したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1チバQ:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

707名無しさん:2019/11/28(木) 09:47:22
小野氏には悪いですが韮山の人間、伊豆の人間と思ってしまいます。富士市から出さなければ訴求性に欠くでしょう。
母親の存在ゆえに自民党系にも見え、保守系候補ばかりでは盛り上げにくいですし野党間協議も道行き困難です。

708名無しさん:2019/11/29(金) 22:10:23
>>707
次期衆院選 徳川氏が出馬断念
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019112902000094.html
◆「静岡5区野党共闘の邪魔したくない」
徳川家広氏

写真
 立憲民主党静岡県連の徳川家広副幹事長は二十八日、次期衆院選への立候補を見送ることを決めた。立民と国民民主党が衆参両院で会派を合流し、国民が静岡5区(三島市など)の候補者に元銀行員を内定したことを受け、決断した。

 5区での出馬を模索していたという徳川氏は本紙の取材に、「野党共闘の邪魔はしたくないとの思いで今回は取りやめる」と述べた。

 徳川氏は七月の参院選に立民から出馬。落選したが、地盤がない中、「徳川宗家の長男」という存在感などを背景に三十万票強を獲得し、立民党本部は次期衆院選への立候補を打診していた。

 徳川氏は「立候補する場合は4区か5区だと打診されていたが、私は出るなら5区でと思っていた」と明かした。政治への志は断念せず、次の参院選など「静岡を念頭に活動していきたい」と話した。

(広田和也)

◆自民公認争い激戦 野党一本化へ前進
写真
 立憲民主党の徳川家広さんが出馬を断念した衆院選静岡5区では、自民党の公認争いが激しい。非自民のホープから一転し、二階派に加わった元環境相、細野豪志さん(無所属)と、比例東海で繰り上げ当選した吉川赳さん。共闘に向け前進した野党とは対照的に、内なる熱い戦いは続く。

 「微力ながら、この地に残る知り合いを結集して、細野さんの陣営にはせ参じることを約束したい」

 沼津市で十一日にあった細野さんの政治資金パーティー。党本部から駆け付けた二階俊博幹事長は、かつて秘書を務めた故遠藤三郎元建設相との縁に触れ、細野さんの全面支援を明言した。

 その四日後。吉川さんが支部長を務める自民県連第5選挙区支部は「入党に反対する地元党員の思いを全く無視した発言」と県連に猛抗議した。県連としても細野さんの入党に反対の立場を明確に示す。

 細野さんは5区の公認争いを「しかるべき立場の人が判断をすることで、その一番重要なポジションに就かれているのが二階幹事長」と述べるが、結論は当分、出せそうにない。

 野党は、国民民主が先手を打った形だ。国民県連は二十七日の常任幹事会で、元銀行員の小野範和さんを5区の候補者に内定し、5区総支部長に選出した。この決定を受け、徳川さんは出馬見送りを決めた。

 総支部長は通常、地元からの上申を受けて決めるが、今回は県連が主導。地元には、細野さんを長年支援してきた党員が少なくなく、意見がまとまらなかった。

 榛葉賀津也県連会長は「支援者の中にはいろんな方がいる。県連全体で決めてほしいということだった」と説明する。

 候補を出しても、毎回、民主(希望)と自民の争いに埋没する構図になってきた共産党県委員会の山村糸子委員長は「統一候補は待望しているが、まだ具体的な話は県に下りてきていない。連合政権構想のためにも党本部での話し合いを早くしてほしい」と話す。

(広田和也、岸友里、三宅千智)

709チバQ:2019/12/01(日) 22:11:44
柏倉祐司
2012 みんなの党比例復活(栃木2区)
2014 民主党落選(栃木1区)
2017 希望落選(栃木1区)  渡辺典喜(民進系無所属)も落選
渡辺典喜は立憲で1区公認済

荒木大樹
2016 参国民怒りの声 比例落選
2019 参維新 比例落選

710チバQ:2019/12/01(日) 22:25:14
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20191201105658.html
衆院2区の人選で混乱… 社民県連結論出ず 県議3人公認
2019/12/01 10:56琉球新報

衆院2区の人選で混乱… 社民県連結論出ず 県議3人公認

琉球新報

(琉球新報)

 社民党県連は11月30日、那覇市の県連で執行委員会を開き、来年6月の県議選の1次公認候補として現職2人、新人1人の3人を決定した。今期限りの引退を表明している照屋寛徳衆院議員の後継となる衆院沖縄2区の人選についても協議したが、この日の会合でも結論は出ず協議を持ち越した。照屋氏の後継が決まっていない中で県議選の公認を決めたことに反発した一部の委員が途中退席するなど、2区の人選を巡り県連内の混乱が続いている。

 公認が決定したのは現職の照屋大河氏(48)=うるま市区、宮城一郎氏(52)=宜野湾市区、新人で西原町議の上里善清氏(62)の3人。上里氏は、今期限りで引退する新里米吉県議の後継として立候補する。

 現職の崎山嗣幸氏(71)と狩俣信子氏(78)、次期県議選への出馬を決めた前職の仲村未央氏(47)の3人は、後援会との調整などが済んでいないとして1次公認は見送った。執行部は年内にも2次公認を決めたい考えで、前回改選時の6議席の確保を目指す。

 衆院沖縄2区の人選では、県連幹部らでつくる選考委員会が北中城村長の新垣邦男氏(63)の擁立を全会一致で決めているが、執行委員会としての結論は決まっていない。

 前回の執行委員会では委員の1人から大河氏と宮城氏の2氏を軸に選考のやり直しを求める意見が出たが、11月30日には2氏の県議選公認の手続きが進められたことに、一部の委員がさらに反発を強める形となった。

711チバQ:2019/12/01(日) 22:41:59
沢田良 
 2016埼玉選挙区参院選落選(維新)
 2019埼玉選挙区参院選落選(維新)
空本誠喜
 2009衆 民主党当選(広島4区)
 2012衆 民主党落選
 2014衆 無所属出馬検討→断念
 2017衆 維新出馬落選
 2019参 維新比例落選
 


https://www.sankei.com/politics/news/191130/plt1911300014-n1.html
維新が衆院4支部長決定 参院も4人再任
2019.11.30 19:15
 日本維新の会は30日、次期衆院選に選挙区で立候補する予定の支部長4人を発表した。参院でも4支部長を再任した。各支部長は次の通り。(新は新人、元は元職、敬称略)

 【衆院】栃木1区 柏倉祐司(元)▽栃木5区 荒木大樹(新)▽埼玉15区 沢田良(新)▽広島4区 空本誠喜(元)

 【参院】茨城 海野徹(新)▽比例 山口和之(元)、桑原久美子(新)、森口あゆみ(新)

712チバQ:2019/12/01(日) 22:47:10
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20191201510554.html
風間氏のくら替え認めず
立民県連常任幹事会 本人は出馬の意向
 立憲民主党県連は30日、新潟市中央区で常任幹事会を開き、衆院新潟6区へのくら替えを表明している県連副代表の風間直樹前参院議員に対し、県連としてくら替えは認められないとの方針を伝えた。風間氏は出馬について「(気持ちは)全然変わらない」と反発し、議論はかみ合わないまま終わった。

 風間氏は県連の常任幹事会に初めて出席した。冒頭以外非公開だったが、出席者によると、風間氏はくら替えの経緯について「党本部の指導だ」などと県連に初めて説明した。幹事会ではくら替えに同調する意見はなく、風間氏との溝は埋まらなかったという。

 県連はこれまで党本部に対し、風間氏のくら替えは認められないとの方針を再三伝えてきた。ただ、風間氏はこの日、報道陣の取材に対し「県連が公認の決定権を持っているわけではない。出馬の準備は揺るぎなく進める」と、出馬の意向を改めて強調した。

 風間氏は1月、地元6区へのくら替えを表明したが、県内野党勢力は6区からの出馬を既に予定していた国民民主党県連の梅谷守代表を支援する方向で調整してきたため、波紋を呼んだ。立民県連も反発し、10月の県連の大会では、6区は「野党連携を重視」とする活動方針を決定。風間氏については一切触れなかった。

 県連代表の西村智奈美衆院議員(1区)は取材に「今からでも何かできることがあればと思って話を聞いたが、道が交わらない。党本部が県連を無視して事を進めることはないだろう」と話した。

2019/12/01 13:03

713名無しさん:2019/12/02(月) 21:54:56
>>709
荒木大樹
2010参 みんな 栃木
2012衆 みんな 栃木1

森口あゆみ
2015 三重県議選(伊賀市) 無所属 落選
2019 三重県議選(名張市) 日本維新の会 落選

714とはずがたり:2019/12/07(土) 20:44:39
https://twitter.com/nyafkamotto/status/1203276066942406656
月輪丸
@nyafkamotto
山本太郎「(神奈川4区について)ここは立てなアカンわうち。鎌倉は神奈川の中で私達が一番票取ってるとこ。それはもう立てなアカンわ。確実に立てなきゃいけないレベルのところ」

https://youtube.com/watch?v=0oCp9fs-IOY&t=1h9m30s
午後8:32 ・ 2019年12月7日・Twitter Web App

715チバQ:2019/12/09(月) 20:46:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000229-rnb-l38
桜内元代議士 自民4区候補者公募に応募へ(愛媛県)
12/9(月) 14:14配信南海放送

南海放送

党として衆参の国会議員経験をもつ桜内文城氏が、次期衆院選での自民党公認獲得を目指し、自民党県連が行っている愛媛4区の候補者公募に応募する意向を明らかにした。

衆議院愛媛4区を巡っては、自民党現職の山本公一議員が次の総選挙に出馬しない意向を示していて、自民党県連は先週、候補者選定に公募方式を採用することを決め、募集を始めた。

元衆議院議員の桜内文城氏はこの決定を受け、8日大洲市で開かれた演説会で、公募に応募する意向を明らかにした。

選考委員会は、応募の要件として、自薦の場合は4区の県連所属党員50人以上の推薦が、他薦の場合は、4区内の地域支部の推薦が必要としていて、桜内氏は、自薦での応募を予定している。

次期衆院選を巡っては、愛媛ゆかりの官僚の擁立に向け、4区内の選挙区選出の全県議が活発な動きをみせていて、桜内氏が要件を満たして応募した場合、県連の判断が注目される。

なお、次期衆院選愛媛4区には、これまでに立憲民主党の新人杉山啓氏が立候補を表明している。

716チバQ:2019/12/09(月) 20:48:57
>>713
さんくすです

717チバQ:2019/12/10(火) 18:25:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000089-jij-pol

自民、東京18区に長島氏擁立へ 菅元首相と旧民主対決


12/10(火) 16:39配信

時事通信



 自民党は次期衆院選東京18区の候補として、6月に入党した旧民主党出身の長島昭久衆院議員を擁立する方向で最終調整に入った。

 近く決定する。自民党幹部が10日、明らかにした。同区は立憲民主党の菅直人元首相の地盤。

 長島氏は旧民主党政権で首相補佐官や防衛副大臣を歴任。前回の2017年衆院選では、民進党分裂後の希望の党から東京21区に出馬、当選した。比例代表で復活当選した同区を地盤とする自民党現職がいるため、くら替えを容認する意向を示していた。

718チバQ:2019/12/10(火) 19:09:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000002-ebc-l38
愛媛4区・自民県連の候補公募に長谷川元副知事推薦へ 桜内氏も応募の姿勢
12/10(火) 12:00配信テレビ愛媛

テレビ愛媛

次期総選挙の愛媛4区を巡り、自民党の地域支部が元副知事で総務省官僚の長谷川淳二さんを県連の公募に推薦する方針を固めたことがわかりました。

衆院選愛媛4区を巡っては、自民党現職の山本公一さんが次期総選挙へ出馬しないことを表明し、県連は候補者を公募しています。

関係者によりますと愛媛4区内のほとんどの自民党県連の地域支部が、元副知事で現在、総務省地域政策課長の長谷川淳二さんを、自民党県連の公募に推薦する方針であることがわかりました。愛媛4区内の12人の全ての保守系県議と市長や町長も、長谷川さんを推すことでまとまっているということです。

一方、これまで山本さんと4区の議席を巡り争ってきた元衆議院議員の桜内文城さんが8日、大洲市で集会を開き公募に応募する考えを示していて、県連の判断が注目されます。

衆院選愛媛4区にはこのほか、立憲民主党・新人の杉山啓さんが出馬を表明しています。

テレビ愛媛

719チバQ:2019/12/10(火) 19:34:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-10002901-ehime-l38
衆院愛媛4区 長谷川元副知事、後継候補 自民支部が公募で推薦へ
12/10(火) 9:04配信愛媛新聞ONLINE
 次期衆院選不出馬の意向を示した愛媛4区現職の山本公一元環境相(72)=自民党、9期=の後継候補選定で、4区内の自民など全保守系県議12人と大半の党地域支部が、元副知事で総務官僚の長谷川淳二氏(51)=横浜市=を推すことが9日、分かった。関係者によると、自民県連の4区候補の公募に地域支部から長谷川氏を他薦する予定。
 9月の山本氏の不出馬表明を受け、4区内の保守系県議は10月に会合を開き、地元一体での擁立へ、本格的な人選を開始した。関係者によると、西日本豪雨災害からの復旧・復興や人口減少などの課題を抱える南予を中心とする4区にとって、国とのパイプを持ち県政と連携の取れる即戦力の人材が必要と判断。総務省から約7年間、県に出向して愛媛の事情に精通し、中村時広知事や市町長らと良好な関係も築く長谷川氏が、早い段階から第1候補に挙がった。

愛媛新聞社

720とはずがたり:2019/12/10(火) 20:49:43
>>633>>656
県議の寺崎雄介氏を立憲が擁立。国民はどうする?

立民、神奈川14区に新人擁立 次期衆院選で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53179630Q9A211C1PP8000/
2019/12/10 18:30

721名無しさん:2019/12/11(水) 10:06:43
無所属・井出庸生氏が自民入りへ 「考えた上での結論」
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019121101000945.html
無所属の井出庸生衆院議員(長野3区)が自民党入りする意向を同党幹部に伝えていたことが11日、分かった。
自民党側は近く入党手続きを始める見通しだ。
井出氏は取材に対し「支援者から自民党入りを望む声があった。長く考えてきた上での結論だ」と述べた。

関係者によると、井出氏は10日に自民党の下村博文選対委員長ら党幹部と面会し、入党の希望を伝えた。
下村氏は「ぜひ一緒に活動したい」と話し、歓迎する意向を示したという。

井出氏は当選3回。旧新党さきがけの井出正一元厚相のおいで、NHK記者を経て2012年の衆院選に旧みんなの党から初当選した。

722 チバQ:2019/12/11(水) 12:06:31
>>721
これは驚き

723 チバQ:2019/12/11(水) 12:10:34
長野三区は
自民  井出庸生
民主系 羽田
ですかね?

