したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

4071パリ行最終便:2017/11/08(水) 13:39:05
http://idomasae.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-9ff4.html
2017年11月 7日 (火)
むきだしの好奇心の先に

http://www.kanaloco.jp/article/289405




神奈川新聞の山尾志桜里衆議院議員に関するインタビュー記事を巡って賛否の声が上がっている。

最初にこの記事を読んだ時に、ワタクシが違和感を覚えたのは「政策顧問」という役職である。

通常、政策面でアシストを受けるとしてもわざわざ事務所として役職名をつけて、就任を依頼する、なんてことはないからだ。

後援会の役職ならばままあることなのだが、政策に関して言えばわざわざそんな役職はつけない。むしろ、できることならばそうした存在は隠しておきたいと思うのが政治家の政治家たる由縁でもある。

つまりは、有権者の信任を受けた政治家が、そうではないある特定の人物の意向に左右されているのではと見られることは避けたいと思うし、たとえそれが身近な家族、妻や夫であったとしても、外に向けては一線は引いておかなければならない、と思うのが常であろう。

加えて、附加されている山尾氏のブログをこれは山尾氏自身が書いたものなのだろうかと少々の驚きを持ちながら読んだ。

というのも、一連の報道に対する見方も甘ければ、最後の一文ではあの強気の山尾氏が、もはや彼女ひとりでは政策立案が十分にできないとカミングアウトしているではないか。




「むきだしの好奇心」。

なるほど、山尾氏はそう思っているのだな、と思うと、このブログの内容も合点がいく。

国民はそこまで彼女の私生活を知りたい訳ではないし、逆に言えば、もう既にそれについてはわかっている。

問われていたのは「男女の関係の有無」ではなく「なぜ、この時に、わざわざ、疑われるようなことを?」という危機管理能力と、起ってしまった問題に対してどのように対処をして行くのかということ、また、少なくとも組織(野党第一党=当時)のリーダーになんなんとする人が、そこに連なる人々に対して責任を負うことをどこまで理解しているか、である。

なぜならば、多くの国民は彼女に期待していたからだ。

「この人に、この国を、世界を任せられるか」が問われていたのだ。今も、だ。




そう思うのは、ワタクシもその一人だから、だ。

2009年で衆議院議員に初当選し、鳩山政権が倒れる2010年6月頃から、平日のほぼ毎日、昼休みは彼女と一緒に過ごした。

妊娠した時に議員会館の部屋替えで、既に決まっていた議員に変更をお願いに行ったりもした。

様々な場面で協力しながら、’女性’議員というだけでなく、ひとりの議員として自立をし、この国に住む人々の生きづらさの改善につながることをしたいという思いは同じだったと思う。




家族やプライベートをさらす危険にあるのは、政治家ならば男女ともに同じだと思う。

実際、重婚疑惑を報道された中川元政務官は立候補を断念した。

この問題で女性政治家云々と、ジェンダー議論を持ち出すのは適切ではない。

男性がやっているから女性も、ということではないのだ。

4072名無しさん:2017/11/08(水) 15:11:20
民進幹事長に増子氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00000060-jij-pol

民進党は8日、幹事長に増子輝彦参院議員の起用を決めた。

4073パリ行最終便:2017/11/08(水) 15:27:26
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20171108-134-OHT1T50049.html
山尾志桜里議員、不倫疑惑弁護士を政策顧問起用…地元後援会会長「はっきり言ってノー」

09:11

 8日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で衆院議員の山尾志桜里氏(43)の事務所の政策顧問に不倫疑惑が報じられた弁護士の倉持麟太郎氏(34)が近く就任するニュースを特集した。

 番組では山尾氏の地元後援会の会長を取材し「そういう人に知識、知恵を借りたいというのは誰でも必要なんだと思う。思うけども、その中でやっぱり倉持弁護士だと自分が思うなら、それはそれでやむを得ないかもしれんけど、あえて、イエスかノーかと言われればノーだね。はっきり言ってノー。本人がダメだというんじゃなくてタイミングとしてノーだね」と会長はコメントした。

 山尾氏は今回の総選挙での当選後に「公私のラインは引かせていただく」と発言したが後援会会長は「公私の線なんて自分の気持ちで引いただけであって、世の中に対して引いたことにはならないと思う。もっと極端に言うとすべてが公」と指摘していた。

4075旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/11/08(水) 19:47:17
民進党役員一覧
https://www.minshin.or.jp/about-dp/board

そして,衆院議員一覧
https://www.minshin.or.jp/members/house/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2
衆院会派「無所属の会」からは,菊田真紀子,広田一以外の11議員
無所属から玄葉光一郎,重徳和彦,中島克仁

4076旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/11/08(水) 19:55:24
ってことは,衆院14+参院45(民進・新緑会派の川田・舟山を入れない,参院副議長の郡司は入れない)で,両院勢力は59。
立憲は衆院54(会派無所属の青山は入れる,衆院副議長の赤松は入れない)+参院1=55。希望は衆院51(前原は入れる)+参院3=54。
公明は衆院29+参院25=54。
両院勢力順では,第二党って民進党のままなのか。

4077旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/11/08(水) 20:03:38
>>4076の参院民進党には小川勝也を含んでます。

4078チバQ:2017/11/08(水) 20:37:18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110800748&g=pol
民進幹事長に増子氏=立・希と連携へ新執行部

 民進党の大塚耕平代表は8日、党本部で開いた両院議員総会で、幹事長に参院議員の増子輝彦元経済産業副大臣(70)を充てるなどの新執行部人事を提案し、了承された。政調会長に足立信也参院議員(60)、国対委員長に平野博文元官房長官(68)、選対委員長に篠原孝衆院議員(69)をそれぞれ起用した。平野、篠原両氏は衆院会派「無所属の会」のメンバー。
 大塚氏は記者会見で、増子氏の幹事長起用について「長い政治経験と多くの人脈を持つ」と述べ、立憲民主党や希望の党との連携を進める上で適任と判断したと説明。国対委員長については「複雑な調整が必要になる」として経験者の平野氏を再登板させた。 
 増子氏は会見で、立憲、希望両党との連携について「同じ釜の飯を食って政権を担った仲間だ。虚心坦懐(たんかい)に話し合う余地は十分ある」と意欲を示した。共産党など他の野党との関係に関しても、「今の政権が間違った道を歩むなら、どの党とも連携していくのが基本だ」と語った。
 政党交付金を主な原資とする党の資金残高について、大塚氏は会見で「約70億円」と説明した。
 また、大塚氏は議員数が減ったことに伴い「次の内閣」廃止を含む党改革案を提示した。
 ◇増子輝彦氏略歴
 増子輝彦氏(ましこ・てるひこ)早大商卒。福島県議、経産副大臣、参院復興特別委員長。参院福島、当選3回、衆院3回。70歳。(2017/11/08-19:11) 関連ニュース

4079チバQ:2017/11/08(水) 21:29:05
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171108X004.html
民進幹事長に増子氏=立・希と連携へ新執行部
19:09時事通信

 民進党の大塚耕平代表は8日、党本部で開いた両院議員総会で、幹事長に参院議員の増子輝彦元経済産業副大臣(70)を充てるなどの新執行部人事を提案し、了承された。政調会長に足立信也参院議員(60)、国対委員長に平野博文元官房長官(68)、選対委員長に篠原孝衆院議員(69)をそれぞれ起用した。平野、篠原両氏は衆院会派「無所属の会」のメンバー。

 大塚氏は記者会見で、増子氏の幹事長起用について「長い政治経験と多くの人脈を持つ」と述べ、立憲民主党や希望の党との連携を進める上で適任と判断したと説明。国対委員長については「複雑な調整が必要になる」として経験者の平野氏を再登板させた。

4080チバQ:2017/11/08(水) 22:14:49
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711080027.html
【民進党役員人事】幹事長に増子輝彦参院議員 参院中心の新執行部が発足
21:29産経新聞

 民進党は8日、党本部で両院議員総会を開き、大塚耕平代表は幹事長に、参院の増子輝彦元経済産業副大臣(70)を起用する役員人事を提案し、了承された。政調会長には足立信也参院議員(60)を充て、参院民進党を中心とした新執行部を発足させた。大塚氏は今後、増子氏を軸に、衆院選で分裂した立憲民主党と希望の党などとの連携を重視する考えを示した。

 大塚氏は総会後の記者会見で、増子氏を幹事長に起用した理由について「長い政治経験や多くの人脈の蓄積が、(立憲民主党や希望の党などとの連携に)大いに意味を持ってくる」と強調した。増子氏も「同じような考えを持つかつての仲間も含め連携していかなければならない」と語った。

 一方、常任顧問には衆院会派「無所属の会」の代表を務める岡田克也元代表(64)、衆院側の国対委員長には平野博文国対委員長(68)を充てることも決めた。

 総会では、平成31年の統一地方選や参院選をにらみ、選挙公約につながる政策を議論する「基本政策検討本部」(仮称)の設置なども了承された。

4081名無しさん:2017/11/08(水) 22:17:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110802000132.html

【政治】

立民、希望 別々に「加計」追及チーム

2017年11月8日 朝刊


 立憲民主党と希望の党が、森友学園や加計学園の問題追及チームを別々に設置しようとしている。党の独自性を優先したものの、関係者から「ばらばらでは能力も分散する。民進党を含め一緒に追及した方が成果が上がる」と対応を疑問視する声が上がっている。
 立憲民主は六日、希望は七日に、追及チーム設置に向け、準備会や文部科学省担当者を招いた会合をそれぞれ開いた。
 追及チームは、分裂前の民進党が先の通常国会で森友、加計問題でそれぞれ設置。音声テープや文科省文書などを独自入手し政府側に確認を求めるなど、一定の成果を上げた。衆院選を経て、参加議員は立憲民主、希望、民進に分かれた。
 関係者によると、希望が合同調査を打診したが、立憲民主が独自調査にこだわったという。民進でチーム座長を務めていた希望の今井雅人衆院議員は「民進党とは話をしている」と語るが、現時点で合同チーム設置のめどはないとしている。 (山口哲人)

4082チバQ:2017/11/08(水) 23:30:19
>>4075
広田一は離党してたんですねえ

4083パリ行最終便:2017/11/09(木) 15:53:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000097-sph-ent
名古屋育ちのフィフィ、地元の山尾議員に「支援してる時点で愛知の恥…本当勘弁だて」

11/9(木) 11:44配信

 フジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)のコメンテーターなどで活躍するタレントのフィフィ(41)が9日、自身のツイッターを更新。事務所の政策顧問に不倫疑惑が報じられた弁護士の倉持麟太郎氏(34)が近く就任することを決めた衆院議員の山尾志桜里氏(43)について「本当勘弁」と私見を述べた。


 フィフィは山尾氏の地元後援会の会長が倉持弁護士の起用に「はっきり言ってノー」と語ったことを報じる記事をツイッターに貼り付けた上で「てか、支援してる時点で愛知の恥だわ」とバッサリ。

 「私も名古屋育ちだもんで、愛知がこんなん支持しとると思われるだけで恥ずかしいって周りの幼馴染から連日連絡が来るんだわ」と明かし、「本当勘弁だて」と方言で斬り捨てた。

4084パリ行最終便:2017/11/09(木) 16:10:20
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12184-37009/

