[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
株式相場に興味のある方いませんか?
1
:
W
:2002/11/10(日) 13:24
株式相場に興味のある、
もしくは実際に資金を運用していると言う諸先輩方いませんか?
僕は今一回ですけれども、入学してからというもの結構月日が経ちました。
これは自分自身の問題なんですけれども、
正直入学してからあまり充実した大学生活おくっていないなーと思っております。
関学ちゃんねるを見ておられる方でどなたかおりませんかね?
もしよろしければレスお待ちしております。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1036759005&END=100
ここのスレでも、いろいろな意見がありますけど・・・
正直な発言は非常に参考になると思いますよ。
意見は自由ですしね。
レスまってます〜
117
:
115
:2002/11/14(木) 14:19
>>116
マジでか?(わら
(´-`).。oO(長文レスとかも回線一度切って文章作って、んでから書き込んでるんだろうなぁ・・・・)
118
:
5
:2002/11/14(木) 14:38
>グロ−バリズム、つまりはアメリカの絶対競争主義で世界の国々は常に厳しい競争を
>迫られるわけだ。てめえのやり方を押し付けてられてな。保護主義はなかなか認められ>ないよな
>「援助が必要なんだろ?俺の国と貿易したいんだろ?援助も貿易もしてやるから
>市場を開放しろよ。お前の国をアメリカの草刈場にしてやるよ」
>どこまで傲慢なんだ。日本がこんなのと密接に付き合う必要があるのか
>アジア通貨危機でもアメリカの一部のバカのせいでどれだけ混乱したと思ってるんだ
確かに米国は自分の持つ力を暴力的に使い、そして内政干渉をするのは間違っている。と思う。グローバルスタンダード=アメリカンスタンダードを押し付けるな。と思います。
しかし、こうも思います。今の状況で戦うしかないのだと。結局この時代に生まれたのだから、過去のことをうだうだ言ってもしょうがない。そのために、「株式」という一手段があってもいいのではないでしょうか?
ロリっ子さんへ 意見言うのはいいんだけど、言葉がきついと思います。
でこの景気低迷のなか6426サミーはどうなのですか?スロッター情報求む!!
119
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/14(木) 14:45
言葉のほうは勘弁してほしい。育ちだ
そのかわりアホとかバカとかのスラングを、このスレに限ればつかっていないと思う
それで許してほしい
120
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 14:58
ロリはISDNなんだ
それで許してやってほしい
121
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 15:09
ISDNじゃ仕方ないな
122
:
5
:2002/11/14(木) 15:25
>>119
はい。
123
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 15:31
>>119
>日本がこんなのと密接に付き合う必要があるのか
といよりも日本はアメリカの下僕なんだとおもうな。
124
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 16:49
<114
ギャンブルって言ったからそういう表現をしただけ?
現に需給の一致で株価ができるから株価が上がっても誰の
利益も奪ってないだろ?極端な話インサイダーがあれば
いくらでも株価はあがるけどそうなれば資本主義
じゃなくなり市場の力がなくなる。必要最低限の弱者を保護
するルールを作り市場に任すのが資本主義じゃないの?
大学生で株式をギャンブルっていってたらどうかと思うぜ。
あとあなたみたいな考えの人がいるから、投資教育がないって
いわれ、すべての人が利益を供与できないんだろ?
みんな株かわないんじゃん。
バブルは銀行の担保制度と間違った将来の読み
と日本人の先送り、事なかれ主義が生み出したもんじゃん、
昔は日本は直接投資率高かったよ?
だから銀行に預けてるのは一部の利益を差し引いて
市場に投資してるのといっしょだって。
過ぎたってのはどこまで??
アメリカは自分が頑張れば成功できるだろ??
自分が努力しないで社会のせいにするのは違うだろ?
そこは自己責任じゃない?
今の日本、アメリカに食えない、生活できない人間はどれくらいいる?
アフガンとか北朝鮮の話になってこそ社会に責任追及
すべきじゃない?それを助長してるのがアメリカっていう
のは同意するけど。
でもそれぞれの国がやりたいようにやって戦争がおきるんだろ?