724 チバQ:2019/12/11(水) 12:44:50
>>723
羽田が自民入る前に、自民に入っておけ!って、急かされた感じですかね

725チバQ:2019/12/11(水) 18:46:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000002-nbstv-l20
長野3区・井出庸生さん 自民入りへ ”維新””旧民進”など政党変え… 「よく考えた上での結論」
12/11(水) 12:03配信NBS長野放送
長野放送

衆議院長野3区選出で、無所属の井出庸生さんが、自民党入りの意向を党幹部などに伝えていたことがわかりました。井出さんは、「長い間考えてきた上での結論」だとしています。

井出さんは、NBSの取材に対し、きのう10日午後、自民党の下村博文選対委員長と、党長野県連の後藤茂之会長に入党の意向を伝えたことを明らかにしました。

井出さんは、元NHK記者で、2012年の衆院選で長野3区から「みんなの党」で出馬し、比例復活で初当選。その後、野党再編に伴い、「維新の党」や「旧民進党」など所属政党を変えてきましたが、「旧民進党」と合流した国民民主党には参加せず、去年5月からは無所属で活動してきました。

井出さんは、自民党入りの意向について、「長い間考えてきた上での結論」としています。

自民党は入党を認める見通しで長野県連幹部は「歓迎したい」と話しています。

井出さんは、近く会見を開き、説明するということです。

長野放送

726名無しさん:2019/12/12(木) 21:11:37
https://www.dpfp.or.jp/article/202356/%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%94%E5%9B%9E%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%EF%BC%92%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E3%81%A7%E5%85%AC%E8%AA%8D%E5%86%85%E5%AE%9A%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A

神奈川14・島根2の国民支部長決定

727チバQ:2019/12/12(木) 22:54:26
https://www.dpfp.or.jp/article/202356/%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%94%E5%9B%9E%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%EF%BC%92%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E3%81%A7%E5%85%AC%E8%AA%8D%E5%86%85%E5%AE%9A%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A

衆議院の神奈川14区で新人の長友克洋(ながとも・よしひろ)氏、島根2区で珍部芳裕(ちんべ・よしひろ)氏の公認内定


■神奈川14区 >>720
立憲 寺崎雄介 県議
国民 長友克洋 県議

■島根2区
珍部芳裕 元県議
2007当選
2011当選
2015落選
2019落選

728とはずがたり:2019/12/13(金) 11:51:37
神奈川14区はぶつけ合ってこれから調整ですね。。

千葉8区は桜田問題外の選挙区だがガソリンうふふの太田とはどうするのかな。

https://twitter.com/rikken_chiba/status/1194184824413552640
りっけん千葉(立憲民主党千葉県連合)〝千葉県がんばろう〟
@rikken_chiba

11月12日
本日、下記2名の総支部長決定の会見を千葉県庁内で行いました。
  
・衆議院  千葉5区  矢﨑 堅太郎 (52 歳・男性・新人)
 
・衆議院  千葉8区  本庄 知史 (45 歳・男性・新人)

写真は左より、生方代表、矢﨑氏、本庄氏

https://twitter.com/harita_osu/status/1194498263669362690
墾田 推
@harita_osu
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20191113/ddm/005/010/065000c :立憲民主党は12日の常任幹事会で、次期衆院選千葉8区の公認予定者となる総支部長に、衆院議員秘書で新人の本庄知史氏(45)を選任した。本庄氏は立憲などの衆院新会派に所属する岡田克也元副総理の政策秘書を務める。(相馬御厨の選挙区,あのアホ桜の…/(_ _)mmm...)

729チバQ:2019/12/15(日) 23:17:43
■千葉5区
矢崎堅太郎/矢崎堅太郎 表記のぶれがありますね。
19年 千葉県議選当選(浦安・4期目)
市川ではなく浦安からって久しぶり?初めてでは?

730さきたま:2019/12/16(月) 00:42:53
>>721-725
故井出正一新党さきがけ代表を尊敬している私としては、別人格とはいえ井出庸生の自民党入りは残念でなりません。
自民井出庸生に勝てる野党統一候補が居るとしたら羽田雄一郎だけでしょうが、果たして鞍替えを決断できるのか否か。
靖国参拝議連を離脱し共産と共闘して当選という参院選での動きを見る限り、羽田の自民入りはなかったでしょうし、
参院選でも羽田を支援していた井出庸生ですが、そのころから自民入りを狙っていたのかもしれませんね。


与野党激突再び 羽田氏陣営―地盤を守る かつてのライバル、支援
2019年06月09日掲載
https://www.shinmai.co.jp/feature/election/2019/saninsen/2019/06/09/000688

 「大変厳しい現実がある。一致団結して今まで以上に努力しなければ勝てない」。国民民主党現職の羽田雄一郎氏の後援会「千曲会」が5月26日、東御市で開いた拡大役員会。幹部が参院選県区の厳しい情勢を説明した。

 祖父の武嗣郎(ぶしろう)氏、父の孜氏と受け継がれてきた「羽田ブランド」。だが近年、千曲会の高齢化や弱体化が指摘されてきた。羽田氏の「兄弟分」で、昨春の上田市長選に立候補した寺島義幸氏(衆院3区元職)の支援を巡り、内紛が起きた影響も引きずる。

 羽田氏は1999年参院県区補選で初当選。以後4回連続当選した際の選挙戦略は「千曲会の勢いを東信から全県に広げるスタイル」(連合長野関係者)だ。

 今回も「勢い」を出すのに陣営がよりどころとするのが、羽田氏を含む旧民進党系議員らが結成した政治団体「新政信州」だ。千曲会は、新政信州に名を連ねる井出庸生氏を羽田氏の3区選対委員長、同選対本部長を寺島氏とし「2トップ体制」とした。

 井出氏は2010年参院選県区にみんなの党公認で初挑戦し、落選。12年衆院選3区で比例復活を果たし、14年は維新の党、17年は希望の党で出馬して当選を重ね、現在は無所属。祖父は旧衆院長野2区選出の故井出一太郎元官房長官、父親の兄が井出正一元厚相。羽田家と争ってきた歴史を超えて、羽田氏を直接支援することになる。

 拡大役員会で井出氏は「何としても東信で実績のある政治家、羽田先生に継続的に活動してもらわないといけない」と強調。羽田氏は集会などで「信州は一つ」と繰り返し訴えている。

731チバQ:2019/12/17(火) 19:36:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000166-htv-l34
次期衆議院選 立憲民主党 広島3区で女性候補擁立へ(広島県)
12/17(火) 11:57配信広島テレビ ニュース

広島テレビ放送

次期衆議院選挙に向け立憲民主党広島県連は16日、広島3区で静岡県在住の新のライアン真由美さん56歳を公認候補として擁立することを決めた。広島3区では自民党の、河井克行氏が現職。公認候補は今月24日の党本部の幹事会で正式決定される見通し。

732チバQ:2019/12/19(木) 18:22:21
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191219/KT191218ATI090040000.php
井出氏、自民に入党届 面会の二階幹事長が了承

自民党入りが了承され、記者会見する井出庸生氏=18日、衆院議員会館
自民党入りが了承され、記者会見する井出庸生氏=18日、衆院議員会館
 衆院3区選出で無所属の井出庸生氏(42)は18日、自民党本部で二階俊博幹事長と会い、入党届を提出した。二階氏は了承。近く正式決定する。3区支部長(次期衆院選立候補予定者)選任のための申請も下村博文選対委員長に提出。井出氏は「進めていただけると思う」と述べた。

 井出氏は、後藤茂之県連会長(衆院4区)や萩原清県連幹事長(県議)と共に二階氏と面会。後藤氏らによると、二階氏は入党届の紹介者欄に署名し「(井出氏の祖父で元官房長官の)井出一太郎さんに世話になった。若いのだから思い切ってやれ」などと声を掛けた。

 面会後、井出氏は衆院議員会館で記者会見し「将来の日本、地域にもっと役立てる政治家になるため」と自民入りの理由を説明。2017年衆院選で旧希望の党から出馬した経緯などを念頭に「ご一緒することができなくなる方々に対し、この場を借りておわび申し上げたい」と頭を下げた。所属先の派閥については「そう遠くないうちに結論を出したい」とした。

 一方、衆院比例北陸信越元職で3区支部長だった木内均氏(55)は18日、井出氏の入党が了承されたことについて「コメントする立場にない」とした。今後について「今までの佐久市議、県議、衆院議員の経験を生かして地域に貢献していく気持ちに変わりない。政治活動は続ける」と述べた。

(12月19日)

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191211/KT191210ATI090007000.php
井出氏、自民入りへ 衆院3区の構図に影響


 衆院長野3区選出で無所属の井出庸生氏(42)が10日、自民党入りの意向を同党幹部に伝えた。自民側は今後、手続きを経て入党を認める見通し。井出氏は信濃毎日新聞の取材に「熟慮を重ねた上での気持ちだ」と述べた。近く正式に記者会見するとみられる。

 2012年衆院選3区に旧みんなの党から出馬し、比例復活で初当選。同党や維新の党など「第三極政党」を経て、民主党の流れをくむ旧民進党に属した時期があった。政権与党入りは従来の政治姿勢を変えることになる。次期衆院選3区の構図や県内政界にも大きく影響する。

 井出氏は同日、自民党県連の後藤茂之会長(衆院4区)にも入党の意向を伝えた。後藤氏は「有為な政治家の申し入れ。丁寧に検討する」とした。

 井出氏は当選3回。2017年の前回衆院選では旧希望の党から出馬し、自民候補らに5万票を超える差をつけた。その後、旧民進党と合流した国民民主党に参加せず、無所属となった。今年1月には野田佳彦前首相らと無所属議員による衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(社保)を結成したが、9月の社保を含む野党会派の合流には加わらず、政党、会派とも無所属で活動していた。

 県内では旧民進系政治団体「新政信州」に18年10月の結成当初から参加。今夏の参院選では野党統一候補を支援したが、その後、脱退の意向を示していた。

 次期衆院選を見据え、年明けの通常国会から与野党の争いが本格化する。その直前での井出氏の自民入りは、中央の与野党の勢力争いにも影響する可能性がある。

(12月11日)

733名無しさん:2019/12/19(木) 22:21:58
3970: 名無しさん :2019/12/19(木) 22:20:54
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/717891.html
望月義夫元環境相死去 72歳 衆院8期、中部横断道など尽力
(2019/12/19 15:00)
 静岡4区選出の自民党衆院議員で環境相、衆院災害対策特別委員長などを務めた望月義夫(もちづき・よしお)氏が19日午前7時5分、肝不全のため静岡市清水区で死去した。72歳。静岡市清水区出身。自宅は静岡市清水区矢倉町5の8。葬儀・告別式の日程、場所は未定。
 1970年、中央大法卒。旧清水市議を経て91年から県議を2期務めた。96年の衆院選に静岡4区から無所属で出馬して初当選後、自民党入りした。現在8期目。2001年の第2次森内閣で初代外務大臣政務官に就くと、ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高の実習船「えひめ丸」が米原子力潜水艦に衝突され、9人が死亡した事故で、現地対策本部責任者として情報収集や米政府との交渉に奔走した。06年の第1次安倍内閣では国土交通副大臣として、中部横断自動車道の早期開通に注力した。
 09年の総選挙で敗れたものの、11年に大村秀章衆院議員=当時、現愛知県知事=の辞職に伴い、比例東海ブロックで繰り上げ当選。14年の第2次安倍改造内閣で環境相・原子力防災担当相として初入閣すると、富士山の環境保全や東京電力福島第1原発事故後の復興対策に献身した。
 17年からは災害対策特別委員長として防災対策の強化を推進。阪神淡路大震災の被災者に貸し付けた災害援護資金の返済免除対象を低所得者らに広げる改正災害弔慰金法の法案提出者となり、19年5月の成立に尽力した。
 地元の発展にも力を入れ、清水港や静岡空港の整備、振興に貢献した。自民党では岸田派(宏池会)に所属し、派閥のとりまとめ役である事務総長として岸田文雄政調会長を支えた。
 19年秋からは病気療養のため、国会欠席が続いていた。

 ■2020年4月26日補選の見通し 衆院静岡4区
 公選法によると、3月15日までに衆院選挙区の欠員が生じた場合、4月の第4日曜日に補選を行うと定められている。このため、望月氏の死去による衆院静岡4区の補選は来年4月26日に行われる見通し。

734とはずがたり:2019/12/22(日) 15:41:37
https://twitter.com/civic_rights/status/1208579831891292160
しよん@選挙
@civic_rights
初の社民、現職不在選挙区で候補者擁立方針(宮崎3区)

沖縄、大分に続いて宮崎と富山は社民が比較的強い地域

衆院選宮崎3区、社民県連擁立へ 立民、国民とすみ分け
https://www.47news.jp/4344881.html
2019.12.22 6:00
宮崎日日新聞

 社民党県連(満行潤一代表)は21日の常任幹事会で次期衆院選の対応を協議し、宮崎3区に党公認候補を擁立する方針を決めた。23日に開かれる非自民勢力の会合で立憲民主、国民民主両党の県連、連合宮崎などに意 ...

735名無しさん:2019/12/22(日) 19:47:03
あとは香川3区かな

736チバQ:2019/12/23(月) 09:26:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000001-at_s-l22

4月補選へ観測飛び交う 衆院静岡4区・望月元環境相死去、自民後継は県議軸か 野党、擁立作業急ぐ


12/22(日) 7:40配信

@S[アットエス] by 静岡新聞SBS



 自民党衆院議員(静岡4区)で環境相などを務めた望月義夫氏の死去に伴い、来年4月に補選が行われる見通しになったことで、自民の後継者選びや議席奪還を狙う野党の候補者擁立作業が活発化しつつある。23日に予定されている望月氏の葬儀後、水面下の動きが一気に表明化する可能性がある。

 自民では、望月氏と地盤が重なる静岡市清水区選出の深沢陽一県議(43)=3期=が早くも後継に取り沙汰されている。深沢氏は取材に「地元の発展に大きな功があった望月氏を葬儀できちんとお見送りしたい」と言葉を選ぶ。ただ、地元関係者は「望月氏が推進した港湾整備戦略をしっかり継続する必要がある」として深沢氏が後継者選びの軸との見方を示した。

 望月氏の死去は隣の静岡5区にも波紋を広げる。無所属現職の細野豪志衆院議員(静岡5区)が自民入りを目指して二階派に所属し、自民現職の吉川赳衆院議員(比例東海)との競合に注目が集まる中、どちらかが党本部の指示によって4区にくら替えするのではとの観測が党内にある。

 富士宮市出身の吉川氏は取材に「可能性はゼロ。5区支部の皆さんに自民党議員としての活動を支えてもらっている」と完全否定。細野氏も「葬儀も終わっていないのにコメントしたくない」としつつ「ほかの選挙区転出はあり得ない」と断言する。後継候補には望月氏の親族の名も上がり、見通せない。

 野党側も臨戦態勢に入りつつあるが、立憲民主党県連は公募で絞り込んでいた有力候補が、ここに来て国民民主党との合流を嫌って出馬を取りやめるなど擁立作業が難航している。候補者決定の見通しは立っていない。

 立民の党本部には、参院選で落選し、次期衆院選に5区からの出馬を検討した徳川家広氏を4区に擁立すべきだとの声もあるという。徳川氏は出馬見送りを公言したが、県連幹部は「まだ徳川氏は完全に消えていない」と望みをつなぐ。

 国民は党本部主導で候補者擁立作業を進める。岡本護県連幹事長は「まずは国民として候補を出し、他党と野党統一候補へ調整をしたい」として年内擁立を目指すとした。

 補選は比例復活がなく、一部に厭戦(えんせん)気分も漂うが、連合静岡の中西清文会長は「衆院解散・総選挙に向け野党の浸透を図る意味でも補選の候補者を立てるべきだ」と強調。国民、立民の意向を年内に確認する考えを示した。共産党県委員会は野党統一候補擁立を模索する。
.
静岡新聞社

737チバQ:2019/12/23(月) 09:28:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000006-jij-pol

岸田氏、ポスト安倍へ試練 「番頭」失う、後継・補選が焦点


12/22(日) 7:02配信

時事通信







岸田氏、ポスト安倍へ試練 「番頭」失う、後継・補選が焦点


記者団の取材に応じる自民党の岸田文雄政調会長=19日午後、東京・永田町の党本部


 自民党岸田派の「番頭」役の事務総長だった望月義夫元環境相が死去し、「ポスト安倍」を目指す岸田文雄政調会長に痛手になるとの見方が出ている。

【図解】「ポスト安倍」の顔触れ

 望月氏が担っていた派閥内外の調整役を誰に託すかや、弔い合戦となる来年4月の衆院静岡4区補欠選挙への対応が試練となりそうだ。

 19日に肝不全で死去した望月氏は、「岸田政権」実現に向けて各派閥との連携強化に取り組んでいた。環境相経験者として小泉進次郎環境相とも接触、次の党総裁選への布石を次々と打ってきた。党関係者は「派閥の代貸を失い、岸田氏には相当痛い」と指摘する。

 安倍晋三首相からの事実上の「禅譲」をにらむ岸田氏は、党内最大の細田派など他派との良好な関係を築く必要がある。岸田氏は次の事務総長選びを急ぐとみられ、周囲に「まだ決めてない。考えないといけない」と話している。派内では後任として小野寺五典元防衛相や宮腰光寛前沖縄・北方担当相、金子恭之政調会長代理らが取り沙汰されている。