不倫相手を顧問に迎えメディアを猛批判した山尾議員に大バッシング

2017年11月09日 12時29分 リアルライブ



 8日、山尾志桜里衆議院議員が不倫相手とされる倉持麟太郎弁護士を事務所の政策顧問として招いたことが判明。各方面から怒りの声が噴出している。

 これは山尾議員自身が、新聞社の取材で明らかにしたもので、「改憲論議に真っ向から首相案をはねのけるためには、倉持氏のサポートを受ける必要がある」などと説明。不倫関係にあったものとみられる倉持氏を政策顧問に迎えたことを明かしたうえで、その正当性を主張する。

 さらに同氏は、不倫問題を取材するメディアについて、「女性政治家であるがゆえにプライバシーに土足で踏み込まれる風潮」「むきだしの好奇心を満たせと繰り返している」などと猛批判を展開。

 そして、不倫発覚後の記者会見についても「『男女の関係はない』などと言う必要もなかった」とし、自身の行動を正当化するような発言に終始した。

 山尾議員が倉持氏を政策顧問に迎えたニュースは、8日朝から大々的に報道される。『ノンストップ!』(フジテレビ系)では山尾議員の支援者として知られる漫画家の小林よしのり氏が電話取材に応じる。

 そのなかで小林氏は、山尾議員に対し世間から批判される可能性を指摘すると、「分かってます」と回答があったことを明かした。

山尾議員は、倉持氏の政策顧問起用はあくまでも「公約を実現させるため」との主張だが、世間の評価は厳しい。東国原英夫が自身のツイッターで「老婆心ながら週刊誌を舐めないほうが良い」と忠告したほか、『バイキング』(フジテレビ系)では坂上忍が「この状況で請けるか?」と倉持弁護士を批判する。

さらに、カンニング竹山は『直撃LIVEグッディ』!(フジテレビ系)内で「何もないなら、政治家だから週刊誌なり何かを訴えなきゃいけない。けじめとそれをやらないと、一票入れた人も納得がいかない」と断罪。

そして、極めつけは山尾議員の後援会長。山尾議員を支える立場だが、「イエスかノーかと言われればノー。タイミングとしてノー」とコメントしていることが判明。当選後「公私のラインを引く」と殊勝に話した山尾議員だが、そのラインは、かなり自分勝手な尺度で決められたものだったようだ。

「奇跡の当選を果たし、無所属ながら立憲民主党の会派に入るなど、追い風が吹いていただけに、調子に乗ってしまったのでしょう。それだけ、彼を忘れられないということでもあると思いますが。

普通に考えて、不倫が報じられた相手とまた一緒に仕事をするという神経は異常ですし、それを正当化するような発言も一般人には考えられません。

不倫疑惑がウヤムヤになりつつあっただけに、今回の措置は自爆としか思えない。議員辞職を迫る声も出てくるはずですよ」(永田町関係者)

恋は盲目ということのようだが、さすがにやりすぎか。

4085パリ行最終便:2017/11/09(木) 16:30:24

佐藤 圭 @tokyo_satokei

神奈川新聞の山尾氏インタビューは結局、倉持弁護士の政策顧問就任を正当化するための議論にしか見えない。倉持氏の口を借りて憲法や安全保障を語ってきた神奈川新聞にとっても、倉持氏には復権してもらわなければ困る。要するに動機が不純なのだ。kanaloco.jp/article/289883

55 分前

https://twitter.com/tokyo_satokei/status/928510595975888896

4086パリ行最終便:2017/11/09(木) 17:23:38
http://www.sanspo.com/geino/news/20171109/pol17110913020005-n1.html
2017.11.9 13:02

民進党、長男逮捕・小川氏の離党届は処分踏まえ対応決定

 民進党の小川敏夫参院議員会長は9日の記者会見で、小川勝也参院議員が長男の逮捕を受け提出した離党届について、事件の処分を踏まえて対応を決める考えを示した。小川勝也氏が務めていた民進党参院幹事長の後任に関し「検討を始めている。近い時期に決める」と語った。

 小川勝也氏の長男は今月、小学生の女児に対する暴行容疑で逮捕された。その後、強制わいせつ未遂容疑に切り替えて送検されていた。

4087パリ行最終便:2017/11/09(木) 20:35:39
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110901068&g=pol
「無所属の会」も国対に平野氏=岡田代表

2017年11月09日18時35分

 衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は9日、同会派の国対委員長に平野博文元官房長官を充てる考えをブログで示した。平野氏は党籍がある民進党の国対委員長にも就いており、異例の人事となる。岡田氏はブログに「立憲民主党、希望の党、その他の無所属の人と、しっかり連携する結節点にならないといけない。無所属の会と参院民進の歩調が合うよう、汗をかく」と記した。

4088とはずがたり:2017/11/09(木) 21:40:15
>>4087
政党・民進党の国対委員長兼会派・無所属の会の国対委員長兼任ってことですね。

異例という表現ですが,政党構造そのものが異例なんでどこまで異例なのかちょっと判断しかねる所がありますね。。

保守系が多い無所属の会の中では労組系で,参院民進の意向と岡田の意向のシンクロがこの点なのか,国対委員長を別に立てるのも変だし追認か,その辺は気になるかな。

4089チバQ:2017/11/09(木) 22:04:28
参院の自由社民の統一会派とかどうしてるんでしたっけ?
昔の平成会とか

4090パリ行最終便:2017/11/10(金) 15:36:26
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171110k0000e010315000c.html
<民進党>「解体した方が」「中央で決めて」悩む近畿府県連
15:09

 衆院選で分裂した民進党の近畿各府県連が組織運営に頭を悩ませている。地方議員は残るが、組織の中枢を担った国会議員は離党や落選でほぼゼロになった。「解体した方が良いのでは」「中央で決めてほしい」。永田町の動向を探りながら瀬踏みする日々が続く。【念佛明奈、篠田直哉、栗田亨、新宮達】

 「本来なら、みんな一緒に戦っているはずだった。落選を余儀なくされた仲間は大事にしたい」。10月28日夜、大阪市西区の大阪府連本部で開かれた会合後、代表の平野博文元官房長官は記者団に強調した。会合には希望の党に移り落選した元衆院議員らもオブザーバーとして参加した。

 日本維新の会とすみ分けで合意した希望は大阪で候補を立てず、民進の候補予定者13人中7人が立憲民主党に移り、比例復活も含めて4人が当選。希望に移り府外の小選挙区などに出た5人は全員が落選した。民進党籍を持ったまま無所属で当選した平野氏は衆院会派「無所属の会」に所属しながら、民進の新体制で国会対策委員長に就任。希望や立憲との連携に向けた調整役として期待がある。

 京都は民進所属の国会議員がゼロになった。福山哲郎参院議員は立憲幹事長に就任し、衆院選では民進から移った前職2人を含む3人が希望で当選した。民進代表のまま無所属で当選した前原誠司氏も希望に移った。

 ある京都府連幹部は「国会議員のいない地方組織が残せるのか。解体した方が良い」と吐露する。月内に党所属地方議員に、府連のあり方に関してアンケートをする方針。

 兵庫県連の向山好一代表(兵庫県議)は「時計の針は戻らない。今後を中央は早く決めてほしい」と訴える。県内では希望に移った7人が全員落選し、1人だけが立憲で比例復活した。10月28日の常任幹事会で県連の当面存続を確認した。

 奈良も希望で6選を目指した馬淵澄夫元国土交通相らが3小選挙区で全敗。14年ぶりに自民に選挙区独占を許し、県選出の衆参国会議員は全て自民所属となった。県連は5日の常任幹事会で当面の存続を確認したが、ある県議は「支援者から『どこ(の党に)行くの?』と聞かれてばかり」と打ち明けた。

4091名無しさん:2017/11/10(金) 20:25:54
民進党での内部対立を希望の党で再現するな --- 鷲尾 英一郎
http://agora-web.jp/archives/2029421.html

共同代表就任会見に望む玉木氏(希望の党ツイッターより:編集部)

ついこないだまで一緒に仕事をしていた仲間がいると思うと、批判の筆も鈍るものだが、仲間の為と思って批判するのも筋と考えることにした。

安保法制について容認する、しないは希望の党に入党する一番のポイントだったはずだ。

私は、以前からプラカードを掲げてまで安保反対を叫ぶ民進党議員団に違和感を感じて仕方なかったが、率先して反対した人たちが率先して希望の党に入党することにもっと強い違和感を感じた。他方、小池さんの仕掛けた排除も一定程度仕方ないと思ったことも事実で、民進党はどうしようもないほど内部での路線対立に収拾つかなくなっていた。余程肚が座っていないとこれを収めることは出来なかったろうし、実際収まらなかったのである。

だから、共産党と一線を画し、安保法制を認め、護憲ではないという旗印で選挙を戦い、2大政党を目指す、というのは極めて明確な方針だったと思う。小池さんの言葉づかいによって支持率は急落したが、民進党内の矛盾を小池さんの独裁とも言える求心力をもって収拾するという方法は一つの考え方だ。

しかし、今起こっていることは、民進党内部での路線対立が希望の党でそのまま再現されているようだ。これでは希望の党を設立した人たちや、民進党内部での路線対立解消を願って合流した人たち、明確な旗印で戦った人たちが浮かばれない。小池さんの求心力が落ちたからと言って選挙で戦った旗を下ろしても良いことはないと思う。小池さんの求心力を宛にして合流した人たちならば当然だと思うが、政治の世界は本当に何でもありなのだろうか。

否、有権者は見ているはずだ。

もはや民進党での内部対立を希望の党で再現すべきではない。民進党の中にいた皆さんが一番分かっているはずだ。

否、一部の人たち?は自らの知性?を頼りに希望の党小池代表の踏み絵を換骨奪胎して、自己正当化できると本気で信じているのかもしれない。

当事者はそれでいいと思っているかもしれないが、私は忘れないし、私はしっかりと見続ける。

4092名無しさん:2017/11/10(金) 20:33:18

山尾志桜里衆院議員(43)のあきれた行動を、地元の愛知7区(尾張旭市、瀬戸市、東郷町など)は認めるのか。

8日に現地で有権者の声を聞いてみると案の定、地元の後援会長や支持者から、怒りや嘆き、批判の声が噴出した。

 倉持弁護士の起用について「急がなくても良かったんじゃないかと思う」と語るのは東郷町後援会長の野々山利博さん。
後援会長という立場ゆえ言葉を選びながらも、「(報道されてから約2カ月という)タイミングとしては“ノー”だ。
国民や支援者の気持ちを大事にしているんだったら、1年後でもよかったと思う」と苦言を呈した。

 耳の痛いことも直言するため、「山尾さんは私のことを煙たがっているかもしれないが」という野々山さん。
山尾氏の性急な行動に「(無所属で)働く場所が狭まるといっても、少しずつ広げていけばよかったのに」と嘆息をもらす。

 同じ東郷町では「もともと好きじゃないもの。態度が好きじゃないわ。えらそうってのもあるし」(70代女性)

「変わっとるよね! 山尾さんには入れません」(別の70代女性)との声も。

 「人間性が問題だと思う。(倉持氏を)顧問にしたことで何もなかったとでも言いたいのか、本当に何かあったのかは知らないけど普通では信じられない」と
目を丸くした60代の主婦もいた。

 次に山尾氏が事務所を構える尾張旭市で聞いてみた。

 60代の女性商店主は口をとがらせた。「(倉持氏と)話をしただけというなら事務所でもできる。ホテルなんかに行くことないわ。
今日またテレビで取り上げられているの見て『当然や』と思ったわ」

 50代の男性商店主は、山尾氏の支持者ではあるが、「公人の前に人間だからしちゃうのかもね。そりゃあ何もないわけないんだから。
でもするならルールは守らないといけない」と視線は厳しい。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/171110/soc1711100012-n1.html

