるもの
の、引き続き実体経済や企業業績の悪化への警戒感が意識されているようです。
今晩の米国市場が休場となることから明日は方向感に欠けることになりそうで
すが、上値の重い展開が続くことになりそうです。

1152名無しの関学生:2009/01/20(火) 21:43:57
欧州での景気悪化懸念や金融不安の高まりを受けて売り先行で始まるなか、
為替が円高に振れたことや米株価指数先物が大きく下落したことで下げ幅を広
げることになりました。ちょっとした悪材料が重なっただけで日経平均の8,000
円を割り込んでしまうところが、今の相場の地合いの弱さをあらわしていると
いえます。買い気に乏しいなか、この水準で下値を固められるかどうかが当面
の焦点となりそうです。

1153名無しの関学生:2009/01/22(木) 03:59:33
7000円割れに、進行?

1154ぽちょ:2009/01/22(木) 14:41:21
そりゃ欧州は半期決算やから、6月から12月のんが2月中旬までにかけて
発表される。そりゃもう憤死もんやで。

さらに2月上旬には直近で最悪な12月1月の経済統計がバンバン発表や。
2月上中旬が短期的な大底になるんや。オバマなんて関係あれへん。

まぁ信頼してる経コラによればそろそろ下げ幅が縮小してくるのでは、
という観測を表明してはいるけど。

1155名無しの関学生:2009/01/22(木) 21:11:53
最後は日経平均が100円を超す上昇となったものの、昨日のNYダウが280ド
ル近い反発から8,000ドルを大きく上回ることになったことからすると、上値は
限定的であまりにも物足りないといった印象です。昨日のNY市場で為替が13
年半ぶりの円高水準を付けたことで、円高に対する警戒感が高まったためです
が、上値の重さを改めて確認することになりました。したがって日経平均が
8,000円を上回る引けとなったものの下値不安はまだまだ強いということなので
しょう。当面は上値の重い展開が続くことになりそうです。

1156名無しの関学生:2009/01/23(金) 19:57:14
主要企業の業績悪化や米国株安、円高を受けてほぼ全面安 日経平均7,800円割

後場に入ると底堅さを好感した買いなどから、戻り歩調となる場面が見られ
ましたが、7,900円が意識される水準からは買い気が続かず、失速する動きとな
りました。上値の重さが嫌気されると、先物などにまとまった売りが出て、節
目と見られた7,800円を割り込む格好となりました。それでもしばらくは7,800
円を挟んで売り買い交錯となりましたが、大引けにかけては週末の手仕舞い売
りなどもかさんで売り急ぐ展開となり、結局日経平均は安値引け、下げ幅300円
超の大幅下落となりました。
国内外の主要企業に業績の悪化が目立ち、朝方から軟調な地合いが続きまし
たが、後場に入って一層円高が進むと、何とか維持していた日経平均の7,800円
水準を割り込む格好となり、大引けにかけては週末の手仕舞い売りもかさんで
一段安となりました。世界的な景気悪化による需要減、売上減に加え、輸出関
連企業に大きな影響を与える円高が相場の大きな重しとなっています。来週か
ら本格化する日本企業の決算発表はもとより、円相場の動向に注目が集まりま
す。

1157ぽちょ:2009/02/16(月) 14:20:55
もう買い入れていいと思う。
三井住友3370
ドトール1374
先週勝ったぞ。信用で一枚ずつw

三月金融危機も意識しながらなので短期保有ですが。

1158名無しの関学生:2009/02/16(月) 15:07:34
株の売買で源泉徴収なしに、正直に自分で確定申告してらっしゃる方いますか?

社会人になったらやっぱりちゃんとしたほうがいいですよね。。。

1159名無しの関学生:2009/02/16(月) 18:35:42
前は、源泉徴収なしにしていたが、儲かっても損してもまったく申告しなかった。
いつも、内心、逃亡者のような気持ちでいた。(証券会社の担当者に警告され続け)
いまは、徴収ありにしていて気持ちは楽になったが、1割は大きいなあといつも思う。

1160名無しの関学生:2009/02/16(月) 23:22:37
ばれたら、追徴税ががっぽりくるぞ!アットランダムで調べるらしい。

1161ぽちょ:2009/02/17(火) 14:27:22
新日鉄買っちゃった。
早く公的年金出動しろや

1162ぽちょ:2009/02/18(水) 10:55:05
ドトール売っちゃった。
アメリカどないなっとんねん。

やっぱ毎日ネットで情報収集してないと
よくわからんな。2月上中旬に底だ、と考えてたが
中川辞任にせよGMにせよアメリカの公的資金にせよ、
修正を迫られるニュースのオンパレードや。

やっぱネット環境が必要だ

1163ぽちょ:2009/02/18(水) 11:31:47
オバマが72兆円にサインしたらちっとは楽観ムードが漂って
9000円まで回復するやろ、って思って買ったけど、アメリカ市場が
あかんな。90年代は植草を含めて図で指摘してたけど、景気対策によく
株価は好反応してたんや。今回の日本の−12%なんか織り込んで
アメリカの72兆円に好反応すると思ってたんや。

ところが不安な要因が続出。。
GMやら金融機関への公的資金や消費鈍化具合。うーん。

1164名無しの関学生:2009/02/19(木) 00:07:16
友人の一人もいないキ○ガイ卒業生はお引取りください(^ω^)

1165ぽちょ:2009/02/20(金) 14:13:48
みんな働いてるから平日会えないぽ。

1166名無し:2009/02/20(金) 18:01:31
ぽちょさん
これからの株価、どうよんでいます?