 一方、衆院静岡4区補選は来年4月14日告示、同26日投開票の見通しで、党本部は年明けから静岡県連と候補者選定に入る方針。岸田派は望月氏の後継擁立を目指すとみられるが、二階俊博幹事長が「二階派候補」を主張するとの見方がある。二階氏は静岡が地盤だった故遠藤三郎元建設相の秘書を務めた経験があり、静岡への思い入れが強いとされ、二階氏周辺も「補選は岸田派と二階派の全面戦争になる可能性がある」と指摘する。

 「岸田氏は二階派の介入をはねのけて補選で圧勝しないと求心力が落ちる」。党関係者は、補選の行方がポスト安倍の試金石になるとの見立てを示した。

738チバQ:2019/12/23(月) 10:09:49

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-20006301-ehime-l38

衆院愛媛4区 自民候補に長谷川元副知事


12/20(金) 14:25配信

愛媛新聞ONLINE







衆院愛媛4区 自民候補に長谷川元副知事


衆院愛媛4区 自民候補に長谷川元副知事


 衆院愛媛4区現職で自民党の山本公一元環境相(72)の次期衆院選不出馬を受けた自民県連の候補者公募で、県連は20日、選挙区内の全21党地域支部から他薦された元副知事で総務省地域政策課長の長谷川淳二氏(51)=横浜市=に決定した。
 長谷川氏は岐阜県出身、東京大法学部卒。1991年に旧自治省(現総務省)に入り、新潟県財政課長や同省財政課財政企画官などを歴任。愛媛県では2008年総務部長、12年副知事。15年に総務省に復帰し、18年の西日本豪雨災害発生後は、宇和島市で活動する政府現地被災者生活支援チームの一員として、復旧・復興を後押しした。
 4区内の全12県議や全11市町長は、既に長谷川氏への出馬要請の準備を進めている。
 公募には、4区に出馬経験があり衆参両院で議員を務めた桜内文城氏(54)=東京都港区、宇和島市出身=が、自薦で申し込んでいた。
 次期衆院選愛媛4区には、立憲民主党新人のサイエンスコミュニケータ杉山啓氏(28)=宇和島市=が立候補を表明している。
.
愛媛新聞社

739チバQ:2019/12/23(月) 10:10:25
6156: チバQ :2019/12/23(月) 10:09:14 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000556-san-pol

初鹿明博衆院議員、立民に離党届提出 強制わいせつ容疑で書類送検


12/20(金) 15:49配信

産経新聞







初鹿明博衆院議員、立民に離党届提出 強制わいせつ容疑で書類送検


初鹿明博衆院議員=10月30日、国会(春名中撮影)


 警視庁葛西署に強制わいせつ容疑で書類送検された立憲民主党の初鹿明博衆院議員=比例東京=が20日、福山哲郎幹事長に離党届を提出した。

【写真】わいせつ行為容疑で謝罪する立民・初鹿氏

 初鹿氏は「書類送検を受け、いま捜査機関の判断を待つ身でありますが、このような事態を招いたことにかんがみ、本日、離党届を提出いたしました」とのコメントを発表した。

 捜査関係者によると、初鹿氏は平成27年5月、東京都内を走行中のタクシーの車内で、同乗していた知人女性にキスを迫り、わいせつな行為をした疑いが持たれている。女性は今年に入り、同署に刑事告訴していた。

 初鹿氏は29年に週刊誌でこの疑惑を報じられ、記者団の取材に対して「強制わいせつに当たるような行為をした記憶はない」と説明。立憲民主党は報道を受けて初鹿氏を6カ月の役職停止処分としていた。

 初鹿氏は東大法学部卒で東京都議を2期務め、21年に民主党(当時)の公認を受けて東京16区から出馬し、初当選。29年には立憲民主党から出馬し、同区で落選し、比例で復活当選した。

740チバQ:2019/12/24(火) 10:47:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000005-umk-l45

CNP会議 野党3党で候補者棲み分けを確認 宮崎


12/23(月) 19:26配信

宮崎ニュースUMK






テレビ宮崎

次の衆議院選挙に向け非自民勢力5つの政党、団体は、1区は立憲、2区は国民、3区は社民から、それぞれ候補者を出すことを決めました。

立憲民主党、国民民主党、社民党の県連と連合宮崎、県労組会議でつくるCNP会議は、次の衆院選に向けて会議を開きました。

会議では、2区の国民と3区の社民は擁立に向けて準備を進める考えを示し立憲からは、「候補者について調整中」と報告があったということです。

次のCNP会議は、来年1月8日に開く予定で、連合宮崎は、次回、具体的な候補者を示すよう求めています。

741チバQ:2019/12/25(水) 10:32:01
3973: チバQ :2019/12/25(水) 10:31:23 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000002-asahi-soci

秋元司衆院議員を逮捕へ IRめぐり数百万円収受の疑い


12/25(水) 5:00配信

朝日新聞デジタル







秋元司衆院議員を逮捕へ IRめぐり数百万円収受の疑い


東京地検前には多くの報道陣が集まった=2019年12月25日午前9時57分、東京都千代田区、林敏行撮影


 カジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐり、自民党の秋元司衆院議員(48)=東京15区=が中国企業側から現金200万〜300万円を不正に受け取っていた疑いが強まったとして、東京地検特捜部は秋元氏を逮捕する方針を固めた。24日に逮捕状を請求しており、25日にも秋元氏を取り調べる。

 秋元氏は2017年8月から内閣府副大臣を務め、昨年10月まではIR担当だった。特捜部はこれまでにIR参入をめざしていた中国企業の日本法人と、秋元氏の議員会館の事務所や元秘書宅を捜索。押収した資料を分析するなどした結果、秋元氏が中国企業側に便宜を図る見返りに現金を受け取った疑いが浮上し、24日に逮捕状を請求した。

 秋元氏は朝日新聞の取材に対し、中国企業側からの現金などの利益供与については「100%ありません」と否定。「中国企業やその他のIR事業者に便宜を図ったことはない」と説明している。
.
朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000023-mai-soci

自民・秋元司衆院議員を逮捕へ 東京地検特捜部


12/25(水) 10:02配信

毎日新聞







自民・秋元司衆院議員を逮捕へ 東京地検特捜部


カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が可決された衆院内閣委員会に出席した秋元司副国交相=国会内で2018年(平成30年)6月15日、川田雅浩撮影


 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業を巡り、不正な現金の授受があった疑いが強まったとして、東京地検特捜部は25日、自民党の秋元司衆院議員(48)=東京15区=を逮捕する方針を固めた模様だ。

 特捜部は12月に入り、IR事業への参入を目指していた中国企業日本法人の元幹部が海外から現金数百万円以上を税関に申告せずに国内に持ち込んだ疑いが強まったとして、外為法違反容疑の関係先として、東京都千代田区の衆院議員会館の秋元氏の事務所や、元秘書の自宅などを家宅捜索した。

 特捜部は、現金が持ち込まれた経緯について、元秘書や秋元氏本人らから任意で事情聴取。さらに観光政策を所管する国土交通省やIRを担当する観光庁、北海道、北海道留寿都村から、IRや中国企業などに関係する資料の提供も受けている。副国交相を務めた時期の秋元氏の公用車の日報なども提供されているという。秋元氏は取材に対し、不正に関わったことを否定していた。【遠山和宏、金寿英、志村一也】

 ◇カジノを含む統合型リゾート(IR)

 カジノを中核に国際会議場やホテル、劇場、商業施設などを一体化したリゾート。基本法となるIR整備推進法は2016年、野党が「審議が不十分」と反発するなか成立。18年7月には実施法が成立した。開設区域は最大3カ所で、さらなる増設の検討は最初の認定から7年後とされている。これまでに米国や香港などのIR運営会社が事業者として参入する意思を表明している。IRはIntegrated Resortの略。

742チバQ:2019/12/25(水) 10:34:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000097-jij-pol

衆院茨城2区に藤田元参院議員 立憲


12/24(火) 19:37配信

時事通信



 立憲民主党は24日の常任幹事会で、次期衆院選に向け4選挙区の支部長を決定した。

 このうち茨城2区は藤田幸久元参院議員を充てた。その他の支部長は次の通り。(敬称略)
 茨城3区 高杉徹▽福岡1区 坪田晋▽福岡5区 平本沙織=以上新。

743チバQ:2019/12/25(水) 14:22:45
茨城2区:藤田幸久元参院議員
  1996 比例下位当選(民主党)
  2000 東京12区落選(民主党)
  2003 東京12区落選(民主党)
  2007 茨城選挙区当選(民主党)
  2013 茨城選挙区当選(民主党)
  2019 比例落選(立憲民主党)
茨城3区 高杉徹
  2012 常総市長選 当選
  2016 常総市長選 落選
  *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
福岡1区 坪田晋
福岡5区 平本沙織

744チバQ:2019/12/25(水) 14:35:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000000-san-l22

望月元環境相死去 清水を愛した庶民派、県の発展に尽力


12/20(金) 7:55配信

産経新聞



 19日に72歳で亡くなった自民党衆院議員の望月義夫氏は清水生まれの清水育ち。政治家然としていない気さくな人柄と温厚な笑顔に加え、強い“清水愛”を備え、地元有権者からは「先生」ではなく「よっちゃん」と呼ばれて親しまれてきた。

 旧清水市(静岡市清水区)市議に27歳で初当選。44歳で県議に転身し、平成8年の衆院選で初出馬して初当選を果たした。国会議員となってからも清水に根を下ろし、祭りやイベントで地域と積極的に交流するなど庶民派を貫いた。

 18年に国土交通副大臣に就任すると、清水港の振興や静岡、山梨両県民の悲願である中部横断道の早期開通に尽力。26年に環境相・原子力防災担当相として初入閣し、東日本大震災の被災地復興や原発安全対策、富士山の噴火対策などに努めた。28年には自民党幹事長代理、29年からは衆院災害対策特別委員長を務めた。

 川勝平太知事は「防災や港湾、道路のエキスパートで最も頼りにした国会議員だった」と沈痛な面持ち。「リニア中央新幹線工事に関わる水問題など、今、県が直面している問題に最も力のある人だった。あまりに急で残念。喪失感は非常に大きい」と故人をしのんだ。自民党県連の竹内良訓幹事長は「地方議会にもご理解が深く、頼りにしていた。残念でなりません」とコメントを出した。

 また、静岡市の田辺信宏市長は「該博な知識と豊かな経験により、市を強く牽引(けんいん)された」と感謝。「市の宝」と評し、亡くなられたことは「残念でなりません」と悼んだ。清水区選出の市議会議長の遠藤裕孝氏も突然の訃報に驚き「大変悔やまれます」とし「心からご冥福をお祈り致します」とコメントした。

 望月氏の死去に伴い、来年4月に衆院静岡4区で補選が行われる見込み。4区では立憲民主、国民民主両党がまだ立候補予定者を決めておらず、自民党を含めて今後早急に候補者調整が行われるとみられる。

745チバQ:2019/12/25(水) 17:57:48
やる気なさすぎだろ・・・

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3474
>希望の党から福井1区の公認が得られなかった民進党県連副代表の野田富久氏(70)が五日、立候補を見送る意向を表明した。
>希望の党が1区で元県議の鈴木宏治氏(43)を公認した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000123-kyodonews-pol
福井1区に元県議擁立方針 3野党県連、次期衆院選
12/25(水) 17:13配信共同通信
 立憲民主、国民民主、社民3党の福井県連は25日、会合を福井市で開き、次期衆院選福井1区に元県議で立民県連代表の野田富久氏(72)を3党の統一候補として擁立する方針を決めた。野田氏は立候補に意欲を示し、来月にも正式表明する。

 3党と連合福井は10月、福井1区に立民、2区に国民の候補者を立てる方針を確認した。今後、野田氏が立民の公認を受けるため県連が党本部に申請する。

 野田氏は会合出席後、記者団に「今月上旬に立民県連から出馬要請を受けた。皆さんの推挙を重く受け止めている」と述べた。

746名無しさん:2019/12/25(水) 23:27:42
>>743
藤田の東京12区時代は小選挙区で敗退しましたが比例復活していましたからね
定義上落選では無いと思います

747 チバQ:2019/12/26(木) 01:05:22
こうでしたね。失礼しました!


茨城2区:藤田幸久元参院議員
  1996 比例下位当選(民主党)
  2000 東京12区比例復活(民主党)
  2003 東京12区落選(民主党)
  2005 東京12区落選(民主党)
  2007 茨城選挙区当選(民主党)
  2013 茨城選挙区当選(民主党)
  2019 比例落選(立憲民主党)

748チバQ:2019/12/26(木) 13:25:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00018721-miyazaki-l45
渡辺氏宮崎1区に擁立 次期衆院選へ立民県連方針
12/26(木) 11:12配信宮崎日日新聞
 次期衆院選宮崎1区に、立憲民主党県連が県連代表で県議の渡辺創氏(42)を擁立する方針を固めたことが25日、分かった。党本部にも県連の総意として伝えている。関係者によると、渡辺氏は前向きに検討しているもようだ。

宮崎日日新聞

749チバQ:2019/12/26(木) 16:51:56
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201912260018
総務省辞職
衆院愛媛4区 長谷川氏、出馬の意向 11市町長が要請
2019年12月26日(木)(愛媛新聞)

大小文字保存印刷
長谷川淳二氏(左)に次期衆院選愛媛4区からの出馬を要請する稲本隆寿内子町長=25日午後、東京都千代田区

 衆院愛媛4区選出の山本公一元環境相(自民党)の次期衆院選不出馬を受け、4区内の全11市町長は25日、元副知事で総務省地域政策課長の長谷川淳二氏(51)=横浜市=に4区への出馬を要請した。自民党県連と4区の県議の会も出馬要請しており、長谷川氏は「前向きに受け止め、近日中に判断したい」と出馬への意欲を示した。関係者によると、長谷川氏は立候補の意向を固めており、25日付で総務省を辞職した。26日に県議会議事堂で開かれる県連の議員総会で受諾を表明する見通し。

 次期衆院選愛媛4区には、立憲民主党新人でサイエンスコミュニケータの杉山啓氏(28)=宇和島市、伊方町出身=が立候補を表明している。

750チバQ:2019/12/26(木) 16:54:40
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1000155
衆院選福井1区に野田富久氏を擁立 
立憲民主県連代表、野党3県連が合意
2019年12月26日 午前7時20分

野田富久氏拡大する
野田富久氏

 立憲民主党福井県連合は12月25日、元福井県議会議員で県連合代表の野田富久氏(72)=福井県福井市=を、次期衆院選福井1区に擁立することを明らかにした。野田氏は立民党本部との最終調整などを進め、1月中旬以降に会見し正式表明する。

⇒【D刊】福井1区、野党一本化の行方は

 同日、立民県連合、国民民主党県連、社民党県連合の3党による協議会が福井市内で開かれ、野田氏を支援していくことで合意した。

 野田氏は記者団に「きょうの3党協議会での合意をもって(出馬の)腹を固めた」と述べた。

 福井1区を巡っては、共産党県委員会が、党公認候補として、党県書記長の金元幸枝氏(61)=永平寺町=を擁立することを決定している。今後、野党統一候補に向けた協議が進められる予定。

 立民県連合は1区の候補者について、弁護士や司法書士など「士業」に携わる県内在住の40代男性の擁立へ最終調整していると公表していたが交渉は難航し、断念した。

751チバQ:2019/12/26(木) 16:55:04
https://www.sankei.com/region/news/191226/rgn1912260019-n1.html
次期衆院選・福岡1、5区に立民が新人擁立
2019.12.26 07:04地方福岡
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
 立憲民主党福岡県連は25日、次期衆院選の小選挙区候補者となる福岡1区総支部長に社会保険労務士の新人、坪田晋氏(36)、同5区総支部長に会社役員の新人、平本沙織氏(34)を選任したと発表した。

 坪田氏は福岡市出身。早稲田大学を卒業後、人材派遣会社などを経て現在は社会保険労務士の個人事務所代表を務め、障害者福祉などに取り組む。同日、福岡市内で記者会見し「福祉の担い手の処遇改善や制度改革などに取り組みたい」と話した。