4093とはずがたり:2017/11/11(土) 08:32:45
こっちにも転載

6438 名前:とはずがたり[] 投稿日:2017/11/11(土) 08:32:25
面白い。新政みえ的な存在となるだろう。
三重,愛知と来たら次は静岡も期待したい。工業労働者从って連合系議員も一杯ゐる県だ♪民進と希望と立憲の分立も確定的だ。
後はどこかなあ。

民進、愛知で地域政党 年内設立、県議と名古屋市議
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017111102000059.html

4094パリ行最終便:2017/11/11(土) 10:59:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000022-mai-pol
<愛知県議会>民進・立憲が統一会派 全国で初
11/11(土) 10:55配信

 民進党愛知県議団は10日、名古屋市内で会合を開き、立憲民主党への移籍を表明した3人の所属県議について、移籍後も同じ会派で連携していくことを確認した。都道府県議会レベルでは全国に先駆けて両党の議員が「統一会派」で連携する方向となり、民進分裂後の地方組織の新たな動きとして注目を集めそうだ。

 民進は10月の衆院選で希望の党、立憲、無所属に分裂した。もともと民進の支持者が多い愛知県では衆院選後、全国に先駆けて立憲の県連が発足。関係者によると、10日の会合では、立憲の赤松広隆衆院議員=愛知5区=の元秘書だった3県議が今年中に離党し、立憲に移籍する考えを明らかにした。

 民進県議団(現在32人)は、県議会(定数102人)で自民党に続く第2会派。この日の会合では所属議員がどの党籍になったとしても連携の枠組みを維持する方針が了承された。県議団の鈴木純幹事長は毎日新聞の取材に「今まで皆でやってきた政策を今後も進めていきたい」と説明。来年2月の県議会定例会までに新しい会派名を決める予定という。

 立憲の党本部関係者は「地方議会で統一会派結成の動きは初めてだと思う」としている。立憲への転籍を表明した西川厚志県議は「県政の課題への対応では、今の民進県議団の取り組みと何ら変わりはない。従来通り同じ会派で活動させていただければありがたい」と話している。【山衛守剛】

4095パリ行最終便:2017/11/11(土) 13:34:21
2017.11.10

立憲民主党を「にわかヒーロー」に祭り上げたSNSの恐ろしさ
http://diamond.jp/articles/amp/148901

4096名無しさん:2017/11/11(土) 14:00:10
立憲+希望得票率
http://todo-ran.com/ts/kiji/22556

4097名無しさん:2017/11/11(土) 14:01:52
>>4096

2017年10月に行われた第48回衆議院選挙比例代表の結果から、立憲民主党と希望の党の合計得票率を比較した。
立憲民主党+希望の党の得票率の全国平均は37.24%。得票率が最も高いのは愛知県で44.00%(偏差値65.4)。2位は岩手県で43.83%。3位以下は栃木県(43.36%)、長野県(42.32%)、静岡県(42.09%)の順。一方、最も得票率が低いのは大阪府で19.96%(偏差値16.6)。これに山口県(26.08%)、和歌山県(27.33%)、沖縄県(28.51%)、奈良県(30.11%)と続いている。

分布地図を見ると東日本で高く西日本で低い東高西低型。

相関ランキングでも東西対立型の納豆消費量や牛肉消費量との相関が高くなっている。

過去の選挙との相関を見ると民進党(民主党)得票率(直近10年間)と正の相関が高く、立憲民主党と希望の党を合計した分布が民進党の分布に似ていることが分かる。逆に言えば、民進党の票がふたつの党に分散したとも言えそうだ。

他党との相関ではおおさか維新の会(維新の党)得票率(直近10年間)や公明党得票率(直近10年間)と負の相関があり、維新や公明党の得票率が高いところで立憲民主党と希望の党の得票率が低い。西日本の公明・維新、東日本の立憲・希望と言えそうだ。
データ出典 各都道府県選挙管理委員会


2017年衆議院比例代表:立憲民主党+希望の党得票率ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 都道
府県 得票率 偏差値
並替 北 南 ↓ ↑ ↓ ↑
1 愛知 44.00% 65.39
2 岩手 43.83% 65.05
3 栃木 43.36% 64.10
4 長野 42.32% 61.98
5 静岡 42.09% 61.52
6 埼玉 42.00% 61.33
7 福島 41.34% 59.99
8 神奈川 41.13% 59.57
9 山形 41.04% 59.38
10 東京 41.02% 59.34
11 岐阜 40.22% 57.72
12 千葉 40.10% 57.48
13 三重 40.09% 57.46
14 山梨 40.02% 57.31
15 新潟 39.84% 56.95
16 茨城 39.69% 56.64
17 秋田 39.36% 55.97
18 群馬 38.75% 54.74
19 北海道 38.62% 54.47
20 佐賀 38.12% 53.46
21 宮城 38.01% 53.23
22 石川 37.36% 51.91
23 長崎 37.22% 51.63
24 鳥取 36.06% 49.27
25 福井 36.02% 49.19
26 青森 35.68% 48.50
27 岡山 35.42% 47.97
28 鹿児島 35.03% 47.18
29 徳島 34.95% 47.02
30 熊本 34.92% 46.96
31 愛媛 34.71% 46.53
32 福岡 34.63% 46.37
33 滋賀 34.47% 46.05
34 宮崎 34.31% 45.72
35 高知 34.26% 45.62
36 香川 34.25% 45.60
37 広島 34.11% 45.31
38 大分 33.23% 43.53
39 島根 32.90% 42.86
40 京都 32.40% 41.84
41 富山 31.80% 40.62
42 兵庫 30.96% 38.92
43 奈良 30.11% 37.19
44 沖縄 28.51% 33.95
45 和歌山 27.33% 31.55
46 山口 26.08% 29.01
47 大阪 19.96% 16.59
全国 37.24%

4098パリ行最終便:2017/11/11(土) 15:56:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000045-jij-pol
立・希、地方組織づくり進まず=統一選、参院選へ課題山積

11/11(土) 14:41配信

 立憲民主党と希望の党の地方組織づくりが進んでいない。

 民進党が存続し、職員を確保するめどが立たない上、都道府県連の設立、運営に必要な資金も乏しいためだ。立憲、希望両党とも2019年の統一地方選、参院選での勢力拡大をにらむが課題は山積している。

 「地元では地方組織立ち上げに向けた努力をいただいている。大変だが頑張って前に進んでいきたい」。立憲の枝野幸男代表は8日の党会合でこう語った。

 枝野氏は12日、名古屋市議補選(19日投開票)の公認候補の応援で現地入りする。衆院選で健闘した愛知でいち早く県連が立ち上がったのを受けた動きで、立憲としては地方での勢力拡大の足掛かりにしたい考えだ。

 ただ、こうした例は少なく、衆院選後も地方組織は各地で未整備状態が続いている。党幹部は「県連となるとカネが必要だが、党のどこにもない」と説明する。

 希望の玉木雄一郎共同代表も「地方の充実・拡充を図りたい」と意欲を示すが、安易に民進党から地方議員を引き抜こうとすれば、同党や立憲との摩擦は避けられない。希望幹部は「本当に大変だ」とこぼす。

4099パリ行最終便:2017/11/11(土) 18:17:37
http://news.livedoor.com/article/detail/13877601/
記者は見ていた!山尾氏のウソ「むき出しの好奇心などはまるでなかった」 選挙戦実際は批判の嵐

2017年11月11日 17時1分
ZAKZAK(夕刊フジ)

 週刊文春が「禁断愛」のお相手と報じた弁護士の倉持麟太郎氏(34)を政策顧問に迎えるとして再炎上している山尾志桜里衆院議員(43)だが、ここにきて選挙戦で「むき出しの好奇心などはまるでなかった」と言い出した。不倫疑惑に関する有権者の批判がなかったかのような口ぶりだが、残念ながら事実ではない。山尾氏が選挙戦で地元有権者から浴びせられた罵声や怒号、嫌悪の視線など、一部始終を夕刊フジ記者が明かす。



 好き嫌いは別にしても、当選後の山尾氏に対し、違和感を覚える人も多いのではないか。

 地元の愛知県ではなく、神奈川新聞に3日連続で登場した山尾氏。8日付の「山尾志桜里氏が語る(中)」では、《週刊誌やワイドショーによる報道で批判にさらされたが、選挙戦が始まり地元に帰って私が見たものは、そうしたむき出しの好奇心などはまるでなかった》《熱意のこもった本気の応援をもらった》と振り返り、自分がいかに有権者に支持されたかをつづっている。

 だが、記者が見たものは、まるで異なる。

 倉持氏との疑惑を報じられてから2週間後の9月22日、初めて地元の愛知7区に入った山尾氏は、地元の民進党地方議員に対し、自身の離党も含め、騒動について説明会を開く予定だった。だが、出席者は1人も現れず、会合は中止に追い込まれた。

 翌23日に開かれた支援者との会合では、報道陣をシャットアウトした部屋の中から「(不倫疑惑が)事実無根なら法的手段を取る予定はないのか!」「はっきり違うと証明してくれないと、私たちも(有権者に投票してくれと)お願いできないっ」などと怒号が伝わってくる場面もあった。

 「男女の関係はない」と繰り返す山尾氏の説明が受け入れられていないのは明らかだった。

 一般の有権者も、赤ちゃんを抱いた若い女性は「不倫をしたのかしてないのか、はっきりしてほしい」と嫌悪感を示し、別の女性は「子供のこと(待機児童問題)で有名になった人だからね、こういう騒動はちょっと」と眉をひそめた。

 選挙戦で、共産党や立憲民主党は、対立候補を立てず、野党は無所属で出馬した山尾氏に事実上、一本化した。それでも自民党候補にわずか834票の辛勝で、1万票以上もの無効票が出た。

 山尾氏を支持する60代の女性は「自民を勝たせないためには山尾さんを応援するしかないんですよ!」と夕刊フジに怒りをぶちまけた。こうした「消極的支援者」も少なくなかったはずだが、一度当選してしまえば批判など関係ないのだろうか。

 選挙期間中も選挙後も疑惑に関する詳しい説明もなく、「公私に一線を引かせていただく」と自分で勝手に幕引き宣言した山尾氏。当選後は有権者の批判をなかったことにするような人に、持論の子育て支援や憲法改正を託せるはずもない。(宇都木渉)

4100とはずがたり:2017/11/11(土) 18:51:21
https://twitter.com/MizushimaHiroko/status/929283440209403905
水島広子?
@MizushimaHiroko
フォローする @MizushimaHirokoをフォローします
その他
薬害エイズの特は、官僚が、明らかに自分たちの不利になる資料を大臣に上げ、世にオープンにされることになった。もちろん菅厚生大臣の賢い戦略と正義感があって初めて成立したことだが。官僚にも一定の良識はあると感心した。それにひきかえ…。
1:43 - 2017年11月11日

4101パリ行最終便:2017/11/11(土) 22:35:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000095-mai-pol
<民進愛知>地域政党の設立検討 19年統一選見据え

11/11(土) 22:26配信

 衆院選で立憲民主党や希望の党などに割れた民進党の愛知県議や名古屋市議らは、2019年春の統一地方選に向け地域政党の設立を検討していくことになった。今後の方向性を巡り全国の地方組織で動揺が広がる中、地域政党の設立で求心力を維持し、民進の支持勢力をつなぎ留める狙いがある。愛知県連が11日開いた定例幹事会で、塚本久幹事長(県議)が提案した。

 塚本幹事長によると、県議会で32人(定数102)、名古屋市議会で17人(定数75)の所属議員のうち、幹部議員が中心となって地域政党の設立を検討してきた。幹事会では、今後、関係者を含め議論していく方針を確認したという。

