[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
901
:
チバQ
:2014/05/21(水) 22:23:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140521/stt14052120590006-n1.htm
民主若手が代表選推薦人の緩和要求 「海江田降ろし」にらむ
2014.5.21 20:59
民主党の若手議員有志6人が21日、代表選出馬に必要な推薦人の数の緩和を求める署名活動を始めた。代表選規則を現行の国会議員の推薦状「20〜25人」から10人以上に引き下げるよう求めている。海江田万里代表の党運営に不満を持つ議員による「海江田降ろし」の呼び水となり、代表選前倒しの動きが広がる可能性がある。
902
:
チバQ
:2014/05/22(木) 23:07:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140522/stt14052200060001-n1.htm
「海江田氏を支えて」 社民党首、異例の注文
2014.5.22 00:06 [社民党]
社民党の吉田忠智党首は21日の記者会見で、民主党内に海江田万里代表を辞任に追い込もうとする動きがあると指摘し「海江田氏をしっかり支えるべきだ」と、他党に異例の注文を付けた。
同時に「『1強多弱』の中、野党がばらばらで安倍政権にしっかり対抗できていない」と強調。「民主党がまたもめているように映ると懸念している。今、そういう動きをするのはあまりプラスにならない」と海江田氏擁護の理由を説明した。
903
:
チバQ
:2014/05/28(水) 23:24:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140528/stt14052811520002-n1.htm
海江田氏7月訪中へ 代表選前倒し論「封殺」 6人衆・若手が「包囲網」
2014.5.28 11:52 (1/3ページ)[民主党]
海江田万里代表(4月28日、酒巻俊介撮影)
民主党の海江田万里代表が7月中旬に中国を訪れる計画を立てていることが分かった。夏以降も代表を続投する意欲を示した格好。来年9月に予定される代表選の前倒し実施を求める「海江田降ろし」を封殺する狙いもある。民主党の“お家芸”ともいえる党内抗争は、6月22日の国会会期末をにらんで、激しくなりそうだ。
海江田氏は北京で中日友好協会会長の唐家●(=王へんに旋)元国務委員らと会談する方向で調整している。中国通で知られる海江田氏は、安倍晋三政権との関係が冷え込む中国との良好な関係をアピールし、存在感を示したい考えだ。
訪中予定の7月中旬は昨年の参院選敗北からちょうど1年。党再建を図ることができなければ辞任すると自ら設定した期限と重なる。「公党の代表が嘘をついてはいけない」(中堅)と約束の履行を求める動きを抑えようとの思惑が透けて見える。
代表選前倒し論は急速に広がりつつある。若手有志6人は今月21日、代表選の立候補に必要な推薦人の数の緩和を求める署名活動を開始した。22日は北沢俊美元防衛相や蓮舫元行政刷新担当相ら非労組系の参院議員十数人が会談。参院幹部は「代表選はやらないといけない。岡田克也前副総理以外にいない」と反執行部の姿勢を鮮明にさせた。
岡田氏とともに旧主流派「6人衆」の玄葉光一郎前外相は25日に代表選前倒しの必要性を明言。玄葉氏や安住淳元財務相らが参院非労組系を巻き込み岡田氏を担ごうとする動きもある。
海江田氏を取り巻く不穏な動向に対し、党執行部は近く刷新する党再生に向けた「改革創生本部」に細野豪志前幹事長や馬淵澄夫選対委員長、署名活動を始めた若手の玉木雄一郎衆院議員らの参加を取り付けた。だが、岡田氏や蓮舫氏は要請を辞退し、一線を画したままだ。「ポスト海江田」には、野党再編に積極的な前原誠司前国家戦略担当相も取り沙汰される。
ただ、民主党には代表のリコール規定はなく、反海江田勢力にとって「海江田降ろし」の決め手を欠く状況だ。しかも現在の党勢低迷は、政権時代に中核を担った岡田氏ら6人衆に責任があるとみる向きも多い。6人衆の枝野幸男元官房長官は周囲に「与党時代の反省である『バラバラ感』を再び印象付ける。自分たちで選んだ代表だから、任期中は支えることが大事だ」と代表選前倒しには批判的な姿勢を示す。
一方、海江田氏は26日で代表の連続在任期間が歴代単独4位の518日となるが、党再建の道筋は見えてこない。党内の結束を図り、反転攻勢に出る材料を探しあぐねている。
そうした中で、にわかに注目されているのが6月11日の党首討論だ。「海江田氏の党首討論の出来不出来が勝負の分かれ目」とされており、結果次第で「海江田降ろし」の動きが一気に拡大しかねない。
海江田氏は26日の記者会見で、中国の詩人、李白の漢詩を引用し、こう平静を装った。
「『笑って答えず、心自(おの)ずから閑(しず)かなり』だ」
だが、その目は笑っていなかった。(楠城泰介)
904
:
チバQ
:2014/05/30(金) 21:26:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140530/stt14053008200007-n1.htm
民主、野党再編へ呼応加速 「海江田降ろし」拍車も 前原氏「いよいよ動きだすのかな」
2014.5.30 08:20 (1/2ページ)
記者会見する日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)=29日、大阪市役所(村本聡撮影)
記者会見する日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)=29日、大阪市役所(村本聡撮影)
巨大与党に対し野党の「多弱」が際立つ中で、日本維新の会の「分党」は政界の構図に変化を与える兆しになっている。
日本維新の会の分党を受け、野党第一党の民主党からは29日、野党再編の動きに呼応すべきだとの声が相次いだ。維新の橋下徹共同代表(大阪市長)側は結いの党との合流を加速し、石原慎太郎共同代表側はみんなの党との連携に意欲をみせる。流動化する再編のカギを握るのは民主党の動向となるが、海江田万里代表は再編慎重派。積極派と反海江田勢力の思惑が重なれば「海江田降ろし」に拍車がかかる可能性もある。
「野党再編がいよいよ動きだすのかなという期待感を持っている。主体的に進めていきたい」
民主党の前原誠司前国家戦略担当相は29日、国会内で記者団にこう語った。24日に京都市内で橋下氏と、維新との合流を目指す結いの江田憲司代表と会談したばかり。今後も連携を深めるものとみられる。
将来の代表候補とされる細野豪志前幹事長もこの日、国会内で維新の松野頼久国会議員団幹事長を見つけると、笑顔で握手を求めた。記者団には「本格的な野党間連携を模索していくべきだ。政策の合意ができる場合は会派を同じくする可能性も探るべきだ」と統一会派構想も披露した。
維新の分党に触発された2人は前のめりだが、党の自主再建を掲げてきた海江田氏は慎重なままだ。
分党した橋下氏ら維新と結いが合流した場合、衆院の勢力は多くても50議席程度とみられる。55議席の民主は野党第一党を維持し、海江田氏周辺は「焦って野党再編に動く必要はない」と指摘する。大畠章宏幹事長も29日の記者会見で、「連携ありきだと国民から理解されない」と拙速な行動に否定的な考えを示した。
しかし、党内では来年9月の任期満了前の「代表選前倒し」論が日々拡大している。そこで海江田氏側が編み出したのが、個別の野党党首会談戦略だ。
大畠氏は29日、国会内で開いた民主、みんな両党の幹事長・国対委員長会談で「トップ同士が胸襟を開くのは重要だ」と党首会談を打診。結いとは来週にも海江田、江田両氏の会談が実現する。他党との党首会談で、海江田氏がどこまで野党再編に積極的な姿勢を示すかが「海江田降ろし」の勢いにも影響しそうだ。
905
:
チバQ
:2014/06/02(月) 21:18:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140602/stt14060208330002-n1.htm
「再編の号砲だ」 玄葉、前原、細野…うごめく民主再編派 連携・牽制・海江田降ろし
2014.6.2 08:33 (1/2ページ)
日本維新の会の分党により、民主党内で野党再編派の主導権争いが激しくなっている。橋下徹共同代表に近い維新の浅田均政調会長が1日のNHK番組で、結いの党との合流について「(通常)国会終了と前後して話し合いを続ける」と述べると、結いの柿沢未途政調会長も「(分党で)政界再編の号砲が鳴った」と応じた。そうした橋下氏系維新と結いの合流加速化が民主党を刺激しているようだ。
民主党の細野豪志前幹事長は5月31日、結いの江田憲司代表の地元・神奈川で講演し、密接な関係をアピールした。これに対し、松本剛明元外相は8日、江田氏が出席する福島県郡山市の維新福島総支部主催の会合に参加する。松本氏は細野、江田両氏と、橋下氏側の維新・松野頼久国会議員団幹事長が代表を務める勉強会「既得権益を打破する会」の幹部で、江田氏との連携する姿勢を示す狙いがありそうだ。
一方、「海江田降ろし」につながる党代表選の前倒しを最初に公言した玄葉光一郎元外相も今月中旬、橋下氏腹心の衆院1回生議員と都内で会合を開く。「玄葉氏からの誘い」(維新関係者)という。
橋下氏と親交が深い前原誠司前国家戦略担当相は維新分党が決まった5月29日、記者団に野党再編への意欲を表明。海江田万里代表の進退について「1年間の総括をすべきだ」と言及しており、玄葉氏の動きは「前原氏への対抗心の表れ」(民主党幹部)ともみられている。
民主党再編派の維新、結いを巻き込んだ“つばぜり合い”は激しさを増すばかり。当の海江田氏は5月30日のBS日テレ番組で「数合わせだけで合併、連携すれば破綻する」と強調した。最近の海江田氏は「海江田降ろしの活発化で逆にやる気を出してきた」(周辺)。闘争心にようやく火がついたようだ。
906
:
名無しさん
:2014/06/02(月) 21:39:05
「橋下新党」との連携困難=海江田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014060200743
民主党の海江田万里代表は2日午後の記者会見で、
日本維新の会を分党して新党を結成する橋下徹共同代表が
民主党の一部も含めた野党勢力結集に意欲を示していることに関し、
「安倍晋三首相の立憲主義を無視したやり方を『良い』と言ったり、
従軍慰安婦問題でああでもない、こうでもないと言ったりしてはだめだ」と述べ、
連携は困難との認識を示した。
民主党内には、同党が野党再編を主導するよう求める声があるが、
海江田氏は「民主党は考え方がばらばらで政権を失った。
数合わせで大きくなればよいとは思わない」と語った。
自らの進退に関しては、「ここで投げ出すわけにはいかない」と述べ、
党内に出ている代表選前倒し要求には応じない考えを重ねて示した。(2014/06/02-19:35)
907
:
名無しさん
:2014/06/03(火) 15:43:19
海江田代表 「民主党の存亡を懸けた最後の戦いだ」
民主党の海江田代表は、来年春の統一地方選挙に向けて、有識者や地方議員らによる会議を新たに設け、
党の理念や政策を効果的に広報する方策などを検討することになりました。
民主党の海江田代表は、来年春の統一地方選挙を「党の存亡を懸けた最後の戦い」と位置づけていますが、
地方組織からは「政権担当時に失った信頼が依然回復せず、政策になかなか耳を傾けてもらえない」といった危機感も出ています。
こうしたなか海江田氏は、有識者や地方議員らによる「党改革創生会議」を新たに設け、4日、初会合を開くことになりました。
会議では、有権者が求める民主党像を分析するとともに、フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアの活用など、
党の理念や政策を効果的に広報する方策を検討することにしています。
民主党内では、党勢の低迷を受けて、来年9月末の任期満了を待たずに、代表選挙を前倒しして行うよう求める声が出ており、
海江田氏が統一地方選挙に向けた態勢作りを急ぐ背景には、こうした動きをけん制するねらいがあるのではないかという見方も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014925651000.html
908
:
名無しさん
:2014/06/05(木) 11:24:07
前原氏ら集団的自衛権を限定容認…海江田おろし
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140605-OYT1T50031.html
防衛研究会参加メンバー及び会合出席者
前原誠司、渡辺周、長島昭久、笠浩史、鷲尾英一郎、後藤祐一
細野豪志、松本剛明、田嶋要、吉田泉、古本伸一郎、玉木雄一郎
風間直樹、大野元裕、榛葉賀津也、金子洋一、広田一
909
:
名無しさん
:2014/06/05(木) 11:53:52
民主党の細野幹事長は30日、東京都内で記者団に対し、「集団的自衛権の問題は、
個別に議論していけば解決できる。米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃された
ときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と述べた。
集団的自衛権の行使を容認すべきだとの考えを示したものだ。
細野氏は「ミサイル防衛も我が国か、他国に向けられているかわからないからと言って、
きちっと対応しない選択肢はあり得ない」とも指摘した。
(2013年5月1日09時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130501-OYT1T00296.htm
910
:
チバQ
:2014/06/05(木) 21:37:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140605/stt14060518470003-n1.htm
混乱続く民主党 菅元首相らリベラル系 行使容認反対、海江田代表に申し入れへ
2014.6.5 18:47
菅直人元首相ら民主党のリベラル系議員が5日、国会内で会合を開き、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使を容認しないよう海江田万里代表に申し入れることを決めた。
会合には菅氏や赤松広隆衆院副議長、江田五月元参院議長ら計15議員が参加し、集団的自衛権の行使は容認できないとの見解で一致。海江田氏に対し「自民党の対抗軸として行使容認への反対を(11日の)党首討論で明確にしてほしい」などの意見が出た。
民主党は「集団的自衛権の『行使一般』は認めない」との党見解をまとめたが、4日には前原誠司前国家戦略担当相ら保守系議員が行使容認の関連法案提出方針を発表したばかりで、党内の混乱が続いている。
911
:
名無しさん
:2014/06/07(土) 14:23:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014060700144
橋下氏と合流「100%」=「海江田氏は努力足りぬ」−前原氏
民主党の前原誠司元外相は7日、読売テレビの番組で、日本維新の会を分党して新党を結成する橋下徹共同代表との将来的な合流について「(確率は)100%」と述べ、強い意欲を示した。
「民主党は今のままでは国民の期待は戻ってこない。大きな家で野党再編をまとめるという意志を持たなければならない」とも語った。
前原氏はこの後、大阪市内で記者団に対し、野党再編に慎重な民主党の海江田万里代表について「野党の遠心力を求心力に変えていく努力が足りない」と批判。
海江田氏が昨年7月の参院選惨敗に際し「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退く意向を示したことを踏まえ、「(成果を)しっかり総括しなければならない」と語った。
912
:
名無しさん
:2014/06/07(土) 15:30:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015049161000.html
前原氏 海江田代表の党運営批判
6月7日 14時48分
民主党の前原元外務大臣は大阪市内で記者団に対し、野党再編に向けた海江田代表の取り組みは
「努力が足りない」と批判し、来年9月末の任期満了を待たずに代表としての出処進退をみずから判断すべきだという考えを示しました。
このなかで民主党の前原元外務大臣は、海江田代表の党運営について
「政権を担おうとする政党は、野党どうしをまとめていく取り組みが必要だが、海江田氏の努力は足りなかったのではないか」と述べ、批判しました。
そのうえで前原氏は「海江田氏は去年の参議院選挙後に『1年後に成果が出ていなければ代表を続けることをお願いすることはない』と述べており、その総括をどうするかが大事だ」と述べ、
来年9月末の任期満了を待たずに代表としての出処進退をみずから判断すべきだという考えを示しました。
また前原氏はこれに先立って出演した民放の番組で、今後、日本維新の会の橋下共同代表と同じ党で活動する可能性について質問され、「100%だ」と答えました。
913
:
名無しさん
:2014/06/08(日) 10:37:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140608/k10015055411000.html
民主 憲法解釈の変更巡り党内対立も
民主党の海江田代表は、今週11日の党首討論で、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更は許されないと安倍総理大臣をただす考えですが、
党内の行使容認に前向きな議員は不満を募らせていて、海江田氏の発言内容によっては党内対立を招くのではないかという見方も出ています。
民主党の海江田代表は、今週11日に今の国会で初めて行われる党首討論で、
集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更は「立憲主義に反し、許されない」として、安倍総理大臣の姿勢をただす考えです。
民主党内の集団的自衛権の行使容認に反対する議員は、海江田代表を支える立場から、党首討論で安倍政権との違いを明確に打ち出すよう求めていて、先週、海江田氏に22人の署名を提出しました。
これに対し、前原元外務大臣ら行使容認に前向きな議員からは、「政権を再び狙うには現実的な安全保障政策が必要だ」として、限定的な行使を可能にするための法案をほかの野党にも呼びかけて提出する構えを見せています。
集団的自衛権の行使自体を容認するかどうか、民主党は最終的な結論は出していませんが、海江田氏の党運営に対する不満がくすぶっていることもあって、党首討論での発言内容によっては党内対立を招くのではないかという見方も出ています。
914
:
名無しさん
:2014/06/08(日) 12:37:18
前原元代表、離党も視野
民主党の前原誠司元代表は7日、海江田代表の退陣を改めて要求するとともに、
海江田氏が辞めない場合には離党の覚悟があることを表明した。
一方、求心力回復を狙う海江田氏は、秋までに党役員人事を行う方針を固めた。
「海江田おろし」をめぐる民主党内のせめぎ合いは強まる一方だ。
前原氏は7日、大阪市内で記者団に「民主党に求心力が戻るというのは幻想だ。
他の野党と『大きな家』を作ることが大事だ」と述べ、民主党の存続にこだわらず、
日本維新の会、結いの党などと合流し、政権奪取のための新党結成を目指すべきだとの考えを示した。
海江田氏に対しては、「野党をまとめていく取り組みで、海江田氏の努力が足りなかった」と指摘し、辞任を促した。
これに先立ち、前原氏は7日の読売テレビの番組で、維新の会の橋下共同代表と将来的に合流する可能性を問われ、