 平本氏は大分県佐伯市出身で日本女子大卒業後、アパレル会社広報などを経てコンサルティング会社を起業。子育て支援の市民団体代表も務める。記者会見で「男女平等社会を実現するため、選挙区の声を国政の場に届けたい」と語った。

 福岡県内の11小選挙区のうち、立民の候補者決定は4人となった。県連代表の山内康一衆院議員は「ほかの選挙区でも検討を進めている」と述べ、さらなる擁立に意欲を示した。一方、国民民主党現職がいる2、10区には候補を立てない考えも強調した。

752チバQ:2019/12/26(木) 19:04:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-26011501-ehime-l38
長谷川氏、自民県連の出馬要請受諾 衆院愛媛4区
12/26(木) 13:54配信愛媛新聞ONLINE
長谷川氏、自民県連の出馬要請受諾 衆院愛媛4区
自民県連の議員総会で、次期衆院愛媛4区に出馬する決意を語る長谷川淳二氏=26日午後、県議会議事堂
 衆院愛媛4区現職で自民党の山本公一元環境相(72)の次期衆院選不出馬を受け、自民県連から出馬要請を受けていた元副知事で前総務省地域政策課長の長谷川淳二氏(51)は26日、県議会議事堂で開かれた県連の議員総会で、要請受諾を表明した。
 自民県連は公募で、4区内の全21党地域支部から他薦された長谷川氏を候補として20日に決定。山本順三県連会長(参院選挙区)が23日、東京で県連の意向を伝えて以降、4区内の全12県議や全11市町長も相次ぎ出馬を要請していた。
 長谷川氏は岐阜県出身、東京大法学部卒。1991年に旧自治省(現総務省)に入り、総務省財政課財政企画官などを歴任、愛媛県では2008年総務部長、12年副知事。15年に総務省に復帰し、18年の西日本豪雨災害発生後は、宇和島市で政府現地被災者生活支援チームの一員として、復旧・復興を後押しした。総務省は今年12月25日付で辞職しており、26日に住所を横浜市から宇和島市に移す。
 次期衆院選愛媛4区には、立憲民主党新人でサイエンスコミュニケータの杉山啓氏(28)=宇和島市、伊方町出身=が立候補を表明している。

753チバQ:2019/12/31(火) 22:13:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000009-jij-pol
拡大路線の二階派火種 衆院選の候補者調整、分裂含み 自民
12/30(月) 7:43配信時事通信
 自民党の衆院選候補者調整をめぐり、二階派の動きに他派閥が神経をとがらせている。

 派閥拡大に努める二階俊博幹事長が、2017年の前回衆院選で自民党候補を下した旧民進党系議員らを二階派に引き込んだ結果、選挙区で他派と競合する可能性があるためだ。

 二階派と岸田派が火花を散らしているのが静岡5区。同区は民主党時代に幹事長や環境相などを歴任した細野豪志氏が強固な地盤を築いてきた。旧民進党を離党した細野氏は、無所属のまま1月に二階派入り。細野氏は国替えを否定し、前回細野氏に敗れ、後に比例代表で繰り上げ当選した吉川赳氏(岸田派)と争う構図となっている。

 二階氏は11月、静岡県沼津市での細野氏の会合に駆け付け、支援者に「応援をしっかりと頼む」と訴えた。これに県連会長の上川陽子元法相(岸田派)が反発。対決を避けるため、望月義夫元環境相の死去に伴い来年4月に予定される静岡4区補選に、どちらかを擁立する案も浮上している。

 新潟2区では二階派と細田派がけん制し合っている。旧民進党などを経て、3月に自民党入りした同区の鷲尾英一郎氏も二階派の所属。前回鷲尾氏に敗れた比例復活組の細田健一氏(細田派)は選挙区出馬に向け、一歩も引かない構えだ。

 このほか群馬1区や愛媛4区などでも、すでに自民党候補が固まっているにもかかわらず、二階派のメンバーが出馬を目指す動きがある。

 二階氏は今月17日の記者会見で、競合する場合の対応について「選挙は勝たなければいけない」として実力で判断する姿勢を示しつつ、当面は地元組織に調整を委ねる考えを示した。二階氏周辺からは「勝った方を追加公認すればいい」と分裂選挙を容認する声も聞かれる。

 一方、公明党は前回と同じ九つの選挙区で擁立する予定。同党には「任期中に69歳を超えない」との内規があり、井上義久前幹事長(72)、斉藤鉄夫幹事長(67)、北側一雄副代表(66)らベテランに内規を適用するかが焦点となる。前回特例扱いで太田昭宏前代表(74)が出馬した東京12区は、比例北関東ブロック選出の現職の擁立が決まっている。

754チバQ:2020/01/01(水) 19:32:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000022-jij-pol
安倍首相、解散判断を慎重に見極め 改憲進展へ正念場 20年政局
1/1(水) 7:30配信時事通信
安倍首相、解散判断を慎重に見極め 改憲進展へ正念場 20年政局
静養先のホテル周辺を散歩する安倍晋三首相(左から2人目)と昭恵夫人(同3人目)=31日、東京・六本木
 2020年の政局は、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切るかが、最大の焦点となりそうだ。

【写真】首相官邸を出る安倍晋三首相

 首相は、宿願の憲法改正をめぐる国会論議の行方や、連立を組む公明党の意向なども踏まえつつ、慎重に判断するとみられる。主要野党は反転攻勢に向け、合流協議の成否がカギを握る。

 ◇秋以降を有力視
 「国民の信を問うべき時が来れば、ちゅうちょなく解散を決断したい」。首相は19年12月27日のBS番組の収録で、重ねてこう強調した。

 現在の衆院議員の任期満了は21年10月21日。任期が折り返し地点の2年を過ぎると、政界では「いつ解散があってもおかしくない」(閣僚経験者)とされる中、「解散カード」をちらつかせる首相の言動を与野党とも注視する。

 ただ、カジノを含む統合型リゾート(IR)事業に絡む汚職事件や、首相主催の「桜を見る会」をめぐる問題など、ここに来て政権の足元には揺らぎも見える。

 このため、与党内では「早期解散はない」との見方が拡大。夏には東京五輪・パラリンピックも控えるため、秋以降が有力視されている。

 21年に入ると任期満了が近くなり、今度は「追い込まれた」印象が強まる。公明党も同年夏の東京都議選との間隔を空けるため、20年秋ごろの衆院解散を求める意見が強い。

 これに対し、野党内では依然、年明け早々の解散を警戒する声が消えない。首相が一連の「疑惑隠し」を狙って解散に打って出るとの見方からだ。

 首相の自民党総裁としての任期は21年9月まで。首相自身は否定するが、総裁4選論もくすぶる。

 一方、自民党内の一部には、首相が影響力を温存するため、五輪後の任期途中で辞任するとの臆測もある。この場合、党内で「ポスト安倍」候補の動きが本格化しそうだ。

 「安倍路線」の継承をにじませる岸田文雄政調会長や、方針転換を狙う石破茂元幹事長は、既に次期総裁選へ強い意欲を表明。菅義偉官房長官、茂木敏充外相、河野太郎防衛相、加藤勝信厚生労働相らも有力候補と目されており、新首相の下で次期衆院選が行われる可能性もある。

 ◇レガシー狙い
 第1次政権を含む首相の通算在職日数は、19年11月に歴代最長を更新した。20年8月には連続在職日数でも、大叔父の故佐藤栄作元首相の記録を塗り替える。

 こうした中、首相は長期政権の総仕上げに、改憲論議の進展を図る構えだ。自身のレガシー(政治的遺産)とするのが狙いで、「必ずや私自身の手で(改憲を)成し遂げたい」と強調する。

 もっとも、首相の任期中に改憲の国会発議にこぎ着けるのは容易ではない。自民党は20年の通常国会で懸案の国民投票法改正案を成立させ、具体的な改憲論議入りを目指すが、主要野党が抵抗するのは確実で、思惑通りに進むかは見通せない。

 首相が衆院解散を選択すれば、与党などの「改憲勢力」が、発議に必要な衆院の3分の2の議席を失う可能性もある。

 ◇野党再編、見通せず
 主要野党は次期衆院選に向け、安倍政権と対峙(たいじ)する態勢を構築できるかが問われる。立憲民主、国民民主両党は先の幹事長会談で、合流する方針を確認したが、最終判断は年明けの党首会談に委ねた。

 両党間には理念や人事、基本政策などをめぐり、認識のずれが残る。通常国会前に合流できるかが焦点だ。

 共産党との連携も課題。国民内にはもともと、共産党との共闘に否定的な議員も多い。立憲との合流が実現しても、衆院選の候補者調整は難航する可能性がある。

755チバQ:2020/01/01(水) 19:40:20
秋田
https://www.sakigake.jp/news/article/20200101AK0006/
次期衆院選、県内5氏出馬の構え 3区、野党候補が焦点
2020年1月1日 8時44分 掲載
ツイートする
シェアする
LINEで送る
お気に入りに登録
 年内にも想定される次期衆院選に向けて、県内では自民現職の3人と国民民主、無所属の現職各1人の計5人が、出馬の構えを見せている。小選挙区は秋田1、2区で与野党対決となる見通し。3区は2017年の前回選挙で旧希望の党から立候補して落選した村岡敏英氏(59)の動向が注目される。

 自民は、いずれも現職の1区冨樫博之氏(64)、2区金田勝年氏(70)、3区御法川信英氏(55)が出馬の準備を進めている。

 これに対し、前回は旧希望の党の方針で比例単独に回った寺田学氏(43)=無所属=が地盤の1区から出馬する意向を示す。衆院選は政権選択選挙であり、どの党から立候補するか注目される。

 2区は前回、旧希望の党から出馬し、自民の金田氏に肉薄して比例復活当選した緑川貴士氏(34)=国民=が再び挑む。

 3区は、野党の候補者擁立が焦点になる。村岡氏は18年5月に無所属となり、19年7月の参院選では自民候補を応援して野党とたもとを分かった。次期衆院選への出馬については「解散が決まった時に後援会と相談して決断したい」としている。

(全文 809 文字 / 残り 353 文字)

756チバQ:2020/01/01(水) 19:42:01
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001010039
年内との見方もあり
次期衆院選 県内4小選挙区の展望
2020年1月1日(水)(愛媛新聞)

大小文字保存印刷
塩崎恭久氏

村上誠一郎氏

井原巧氏

白石洋一氏

長谷川淳二氏

杉山啓氏

桜内文城氏

 年内との見方もある次期衆院選に向け、県内4小選挙区別に情勢を展望する。

 (文中敬称略。写真・略歴は立候補が見込まれる顔触れで衆院勢力順。略歴は氏名、年齢、肩書、党派、現元新別、当選回数)



[ベテラン現職 対抗馬見えず]

【1区】

 比較的無党派層が多い都市型選挙区で、今のところ自民現職の塩崎恭久以外に出馬の動きはない。

 塩崎は週末に地元へ戻り、地域行事に精力的に顔を出している。国政報告会開催など後援会固めにも余念がなく、大型クルーズ船誘致といった地元密着の活動を強調。9期目へ着々と準備を進める。

 野党は具体的な候補者名は上がっていないが、立民と国民が松山市での比例票の積み増しも狙って擁立に意欲を示す。共産は野党共闘の重要性を強調する。



【略歴】

塩崎恭久 69 元厚生労働相自現⑧



【2区】

 前回衆院選は、野党3党の候補者が森友・加計学園問題などで安倍政権批判を繰り返した結果、政権批判票が分散した。今後、12期連続当選に意欲を示す自民現職の村上誠一郎に野党がどう対抗するか注目される。

 「党内野党」の立場で安倍政権に厳しい視線を送る村上は1月10日に賀詞交歓会を予定。対抗馬の姿が見えない中、地元の秘書らがあいさつ回りを続ける。

 野党のうち立民は候補擁立を困難視しており、国民が模索中。共産は、他党との協議を踏まえ党内からの「野党統一候補」擁立も検討する構えだ。



【略歴】

村上誠一郎 67 元行革担当相自現⑪

757チバQ:2020/01/01(水) 19:42:12
【3区・井原(自民)白石(国民)激しい前哨戦】

 参院からくら替えする自民新人井原巧と、国民現職白石洋一の一騎打ちが濃厚。互いに細かく地域を歩き、激しい前哨戦を繰り広げている。

 井原は2019年1月にくら替えを表明し、同7月の任期満了後、選挙区に張り付き改めて住民の声を拾う。参院議員になる前に3期9年市長を務めた四国中央市以外の2市での支持拡大を狙い、新居浜市に後援会事務所を設置した。

 地元3市長の支持を取り付け、市議や県議らと連携した組織力も発揮する。党地域支部網も活用しつつ自民以外の支持層獲得へ、個人後援会を各地域で立ち上げ中。「現場の声を体現する大役を担いたい」と挑戦者として意気込む。

 前回衆院選で自民新人を破り国政に返り咲いた白石は、国会の合間を縫って地元に戻り、住民との地道な対話活動を継続。与党の組織力は強大と認めつつ、国会での活動をホームページに投稿するなど現職の実績をアピールし、3選に向けた活動を強化する。

 前回は選挙前に旧民進党から急きょ旧希望の党に所属が変わり、今回も立民などとの合流が議論されている。足元が定まらない状況だが「有権者はどういう人間が地域の議員になるのかを見ている」と気を引き締める。



【略歴】

井原巧  56 前参院議員自新 

白石洋一 56 地方創生特別委筆頭理事国現②



【4区・自・立対決態勢 三つどもえも】

 元環境相で自民現職の山本公一(9期)が次期衆院選不出馬を2019年9月に表明。候補者を公募していた自民県連は同12月、4区内の全ての党地域支部が他薦した元副知事で総務省地域政策課長の長谷川淳二に決定。長谷川は県連や4区内全ての県議、市町長から出馬要請を受け12月下旬に同省を退職、要請受諾を表明した。県連は党本部に公認申請する予定。

 山本に4度敗れた元職の桜内文城も、公募に自薦で申し込んでいた。出馬の意欲は強く、保守分裂の可能性もある。自民二階派に入っていることも強調しており、県連にとっては、幹事長の二階俊博ら党本部側が公認申請をどう扱うか一抹の不安を残す。

 立民新人の杉山啓は、同10月、党の県議や市議の支援を受けながら、あいさつ回りなどを本格化。知名度アップを図る街頭演説や、後援会設立に向けた各地域での支援者集めに努めている。会員制交流サイト(SNS)を活用するなどネットでの情報発信にも力を入れる。



【略歴】

長谷川淳二 51 元副知事自新 

杉山啓   28 サイエンスコミュニケータ立新 

桜内文城  54 公認会計士無元①

758チバQ:2020/01/01(水) 19:42:40
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/472195
次期衆院選 2020県内情勢
1、2区激戦の様相現職、地域回りに汗
10:29
拡大する

 2年以内に近づく次期衆院選への立候補予想者数は、12月31日までの共同通信社調べで673人に上ることが分かった。うち女性は94人。定数465の議席を争う。安倍政権下の憲法改正に前向きな「改憲勢力」が改憲の国会発議に必要な3分の2議席を維持できるかどうかが焦点だ。現在与党だけでもこの議席を保有。自民党は選挙後の改憲論議進展を狙う。立憲民主党は合流を視野に入れる国民民主党などとの候補者一本化調整が課題。共産党を含めて共闘し、野党の議席増を図る。



 衆議院は4年の任期を折り返し、佐賀県内の各政党は解散時期に気をもんでいる。佐賀1、2区とも与野党の現職がぶつかる全国屈指の激戦区。戦いの構図は明確なだけに、どの議員も地域回りに余念がない。

 前回2017年10月の衆院選は1、2区とも自民、野党の現職の争いに1区が政治団体・幸福実現党、2区が共産党の新人が加わる構図だった。1区は公示直前に希望の党の公認を辞退し無所属で出馬した原口一博氏(60)=現・国民民主党=が大差で勝利、2区は希望の大串博志氏(54)=現・立憲民主党=が政党に吹く逆風に左右されず競り勝った。1区の岩田和親氏(46)、2区の古川康氏(61)は比例で復活したが、全国で唯一、小選挙区で自民が全敗した県となった。