 塚本幹事長は「国政によって、いつも状況が変わる。ここで一旦、地方議員がどういう立ち位置で選挙をすべきか真剣に考えることが必要だと思う」と話した。

 地域政党は政党交付金を受ける国政政党と異なり、政治資金規正法上は「その他の政治団体」に当たり、所属が立憲や希望でも参加することができる。民進は衆院で異なる政党や無所属に分裂し、参院では存続した。民進の愛知県連代表を兼ねる党代表の大塚耕平参院議員は、「国政政党の地方組織が決める話ではないが、地域政党は一つのアイデア。自治体の議員の検討に重きを置かなければならない」と述べ、前向きな姿勢を示した。

 同県では09年の衆院選で、民進前身の旧民主党が15の小選挙区で全勝し「民主王国」と呼ばれた。今年10月の衆院選でも、民進出身の前職は所属政党にかかわらず健闘し、一定の支持層がある。ただ衆院議員らの新党への分裂を受け、統一地方選に不安を抱える地方議員は多い。【山衛守剛】

4102パリ行最終便:2017/11/12(日) 14:14:50
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171112-567-OYT1T50003.html

民進、党勢回復へ新組織…基本政策など議論

13:18読売新聞

 民進党の大塚代表は、党の立ち位置を決めるための新組織を設けた。

 新党発足が相次いだことを受け、民進カラーを明確に打ち出して党の埋没を防ぐ狙いがある。新たな野党再編の可能性も取り沙汰されるなか、立憲民主党、希望の党との連携も視野に入れているようだ。

 新組織は「基本政策検討本部」「党の戦略・組織・運営に関する改革本部」(いずれも仮称)。大塚氏が本部長にそれぞれ就き、党内議論を主導していく構えだ。近く初会合を開く。

 民進党は衆院選をきっかけに、衆院側が立憲民主、希望、無所属に分裂した。選挙後は参院議員が中心となって運営している。ただ、参院は連合の組織内議員をはじめ、保守からリベラルまで、それぞれの組織に支えられた議員が多い。党執行部の意向より、支持組織の意向が強く働きがちだ。

4103パリ行最終便:2017/11/12(日) 14:18:57
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171112_11020.html
分裂の混乱で民進議員、募る不安 野党再編いまだ視界不良

11:45河北新報


分裂の混乱で民進議員、募る不安 野党再編いまだ視界不良

民進党県連の事務所。野党再編の議論で、地方組織の存在は置き去りにされている=仙台市青葉区

(河北新報)

 立憲民主党、希望の党、無所属に分裂した民進党の行方を巡り、県内の地方議員が不安を募らせている。党は当面の存続が決まったが、選挙直後の離合集散への批判や政党交付金の取り扱いの問題から、野党再編の見通しが立たない。地方組織の在り方についても明確な指針が示されず、党本部の動きを注視している。

 仙台市青葉区のホテルで10月末にあった民進県連の幹事会。桜井充代表は出席した県議、市議に「野党がバラバラでは再来年の参院選は戦えない。できれば全員で行動を共にしたい」と党への残留を求めた。
 県連の代表は桜井氏が続投し、顧問に10月の衆院選を無所属で戦った安住淳代表代行、幹事長に村上一彦仙台市議が就く人事案を決めており、12月10日の定期大会で了承を求める。党本部の協議を眺めながら、当面は民進の看板で活動を継続せざるを得ない状況だ。
 一時は希望への合流方針を突き付けられ、衆院選後は一転、民進に縛り付けられる形となった地方議員。「中央の事情に翻弄(ほんろう)されている」と不満が渦巻く。
 県議の一人は「正直、党に嫌気が差した」と不快感をあらわにし、「支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」と嘆く。仙台市議は「国政に振り回されている」と吐露する。
 「2年後の統一地方選に向け、態勢整備を急いでほしい」と訴えるのはベテラン県議。組織を固め、支持母体の連合と関係を再構築しなければ、選挙は戦えないという懸念が漂う。
 衆院選宮城1区では民進系の岡本章子氏が立民から立候補し、比例代表東北ブロックでの当選を果たした。岡本氏を支援した地方議員の中には早期の県連組織の発足を求める声もあるが、立民も方針が定まらず、身動きが取れないでいる。
 ある県議は「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」と打ち明ける。
 別の仙台市議は「岡本氏を支えたい気持ちはあるが、民進で活動してきた責任があり、簡単には移れない。状況を見極めるしかない」と胸中を明かす。
 希望から立候補し、落選した新人の中には民進への復党を望む声もあるが、その処遇も宙に浮いている。

4104とはずがたり:2017/11/12(日) 15:46:07
https://twitter.com/sartrean/status/929264996294332419
Mew Mew Panic?
@sartrean
フォローする @sartreanをフォローします
その他
民進党群馬県連から「お詫びと現状報告」が届いた。
内容は希望、前原、小池に対してトゲのある書きぶりになっている。
「リベラルをまとめる政党が必要だとの思いもあり、(中略)長谷川かいち氏、堀越けいにん氏(共に立憲民主党)との連携を強めつつ、今後の活動を進めていきたい」そうです。

4105とはずがたり:2017/11/12(日) 17:02:27

民進県連代表に原口氏 希望・大串氏とも協力
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/147936
10:00

 民進党佐賀県連は11日、常任幹事会を開き、党副代表で衆院選佐賀1区で当選した原口一博氏を県連代表とすることを決めた。衆院選で民進党が立憲民主党、希望の党と3分裂したが、元県連代表で希望の党の大串博志氏とも今まで通り協力することを確認。原口氏は「党本部の動きを踏まえた上で共同県連の構築も模索したい」とした。

 会合は非公開。党本部の規約にのっとり、原口氏を県連代表とすることを承認した。前代表の中村哲治氏は副代表に就いた。いずれも就任は13日付。

 原口氏が民進党県連の代表となるのは初めてで、民主党時代を含めると、4年ぶり3度目。原口氏は「ここから反転攻勢をかける」と野党間の連携を進め、政権交代の受け皿となるべく意気込んだ。無所属で当選し、県連代表となることについては「政党としては審判を受けておらず、有権者に丁寧に説明したい」と述べた。

4106とはずがたり:2017/11/12(日) 20:05:50
5493 名前:パリ行最終便[] 投稿日:2017/11/12(日) 19:24:56
https://news.goo.ne.jp/article/joetsutj/region/joetsutj-5a06bfbb4c0db103fa20c52b.html
梅谷守氏が次回衆院選出馬の決意固める 政党公認候補を希望

08:27上越タウンジャーナル

先の衆院選新潟6区にオール野党の統一候補として無所属で出馬し、落選した梅谷守氏(43)が2017年11月11日、新潟県上越市内で記者会見を開き、次回の衆院選に新潟6区から再挑戦する決意を固めたと発表した。梅谷氏は無所属で出馬したことに「何ら後悔はない」としたが、「次回は願わくば政党に所属して臨みたい」と語り、政党公認候補としての出馬を希望する意向を表明した。

梅谷氏は「先回の選挙で破れてから、今日に至るまで、(支持者からの)強い熱い思いをいただいている」とし、支持者や関係者からの再挑戦を望む声などを受け、家族と相談し、次回への再挑戦を決めたという。 今回の選挙戦では市民連合と社民党、共産党などオール野党の統一候補無所属で出馬。自民党の高鳥修一氏に約2000票の僅差で敗れた。敗因を「私自身にある。歩き足りなかった」と振り返る一方、「歩いた所はてきめんに効果があった。ただ、1人で歩くのは限界がある。(次回も)野党連携の構図がもう一度なされることを望む」と語った。

一方、無所属での出馬については比例復活がないなど「不利な条件」の大きさを実感したといい、次期衆院選では政党公認での出馬を強く望んでいる。現時点での候補となる政党については「特にない」と話したが、「『希望の党』にだけは行かないと言うことははっきりしている。立憲民主党は視野にはいれているが、今後の状況を見極め、最終判断したい」。 今後については政策の基本は今後も変えないものの、情勢次第で対応し、「落選中の身だが、上越ではたくさん期待をいただいている。知事や市長らと連携し、自分なりに民意を届ける活動をしたい」と締めくくった。

4107とはずがたり:2017/11/12(日) 20:15:32
>希望から立候補し、落選した新人の中には民進への復党を望む声もある
誰だろ?まあ殆どだろうけどね

分裂の混乱で民進議員、募る不安 野党再編いまだ視界不良
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000014-khks-pol&pos=1
11/12(日) 11:45配信 河北新報

 立憲民主党、希望の党、無所属に分裂した民進党の行方を巡り、県内の地方議員が不安を募らせている。党は当面の存続が決まったが、選挙直後の離合集散への批判や政党交付金の取り扱いの問題から、野党再編の見通しが立たない。地方組織の在り方についても明確な指針が示されず、党本部の動きを注視している。

 仙台市青葉区のホテルで10月末にあった民進県連の幹事会。桜井充代表は出席した県議、市議に「野党がバラバラでは再来年の参院選は戦えない。できれば全員で行動を共にしたい」と党への残留を求めた。

 県連の代表は桜井氏が続投し、顧問に10月の衆院選を無所属で戦った安住淳代表代行、幹事長に村上一彦仙台市議が就く人事案を決めており、12月10日の定期大会で了承を求める。党本部の協議を眺めながら、当面は民進の看板で活動を継続せざるを得ない状況だ。

 一時は希望への合流方針を突き付けられ、衆院選後は一転、民進に縛り付けられる形となった地方議員。「中央の事情に翻弄(ほんろう)されている」と不満が渦巻く。

 県議の一人は「正直、党に嫌気が差した」と不快感をあらわにし、「支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」と嘆く。仙台市議は「国政に振り回されている」と吐露する。

 「2年後の統一地方選に向け、態勢整備を急いでほしい」と訴えるのはベテラン県議。組織を固め、支持母体の連合と関係を再構築しなければ、選挙は戦えないという懸念が漂う。

 衆院選宮城1区では民進系の岡本章子氏が立民から立候補し、比例代表東北ブロックでの当選を果たした。岡本氏を支援した地方議員の中には早期の県連組織の発足を求める声もあるが、立民も方針が定まらず、身動きが取れないでいる。

 ある県議は「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」と打ち明ける。

 別の仙台市議は「岡本氏を支えたい気持ちはあるが、民進で活動してきた責任があり、簡単には移れない。状況を見極めるしかない」と胸中を明かす。

 希望から立候補し、落選した新人の中には民進への復党を望む声もあるが、その処遇も宙に浮いている。

4108とはずがたり:2017/11/12(日) 21:00:25
>>4035-4036

自民と飲み会自粛令の謎
http://www.kiyomi.gr.jp/blog/13766/
2017.11.12 国会ブログ

一部メディアが、立憲民主党は、党所属議員と自民党議員の夜の飲食を見合わせる方針を決めた。と報道しました。しかも私が指示したように報じられたことが、テレビやネットでも大々的に拡散したようです。

国会運営に追われて、対応をしていませんでしたが、とうとう自民党の重鎮から
「もう辻元清美を誘っちゃいけんの?」と笑ってご連絡があり、そんなことになってるのかと。
ここでどういう経由なのかご説明させていただけたらと思います。

これは完全な誤報です。他社の記者たちが「記事にするなら、本人に事実を確認した方がいいのでないか」と口々に言ったそうですが、私や事務所に確認はありませんでした。

まず、「自民党議員との夜の飲食を見合わせる方針」を決めた、という事実はありません。
そして、報じられた発言や提案をしたのは私ではなく山内康一議員です。

そして山内議員の提案の意図は、いまは野党がバラバラの状態。立憲民主党の会議のなかで、「まずは野党同志が食事をしたり親睦を深め、コンセンサスをとってほしい。自民と懇親するのは、どう考えているのか、ある程度まとまった後の話し合いの先にしてもらいたい」という主旨でした。

もっともな意見なので、私も賛成しました。野党と先に飲んで、だけですので、「辻元が『自民と飲み会自粛令』」という報道は事実ではありません。

私は、一年生議員のときに自民党を説得してNPO法をつくったときも、超党派の議員連盟で与党と協力して議員立法を通したりするときも、立場を超えて話し合いをしてきました。もちろん、他党の方々との会食にもいきます。 いろんな意見を聞いて、その中で、議論が深まることもあり、意見が違う人と話し合うことは、とても大切なことだと思っています。

動き始めたばかりの立憲民主党で、対応が稚拙な点も多々あるかもしれません。しかし同時に報道のみなさんに対しても、誤解をうまない正確な情報伝達をこころがけて頂けると助かります。

というわけで、立憲民主党は、自民党と飲み会自粛令、などとという度量が狭い方針はございません!