「100%です」と答え、離党も視野にあることを表明した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140607-OYT1T50166.html
915
:
アーバン
:2014/06/08(日) 16:39:12
文句ばかり垂れるのであれば離党すべき
こうした対立ばかりでは党の印象がますます悪くなる
長島も連れていけ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20140607-1314001.html
前原氏野党再編に意欲、海江田氏けん制
民主党の前原誠司元代表は7日、野党再編に慎重な海江田万里代表を公然とやり玉に挙げた。民主党を中心とした再編に積極的に取り組む姿勢も示した。海江田氏の力量が試される党首討論や、執行部に批判的な勢力が候補者擁立を目指す参院議員会長選の告示を週内に控え、駆け引きは活発化している。
「遅いと思う」。前原氏は7日、大阪市内で記者団を通じ、みんなの党と結いの党の両党首と6日に相次いで会談した海江田氏をけん制した。「民主党に求心力が戻ると思うのは幻想だ」とも述べ、野党再編の必要性を強調した。
これに先立つ読売テレビ番組では、日本維新の会の橋下徹共同代表らについて「同じ政党で行動できるメンバーだ」と言い切り、橋下氏との合流に強い意欲を表明した。
前原氏は、11日の党首討論や13日告示の参院議員会長選を通じて代表交代論を広げ、海江田氏を追い込む戦略を描く。20日の両院議員総会では、昨年の参院選惨敗後1年以内に「成果を出す」として続投が了承された経緯を踏まえ、海江田氏に総括を迫る構えだ。
だが、海江田氏の任期は来年9月。党規約に代表選の前倒し規定はない。執行部を支えようとしない前原氏らへの批判は根強く「自分たちが出ていくべきだ」(幹部)と突き放す声もある。
こうした党内事情を見透かし、日本維新の松井一郎幹事長は7日、大阪市内で記者団に「『いつですか』ということだ。政治は結果だ」と語り、前原氏に離党を促した。(共同)
[2014年6月7日19時44分]
916
:
チバQ
:2014/06/08(日) 18:47:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140607/stt14060700550002-n1.htm
橋下氏にバッサリ切られた海江田氏 “野党第一党死守”も足元バラバラ
2014.6.7 00:55 (1/2ページ)[橋下大阪維新]
民主党の海江田万里代表が「内憂外患」に頭を痛めている。日本維新の会の分党で野党第一党の座こそ死守したものの、集団的自衛権行使の是非をめぐる党内の路線対立が表面化している上、野党再編を掲げる維新の橋下徹共同代表からは公然と民主党内に「海江田離れ」を呼びかけられる始末。党をまとめる指導力がますます問われそうだ。(内藤慎二、楠城泰介)
「安倍晋三首相の積極的平和路線と民主党の考えは違うと11日の党首討論ではっきり主張してほしい」
海江田氏は6日に面会した近藤昭一衆院議員らリベラル系議員から、憲法解釈変更による集団的自衛権行使を容認しないよう迫られた。党内では前原誠司前国家戦略担当相ら保守系議員が4日に限定容認の「安全保障基本法草案」をまとめたばかり。菅直人元首相らも加わったリベラル系には、前原氏らを牽制(けんせい)する狙いがあった。
板挟みの海江田氏は「自分の意思をしっかりとぶつける」と曖昧に答えたが、保守系の一人は「安保基本法草案は、党首討論で海江田氏がリベラルなことを言うと『黙っていない』というサインだ」と断言する。党首討論で首相に“バラバラ感”を指摘される可能性は否定できない。
「僕らや結いの党、みんなの党と同じ考えの人もたくさんいる民主党の皆さんに旗を振ってもらいたい」
橋下氏は6日、大阪市内で記者団にこう述べ、民主党を巻き込んだ野党再編に重ねて意欲を示した。同時に「民主党全部(と合流)というわけにはいかない。海江田代表に公務員改革はできない。自衛権の話も合わない」とバッサリ。政党を残したままの「政党連合」が持論の海江田氏を批判した。
党内で「代表を代えないと野党再編も進まない」との声が高まる中、海江田氏も重い腰を上げた。6日には、自らの呼びかけでみんなの浅尾慶一郎代表、結いの江田憲司代表と個別に会談。浅尾氏とは来春の統一地方選で候補者の選挙区調整を行う方針で一致し、江田氏とは政調会長同士による政策協議を始めることを確認した。
だが、あくまで野党再編にこだわる橋下氏は「選挙区調整というしょぼいことをやっていたら万年野党だ。海江田氏には政治家の気概がない」と挑発。海江田氏が野党再編の具体論に踏み込まないことで、党内外の再編派からの反発は強まるばかりだ。
917
:
チバQ
:2014/06/08(日) 19:18:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014060600727
民主、みんなと選挙調整へ=結いとは政策協議優先−党首会談
民主党の海江田万里代表は6日、東京都内で、みんなの党の浅尾慶一郎代表、結いの党の江田憲司代表と相次いで会談した。民主とみんなの会談では、来年春の統一地方選や次期衆院選に向けて選挙区調整を進めることで合意。一方、野党再編を目指す結いは、各党の存続を前提にした選挙区調整よりも政策協議を優先するよう主張し、民主党側もこれを受け入れた。
一連の会談は海江田氏側が呼び掛けた。民主党内では野党再編積極派を中心に代表交代論が出ており、海江田氏としては他の野党との連携に動くことで批判をかわしたい考えだ。
海江田、浅尾両氏は昼にホテルで約1時間会食。地方と国政の両選挙で野党候補の乱立による共倒れを防ぐ必要があるとの認識で一致し、今後、選対委員長レベルで具体的な協議を行うことを決めた。政策協議も並行して行うと確認した。
民主党の海江田万里代表との党首会談を終え、記者の質問に答える結いの党の江田憲司代表=6日夜、東京都千代田区 海江田、江田両氏は夜に中華料理店で約1時間20分会談。海江田氏は結いとも選挙区調整を行いたい意向だったが、江田氏は「政治家の生き残り策と国民から見られる」と指摘、現段階では応じない考えを示した。政策協議は、両党の幹事長、政調会長、国対委員長の枠組みで行うこととした。
これに関し、日本維新の会分党後に結いと合流を目指す橋下徹共同代表は、大阪市役所で記者団に「選挙区調整では万年野党に成り下がる。政権奪取を考えれば、一つにまとまる意気込みがなければならない」と強調。野党再編に距離を置く海江田氏に対し、踏み込んだ対応を求めた。(2014/06/06-23:06)
--------------------------------------------------------------------------------
918
:
チバQ
:2014/06/09(月) 20:29:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014060900802
海江田氏への逆風強まる=党首討論が正念場−民主
記者会見する民主党の海江田万里代表=9日午後、東京・永田町の同党本部 民主党内で海江田万里代表への逆風が強まっている。野党再編に積極的な前原誠司元外相らは、来年9月の任期満了を待たず、再編に慎重な海江田氏の交代を求める構え。さらに、集団的自衛権行使容認をめぐり、容認、反対両派がそれぞれ「旗色を鮮明にすべきだ」と要求している。海江田氏にとり、11日の党首討論が求心力を取り戻すことができるかどうかの正念場となりそうだ。
海江田氏は9日の記者会見で、野党再編について「政策の一致もなく離合集散しても何にもならない」と慎重姿勢を示すとともに、「本当の反転攻勢は来年春の統一地方選だ。候補者が勝てるように何でもやる」と続投への意欲を改めて強調した。
6日には、みんな、結い両党と党首会談を実施。これに基づき、みんなとは9日に幹事長らによる統一地方選の選挙区調整の協議に着手した。結いとも近く政策協議を始める。昨年7月の参院選惨敗時に「目に見える成果」が出せなければ代表を退く意向を示した海江田氏。今回の動きは成果を明示し、退陣論拡大を防ぐ狙いがある。
だが、前原氏は7日、記者団に「海江田氏は努力が足りない」と公然と批判。他の再編積極派も「対応が遅いし、選挙区調整は連携のレベルが低い」(中堅)と切り捨てた。
再編派は、集団的自衛権行使を容認する保守派とほぼ重なる。これに対し、菅直人元首相らリベラル系議員は再編に慎重な点で海江田氏と一致するが、集団的自衛権問題では「安倍晋三首相が国の形を変えようとしているのに戦う気概が感じられない」(政務三役経験者)と、政権との対決姿勢を強く出さない海江田氏への不満を隠さない。
海江田氏は党幹部を首相に見立てて、党首討論の特訓を重ねており、反転攻勢を狙う。しかし、首相から党内の足並みの乱れを指摘されて反撃に遭うリスクもつきまとう。討論の結果、党内の不満がさらに高まり、国会会期末の20日に予定される両院議員総会で退陣論が噴出することも予想される。(2014/06/09-19:53)
919
:
チバQ
:2014/06/10(火) 07:56:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140609/stt14060922210003-n1.htm
民主代表・海江田氏、開き直り 強まる「海江田降ろし」にも強気に反論
2014.6.9 22:21 (1/3ページ)[民主党]
記者会見する民主党の海江田万里代表=9日午後、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影)
民主党の海江田万里代表は9日の記者会見で、自身が昨年7月の参院選敗北後の1年以内に党再生で「目に見える成果」を挙げなければ辞任すると表明した点を問われ、「今日この場で話すことではない。まだ1年たっていない」と拒否した。反執行部から「成果が見えない」として「海江田降ろし」の声が高まっているが、自らが辞任しない限りは代表選前倒しは実施できないことから、開き直りに出たといえる。(楠城泰介)
記者会見では、「成果」について何度も質問が出た。それでも、海江田氏はかたくなに回答を拒んだ。国会閉会後の党役員人事についても「考えていない」と述べ、反執行部の懐柔策を否定した。
海江田氏はこの1年、地方支部改革や「党改革創生会議」の発足など党再生への意気込みは見せてきた。一方、「目に見える成果」の代表例といえる選挙戦は敗北の連続だ。野党共闘でも存在感を見せられないばかりか、野党再編にも決して前向きではない。
このため、前原誠司前国家戦略担当相らが「野党をまとめる努力が足りない」と海江田氏を公然と批判するようになった。
海江田氏は、6日にはみんなの党の浅尾慶一郎代表と初めての党首会談に臨み、来春の統一地方選に向けた選挙協力を確認した。
9日には国会内で両党の幹事長、国対委員長、選対委員長の会談を開く早業も見せた。だが、会談は20分で終わり、候補者の選挙区調整は幹事長、選対委員長会談を継続することで一致したのみだった。
みんな側の「終盤国会の見せ場はあるのか」との問いに、松原仁国対委員長は地面を指さして「これ(この会談)だ」と答えた。内閣不信任案提出の提案を想定していたみんなの幹部は「言葉を失った」と語る。
前原氏は発言を徐々にエスカレートさせている。
7日、記者団に「1年で目に見える成果がなければ辞めると言っていた総括をどうするのかが大事だ」と指摘した。日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が結成する新党との合流についても民放番組で「百パーセントだ」と明言した。8日には松本剛明元外相が「自身の発言を踏まえて判断してもらえるのではないか」と代表選前倒しに言及した。
前原氏は11日の党首討論や13日告示の参院議員会長選を通じて代表選前倒し論を広げ、20日の両院議員総会で海江田氏を追い込む戦略を描く。
だが、海江田氏の任期は来年9月までで、党規約にリコール規定がない。党内には「前原氏の覚悟がどこまであるかは疑問だ」(中堅)との声も上がる。参院に多い連合系議員は分裂回避が「党の最優先課題」としており、前原氏らの行動に批判的だ。
海江田氏は9日の記者会見で、代表選の前倒し論についても不快感をあらわにさせてこう言い切った。
「いろいろな意見があるなら直接言ってきてほしい。前原氏からは意見を聞いていない」
920
:
チバQ
:2014/06/10(火) 21:50:45
何だ、息子のほうか
http://mainichi.jp/select/news/20140611k0000m010063000c.html
民主党:羽田氏が前原元代表に「海江田代表支えるべきだ」
毎日新聞 2014年06月10日 19時56分
民主党の羽田雄一郎参院幹事長は10日の記者会見で、前原誠司元代表が野党再編に慎重な海江田万里代表を批判していることについて「代表をしっかり支えるべきだ。『野党再編に力を入れるべきだ』と思うなら、(海江田氏に)直接言えばいい」と苦言を呈した。
921
:
名無しさん
:2014/06/11(水) 11:47:15
民主党真っ二つ…前原誠司元代表、50人引き連れ離党も?
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150854
カギは金庫に眠る150億円
日本維新の会の分党が飛び火して、にわかに民主党内が騒がしくなってきた。
水面下で蠢(うごめ)いていた「海江田降ろし」が先鋭化、公然と海江田代表の退陣を求める動きが出ている。
前原誠司元代表は7日、民放の番組に出演して、「野党の遠心力を求心力に変える努力が足りない」
「このままでは民主党への期待は戻ってこない」と海江田体制を批判。
日本維新の会の橋下共同代表と将来的に合流する可能性については、「100%」と言い切った。
前原一派のひとり、玄葉光一郎前外相も、「政権に再挑戦するには、代表選が行われるのが望ましい」と言い出した。
海江田の代表任期は来年9月までだが、前倒しして、今夏にも行うべきだと主張している。
今さら、シャッポを替えたところで、民主党への期待が戻るとも思えないが、前原に近い民主党議員は、こう言って息巻く。
「11日の党首討論で安倍首相を追い込めなければ、今月20日に開かれる両院議員総会で、
海江田代表の責任を問う声が上がる。執行部が代表選の開催に応じないなら、党は完全に割れますよ。
前原さんと志を同じくする50人規模が結束して、維新の会のように“分裂”を求めることになるでしょう」
彼らが想定しているのは、前原グループ(約20人)に加え、野田グループや細野グループなどを合わせた総勢50人前後だという。
しかし、前原一派は本当に離党に踏み切れるのか。カギを握るのは、党の金庫に眠るカネだ。
「民主党には、積もり積もった政党交付金の残高が150億円以上あり、今年度も66億円が支払われる予定です。
このカネがあるから、割れそうで割れない。もし、前原グループが離党の動きを見せたら、
海江田執行部はカネにモノをいわせて、ひとりひとり切り崩していくでしょう。離党するとしても、せいぜい数人ですよ」(民主党事情通)
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、「だからこそ、代表選の前倒し実施を求めている」と、こう指摘する。
「自分たちで執行部を握れば、分党も可能だという考えです。離党では一銭ももらえないが、
分党なら、人数に応じて政党交付金が分配される。ただ、海江田代表は加点もないが大きな失点もなく、
今は降ろす理由がない。それに、民主党が今やるべきことは、
代表を代えるよりも、自分たちの党の足元を見つめ直すことです。
政策や理念を徹底的に党内で議論し、その上で、割れるなら割れればいい。そうしないと、野党再編も前に進みません」
前原一派の分裂騒ぎも、結局はカネの話だ。
8日の読売新聞は「前原氏、離党も視野」と書いていたが、“言うだけ番長”の前原に、無一文で離党する覚悟があるのか。
922
:
アーバン
:2014/06/15(日) 01:40:53
>>880
の長島と一緒でヘタレ
前原は離党を否定したようだ
口だけは勇ましいんだが、行動には移せない
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014061200862
成果総括は閉幕後=「海江田降ろし」をけん制−大畠民主幹事長
民主党の大畠章宏幹事長は12日の記者会見で、海江田万里代表が昨年の参院選惨敗直後に「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退く意向を示したことに関し、「国会が閉幕した後、成果も含めて振り返る時間が必要だ」と述べ、「成果」の総括は22日が会期末の今国会終了後に行う方針を示した。
民主党内では、野党再編積極派の議員らが代表交代を求めており、20日の両院議員総会に照準を合わせている。大畠氏の発言は、同総会が海江田氏の進退問題で紛糾するのを避け、「成果」を示すための時間を稼ぐ狙いがあるとみられる。
一方、大畠氏は、野党再編に慎重な海江田氏を「努力が足りない」などと批判した前原誠司元外相を11日に呼んで事情を聴いたと説明。大畠氏によると、前原氏は「海江田体制の1年半をきちっと総括すべきだ」と要求する一方、自身の離党は否定したという。(2014/06/12-19:07)
923
:
チバQ
:2014/06/15(日) 21:50:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140615/chn14061518290004-n1.htm
「安倍首相は偏狭」と批判 鳩山元首相、新華社に
2014.6.15 18:29 [鳩山由紀夫氏]
中国国営通信の新華社は15日、安倍晋三首相が進める外交安全保障政策について「違う価値観を持つ国を危険だと見なして武力で抑えようと主張しており、とても偏狭だ」とする鳩山由紀夫元首相の単独インタビュー記事を配信した。
安倍首相が主導する集団的自衛権の行使容認についても「戦争への道を開き、平和主義という日本の宝物を捨てることになる」と批判した。
鳩山氏は、21日から北京で開かれる清華大主催の「世界平和フォーラム」に出席予定。中国としては、鳩山氏に同様の発言をしてもらうことで「日本脅威論」をフォーラムに出席する各国要人や専門家らにアピールする狙いとみられる。(共同)
924
:
チバQ
:2014/06/16(月) 18:43:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140616/stt14061613060001-n1.htm
民主参院会長に郡司氏再選 無投票で
2014.6.16 13:06
民主党の郡司彰参院議員会長
任期満了に伴う民主党の参院会長選の告示が16日正午に締め切られ、現職の郡司彰氏(64)以外に立候補の届け出がなく、無投票での再選が確定した。任期は平成28年の通常国会閉会まで。
郡司氏は輿石東氏の副議長就任に伴い、昨年8月に会長に就任。今月13日の告示日に立候補を届け出ていた。郡司氏は海江田万里代表を支持しており、労組出身議員を中心に支持を固めていた。
925
:
チバQ
:2014/06/17(火) 21:18:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140617/stt14061719310003-n1.htm
民主、内閣不信任案見送りの公算 野党足並みそろわず常会で2年連続 党内波乱の引き金懸念
2014.6.17 19:31 (1/2ページ)[民主党]
通常国会の会期末が22日に迫る中、野党第一党の民主党が内閣不信任決議案の提出を見送る公算が大きくなっている。安倍晋三内閣に不信任を突きつけるほどの対立軸が打ち出せていない海江田万里代表は、今月に入り他の野党との党首会談などで共闘をアピールするが、対政権の軸足はバラバラ。不信任案を提出すれば党内で造反が出る可能性もあり、手詰まり感が漂う。(楠城泰介)
内閣不信任決議案は、政権への不満を示す意味合いを込め、野党が否決覚悟で通常国会の最終盤に衆院に提出するのが慣例だ。「会期末の風物詩」といえ、平成21年の麻生太郎政権以降4年連続で通常国会に出されたが、民主党は野党転落後の昨年は見送った。
