① 不特定多数の人が読み、リツイートで拡散するスピードが速い
② 発言に責任を持たなくてもいい、匿名の利用者が多い
③ フェイスブックやブログと異なり、論理的に書く(文語体書く)のではなく、つぶやく(口語体で書く)ため、その時の気分や感情で投稿しがち
④ 2ちゃんねる的なノリ、付和雷同、デマの拡散が起きやすいメディア特性
⑤ 拡散の途中で、言葉に尾ひれがつき、違った意味に変容していく
そして、炎上のメカニズムは次のような流れだ。
① 何でこの人が今こんなことを言ってるの!?
② え? まさか。ウソでしょ
③ この人、立場わきまえろよ
④ 今、空気読めよ
⑤ この発言(差別、自慢話、漏えい話、悪ふざけ)はないな