私はネットに疎いので、皆さん、拡散してください。誤報が拡がったのと同じくらい知ってもらえたら助かります。

4109とはずがたり:2017/11/12(日) 21:43:22

民進福岡県連新代表に吉村県議就任へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000010-san-l40
11/10(金) 7:55配信 産経新聞

 民進党福岡県連の新代表に、吉村敏男県議(69)が就任する見通しとなった。民主党時代を含め、これまでは国会議員が県連代表を務めてきた。国政レベルで党の行く先が不透明になっており、平成31年の統一地方選や参院選をにらみ、地方議員が中心となって県連運営するのが得策だと判断した。

 10月の衆院選で、民進党の衆院議員は、立憲民主党や希望の党などに分裂した。前福岡県連代表の緒方林太郎氏は、希望の党に移って落選した。

 参院議員は民進党に残っているが、今後の野党再編をにらみ、県連内では地方議員をトップにすべきだとの声が大きくなった。

 また衆院選では、党分裂の余波で、支持団体である連合も、傘下の産別組織が一枚岩で戦えなかった。

 県連幹部の一人は「統一選は連合と一致しないと、地方議員は乗り切れない。国会議員よりも地方議員がトップになる方がうまくいく。立憲民主党や希望の党の福岡選出の衆院議員3人とのパイプ役としても吉村氏の手腕に期待したい」と語った。

 民進党福岡県連には現在、県議19人、福岡、北九州両政令市議が各7人、市町村議が19人の計52人の地方議員が所属する。

 吉村氏は民進党の県連代表代行を務めてきた。民進・社民党系の県議団会派の会長も務める。

 11日の党県連定期大会で正式に代表に選出される見通し。野田国義氏ら4人の参院議員は、副代表となる。(村上智博)

4110パリ行最終便:2017/11/13(月) 13:45:42
>辞任したのは愛知県、愛知7区の東郷町後援会会長の野々山利博氏(78)。本紙の取材に「12日の役員会で辞任を申し出て了承された」と明かした。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/11/13/kiji/20171113s00042000061000c.html
山尾氏ショック…後援会長辞任 衆院選勝利の恩人「一線」退く

 無所属の山尾志桜里衆院議員(43)の地元後援会会長が12日、辞任したことが分かった。週刊誌で不倫疑惑を報じられた倉持麟太郎弁護士(34)を事務所の政策顧問とする意向を固めたことが物議を醸している最中に、苦しい選挙戦を支えた恩人が「一線」から退くことになった。

 辞任したのは愛知県、愛知7区の東郷町後援会会長の野々山利博氏(78)。本紙の取材に「12日の役員会で辞任を申し出て了承された」と明かした。「選挙前から高齢のことなどがあり、辞任を考えていた。選挙が始まってしまったもんだから何とか頑張った。票を集める力が弱くなったことも実感した」と説明。「山尾氏の行動や言動とは関係ない。前から決めていたことだ」と強調した。会合の出席者には「今後も応援してほしい」と伝えたという。

 7日に山尾氏が倉持氏を政策顧問に起用することが明らかになったことを受け、野々山氏はメディアを通じて「はっきり言ってノー。タイミングとしてノーだ」と難色を示していた。9月に倉持氏との不倫が報じられた際にも「脇が甘い」と苦言を呈していた。

 山尾氏は不倫報道を受けて無所属で衆院選に出馬。自民党候補との一騎打ちに834票という僅差で勝利。野々山氏は、山尾氏から安倍政権と向き合う決意を直接聞いて支援を決めていた。国会に再び送り出してくれた恩人が身を引くことは、山尾氏の今後にとって痛手となりそうだ。

4111パリ行最終便:2017/11/13(月) 13:50:15
>山尾氏がとくに悪質なのは、ひとつは、宮崎元代議士の不倫騒動のときに人一倍鋭く追及していながら、自身がダブル不倫疑惑を呼び起こしたこと。もうひとつは、倉持氏との関係が間接的に国費由来の報酬を伴うような仕事を通じてのものだったことだ。その意味で宮崎氏よりはるかに悪質だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171112-00010009-agora-pol
山尾志桜里氏が“非常識”に強気を通す裏事情は何か --- 八幡 和郎
11/12(日) 17:10配信


フジテレビ「バイキング」で山尾志桜里さんについて話したので、その概要を書いておく。

倉持麟太郎弁護士を反発覚悟で政策顧問に迎えたのは、基本的には、山尾氏が不倫について疑いようがない証拠がないのだから、強気を通すことが正しいと思っているからだろう。

ただ、山尾氏の行為は、「不倫と見られても仕方ない」ことだ。本当に不倫であったかどうかは、離婚裁判でもなんでも、そのものずばりの画像でもない限りは疑い以上にはならないのだから、100パーセント立証できないといって開き直るべきでないが、それでも知らぬ存ぜぬを通した方が得だと考えたのだろう。

そして、自分で認めない限りは、幹事長就任をやめる必要はないと思ったのだが、あにはからんや前原誠司代表からは辞退することを求められ不本意ながらそういうことになった。

選挙についても、大して謝りもせず、強気で通し、それが成功してしまった。そこで、味をしめて中央突破を狙ったのだろう。

「元検事なら道理の通らぬ主張はしないはず」と言う人もいたが、「検事経験者だからこそ検察の誘導に乗って弱気になったら損する」ということをよく知っているというべきだ。

あともう一つ注目したいのは、なぜ、事実問題として助言してもらうとかいうことでもなく、法律顧問でもなく、政策顧問なのかということだ。

これは、永田町界隈の弁護士や秘書などと議論したのだが、報酬を出すためではないかという人が多かった。そのためには、なんらかの肩書きがないと難しいようだ。また、憲法とか皇位継承とか騒乱罪とかいうテーマでは、弁護士によくある法律顧問という肩書きにはなじまないという。

山尾氏は歳費だけでなく公設秘書の給与、調査費などを含めると数千万円を議員としてもらうが、倉持氏はテレビコメンテイターとしての活動は難しくなっているし、本業に影響が出ていることも想像に難くない。

それなら、山尾氏の方で少し配慮したいということがある可能性はあるから、そのへんも、もしかするとあったのかもしれない。

いずれにせよ、山尾氏がとくに悪質なのは、ひとつは、宮崎元代議士の不倫騒動のときに人一倍鋭く追及していながら、自身がダブル不倫疑惑を呼び起こしたこと。もうひとつは、倉持氏との関係が間接的に国費由来の報酬を伴うような仕事を通じてのものだったことだ。その意味で宮崎氏よりはるかに悪質だ。

それにしても、女性議員のスキャンダルは男性より目立つ。男性優位の社会のなかで、ガラスの天井を破ろうとしたら、このくらい強気で押し通せる女性でないとやっていけないということかもしれない。
.
八幡 和郎

4112去年の記事:2017/11/13(月) 20:07:28
.
民進・蓮舫代表が激怒 「ラブホに女性連れ込み未遂」報道の初鹿明博氏が青年局長辞任
2016.12.22 17:50
http://www.sankei.com/smp/politics/news/161222/plt1612220028-s1.html

 民進党の蓮舫代表は22日の記者会見で、「週刊新潮」に女性をラブホテルに強引に連れ込もうとしたなどと報じられた初鹿明博氏が21日付で青年局長を辞任したと発表した。野田佳彦幹事長が初鹿氏に対し、口頭で厳重注意したことも明らかにした。

 蓮舫氏は「非常に遺憾だ。特に(週刊新潮の記事の)インタビューを受けたとされる記述があり、事実関係を確認しているが、内容は女性に対する言動(として適切)ではない」と不快感を示し、「われわれの監督不行届かもしれないが、2度とこういうことがないようにしていきたい」と述べた。

 蓮舫氏の説明によると、初鹿氏は21日に青年局長の辞表を党に提出し、同日中に青年局長の役職から外れた。

 今週発売の週刊新潮によると、初鹿氏は今月、東京都新宿区内のラブホテルに20代の女性と一緒に入ろうとしたが、拒否された。「女性の腕をつかみ、強引にホテルの入り口に連れ込んだ」と写真入りで報じられているほか、初鹿氏は同誌の直撃取材に「ホテル行こうって、相手もいいって言ったからね」「みんな奥さん以外に、はけ口を求めていると思うよ」などと答えたという。

 初鹿氏は比例東京ブロック選出で当選2回。ホームページによると、妻と3人の子供がいる。

4113さきたま:2017/11/13(月) 22:15:21
>>4112
まったく同じ記事が>>2403(昨年)>>3977(先月末)と貼られていますが。
したらば掲示板では、スレッドの一番上のところでスレッド内検索ができますよ。

4114さきたま:2017/11/13(月) 22:38:52
アンチ立憲民主の人たちは、青山、初鹿、山尾らのスキャンダルに欣喜雀躍しているが、
こういう時こそ、立憲民主の議員は、枝野をしっかり支えて、骨太の政策議論をしてもらいたいところ。
近々の野党再編は枝野自身が否定しているし、まずは立ち位置を明確にして、自民に対峙できる基盤を築いていってもらいたい。
96年総選挙の鳩菅民主党52議席から、98年民友連合併、03年民由合併を経て拡大し、09年の鳩山民主党政権まで13年かかった。
13年は長すぎるが、立憲民主党も10年近いスパンを考えて、時間をかけた政権交代を目指すべき。
枝野は10年後でもまだ63歳。いまの安倍首相と同じ年齢。
少なくとも再来年の参院選が迫るまでは、枝野がいうように「永田町の数合わせ」から離れたところで、
政策を磨いてもらいたい。

4115パリ行最終便:2017/11/14(火) 14:10:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000536-san-pol
山尾志桜里氏の地元・愛知県の後援会長が辞任 取材に議員への苦言も
11/14(火) 13:12配信

 週刊文春に不倫相手と報じられた倉持麟太郎弁護士(34)を政策顧問にする意向を神奈川新聞で表明した山尾志桜里衆院議員(43)の選挙区、衆院愛知7区の地元後援会長が14日までに辞任した。

 13日発行の夕刊フジによると、辞任したのは、東郷町後援会長を務めてきた野々山利博氏(78)。12日の役員会で了承されたという。

 夕刊フジの取材に、野々山氏は「(辞任は)8月から申し入れていたもので、10月には役員交代の話も出ていたが、衆院選が始まるから『そのままでいこう』という話になっていた」と説明。山尾氏が倉持氏を政策顧問に起用することを明らかにした直後のタイミングでの辞任について「山尾さんとは関係ない。選挙の総括も含めていい機会だと思った」としている。