「これからの話だ。よく他党とも話さないといけない」
海江田氏は不信任案提出の有無を尋ねられた16日の記者会見でもこう語り、態度をはっきりさせなかった。通常国会で2年連続して不信任案を提出しなければ、平成8〜9年以来の珍しい事態となる。
民主党は特定秘密保護法案が焦点となった昨年末の臨時国会で不信任案を出した。だが、今国会は政府・与党ペースで進み、大きな対決法案も見当たらない。最大の焦点である集団的自衛権にしても、日本維新の会やみんなの党は首相が目指す行使容認に賛成で、野党の足並みをそろえる材料に乏しいのが実情だ。
実際、「海江田降ろし」に連動する野党再編を求める一部党内世論を受け、海江田氏は今月に入り、結い、みんな両党の代表、維新分党後に橋下徹共同代表のグループが結成する新党の松野頼久国会議員団代表と個別に会談した。だが、そこでも不信任案の話題は出ず、みんなの浅尾慶一郎代表には13日の会見で「儀式的にやるのであればあまり意味がない」と突き放された。
不信任案をめぐっては、海江田氏には苦い思い出がある。昨年12月の不信任案の採決で松本剛明元外相が棄権、「この方法が国民の理解を得られるのか」と海江田氏を公然と批判するなど、提出が求心力をそぐ結果となったのだ。
集団的自衛権の党見解が定まらない中、今回不信任案提出に踏み切れば、行使容認派らに反発の口実を与え、造反の引き金になりかねない。一方で、会期末で何もできない場合も、また批判の対象となる。
海江田氏は16日、衆院当選2〜4回生約10人の面会の申し入れを受け、国会図書館で意見交換を行った。代表選の前倒しを求める意見も出たが、海江田氏はその後の記者会見でも「何か納得させようという思いで話をしたわけではない」と説明。煮え切らない態度を押し通した。
926
:
チバQ
:2014/06/24(火) 21:49:58
http://www.asahi.com/articles/ASG6S4D7TG6SUTFK005.html
海江田代表、批判の中で続投宣言 自主再建路線に支持も
安倍龍太郎、渡辺哲哉
2014年6月24日20時32分
民主党が奇妙な均衡の中にある。党勢回復の兆しが見えない中、24日の両院議員総会では海江田万里代表への批判が相次いだが、かといって代表を代えようという動きは活発化しない。党内基盤が弱い執行部がそのまま続投せざるをえないところに、いまの民主党の苦境が浮き出ている。
「統一地方選の候補者が全然集まらない。どう考えるのか」(松本剛明元外相)、「離党者が続出している。責任を感じているのか」(鷲尾英一郎衆院議員)、「最善策は出直し代表選だ」(小川淳也衆院議員)――。
約2時間の総会はさながら海江田氏の「糾弾会」のようだった。来春の統一地方選、さらに将来の解散・総選挙も視野に、海江田氏では選挙を戦えないとの危機感が会場を覆った。
927
:
チバQ
:2014/06/24(火) 21:50:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014062400950
海江田降ろし、1カ月後照準=「成果」めぐり攻防−民主
民主党の24日の両院議員総会で、来年9月の海江田万里代表の任期満了を待たずに代表選を実施するよう求める意見が相次いだ。海江田氏は7月下旬にも設ける党運営の総括の場で「成果」を示して続投の了承を取り付けたい考えだが、反執行部勢力は1カ月後のその場に照準を合わせ、「海江田降ろし」の動きを強める構えだ。
両院総会では、昨年7月の参院選直後に海江田氏が「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退くと表明しながら、党勢の低迷が続いていることの責任をどう取るのかが焦点となった。
発言者20人のうち、小川淳也、渡辺周、大串博志各衆院議員が代表選前倒しを明確に要求。蓮舫元行政刷新相ら約10人は、党員や地方組織を巻き込んだ形の総括を求め、海江田氏の進退を問う構えを見せた。
こうした発言の多くは、野党再編に積極的な前原誠司元外相や細野豪志前幹事長に近い議員によるものだった。海江田氏も他の野党との個別協議に乗り出してはいるが、日本維新の会の橋下徹氏グループや結いの党との合流も視野に入れる再編派は、海江田体制のままでは来年春の統一地方選を乗り切れないと懸念している。総会で渡辺氏は「選挙区に統一候補を立てるといった具体的行動を起こす時期に来ている」と迫った。
海江田氏は24日夕の記者会見で、総括の場に向けて「この1カ月、集中的に皆さんの意見を聞く」と低姿勢を示したが、執行部は代表選前倒しに応じるつもりはない。篠原孝副幹事長は記者団に「代表選をやるのは愚の骨頂。ばらばらの極致だ」と反海江田勢力を厳しく批判した。
ただ、総会で海江田氏の続投支持を明言したのは近藤昭一衆院議員と徳永エリ参院議員の2人にとどまり、海江田氏の求心力の弱さを印象付けた。
一方、党内には「表紙より中身を変えることにエネルギーを使うほうが建設的だ」(岸本周平衆院議員)と海江田降ろしに冷ややかな議員も少なくない。代表を任期途中で辞めさせる手段は党規則になく、退陣論がどこまで広がるかは不透明だ。(2014/06/24-20:06)
--------------------------------------------------------------------------------
928
:
チバQ
:2014/06/24(火) 22:31:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140624/stt14062422140007-n1.htm
強い!?海江田氏「総括」先送り 続投意欲も…民主 根強い代表選前倒し論
2014.6.24 22:14 (1/2ページ)
民主党両院議員総会。挨拶する海江田万里代表=24日午前、東京都千代田区の民主党本部(小野淳一撮影)
民主党の海江田万里代表は24日、党本部で開かれた両院議員総会で、来年の統一地方選や野党共闘を主導する考えを示し、続投に意欲をみせた。ただ、出席者からは、来年9月の任期満了を待たずに代表選の前倒しを求める声が続出。7月下旬に海江田氏の「総括の場」を開くことで結論は先送りとなったが、「海江田降ろし」の不満はくすぶったままだ。(楠城泰介)
「もう一度、私の思いを報告する場所をつくりたい」
海江田氏は総会冒頭、参院選敗北後の昨年7月26日の両院議員総会で、自ら1年以内に「目に見える成果」がなかった場合の辞任に言及したことに関連し、1カ月後に総括の場を設けることで理解を求めた。
その一方で反論の機会を与えないために、あえて続投を明言せず、結論の先送りで党内の代表選前倒しの勢いをそいだ。
それでも「出直し再出馬を含めた代表選をやるべきだ」(小川淳也元総務政務官)、「党内の民意を占うためにも代表選を念頭に真剣に考えてほしい」(渡辺周幹事長代行)といった声は出た。しかし発言者20人のうち、明確に代表選の前倒しや責任論に触れたのは5人にとどまった。
民主党規約には、代表のリコール規定がない。強気な海江田氏を前に、代表選前倒しののろしをあげた玄葉光一郎前外相ら旧主流派「6人衆」も沈黙を守った。若手は「『次の代表はだれか』で反執行部がまとまっていなかった」と、「海江田降ろし」不発の要因を語った。
翻って海江田氏支持の意見も「代表選をやっている場合か。最後の最後まで支えていくべきだ」と訴えた徳永エリ参院議員のみだった。マスコミにも公開された場で、徳永氏に蓮舫元行政刷新担当相ら反執行部側の議員が「(代表選を)やっている場合だ」などとやじを飛ばし、党内のバラバラ感がまたも露呈した。
ひとまず難局を乗り切った海江田氏は「この1カ月、皆さんの声を聴きたい」と呼びかけたが、反執行部も納得できる具体的な「成果」を見いだすことが困難なことは変わりない。
929
:
チバQ
:2014/06/24(火) 22:31:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140624/stt14062422210008-n1.htm
橋下新党と「統一選協力反対」 民主大阪府連が海江田氏に申し入れ
2014.6.24 22:21
民主党大阪府連代表の尾立源幸参院議員は24日、海江田万里代表と党本部で会い、日本維新の会の橋下徹共同代表が結成する新党と来年春の統一地方選で協力しないよう求めた。橋下氏が掲げる「大阪都構想」に反対する自民、公明両党と選挙協力の協議を本格化させていることを理由に挙げた。
海江田氏はこの後の記者会見で「大阪は特殊な事情がある。全国的な選挙協力の話とは別だ」と述べた。
930
:
チバQ
:2014/06/26(木) 00:09:02
http://mainichi.jp/select/news/20140626k0000m010116000c.html
民主党:細野前幹事長 代表交代論と距離 福岡で講演
毎日新聞 2014年06月25日 23時27分
民主党の細野豪志前幹事長は25日、福岡市で開かれた「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、海江田万里代表が7月下旬に1年の総括を行う考えを表明したことに触れ、「代表が降りる、降りないの議論ではなく、どうやって政権をもう一回取れるかを真剣に考えたい」と述べた。党内にある代表交代論とは距離を置く考えを示したものだ。
細野氏は民主党の現状について「今の国会の議席では『(次は)民主党だ』と思ってもらえる状況にはない」と指摘。その上で「他党との選挙協力、政策合意が必要で、国会の(統一)会派を考える時期が来るかもしれない」と述べ、野党再編や連携の必要性を強調した。【葛西大博】
931
:
チバQ
:2014/06/26(木) 00:25:03
3710 名前:チバQ 投稿日: 2014/06/26(木) 00:24:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140625/elc14062520570001-n1.htm
滋賀県知事選26日告示 自公、連携確認の場 民主・海江田氏進退の試金石
2014.6.25 20:57 (1/3ページ)
嘉田由紀子知事の任期満了に伴う滋賀県知事選が26日告示される。自民、公明両党が推薦する元経済産業省官僚の小鑓(こやり)隆史氏(47)、元民主党衆院議員の三日月大造氏(43)、共産党推薦の党県常任委員、坪田五久男(いくお)氏(55)の3新人が出馬する。「卒原発」を掲げて支持を集めた嘉田氏の後任争いは、それぞれ事情を抱えた中央政界にも影響を与えるのは必至。自民、民主両党などは7月13日の投開票に向けて総力戦で臨む構えだ。(千葉倫之、楠城泰介)
集団的自衛権の行使容認をめぐる与党協議でギクシャクする中、自民党は滋賀県知事選を機に公明党との連携を再確認したい考え。石破茂幹事長は25日、記者団に「自公で推す知事を誕生させる」と決意を示し、直前の自公幹事長・国対委員長会談でも情勢分析に時間を費やした。
公明党にとっても自民党に「貸し」をつくる好機で、思惑はかみ合う。だが漆原良夫国対委員長は記者団に「情勢は厳しい。こちらの候補は元官僚で『上から目線』が残る」と語り、危機感をあらわにした。
小鑓氏は官僚時代、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の立案に携わり、政権と歩調を合わせた経済振興を訴える。追い風を期待する自民党幹部は「自民党色を前面に出した方がプラスだ」と強気だ。ただ、敗れれば政権へのマイナスになりかねない。党執行部は全国会議員の現地入りを呼びかけ、国政選並みの手厚い体制で臨む。
一方、三日月氏は無党派層に支持を広げるため、あえて政党推薦を受けない方針。しかし民主党の海江田万里代表は24日の両院議員総会で「なんとしても当選につなげてほしい」と党所属議員に協力を呼びかけ、告示前から中堅・若手議員や秘書団が連日現地入りする“挙党態勢”を敷く。
海江田氏は4月の衆院鹿児島2区補選で日本維新、結い、生活の3党と共同で推薦した候補が、当選した自民党公認候補に肉薄したことを「野党共闘の成果」だと強調する。だが滋賀県知事選では、維新の地元支部が小鑓氏を支援し、野党の足並みは乱れている。
こうした中、投開票後の7月下旬に過去1年間の「総括の場」を控えた海江田氏にとって、知事選の勝利は格好の「目に見える成果」になる。逆に敗れれば「海江田降ろし」が加速しかねず、進退の大きな試金石といえる。
無党派層への浸透を狙う三日月氏は嘉田氏の後継者を自認し、同氏の後援組織に加え連合滋賀の支援を仰ぐ。ただ、政策集での「卒原発」の扱いは控えめで、電力会社の労組も加わる連合への配慮をにじませている。嘉田氏の後援組織には「卒原発」の支持者が多く、民主党を含めた組織の結束が課題となりそうだ。
932
:
チバQ
:2014/06/28(土) 01:05:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/plc14062800350005-n1.htm
質問主意書への答弁書、一気に95件 1位は民主・辻元氏
2014.6.28 00:35
政府は27日の閣議で、質問主意書に対する95件の答弁書を決定した。1回の閣議で決定される答弁書は通常十数件で、100件近い答弁書が一括して決定されるのは異例だ。
国会議員は国会開会中、政府に文書で質問ができ、政府は質問主意書を受け取った日から原則7日以内に回答する。今回は、通常国会の事実上の閉会日となった20日に野党議員が“場外戦”に持ち込むため、駆け込み的に質問を乱発したとみられる。集団的自衛権に関する質問については、閣議決定前のため曖昧な回答が目立った。
原発や慰安婦問題で政府を質問攻めにした民主党の辻元清美衆院議員が10件でトップ。集団的自衛権行使容認に異を唱えた同党の小西洋之参院議員が9件で次点だった。同党の長妻昭元厚生労働相と藤末健三参院議員、新党大地の鈴木貴子衆院議員が7件で並んだ。
933
:
チバQ
:2014/06/28(土) 11:34:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/stt14062807000003-n1.htm
【名言か迷言か】
民主・細野、馬淵、長島の3氏が「秘密会合」 決起か!?
2014.6.28 07:00 (1/4ページ)[名言か迷言か]
民主党両院議員総会。挨拶する海江田万里代表=24日午前、東京都千代田区の民主党本部(小野淳一撮影)
民主党両院議員総会。挨拶する海江田万里代表=24日午前、東京都千代田区の民主党本部(小野淳一撮影)
第186回通常国会が事実上の閉会日となった6月20日夜。国会近くの老舗ホテル内のバーで、民主党の細野豪志前幹事長、馬淵澄夫選対委員長、長島昭久元防衛副大臣の3氏がひそかに杯を交わした。折しも同日は、海江田万里代表の進退が注目された党両院議員総会が、国会日程の都合で延期されたばかり。3人の“秘密会合”は憶測を呼ぶものだが果たして−。
細野氏「衆院と参院で党運営に対する温度差がある。同じ方向を向いていかないと党勢を回復するのは難しい」
馬淵氏「今の民主党で選挙に勝つのは厳しい状況だ。いつ解散があっても対応できるように布石を打たないといけない」
長島氏「いつまでも第一、第二世代の先輩方におんぶにだっこじゃダメだ。党再生のためにわれわれが気勢を上げよう」
バー内にある個室で3人は向き合うと、民主党の再建にかける思いをそれぞれの立場からぶつけ合った。
党内では、民主党を創設した鳩山由紀夫、菅直人両元首相らを「第一世代」、野田佳彦元首相や前原誠司前国家戦略担当相らを「第二世代」、細野氏らを「第三世代」と分類する。当選4、5回生の3人は「第三世代」の中心人物だが、3人だけで一堂に会することはこれまでなかったという。
3人の政策的な共通点はいくつかあるが、その中でも特にこの日の会合で確認されたのが、限定的に集団的自衛権を認める「安全保障基本法」の制定だった。
党内でも保守派の論客とされる長島氏は先の国会中に、自身が会長を務める民主、日本維新、みんな、結い各党の有志議員による勉強会「外交・安全保障政策研究会」で安全保障基本法の指針をまとめた。
この動きに呼応するように、細野氏も5月末に結いの党の江田憲司代表のタウンミーティングで講演し、「野党側から安全保障基本法を提案する必要はないだろうか」と協力を呼びかけた。馬淵氏は、「集団的自衛権の限界を設定した上で、行使を一部容認すべきだ」との意見から、安全保障基本法に理解を示した。
934
:
チバQ
:2014/06/28(土) 11:34:59
保守系とリベラル系の議員が混在する民主党で、安全保障基本法を制定し、限定的にせよ集団的自衛権の行使容認に踏み出せば、決定的な亀裂をうみかねないない。海江田氏も制定には消極的だ。そんな党内で基本法制定に踏み込むめば「海江田降ろし」につながりかねないが、今回の会合で、3人が具体的な行動を合意した気配はない。
ある中堅議員は「第三世代による党刷新の動きが強まらない限り、党再生は難しい」と訴える。その上で、「新しい民主党をつくるためにも現実的な安全保障政策を主張する3人による改革が必要だ。民主党の三銃士になってほしい」と期待する。
小説「三銃士」はフランスを舞台に、銃士になることを夢見た若者・ダルタニヤンが三銃士とともに活躍する物語で、「一人は皆のために、皆は一人のために」という有名な言葉が最初に使われた小説とされる。3人は今後も折を見て集まることを約束して別れたが、結束力を発揮するような“行動”が求められているのは言うまでもない。
保守系とリベラル系の議員が混在する民主党で、安全保障基本法を制定し、限定的にせよ集団的自衛権の行使容認に踏み出せば、決定的な亀裂をうみかねないない。海江田氏も制定には消極的だ。そんな党内で基本法制定に踏み込むめば「海江田降ろし」につながりかねないが、今回の会合で、3人が具体的な行動を合意した気配はない。
ある中堅議員は「第三世代による党刷新の動きが強まらない限り、党再生は難しい」と訴える。その上で、「新しい民主党をつくるためにも現実的な安全保障政策を主張する3人による改革が必要だ。民主党の三銃士になってほしい」と期待する。
小説「三銃士」はフランスを舞台に、銃士になることを夢見た若者・ダルタニヤンが三銃士とともに活躍する物語で、「一人は皆のために、皆は一人のために」という有名な言葉が最初に使われた小説とされる。3人は今後も折を見て集まることを約束して別れたが、結束力を発揮するような“行動”が求められているのは言うまでもない。
935
:
チバQ
:2014/06/28(土) 13:24:52
↑ 全然別秘密でもなんでもないじゃん
936
:
チバQ
:2014/06/29(日) 19:22:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140629/stt14062918260003-n1.htm
民主党員・サポーター30万人達成は困難
2014.6.29 18:26
民主党は30日、今年の党員・サポーターの登録期限を迎える。海江田万里代表ら執行部は昨年を約8万人上回る「30万人」の目標を設定したが、達成は困難な見通しだ。党運営への不満から代表交代論もくすぶる海江田氏の新たな悩みの種となるのは間違いない。
海江田氏は29日、目標達成について「5月末に中間的な取りまとめがあったが、なかなか厳しい状況だ」と札幌市で記者団に述べた。党関係者は「25万人いけば御の字だ」と打ち明ける。登録数の公表は今年9月ごろの予定だ。
来春の統一地方選を見据え、執行部は今年2月の党大会で30万人の目標を掲げた。3月には都道府県連別に獲得ノルマを課しており、達成できれば約31万6千人となる見込みだった。
ある閣僚経験者は「自ら電話で呼び掛けているが、セールストークが思いつかない」とこぼした。
938
:
チバQ
:2014/07/10(木) 19:48:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071000320001-n1.htm
早期解散説に焦る野党 「反自民」受け皿づくり急ぐも内紛・民主、進まぬ再編
2014.7.10 00:32 (1/2ページ)[自民党]