そこにアメリカが口を出すかどうかは別として、やりたいように
ってのは間違ってると思う。貿易も比較優位の原則から
なければならないもんだろ?たしかにそれはアメリカが決めるもの
じゃなくて各々の国が決めることだけどね。
中国はアメリカにつぶされた?
利用しつつうまくやってるじゃん?
アジアの通貨危機もアメリカのせいってのも多少はあるかもしれないけど
ほとんどはそれぞれの国の経済政策からきたものだと俺は思う。
125
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 17:33
>>116
に集約
126
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/14(木) 19:35
>>118
>しかし、こうも思います。今の状況で戦うしかないのだと。
>結局この時代に生まれたのだから、過去のことをうだうだ言ってもしょうがない。
>そのために、「株式」という一手段があってもいいのではないでしょうか?
ほんとに勝てるのかね。金融商品はアメリカが最先端なんだろ?
アメリカの金融戦略に踊らされて確かに一部の日本人は金持ちになるかもしれ
ない。だがそれでもし多数の人間が落ちていくならお前ら国賊だぜ?
>>124
えっと、お前スクウェア?
ほんとに俺のレス読んだの?
俺のレスのいったどの部分に対するレスなのかわからないが・・・
>ギャンブルって言ったからそういう表現をしただけ?
>現に需給の一致で株価ができるから株価が上がっても誰の
>利益も奪ってないだろ?極端な話インサイダーがあれば
>いくらでも株価はあがるけどそうなれば資本主義
>じゃなくなり市場の力がなくなる。
株価が下がるとどうなるんだ。損するやつも出てくるんじゃないのか
>必要最低限の弱者を保護
>するルールを作り市場に任すのが資本主義じゃないの?
これは俺と見解が違うな。政府行政の仕事じゃないのか?
>あとあなたみたいな考えの人がいるから、投資教育がないって
>いわれ、すべての人が利益を供与できないんだろ?
>みんな株かわないんじゃん。
へぇ。お前みたいなやつをアメリカの金融奴隷っていうんだろうね
>昔は日本は直接投資率高かったよ?
俺は「普遍的に」っていったの。
「今日は○○の株100円も上がってますわ」
「そうでっか。◇◇は30円安で」
「損でんがな。はよ違うとこに金移動せな」
見たいな会話がど田舎の井戸端で当たり前のように繰りひろげられるような
情景を俺は指していたんだがな。アメリカは国民の半数が株系統のことやってんだろ?
>だから銀行に預けてるのは一部の利益を差し引いて
>市場に投資してるのといっしょだって。
俺とは受け取り方が違う。銀行預金は今のところ預金保険機構が預金を守ってくれる
株式に直接手を出して痛い目見るのとは大いに違う
>過ぎたってのはどこまで??
俺は、アメリカのようにビルゲイツがアメリカ国民の全資産の何割かを持ってます、
みたいな状況になるともうおかしいと思うがな
>アメリカは自分が頑張れば成功できるだろ??
それが「夢」だっていってるんだよ。どれだけの人間が夢を実現できるんだ
サクセスストーリーばかりじゃないんだよ。勝者の栄光の陰には圧倒的に多い敗者
の悲惨な現実があるんだよ
>自分が努力しないで社会のせいにするのは違うだろ?
お前の言う努力って何だよ。金の動かし方を工夫することか?
儲けるための金融システムの探求だけが努力じゃないぜ
>今の日本、アメリカに食えない、生活できない人間はどれくらいいる?
>アフガンとか北朝鮮の話になってこそ社会に責任追及
>すべきじゃない?
日本にはスラムがないよ。この様子だといずれ、できるだろうな
そいつら這い上がりたくても這い上がれないだろうな
今までの日本のシステムに何の不満があるんだよ
>でもそれぞれの国がやりたいようにやって戦争がおきるんだろ?
戦争が起こるのはもうしょうがない。最近では戦争するどちらの側にも絶対的
正義なんてないのはわかってることだろ
>中国はアメリカにつぶされた?
>利用しつつうまくやってるじゃん?
通貨危機の時の事を言ってるのか?中国と、門戸を大きく開いていた東南アジアでは
状況が違う。中国はいまだに固定相場制だしな
それにこれから株式市場が大きくなってゆく中国でまた東南アジアが経験した
のと同じようなことが起こらないとも限らない。本土でないにしても、香港市場
では痛い目にあったんだろ?