 野々山氏は地元後援会長として、山尾氏の言動に苦言を呈してきた。

 倉持氏の政策顧問起用について「(報道されてから約2カ月という)タイミングとしては“ノー”だ。国民や支援者の気持ちを大事にしているんだったら、1年後でもよかったと思う」などと語っていた。思いは今も変わらないという。倉持氏の起用についても説明はなかったという。(WEB編集チーム)

4116パリ行最終便:2017/11/14(火) 14:16:36
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKCF7X9LKCFUTFK021.html
民進の分裂「兄弟が、一人暮らしを始めて…」 大塚代表
01:01

■大塚耕平・民進党代表(発言録)

 (民進党、立憲民主党、希望の党に分裂したことについて)なんかね、同じ家で暮らしていた兄弟がみんな、「おれは独立する」とかって言って一人暮らしを始めて、「そんな一人暮らしを始めてないで戻ってきてよ」っていう、そういう気持ちなくはないですが、しかし、一人暮らしをしてそれぞれが自立するのも、これもなかなかいいことだなとも思います。いろんな複雑な今、気持ちです。

 (立憲、希望の)友党の両方とはやっぱり等距離にいないと。希望に行かれた方もこれから一緒にやっていくべきだと私は思いますし、立憲で頑張っておられる方も同じように一緒にやっていくべきだと思うので、この時点においては、(参院で)どちらか一方と会派を組むのは全体として適切ではない。(BSフジの党論番組で)

4117パリ行最終便:2017/11/14(火) 20:04:42
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1711140003.html
山尾氏の後援会長辞任で波紋、野々山氏「本人とは関係ない」も顧問問題ですきま風か

17:15

 週刊文春に「禁断愛」のお相手と報じられた倉持麟太郎弁護士(34)を政策顧問に迎える山尾志桜里衆院議員(43)に大打撃だ。愛知7区の地元後援会長が辞任したのだ。山尾氏を逆風下で支え、国会に送り出した「恩人」が退くことで、今後の政治活動への影響は避けられない。

 東郷町後援会長を務めてきた野々山利博氏(78)の辞任は、12日の役員会で了承されたという。

 野々山氏は、山尾氏が2012年の衆院選で落選した直後から応援を始め、「2日間で80人の有権者を回って支援を呼びかけたこともあった」(野々山氏)。14年には東郷町後援会長に就任し、山尾氏の国会復帰を支えた。

 今回の衆院選でも、W不倫疑惑報道で民進党を離党、無所属での戦いとなった山尾氏を支援し、834票差での勝利に結びつけた。

 野々山氏は13日、夕刊フジの取材に「(辞任は)8月から申し入れていたもので、10月には役員交代の話も出ていたが、衆院選が始まるから『そのままでいこう』という話になっていた」と経緯を説明した。

 山尾氏が倉持氏を政策顧問に起用することを明らかにした直後のタイミングでの辞任について「山尾さんとは関係ない。選挙の総括も含めていい機会だと思った」と強調する。

 これまで野々山氏は地元後援会長として、山尾氏の言動に苦言を呈してきた。

 「公私の一線を引かせていただく」と一方的に語った山尾氏の発言について、「どう公私の線引きをしているのか分からないが、国会議員は限りなく全てが公の部分だ」と批判。倉持氏の政策顧問起用についても「急がなくても良かったんじゃないかと思う」「(報道されてから約2カ月という)タイミングとしては“ノー”だ。国民や支援者の気持ちを大事にしているんだったら、1年後でもよかったと思う」などと語っていた。こうした思いは今も変わらない。

 「山尾さんは私のことを煙たがっているかもしれない」とも漏らしていた野々山氏。倉持氏の起用についても「山尾さんから説明はないままだった」のが実情だという。

 12日の会合で、「今後も応援してほしい」と語ったという野々山氏。その真意を聞いてみると、「お世話になったので、『あとのことはよろしく』という意味だ。残された人がどうするかということ」と話す。

 山尾氏には、地元への説明責任も問われている。

4118名無しさん:2017/11/15(水) 17:03:02
山尾志桜里衆院議員(43)、倉持麟太郎弁護士(34)の2人が1泊2日で大阪出張していたことが「週刊文春」の取材によって明らかになった。

 11月12日、2人は、彼らの後見役を自任する漫画家・小林よしのり氏が主催する言論イベント「関西ゴー宣道場」に参加。イベントでは、倉持氏が「日本で最も有名な弁護士です」と紹介され山尾氏が爆笑するなど、終始、和気藹々とした雰囲気だった。

左:イベント終了後の山尾氏と小林氏/右:イベント会場に到着した倉持氏 c文藝春秋
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171115-00004947-bunshun-000-view.jpg

山尾氏は11月7日に倉持氏を政策顧問として起用することを発表。今回の大阪出張は、2人の動向に注目が集まっている矢先のことだった。

 大阪でのイベントが終了後の午後6時頃、2人は別々に会場を離れた。「週刊文春」取材班は、翌朝の新大阪駅で時間差で帰京する2人の姿を確認している。

直撃に山尾氏は…… c文藝春秋
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171115-00004947-bunshun-001-view.jpg

 山尾氏の事務所は、大阪出張について、次のように回答した。

「ゴー宣道場に参加したことは事実ですが、終了後、倉持弁護士含め道場師範の方々とは全く別行動を取っており、倉持弁護士と一緒に宿泊したという事実は一切ございません」

 11月16日(木)発売の「週刊文春」では、1泊2日の大阪出張の詳細に加え、倉持氏の義母へのインタビューなど、山尾・倉持両氏の新たな関係について詳報している。また、「週刊文春デジタル」では、山尾氏への直撃取材の模様などを、同日朝5時より公開する。

配信 11月15日
週刊文春 2017年11月23日号
http://bunshun.jp/articles/-/4947

4119チバQ:2017/11/15(水) 17:32:51
http://www.sankei.com/premium/news/171115/prm1711150007-n1.html
2017.11.15 01:00
【政界徒然草】
民進党代表選に「投げ出し辞任」の蓮舫氏が一時浮上の“怪”

 衆院選で自己崩壊し、自民党圧勝へと導いた「影の立役者」とも言える民進党の「決められない政治」は健在だった。民進党の代表選は党再生に向けて一丸となるべき場だったはずだが、前原誠司前代表(55)を糾弾する不毛な論議に終始するばかりで一本化も難航した。左右の勢力が激しい争いを展開する体質は変わらず、迷走に迷走を重ねて辞任した蓮舫元代表(49)を担ぎ上げようとする動きまで飛び出した。新代表は大塚耕平元厚生労働副大臣(58)に落ち着いたが、矛盾を内包したままの船出となった。

批判合戦に終始する民進党の体質変わらず

 まさに泥仕合だった。衆院選を終え、北朝鮮の迫り来る危機に国が本腰を入れようとしていた10月27日。東京・永田町の民進党本部で開かれた両院議員総会は荒れに荒れた。

 出席者の矛先は前原氏に向いた。前原氏が政権奪還の秘策として打ち出した希望の党への合流が不発に終わったことに対し「なぜ引き返せなかったのか」「候補者の居場所をなくしたことが問題だ」との批判が集中。議員らは口々にまくし立て、早期の代表辞任を求めた。

 すでに辞任を決めていた前原氏は希望の党との合流の経緯を重ねて説明し、「皆さんには非常につらい立場で選挙を強いた。責任を痛切に感じている」と頭を垂れた。

 確かに、前原氏の責任は重い。希望の党への全員の移籍を目指すという大見得を切りながら、希望の党の小池百合子代表(65、東京都知事)に手玉に取られ、党の分裂を招いた。

 そして、小池氏の繰り出した「排除」発言で国民の反感を買い、政権交代の大義は足下から揺らいだ。結果、希望の党は失速し、自公政権の安定に一役買った。

 だが、前原氏に批判を浴びせる議員らは、ひとごとではないはずだ。決められない蓮舫元代表のはしごを外して前原氏に前途を託し、希望の党への合流に一時は夢を見た。

 結局は、そうした議員たちは、手のひらを返したように小池氏に異を唱え始め、前原氏に牙をむいた。前原氏は辞任したが、批判合戦に終始する民進の体質が変わらないことを示した。

4120チバQ:2017/11/15(水) 17:33:12
推薦集めに奔走

 新代表選びも根深い体質をのぞかせた。

 当初は岡田克也元代表(64)の再登板を求める声も多かった。ただ、岡田氏は、党籍はあるものの衆院選を無所属として戦った。岡田氏を民進党のトップとして据えるのは「有権者から見て分かりにくすぎる」という意見が強まり、本人も固辞したため、立ち消えになった。

 その後、政界をあぜんとさせたのは、蓮舫氏を後押しする動きだ。

 再度開かれた両院議員総会で前原氏の辞任が了承された30日夜、柳田稔元法相(63)ら大塚氏を推すグループ東京・麹町の議員宿舎の会議室に陣取り、推薦人集めについて協議した。続々と集まってくる議員たちの表情は一様に固かった。

 深夜になって「蓮舫氏が急浮上」の情報がもたらされた。蓮舫氏を推す芝博一参院議員(67)が目を充血させ、疲れ切った様子で議員宿舎に帰ってきた。

ほとぼり冷めぬうちに「白羽の矢」とは…

 「二重国籍」問題や東京都議選の惨敗と、迷走に迷走を重ねて代表を9月に投げ出したばかりの蓮舫氏に、ほとぼりが冷めぬうちに白羽の矢を立てることを支持者ばかりか、国民はどう思うのか。

 「より強い民進党を新たな執行部に率いてもらうのが最善」。辞任会見でそう述べていた蓮舫氏自らも再登板に“乗り気”だったという。

 その証拠に、蓮舫氏は候補者受け付け(10月31日正午から午後1時)まで精力的に動いた。31日午前には、国会内で小川敏夫参院議員会長(69)と会談し、出馬の可能性を探った。受け付け開始以降も蓮舫氏の陣営は国会内に集まり、党所属議員に支持を取り付ける電話攻勢をかけていた。

 なぜ、そこまで躍起になるのか。その答えは、党内問題にある。大塚氏は右派勢力で、左派勢力は蓮舫氏を担ぎ対抗軸を作ることに傾注した。現に蓮舫陣営は右派の大塚氏が「左派を排除する」という“怪情報”を流すなど、なりふり構わぬ作戦で粘った。

 結局、蓮舫氏は代表選立候補に必要な20人の推薦を集めることができず、24人から推薦を取り付けた大塚氏のみが立候補し、新代表に就任した。代表選は右派と左派が混在する矛盾を内包する民進党の変わらぬ現状を示しただけだった。

 「志と目標を共有できる他党の仲間と手を携え、粉骨砕身、全力で取り組む」。31日の両院議員総会でこう力を込めた大塚氏の声がむなしく響いた。 
(政治部編集委員 長嶋雅子)

4121名無しさん:2017/11/15(水) 18:22:19
◆【山尾議員・不倫疑惑弁護士起用】夫がブチ切れ、昼ドラ顔負けの“ドロドロ離婚劇”に発展中! 壮絶な内幕を関係者暴露

先の衆院選で辛くも当選した山尾志桜里衆院議員が頭を抱えている。
同氏は今年9月に「週刊文春」(文藝春秋)で既婚の倉持麟太郎弁護士との“ダブル不倫疑惑”が報じられ、民進党を離党。
先の衆院選では愛知7区から無所属で出馬し、薄氷の勝利を飾った。