政府・自民党内で早ければ年内の衆院解散・総選挙がささやかれる中、「1強多弱」を打破できていない野党は警戒を募らせる。民主党では早期解散を視野に海江田万里代表の退陣論がくすぶり、他の野党も再編に向けた動きを活発化させるが、反自民党の受け皿に至っていないのが実情だ。(内藤慎二)
日本維新の会の分党に伴い石原慎太郎共同代表らが結成する新党「次世代の党」は9日、東京都内で初の議員研修会を開いた。
「国家に響くとの自覚を持って率直に話し合おう」
石原氏が冒頭、こう呼びかけた後、「自主憲法制定」を盛り込む綱領や基本政策などの策定作業に着手した。
維新は9日、橋下徹大阪市長のグループと次世代が衆院に別々の会派届け出を行った。橋下氏側の32人は結いの党の9人との統一会派として計41人が参加。会派代表は維新の松野頼久国会議員団代表が務める。次世代は19人で、会派代表に平沼赳夫暫定党首が就任した。両会派は集団的自衛権に関する14日の衆院予算委員会で、それぞれ“デビュー”する。
しかし、5月末の分党決定から会派届け出までだけで約1カ月半も要した。次期衆院選の候補者擁立作業どころか、みんなの党なども含む野党再編の枠組みは、いまだ定まらない。
次世代が目指す8月上旬の正式発足には暗雲がたれ込む。分党に伴う財産分与の作業に時間を要しているためだ。橋下グループと結いの合流も組織構成や党名などをめぐる作業が遅れ、当初想定の「夏」から9月にずれ込む。
民主党内では「海江田代表では選挙を戦えない」との声が根強い。来年9月の任期満了前に「海江田降ろし」が相次ぐのも早期解散説の影響といえる。
野党再編に慎重な海江田氏は、他党との選挙協力には意欲的だ。6月以降に始めた各野党との党首・幹部会談では、共倒れを防ぐ候補者調整の促進を確認した。だが、具体的な作業は未定で、安倍晋三内閣の支持率が下降気味とはいえ、「いま解散になったら目もあてられない」(民主党幹部)との悲観論が漂う。
939
:
チバQ
:2014/07/13(日) 17:39:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00050033-yom-pol
「6人衆がふがいないからだ」海江田おろし失速
読売新聞 7月13日(日)13時40分配信
民主党の玄葉光一郎前外相は12日、福島県石川町での会合で講演し、今秋に党代表選を前倒しで行うべきだとの考えを表明した。
海江田代表の体制では党勢回復が見込めないとの考えからだが、党内の「海江田おろし」の機運はしぼんでいる。執行部と距離を置く玄葉氏や前原誠司元外相らは党内で「6人衆」と呼ばれ、党再生に不可欠な人材と目されてきたが、「海江田氏が辞めずに済んでいるのは、6人衆がふがいないからだ」(中堅議員)との指摘も出ている。
6人衆は、玄葉、前原両氏の他、民主党政権を支えた野田前首相、岡田克也前副総理、安住淳元財務相、枝野幸男前経済産業相だ。
玄葉氏はこの日の講演で「今の執行部に1年前の約束をしっかり守ってもらい、党員・サポーターを含めた代表選を秋にでもやって、党の再スタートを切るのが一番手っ取り早い」と述べた。海江田氏が昨年7月の参院選後、1年後に「目に見える成果」を出すと約束したことを踏まえたものだ。その後、玄葉氏は記者団に「秋に代表選が出来なければ、その分だけ民主党の再生が遅れる」とも語った。
940
:
名無しさん
:2014/07/18(金) 17:09:43
海江田氏訪中あて外れ…序列5位会談、社民の下
2014年07月18日 10時04分
中国の劉雲山・共産党中央書記局書記(右)と会談する民主党の海江田代表(16日午前、北京で)=代表撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140718/20140718-OYT1I50001-L.jpg
民主党の海江田代表は17日、3日間の北京訪問を終え、帰国した。
海江田氏との会談に応じた中国共産党序列5位の劉雲山リウユンシャン党中央書記局書記は、集団的自衛権行使の限定容認に不快感を示すなど、中国の対日強硬姿勢に変化は見られなかった。
6月の社民党訪中団には、劉氏より序列が上の要人が対応しており、野党第1党の存在感を示したかった海江田氏のもくろみは外れた。
◆強い不満漏らす
海江田氏は17日夜、東京・羽田空港で記者団に「率直な意見交換をしてきた。(北京に)行くことに意味があった」と強調した。
しかし、会談は総じて厳しいものだった。
中国共産党の王家瑞ワンジアルイ・対外連絡部長との会談で、海江田氏は、安倍首相と習近平シージンピン国家主席との首脳会談の実現を求めたが、色よい返事はなかった。
ただ、王氏は「(日中の)現職議員の交流が少ない。自民党議員にも来てほしい」と述べた。
海江田氏は、中日友好協会会長の唐家センタンジアシュエン・元国務委員との会談で、東シナ海での自衛隊機に対する中国軍機の異常接近に抗議したが、
逆に「中国空軍のパイロットは規定通りの対応をしていた」と反論された。
劉氏は、集団的自衛権行使の限定容認に関連し、「(日本の)内政問題だが、北東アジアの安全にとって好ましくない」と語った。
海江田氏も「内政問題だ」と指摘したが、民主党は憲法解釈の見直しに反対の立場で、「国会でしっかり論戦する。中国、韓国にしっかり説明する必要がある」と応じざるを得なかった。
劉氏が会談で「中国共産党を代表して」と切り出したことから、「日本に対する厳しい空気を反映し、党の見解以外話さないということだろう」(民主党の同行筋)との見方も出た。
劉氏は、思想・宣伝担当として習氏を支える実力者の一人だ。ただ、5月に訪中した自民党など超党派の日中友好議員連盟には序列3位、社民党訪中団には序列4位が会談に応じた。
民主党内には当初、序列2位の李克強リークォーチャン首相が応じるとの観測もあった。海江田氏も自民党などを意識し、「序列3位以上」との会談を期待しており、序列5位に決まった際、周辺に強い不満を漏らした。
日中関係筋は「尖閣国有化を実際に進めた民主党への不快感を示すためではないか」とみる。民主党内からは「社民党以下の序列なんて、野党第1党をバカにしている」(ベテラン)と反発する声も出ている。
2014年07月18日 10時04分 Copyright (c) The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140718-OYT1T50017.html?from=ytop_main3
941
:
名無しさん
:2014/07/20(日) 17:50:33
>海江田氏が辞めずに済んでいる>のは、6人衆がふがいないからだ
・責任は自民&官僚&小沢に終始
・最大スポンサー連合を無視して解散し200人近くの同志を葬った
・誰もやりたがらない新代表戦で火中の栗を拾わなかった
・民主党を維持する行動ではなく、ぶっ壊す方に向けての行動をしている。
942
:
チバQ
:2014/07/21(月) 10:35:02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140720-OYT1T50094.html
民主「海江田おろし」封殺、輿石氏のにらみ健在
2014年07月20日 18時22分
民主党の輿石東参院副議長が、党内で存在感を発揮している。
副議長となって国会の会派を離脱し、党運営からは距離を置くとみられていたが、海江田代表の執行部に反旗を翻す動きを抑え込むなど、「ドン」としての役割は政権交代前と何ら変わりはないようだ。
輿石氏は表舞台での発信は控えているものの、国会閉会後も連日、参院副議長室に陣取り、「党内ににらみを利かせている」(党関係者)。
18日、海江田氏が出席した党北海道・東北ブロック幹事長・選挙責任者会議では、代表選の前倒し実施を求める意見は少数だった。輿石氏は周辺に「『海江田おろし』なんて、不発というより空鉄砲だ。俺が『こんなもの終わりだ』と言っていた通りじゃないか」と自慢げに語った。
実際、輿石氏が「海江田おろし」を封じるために担った役割は大きい。6月16日の参院議員会長選では、自身にも海江田氏にも近い郡司彰氏を無投票再選に導いた。党内では「海江田おろし」に向けて対抗馬擁立を模索する動きもあったが、輿石氏が抑えたとされる。6月24日の両院議員総会も、混乱なく終わった。輿石氏は周辺に「(反執行部系の議員は)新代表の本命もおらんのに、ぐずぐず言ってるだけだ」と語り、「海江田おろし」を仕掛けた前原誠司元代表らを批判した。
民主党内が輿石氏の意向を気にするのは、輿石氏が参院議員会長、党幹事長と要職を歴任したことに加え、党の選挙を支える労働組合に強い影響力を持っているからだ。自身も山梨県教職員組合出身で、日教組に近い。シンパの参院議員を通じ、様々な労組と話が出来る立場でもある。
海江田執行部も、輿石氏に頼り始めた。党内には、党を分裂に導いた生活の党の小沢一郎代表への「アレルギー」が強いが、輿石氏は小沢氏とも親しい。小沢氏側が望んだとされる「海江田・小沢」会談について、執行部は当初否定的だったが、輿石氏が勧めた結果、近く実現する見通しだ。海江田氏が野党再編論にカジを切らないのも、再編論者である橋下徹・日本維新の会共同代表が「労組排除」の意向で、輿石氏の方針に合わないためとされる。
943
:
チバQ
:2014/07/22(火) 21:36:06
まだやってたの?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014072200874
岡田氏が代表選前倒し要求=「海江田降ろし」再燃も−民主
民主党の22日の常任幹事会で、岡田克也前副総理や北沢俊美元防衛相が、現執行部体制では党再建は難しいとして、来年9月の海江田万里代表の任期満了を待たず、今秋の臨時国会召集前に代表選を実施するよう求めた。
党代表の経験もある実力者で、これまでは代表選に絡んだ言動を控えてきた岡田氏による前倒し要求で、通常国会閉幕後にやや沈静化した「海江田降ろし」の動きが再燃する可能性がある。
出席者によると、岡田氏は「向こう3年間、統一地方選、衆院選、参院選にパッケージで取り組む強い姿勢を示す必要がある。臨時国会が開いてからでは遅く、今こそ新体制をつくるべきだ」と主張。北沢氏も「このままでは民主党は『ゆでガエル』になる。危機感を認識して代表選をやるべきだ」と、岡田氏に同調した。
これに対し、海江田氏は現在各地で開いているブロック別の幹事長会議での意見聴取を続けた上で、この1年の「総括」を行う31日の両院議員懇談会で「自分の考えを話す」と述べるにとどめた。松原仁国対委員長らは「党がばらばらだと見られてしまう」と前倒しに反対した。
また、同党が22日、党本部で開いた次期衆院選の公認内定者会議と、東海・北信越ブロックの幹事長会議でも、「次の選挙を海江田体制で戦うのは無理だ」などとして、代表選前倒しを求める意見が相次いだ。(2014/07/22-21:06)
945
:
チバQ
:2014/07/23(水) 22:19:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014072300833
代表選前倒し論収まらず=「ポスト海江田」岡田氏に待望論−民主党
民主党の海江田万里代表は23日、福岡市と大阪市で相次いで開いたブロック別幹事長会議で、「来年春の統一地方選で一人でも多く勢力を増やす」と強調、続投に理解を求めた。しかし、地方組織からは、代表選前倒しによる執行部刷新を求める声が収まらなかった。前倒し論を唱え始めた代表経験者の岡田克也前副総理に対しては「ポスト海江田」としての待望論もあり、執行部は火消しに躍起だ。
両ブロック会議では、地方側から「今の体制のままでは次の選挙を戦えない」「党員・サポーターも参加する代表選を行い、党の存在感を示すべきだ」などと、来年9月の海江田氏の任期満了を待たずに代表選実施を求める意見が相次いだ。一方で「党がばらばらだと受け取られる」と前倒し反対論も出た。
岡田氏は23日、東京都内で記者団に「党の現状に多くの人が危機感を共有している。局面を変えなければジリ貧になる」と語り、22日の常任幹事会に続いて代表選前倒しを主張。党内には「岡田氏は大方の意見を代弁している」(中堅)と支持する声もあり、海江田体制を「総括」する31日の両院議員懇談会で前倒し論が噴出する可能性も出てきた。
民主党政権時代、幹事長や副総理などの要職を歴任した岡田氏に対しては、「他の野党との候補者調整や政策調整をする力がある」(中堅)として次期代表に推す声も聞かれる。岡田氏は自身の対応について記者団に「代表選があるかどうか分からない段階で言う話ではない」と出馬の可能性を否定しなかった。
執行部は「団結して安倍政権に立ち向かわなければならないときに代表選を行う大義はない」(参院幹部)との筋論で31日の両院懇談会を乗り切りたい考え。海江田氏は福岡市での会議で「自分で決めさせていただく」と、前倒し要求をあくまで退ける構えを示した。(2014/07/23-19:36)
946
:
チバQ
:2014/07/24(木) 22:03:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014072400904
代表選前倒し応じず=海江田氏、選挙指揮に意欲−民主執行部
民主党は24日、地方組織幹部や衆院選公認内定者から4日間にわたり行った党運営に関する意見聴取を終了した。一連の会議では、来年9月の海江田万里代表の任期満了を待たずに代表選を前倒し実施するよう求める意見が出たが、大畠章宏幹事長は同日の記者会見で「海江田体制としてどのような旗を立てていくかが課題だ」と述べ、前倒しには応じない考えを表明した。
海江田氏は昨年7月の参院選惨敗後、「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退く意向を示した経緯があり、今月31日に両院議員懇談会を開き、党運営を「総括」する。海江田氏は続投に理解を求める意向だが、前倒し論は地方組織だけでなく、岡田克也前副総理ら党内実力者からも出ており、両院懇談会でも厳しい批判が出そうだ。
地方からの意見聴取は18日以降、全国4カ所で7回に分けて行われた。海江田氏は最終日の24日、党本部で開いた関東ブロックの会議で、「来春の統一地方選で惨敗すれば民主党はなくなってしまう。参院選、衆院選と一体にして考えることも念頭に置いている」と述べ、各選挙を自ら指揮することに意欲を示した。
これに対し、出席者からは「代表選を行えば党の発信力が高まる」と前倒し要求があった一方、「党が一枚岩になるべきだ」と反対する意見も出た。(2014/07/24-19:16)
947
:
チバQ
:2014/07/24(木) 22:19:02
http://mainichi.jp/select/news/20140725k0000m010074000c.html
民主党:代表選の前倒しに反対意見多く
毎日新聞 2014年07月24日 20時49分
民主党は24日、ブロック別幹事長・選挙責任者会議と、次期衆院選と参院選の公認予定者を集めた会議を党本部で開き、4日間の日程を終えた。代表選の前倒しには反対意見が多かったことから、執行部は31日の両院議員懇談会で行う「1年の総括」で、海江田万里代表の続投を確実にしたい考えだ。
この日の東京・南北関東ブロックの会合で前倒しを主張したのは2県連にとどまった。47都道府県連からの意見聴取を終え、荒井聡役員室長は代表選前倒しの賛否について「1対3から1対4」の割合で反対が多かったと記者団に説明した。
衆参の公認予定者の会合でも、前倒しを求めたのは3人だけ。党幹部は「一連の会議で前倒しを求める意見は予想より少なく、海江田氏は続投への自信を深めている」と語る。
22日の常任幹事会で、代表選前倒しを主張した岡田克也前副総理に同調する動きは広がっておらず、海江田氏は両院議員懇で続投に理解を求める方針。岡田氏は代表選実施で党勢回復を目指すが、閣僚経験者は「今は動いてもしょうがない。しばらくじっとしていた方がいい」と冷ややかだ。【影山哲也】
948
:
チバQ
:2014/07/26(土) 10:14:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140725/stt14072519350001-n1.htm
「民主は穏健中道を」「再編にうつつ抜かすヒマはない」 党改革創生会議が提言
2014.7.25 19:35
民主党の提言機関「党改革創生会議」(議長・船橋洋一元朝日新聞主筆)は25日、立憲主義に基づく「穏健中道」の理念や党運営などの改善点をまとめた報告書を海江田万里代表に提出した。海江田氏は記者団に「しっかりと受け止め、スピーディーに実行に移したい」と述べた。
報告書では、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定を「民主主義を覆すような暴走」と指摘し、安倍晋三政権との対決姿勢を明確にするよう提案。「民主党は穏健中道の国民政党を目指すべきだ」と強調したほか、「野党再編・再結集にうつつを抜かすヒマはない」として党再生を優先すべきだと訴えた。
代表選については、党員・サポーターらが任期途中の代表選でも投票できるよう見直しを要請。「男女共同参画の党をつくる」とも打ち出し、女性候補擁立の促進などを求めた。
949
:
チバQ
:2014/07/27(日) 20:12:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140726/stt14072601090001-n1.htm
鳩山元首相乗ったボートが定員オーバー 船長立件へ 鳩山氏聴取も検討
2014.7.26 01:09 [安倍首相]
第11管区海上保安本部(那覇市)は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の移設先となる同県名護市辺野古の周辺海域で、鳩山由紀夫元首相が乗った移設反対派の小型船が定員オーバーで航行しているのを確認した。11管は船舶安全法違反容疑で小型船の船長を立件する方針で、参考人として鳩山氏から事情聴取をすることも検討している。
関係者によると、鳩山氏が乗った小型船の定員は13人だったが、14人が乗船していた。鳩山氏は視察のために乗船していたとみられる。
反対派の小型船は米軍キャンプ・シュワブ周辺の漁港が活動拠点。辺野古移設に向けたボーリング調査が近く始まるのを前に、シュワブ内では準備工事が進み、海保の海上警備訓練も本格化しており、反対派は小型船から監視活動を続けている。
950
:
チバQ
:2014/07/27(日) 20:13:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140727/stt14072718370002-n1.htm
民主・海江田代表「私と違う発言は慎め」、長島元副大臣を批判
2014.7.27 18:37 [民主党]
民主党の海江田万里代表は27日、集団的自衛権行使を可能とする閣議決定に支持を表明した長島昭久元防衛副大臣を批判した。「私が集団的自衛権問題について言っていることと、米国に行って全然違うことを言う人がいる。慎んでもらいたい」と述べた。宮崎県延岡市の対話集会で会場からの質問に答えた。
民主党は憲法解釈変更による閣議決定に反対したが、長島氏は22日、米ワシントンのシンポジウムで支持を表明した。
951
:
名無しさん
:2014/07/30(水) 08:51:51
民主党・幹事長大畠章宏衆議院議員が辞表を提出
党の態勢再構築する狙い
民主党の大畠章宏幹事長(66)が辞任する意向を固めた。近く海江田万里代表に
辞表を提出、海江田氏も受け入れる方向だ。党勢を回復できない海江田氏への
反発が強まる中、党運営や選挙の実務を仕切る立場の幹事長が自ら退くことで、
党の態勢を再構築する狙いがあるとみられる。しかし、海江田氏自身の交代を
求める意見は根強く、幹事長の交代で党内の混乱が収まる保証はない。
大畠氏は当初、周辺に「私も、海江田さんももう古い」と語り、海江田氏と
一緒に辞任して党執行部を刷新する可能性を模索した。しかし、海江田氏は
辞任の考えはなく、31日に開かれる両院議員懇談会で昨年7月の参院選で
