[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
712
:
チバQ
:2019/12/01(日) 22:47:10
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20191201510554.html
風間氏のくら替え認めず
立民県連常任幹事会 本人は出馬の意向
立憲民主党県連は30日、新潟市中央区で常任幹事会を開き、衆院新潟6区へのくら替えを表明している県連副代表の風間直樹前参院議員に対し、県連としてくら替えは認められないとの方針を伝えた。風間氏は出馬について「(気持ちは)全然変わらない」と反発し、議論はかみ合わないまま終わった。
風間氏は県連の常任幹事会に初めて出席した。冒頭以外非公開だったが、出席者によると、風間氏はくら替えの経緯について「党本部の指導だ」などと県連に初めて説明した。幹事会ではくら替えに同調する意見はなく、風間氏との溝は埋まらなかったという。
県連はこれまで党本部に対し、風間氏のくら替えは認められないとの方針を再三伝えてきた。ただ、風間氏はこの日、報道陣の取材に対し「県連が公認の決定権を持っているわけではない。出馬の準備は揺るぎなく進める」と、出馬の意向を改めて強調した。
風間氏は1月、地元6区へのくら替えを表明したが、県内野党勢力は6区からの出馬を既に予定していた国民民主党県連の梅谷守代表を支援する方向で調整してきたため、波紋を呼んだ。立民県連も反発し、10月の県連の大会では、6区は「野党連携を重視」とする活動方針を決定。風間氏については一切触れなかった。
県連代表の西村智奈美衆院議員(1区)は取材に「今からでも何かできることがあればと思って話を聞いたが、道が交わらない。党本部が県連を無視して事を進めることはないだろう」と話した。
2019/12/01 13:03
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板