一連の疑惑については選挙期間中から「やましいことはしていない」の一点張りで、明確な証拠は提示しないまま。
ところが今、ついに倉持氏を山尾事務所の政策顧問に起用する意向を固めたというから驚きだ。

この決断に各所から批判の声が上がっているが、当の山尾氏は7日付の神奈川新聞のインタビューで「『男女の関係はない』と否定したことすら、本来答える必要はなかった」「むき出しの好奇心には屈しない」などと対決姿勢を鮮明にしている。
衆院選で山尾氏に密着した政治部記者は次のように回想する。

「選挙期間中はまだ殊勝な態度でしたが、当選した瞬間から“山尾節”が復活しましたね。
某局のインタビューで、しきりに不倫疑惑を聞かれた際には、中継終了後『説明責任、説明責任言い過ぎ!』と口を尖らせていました」

ただし、こうした強気な言動のツケは私生活にも及んでいる。
山尾氏は昨秋ごろから結婚指輪を外しているが、これは夫婦関係がうまくいっていないから。
夫の方は、とある経済事件で名前が取り沙汰されており、山尾氏は自らに火の粉が飛んで来るのを避けるため離婚を切り出したといわれる。

「一時は夫も『離婚やむなし』と考えていたようだが、ここにきて態度を硬化させている。
文春のダブル不倫疑惑は寝耳に水だったうえ、今度は彼女が倉持氏を自らの政策顧問にすると言い出した。
このところ夫は酒量が増え、知人に『絶対に別れない。あいつらのいいようにされてたまるか』と話しているとも。
彼なりに意地になっている部分もあると思う」(事情を知る関係者の話)

夫が何より許せないのは、待機児童問題を追及しておきながら、自らは政策協議と称し、子どもそっちのけで倉持氏と密会を重ねていたこと。
「こんなコトが許されていいのか!」と夫は電話越しに憤っていたという。

倉持氏は自称憲法学者であるが、弁護士としての専門は男女問題。
山尾氏は離婚についても倉持氏に相談しているという話もある。
昼ドラ顔負けのドロドロ離婚劇の行方は――。

画像:「山尾しおり - Twitter」より引用
http://tocana.jp/images/Shiori_1.jpg
http://tocana.jp/images/Shiori_2.jpg

TOCANA 2017.11.15
http://tocana.jp/2017/11/post_15065_entry.html
http://tocana.jp/2017/11/post_15065_entry_2.html

4122名無しさん:2017/11/15(水) 18:32:32
山尾志桜里 倉持弁護士と1泊2日大阪出張を直撃!《予告編》
https://www.youtube.com/watch?v=ABuK1pJ7AfY

4123名無しさん:2017/11/15(水) 18:35:59
山尾氏&倉持氏「改憲論」に味方左派陣営が猛批判 「議論に乗れば改憲を許すことになりかねない」

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/171115/soc1711150008-n1.html

山尾氏&倉持氏「改憲論」に味方左派陣営が猛批判 「議論に乗れば改憲を許すことになりかねない」 (1/2ページ)
2017.11.15
プッシュ通知
山尾氏(写真)と倉持氏の改憲論議は左派陣営には暴走と映るようだ 山尾氏(写真)と倉持氏の改憲論議は左派陣営には暴走と映るようだ
 週刊文春に「禁断愛」のお相手と報じられた倉持麟太郎弁護士(34)を政策顧問に起用するという、常識では考えにくい行動が物議を醸している山尾志桜里衆院議員(43)だが、肝心の政策面でも炎上状態だ。倉持氏とのコンビで憲法改正を急ぐ姿勢を打ち出したことで、味方のはずの左派やリベラル勢力から猛批判されているのだ。

山尾志桜里 安倍内閣

 山尾氏は9日付の神奈川新聞の「山尾志桜里氏が語る(下)」の中で、改憲論議について《やはり本丸は「9条」》《仮に自衛隊を書き込むのであれば、きちっと歯止めとなる条文が必要となる》などと指摘。《与党に先行し、論点を網羅する形で示すことが重要になってくる》《勝負は年内だと思っている》との見解を示した。安倍政権を批判しつつも、改憲論議でリードすることに意欲を示す内容だ。

 憲法問題は子育て支援と並ぶ山尾氏の得意分野で、倉持氏を政策顧問に起用する理由についても「首相案をはねのけるためには、今後も倉持氏からサポートを受ける必要があると判断した」と同紙に述べている。

 「山尾さんは間違っている」と批判するのは、日本共産党の愛知県委員会の幹部だ。今回の衆院選で、山尾氏が無所属で戦った愛知7区で、共産党は独自候補の擁立を見送り、自主投票とした。これが事実上の山尾氏支援となり、辛勝につながった。

 前出の幹部は「倉持さんを政策顧問にすることについては、私たちがとがめるようなことではないが…」とあきれるだけだったが、改憲論には危機感をあらわにする。

4124名無しさん:2017/11/15(水) 18:37:03
山尾氏(写真)と倉持氏の改憲論議は左派陣営には暴走と映るようだ

 「われわれは改憲そのものに反対だし、(山尾氏を応援した)市民連合愛知も安倍政権下での改憲には反対の立場を示している。安倍政権を押さえ込むための考えなのかもしれないが、議論に乗れば改憲を許すことになりかねない」


 山尾氏は当選後、立憲民主党の衆院会派に参加し、憲法審査会の委員に就いた。

 愛知県弁護士会の川口創弁護士はツイッターで、山尾氏と倉持氏が作った改憲試案は「とても評判が悪いものでした。もう動かないでほしい」と指摘したうえで、「一議員とその法律顧問の個人的見解で憲法審査会に臨まれるなど、到底許されることではないと思います」と立憲民主党の姿勢をただしている。

 ツイッターでは「安倍改憲につきあってる」「こんなこと選挙中ひとことも言ってなかった」など、主に左派やリベラル系のユーザーも批判の声が多い。

 立憲民主党の公式マスコットキャラクター「立憲民主くん」が山尾氏の記事を紹介したツイートについても、好意的なコメントに交じって「9条改正試案については危険だと思います」「公明党すら9条改正に乗り気でないのになぜ?勝算あるの?」などの懸念も寄せられた。

 身辺の問題以外にも十分な説明が求められそうだ。

4125さきたま:2017/11/15(水) 19:18:27
やれやれ、これでまた当分の間、民主党スレに山尾のスキャンダル記事が毎日何本も貼られるわけですね。
神奈川新聞などの山尾の理屈も分からなくはないですが、いくらでも揚げ足取れる理屈じゃ、政治家としていかがなものかと思います。
ここのところ、民主党スレが伸びてると思ったら、パリ行最終便さんと名無しさんによるスキャンダル記事連投、というパターンが続いてますが、辟易としますね。
なんで枝野は会派入りを認めちゃったのかなあ。
アンチ立憲民主党の人たちに格好の餌を与えてしまった。

4126名無しさん:2017/11/15(水) 19:37:43
女性スキャンダル連発の初鹿議員に処分 それでも有権者が見放さないワケ


「週刊文春」で女性に対する強制わいせつ疑惑が報じられた立憲民主党の初鹿明博衆院議員(48)に対し、党側は6か月の役職停止処分だけで、収束させたい構えだ。

 初鹿氏は強制わいせつ疑惑を否定。処分の理由について、福山哲郎幹事長(55)は「報道されることで国民の不信感を招いた。当該女性に不快な思いをさせ、迷惑をかけた」と説明した。

 初鹿氏といえば、昨年末にも週刊新潮で20代女性をラブホに強引に連れ込もうとしたスキャンダルが報じられ、当時代表だった蓮舫氏(49)に叱責され、厳重注意処分となった。今回の衆院選では東京16区では「巫女さんのくせになんだと思った」などの暴言で知られる自民党の大西英男氏(71)に敗れたものの、得票数が多く比例で復活当選した。

 カラス(男性版ウグイス嬢)や選挙コンサルタントを務める選挙絶対当選研究所は初鹿氏の選挙の強さをこう分析する。

「昨年末のスキャンダル報道の際にもフェイスブック、オフィシャルサイトで有権者への謝罪が分かりやすかった。有権者の前では、安物スーツに安い腕時計で庶民派。地元では娘とツーショットのポスターで親子の優しさのイメージを有権者に数年前から刷り込んだりしていました」

 一方、女性の前では別の顔も。

「女性を口説く時は、個室料亭などを偽名で予約し、ロ●ックスの派手な腕時計のブラ●ド物を身に着けるという具合。勉強会に参加した女性を個別に誘って、プレゼントしたり、好きなアーティストのライブに誘ったりサービス旺盛です。地元の歓楽街にも定期的に遊びに行き、地元に貢献していました」(同)

 今回も週刊誌報道後、フェイスブックで「報道がなされることも含め、私自身の脇の甘さが招いた面がある(中略)支援者の皆様、そして家族にもお詫びしたい」と即座に書き込んだ。

 行き過ぎた“サービス”ゆえ、スキャンダルが出てしまうようだが、基本的には好かれキャラのようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13845185/

4127とはずがたり:2017/11/15(水) 19:44:48
俺が今一番応援してる岡田氏のブログ。
一人区だけでなく2人区の共闘も考えてるようだ。
>次の参院選に向けて、少なくとも1人区、2人区においては候補者を一本化し、比例区においては、各党バラバラではなく、統一名簿で、ひと塊になって戦う状況をつくり出す。そのことを明確な目標に掲げて、全身全力で頑張らなければならないと決意しています。

まあ統一名簿も立憲含めるのは敷居高いから出来ても民進・希望だと思うが,少なくとも1人区の統一は絶対である。先ずはぶち上げて最低限は実現させるという戦略かも知れない。
いずれにせよ頑張って欲しい所である。

立憲はエッジが効いてキャラが立って支持率が高い。問題は民進と希望である。

2017.11.15|TALK-ABOUT [ブログ], pickup, トピックス
民進党の執行役員に就任、強い危機感を持って全力投球で頑張る
http://www.katsuya.net/topics/article-7237.html

大塚耕平代表のもとの執行部が正式にスタートしました。

私は、衆院会派「無所属の会」代表であるとともに、5人の執行役員の1人として、党運営に携わることになりました。政権交代可能な政治の実現に向けて、乗り越えなければならない課題が山積しています。代表をしっかりと支えながら、強い危機感を持って、全員野球で頑張っていきたいと思っています。

具体的には、もうすでに2年を切った、再来年春の統一地方選、再来年夏の参院選です。ここで、分断された野党がもう一度、1つの大きな固まりになって、巨大与党と対決できるようにしなければいけません。

大きな固まりといっても、衆院選で立憲民主党、希望の党ができた以上、それが近い将来、民進党と1つになるということを考えるべきではないと思います。新しい党には、それぞれ民進党とは異なる考え方があり、政策があります。ただ、野党が分断されて戦う限り、巨大与党がさらに巨大化するということは、今回の衆院選で明確になりました。

次の参院選に向けて、少なくとも1人区、2人区においては候補者を一本化し、比例区においては、各党バラバラではなく、統一名簿で、ひと塊になって戦う状況をつくり出す。そのことを明確な目標に掲げて、全身全力で頑張らなければならないと決意しています。

まずは、国会においてしっかり共闘していく。民進党、立憲民主党、そして希望の党が協力していく。もちろん、他の野党も巻き込んで、巨大与党と対峙する。そういう中で、信頼関係をつくり、参院選の候補者の擁立を協力しながら進めていく。