 自民は雪辱を期す岩田、古川の両氏がそれぞれの選挙区支部長を務め、出馬が確実視される。選挙後に改善委員会を立ち上げて対策を協議し、地域回りや後援会づくりといった活動状況を県連に報告している。留守茂幸県連会長は「相手を意識するより、自らの支持をどう広げるか。厳しい戦いは覚悟している」と話す。

 県連の懸案が今村雅弘氏(72)の比例単独での出馬の可否だ。党の選定基準に照らせば、年齢制限や名簿登載の回数制限の「原則」にかかる。県連は「多くの国策課題を抱える県にとって経験豊富な今村氏は欠かせない」と党本部への働き掛けを強めている。

 連立与党の公明党は比例を重視し、小選挙区は自民に協力する戦略は変わらない。県本部の中本正一代表は「選挙時だけでなく、日常的に自民と連携し、保守層の支持を集めたい」と強調する。

 旧民主系が再び「県内全勝」を成し遂げるには、国民民主と立憲民主の早期の合流が実現するかが焦点になる。党国対委員長の要職を務める原口氏は「政権交代の大義の下、早期に再結集すべき」とし、県連は党本部に早期合流を求める決議を提出した。大串氏も「合流を進める」との立場で立民に入党。幹事長代理として両党の調整役を務める。19年10月に立民県連を立ち上げたが、党としての活動は控え、国民県連に配慮を見せる。立民提案の合流について議論を始めた社民党県連。徳光清孝幹事長は「積み上げてきた野党共闘の延長で2人を支援したい」と連携を掲げる。

 共産県委員会は原口、大串の両氏を後押しする方針。今田真人委員長は「政党間の話し合いで問題がなければ積極的に応援する。2人が国会で果たしている役割は大きく、宝だ」と評価する。一方、政党間の協議で折り合いがつかない場合、「候補者を立てる余地は残る」と述べる。

 幸福実現は1区に中島徹氏(45)を公認候補で擁立すると発表した。

759チバQ:2020/01/07(火) 16:25:50
>>271
結局出るんかい
https://www.sankei.com/politics/news/191226/plt1912260019-n1.html
長崎3区に県議立候補へ 無所属新人
2019.12.26 19:51政治選挙
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
 長崎県議の山田博司氏(49)は26日、次期衆院選長崎3区に無所属で立候補する意向を明らかにした。同県五島市出身で、旧福江市議などを経て平成18年の県議補選に初当選し、現在5期目。

 前回選で長崎3区は自民党の谷川弥一氏(78)が6選を果たした。立憲民主党から新人の山田勝彦氏(40)も立候補する予定。

760チバQ:2020/01/07(火) 16:30:00
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001070028
「古里のため働く」
衆院選愛媛4区 桜内氏が出馬会見へ 来週にも
2020年1月7日(火)(愛媛新聞)


大小文字
保存
桜内文城氏

 次期衆院選愛媛4区に立候補の意欲を示していた元衆院議員桜内文城氏(54)=東京都港区、宇和島市出身=が、来週中にも県内で出馬会見をすることが6日、分かった。

 桜内氏は、4区現職で自民党の山本公一元環境相(72)による次期衆院選不出馬表明を受けて自民県連が行った候補者公募に、県内の支持者ら約5千人分の署名を添えて自薦で申し込んでいたが、候補者に選ばれなかったため動向が注目されていた。

 自民県連は19年12月、4区内全ての自民地域支部が公募に他薦した元副知事で元総務省地域政策課長の長谷川淳二氏(51)=宇和島市=を候補に決定している。7日、党本部に長谷川氏を新たな県第4選挙区支部長として申請する方針。

 長谷川氏は県連や選挙区内の県議、市町長からの出馬要請を受諾しており、8日に宇和島市で4区の地域支部役員らに出馬の意向を改めて説明した後、正式な出馬会見をする予定。

 次期衆院選愛媛4区には、立憲民主党新人のサイエンスコミュニケータ杉山啓氏(28)=宇和島市、伊方町出身=が立候補を表明している。

761チバQ:2020/01/07(火) 16:49:31
https://digital.asahi.com/articles/ASN164RGTN16UTFK00J.html?pn=7
ポスト安倍は?いつ解散? 安倍4選ささやかれる奇策も
有料記事

安倍龍太郎、松山尚幹 石井潤一郎 2020年1月7日08時23分
 2020年の政治はどうなるのか。安倍政権の足元では「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐって問題が噴き出す。野党は通常国会で追及を強める構えだ。安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切るのかどうかにも関心が集まる。

 恒例の年頭会見にのぞんだ安倍首相は、金びょうぶを背に冒頭から11分にわたって全世代型社会保障改革などへの意欲について語った。

 しかし、桜を見る会について質問が飛ぶと首相の表情がくもった。首相の答えは約30秒。他の代表質問への回答が3〜4分だったことに比べても、この問題への首相の冷たさが際だつ。

 十分な説明をしようとしない首相の姿勢は、支持率にも影を落としている。朝日新聞が12月に行った世論調査では、安倍内閣の支持率は38%。不支持率は42%で、1年ぶりに不支持が支持を上回った。

 さらに昨年末には、安倍政権が成長戦略の柱とみていたIR事業をめぐり、元内閣府副大臣が逮捕された。

 20日に召集される予定の通常国会では、野党の厳しい追及を受けることは確実だ。共産党の志位和夫委員長は6日の会見で「桜を見る会、カジノ汚職。もう断崖絶壁まで安倍首相は追い詰められている」と語った。自民党の船田元・衆院議員も6日のメールマガジンで「安倍政権のタガの緩みが顕在化してきたようだ」と批判した。

ここから続き
 首相が局面打開をめざし、衆院解散・総選挙に踏み切る可能性もある。

 解散日程をめぐっては、19年度の補正予算成立後、20年度予算成立後、通常国会の会期末などが取りざたされる。しかし、春には中国の習近平(シーチンピン)国家主席の来日や、秋篠宮さまが皇太子と同様の立場であることを示す「立皇嗣の礼」が、夏には東京五輪・パラリンピックが控えており、日程が窮屈であることは否めない。

 このため、与党内では解散はパラリンピックが終わる秋以降ではないかとの見方が大勢だ。自民党の二階俊博幹事長は4日のラジオ番組で「いますぐに解散しなければならない必要は何もない」と発言。公明党の山口那津男代表も6日、東京都内であった新春幹部会でのあいさつで「秋になると、来年(10月)の衆議院(議員)の任期満了が視野に入ってくる。衆議院の選挙がいつ行われるかということも、怠らず、備えを固めるべきだ」と呼びかけた。

 21年9月には自民党総裁、同じ年の10月には衆院議員が任期満了を迎える。首相は昨年12月9日の記者会見で「国民の信を問うべき時が来たと考えれば、解散・総選挙を断行することにちゅうちょはない」と発言。「解散カード」をちらつかせながら、党内の求心力維持をはかることになりそうだ。(安倍龍太郎、松山尚幹)

762チバQ:2020/01/07(火) 16:49:45
禅譲?4選?
 首相の党総裁任期満了が近づく今年は、次の総裁選に向けた「ポスト安倍」争いも活発化しそうだ。

 首相は1日放送のテレビ朝日のインタビューで、次期総裁に意欲を示す岸田文雄政調会長について、「次の総裁選に出ると明確におっしゃっている。もうバットをぶんぶん振っている」と期待感を示した。

 首相が岸田氏を有力な後継候補に位置づけるのは、安倍政権の路線を基本的に踏襲すると見ているからだ。秋波を送られた岸田氏は4日、「私自身が評価されたのであれば光栄なこと。次の総裁選挙に向け奮闘努力する」と応じた。

 ただ、国会審議などを通じて政権批判がさらに強まれば、ポスト安倍に向けた首相の影響力が落ちる可能性もある。その場合、首相と反目する石破茂元幹事長の追い風になるとの見方も党内で出始めている。

 内閣支持率が低下した昨年末の朝日新聞の世論調査で、石破氏は「ポスト安倍」候補でトップに。石破氏は1日、「透明性、誠実さを政治側が取り戻さないと政治不信は払拭(ふっしょく)されない」と語り、安倍政権と一定の距離を置く姿勢を改めて鮮明にした。

 「ポスト安倍」レースには、衆院解散の時期も影響を及ぼしそうだ。安倍首相が解散しなければ、次の総裁は就任から間もなく衆院選を迎えることになる。党幹部は、発信力が課題とされる岸田氏では「選挙の顔にならない」と懸念する。

 麻生太郎副総理や二階俊博幹事長は、党則を改正して首相の総裁任期を再延長する「安倍4選」論に言及する。首相周辺には、長期にわたって安定を保ってきた現政権の枠組み維持を望む声もある。

 「4選は全く考えていない」。首相はそう繰りかえすが、党内では任期中の憲法改正実現を名目に、首相の総裁任期を1年限定で延長する「奇策」もささやかれる。(石井潤一郎)

763チバQ:2020/01/07(火) 21:22:49

河野正美が繰上げ対象だけど引退表明済
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/5518

次々点の山之内毅も政界引退>>559

次々々点の口石竜三が惜敗率10%をわずかに超えてますね。


https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200107k0000m010399000c.html

維新・下地議員が離党届を提出 議員辞職は「通常国会までには結論を」 IR汚職
2020/01/07 20:36毎日新聞

維新・下地議員が離党届を提出 議員辞職は「通常国会までには結論を」 IR汚職

下地幹郎氏=川田雅浩撮影

(毎日新聞)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=への贈賄容疑で逮捕された中国企業「500ドットコム」の顧問から現金100万円を受け取っていた日本維新の会の衆院議員、下地幹郎元郵政担当相(58)=比例九州=は7日、離党届を出したと表明した。議員辞職については「さまざまな方々と相談し、(20日召集予定の)通常国会が始まるまでには結論を出したい」とした。

 下地氏は那覇市の事務所で後援会の会合を開いた後、報道陣の取材に「7日午前に維新の馬場伸幸幹事長に離党届を提出した」と明らかにした。理由については「党のイメージを考え、早めに離党した」と述べた。政治資金収支報告書は修正したという。

 下地氏は6日に記者会見し、2017年10月の衆院選期間中に「500ドットコム」顧問の紺野昌彦容疑者(48)から事務所の職員が選挙資金として現金100万円を受け取っていたことを明らかにした。紺野容疑者が固辞したために領収書を発行せず、政治資金収支報告書などには記載していなかったとしている。

 下地氏については、日本維新の会の松井一郎代表が6日に「政治資金規正法違反にあたり、議員辞職すべきだ」と述べ、辞職が相当との考えを示していた。【遠藤孝康】

764さきたま:2020/01/08(水) 08:26:15
>>763
供託金没収点は惜敗率ではなく得票率10%なので、口石竜三は得票率10%に満たず、復活当選の権利を失っています。

765チバQ:2020/01/08(水) 11:27:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-hometvv-l34
選挙イヤー?政治の動き本格化 大臣辞任 河井議員の広島3区は… 広島
1/7(火) 19:32配信HOME広島ホームテレビ
HOME広島ホームテレビ

衆院選があるとみられる2020年。新年の動きが本格化し、与野党ともにあわただしくなってきています。


岸田政調会長は7日、新年最初の会見に臨み、「総理の4選論については党のルールとしては3選までと決まっているわけですし、いずれにしましても、その中で、総理として適切に判断されるものであると認識をいたします」と話しました。


一方、連合広島も新年恒例の会合を開催。知事や組合員らおよそ380人が出席し、去年の参院選で当選した国会議員らも顔を揃えました。立憲民主党では、衆院選広島3区に新人候補、選任への動きがありましたが、現在、野党候補1本化に向けて調整が続いているということです。


その3区の現職自民党の河井克行議員は法務大臣を辞任して以降、公に姿を見せていません。一方、適応障害で1カ月の自宅療養が必要と診断された妻の案里議員の事務所は、1カ月過ぎた現在も「療養中」と話しています。

766チバQ:2020/01/08(水) 11:46:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000598-san-pol
逆風経験なし…自民若手てこ入れ懸命 野党「一本化」「れいわ」課題
1/7(火) 22:54配信産経新聞
 次期衆院選に向け、与野党は体制づくりを急ぐ。自民党は逆風の選挙を経験していない若手の支持基盤の強化が焦眉の急となっている。首相主催の「桜を見る会」や、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で国民の不信感が高まっていて、厳しい戦いを強いられかねないからだ。

 「自民党はいつでも解散できるという体制で、安倍晋三首相の判断を待つ」

 二階俊博幹事長は7日、役員会後の記者会見でこう強調した。ただ、当選1〜3回の若手は「フォローの風」(党幹部)を受けてきた。野党が統一候補を擁立すれば激戦になるのは必至で、全289選挙区のうち「60議席以上落とす可能性がある」(選対関係者)との厳しい見方もある。

 このため自民党は昨年11月、若手向け研修会をスタート。選挙で支援を受ける地方議員との関係構築や街頭演説の手法を伝授するなどして底上げを図る。

 候補者が一本化されていない選挙区の調整も急務だ。静岡5区や新潟2区、高知2区などでは二階派系と他派が競合している。二階氏が平成29年衆院選で自民候補を破った野党候補らを二階派に迎え入れたことが公認争いの火種になっているケースが目立つ。

 公明党は現職と元職が地盤とする9選挙区の議席確保に加え、比例代表で現有の21議席以上を目指す。選挙区で自民候補を支援する見返りに比例で協力を得るバーター戦術を強化する。

 一方、立憲民主、国民民主、共産、社民の主要4野党は昨年11月の幹事長・書記局長会談で、候補者調整を話し合う枠組みの設置で合意した。289選挙区の多くで候補者を一本化し、与党側との一対一の対決構図に持ち込みたい構えだ。

 ただ、立民、国民、社民の合流協議が決着していないこともあり、具体的な調整は始まっていない。産経新聞のまとめでは、約10選挙区で立民と国民の候補者が競合。立民・国民系と共産の候補者が並び立つ選挙区も10前後ある。

 4野党の公認候補や、旧民主党系の無所属現職がいない選挙区が80近くあり、空白区の解消も課題だ。

 さらに、れいわ新選組の動向も焦点となりそうだ。山本太郎代表は「消費税率5%」への賛同を野党共闘に加わる絶対条件に掲げる。ただ、立民の枝野幸男代表は否定的で、共闘が実現しなければ最大で約130人の候補者を擁立する構えだ。(長嶋雅子、清宮真一、千葉倫之)

767チバQ:2020/01/09(木) 11:22:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000002-at_s-l22
自民県連、衆院4区公募決定 深沢氏表明、木内氏も意欲
1/9(木) 7:18配信@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
 自民党県連は8日、静岡市内で総務会を開き、同党衆院議員(静岡4区)で環境相などを務めた望月義夫氏の死去に伴う4月の補選に向け、後継候補となる衆院4区支部長を公募すると決めた。9〜16日に申し込みを受け付け、書類と面接の審査を経て19日に決定する。20日以降に党本部に上申する。

 申し込みは4区内の自民市議、県議、地域支部のうち計3人(支部)の推薦が要件。望月氏と地盤が重なる静岡市清水区選出の深沢陽一県議(43)=3期=が8日の総務会後、要件を満たすめどを立て、公募に申し込むと表明した。富士宮市選出の木内満県議(39)=2期=も名乗りを上げるため、推薦の獲得に動いている。

 上川陽子県連会長(衆院静岡1区)は会合後の記者会見で「望月氏の後援会や支部が一枚岩で戦うことが大切」と強調した。

 4区補選を巡り立憲民主党や国民民主党も人選を進めている。

静岡新聞社

768チバQ:2020/01/09(木) 11:23:18
>>748
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000005-umk-l45
立憲民主党宮崎県連代表の渡辺創氏 次の衆院選で宮崎1区から出馬へ
1/8(水) 19:09配信宮崎ニュースUMK

テレビ宮崎

次の衆議院議員選挙に向けての県内野党の動きです。立憲民主党県連の代表で県議会議員の渡辺創氏が宮崎1区から出馬することを表明しました。

これは、立憲民主党、国民民主党、社民党それぞれの県連と連合宮崎、県労組会議でつくるCNP会議の中で報告されました。CNP会議では、公認候補の擁立を1区は立憲、2区は国民、3区は社民で棲み分け、それぞれ選挙協力することを確認しています。立憲民主党県連では、去年11月の役員会で、候補者に県連代表で県議会議員の渡辺創氏を推す声が上がり先月末、党本部に公認申請をしました。また、2区については国民民主党が、これから候補者の絞り込みを行う段階で、3区については社民党が、候補者の説得を進めているということです。CNP会議の事務局を務める連合宮崎では、2区、3区の年度内の候補者擁立を求めています。