1167名無しの関学生:2009/02/20(金) 18:16:56
失政続きで、世界が日本に失望?ますます円安が続く。

1168ぽちょ:2009/02/23(月) 15:13:24
>>1166
短期的な2月大底説をまだ信じてます。
オバマサイン後灰汁抜けとは思わんかった。

逆に言えば2月大底説以外思いつかない。

1169名無しの関学生:2009/03/03(火) 05:42:23
ぽちょさん、アメリカは、11年ぶりの6900弗割れ、日本もどこまでさがるやら!

1170ぽちょ:2009/03/03(火) 11:40:08
アメリカめが

1171ぽちょ:2009/03/03(火) 11:53:18
アメリカで追加的な財政出動は否決されそうだな。
こりゃ一時的な回復があっても否決で腰折られる可能性が大だ。
97年の日本再びの気がしてきた。

ところで今日の前場は結構戻しましたね。

1172ぽちょ:2009/03/03(火) 12:18:33
アメリカの金融機関の決算の確認などしてない。
やっぱネットなり環境がないといかんね。

1173名無しの関学生:2009/03/03(火) 21:09:35
与謝野さんの発言もあることから、大底をうった感じでは?

1174名無しの関学生:2009/03/05(木) 13:42:40
☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆  *
      人   人   .人.    
☆ .\/  \./  \./  \/  \./  \./  \/  \./  \./ ☆ *
 ゜+ 。* ゜ ゜+。 *  。 ゜ +  。 * ゜ ゜ + 。*゜゜+。*゜゜ ゜+。 *
  
   ☆ ☆ 鳥取市の優良企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 ☆ ☆ .
             
               人と地球が大好きです
  `.。*゜゜+ 。 。* ゜゜+。*  。 ゜ +  。 * ゜ ゜ + 。.。*゜゜+ 。 。* 。
☆ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆  *
 .    人   人   .人   人   人   .人   人   人    ノ    ☆
  . \/  \./  \./  \/  \./  \./  \/  \./  \./ ☆ *
http://www.rme.ricoh.co.jp/

1175ぽちょ:2009/03/05(木) 13:58:54
新日鉄261で売った。
200円もうけたorz

1176ぽちょ:2009/03/05(木) 14:00:04
>>1173
どうなんでしょうね。

三井住友め
3万も含み損や。3370へ早く戻れ

1177名無しの関学生:2009/03/07(土) 05:33:12
世の中には女子社員ヌードを載せている
会社のホームページもある。

http://www.eccentrix.com/members/tottori/

1178名無しの関学生:2009/03/08(日) 22:06:47
>>1176
庁舎のトイレの中で携帯使って株取引する予定の地方公務員とは君のことかね?