惨敗後、1年間の代表としての「実績」を説明したうえで、続投を表明する考えだ。
このため、大畠氏は次善の策として幹事長を辞任。海江田氏が自らと距離を
置くグループから新幹事長を起用するなどすれば、挙党態勢を築くことができる
と判断した。朝日新聞 奈良部健
http://www.asahi.com/articles/ASG7Y5ST7G7YUTFK00F.html
952
:
チバQ
:2014/07/30(水) 19:58:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140730/stt14073019390006-n1.htm
大畠民主幹事長、辞任を否定 「総括」前に海江田氏と協議
2014.7.30 19:39
民主党の海江田万里代表は30日、自らの党運営を総括する31日の両院議員懇談会を前に、大畠章宏幹事長と党本部で会談した。大畠氏は今春以降、党勢低迷の責任を取り幹事長を辞任する意向を周囲に漏らしていたが、海江田氏に辞任しない考えを伝えた。
大畠氏は会談後、記者団に「辞めるつもりはない。幹事長として代表を支えるのは当然だ」と語った。
会談では、秋の臨時国会前の党役員人事などについても協議したとみられる。民主党では、来年9月の任期満了を待たずに代表選の前倒しを求める声がくすぶる中、執行部と距離を置く議員の役員起用で挙党態勢を敷く狙いがある。党規則を改め、党員・サポーターが任期途中の代表選でも投票できる仕組みとするかどうかについても意見交換した。
953
:
チバQ
:2014/07/31(木) 21:34:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol
代表続投も火種尽きず=反執行部派に募る不満−民主
民主党の海江田万里代表は31日の両院議員懇談会で続投への了承を取り付け、党内にくすぶっていた交代論をかわすことにひとまず成功した。しかし、安全保障政策や野党再編をめぐる党内の意見対立が解消されたわけではなく、海江田氏の立場は必ずしも安泰とは言えない。反執行部勢力には不満が鬱積(うっせき)しており、批判がぶり返すことも予想される。
「これまでの党運営が百点満点ではなかったことはおわびする」。海江田氏は懇談会で陳謝するとともに、最近の安倍内閣の支持率低下に触れ「変化の胎動が見られる。歯を食いしばって党再生の先頭に立ちたい」と続投に理解を求めた。
しかし、約3時間半にわたった懇談会では、執行部と距離を置く玄葉光一郎前外相らが「党を再生させる最大のチャンスだ」と代表選の前倒しを要求し、反対を唱える執行部支持派と激論となった。結局、前倒しを一時主張して波紋を広げた岡田克也前副総理が「もう終わりにしよう」と呼び掛け、一応は収拾をみた。
海江田氏は懇談会後の記者会見で、「野党第1党として国民の声に応えなければならない」と強調。集団的自衛権行使についても「世論調査で国民の5割近くがノーだ」と、反対姿勢を強める意向を示した。野党連携に関しては「民主党のヘゲモニー(主導権)の下で選挙協力を進める」と述べ、党の存続を優先し、拙速な野党再編には慎重な立場を改めて示した。
海江田氏がこうした方向性を示したことは、党内で新たな火種となる可能性がある。前原誠司元外相ら保守系議員は集団的自衛権行使の限定容認を主張。日本維新の会の橋下グループや、結いの党などとの合流も視野に入れるなど、野党再編に積極的な姿勢を示している。
代表選前倒しを拒否された中堅・若手議員からは「釈然としない」「不満を抱え込んだままでは党はまとまれない」と反発の声が上がった。ある幹部も「今は党がまとまるしかないが、海江田体制がベストとは言えない」と本音を漏らした。海江田氏が秋の臨時国会に向けて求心力を回復し、指導力を発揮できるかどうかは不透明だ。(2014/07/31-21:26)2014/07/31-21:26
954
:
チバQ
:2014/08/02(土) 11:20:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140731/stt14073123580007-n1.htm
海江田氏「最大の成果はまとまったこと」 左系に舵切り、統一会派も視野 保守系反発必至で混迷脱せず
2014.7.31 23:58 (1/2ページ)[民主党]
民主党・両院議員懇談会の冒頭で挨拶をする、民主党の海江田万里代表(右)。左端は目を閉じたまま厳しい表情の岡田克也氏=31日午後、東京・永田町の民主党本部(撮影・大橋純人)
民主党・両院議員懇談会の冒頭で挨拶をする、民主党の海江田万里代表(右)。左端は目を閉じたまま厳しい表情の岡田克也氏=31日午後、東京・永田町の民主党本部(撮影・大橋純人)
民主党の低迷が続き「目に見える成果」も乏しい海江田万里代表だが、「海江田降ろし」の行方が焦点となった31日の両院議員懇談会を乗り切った。代表選前倒しを求めながらも「次の代表は誰か」でまとまらない反執行部の“敵失”に助けられ、続投を勝ち取った格好だ。海江田氏は安倍晋三政権に対抗するため、リベラル色を強めていく考えも表明したが、党内の保守系議員の反発は必至。混迷は収まりそうにない。
× × ×
「党が一つにまとまってここまで来た。野党第一党を守ることができた」
3時間以上に及んだ懇談会を終えた海江田氏は記者会見で成果を問われ、そう語った。この1年間で「目に見える成果」がなかったことを告白したに等しい。
海江田氏が成果づくりに本腰を入れたのは今年6月以降。「海江田降ろし」が表面化し、大畠章宏幹事長も同調したため、焦りを募らせた。代表選前倒しを求める勢力の多くが野党再編に積極的だとみると、野党各党の党首と会談した。
海江田氏は懇談会で、生活の党や社民党など「安倍晋三政権と対峙(たいじ)する野党」との統一会派を目指すとともに、集団的自衛権の行使容認反対などリベラル色を強めることも誓った。
海江田氏は、党の分裂回避に尽力した輿石東(こしいし・あずま)参院副議長ら労働組合、リベラル系の議員に配慮したようだが、集団的自衛権の行使容認を明言する長島昭久元防衛副大臣が懇談会で反発。党分裂の火種は残ったままだ。
× × ×
懇談会では、代表選前倒しをめぐって、「このままでは選挙を戦えない」「バラバラ感を出すべきではない」と賛否が衝突。岡田克也前副総理が「前倒し論はこれ以上引きずらず、代表選をやる、やらないのどちらの判断でも海江田氏を尊重しよう」と引き取った。
岡田氏の発言を受け、海江田氏は「自分はやる」と重ねて続投する決意を表明した。ただ、岡田氏は反執行部勢力の動きが沈静化した7月22日に代表選前倒しを求め、「海江田降ろし」を再燃させた張本人。騒動に火を付けながら収束を宣言する言動は、混迷する民主党を象徴している。(楠城泰介)
955
:
チバQ
:2014/08/03(日) 21:12:17
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20140802-1344734.html
民主野田氏グループ合宿、再起へ足元固め
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
民主党の野田佳彦前首相のグループは2日、広島市のホテルで2日間の合宿に入った。野田氏は2012年の衆院解散を決断し、惨敗を喫した。政権の座から転落した傷が癒えず、表舞台での活動は控え気味だ。再起をにらみ、まずは足元を固める狙いがありそうだが、求心力回復に向けた道は険しい。
合宿に先立ち、野田氏は広島市での党支持者向け会合で講演。出席者によると「民主党が元気を出して世論をつくっていかないといけない。小さくなって元気がないと思われるのは残念だ」と自嘲気味に話した。
衆院選惨敗後「隠忍自重の日々」(周辺)を送ってきた野田氏は昨年夏から講演活動を再開した。落選議員の会合を中心におわび行脚を続け、海江田万里代表の交代論とも距離を置いた。
7月29日の都内での講演では「エレベーターに乗り合わせた自民党や公明党の皆さんは礼儀正しいが、民主党からは殺気を感じる」と漏らした。「海江田降ろし」にくみしなかったのも党内の冷たい視線を意識しているからにほかならない。
衆院選前は30人超が所属したグループも現在は蓮舫元行政刷新担当相ら約10人。合宿では被爆者の体験を聞くほか、核軍縮や安全保障の有識者を招いた意見交換を予定しているが、参加者は落選組を含め、約15人にとどまった。
野田氏側近は「落選議員が国会に戻れるよう環境を整えることに集中している。出番が来るのはまだ先だ」と強調した。(共同)
[2014年8月2日20時27分]
956
:
チバQ
:2014/08/13(水) 18:10:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140812-OYT1T50174.html?from=ytop_main4
海江田代表、内閣改造見て民主党人事を行う考え
2014年08月12日 23時10分
深層NEWS
民主党の海江田代表は12日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、執行部の人事について「(9月第1週の)自民党の人事を見ながらだ。相手がどういう布陣で来るかを考えないといけない」と述べた。
安倍首相が内閣改造などを行った後に踏み切る考えを示したものだ。大畠幹事長らの交代が焦点だが、海江田氏は「人事をやった時に示す」と述べるにとどめた。
また、海江田氏は、福島県知事選に現職の佐藤雄平知事が出馬した場合は、これまで通り支援する考えを示した。一方、沖縄県知事選については「難しい選挙になる。まず県連がどういう判断をするかだ」と述べるにとどめた。党内には政権との対決姿勢を示すため、出馬の意向を示している翁長雄志(おながたけし)・那覇市長の支援を探る動きもある。
2014年08月12日 23時10分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
957
:
名無しさん
:2014/08/14(木) 20:44:11
次の民主党代表、誰がふさわしい? 岡田克也氏が12.1%でトップ 2位は前原氏-時事通信調査
時事通信 8月14日(木)15時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00000069-jij-pol
時事通信の8月の世論調査で、日本維新の会と結いの党が合流して9月の結成を目指す新党について、
39.0%が「期待しない」、24.6%が「どちらかといえば期待しない」と答え、計63.6%が否定的な見方をしていた。
「期待する」「どちらかといえば期待する」は合わせて28.6%。7.7%が「分からない」と回答した。
また、民主党の次期代表に誰がふさわしいかを尋ねたところ、岡田克也前副総理が12.1%でトップだった。
以下、前原誠司元外相11.3%、海江田万里代表6.9%、細野豪志前幹事長6.0%、枝野幸男元官房長官5.3%と続いた。
958
:
チバQ
:2014/08/18(月) 20:17:57
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014081700098&g=pol
民主、統一会派に厚い壁=維・結と主導権争い−生・社には抵抗感
民主党の海江田万里代表が野党共闘体制の構築に向け、統一会派結成を提唱している。国会審議での協力から始めて、統一地方選や次期衆院選での選挙協力につなげるのが狙いだ。しかし、安倍政権との距離が各野党で異なっている上、民主党政権時に決別した生活、社民両党に対しては党内の抵抗感が強い。実現へのハードルは高く、海江田氏の意欲は空回り気味だ。
海江田氏は、代表続投が決まった7月末の両院議員懇談会で統一会派構想を表明。路線の隔たりが大きい共産党を除く各党に呼び掛け、秋の臨時国会中にも実現を目指すとしている。ただ、海江田氏は「自民党との対峙(たいじ)を明確にしていない党とは無理だ」との意向を示しており、安全保障政策で安倍政権に協力的な次世代、みんな両党が連携相手となる可能性は低い。
来月に合流する日本維新の会と結いの党については、集団的自衛権行使に慎重な結いの意見が新党の政策に反映されるなら連携の目はあると海江田氏は見る。しかし、海江田氏が民主党主導で選挙協力を進めたい意向なのに対し、行政改革の徹底などを訴える維新・結い側は労組系議員を抱える民主党全体との連携には否定的で、思惑はすれ違っている。維新の橋下徹代表は「今の野党は一回殻を全部脱ぎ捨て、新しい器をつくらないといけない」と民主党の分裂を誘う構えだ。
政権への対決姿勢を鮮明にしている生活、社民両党は連携先にふさわしく映るが、生活は消費税増税で民主党から分裂、社民は米軍普天間飛行場移設問題で連立政権を離脱した過去がある。両党側には「状況は変わった」(生活幹部)と統一会派に期待する声があるが、民主党内は「政権を壊した人たちとなぜ組むのか」(中堅)との拒否感が根強い。特に「豪腕」の小沢一郎生活代表に対しては「また党内を引っかき回される」(閣僚経験者)と警戒する声が上がっている。
959
:
名無しさん
:2014/08/18(月) 20:32:23
海江田万里代表は14日夕、党本部で臨時に記者会見し、日本経済新聞が同日付の朝刊で報じた
「生活の党、社民党に統一会派を打診へ」などとする記事について、「全くの事実無根であり、強く抗
議する」と述べ、同新聞に記事を撤回することを要求した。
海江田代表は、「統一会派のことについては7月31日の両院議員懇談会で話したことはあるが、
個別の政党名をあげたことはない」と日経新聞の記事をきっぱりと否定し、記事の中身を一つひとつ
検証しながら、「こんな事実と違う作文を作ってそれが通るとはとんでもない話だ。全て事実に反する」
と述べた。また抗議は口頭で行い、必要があれば書面でも行うと話した。
野党との統一会派結成についての考えを聞かれた海江田代表は、「条件が整えば」とした上で、
「お互い選挙で協力するためにはどういう形があるかを考え、一つの選択肢としてのもの。しかし相
手のこともあるし、党内の意見もしっかりと聞かなくてはならないので、じっくり腰を据えて考えなくては
ならない」と答えた。
http://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0001/6117/e7e2fcb3fde5a0e4ca432070483e393b_tn608.jpg
民主党広報委員会 2014年08月14日 20:00
http://blogos.com/article/92450/
960
:
チバQ
:2014/08/19(火) 19:19:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000003-mai-pol
<民主党>党員・サポーター増…目標の「30万人」には遠く
毎日新聞 8月19日(火)7時10分配信
民主党の党員・サポーター数が昨春以降の約1年間で微増したことが分かった。6月末時点の全国集計が昨年5月末時点の21万8508人を上回ることが確実となった。集計は9月に確定する予定。低迷する党勢の回復に期待が高まりそうだが、2月の党大会で掲げた「30万人」の目標には届かない見込みだ。
民主党執行部は今年の党員・サポーター登録者数が30万人に達するよう都道府県連ごとの目標を設定した。党によると、少なくとも13県連が目標を達成。前年実績を上回る県連は30近くに上った。党幹部は「30万人という厳しい目標をあえて設定し、尻をたたく狙いがあった。厳しい党勢の中でよく踏ん張った」と話す。
2004年に10万9991人だった党員・サポーター数はほぼ増加傾向をたどり、政権獲得後に菅直人元首相と小沢一郎元代表による代表選が実施された10年、過去最多の35万508人に達した。野田佳彦前首相が代表に再選された12年まで30万人台を維持したが、衆院選に惨敗し下野した後の13年には21万8508人と激減した。
登録者数の増加が目立った10年、12年はいずれも、国会議員だけでなく党員・サポーターも参加した代表選が行われた。
代表選への関心が新規登録に結び付く効果が一定程度あったとみられるが、現行の党規約では、党員らが投票できるのは任期満了の場合だけだ。
こうした問題については、海江田万里代表の続投問題を巡り岡田克也前副総理ら代表選前倒しを求めた議員の多くが、任期途中の代表選でも党員・サポーターが参加できるよう要求。海江田代表ら執行部は党規約改正を検討している。【光田宗義】
961
:
名無しさん
:2014/08/20(水) 01:44:06
慰安婦問題は完全解決しているとの立場を貫いたら、竹島上陸という常軌を逸した行動を取られ日韓関係が急速に悪化した[野田佳彦]
2014/08/18
昨秋、冷え込んだ日韓関係をどう立て直すかについて、日韓の有識者による会合が密かに開催され
ました。両国ともに出席者は7名ずつ。元外交官、大学教授、メディア関係者など豪華メンバーが揃いま
した。なぜか現役政治家は唯一人、私だけに声が掛かりました。韓国側出席者は異口同音に日韓関係
の冷え込みは、日本の右傾化が原因であると指摘しました。
私は、時系列に沿って反論しました。まず2011年10月、私は総理として最初の外遊先としてソウルを
訪問し、韓国重視の姿勢を示しました。この時の首脳会談は、終始いいムードでした。当時の李明博大
統領は、「歴代の韓国大統領は就任直後は未来志向の日韓関係を唱えるが、任期後半になると反日カ
ードを使いながら支持率を上げようとしてきた。私はそういうことをしたくない」と、きっぱりと明言しました。
その直後の12月、京都で開催された日韓首脳会談では、李大統領は時間の大半を費やしていわゆ
る従軍慰安婦問題の解決を求めてきました。私は、1965年の日韓請求権協定によって法的には完全に
決着しているという立場を貫き、彼の要求に応じませんでした。この時の厳しいやり取りが、翌年8月の
李大統領による竹島上陸という常軌を逸した行動の伏線となり、日韓関係の急速な悪化につながったと
思います。
日韓関係の冷却の原因を日本の右傾化とする韓国側の主張は、現在の安倍政権を意識したもので
しょう。しかし、両国関係の悪化は残念ながら既に野田政権の時から始まっていました。その時、日本は
右傾化していたのでしょうか。むしろ、ナショナリズムとポピュリズム(大衆迎合主義)を連動させる動き
が韓国側から始まったと見るべきでしょう。
このような主旨の発言をしましたが、韓国側からストレートな反論はありませんでした。だからといっ
て、理解されたかどうかはわかりませんが…。
本年7月、訪日中の韓国メディア代表団との懇談の機会がありました。その席上1人の記者から、
「2011年暮れの京都における日韓首脳会談が険悪になったのは、会議の冒頭に野田首相がソウルの
在韓日本大使館の前の(慰安婦を象徴する)少女の像を撤去するように求めたからではないですか」と、
質問されました。李大統領が従軍慰安婦の問題に言及したのは、私の発言がきっかけだったというの
が彼の理解でした。
私は、正確に説明しました。従軍慰安婦に関わるテーマを、既に決着済みという立場の日本の首脳
から議題にするはずがないこと。慰安婦の問題は李大統領から提起され、しかも執拗に続いたので、会
談の後半に少女の像について私が言及したことなど、経緯も含めて丁寧に答えました。
メディアが誤解し、このまま報道してしまったら、国民は事実として受け止めてしまうでしょう。それは、
重要な二国間関係に悪影響を及ぼすだけです。常に検証し、過ちは直ちに正すこと、日韓両国のメディ
アに強く求めたいと思います。
https://www.nodayoshi.gr.jp/leaflet/detail/77.html
962
:
名無しさん
:2014/08/22(金) 19:15:23
【民主党】 待ちの戦略?海江田氏は「危機感あるか」岡田氏
2014年08月22日 08時20分
民主党の海江田代表が9月の党役員人事に言及したことが、他の野党との選挙協力を停滞させる結
果を招いている。
大畠幹事長の交代を織り込む他の野党が、新執行部の発足まで本格的な協議入りを待たされている
ためだ。国会閉会中の今夏の過ごし方が、秋の臨時国会以降の野党共闘を進めるカギとなるだけに、