127
:
5
:2002/11/14(木) 20:29
>ほんとに勝てるのかね。金融商品はアメリカが最先端なんだろ?
>アメリカの金融戦略に踊らされて確かに一部の日本人は金持ちになるかもしれ
>ない。だがそれでもし多数の人間が落ちていくならお前ら国賊だぜ?
日本がアメリカに勝つ負けるというのではなく。もし戦ったにせよおそらく勝てないだろう。
自己防衛の1手段として「株式」というものがあっても
いいのではないか。といいたいのです。
128
:
W
:2002/11/14(木) 21:38
やっと帰って来れました。
では僕へのレスのみに、レス返しますね。
>>ロリっ娘@道子さん
>>お前は共産主義とか言わせたいのかもしれないが俺は生憎アカではない
いえいえ、そのような事は思っていませんよ。
ただ、今の資本主義を真っ向から否定されてたので。
>>それから、証券取引税制と空売り規制について、正直かなりうろ覚えのレスだった
>>間違ってると思うので訂正してくれ
空売り規制については、ヘッジファンドについてご存知でしたら、
聡明な貴方ならおわかりじゃないんですか?
金融庁が実施した、海外ヘッジファンドによる邦銀の売り叩きを回避するための、
政府の総合デフレ対策の一角ですよ。
何故お聞きしたかと申しますと、貴方が今の現状ご存知ないのではと思いましたから。
証券取引税制については、日本国の証券市場についての見方についてです。
よろしければ、日経2002年11/13朝刊19面 大機小機読んでもらえますか?
ある人の言葉鵜呑みにしているわけではないですけどね、
訳のわからない証券税制を、未だに論議しているわが国の市場から、
お金が逃避していくのは当然と言えば当然ではないでしょうか。
資本主義の基本は需給ですよ、需給によって物の価値が決まるのですよ。
魅力のない、(投資妙味のない)国から資金逃避が起こるのは当然なのではと言いたかったわけです。
>>なんで学校でガキにまでギャンブルの仕方を教えるんだ
一体、世界中どこにギャンブルを教育する国があるのでしょうか?
それは全く違いますよ、今の資本主義、金融市場について教育しているのですよ。
今の資本主義、金融市場の自体の肯定否定云々を言っているのではありませんよ?
それと、ここでは、なるべく今の資本主義、金融市場を前提とした
内容のみの投稿にして頂けますか?
前提を否定されるとどうも前進まないので^^;
129
:
[ゲスイ]</b><font color=#FF0000>(TamacxdE)</font><b>
:2002/11/14(木) 21:48
株でスマートに小遣い稼ぎするスレ希望
130
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 21:57
ここは凄い熱いですね。
131
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/14(木) 21:58
>>128
けっ
よいしょがうまい男だぜ
132
:
W
:2002/11/14(木) 22:03
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4314.j&d=b
出した翌日に、こう気持ちよく上がってくれると、ほんとに嬉しいですね・・・
始値120,000でしたし、寄り付きに買ったら十分とれましたね。
ただ、136,000買い板13枚ですし、どうなんでしょうか・・・
7736
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7736&d=b
は明日の寄り付き見て判断するしかないかも・・・
価格帯別出来高見たら、やはり170以上で多く出来てるから
そのラインを出来高伴って上抜いて来ないと目先天井になるかも。
ただ、臭い銘柄ですよ。これは。
全体地合い悪すぎますね、ほんとに
東証1部
値上がり銘柄数 234銘柄
値下がり銘柄数 1163銘柄
このような時は休むのが一番かもね
>>131
さん!!
俺はマジですよ(笑)
米国はやはりイラクに対して戦争しかけるんでしょうかね・・・・
いえいえ、すごいかっこよかったですよ!
今どきそんな人いませんし。
133
:
スク
:2002/11/14(木) 22:28
>>126
ごめんネーム入れ忘れた。
なんか経済論議みたいになってるけど
>だがそれでもし多数の人間が落ちていくならお前ら国賊だぜ?
だから落ちていくのは自分のせいだろって。なんでそこまでして
力のない、自分を高めないことのやつのことを考えなきゃいけないわけ?