1179名無しの関学生:2009/03/21(土) 17:24:09
こういうのはどうかな?
http://gogochat.biz

1180名無しの関学生:2010/03/05(金) 00:12:46
         _     l
 / ̄\./ ̄ ヽ お こ l        オギャー
 i o  ol!。 。 l 前の l    [分娩室]
 ゝ ワノゝ ワ .ノ 似子 l オギャー  |    ̄ ̄|   きよ
 i   彡!    ヽだは l |     |      |   っく
 l  つ }`・。⊂  iな  l |     |  !  _|   と頑
ノ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄l ̄    l. |     |   /  ヽ  良張
      ゝ--'.      l |     |  , o。   ', いっ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---──-| |     |  <、u    / 子た
              | |     |   ー  ノ  にな
きっと将来は大物だ! | |     |   /   ヽ 育!
              l |     |  _/   l ヽ つ
あなたの子だものね  l |     |  しl   i  i ぞ
         ハハハ.... l |     |   l   ート !
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___|     |
ガ   せ.   |: : : : : : / 赤 わ ヽ /  /__/ /
ン   :   |: : : : : : |  ち た | /  // / ` |      /
バ.  :   |: : : : : : |  ゃ し. | l  〃≠=ミ|   , /ヘ
る.       |: : : : : : |. ん 達 | |  || /゚しl:| 从|  //‐-1
わ  精  |: : : : : : |  :  の | |  |l弋rン゙   | //=ミy|
!  一  |: : : : /|  :     |t|\|, , ,    , ゝl/゚しl||
    杯  |: : / _ヽ___∠、    / \__ 弋.ン ノ
____// / - |: : : |  あ \  /    /  , , ,∠ /
: : : :/: ィ≠ミ   行テ::.: : |  た   ̄ ̄ヽ/    厂fY1
: : : :lイ rし゚リ     {゚リ |: : : |  し.    子  | __ 厂! ! ! |
: : : :| `冖゙´    、 ` /!: : :.|  た    育  |  n | | | ||
: : : :| ' ' __ ,   イ:j:.: : :|  ち    て  l / l | | | |/
:l:|.: :|   丶-' /へ、: :./|  の    !/ / 丿|   /
从: :|>  ._/ /⌒ヽ\ |  宝..   厂  / ノ /   /
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___|     |
 株    ,, _     |     ┐     ̄¨¨`  ̄ ̄  ┐
 取   /     ` 、   |  じ コ    _      笑 ち
 引  /       ヽ |   ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
 楽 /  ⌒    ⌒ l |  ね ヒ  l @  @ l   せ  w
 し  l     し    l |  え l  l   U   l   ん w
 い l   , --- 、  l |  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 損   …ゴハン、ココニオイトクネ…
 な  > 、 _ヽ -- ' _ ィ  l  w い  / i    ヽ、  w 切   ソンギリ、ハヤクシナサイヨ…?
 あ/     ̄   ヽ |  w た / /l    l ! └  り    オネガイダカラ ヘンジシテ >
 !           ヽ| └ ___| i_l___l l__
/              |  /   し'幵幵幵幵ソ |
              ト '    └─────┘カタカタカタ…
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___
         _    | モパ    /   ヽ モパ   働かずに
      /   ヽ   | グク   l @  @ l グク    食う飯は美味いか?>
      l @  @ l  | モパ   l  U  l モパ
      l  U  l   | グク  __/=テヽつ く グク
     __/=テヽつ く   l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
   /キ' ~ __,,-、 ヽ  |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
/て=-、─----‐‐─ヽ | / て=-、─----‐‐─ヽ
'    ト= -'   <ニ>ト'    ト= -'   <ニ>

1181名無しの関学生:2010/06/18(金) 03:29:36
現在、欧州の財政危機で世界同時株安だとよ

1182名無しの関学生:2010/06/18(金) 05:44:07
株は停滞続きで盛り上がらなくなってしまった。

最近のブームはやはり野球賭博だ。

1183名無しの関学生:2010/07/19(月) 03:36:26
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
http://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/

1184名無しの関学生:2010/11/10(水) 20:42:41
985 名前:FROM名無しさan [sage] :2010/11/10(水) 16:40:07
マジレスするよ。まずFXは8割以上の人が撤退を余儀なくされてる。
勝ってる人は、機関投資家、資金力がかなりある人、あとBNFみたいな天才肌の人、グループを組んでやってる人たち。
本屋に行くと、本を出してる人たちがたくさんいるけど、あの人達は勝ってないので
セミナーや本やブログなどの副収入で儲けてます。
必勝法があったら、本なんかで発表しません。

授業料は払いますとあるが、典型的なカモにされて終わりだよ。
FXは自分でやるしかない。

1185名無しの関学生:2010/11/10(水) 20:42:59
986 名前:FROM名無しさan [sage] :2010/11/10(水) 16:53:39
ごめん。>>985>>982に書いた。
続き。

それでもFXやりたいなら、次のことやってみて。
1、最低でも30万は用意する。
2、リスク管理を徹底的に。10万通貨でレバレッジ1倍位が安全。
3、為替関連の本を最低でも100冊読むこと。
4、初めはデモトレードでやる。
5、毎日トレード日誌をつける。
6、売買する時、必ず理由づけをする。勘で買わない。
7、SNS、ブログ、2ch、ニュースサイト、セミナーなどあらゆるところから情報収集。

これやっても勝率は高くないよ。今の相場は、難しいよ。
法改正でレバ高くできないし、税金も高い。
自分は1年中、チャートを見続けて、何とか勝てるようになってきた感じ。
でも、君が経済に精通してて天才的な相場師になるかもしれんから、やってみたらいいよ。
場合によっては1年で1億稼げる可能性あるしね。反対に自殺する人もいるけど。

1186シャネル 財布:2013/08/11(日) 17:48:53
<a href="http://3ryl0yup2.saubhaya.com" title="ヴィヴィアンウエストウッド 財布">ヴィヴィアンウエストウッド 財布</a>が提案す 990391BF5F728AFA るフィットネスプログラム「TRY FITNESS poweed by adidas」を展開。 最近ではネット通販が充実しているのでわざわざ出向かなくても、<a href="http://w5gw26ryod.saubhaya.com" title="サマンサ 財布">サマンサ 財布</a>のストラップはインターネット通販で新着をチェックしたり、金額を比べたり激安店を探す事もできます。 シャネル 財布 http://63rysdhzhj.saubhaya.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板