テレビ宮崎

769チバQ:2020/01/09(木) 13:10:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010005-mrt-l45
次期衆院選 宮崎県内の構図は?
1/8(水) 19:11配信MRT宮崎放送
現時点での、次期衆院選・宮崎県内の選挙区の構図は次の通りです。 県内は、3つの選挙区に分かれていて、いずれも自民党の議員が議席をもっています。

このうち宮崎1区から立候補すると見られるのは、自民党現職の武井俊輔氏、8日表明した立憲民主党の渡辺創氏です。それに、元参議院議員で、前回は希望の党から出馬した無所属の外山斎氏も出馬に意欲を示しています。

続いて宮崎2区は、自民党現職で農林水産大臣の江藤拓氏に、国民民主党の候補が挑む構図となり、国民民主党県連では、今月中にも候補者を絞り込みたいとしています。

宮崎3区は、自民党現職の古川禎久氏と社民党が擁立する候補との争いが予想され、社民党県連では、数人の若い人材に絞り、説得を行っているということです。

このほか、前回の衆院選で3選挙区すべてに候補者を擁立した共産党は、今のところ、選定の動きはありませんが、独自候補の擁立を見送った去年夏の参院選と同様、野党共闘を目指したいとしています。

最終更新:1/8(水) 19:11

770チバQ:2020/01/09(木) 13:30:10
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20200102-447383.php
【衆院選・小選挙区】福島県 1、3、4区で現職同士の激突か
2020年01月02日  
 2年以内に近づく次期衆院選、県内5選挙区の現有議席は自民3、無所属2。前回衆院選で比例東北で復活当選を果たした3人を含めた現職8人を中心とした争いが予想される。

 1区は無所属金子恵美氏(54)と前回、比例復活した自民亀岡偉民氏(64)の激戦となる見込み。3区は元外相の無所属玄葉光一郎氏(55)と自民上杉謙太郎氏(44)の現職同士による選挙戦が確実な情勢。4区は自民菅家一郎氏(64)と国民小熊慎司氏(51)による4度目の激突となる見通しだ。

 一方、2区は自民根本匠氏(68)、5区は自民吉野正芳氏(71)の両現職に対し、立民、国民、社民が候補者の一本化を視野に選考を急ぐ。昨年12月24日の「5者協議会」では、空白区の候補者擁立について、各党の中央レベルの調整を踏まえて協議する方向で一致した。5区では共産も新人熊谷智氏(40)を擁立する。

771チバQ:2020/01/09(木) 13:33:31
東京11区 立憲現職
静岡1区  国民元職
愛知6区 立憲現職国民元職
岡山3区 国民元職
岡山4区 立憲会派現職
東京10区 国民元職
千葉5区
東京9区
神奈川14区
茨城3区
https://mainichi.jp/articles/20191227/k00/00m/010/421000c
合流急ぐ立憲「競合区増加」を懸念 国民と擁立合戦 相互不信増幅も
会員限定有料記事 毎日新聞2019年12月27日 20時21分(最終更新 12月27日 22時32分)
 立憲民主党が国民民主党との合流を急ぐのは、次期衆院選で候補予定者が小選挙区で重なる「競合区」が増えていることが背景にある。枝野幸男代表が合流を呼びかけた今月6日以降も、競合区は2カ所も増え、全国で計10選挙区に達した。これ以上の増加は「野党共闘」にも影響を与えかねない。

 「このまま候補者が乱立したらどうするんだ。誰が主導権を握って調整していくのか」。合流呼びかけの直前に開かれた6日の立憲の臨時常任幹事会。安住淳国対委員長は候補者調整への危機感をあらわにして、早期合流を訴えた。

 立憲と国民は競うように289ある小選挙区を埋めてきた。9月末に統一会派を結成後も双方が次々と擁立。…

772とはずがたり:2020/01/09(木) 23:16:40

衆院・静岡4区 自民党は公募に 深澤県議が意欲示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000009-sut-l22
1/8(水) 19:00配信

テレビ静岡NEWS

テレビ静岡

自民党は望月議員の死去で空席の静岡4区の総支部長を公募で選ぶことを決めました。

自民党県連・上川陽子会長 「開かれた自民党として公募をするという決定をいたしました」

自民党県連は8日の総務会で、静岡4区の総支部長を公募で決めることを全会一致で承認しました。

公募の期間は9日から16日までで、県連は19日に候補者を決定します。

こうした中、清水区選出の深澤陽一県議はテレビ静岡の取材に対し、公募に意欲を示しました。

深澤陽一県議「まずは自民党の中で公募に申し込んでしっかりと自分の思いが伝わるようにその準備だけです」(7日)

一方、立憲民主と国民民主も候補者の擁立を進めており、前回の衆院選に立候補した元地方議員も意欲を示しています。

テレビ静岡

773岡山1区民:2020/01/10(金) 03:20:06
>>772
元地方議員って田中健か?元細野秘書とか感情的に野党勢力推せないだろう・・・

774 チバQ:2020/01/11(土) 10:47:00
>>764
あっ、そうでした
ありがとうございます。

775岡山1区民:2020/01/14(火) 12:14:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00010001-gtv-l10
次期衆院選 立憲・角倉県議 群馬4区から出馬へ
1/14(火) 10:39配信群馬テレビ

 立憲民主党の会長代行で高崎市区選出の角倉邦良県議会議員は、次期衆院選の群馬4区で立候補する意向を固めました。

 立憲民主党群馬県連は、次期衆院選で候補者のいない群馬1区と4区、5区の候補者擁立を模索しています。県連では12月、党本部に対して次期衆院選で事実上の候補者となる4区の総支部長に県議会議員の角倉邦良さんを申請しました。旧吉井町出身の角倉さんは、国家議員の秘書を経て2007年に県議選多野郡区から立候補し初当選。現在4期目です。

 群馬テレビの取材に対し角倉議員は「安倍政権のあり方に対して疑問を持っている国民が増えてきている。群馬4区で安倍政権に変わる新たな政権の選択肢を自分自身が示したいと考えた」と話しました。

 14日の党本部での常任幹事会を経て正式に決定する見通しです。

 なお自民党は、群馬4区に現職の福田達夫さんを擁立する見込みです。

776岡山1区民:2020/01/14(火) 12:15:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000010-ryu-oki
引退表明の照屋寛徳氏、新垣邦男氏を後継指名 衆院2区 公での言及は初
1/14(火) 10:34配信琉球新報
引退表明の照屋寛徳氏、新垣邦男氏を後継指名 衆院2区 公での言及は初
照屋寛徳衆院議員(右)と後継指名を受けた北中城村長の新垣邦男氏=13日、宜野湾市のラグナガーデンホテル
 今期限りで引退を表明している社民党の照屋寛徳衆院議員(74)=沖縄2区=は13日、北中城村長の新垣邦男氏(63)に「バトンタッチしたい」と表明した。同日、宜野湾市内で開かれた自身の後援会主催の新春の集いで「私と後援会の意思として、新垣氏にバトンタッチしたい」と述べた。照屋氏が後継について公の場で言及するのは初めてとみられる。


 照屋氏から後継指名された新垣氏はあいさつで「大変光栄だ。照屋氏の思いを真摯(しんし)に受け止め、皆さんと相談しながら決断したい」と述べるにとどめた。パーティーには、新垣氏のほか、党県連幹部や後援会幹部、社民党関係者ら約200人が出席した。

 照屋氏は新垣氏を後継指名した理由について「4期にわたって村長を務めており、沖縄の地方自治の課題を一番よく知っているからだ」と強調した。

 パーティーには玉城デニー知事も駆け付け、照屋氏の後継指名について「バトンを新垣村長に渡したいとの思いに感銘を受ける」と述べた。

 社民党の候補者選考を巡っては、県連幹部や照屋氏後援会幹部でつくる選考委員会が昨年6月に新垣氏の擁立を決めたが、党内手続きなどを巡り反発が相次ぎ、執行委員会での協議が難航している。

777チバQ:2020/01/14(火) 16:23:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00010001-gtv-l10
次期衆院選 立憲・角倉県議 群馬4区から出馬へ
1/14(火) 10:39配信群馬テレビ

 立憲民主党の会長代行で高崎市区選出の角倉邦良県議会議員は、次期衆院選の群馬4区で立候補する意向を固めました。

 立憲民主党群馬県連は、次期衆院選で候補者のいない群馬1区と4区、5区の候補者擁立を模索しています。県連では12月、党本部に対して次期衆院選で事実上の候補者となる4区の総支部長に県議会議員の角倉邦良さんを申請しました。旧吉井町出身の角倉さんは、国家議員の秘書を経て2007年に県議選多野郡区から立候補し初当選。現在4期目です。

 群馬テレビの取材に対し角倉議員は「安倍政権のあり方に対して疑問を持っている国民が増えてきている。群馬4区で安倍政権に変わる新たな政権の選択肢を自分自身が示したいと考えた」と話しました。

 14日の党本部での常任幹事会を経て正式に決定する見通しです。

 なお自民党は、群馬4区に現職の福田達夫さんを擁立する見込みです。

最終更新:1/14(火) 10:39

778チバQ:2020/01/14(火) 17:03:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000004-rkkv-l43
社民県連 衆院熊本3区に独自候補を擁立
1/12(日) 18:17配信RKK熊本放送

RKK熊本放送

社民党県連は、次期衆議院議員選挙に県連幹事長で元県職員の馬場功世さん(68)を擁立することを決めました。

「今回3区から立候補を決意した馬場功世と申します」

馬場さんは、菊陽町出身の元県職員で現在は、社民党県連の幹事長をつとめています。

12日午前中に開かれた新春の旗開きで馬場さんは、「国民の安心した暮らしのため民主主義を取り戻す」と国政への意気込みを語りました。

また旗開きには、野党各党や連合熊本の代表者も出席し、来る総選挙に向け必勝を誓っていました。

衆院選をめぐっては、先月の野党と連合熊本の4者協議で、野党共闘に向けた候補者調整をしていました。

RKK熊本放送

779名無しさん:2020/01/14(火) 21:25:24
控えめに見ても、風当たりに対する感受性が鈍感過ぎると思います
信用って大事だと思うんですが


衆院補選に田中健氏が出馬表明 静岡4区、野党統一候補目指す
2020.1.14 18:54政治選挙
https://www.sankei.com/politics/news/200114/plt2001140022-n1.html
望月義夫氏の死去に伴い4月26日投開票の日程で予定される衆院静岡4区補選について、元都議の田中健氏(42)が14日午後に静岡県庁で会見し、無所属で立候補する意向を明らかにした。「どの党にも所属することなく裸一貫で挑戦する」としながらも、野党統一候補の立場を目指し、立憲民主党と国民民主党に支援を呼びかけるという。今のところ、両党からの支援が得られなかった場合でも出馬するとしている。

 田中氏は旧富士川町(現・富士市)の出身で、平成29年の前回衆院選では静岡4区から希望の党の候補者として出馬し、落選した。

 衆院静岡4区補選に関しては、立民と国民がそれぞれ候補者をリストアップした上で、互いに調整しながら擁立作業を進めている。

 一方で、自民党県連は16日を締め切りとして候補者を公募中。静岡市清水区選出の深沢陽一県議(43)と富士宮市選出の木内満県議(39)が応募に向けた手続きを進めており、19日に候補者が決まる運びとなっている。

780とはずがたり:2020/01/14(火) 23:09:13
>>773
的中(>>779)でしたね〜

>>779
>信用って大事
田中氏,なんか不義理したんでしたっけ??

781名無しさん:2020/01/14(火) 23:21:56
田中は民進党静岡4区支部長の立場から、国会担当秘書時代の
上司である細野と行動を共にして民進党を除籍され、連合静岡の
推薦を取り消されていますね

昨年一度4区候補に名前が挙がってその後立ち消えになった
ことがあり、立憲国民双方の関係者から拒否反応が強く、連合静岡の
赦免も覚束ないのだと思います

少なくとも会見で細野との訣別を述べるべきだったのでは

782名無しさん:2020/01/14(火) 23:26:53
衆院静岡4区補選 きょうも新たな動き
1/14(火) 19:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00010005-satvv-l22
全国的にも注目されている衆院静岡4区の補欠選挙はきょうも新たな動きがありました。

支部長挨拶:「清水支部として深澤議員について皆さま方の率直なご意見をお伺いしたい」

午前、静岡市では自民党清水支部の総務会が開かれました。先月亡くなった自民党・望月義夫衆院議員の後継者を決めるためです。静岡市清水区や富士宮市などを選挙区とする衆院静岡4区。これまでに清水区選出の深澤陽一県議(43)と富士宮市選出の木内満県議(39)が名乗りを挙げています。きょうの総務会では清水支部として深澤氏の推薦が決まりました。

清水支部・前澤支部長「満場一致で推薦を決定した。(望月氏は)道半ばではあるがこれをやり遂げるには深澤議員以外ない」

深澤氏はその後、県連に向かい公募に必要な書類を提出しました。

深沢陽一県議:「望月氏の遺志の上に自分のスタイルでこれから地方に革命を起こそうという思いでこれからやっていきたい/何とか自分の方にみなさんが支持を表明していただけることを期待しているだけ」

一方、木内氏も公募のため県連へ。

木内満県議:「望月義夫氏の地域にかける思いを継いで第四選挙区支部の各地域の発展のために尽くしていきたい/誰が相手ということはあまり気にしておらず選考委員会の皆さんに委ねる気持ちで正々堂々訴えていきたい」

富士宮支部からは木内氏を推す声も上がっていて、今後、県連三役と4区の県議らが選考会を開き候補者を一本化する方針です。これに対し野党の候補者選考は難航しています。最大の理由は立憲民主党と国民民主党の合流に向けた動きです。10日の党首会談では折り合いがつきませんでした。党本部の方針が固まらず、県連も焦りを滲ませます。

岡本護幹事長:「別々に出しては何の意味もないので、一つにしましょうというのが基本の合意ですから、事前に発表する前に、お互いに調整したい」

立憲も地元にゆかりのある候補者を模索していましたが不調に終わりました。関係者によりますと今週中にも党本部の公募に申し込んだ人物を落下傘候補とする見込みです。そんな中、きょう出馬表明したのが元都議の田中健氏です。

田中健元都議:「野党統一候補と言うことを目指して、皆さんに選択肢を示せるような戦いをできればと思っている/
立憲、国民には連絡して応援をお願いにいきたいと思っている」

田中氏は前回衆院選の静岡4区で希望の党から出馬し、落選しました。補選には無所属で立候補する考えを示しましたが、その背景には立憲と国民の動きが見えないことに加えて、国民民主最大の支援組織・連合静岡の存在があります。

連合静岡・中西清文会長:「推薦するかどうかはまだ候補者が整ってからの話になるのでそれからの協議」「いずれにしても立民と国民がしっかりと連携をした上で候補者を立ててもらいたい」

田中氏は前回の衆院選で連合から推薦を受けながら民進党を離党して希望の党に入ったことで推薦を取り消されました。そのしこりは今も残っていて、野党統一候補となるかは不透明です。

補選には、この他、富士宮市議の中村憲一氏(45)が日本維新の会からの出馬に向け調整を進めていて、共産党も独自候補擁立を検討しています。衆院静岡4区の補欠選挙は4月14日に告示、26日投開票の予定です。

最終更新:1/14(火) 19:54
静岡朝日テレビ

783とはずがたり:2020/01/14(火) 23:31:04
>>745
>やる気なさすぎだろ・・・
本命に断られてあからさまな暫定候補っすね。。共産党に譲りたくないって感じでしょうか。
誰だったんでしょうかねぇ,この本命候補は
>(立民は)「士業」に携わる県内在住の40代男性の擁立へ最終調整していると公表していたが交渉は難航し、断念>>750