今の日本、アメリカなんかの国ではいくらでも生活していけるだろ?
たしかに今の日本は失敗した人に厳しい社会だけどそこまでの社会的弱者
を出してしまう社会じゃないだろ?アメリカのスラムみたいな状況ができる
ならもうとっくにできてるよ、日本人の世論、政府の保護ならできないって。
>株価が下がるとどうなるんだ。損するやつも出てくるんじゃないのか
もの(権利)の価値が下がるんだって。たしかに損は損だが、
それは誰かの利益(財)を奪ってないんだって。
ギャンブルってのは明らかにある一定の財を分配
取り合うものだろ?
>これは俺と見解が違うな。政府行政の仕事じゃないのか?
???これがよくわからない。政府の仕事が政策だろ?
>俺とは受け取り方が違う。銀行預金は今のところ預金保険機構が預金を守ってくれる
>株式に直接手を出して痛い目見るのとは大いに違う
いやあんたの受け取り方は問題じゃないだろ、
実際それじゃ銀行は預金を大事においてるの?
その銀行が金を回さないから経済がだめになってるんだろ?
問題をずっと先送りしてきて今首が回らない。
明らかに銀行の失敗、政府の保護政策の失敗だろ?
<それが「夢」だっていってるんだよ。どれだけの人間が夢を実現できるんだ
<サクセスストーリーばかりじゃないんだよ。勝者の栄光の陰には圧倒的に多い敗者
<の悲惨な現実があるんだよ
<お前の言う努力って何だよ。金の動かし方を工夫することか?
<儲けるための金融システムの探求だけが努力じゃないぜ
そんなことが努力じゃない。自分のやりたいこと、やりたい
人生を歩むことが夢だろ?幸せと思える人生を。
夢をすべての人が実現できないのは、日本も
アメリカも先進国みんなおんなじだろ?少なくとも今の日本や、アメリカは
物心ついたときにその夢を否定される事はないはず。
本人の努力、意思次第でかなうだろ?いや、かなう可能性があるだろ?
それでかなわなければ仕方がないことじゃないか?俺の否定してる社会は
アフガニスタンや北朝鮮、アフリカなんかの後進国の人々の生きている社会。
物心ついたときに生まれた環境によって教育をうける事もできず
夢をもつことさえもできない社会。
<俺は、アメリカのようにビルゲイツがアメリカ国民の全資産の何割かを持ってます、
<みたいな状況になるともうおかしいと思うがな
おかしいか?人が能力が違うのはしょうがないことだろ?
それだけ社会に貢献できる才能、物を作り出したんだしいいだろ?
世界的に。しかもそれを新しい発明に投資し
社会的に寄付してるんだからいいだろ?
134
:
W
:2002/11/14(木) 22:41
経済論議大歓迎ですよ!
僕はノータッチですけど(笑)
135
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 22:49
結局お前らの中で、予想ではなく予測してる奴ってどれくらいいるの?
予測が伴わない投資は、所詮ギャンブルよ。
もっといえば、F/Sを読める奴どれだけいるの?
そもそもF/Sの意味わかってますって感じだよ。
136
:
W
:2002/11/14(木) 22:52
皆様のおかげでほんとに勉強になりますよ。
ロリっ娘@道子さんには、
ほんと自分って小さい奴だな。。。って思い知らされましたし。。。
まあ、最後には皆で杯でも酌み交わしながら・・・ですよ!!!(笑)
ちょっと今日は疲れて限界ですので、レスできないかもです。。。
137
:
5
:2002/11/14(木) 22:58
>>135
予想は反対から読むと「うそよ」になります。
投機になってしまうからね。
>結局お前らの中で、予想ではなく予測してる奴ってどれくらいいるの?
多分僕は予測できてませんね〜勉強です。
頑張ります。
138
:
W
:2002/11/14(木) 23:00
>>135
F/Sとはなんでしょうか?