党内外から不満の声が出始めた。
大畠氏は21日の記者会見で、党役員人事について、「海江田さんが、しっかりと戦う体制をどう作るか
を今、検討されていると思う」と述べるにとどめ、自らの進退には言及しなかった。
海江田氏は12日のBS日テレの番組で、9月2〜3日の内閣改造・自民党役員人事の後に、民主党の執
行部人事を行う意向を示した。新たな閣僚や自民党執行部の顔ぶれを踏まえ、与党攻略の陣構えを整
える狙いがある。海江田氏は人事の刷新で、反転攻勢を図る考えとみられる。
野党共闘を進める要が幹事長だが、党内外で大畠氏の交代が取りざたされている。みんなの党議員
は「多弱の野党は自民党の先手を打たないといけないのに、待ちの戦略は情けない」と、不満を隠さな
い。
次期衆院選に向けた野党各党の擁立作業は遅れている。候補乱立による共倒れを恐れ、選挙協力
を優先させるためだ。民主党、日本維新の会、次世代の党、みんなの党、結いの党、生活の党、社民
党が擁立していない「空白区」は全295選挙区のうち96に上る。
選挙準備を急ぐ次世代の党は19日、衆院選の立候補予定者となる小選挙区支部長8人を発表した。
このうち7選挙区で民主党と競合する結果となり、両党の競合区は13に増えた。
岡田克也前副総理は20日のBS11の番組で、「早く執行部を決め、他の野党との連携を今からやって
いかないと、国会が始まってからでは遅い。危機感がどこまであるのか、非常に気になる」と苦言を呈し
た。
2014年08月22日 08時20分 Copyright The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140822-OYT1T50018.html
963
:
名無しさん
:2014/08/29(金) 00:10:20
民主党の細野豪志前幹事長は28日、BS朝日の番組収録で、生活の党や社民党との統一会派結成について、
「もう一度政権に戻るためには、外交・安全保障は現実路線で考えなければいけない。果たしてどうか」と述べ、難色を示した。
社民党が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐり、民主党との連立政権を離脱したことについても
「絶対忘れてはならない記憶だ」と指摘した。(2014/08/28-18:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082800823
964
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/08/29(金) 21:15:48
拉致被害者「とっくに死亡」=石井一元議員が発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082900986
政界を引退した民主党の石井一元自治相は29日、神戸市内で開いた自らの旭日大綬章記念パーティーで、北朝鮮による日本人拉致問題について「日本政府は(拉致被害者の)横田めぐみ(さん)その他を返せと騒ぎまくっているが、とっくに亡くなっている。違和感がある」と発言した。
石井氏は、出席者に配布した「私の主張」と題した文書でも、「北朝鮮が一度死亡と発表した方々を改めて生存しているとする可能性は、とても低いのではないか」と指摘した。北朝鮮からの再調査報告を控えた時期だけに、関係者らの批判を招く可能性もありそうだ。
記念パーティーには民主党の海江田万里代表も出席した。(2014/08/29-20:50)
965
:
チバQ
:2014/08/30(土) 08:07:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000163-jij-pol
拉致被害者「とっくに死亡」=石井一元議員が発言
時事通信 8月29日(金)20時50分配信
政界を引退した民主党の石井一元自治相は29日、神戸市内で開いた自らの旭日大綬章記念パーティーで、北朝鮮による日本人拉致問題について「日本政府は(拉致被害者の)横田めぐみ(さん)その他を返せと騒ぎまくっているが、とっくに亡くなっている。違和感がある」と発言した。
石井氏は、出席者に配布した「私の主張」と題した文書でも、「北朝鮮が一度死亡と発表した方々を改めて生存しているとする可能性は、とても低いのではないか」と指摘した。北朝鮮からの再調査報告を控えた時期だけに、関係者らの批判を招く可能性もありそうだ。
記念パーティーには民主党の海江田万里代表も出席した。
967
:
名無しさん
:2014/08/30(土) 22:50:32
朝日新聞が慰安婦に関する記事の一部を「虚偽」と認めて取り消した問題で、
朝日の報道を検証する方針を固めた自民党に続き、野党でも朝日の責任を問う動きが強まっている。
民主党有志議員の29日の会合では、朝日の説明責任が不十分だとして
国会で追及すべきだとの意見が噴出。
他の野党も批判的な声が多く、「朝日問題」は秋の臨時国会でも焦点となりそうだ。
「国連人権報告も米下院の対日非難決議も慰安婦像の世界各地での設置も
ベースは吉田証言だ。その根拠が崩れた。おとしめられた日本の名誉を回復すべく取り組んでいきたい」
民主党有志でつくる「慰安婦問題と南京事件の真実を
検証する会」会長の渡辺周元防衛副大臣は29日の会合で、こう訴えた。
「慰安婦の強制連行」を証言した吉田清治氏の記事を取り消した朝日の検証報道を受けて開かれた今回の会合には、
渡辺氏や松原仁国対委員長ら6人が出席。「謝罪も何もない。
自浄努力が望めないのなら、国民の代表のわれわれが検証していくことが必要だ」(鷲尾英一郎衆院議員)など朝日批判で染まった。
朝日に対しては党幹部も「大変残念な報道だ」(大畠章宏幹事長)と批判的だが、
表現の自由との兼ね合いもあり、国会での追及には慎重だ。
だが、会合では朝日の虚偽報道を基に世界に広まった誤解を解消すべきだとの認識で一致。
朝日の追及に加え、臨時国会では日本の名誉挽回へ積極的に取り組むよう政府に働きかけることを確認した。
みんなの党の浅尾慶一郎代表も29日の記者会見で「単に『誤報』というだけではなく、
まだ明らかでないことへの説明責任を果たすべきだ」と指摘。
結いの党の小野次郎幹事長は会見で「世論や国際的な影響を考えれば、検証してもらう必要がある」と述べた。
野党の中で朝日批判の急先鋒(せんぽう)が慰安婦問題を積極的に取り上げる次世代の党。
山田宏幹事長は同社の木村伊量(ただかず)社長の記者会見に加え、
「参考人として国会で質問に答えてほしい」として、木村社長の国会招致を求める構えだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140829/stt14082920510005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140829/stt14082920510005-n2.htm
968
:
チバQ
:2014/08/31(日) 14:05:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140830/kor14083023200011-n1.htm
めぐみさんめぐる発言…民主・石井一氏、改めて「帰国あり得ない」
2014.8.30 23:20
神戸市で29日に開かれたパーティーで、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=らについて「もうとっくに亡くなっている」と発言した民主党の石井一元国家公安委員長(80)が30日、産経新聞の取材に応じ、「北朝鮮が一度、死亡を認定した人が日本に戻ってくることはあり得ない、という趣旨で話した」と改めて主張した。
石井氏は「拉致被害者の家族が『生きて帰ってきてほしい』と思うのは当然だし、帰ってくれば、それ以上にうれしいことはない」と話しながらも、「金正日(キムジョンイル)総書記が小泉純一郎首相(当時)に伝えた拉致被害者の『死亡』という事実は大きい。いったん受け入れたものを、ひっくり返せるのか。被害者家族を思えば痛ましいことだが、それはほとんど不可能に近い。国際社会としては決着がついている話だ」と同様の主張を繰り返した。
そのうえで、「(被害者家族が)かわいそうだから返せ、と騒ぐこと自体がマイナスなことではないか」と述べ、発言を撤回する考えはないとした。
一方、民主党の長島昭久党拉致問題対策本部長(52)は30日、産経新聞の取材に対し、石井氏の発言に関し、「元気に戻ってくることを待ち焦がれている横田ご夫妻の心を踏みにじる言語道断の発言だ。民主党の政策、方針とは全く関係がなく、直ちに撤回してほしい」と述べた。
さらに、長島氏は「(拉致問題の進展も想定される)この時期にこういう発言をすることが国益を毀損(きそん)することはもとより、どういう利益があるのか理解に苦しむ」と話した。
969
:
チバQ
:2014/08/31(日) 22:58:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140831/stt14083121530002-n1.htm
民主党人事「大畠幹事長交代」表面化で風雲急 党内対立再び
2014.8.31 21:53
民主党の海江田万里代表が9月に行う意向の党役員人事で大畠章宏幹事長の去就が焦点となっている。北沢俊美副代表が大畠氏の辞意を暴露し、幹事長交代を求めたことで党内の対立が再燃。7月に続投が了承されたばかりの海江田氏は大畠氏の慰留を試みるとみられるが、党幹部による批判が表面化したことで困難な再出発となりそうだ。
大畠氏は今春以降、複数回にわたって海江田氏に直接、辞意を漏らしていた。大畠氏は4月のトルコなどとの原子力協定の国会承認で造反が出たことに加え、党勢回復もはかどらないことの責任をとるつもりだったが、そのたび海江田氏に慰留されてきた。
ところが、北沢氏は8月30日に大分市で行った講演で、「海江田氏を支えるには今の執行部の態勢では駄目だ」と指摘。大畠氏について「党再生のために身を引く覚悟を決めていると思う」と明らかにした。
参院議員の北沢氏は、輿石東氏の参院副議長就任に伴う昨年8月の参院議員会長選で、輿石氏に近い郡司彰氏と争って敗北。今年6月の会長選でも一時、郡司氏の対抗馬として立候補を模索した。9月の党人事では、同じように海江田氏と距離を置く岡田克也前副総理や枝野幸男前経済産業相らの要職起用を後押しする狙いのようだ。
民主党は16、17両日に盛岡市で13年ぶりとなる全議員対象の研修会を開く。海江田氏は秋の臨時国会に向けて結束を確認する場としたい考えだが、人事に頭を悩ますことになりそうだ。
970
:
チバQ
:2014/09/01(月) 22:01:11
http://mainichi.jp/select/news/20140902k0000m010094000c.html
民主党:役員人事、下旬以降に…「遅すぎる」党内から批判
毎日新聞 2014年09月01日 21時34分
民主党の海江田万里代表が検討している党役員人事が、今月下旬以降になる見通しとなった。党は1日、盛岡市で16、17両日に開く研修会の日程を発表したが、交代が取りざたされている大畠章宏幹事長が現職のまま出席する予定になっていたためだ。これに党幹部の一人が「人事のタイミングが遅すぎる」と漏らすなど、安倍政権の内閣改造・自民党役員人事から間を置かずに実施するよう求める声が強まっている。
海江田氏は7月31日の両院議員懇談会で代表続投の意向を表明。一方、秋の臨時国会までに大畠氏の交代を含めた党役員人事を行うための検討に入り、人事構想について「自民党の人事を見ながらになる」と述べていた。
しかし、1日発表された党所属の全国会議員を対象にした研修会の日程によると、海江田氏、大畠氏をそれぞれトップとする2グループに分けて東日本大震災の被災地視察を入れるなど、現執行部を維持したままで予定を組んでいる。
党所属の全国会議員を対象にした研修会は13年ぶりで、安全保障や社会保障など基本政策についても議論する。中堅議員は「新しい体制で研修会に臨むべきだ。現執行部のままで開くなら、参加をボイコットする議員も出てくるのでは」と語り、党幹部も「一日も早く人事をやるべきだ」と強調した。閣僚経験者の一人は「新しく役職に就いた人間が他党と関係を深める時間がないと、臨時国会に向けた準備ができない」と指摘した。【影山哲也】
971
:
チバQ
:2014/09/08(月) 21:27:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140908/stt14090820040008-n1.htm
民主第3世代の台頭宣言 細野前幹事長、党再生で
2014.9.8 20:04
記者会見に臨む(左から)日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長、細野豪志前幹事長、結いの党の江田憲司代表=19日午前、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
民主党の細野豪志前幹事長(43)は10日発売の月刊誌「中央公論」に「わが民主党改革宣言」と題する論文を発表した。「政権の選択肢となる野党は民主党だけだ」と訴え、自身を含む第3世代の中堅議員が党の中心となることが党再生につながると主張。安全保障政策では自衛権の再定義など保守中道路線を掲げ、与野党を超えた国民合意の必要性を強調した。
細野氏は、鳩山由紀夫(67)、菅直人(67)両元首相らの第1世代、岡田克也(61)、前原誠司(52)両元代表らの第2世代に続く中堅・若手のリーダーの一人。
第3世代の仲間として馬淵澄夫選対委員長と長島昭久副幹事長の名を挙げ「生まれ変わった民主党を国民に見せるためにはわれわれが前に出るべきだ」と明言。他には羽田雄一郎、松本剛明両氏を紹介している。
細野氏は日本維新の会や結いの党と勉強会を重ねているが「一定期間の(政権の)経験がなければ、巨大化した政府与党と渡り合うのは難しい」と指摘し、野党再編よりも民主党再生を優先していく考えを示した。
安全保障政策をめぐっては朝鮮半島有事を挙げ、集団的自衛権の行使も視野に「民主党は現実主義に根差した安全保障の議論を促す必要がある」として、安全保障基本法の制定を超党派で進めることを提案した。
細野氏は12日に自らの派閥「自誓会」として初の朝食会を開催する予定。最近は目立った言動を控えていた細野氏だが、秋の臨時国会を前に存在感発揮に余念がないようだ。
972
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/09/12(金) 21:29:49
民主幹事長に枝野氏=16日正式決定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014091200854
民主党の大畠章宏幹事長が交代し、後任に枝野幸男元官房長官が起用されることが内定した。枝野氏が12日、さいたま市内での会合で、海江田万里代表からの就任要請を受け入れたと明らかにした。16日に開かれる党両院議員総会で正式決定する。
枝野氏は会合で、「党を立て直して、国民に(政権担当の)選択肢だと思っていただけるよう、やれることをやってみる」と強調。来年春の統一地方選での党勢拡大に意欲を示した。(2014/09/12-20:21)
973
:
チバQ
:2014/09/13(土) 07:40:09
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140912ddlk17010296000c.html
県都急転:10・5金沢トリプル選 市長選 石坂・前県議を推薦 民主県連「政治信条が近い」 /石川
毎日新聞 2014年09月12日 地方版
民主党県連は11日、常任幹事会を開き、金沢市長選(28日告示、10月5日投開票)に出馬する前県議の石坂修一氏(61)を推薦することを決めた。
石坂氏は民主党に所属して県連幹事長も務めたが、運営方針の食い違いなどで今春離党した。
県連の近藤和也代表は「(石坂氏が離党したことに対して)感情的なしこりはあったとしても大きな気持ちで進めようということになった。経験、政策立案能力でみて市長にふさわしい」と述べた。
民主県連は、市長辞職前の山野之義(ゆきよし)氏(52)と、前自民県議の下沢佳充(よしたか)氏(53)からもそれぞれ推薦を要請されている。
これに対し、近藤代表は「石坂さんが3人の中で私たちと最も政治信条が近い」と説明。山野、下沢両氏は推薦しない考えを示した。【横田美晴】
974
:
チバQ
:2014/09/13(土) 07:41:00
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140913k0000m010130000c.html
民主党:幹事長に枝野氏 選対責任者は岡田氏
毎日新聞 2014年09月12日 21時51分(最終更新 09月12日 23時42分)
民主党の海江田万里代表は、大畠章宏幹事長を交代させ、後任に枝野幸男元官房長官を起用することを決めた。岡田克也元代表を選挙対策責任者に充てる。海江田氏と距離を置いてきた枝野、岡田両氏を執行部に取り込み、「挙党体制」をアピールする。同党は政調会長、国対委員長などを含む新役員人事を16日の両院議員総会で決定する。
海江田氏は12日、枝野氏と東京都内で会談し、人事の調整を行った。枝野氏は11日夜に海江田氏から幹事長就任を求められ、受諾していた。
海江田氏の任期は来年9月までだが、党再生の遅れなどを理由に「海江田降ろし」の動きが強まった。7月末の両院議員懇談会で何とか代表続投にこぎつけたが、海江田氏を支えた大畠氏の辞意は固く、党内の掌握は難しい状況だった。
枝野、岡田両氏は、前原誠司元代表らとともに執行部と距離を置いてきたが、枝野氏は執行部批判を抑制してきた。一方、岡田氏は代表選前倒しを唱えるなど海江田氏の党運営に批判的な立場。海江田氏は、安倍政権の内閣改造、自民党役員人事を踏まえ、枝野、岡田氏というベテランを起用して党内基盤を固めにかかったといえる。
次期衆院選を見すえた布陣でもある。枝野氏は8日のテレビ番組で「11月9日投票、12月投票もある。(衆院解散を)いつやられてもおかしくない」と発言。岡田氏も選挙区調整を「今すぐやらないといけない」と主張しており、選対責任者として早急にほかの野党との協議に着手するとみられる。
このほか、国対委員長には川端達夫副代表の就任を検討。政調会長は桜井充政調会長の続投か、大塚耕平元副厚生労働相の起用が取りざたされている。【笈田直樹、光田宗義】
976
:
チバQ
:2014/09/16(火) 00:07:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140915/stt14091523300004-n1.htm
代表代行に岡田氏、国対委員長・川端氏、政調会長・福山氏 民主新役員固まる
2014.9.15 23:30
取材に応じる民主党の海江田代表(左)と枝野幸男次期幹事長=15日夜、東京・永田町の党本部
民主党の海江田万里代表は15日夜、新たな党役員人事で、代表代行に岡田克也前副総理、国対委員長に川端達夫副代表、政調会長に参院議員の福山哲郎元官房副長官を充てることを決めた。岡田氏は国政選挙対策も担当する。党本部で新幹事長に内定した枝野幸男元官房長官とともに記者団に明らかにした。新人事は16日に盛岡市で行う両院議員総会で正式決定する。
海江田氏は「民主党の原点に戻り、民主党の考え方を正面からぶつけて自民党の政権に対峙をしていきたい。そうした布陣になっている」と述べた。岡田氏が国政選挙を指揮することに伴う選対委員長人事については「統一地方選についてはこれまでの流れもあるので、そういうことを考えて決める」と述べるにとどめた。
枝野氏は「この党が選挙に負けてからの間、いろいろなことを積み重ねてきたことを前に出していく。そういう役割を担いたい」と抱負を語った。
977
:
名無しさん
:2014/09/16(火) 15:16:14
高木代表代行・大畠幹事長と労組系が主力だったんだな。
民主代表代行に岡田氏 新布陣で「自民と対峙」- 共同通信(2014年9月16日00時52分)