784名無しさん:2020/01/15(水) 21:17:28
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news16422733.html
衆院静岡4区に田中健さんが出馬表明(静岡県)
1/15(水) 12:09配信
衆院静岡4区選出の望月義夫さんが死去したことに伴う4月の補欠選挙に元都議会議員の田中健さんが出馬を表明した。まず会見で田中健さんは「野党統一候補を目指してみなさんに選択肢を示せるような戦いができれば」と話した。無所属での出馬を表明した田中健さんは旧富士川町出身の42歳。これまでに東京都議などを務め3年前の衆院選では静岡4区から希望の党で立候補し落選している。田中さんは野党統一候補を目指し立憲民主党や国民民主党に支援を求める考えだが、現時点で両党に支援への動きなどは見られない。静岡4区の補欠選挙をめぐっては自民党県連が公募による候補者の選考を行う予定で15日までに木内満県議と深澤陽一県議が応募書類を提出している。

785名無しさん:2020/01/15(水) 21:19:46
2020年1月15日 朝刊
元都議の田中氏出馬へ 衆院静岡4区補選
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2020011502000102.html
自民党の望月義夫衆院議員の死去に伴い、四月二十六日投開票が見込まれる衆院静岡4区(静岡、富士市の一部と富士宮市)の補欠選挙で、元東京都議の田中健さん(42)=富士市=は十四日、県庁で会見し、無所属での出馬を表明した。野党統一候補を目指す。自民県連の候補者公募には県議二人が十四日応じ、今週末にも候補を決定する。

 田中さんは富士川町(現富士市)出身で、青山学院大を卒業し第一勧業銀行(当時)に入行。二〇〇三年、大田区議に初当選。細野豪志衆院議員(静岡5区、無所属)の秘書を経て、都議を二期務めた。一七年衆院選静岡4区に希望の党から出馬し、落選した。

 田中さんは「原点に返って無所属で挑戦する。各党に応援を依頼したい」と述べた。合流協議が大詰めの立憲民主、国民民主からは過去、それぞれ出馬の打診を受けたが、今回は事前に伝えていないという。「合流の話もある中、どの党から出るかより、まずは自分自身が出るということを伝えたかった」と話した。

写真
 自民入りを目指す細野さんとの関係を問われ、「お互いに違う道を歩む。野党で出る以上、連携することはない」と語った。

 自民の候補者公募には深沢陽一県議(43)=三期=と木内満県議(39)=二期=が十四日、応募した。

 深沢さんは望月さんと同じ静岡市清水区が地盤。「望月先生の遺志を継ぐのは私だということを伝え、選んでもらえるよう努力する」と述べた。富士宮市選出の木内さんは「インフラ整備を進めると同時に、最先端のテクノロジー事業など民間活力を地域に呼び込みたい」と話した。

 公募は十六日締め切り。十七〜十九日の選考委で候補を絞り込み、二十日以降、党本部に上申する。

 共産党は現時点で候補者はいない。

786名無しさん:2020/01/15(水) 21:20:53
衆院4区補選  田中元都議が出馬表明 「野党統一候補目指す」 立憲、国民困惑 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200115/ddl/k22/010/139000c

787岡山1区民:2020/01/16(木) 16:40:53
https://mainichi.jp/articles/20200116/ddl/k10/010/032000c
立憲県連副会長・斎藤氏が離党届 /群馬
会員限定有料記事 毎日新聞2020年1月16日 地方版

群馬県
最新の政治ニュース
 立憲民主党県連副会長で昨年7月の参院選群馬選挙区に出馬した斎藤敦子氏(52)が離党届を提出していたことが15日、県連などへの取材で分かった。県連は斎藤氏を慰留している。

 関係者によると、斎藤氏は次期衆院選への出馬に意欲を示していたが、この間の県連内での協議が不調となり、離党届提出に至ったという。斎…

この記事は有料記事です。

残り59文字(全文209文字)

789チバQ:2020/01/17(金) 11:06:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000604-san-pol

二階派絡みは定番? 東京、静岡、新潟…自民公認争い過熱


1/16(木) 22:19配信

産経新聞







二階派絡みは定番? 東京、静岡、新潟…自民公認争い過熱


自民党・二階俊博幹事長=16日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)


 衆院議員の任期満了まで2年を切る中、自民党内で衆院選挙区の公認争いが熱を帯び始めた。二階俊博幹事長が野党出身議員を党や二階派(志帥会)に入れた結果、他派の現職などと競合し、保守分裂になりかねない選挙区も目立っている。(広池慶一)

 ■長島氏の応援、二階派・土屋氏は?

 「この地域では新参者だが、骨を埋める覚悟だ」

 旧民主党出身で、昨年6月に自民入りした長島昭久衆院議員は6日、前回当選した東京21区ではなく、東京18区内のJR東小金井駅前で街頭演説に立った。

 同区は立憲民主党の菅直人元首相の地盤だ。自民党は14日付で長島氏を同区支部長に充てると通知した。ただ、「土菅戦争」で菅氏と争った二階派の土屋正忠元衆院議員との溝は残る。

 土屋氏は前回の平成29年衆院選も同区から出馬したが、菅氏に敗北。以後、同区の自民党支部長は空席だった。土屋氏は16日、産経新聞に「決定に反対はしないがまだ戦闘態勢だ」と強調。二階派のベテランは「土屋氏の応援がなければ長島氏は勝てない」と話すなど波乱要因は消えない。

 ■対決続く岸田派、細野氏とも激突

 公認争いが最も過熱しているのが静岡5区だ。

 「東京五輪の年におそらく解散・総選挙がある。政治生命を懸けた戦いをやらなければならない」

 先月29日、旧民主出身の細野豪志元環境相=同区=は静岡県富士市の街頭演説で、支援者約70人にこう語りかけた。細野氏は昨年1月、無所属のまま二階派に特別会員として入会。1万軒を戸別訪問するなど、支持のつなぎ止めに躍起だ。

 これに反発するのが、静岡5区で議席を争ってきた岸田派(宏池会)の吉川赳衆院議員=比例東海=だ。吉川氏は選挙区で3回連続で細野氏に敗れている。吉川氏は先月30日、富士市の会合で「悔しい思いをしているが(選挙区を)諦めない」とリベンジを誓った。

 党内には、いずれかが望月義夫元環境相の死去に伴う4月の静岡4区補欠選挙に国替え出馬するとの見方もあった。だが、16日までの候補者公募に細野、吉川両氏は応募せず、補選を舞台に調整する案は消えた。

 岸田派は過去、山梨で二階派の候補と骨肉の保守分裂選挙を戦った経緯もある。静岡で妥協すれば派を率いる岸田文雄政調会長の求心力にも関わるだけに、吉川氏の選挙区公認にこだわる。二階派幹部も「(細野氏は)無所属でも十分勝てる」と引き下がらない。

 ■細田派も旧民主・鷲尾氏と争う

 新潟2区でも旧民主出身で昨年3月に自民入りした二階派の鷲尾英一郎衆院議員=同区=と、細田派(清和政策研究会)の細田健一衆院議員=比例北陸信越=が争う構図になっている。

 細田派のベテランは「党県連は細田氏の選挙区公認を前提に鷲尾氏の入党を認めた」として、鷲尾氏の比例転出を働きかける。しかし、党の選対幹部は「鷲尾氏は勝算があれば無所属でも新潟2区から出る可能性はある。最後は2人の力勝負かもしれない」と語る。

790チバQ:2020/01/19(日) 14:14:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000534-san-pol

維新除名の下地氏、議員辞職否定


1/18(土) 20:23配信

産経新聞







維新除名の下地氏、議員辞職否定


衆院議員を辞職しない意向を表明した下地幹郎元郵政民営化担当相=18日夜、那覇市内の事務所


 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で贈賄の疑いが持たれている中国企業から現金を受領したとして日本維新の会から除名された衆院議員の下地幹郎元郵政民営化担当相は18日、議員辞職せず無所属で活動する意向を表明した。那覇市内の事務所で行った後援会会合後、記者団に語った。

 下地氏は記者団に「後援会の意見は(議員)バッジをつけて、いばらの道を歩けという話だったので、後援会の声を大事にしながら頑張っていきたい」と語った。

 下地氏は所属する日本維新の会に離党届を提出していたが受理されず、同党は今月8日に最も重い除名処分とすることを決定。馬場伸幸幹事長は「国民に疑念を持たれたことについて、潔く(議員)バッジを外してくださいということだ」と述べていた。

 下地氏は、平成29年10月に自身の事務所職員が、中国企業「500ドットコム」社元顧問の紺野昌彦容疑者(48)=贈賄容疑で逮捕=から現金100万円を受け取ったことを認めている。100万円は選挙運動収支報告書や政治資金収支報告書に記載していなかった。
.

791とはずがたり:2020/01/20(月) 23:19:08
さてどんな名前と選挙区が挙がるのか。最近お騒がせの宮崎タケシ氏とか出てたりするのかな!?

れいわ山本太郎代表、来月にも衆院選第1次公認発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-01200816-nksports-soci
1/20(月) 20:52配信日刊スポーツ

れいわ新選組の山本太郎代表は20日、国会内で会見し、次期衆院選に向けた第1次公認候補を、来月中旬発表する考えを明らかにした。10〜20人の規模という。

【写真】支援者からさまざまなものを手渡される山本太郎代表

党は公募を続けており、500人以上が応募した。山本氏はかねて、消費税率5%引き下げで他の野党と政策がまとまれば野党共闘で衆院選を戦うとする一方、れいわ独自で戦う準備も進める意向を示してきた。

一方、一部で浮上していた通常国会冒頭の衆院解散がなかった背景について「(さまざまな疑惑を国会で)追及される場面をつくらずに選挙に突入するのかなと思ったが、冒頭解散以外に有利な状態で解散できると踏んだのかもしれない」と分析した。

出馬が取りざたされる今夏の東京都知事選について「れいわ新選組として絡んでいきたい。形は分からないが、東京都の選挙にもしっかり力を貸していきたい」と述べた。自身の出馬は「選択肢は排除しない」と、従来の見解を繰り返した。

792チバQ:2020/01/21(火) 10:40:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000002-at_s-l22

衆院静岡4区 深沢氏公認へ支部長選任 自民党本部が正式決定


1/21(火) 7:48配信

@S[アットエス] by 静岡新聞SBS



 望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区の補欠選挙(4月26日投開票予定)に向け、自民党本部は20日、公認候補予定者となる同区支部長に、県議の深沢陽一氏(43)=静岡市清水区選出=の選任を決めた。

 静岡県連が望月氏の後継となる支部長候補者を公募し、19日に深沢氏を選考。上川陽子会長ら県連幹部が20日、党本部に上申した。二階俊博幹事長や下村博文選対委員長らによる会議で選任が正式決定した。県連幹部によると、二階幹事長は「県連が短い期間で決めてくれたことに感謝し、その決定を重く受け止めたい」と述べたという。

 深沢氏は選任決定後、党本部で報道陣の取材に応じ「望月先生の議席を維持し、思いを継いでいく。1人でも多くにその思いを伝えていく覚悟を改めて決めた」と答えた。

 同区補選を巡っては、元都議で旧民進党県連4区総支部長の田中健氏が出馬表明し、野党統一候補になることを目指している。立憲民主党は候補者擁立を模索している。
.
静岡新聞社

793チバQ:2020/01/21(火) 11:24:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00010002-sbsv-l22

4月補選に向け自民4区支部長に深澤県議


1/20(月) 12:22配信

静岡放送(SBS)






静岡放送(SBS)

 4月の衆院静岡4区の補欠選挙に向けて自民党県連は1月19日、深澤陽一県議を候補者に決めました。
 望月義夫衆院議員の死去に伴う静岡4区の補欠選挙は、4月26日に行われます。自民党県連は19日に静岡4区の候補者となる支部長を決めるため、選考委員会と総務会を開きました。公募には富士宮市選出の木内満県議と静岡市清水区選出の深澤陽一県議が応募していました。選考の結果、全会一致で深澤さんに決まりました。
(深澤陽一県議)「望月先生の後を継いで、そこに新しい風を吹かせられるように努力していくので。」
 自民党県連は、20日午後に党本部に報告する方針です。
.
静岡放送(SBS)

794チバQ:2020/01/22(水) 15:22:26
>>787 2区からの出馬を模索してた感じですかね
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/187062

立憲民主の斎藤敦子氏が離党届提出 県連受理せず取り扱い判断

[2020/01/17]

 昨年7月の参院選群馬選挙区に立憲民主党から出馬した同県連副会長の斎藤敦子氏(52)が16日までに、離党届を提出した。県連は受理しておらず、斎藤氏の意向を再度確認した上で取り扱いを判断する。

 関係者によると、斎藤氏は次期衆院選への立候補を模索していたが、県内選挙区からの出馬が難しい状況となっていた。政治活動は続ける意向を示しているという。


https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/184325

衆院解散に与野党備え 1区・自民 調整難航か 野党は不在区の候補模索

[2020/01/03]

 衆院議員の任期4年が折り返し点を過ぎ、安倍晋三首相がいつ解散に踏み切るのかが大きな関心事だ。東京五輪・パラリンピック後の秋ではないかとの見方がある一方、野党には今月召集される通常国会の冒頭解散を視野に入れる動きもある。いざ総選挙となれば、群馬県内小選挙区は与野党の激突だけでなく、1区内を地盤とする現職が複数人いる自民党内の調整が難航する可能性も。国民の信を問うための衆院解散は「ちゅうちょしない」とする安倍首相の発言も念頭に、政界関係者は“常在戦場”で令和最初の新年を迎えた。

 自民は県内の全5小選挙区で現職を擁立する構え。ただ、2017年の前回衆院選では1区での公認を巡り、尾身朝子(58)、中曽根康隆(37)、佐田玄一郎(67)の3氏が争い、公認を得た尾身氏が再選した経緯がある。選挙後、比例南関東に単独立候補して再選した上野宏史氏(48)が県連に加わり、前橋市内に事務所を構えている。

 次期衆院選を巡って、1区で公認争いが「再燃」すれば、県連にとって大きな懸案となる。

 尾身氏は「群馬1区支部長としての仕事ぶりを評価していただき、外務大臣政務官を拝命したと思っている。次の選挙も支部長として確実に勝ち抜く覚悟だ」と強調する。

 これに対し、前回は比例北関東で初当選した中曽根氏は「群馬1区から党公認で出馬すべく、2年間活動してきた。その思いは今も変わっておらず、比例は考えていない」と断言する。上野氏は「これからも群馬で政治活動を続けていくが、公認については党が決めること。私が何かを言う立場にない」としている。

 県連幹部は「現職優先が原則」とするが、公認申請が複数あった場合は対応を協議する。

 一方の野党勢力。ともに立憲民主党現職の堀越啓仁(39)、長谷川嘉一(67)両氏は2、3区で立候補を予定する。野党の現職不在の1、4、5区は、立民県連などが候補者の掘り起こしを進めている。

 1区で前回、希望の党から出馬した元職の宮崎岳志氏(49)は現在、無所属で活動。野党統一候補を目指しており、「国民生活の再建が必要。デフレ脱却のため消費税率の5%への引き下げを訴える」と次期衆院選に向けて準備する。

 2区では、希望から前回出馬した元職の石関貴史氏(47)が「どういう立場でも出馬する」として、無所属でも立候補する構えだ。
 19年の参院選群馬選挙区に立民から出馬した斎藤敦子氏(52)も政治活動を続ける意向を示している。

 次期衆院選を見据え、立民、国民民主両党は合流を模索。昨年末から国政レベルで協議が続くが、結論は持ち越された。立民県連関係者は一定の時間がかかることに理解を示しつつ、「群馬では中央の動きに左右されずに対応したい」としている。国民県連の関係者は「党として大きくなることは必要だが過程が大事だ」と指摘している。

795岡山1区民:2020/01/22(水) 16:58:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00010003-satvv-l22
立憲・国民合流不調 静岡4区に影響も
1/22(水) 15:21配信静岡朝日テレビ
合流に向けて協議していた立憲民主党と国民民主党は話し合いがまとまらず、事実上の破談となりました。
静岡県内の選挙区にも波紋が広がりそうです。