いろいろご教授下さい。
ちょっと疲れて、レスできなかったらすいません。。
139
:
名無しの関学生
:2002/11/14(木) 23:07
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babed800/yougo.html
財務諸表 F/S =Financial Statementsの略。
cf)financial=財政の、finance=財政。
もっと凄いことを言ってるのかと思ったよ。
140
:
W
:2002/11/14(木) 23:15
財務諸表ですか。。それは読めない事には話しになりませんよ。。。
材料になる決算書は読めないと。。。
B/S P/Lですね。。。
http://www.tktoushi.com/
4314は昨日上方修正でていたからですよ、
材料出付くしで売りの場合もありますけどね。
投機と投資の違いは非常に微妙な場合ありますよ・・・
本当に。
特にテクニカルで、企業業績関係なく買うとかね。
141
:
W
:2002/11/14(木) 23:51
ちょっとほんとに、しばらく冬眠します(笑)
またひょっこり来ます〜
142
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/15(金) 00:40
>>128
サンクス
>>133
>俺とは受け取り方が違う。銀行預金は今のところ預金保険機構が預金を守ってくれる
>株式に直接手を出して痛い目見るのとは大いに違う
>いやあんたの受け取り方は問題じゃないだろ、
社会構造からいうと銀行預金は投資だ。それはだいぶ前の
>>114
レスでもお前に
言ったと思う
ただあずける庶民の視点から俺はいった
俺はこの部分についてはリスクの有無を問題にしたかった
日本の庶民にとっちゃ銀行にあずけるのは「預金」と言えど貯蓄で、直接に投資
するのとは感覚的にかなり違うということを
>???これがよくわからない。政府の仕事が政策だろ?
それは俺の読み間違い。「ルールを作り・・・」を「ルール作りを・・・」と読んでいた
>そんなことが努力じゃない。
なんて言いつつも
>だから落ちていくのは自分のせいだろって。なんでそこまでして
>力のない、自分を高めないことのやつのことを考えなきゃいけないわけ?
金融システムに通じてない奴・わかろうとしない奴はこれからずるずる落ちていくわけだ
>おかしいか?人が能力が違うのはしょうがないことだろ?
>それだけ社会に貢献できる才能、物を作り出したんだしいいだろ?
>世界的に。しかもそれを新しい発明に投資し
>社会的に寄付してるんだからいいだろ?
俺がゲイツならそれに満足しないよ。分配するね。自分が生きていけるだけを残して
お前もう少し人間愛を持てよ
143
:
スク
:2002/11/15(金) 01:00
>>そんなことが努力じゃない。
>なんて言いつつも
>>だから落ちていくのは自分のせいだろって。なんでそこまでして
>>力のない、自分を高めないことのやつのことを考えなきゃいけないわけ?
>金融システムに通じてない奴・わかろうとしない奴はこれからずるずる落ちていくわけだ
その落ちていくって表現が微妙、お金を必要としたらその面で努力したらいいっしょ、
夢をかなえるためにお金が必要ならそこで努力すべきだと思う。
それを資本主義のせいにするってのは間違ってない?
もちろん俺もあなたと同じくお金、経済的なゆとりだけが幸せと思っていない。
日本やアメリカなどの貧しい人々は資本主義の金融システムを
否定すべきじゃないと思う。
>俺はこの部分についてはリスクの有無を問題にしたかった
それはもっとも、リスクのなさが銀行をダメにしたんだと思う。
なぜならばリスクは資本主義になければならないものだと思う。
>>おかしいか?人が能力が違うのはしょうがないことだろ?
>>それだけ社会に貢献できる才能、物を作り出したんだしいいだろ?
>>世界的に。しかもそれを新しい発明に投資し
>>社会的に寄付してるんだからいいだろ?
>俺がゲイツならそれに満足しないよ。分配するね。自分が生きていけるだけを残して
>お前もう少し人間愛を持てよ
ごめん、これは書き方がまずかった。
最後並列で。ビルゲイツはマイクロソフトにおいて新しいものの
創造にとりくむとともに、寄付などの形によっても社会に貢献、
資本の再分配は行ってるってこと。2つの形で貢献してるってこと。
ごめんさい。
144
:
スク
:2002/11/15(金) 01:04
↑ごめん、つけたし。と間違い。
リスクのなさが銀行も日本国民の意識もダメにしたんだと思う。
・・・・・・・・・思うから。
145
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/15(金) 10:21
あああ株式も金融システムも勉強したくねえ
お前らの言うとおりの時代になるんかね
激しく鬱だ
146
:
名無しの関学生
:2002/11/15(金) 12:53
>>145
なんで中学生が紛れ込んでるんですか?余計な突っ込みヤロウは帰って勉強しろ。
147
:
山一證券
:2002/11/15(金) 13:13
友人が、スタバ株で嵌め込まれてたようだ。
不当な高値をつけた株をなんで買っていたんだか。
周りに一言相談すればいいものを。
148
:
名無しの関学生
:2002/11/15(金) 13:43
おぃ!お前ら!!