http://news.infoseek.co.jp/article/16kyodo2014091501001858
民主党の海江田万里代表は15日、代表代行を2人体制とし、新たに岡田克也元代表を起用する人事を決めた。選挙対策の責任者として、国政選挙を中心に担当する。高木義明代表代行は続投する。国対委員長に川端達夫副代表、政調会長に福山哲郎元官房副長官をそれぞれ充てる。党運営の要である幹事長には枝野幸男元官房長官の就任が既に内定しており、主要な人事が固まった。
海江田氏は党本部で記者団に「民主党の原点にもう一度戻り、自民党政権に対峙していきたい。そういう布陣ができた」と強調した。盛岡市で16日に開く両院議員総会で正式決定する。
978
:
チバQ
:2014/09/16(火) 21:06:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014091600859
民主の再生加速=新体制スタート−海江田代表
記者会見する民主党の海江田万里代表=16日午後、盛岡市
民主党は16日、盛岡市で両院議員総会を開き、代表代行に岡田克也前副総理(61)、幹事長に枝野幸男元官房長官(50)を充てるなど新執行部の骨格を正式決定した。海江田万里代表はこの後の記者会見で「再生加速の人事だ。国民生活の再生、民主党の再生に全力を尽くす」と決意を強調した。
安倍政権の経済政策について海江田氏は「一過性の打ち上げ花火的な景気回復では駄目だ。持続可能なものでなければならない」と批判。党独自の政策をまとめ、政権と対峙(たいじ)する方針を示した。
29日召集の臨時国会への対応に関しては、「ウイングをできるだけ広げていかなければならない」と述べ、他の野党との連携に向け、統一会派結成を改めて検討する考えを表明した。
両院総会では、政調会長に福山哲郎元官房副長官(52)、国対委員長に川端達夫元総務相(69)、常任幹事会議長に大畠章宏前幹事長(66)の起用も決まった。高木義明代表代行(68)は留任した。代表代行は2人体制となり、岡田氏は国政選挙を担当する。(2014/09/16-20:45)
979
:
チバQ
:2014/09/17(水) 00:05:24
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140917k0000m010111000c.html
民主党:統一選対策持ち越し 先行きに不安残す
毎日新聞 2014年09月16日 21時38分(最終更新 09月16日 23時35分)
民主党は16日、盛岡市で両院議員総会を開き、幹事長に枝野幸男元官房長官(50)、政調会長に福山哲郎元官房副長官(52)を起用するなど新たな党役員人事を決定した。岡田克也前副総理(61)は国政選挙担当の代表代行に就任した。海江田万里代表は「新しい民主党の出発に向けて、力を合わせて前進していきたい」と決意を語ったが、党再建の第一歩になる来春の統一地方選の責任者は決まらず、新体制は先行きに不安を残した。
政府・与党内では内閣改造と自民党役員人事を受け、次期衆院選は遠のいたとの観測が広がっている。民主党としては当面、統一選でいかに党勢を回復するかが試金石になるため、海江田氏は岡田氏を馬淵澄夫選対委員長の後任に充てようとしたが、岡田氏は国政選挙対策に専念したい意向を伝え、人事が難航した。
海江田氏は総会で「本日示すのは人事の骨格部分だ。自民党では新しい体制ができ、臨時国会は月末に召集される。残された日数はそうない」と述べたが、馬淵氏の処遇は宙に浮いた形。統一選で維新の党などほかの野党との調整に手間取ると、次期衆院選や2016年夏の参院選の選挙協力にも黄信号がともる。
一方、岡田氏は16日の記者会見で、「1年以内に衆院選がある前提で、他の野党と連携しながら安倍政権に対峙(たいじ)できる体制をつくりたい。調整して(候補者を)絞り込むことが大事だ」と意欲を示した。
しかし、共産党を除く野党候補が競合する衆院小選挙区は既に50を超える。次世代の党は16日、民主党の公認候補がいる神奈川10区と、みんなの党の公認候補がいる東京5区で予定していた候補者を別の選挙区に移動させた。ただ、民主党の中堅議員は「野党の重複候補を調整して降ろすのは相当難しい。党幹部が代わったからすぐ進むほど簡単ではない」と野党間協力の難しさを指摘する。
海江田氏と距離を置く前原誠司元代表は16日、「支持率をどう上げていくかが、具体的な選挙を前にした課題だ」と記者団に語った。代表選前倒し論を主張した玄葉光一郎前外相は今回の人事を「次善の策」と言い切った。
16日の総会では、国対委員長に川端達夫副代表(69)、常任幹事会議長に大畠章宏前幹事長(66)の就任も決まった。高木義明代表代行(68)と直嶋正行両院議員総会長(68)は留任した。また、任期途中で実施される代表選で党員・サポーターの投票参加を可能にする党規約の改定が承認された。【光田宗義】
981
:
チバQ
:2014/09/17(水) 20:56:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140917/stt14091708450003-n1.htm
民主新執行部スタート 岡田氏と枝野氏、ポスト海江田足がかりに
2014.9.17 08:45 (1/2ページ)
民主党の海江田万里代表は16日の党役員人事で、海江田氏と距離を置いてきた岡田克也代表代行、枝野幸男幹事長らを取り込み、挙党態勢づくりにひとまず成功した。ただ、要職を歴任した両氏が党勢回復の成果を挙げれば「ポスト海江田」の有力候補になる。ベテラン重用による安定か、それとも世代交代への布石か−。悩んだ末の結論は海江田氏にとって「もろ刃の剣」となりそうだ。
「私どもが(盛岡市に)来たら雨がやんだ。『雨過天晴』という言葉がある。新しい民主党の出発に向け、力を合わせ、心を合わせて前進していきたい」
両院議員総会で新執行部を決めた海江田氏は得意の漢語をまじえ、こう語った。雨過天晴は「悪かった状況が良い方向に向かう」の意味。最も気にかけてきた「バラバラ感の払拭」の前進に自信をのぞかせた。
岡田氏は今年7月に「海江田降ろし」を公然と主張した一人。党代表選の前倒しののろしを上げた玄葉光一郎前外相らが岡田氏を次期代表に推していたこともあり、反主流派を分断し新執行部に迎えた海江田氏の手腕を評価する声もある。
枝野氏はリベラル色が強い面で海江田氏と共通する。29日に召集予定の臨時国会は集団的自衛権行使容認が焦点の一つ。枝野氏は総会で「今の日本は自分と異なる意見を圧力で排除し、国全体を一つの色で染めようという大きな流れが進んでいる」と語り、安倍晋三政権への対抗意識を前面に打ち出した。岡田氏も特命の国政選挙対策を担当し、枝野氏以上に采配をふる力を手に入れた形だ。
次期衆院選が視野に入る中で、岡田、枝野両氏は次期代表の足がかりになるポストを得た。海江田氏の任期満了は来年9月。海江田氏は16日の記者会見で、人事の狙いを「次の世代へのバトンタッチとの意識があった」と語ったが、なお党運営に意欲をみせる。
総会で腕を組んで横一線に並んだ新執行部に、直嶋正行両院議員総会長は党の将来を占うかのように自嘲気味に声を掛けた。
「スクラムが組めるかどうか問われています」(楠城泰介)
982
:
チバQ
:2014/09/20(土) 22:44:15
http://mainichi.jp/select/news/20140920k0000m010112000c.html
民主党:馬淵選対委員長留任…国政選挙担当は岡田代表代行
毎日新聞 2014年09月19日 22時35分
民主党は19日、党役員人事を決定した。馬淵澄夫選対委員長は留任するが、国政選挙は岡田克也代表代行が担当するため、統一地方選などを中心に担う。
枝野幸男幹事長を補佐する幹事長代理には菊田真紀子元外務政務官を抜てき。政調会長代理には長妻昭元厚生労働相と大塚耕平参院政審会長、国対委員長代理には安住淳元財務相を起用した。
「次の内閣」(NC)のメンバーも決定し、財務・金融担当に前原誠司元外相、防衛担当兼集団的自衛権関連法制担当に大野元裕元防衛政務官を充てた。【葛西大博】
.
983
:
チバQ
:2014/09/30(火) 20:20:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000022-asahi-pol
「民主が御嶽山はずしたとは事実無根」片山氏に抗議へ
朝日新聞デジタル 9月30日(火)15時49分配信
民主党の羽田雄一郎参院幹事長は30日の記者会見で、自民党の片山さつき・参院外交防衛委員長が28日のツイッターで「民主党政権事業仕分けで御嶽山が常時監視の対象からはずされた」と投稿したことについて、「事実無根だ。我々民主党政権では一切していない」と述べ、片山氏に対し、党として正式に抗議する考えを明らかにした。
羽田氏は「(片山氏の委員長職は)公平、公正、中立な立場だ。本当に委員長として職務を全うできるのか」とも述べ、委員会の場で訂正や謝罪がなければ審議に応じない考えも明らかにした。
984
:
チバQ
:2014/10/01(水) 21:19:14
http://www.sankei.com/politics/news/141001/plt1410010018-n1.htm
l2014.10.1 13:01
片山氏ツイッター問題、自民が謝罪 民主は正式抗議 本人は「国対に任せている」
自民党の片山さつき参院外交防衛委員長が御嶽山の噴火に関連し、ツイッターで誤った情報に基づき民主党を批判した問題で、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は1日、国会内で自民党の吉田博美参院国対委員長に抗議文を手渡した。吉田氏は「申し訳なかった」と謝罪し、片山氏を厳重注意とする考えを示した。
片山氏は9月28日にツイッターで、長野県の首長の話として「(平成)22年の民主政権事業仕分けで常時監視の対象から御嶽山ははずれ」と紹介。民主党は事実無根と反論し、片山氏が委員長を務める参院外交防衛委員会の審議拒否も示唆していた。参院自民党は1日にも片山氏から事情を聴取し、抗議文には今週中に正式に回答するという。片山氏は1日、国会内で記者団に「対応は国対に任せている」と語った。
片山氏に対しては1日の参院本会議で行われた代表質問で、民主党の田中直紀元防衛相が「片山氏が不見識で事実に反する言動を示した。撤回と謝罪を要求しておきたい」と批判したが、安倍晋三首相は答弁でこの問題に触れなかった。
985
:
チバQ
:2014/10/01(水) 21:31:22
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2014/10/01085631014886.shtml
2党が攻防 県議選まで半年
来年4月3日告示、同12日投開票予定の県内統一地方選の第1ラウンド、県議選まで半年余りとなった。30日現在、全16選挙区の定数46に対し、現職、元職、新人の少なくとも計57人が立候補の意向か、出馬に向けて検討中であることが長崎新聞のまとめで分かった。自民党が政権に復帰して初めての改選。県議会でも過半数を維持し足場を固めたい自民党と、巻き返しを狙う民主党の攻防を中心に各地で激戦が展開されそうだ。
県議会は前回改選で、最大会派だった自民が過半数割れした上、3会派に分裂。自民から除名された議員や民主議員を中心とした「連立会派」が議会運営の主導権を握った。しかし自民の国政での復権と連動する形で、補選などを経て主導権を取り戻した。
現時点で立候補を予定しているのは現職43、元職1、新人13。1人区を中心に8選挙区で無投票の観測もあるが、各党擁立の動きがあり、立候補者が増えるのは確実な情勢だ。
政党別に見ると、自民は全選挙区に擁立する方針。1次として現職・新人26人を公認、新人1人を推薦した。さらに定数が多い長崎市区で新人1人を擁立する予定で、候補者が決まっていない松浦市区も人選を急いでいる。
民主は10人を1次公認、1人を推薦した段階。現職不在の"空白区"で擁立を模索している。公明は現有3議席の維持を目指す。社民は佐世保市区の1議席に加え、前回議席を失った長崎市区で新人1人を擁立する方針。共産も長崎市区の現職1人に加え、佐世保、諫早両市区に新人を立てる予定。維新の党やみんなの党などからの立候補者は現在見当たらない。
選挙区別で見ると、長崎市区(定数14)は計18人が出馬を予定。さらに出馬を模索する動きがあり、最大の激戦区となりそうだ。佐世保市・北松浦郡区(定数9)と諫早市区(定数4)は現職に共産新人が割り込みを図る構図。元職の動きにも注目が集まっている。
島原市区(定数2)は現職に自民新人が挑む。西彼杵郡区(定数2)は現職と、自民から推薦を受けた無所属新人が出馬する。南島原市区(定数2)も現職と、自民に公認申請している新人がぶつかる公算。五島市区と南松浦郡区(各定数1)は無所属現職が自民新人の挑戦を受ける。
大村市区(定数3)と雲仙市区(定数2)、西海市区、対馬市区、壱岐市区、平戸市区、松浦市区、東彼杵郡区(各定数1)は無投票の観測があるが、出馬を模索する動きがあり流動的。
986
:
チバQ
:2014/10/04(土) 09:10:06
http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000m010120000c.html
民主党:岡田氏、全国行脚へ…国政選挙本部、本格始動
毎日新聞 2014年10月04日 09時00分
民主党が次期衆院選に向け設置した「国政選挙対策本部」(本部長・海江田万里代表)は4日、本部長代行の岡田克也代表代行が広島市入りし、本格始動する。選挙準備を加速させて自民党に対抗するためで、岡田氏らは今月中をめどに約50選挙区の落選議員や新人候補を訪問。テコ入れするとともに、他党との選挙協力も模索する考えだ。
民主党が野党間の選挙協力を急ぐのは、2012年の衆院選で、野党側の比例票の合計が自民、公明両党を上回りながら、候補の乱立で自公の圧勝を許した反省がある。
民主党は現在、現職、新人、元職の計133人の公認内定者がいるが、うち50以上の選挙区で他の野党と競合する。岡田氏は他党との選挙区調整を急ぐ考えで、地方行脚には各選挙区の実情を見極める狙いもある。
岡田氏は同党が惨敗した05年の「郵政選挙」後も、党代表を辞任して落選議員を訪ねる地方行脚を行った。【葛西大博】
987
:
チバQ
:2014/10/05(日) 22:58:51
http://www.sankei.com/politics/news/141005/plt1410050013-n1.html
2014.10.5 17:36
民主と小沢氏率いる生活の連携停滞 距離置く岡田氏、枝野氏が執行部入りで
ブログに書く0
(1/2ページ)
民主党の海江田万里代表が意欲を示していた小沢一郎代表率いる生活の党との統一会派結成の動きが停滞している。両代表とも前向きな姿勢だったが、9月の民主党役員人事で民主党政権時代に小沢氏に距離を置いてきた岡田克也代表代行と枝野幸男幹事長が就任。海江田氏も連携相手として野党第二党の維新の党を重視する方針に転換し、生活との連携は風前のともしびだ。
「野党第一党の民主党にがんばってもらいたい」
民主党の新役員が9月19日のあいさつ回りで国会内の生活の党の事務所を訪れると、小沢氏は笑顔でこうエールを送った。海江田、岡田、枝野各氏らも交えて数分間談笑したが、政権を担っていた平成24年7月、約50人を引き連れて党を飛び出した小沢氏への警戒心を解いているわけではない。
7月4日の両党幹事長・国対委員長会談では党首会談を模索することで合意した。海江田氏は同月31日の両院議員懇談会で、生活を含む「安倍晋三政権と対峙(たいじ)する野党」との統一会派結成に意欲を示し、小沢氏も「野党の協力は大変結構だ」と呼応していた。
だが、3カ月が過ぎた今も党首会談すら実現していない。民主党内には小沢氏との連携に消極的な空気が漂っており、岡田、枝野両氏や安住淳国対委員長代理ら政権の中核を担った「6人衆」には特に忌避感が強い。野田佳彦前首相は最近も周囲に「生活と組むなら離党する」と漏らすほどだ。
国会議員53人の維新と比べ、同9人の生活の優先度が低いのも確か。生活の鈴木克昌幹事長は3日の記者会見で、民主党新執行部から統一会派などの打診があったかを問われ、こうこぼした。「今のところない。小さい党から言う話ではないから…」
988
:
チバQ
:2014/10/07(火) 23:17:25
http://www.sankei.com/politics/news/141006/plt1410060045-n1.html
2014.10.6 22:57
民主・岡田氏「政策より非自民を優先」 次期衆院選の候補者調整
ブログに書く1
民主党の岡田克也代表代行(国政選挙担当)は6日夜のBSフジ番組で、次期衆院選に向けた野党間の候補者調整について「政策の一致がなくても自民党に代わる政権を作ることで一致していればいい」と述べ、政策の共通性より「自民党に勝てる候補」選びを優先する考えを示した。
岡田氏は、小選挙区の候補者について「お互いに全く譲らないと言っていたら調整できない」と語り、調整次第では民主党の候補予定者を取り下げる可能性を示した。民主党は295小選挙区で現職や新人ら133人の公認内定者がいる。
連合の古賀伸明会長は同番組で、野党統一候補の支援について「連合が推すかどうかは、われわれが判断する」と強調。労組批判を展開する橋下徹共同代表(大阪市長)率いる維新の党との調整は否定した。
989
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/10/08(水) 19:58:57
その言い訳は以前どこかで聞いた覚えがあるなぁ。
まあ,確かに「親しいさま」を表すときに「懇ろ」とはいうけど,女性には言わないなぁ。
民主・野田議員釈明詳報「九州ではよく使う」
http://www.sankei.com/politics/news/141008/plt1410080039-n1.html
民主党の野田国義参院議員は8日、7日の参院予算委員会で山谷えり子国家公安委員長と男性との関係を「懇ろ」とするセクハラやじを飛ばしたのが自身であることを認めた。「誤解を与えたことは反省する」と釈明した野田氏だが、「思想的な懇ろという意味だ」「男女関係の意味ではない」とも述べ、開き直った。国会内での記者団とのやり取りの詳報は以下の通り。
−−どういう意図でやじったのか
「全く違った解釈をされているんで、ちょっと私も驚いている。というか憤りも逆に感じている。私の場合、小川(敏夫元法相)先生が質問していて、いわゆる在特会(=在日特権を許さない市民の会)との関係、思想的な懇ろな関係、そしてそれが長くずっと続いていた、いわゆるそれが懇ろな関係じゃないかということで言ったつもりなんですね」
−−親しいという意味だったのか
「九州じゃあ、よく使うんよ(注:野田氏は参院福岡選挙区選出)。今日も理事会で九州の先生が言ってくれたらしいが、懇ろって結構使うんよ。そしたらどうもこっちは違うみたいだね。それがまあ、一つ反省なんだけど」
990
:
チバQ
:2014/10/13(月) 15:20:49
http://www.sankei.com/politics/news/141013/plt1410130012-n1.html
2014.10.13 10:00
「6人衆」再び民主牛耳る? 「枝野人事」の声…第3世代押さえつけ
(1/3ページ)
民主党の党役員人事から16日で1カ月。「再生加速人事」と命名した海江田万里代表は意気軒高だが、執行部と距離を置いてきた岡田克也代表代行ら「6人衆」の要職起用で、権力構造に変化の兆しが出ている。さらに、細野豪志元幹事長ら衆院当選5回以下の「第3世代」は“外様”扱いとなり、新たな党内抗争の火ぶたが切られた。(楠城泰介)
◇
「これで代表も裸の王様になってしまったな…」
役員人事を受けて党幹部が漏らしたこの言葉は、6人衆の復権を象徴している。6人衆とは岡田氏と、枝野幸男、安住淳、前原誠司、玄葉光一郎、野田佳彦各氏。菅直人元首相ら「第1世代」に続く「第2世代」と呼ばれ、政権時に権勢を振るった面々だ。