合流に向けて協議していた立憲民主党と国民民主党はきのう、幹事長会談を行いました。しかし、立憲の福山幹事長がおととい開会した国会の論戦に集中したいと協議を打ち切る考えを示し、事実上、合流の交渉は破談しました。

立憲・福山幹事長:「ギリギリのラインの中で残念ながら折り合いがつかなかった。今後は国会に集中していきたい」

国民・平野幹事長:「国会が中心になるので、それを軸にした対応に切り替えましょうと」

今後は統一会派として活動しながら、選挙協力を含めた連携を強化していく方針です。

これを受け、4月に予定されている衆院静岡4区の補欠選挙にも影響が及びそうです。先週、元都議の田中健氏が無所属での立候補を表明しましたが、関係者によりますと立憲と国民が合流し、統一候補として戦うことを見据えた立候補だということです。立憲は、党本部で落下傘候補を立てる方針がある一方、県連内には田中氏を推す声もあります。
国民との合流が不調に終わったことで、田中氏が統一候補となるか不透明な状況です。

静岡4区の補欠選挙には深沢陽一県議(43)が自民党の公認候補予定者となる支部長に決まり、富士宮市議の中村憲一氏(45)が日本維新の会からの出馬に向け、調整を進めています。

796岡山1区民:2020/01/22(水) 20:11:54
>>794
2区は立憲の現職がいるんだからないと思います。1区から立候補して宮崎たけしの後釜狙いだったのが、宮崎の前橋市長選立候補が消えて枠がなくなったと。

797 チバQ:2020/01/22(水) 21:22:42
>>796
なつとくです

798チバQ:2020/01/28(火) 11:46:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000003-at_s-l22

国民、田中氏を支援 衆院4区補選、立民保留で統一候補難航


1/28(火) 7:25配信

@S[アットエス] by 静岡新聞SBS



 望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区の補欠選挙(4月26日投開票予定)で焦点の野党連携を巡り、国民民主党県連は27日、旧民進党県連4区総支部長を務めた無所属新人の田中健氏(42)を支援する意向を連合静岡に伝えた。ただ立憲民主党県連と調整は付いておらず、立民は田中氏に乗るか、独自候補を立てるか決めかねている。共産党元職の島津幸広氏(63)も出馬表明し、野党統一候補の成否は見通せない状況だ。

 国民県連は静岡市内で開いた連合静岡との会合で田中氏支援を伝達した。これに「推薦するのは国民、立民の統一候補」との方針を明確にしてきた連合静岡は田中氏支援に難色を示したという。

 国民県連幹部の1人は立民側が田中氏を統一候補と決めることを期待しつつ「連合も候補者がほかにいなければ、正式な推薦がなくても田中氏を支援せざるを得ないだろう」との見方も示した。

 立民県連の佐々木隆博代表は同日開いた幹事会の後、記者会見し、田中氏について「一度、接触してきた経緯はある。候補者の一人」と認めたが、田中氏以外の独自候補の選定作業も並行して進めているとした。この日の幹事会では、候補者選定について「代表一任」とだけ決まった。

 立民県連が田中氏支援でまとまれないのは、田中氏では連合静岡の推薦は得られない可能性があると見ているためだ。田中氏は2017年の衆院選で細野豪志元環境相(静岡5区)に追随する形で旧民進党を離党し、連合静岡が推薦を取り消した経緯がある。

 立民県連に残された時間は少ない。投開票まで3カ月を切り、野党統一候補として連合静岡の推薦を得るには2月初旬の執行委員会に諮る必要がある。佐々木代表は「間に合わせたいが、丁寧にやらないといけない」と複雑な表情を見せた。

 一方、島津氏擁立を決めた共産党県委員会は立民、国民との野党共闘について「できるだけ早く話し合いの場を設けたい」とし、候補者調整に応じる姿勢も示す。交渉が決裂すればそのまま島津氏を擁立する意向だ。

 補選には自民党県議の深沢陽一氏(43)も出馬表明している。
.
静岡新聞社

799チバQ:2020/01/28(火) 11:59:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00000004-jij-pol

政局左右、与野党激突へ 衆院静岡4区補選まで3カ月


1/26(日) 7:15配信

時事通信







政局左右、与野党激突へ 衆院静岡4区補選まで3カ月


深沢陽一 自民党


 自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙(4月26日投開票)まで3カ月。

 与野党が激突する今年最初の国政選挙となる見通しで、結果はその後の政局を左右しそうだ。安倍晋三首相の後継レースや、野党共闘の行方にも影響するため、与野党は総力戦で臨む方針だ。

 自民党は、新人の深沢陽一県議(43)の擁立を既に決定。「弔い選挙」と位置付けて議席死守を目指す。首相は20日、国会内で深沢氏と面会し、「頑張るように」と激励した。

 勝敗は、「ポスト安倍」を狙う岸田文雄政調会長の求心力にも直結しそうだ。故望月氏が同党岸田派の事務総長だったことから、同派は全面支援の体制を敷く。仮に負ければ「選挙の顔」としての岸田氏に不安が広がり、総裁選レースで失点となる。岸田氏は20日の記者会見で「望月さんの思いをしっかり受け止め、補選勝利のために全力で取り組みたい」と力を込めた。

 これに対し立憲民主、国民民主両党など野党側は統一候補の擁立を目指す。元東京都議の新人で2017年衆院選は旧希望の党から出馬した田中健氏(42)が無所属での立候補を表明した。立憲幹部によると、この他にも出馬に意欲を示す野党系がいるという。

 立憲、国民両党は今後、補選に向けた調整を本格化させる。ただ、昨年7月の参院選静岡選挙区では両党の公認候補が激しく争い、しこりを残した経緯があり、共闘へのハードルは高い。

 加えて、共産党静岡県委員会も元職の島津幸広氏(63)の擁立を発表しており、共産も交えた野党陣営の一本化作業が焦点となる。

 国会では、「桜を見る会」の問題や「カジノ」汚職事件に加え、自民党の河井案里参院議員の公職選挙法違反疑惑などで野党が攻勢を強めている。国会論戦の行方が補選にも関係してくるとみられ、同党選対関係者は「4月の選挙だから、何が争点になっているかまだ分からない」と警戒する。

 補選結果は、東京五輪・パラリンピックが終わる秋以降が有力との見方が広がる衆院解散の時期や、首相が目指す国会での憲法改正論議にも影響を与えそうだ。

 公職選挙法は、9月16日から翌年の3月15日までに国会議員の辞職や死亡によって欠員が生じた際は、4月第4日曜日に補選を行うと規定。「政治とカネ」の疑惑が取り沙汰されている議員らがこの間に辞職した場合などは、補選対象が増える可能性もある。

800チバQ:2020/01/28(火) 18:27:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000001-san-l22

静岡4区補選、野党共闘は視界不良 維新は独自の動き 共産は島津氏擁立


1/25(土) 7:55配信

産経新聞



 望月義夫元環境相の死去に伴い、4月26日投開票の日程で予定される衆院静岡4区補選が、混戦模様となってきた。これまでに、元都議の田中健氏(42)が無所属での出馬を表明。自民党県連は候補者に県議の深沢陽一氏(43)を選定した。さらに24日、共産党県委員会が元衆院議員の島津幸広氏(63)の擁立を発表した。

 田中氏と島津氏は野党統一候補を目指しており、ともに立憲民主党と国民民主党に支援を求めていく考え。そのほか、富士宮市議の中村憲一氏(45)が、日本維新の会の公認を条件に、立候補する意向をみせている。

 自民の深沢氏は、望月氏の後継者として強固な地盤を引き継ぐことになる。このため野党側は、一枚岩になって統一候補を選定できるかどうかが、深沢氏に対抗する前提条件となる。

 自民党県連は19日、公募に応じた2氏から深沢氏を候補者として選び、翌20日にさっそく党本部に上申した。県連の迅速な決定を受けて党本部は、急(きゅう)遽(きょ)役員会を開いて即日承認しており、岸田派の事務総長だった望月氏の議席死守に向けた強い意気込みがうかがえた。

 田中氏は無所属のまま、野党統一候補として国民、立民両党に支援を要請している。国民の地元関係者は「両党が推薦できる形になれば理想的」と、野党共闘による田中氏への支援に前向きだ。一方の立民では、党本部が候補者選定に動いており、なお独自候補擁立の可能性を捨てていない。もっとも県連関係者は「今月中がタイムリミット」としており、残された時間はわずかだ。

 共産党県委員会は、野党共闘が成立して島津氏が野党統一候補となった場合、島津氏の公認にはこだわらない考え。野党共闘が決裂しても「不戦敗はしない」と、島津氏を党公認候補として補選を戦う構えだ。

 なお中村氏は、維新の公認が得られなければ出馬は見送るという。

801チバ!:2020/01/30(木) 23:10:01
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20200127063001.html
4区に奥平氏検討 立民県連、衆院選候補者
2020/01/27 06:30琉球新報

4区に奥平氏検討 立民県連、衆院選候補者

琉球新報

(琉球新報)

 【東京】次期衆院選に向けた「オール沖縄」陣営の4区候補者選考を巡り、擁立に意欲を見せている立憲民主党県連は、県連副代表で前県議の奥平一夫氏(70)を擁立する方向で検討している。立民県連はこれまで社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(40)の擁立を検討していたが、平良氏が出馬を明言せず、擁立は難しいとの見方に傾いた。 奥平氏は立民県連の発足当初から関わってきた実績に加え、前回の宮古島市長選に出馬し、現職に375票差に迫るなど保守地盤でも得票できると見込んでいる。本紙の取材に対し奥平氏は26日、「出馬は決定ではないが、選考委員会で選ばれればやるしかない」と前向きな姿勢を示した。

 関係者によると、奥平氏はこれまで出馬を固辞してきたが、候補者選考が進まない状況を踏まえ、出馬に前向きとなった。立民は今後、奥平氏を擁立する方向で関係者と調整する。

 奥平氏は1949年7月生まれ。宮古島市平良東仲宗根出身。沖縄大卒。旧平良市議に3回当選。県議を3期務めた。

 オール沖縄陣営の候補者選考は、県議らを中心とした候補者選考委員会が発足、次回会議で投票により候補者を絞り込む見通し。だが、独自候補を擁立したい立民が投票での選考に難色を示しており、会合の開催のめどは立っていない。

802チバ!:2020/01/30(木) 23:10:51
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20200127063001.html
4区に奥平氏検討 立民県連、衆院選候補者
2020/01/27 06:30琉球新報

4区に奥平氏検討 立民県連、衆院選候補者

琉球新報

(琉球新報)

 【東京】次期衆院選に向けた「オール沖縄」陣営の4区候補者選考を巡り、擁立に意欲を見せている立憲民主党県連は、県連副代表で前県議の奥平一夫氏(70)を擁立する方向で検討している。立民県連はこれまで社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(40)の擁立を検討していたが、平良氏が出馬を明言せず、擁立は難しいとの見方に傾いた。 奥平氏は立民県連の発足当初から関わってきた実績に加え、前回の宮古島市長選に出馬し、現職に375票差に迫るなど保守地盤でも得票できると見込んでいる。本紙の取材に対し奥平氏は26日、「出馬は決定ではないが、選考委員会で選ばれればやるしかない」と前向きな姿勢を示した。

 関係者によると、奥平氏はこれまで出馬を固辞してきたが、候補者選考が進まない状況を踏まえ、出馬に前向きとなった。立民は今後、奥平氏を擁立する方向で関係者と調整する。

 奥平氏は1949年7月生まれ。宮古島市平良東仲宗根出身。沖縄大卒。旧平良市議に3回当選。県議を3期務めた。

 オール沖縄陣営の候補者選考は、県議らを中心とした候補者選考委員会が発足、次回会議で投票により候補者を絞り込む見通し。だが、独自候補を擁立したい立民が投票での選考に難色を示しており、会合の開催のめどは立っていない。

803とはずがたり:2020/02/02(日) 11:45:25
>>796-797
宮崎氏はツイッターで消費税5%でれいわにべったりでお騒がせな感じでしたけど立憲の公認は出なさそうだし1区で出るなら1それでも良さそうが気もするけど群馬県連は労組采配が強そうだし内部でどんな雰囲気なのか。。

(二区の石関氏は2区で頑張ってるからけいにんを1区に持ってきても良いくらいに思うけど石関は労組嫌いだから立憲が譲ることはなさそうですね。。)

804とはずがたり:2020/02/02(日) 11:50:25
>>781
解説有り難うございます。亀レス失敬しました。

これは擁立して貰えそうにない奴ですね。。

>>784-876辺りでは出たがってますが支援体制は組めないかな。野党が時間切れで擁立できずに結果的に統一候補的ななにかになれるやつか?

共産>>800が出るけど共産よりは田中に連合は乗りそう。。

805とはずがたり:2020/02/02(日) 11:54:57
>>791

2020 れいわ新選組 活動方針
投稿日: 2020年1月31日 投稿者: れいわ新選組
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwanews/4006/

100人〜131人の候補者擁立となった場合、
どの小選挙区に擁立するのか。

以下のリストは、
2019年参議院議員選挙のれいわ新選組得票数を、
衆議院小選挙区に落とし込み、推計得票数から、
上位100選挙区を割り出したものである。

(注)あくまで機械的に落とし込んだものであり、
必ずしもこの通りに擁立するという意味ではない。
候補者擁立に向けて調整をする前提である。


北海道
1区、2区、3区、5区

宮城
1区、2区

福島
1区

埼玉
1区、2区、3区、4区、5区、
6区、7区、8区、9区、15区

茨城
3区、6区  

東京
1区、2区、3区、4区、5区、
6区、7区、8区、9区、10区、
11区、12区、13区、14区、15区、
16区、17区、18区、19区、20区、
21区、22区、23区、24区、25区

山梨
1区

神奈川
1区、2区、3区、4区、5区、
6区、7区、8区、9区、10区、
12区、13区、14区、15区、16区、
17区、18区

千葉
1区、2区、4区、5区、
6区、7区、8区、13区

新潟
1区

長野
2区

石川
1区

福井
1区

静岡
5区、6区

愛知
1区、2区、3区、7区、12区

三重
3区

京都
1区、2区、4区

奈良
1区

大阪
1区

兵庫
1区、6区、7区


広島
2区?

愛媛
1区?

福岡
1区、2区、3区、5区

熊本
1区

鹿児島
1区

沖縄
1区、4区

806チバQ:2020/02/06(木) 13:27:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000002-at_s-l22

衆院4区補選 立民、田中氏支援調整 共産に「統一候補」提案


2/6(木) 7:24配信

@S[アットエス] by 静岡新聞SBS



 望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補選(4月26日投開票予定)を巡り、立憲民主党県連が自前の公認候補擁立を見送り、旧民進党県連4区総支部長を務めた無所属の新人田中健氏(42)を支援、野党統一候補を目指す方針を共産党県委員会に提案したことが5日、分かった。共産側は回答を保留したが、国民民主党は既に田中氏支援を表明しており、野党統一候補実現に一歩前進した形だ。

 立民県連の遠藤行洋幹事長が共産党県委員会を訪れ、山村糸子委員長らと会談し、伝えた。終了後、静岡新聞の取材に遠藤幹事長は「最終的に決めるのは(立民の)党本部。決定を待つしかない」としつつ、自らは野党統一候補として田中氏を推す考えだと認め「まずは立民と国民が候補を決めて共産と相談する方向だ」と述べた。

 一方、既に共産党中央委員の元職島津幸広氏(63)擁立を発表したものの、野党共闘を目指す姿勢も示している山村委員長は「(立民と)率直に話し合いをした第1回。中身は言えない」と述べた。

 関係者によると、立民と共産が統一候補とするには、少なくとも原発ゼロ、憲法9条堅持、消費減税の3点で政策合意する必要があるが、田中氏は同日までに3点についておおむね理解を示しているという。ただ、原発ゼロについては連合静岡の推薦を得る上でネックとなる可能性もあり、調整が難航する可能性もある。

 国民県連の岡本護幹事長は立民と党本部同士で協議しているが、まだまとまっていないとした上で「早めに決めなければいけない」との認識を示した。

 静岡4区補選では、自民党県議の新人深沢陽一氏(43)、NHKから国民を守る党の党首立花孝志氏(52)も出馬を表明している。
.
静岡新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板