投資信託にしろ!
149
:
名無しの関学生
:2002/11/15(金) 14:06
大豆にしろ
150
:
W
:2002/11/15(金) 20:10
TGIF.
4314ダヴィンチ・アドバイザーズ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4314.j&d=b
昨日の投稿見てください、第3四半期決算、対前年同期 営業利益 503.4%
発表、翌日ストップ高あっての、終値128,000
好材料発表時には買いではなく売りのいい例でしたね・・・
7736
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7736&d=b
高値174あって終値161 ほぼ安値引け 出来高86万株
目先の天井ってこういう意味ですよ。
日経平均戻してますが、また公的資金でETF買い支えたのかな?
15日ですからね。。。
その辺りはアナリストレポートでも読んでみてね。
むむ。。。どうやら予想違うみたいだ・・・
今日ダイソー行ったら、100円でルアー売ってたので買ってしまいました><
結構買ったんやけど、ちゃんと使えるのだろうか・・・
151
:
W
:2002/11/15(金) 20:16
E-tradeメルマガより
やはり、公的年金資金による買い入っていましたか。
もうそろそろ・・・銘柄フォローしないですけど・・・
World Wide Web
始まりを意味する。
By W
154
:
名無しの関学生
:2002/12/02(月) 16:49
>>149
大豆?
意味わからんのじゃゴラァ
155
:
名無しの関学生
:2002/12/02(月) 17:25
>>154
http://www.kanex.or.jp/9souba/non/non-main.htm
163
:
名無しの関学生
:2003/03/19(水) 23:59
ん?
164
:
3回です。
:2003/03/20(木) 01:07
>>154
先物だよ。
165
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 01:15
レスおそっ!
166
:
w
:2003/03/20(木) 03:04
今ごろほじくり出してくるとは・・・w
俺のレスがほしいんかあ〜〜〜???(笑)
http://www.k-zone.co.jp/wd/index.html
去年までは、景品で、なんか小さい車(?)みたいなのだったけど・・・
これじゃあやる気はせんわな・・・
http://www.k-zone.co.jp/td/index.html
ランキング上位者の利益出している銘柄が、
中外、ハザマ、熊谷組、山水って・・・
まあこれもやる気そがれるよねw
今までは、年金なんていうのは、企業任せ、金融期間任せでよかったんですよ。
それが、401Kとかいうまたまたアメリカの年金制度の導入によって、
急に自分の資産運用を考えないといけなくなったってだけの話し。
まあ、遅かれ早かれ勉強することだし、知ってても損はないんじゃないかな・・
>>163
163さん眠らせたかったスレを今ごろ上げるとは。。。
やりますね・・・
今は亡き(?)道子さんも途中で参戦してきて、なかなか考えさせられましたよ・・
まあ現状はそうなんだし、それを反対されても・・・と思いましたけどね・・・
まあ一市民にはどうすることもできませんわー
彼(?)彼女(?)ならなんかやりそうだなと思ったけどねんw
日本株〜安くなっているのに、買いがはいってこないのは
なんでだろう〜なんでだろう〜〜〜♪
ななな、なんでだろう〜〜〜♪
先物、OPは普通は素人が手を出すものではないわなー
現物>信用>先物、OP
右に行くほど基本的に難しいから、いろんな意味でね・・・
また書きこんでしまった・・・
ではまたなんか話しましょうね〜・・・
167
:
w
:2003/03/20(木) 03:39
相当厳しい世界だから、入って来ないほうがいいよ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhk2768/
正直別に、何も知らない人を巻き込んでとかは全く考えてませんでした・・・
タダ、今現在同じようなことをしてらっしゃる人がいればお話ししてみたいなと思って
チョコチョコ書きながら様子見てただけでした。
少なくとも
http://www.h4.dion.ne.jp/~surfin/
このくらいは読めて理解できないと話しにもならないと思います。
そうでない人はたぶん、金を捨てながらの勉強になるでしょうね・・・
ただ同意はできない場所もあるんですがね・・・
まあ細かい話しはいいです・・・
ちなみに僕はこれから、2、3年は売買せずに勉強しようと思っておりますよ。
このスレはなるべく沈没させてもらえませんか?