役員人事では岡田氏以外にも枝野氏が幹事長、安住氏は国対委員長代理に就任。前原氏は衆院予算委員会筆頭理事、玄葉氏も国政選挙対策本部の副本部長となり、選挙・党務・国対の中枢を5人が押さえた。海江田氏は彼らの協力なしには何も動かせないわけだ。
参院枠となった政調会長も枝野氏に近い福山哲郎元官房副長官が就き、「今回は枝野人事だ。海江田氏の意向はほとんどなくなるのではないか」(参院幹部)との怨嗟(えんさ)もくすぶる。
6人衆の重用で「裸の王様」になってしまう危険性は海江田氏も認識していた。だが、大畠章宏前幹事長は辞意が固く、再登用を考えた細野氏は昨年夏の参院選後に決別した経緯もあり、難色を示された。
苦肉の策で「海江田降ろし」に批判的だった枝野氏を起用したが、枝野氏は就任の条件に岡田氏の代表代行起用を要求。気がつけば枝野氏主導の人事になっていたのだ。
一方、次の代表選に「挑戦できる準備をしたい」と意気込む細野氏を含む第3世代は、世代交代を危ぶむ6人衆に頭を押さえつけられてしまった。
細野氏は、同世代の議員とともに集団的自衛権の行使を限定容認する安全保障基本法案の提出に意欲的だが、枝野氏は同法案に慎重とされる。細野氏に近い議員は「法案提出の可能性がゼロになった」とため息をつく。
ただ、6人衆も決して一枚岩ではない。前原、玄葉両氏は基本法案に理解を示し、同法案が焦点となれば股裂きになりかねない。さらに、6人衆と距離がある労組系議員らがこのまま黙っている保証もなく、党内のにらみ合いは続きそうだ。
991
:
チバQ
:2014/10/13(月) 15:24:43
http://www.sankei.com/politics/news/141012/plt1410120010-n1.html
2014.10.12 14:37
「安保に後ろ向き」批判回避 民主、今国会に領域警備法案提出へ 閣内不一致も狙う
ブログに書く1
民主党の福山哲郎政調会長は12日のNHK番組で、武力攻撃に至らない「グレーゾーン」事態に対処するための領域警備法案を今国会に提出する意向を示した。法案は石破茂地方創生担当相が自民党幹事長時代に必要性を訴えたが、官邸側が先送りを指示した経緯がある。それだけに「民主党は安全保障法整備に後ろ向き」との批判をかわすとともに、閣内不一致も誘える一石二鳥を狙ったものといえそうだ。
福山氏は番組で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の緊張関係を挙げ、自衛隊と海上保安庁の連携強化の必要性を強調。与野党に法案成立への協力を呼び掛ける考えも示した。
民主党幹部が法案の提出時期に言及したのは初めて。集団的自衛権に関する党見解が曖昧と批判を受ける中、党内で異論の少ない法案で積極姿勢を示す狙いだ。
番組では、次世代の党の平沼赳夫党首も「領域警備法案を準備している」と呼応。維新の党も党見解で「グレーゾーン」事態対処の必要性を明言している。
一方、自民党は石破氏が今年5月に「領域警備の法整備を先行させたい」と言及。しかし、法案の範囲が複数省庁にまたがることから、政府は「調整に時間がかかる」として7月の安保法整備に関する閣議決定の際、当面先送りを決めた。
石破氏は安保法整備の担当でないが、国会審議で答弁に困るのは必至。自民党国対幹部は「野党に最も出してほしくない法案」と不安を募らせている。
992
:
チバQ
:2014/10/13(月) 23:55:02
http://www.sankei.com/politics/news/141013/plt1410130025-n1.html
2014.10.13 23:09
鳩山氏、ロシアでも放言?「常に米配慮の外交」と政府による制裁批判、プーチン氏側近に
記者会見に臨む首相時代の鳩山由紀夫氏=2010年05月28日、首相官邸(酒巻俊介撮影)
鳩山由紀夫元首相は13日、訪問先のモスクワで、ロシアのプーチン大統領の側近ナルイシキン下院議長と会談した。鳩山氏は「日本政府、特に外務省は常に米国に配慮しなければならない状況に陥っている」と述べ、ウクライナ危機で発動した日本の対露制裁は米国の圧力を受けたもので、間違いだとの考えを強調した。
ナルイシキン氏は「日本が米国から大きな圧力を受けて制裁に同調したと認識している」と応じた。(共同)
993
:
チバQ
:2014/10/14(火) 21:11:56
http://www.sankei.com/politics/news/141014/plt1410140044-n1.html
2014.10.14 19:03
菅元首相「復活に期待する会」発足へ 呼びかけ人に党の「ご意見番」の山口教授も
ブログに書く1
1日、衆院本会議に臨む菅直人元首相。扇子には「初心」とあった=1日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
菅直人元首相の後援組織による政治資金パーティー「菅直人の復活に期待する会」が11月25日に都内のホテルで開催される。政治団体「菅直人を応援する会」によると、首相退任後初のパーティーで、ライフワークの反原発の展望などについて語るという。
菅氏の「復活」にある党幹部は「もう少し静かにしてくれればいいのに…」とぼやいた。
「期待する会」の呼びかけ人には、山口二郎法政大教授らが名を連ねていることも判明した。山口氏は、党改革創生本部(本部長・海江田万里代表)の下に設置された「党改革創生会議」の議長代行を務める党再生の「ご意見番」。菅氏は、野党転落後に党員資格停止や幹事長注意を受けているだけに、海江田氏は顔に泥を塗られた格好となった。
994
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 21:33:51
小渕経産相辞意 「辞任ドミノ」へ追及継続 共闘の民主・維新
http://www.sankei.com/politics/news/141019/plt1410190010-n1.html
産経新聞 2014.10.19 08:21更新
小渕優子経済産業相が辞意を固めたことから、特に、今国会に共闘して臨む
ことを確認した民主、維新の両党は、閣僚の「辞任ドミノ」につながるよう、
うちわ配布問題を抱える松島みどり法相ら他の閣僚への追及を続け、安倍晋三
政権への攻勢を強める構えだ。
民主党の枝野幸男幹事長は18日、産経新聞の取材に対し「説明がつかない
ならば、けじめをつけてほしい」と述べ、小渕氏の辞任を求めた。その上で
「安倍首相の任命責任の問題はこれから議論になる」と述べ、首相の任命責任
も追及する姿勢を示した。
維新の松野頼久国会議員団会長も「政治家は政治資金の透明性を確保しなけ
ればならない」と述べ、小渕氏の辞任は避けられないと強調した。
小渕氏の政治資金の問題が明らかになった16日の参院経済産業委員会では、
民主、維新、みんなの各党議員が相次いで小渕氏を追及した。17日の衆院経
産委では民主党の近藤洋介氏が観劇会の問題を、維新の今井雅人氏が小渕氏の
政治資金管理団体の不透明な支出にそれぞれ絞って質問し、連携して追及にあ
たった。
民主と維新は20日の衆院地方創生特別委員会にも小渕氏を呼び、政治資金
に関して改めて追及する。
民主と維新は、小渕氏だけでなく、他の閣僚への追及も強め、安倍政権を大
いに揺さぶりたいところだ。特に、松島氏に対しては、17日に民主党議員が
東京地検に刑事告発し、辞任を強く求める。
ただ、安倍政権の「目玉閣僚」である小渕氏がただちに辞任すれば、野党と
して大きな攻撃材料を失うことになりかねない。党内からは、スキャンダルを
追及するばかりの姿勢は「民主党は政策論で戦わないと国民に思われかねない」
(幹部)との懸念も出ている。
http://sankei.com/images/news/141019/plt1410190010-p1.jpg
松島法相(右)と小渕経産相
995
:
チバQ
:2014/10/22(水) 20:48:27
http://news.livedoor.com/article/detail/9386628/
蓮舫議員が選挙グッズ画像を送ってきたツイッターブロック!「大人気ない」と批判殺到
2014年10月22日 17時0分 AOLニュース
蓮舫議員が選挙グッズ画像を送ってきたツイッターブロック!「大人気ない」と批判殺到
写真拡大
女性閣僚2人同時の辞任劇を巡る騒動で、松島大臣(当時)に厳しい声を浴びせつつも、自らはかつて「ド派手」な選挙戦を展開し、様々なグッズを制作していたことが暴かれた民主党・蓮舫議員について、あるユーザーにとった対応が、「大人気ない」と批判を浴びている。
これは一連の騒動を受け、蓮舫議員のスタンスに疑問を感じたあるユーザーが、同議員のtwitterアカウントに対して、同議員の陣営がかつて制作したと思しきグッズなどの画像を送ったところ、即座に「ブロック」をされたというもの。
うおおおお!!レンホーさんに試しに選挙グッズ画像を送ったらブロックされた!! 噂は本当だった!!!! pic.twitter.com/hOzxspoZJS
- 夏生(なつを) (@370nto7326) 2014, 10月 20
どうやらこの対応が多くの有権者の目に「大人気ない」と映ったようで、その後、同議員に対する厳しい声が相次いだ。
「もう一生涯民主党に票を入れない」
「こんなの絶対おかしいよ」
「蓮舫も議員辞職するべきだろこれ」
「これは、アウトだな。相変わらずのブーメラン議員。自分が投げたブーメランが、後頭部に刺さってしまってる」
「蓮舫センセに投票しちゃった,バカすぎる東京都民 1,710,734人」
「政治家ともあろうものが自分の気に入らない言論を平気で封殺するとは......」
「さすがマジコンのRen4さんやww 」
「蓮舫もうちわを配ってた(民主党名)同罪だな」
「『攻撃しにいったら撃退された』それだけだな」
これまでの事例を見ればわかるように、とかく、政治家や芸能人をはじめ、有名人はtwitterによる炎上騒動を生みやすい傾向にある。そうしたことを鑑みれば、果たしてそこまでリスクを追ってまで、こうしたネット上の発言を行うことに価値があるのかを、彼らには今一度、再考して頂きたいところである。
文・遠山勤
996
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/10/24(金) 20:06:36
民主後藤氏が離党届=消滅選挙区で補選の可能性
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102400839
民主党の後藤斎衆院議員(山梨3区)が来年1月の山梨県知事選に出馬するため、24日までに枝野幸男幹事長に離党届を提出した。後藤氏が議員辞職して立候補すれば、同選挙区で来年4月に補欠選挙が実施されることになる。
ただ、同選挙区は衆院小選挙区の「0増5減」対象区。次期衆院選から消滅する選挙区での補選となれば異例で、党選対関係者は「こんなことは初めてだ」と困惑している。後藤氏の離党届は受理されず、枝野氏が預かっている。(2014/10/24-19:33)
997
:
チバQ
:2014/10/24(金) 21:27:49
http://www.sankei.com/politics/news/141024/plt1410240042-n1.html
2014.10.24 18:09
藤井裕久元財務相パーティーに政財界重鎮ずらり 岡田氏「政治の再生引き継ぐ」
政界を引退した民主党の藤井裕久元財務相の出版記念パーティーが24日、都内のホテルで開かれ、民主党の野田佳彦前首相や菅直人元首相、野中広務、古賀誠両元自民党幹事長、連合の古賀伸明会長ら政財界の重鎮が勢ぞろいした。
民主党の岡田克也代表代行は藤井氏の著書「政治改革の熱狂と崩壊」を引き合いに、「崩壊は困る。表題に『再生』がないのは『お前たちがしっかりやれ』との意味だと理解した」と述べ、藤井氏の精神を引き継ぐ考えを表明した。
これに対し、藤井氏は「政治は夢を与えないといけないが、崩壊に結びつくようではしようがない。次の世代の人が真っ当な夢を作ってくださいや」と後輩への思いを語った。
998
:
チバQ
:2014/10/29(水) 22:56:21
http://news.livedoor.com/article/detail/9411817/
民主党・菊田真紀子衆院議員のSMバーは「口にするのも汚らわしいところ」発言に 「差別」「ヘイトスピーチ」の声も
2014年10月29日 17時5分 ガジェット通信
菊田真紀子
写真拡大
10月28日、衆議院本会議で質問に立った民主党の菊田真紀子衆院議員。
冒頭で、安倍政権の新閣僚には問題があると言及し、
小渕大臣の後任として、経済産業大臣に抜擢された宮沢大臣。私は、あなたが男性だからといってガッカリしたなどとは申しません。しかしあなたが、口にするのも汚らわしいところに政治資金を支出していたことや、震災後、一度も福島を訪れていないこと、そのくせ東京電力の応援団さながらに、600株の東電株を保有し、しかも原発事故後に株を買いましたことなど、あなたの行動には何からな何まで驚くばかりであり、経済産業大臣としてふさわしくないと考えますが、ご自身はどう考えますか?大臣の答弁を求めます。
と発言した。その様子は、衆議院のサイトから見ることも可能である。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20141028
[リンク]
発言中の「口にするのも汚らわしいところ」とは、ここ数日騒がれていた「SMバー」のことと思われるが、ネット上では「この発言は問題なのでは」という意見があがっているようだ。
産経新聞は「宮沢経産相批判 SMバーは「汚らわしいところ」と民主・菊田氏」というタイトルの記事を掲載。配信先の『Yahoo!』では記事に対し29日夕方の段階で『Twitter』にて2000以上リンクの共有がなされており、発言に対して
「ヘイトスピーチ」
「職業差別」
「マイノリティ差別」
「ジェンダー差別」
といったようなツイートがなされている模様である。
また、菊田議員のウィキペディアには
2011年3月13日、東日本大震災直後に外訪したインドネシアで、秘書官に『インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。ステキなお店を調べて予約して』と命じ、16日はデパートの化粧品コーナー散策や5つ星ホテルのスパでエステ、17日午後からは買い物に興じていたと3月17日付の日刊ゲンダイの記事で報じられた
という記述があり、「震災後、一度も福島を訪れていないこと」といった発言に対して大いにツッコまれているようである。
※画像は『衆議院インターネット審議中継』より引用
999
:
チバQ
:2014/10/29(水) 23:02:32
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141029/plt1410291700004-n1.htm
民主に“ブーメラン” 枝野幹事長も不透明収支 新年会費不記載 (1/3ページ)
2014.10.29
記者団の取材に応じる民主党の枝野幹事長=29日午前、国会【拡大】
民主党の枝野幸男幹事長(50)の関連政治団体の政治資金収支報告書に、不透明な収支が発覚した。2011年に選挙区内で開いた「新年会」の会場費として207万5000円を支出しながら、会費収入に関する記載がないのだ。団体側が負担していた場合は有権者への利益供与を禁じた公職選挙法に、記載漏れなら政治資金規正法に抵触する可能性がある。閣僚の「政治とカネ」の問題で安倍晋三政権への攻勢を強める民主党に、また“ブーメラン”が跳ね返ってきた。
問題の政治団体は「アッチェル・えだの幸男と21世紀をつくる会」(さいたま市大宮区)。
同会の政治資金収支報告書によると、「新年会」は、枝野氏が菅直人政権の官房長官を務めていた11年2月18日、選挙区(衆院埼玉5区)内にある老舗結婚式場で開かれた。この会費収入が記載されていない。
経産相を辞任した小渕優子氏のケースでも、08年と09年に観劇費計約2700万円を支出しながら、会費収入が政治資金収支報告書に記載されていなかった。枝野氏も、同じ構図ではないのか。
夕刊フジが28日午前、議員会館にある枝野氏の事務所に事実関係の確認を求めると、「時節柄、きちんとお答えしたいので、待ってほしい」と返答があった。7時間以上が過ぎた午後6時ごろ、枝野氏が事務所に入った。担当者から説明を受けているようだ。約30分後、事務所を出てきた枝野氏を直撃した。
──どう受け止める
「事務所できちっと説明しますから。逃げも隠れもしない」
──要職にありながら、収支が不透明だ
「それも含めて、私のコメントを含めて、事務所で対応しますので…」
──進退に影響するか
「すべて、私のコメントを含めて、事務所でお答えします」
枝野氏はそう答え、足早に立ち去った。
この後、事務所内で担当者が取材に応じた。説明の概要はこうだ。
「新年会」には支持者ら487人が参加し、計243万5000円(1人5000円)の会費を徴収したが、報告書への記載を漏らしてしまった。提出前、税理士から不記載を指摘され、報告書を作り直したが、何の手違いか修正前のものを提出してしまった。すぐに訂正の処置をとる。別の年の報告書ではきちんと記載している。単なるミスで意図的な虚偽記載ではない−。
こうした説明と合わせて、枝野氏本人の「記載漏れが生じましたことに反省をしており、今後、そのようなことがないように事務所内の規律を一層高めてまいります」とのコメントもペーパーで手渡された。
枝野氏側の説明の通りだとすれば、法律に抵触する可能性はあるのか。
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「意図的に記載しなかったのであれば(政治資金規正法上の)虚偽記載にあたるが、ケアレスミスなら法違反で処罰される可能性は低い。記載漏れが1年分だけなので、枝野氏側の言い分は説得力を持つ」と語る。
とはいえ、枝野氏は法律に精通する弁護士であり、「新年会」の開催時は官房長官として、行政を統括する高い地位にあった。現在は民主党幹事長として、閣僚の政治資金問題を厳しく追及している。自分については「手違い」「単なるミス」ですまされるのか。
政治評論家の浅川博忠氏は「与野党を問わず、政治資金収支報告書の作成が非常にずさんであることが明らかになってきた」といい、続けた。
「衆院で30日に『政治とカネ』の集中審議が行われるが、政府・与党は『野党も五十歩百歩だ』と反論するだろう。民主党など野党の攻撃の矛先も鈍るのではないか。スキャンダル合戦ではなく、報告書の記載に不備があった場合、罰則を科すような法律改正に取り組むことが重要だろう」
◇
■記載漏れ認め謝罪
枝野氏は29日午前、政治資金収支報告書の記載漏れについて、国会内で記者団の取材に応じ、「細かく付き合わせることが十分でなかった」「ご心配、ご迷惑をおかけすることをおわびする」と謝罪した。
取材でミスに気づいたのかと問われ、「はい。そうです」と語った。
1000
:
名無しさん
:2014/11/02(日) 04:59:49
.
枝野氏の資金ただすのは当然…首相FBに記事
読売新聞 11月2日(日)0時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00050006-yom-pol
安倍首相は1日、自身のフェイスブックに秘書の記事として、民主党の枝野幹事長が革マル派との関係が指摘されるJR関連労組から政治献金を受けていたと批判する内容を掲載した。
首相は10月30日の衆院予算委員会で、この件を枝野氏にただしており、記事は、首相の発言の真意を補足する内容となっている。鳩山由紀夫内閣は2010年、JR関連の一部労組に「革マル派活動家が相当浸透している」との答弁書を決定し、枝野氏も当時行政刷新相として署名した。記事はこうした経緯に触れ、「『殺人までする危険な反社会的な組織活動家と関わりがある団体から資金の供与を受けるのは問題であり、そのことをただすのは当然ではないか』と安倍首相は述べた」と説明している。
.
最終更新:11月2日(日)0時36分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板