人の人生も左右するような事柄ですしね・・・
スレを立てた者の立場として、言いたかったんですよね・・・
それでは、よろしくお願いしますよ・・・
http://money.2ch.net/stock/
こちらででも、俺でよければレスつけます。
世界の全ての人々が幸せになれますように wより
168
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 09:40
こんな糞長い駄レス読む奴いるのか
169
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 10:17
読み手のことを考えたレスをしてほしい
170
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 13:43
イラク攻撃始まったら株式市場は一時停止?
171
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/20(木) 14:26
>>170
んなわけない。大幅に値を上げてます。午後に入って落ち着きましたが。
172
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 21:05
>>168-169
なら読むななよ。
173
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/21(金) 01:10
NY市場が開始早々下落してますね。
174
:
名無しの関学生
:2003/03/21(金) 11:19
株。ということはEトレード使ってるのか?
175
:
名無しの関学生
:2003/03/21(金) 11:36
それともマツイかな?
176
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/21(金) 13:51
>>174
>>175
店頭まで行くこともあります。
手数料がかかろうとも、あの雰囲気を・・・ってかw
177
:
名無しの関学生
:2003/03/22(土) 11:40
オンライン証券で一番手数料が少ないところってどこ?
178
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/24(月) 20:38
回復してきた。このままいくか?
179
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/25(火) 17:24
と思ったら、大引けですなw
180
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/03/25(火) 17:27
NY株が急落です
181
:
お茶
:2003/06/14(土) 14:07
最近、株式相場盛り上がってますね♪〜
出来高はバブル期並みじゃないですか^^
いいことだ〜〜。
誰か株式投資やってる人いませんか??
株トークしたい!!
182
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 14:16
NYが盛り上がってるだけやん。月曜ボケも顕著ですな。
183
:
お茶
:2003/06/14(土) 14:19
月曜ボケって何?
184
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 14:25
>>183
今の日本の株価が堅調なのは、NYに引っ張られてのことでしょ。
NYがイラク戦争時から2割値上げしてるから、そこに引っ張られるようにして
日本も7600円から9000円近くまで2割近く上昇した。
国内に上がる材料は無いんやから、NYの動向しだいでしょ。
月曜日は前日にNYが開いてないから、どうしようも無いってわけですな。
185
:
お茶
:2003/06/14(土) 16:25
なるほど〜。そういう意味でしたか、月曜ボケって^^
確かに今の株高はNYのおかげですね。
あと、世界的金利の低下とか。。。債権は僕は全く知らないけど(汗)
今は株式精算して現金化してしまったんで手持ちはないんですけど
新たな銘柄を探索中です。ちょっと相場過熱気味じゃないっすか。
押し目狙いしたいな。
186
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 16:45
http://marketsearch.nikkei.co.jp/stock/result.cfm?scode=6931
日本電池を183円の時に買いますた。
昔からある会社で、今割安になってるものに買いが集まってるようですね。
187
:
お茶
:2003/06/14(土) 16:55
そうっすね。100円以下の超低位株でも業績が良ければ
価格訂正的な動きでバンバン上がってるし。
(復配、増配はサイコー^^)
仕手さんは怖いんでちょっと手を出せませんけど。
勉強にはなります・・・。でも身についてないかな(笑)
188
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 17:11
今朝NY下がったし、月曜日は今回の利益確定の売りに出るやろし
また下がると思う。しばらくは様子見で、手出さん方がええねぇ。
189
:
お茶
:2003/06/14(土) 17:13
一応注目しているのは、日本合成化学工業・・・辺り。
後カシオ・・・。でも資金が足りないよ(涙)
190
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 17:20
地道に増やしてけばええやん
191
:
法律まにぁ
:2003/06/14(土) 17:24
最近株始めますた。
ネット上にある良質なページを紹介して下さい>Wさん
不器用なので一つの銘柄に絞って一生追い続けるつもりですw
192
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 17:28
>>191
それ、ほんまの投資やねw
ええこっちゃ。
193
:
名無しの関学生
:2003/06/14(土) 17:29
いい事っすね〜。まさに投資の王道!
って確かこんな本あったよね^^
194
:
お茶
:2003/06/14(土) 17:30
↑お茶のコメントです
195
:
お茶
:2003/06/14(土) 17:33
チャートの基本は「ケンミレ」だね^^
196
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 17:33
ひとつの株を大切に持つ人がもっと増えたら、
株主総会とかももっと盛り上がるでしょうねぇ。
197
:
お茶
:2003/06/14(土) 18:10
きっとそうでしょう。。
僕は株主総会はまだ一度も行ったことないんですけど。
一回行ってみたいです。
198
:
お茶
:2003/06/14(土) 18:11
ぜひWさんも書き込みに加わってほしいですね♪
199
:
法律まにぁ
:2003/06/14(土) 18:14
リアル総会屋見てみたかったなぁ。。
商法改正でもう総会には来ないのかな?>総会屋
200
:
名無しの関学生
:2003/06/14(土) 18:17
まだまだおるよ。
それにシャンシャン総会だってざらだよ。
201
:
法律まにぁ
:2003/06/14(土) 18:18
ベンジャミングレアムの『証券分析』読んだ人いますか?
広辞苑ぐらい厚みがあって1万円もする。。
でも割安株、成長株を見つけるのには必ず読まなきゃならない本なんだよなぁ。。
202
:
法律まにぁ
:2003/06/14(土) 18:21
>>200
どの株買えば総会屋と出会えるのかな?
203
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 18:29
総会屋と出会えることよりも、弁当が出るかどうかの方が重要やと
204
:
法律まにぁ
:2003/06/14(土) 18:32
ふふふ。。。w
お弁当出るとこあるんだw
総会屋と弁当食べたいなぁ。
205
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 18:38
東京スタイルみたいに延々と8時間も続けば差し入れくらいはでるかな〜、とw
206
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 18:43
パーティ形式のカゴメ
http://www.kagome.co.jp/broadcast/58th-soukai/index-02.html
207
:
名無しの関学生
:2003/06/14(土) 18:47
総会屋規制の商法改正って何?
208
:
転</b><font color=#FF0000>(Ryu3TfX2)</font><b>
:2003/06/14(土) 18:49
>>207
利益供与罪が重くなったのと、利益供与要求罪が新設されたことでしょ。
209
:
お茶
:2003/06/14(土) 19:20
東京スタイルって例の株主総会が有名でしたね♪
総会屋は今でもいるよね。暴力団とつながりもあるのかな〜。
210
:
お茶
:2003/06/14(土) 19:50
株式サークルでもあったらいいのになぁ・・・。
211
:
名無しの関学生
:2003/06/14(土) 21:22
証券研究会とかでやってるんじゃないん?
212
:
お茶
:2003/06/14(土) 23:34
証券研究会ってバーチャル投資じゃなかったっけ?
バーチャルはあんま興味ないかも・・・。
213
:
アリス@お花畑
:2003/06/14(土) 23:35
W君そしてBOB君。。。
私がすけだと分かった途端にため口アンド高圧的な態度ですよ
これだから金の亡者は
金に走れる浮き世のひと
あさましく
いとわしく
かくゆえに狂えるかと見れば
金銀、塵芥の如く覚えし
やったかな?わすれた
214
:
名無しの関学生
:2003/06/15(日) 01:47
>>213
なんの言葉?
平家物語?
てか何の話なのかわからん。ごめんちゃい
えーと、商品先物やってる人はいます?
かなり孤独なんですけど・・・w
215
:
BOB</b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>
:2003/06/15(日) 01:49
>>213
何故僕の名前が出てるんだろう……w
216
:
お茶
:2003/06/15(日) 10:38
先物取引って難しいの?
是非教えてほしいですね^^
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板