私が民進党代表の折に、1月に代表になって1年7カ月後の参院選に向けて、候補者の擁立することは、相当なエネルギーが必要でした。今回は、1党ではなくて、3党に分かれている以上、さらに真剣な努力が求められます。

先の衆院選での様々な状況。特に立憲民主党と希望の党は、同じ選挙区で戦ったケースも多いのですが、そういったことを乗り越えて、もう一度、野党が結集していくということが必要不可欠です。

分かりやすく言えば、保守からリベラルまで包含した、大きな固まりをつくり上げていく。そういう中で初めて、自公政権に対峙できる状況をつくり出せると考えています。

政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスという自覚をもって、しっかりと取り組んでいきたいと考えています。

4128さきたま:2017/11/15(水) 22:12:00
>>4127
>5人の執行役員の1人として、党運営に携わることになりました。
岡田常任顧問、大塚代表、増子幹事長、小川敏夫参議院議員会長と、後任未定の参議院幹事長の5人で役員会を形成してますね。
https://www.minshin.or.jp/about-dp/board
顧問職が役員会に入るのは異例ではないでしょうか。
岡田の存在がそれだけ重いということでしょうね。

4129名無しさん:2017/11/16(木) 00:10:36
山尾志桜里の精神構造…不倫相手を顧問起用、「自分は特別な人間」という強烈な特権意識

文=片田珠美/精神科医

http://biz-journal.jp/2017/11/post_21374.html

4130とはずがたり:2017/11/16(木) 08:29:43
>>4128
おお,有り難うございます。
顧問が執行部って普通はないですよねw

岡田には顧問という自由な立場と民進執行役員の立場を使って再編して友党としてのリベラル政党と改革保守政党を形成して欲しいと思ってます。

4131とはずがたり:2017/11/16(木) 08:32:15
>>4126
すみません,ロ●ックスなどのブランド品のNGワード指定でお手数掛けております。

それにしても東スポ,初鹿に甘いな(;´Д`)

4132パリ行最終便:2017/11/16(木) 15:47:39
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711160025.html
立民、年明けにも埼玉で地方組織設立へ 枝野幸男代表が表明

12:14

 立憲民主党の枝野幸男代表は15日、さいたま市で開かれた連合埼玉のパーティー参加後、記者団の取材に応じ、県内の地方組織の設立について、「党代表の足もとなので、内々の相談は始めている。年明けに姿を見せるようにしたい」との考えを明らかにした。

 県内の民進党の地方議員の多くは県連に残る方向だが、枝野氏は「地方議員は国会の事情と関係なく、活動している。無用な軋(あつ)轢(れき)が生じないように進めたい」と話した。2年後に統一地方選と参院選が行われるが、「参院の選挙区は独自の公認候補を立てる」との考えを示した。

 一方、同じパーティーに出席した希望の党の大島敦代表代行も記者団の取材に応じ、「党ができて、まだ3週間しかたっていない。まずは優先順位は党本部の運営だ」と述べ、県内の地方組織の設立はその後になるとの見通しを示した。

 パーティーには、民進党県連代表の大野元裕参院議員も顔を見せた。3氏とも連合埼玉との協力関係を確認した。

4133パリ行最終便:2017/11/16(木) 20:37:42
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20171116-134-OHT1T50126.html
山尾議員と倉持弁護士、「週刊文春」が報じた1泊2日の大阪出張…直撃に「失礼な取材だと思います」

14:08

 16日放送のTBS系「ゴゴスマ」(月〜金曜・午後1時55分)でこの日発売の「週刊文春」が報じた山尾志桜里衆院議員(43)と不倫疑惑が報じられた倉持麟太郎弁護士(34)が1泊2日で大阪出張していたことを特集した。

 記事では、11月12日に2人は、大阪市内での漫画家・小林よしのり氏(64)が主催する言論イベント「関西ゴー宣道場」に参加し、1泊としたと報じられている。番組では週刊文春デジタルが直撃した山尾氏の映像を放送。記者の「ちょっとだけお話いいですか?」と問いかけると「よくありません。ちょっと失礼な取材だと思いますし、声も出ませんし、もし何か質問があれば事務所に紙でどうぞお送りください」とかすれた声で応じていた。

4134パリ行最終便:2017/11/16(木) 20:39:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000012-jct-soci&p=1
「山尾議員VS週刊文春」深まる中、倉持弁護士の知人・金慶珠「憲法論じる人材、他にたくさんいる」
11/16(木) 19:26配信

 「山尾志桜里衆院議員VS週刊文春」の構図が、またも注目を集めている。文春が山尾氏のダブル不倫疑惑の「続報」を伝え、テレビのワイドショーもその内容を伝えた。

 山尾氏が「むき出しの好奇心には屈しない」と話していることを受け、週刊文春は「(山尾氏が)対決姿勢を鮮明にした」と受け止めている。

■2人は大阪のイベントに出席

 週刊文春は最新号(2017年11月23日号、首都圏などでは16日発売)で、「山尾志桜里 急展開 一泊二日 一緒に大阪出張」の見出しで、山尾議員と倉持麟太郎弁護士の2人について、「禁断愛カップル」と紹介し、大阪で12日にあった、漫画家の小林よしのり氏主催の言論イベントに、そろって登壇したことなどを伝えた。小林氏は、山尾氏の支持を公言している。

 山尾氏は、9月の文春による(倉持氏との)ダブル不倫疑惑報道後、民進党を離党、10月の衆院選では無所属で立候補、当選を果たした。その後、11月に入って神奈川新聞インタビューで、「むき出しの好奇心には屈しない」などとして、倉持弁護士について、自身の事務所の政策顧問として引き続きサポートを受ける方針を明かしていた。

 こうした山尾氏の言動について、文春は今回の最新号で、「本誌をはじめとしたマスコミ報道」に対して「対決姿勢を鮮明にした」との受け止め方を示した。記事によると、大阪でのイベントは18時頃に終わり、2人は別々に会場をあとにしたそうで、「次に本誌(編集部注:週刊文春)取材班が2人の姿を確認したのは、翌朝の新大阪駅だった」としている(2人は一緒ではなく、約1時間のズレがある)。

 2人の宿泊場所については、小林氏のブログ(13日)を引用する形で、山尾氏は当日の夜、「大阪の友だちの家に行き、以降一歩も外出せず」、倉持氏とは別行動だったと山尾・小林両氏側が説明していることに触れた。山尾氏が事務所を通じて、倉持氏と大阪で「一緒に宿泊したという事実は一切ございません」と否定し、倉持氏も「(大阪泊の夜に)山尾議員とは一切お会いしておりません」と答えたことも伝えている。

4135パリ行最終便:2017/11/16(木) 20:41:35
>>4134-4135

こうした文春報道に触れながら山尾氏問題を番組冒頭で紹介したのは、昼の情報番組「ゴゴスマ GO GO!Smile!」(TBS系)だ。MCの石井亮次氏が、「週刊文春VS山尾さん、という感じになってきてますね」と切り出すと、コメンテーターらが様々な意見を披露した。

 社会言語学者の金慶珠・東海大教授は、倉持弁護士は知人だと明かした上で、優秀でバランスがとれている人物であるのは間違いないが、日本には憲法問題などを論じることができる優秀な人材は他にもたくさんいるとして、山尾氏の政策顧問が倉持弁護士でなければならない、という山尾氏の主張は説得力に欠けると指摘した。

 また、ジャーナリストの須田慎一郎氏は、これから深まるであろう憲法改正論議について、山尾・倉持コンビが何を言っても「色物扱い」となってしまい、「国民にとって不幸なこと」だと話した。

 コメントの論点は総じて、今回の文春報道そのもの、というよりも、山尾氏が倉持氏を政策顧問に据えた是非に関するものが多かった。

 日本テレビ系の「ミヤネ屋」でも、山尾氏をめぐる文春報道を紹介。合わせて、山尾氏の地元有権者50人に、倉持氏の政策顧問就任に関して賛否を聞いたアンケート結果を伝えた。結果は、反対が46人、賛成が4人。哲学者の萱野稔人・津田塾大教授は、プライベートな部分で疑問を持たれた人物(倉持氏)を「公」の部分で山尾氏が採用するのは、山尾氏が「公私の区別」を主張しているだけに「余計に疑問が出てくる」と指摘した。

4136パリ行最終便:2017/11/16(木) 21:20:19
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ3GN2KCJUTFK004.html?ref=tw_asahi
立憲・枝野代表「首相の9条改憲、徹底的に反対する」

聞き手・南彰
2017年11月16日20時48分

 特別国会は17日に安倍晋三首相が所信表明演説をします。週明けの20日からは各会派の代表質問が始まり、いよいよ論戦が本格化します。衆院選で野党第1党に躍進した立憲民主党は、安倍政権とどう向き合うのでしょうか。枝野幸男代表が取材に明らかにしたのは、首相が打ち出した9条改憲案への「徹底的な反対」でした。

 ――衆院選前まで一緒の党だった民進党や希望の党からは、森友・加計(かけ)学園問題の合同プロジェクトチームなど、3党での連携を求める声が出ています。

 「ありえません。3党が考え方の違いで明確に分かれたことを肯定的に受け止められている。なぜ3党だけでやらないといけないのか。(共産、自由、社民各党など)他の野党とも連携は同じようにありえる」

 ――党の立ち位置を「リベラル」と呼ばれることを嫌がっていませんか。

 「少なくとも『保守』の対義語として『リベラル』を使うのは言葉の使い方が間違っているので否定している。リベラルの対義語は『権威主義』か『全体主義』なので、私を『リベラル』と言うなら、自民党を『全体主義』と呼ばないといけない。日本の保守本流は多様性と寛容を大切にするリベラルで、私は保守本流だ」

4137さきたま:2017/11/16(木) 21:24:38
>>4134-4135
テレビ番組しかもワイドショーの感想文(書き起こし)の記事まで、民主党スレに貼る意図はなんなのでしょうか。
もちろん、どんな記事を貼るかはパリ行最終便さんの自由ですし、管理人のとはずがたりさんでもない私があれこれいうのは僭越です。
ですが、そのワイドショーの書き起こし記事に民主党スレに貼るほどの価値があるとは私には思えません。
立憲民主党支持者の私がどれだけ不快に思おうが、パリ行最終便さんには些かの関わりもないことは承知しておりますが、似たようなスキャンダル記事をいくつも貼るのは勘弁していただけないでしょうか。
ただでさえ、他の立憲民主党アンチと思われる名無しさんが立憲民主党のスキャンダル記事を貼られているので、勢いが倍増しています。
民主党スレがスキャンダル記事で埋め尽くされていると、立憲民主党についてや、無所属の会や民進党系の野党再編論などについて議論をする気が萎えてしまいます。
事態が沈静化するまでこのスレを見るなと言われたらそれまでですが、もう少し手心を加えてはもらえないでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。

4138パリ行最終便:2017/11/16(木) 21:34:32
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKCJ3GN3KCJUTFK006.html
民進・大塚代表「3党は連携すべきだ。仲介の役割ある」

21:16

 民進党は大半の衆院議員が立憲民主党と希望の党とに分かれ、参院主体の党になりました。10月31日に代表に選出された大塚耕平氏は、2019年参院選に向け3党の連携を目指しています。取材に対して、自らを「仲介役」と位置づけ、候補者調整や比例区の統一名簿づくりの実現を目指す考えを示しました。

 ――民進と立憲、希望はどのような関係なのですか。

 「3党はもともとルーツが一緒なのだから、ある程度、連携するべきだろう。一部の(衆院)選挙区で立憲と希望が戦ったのは事実。だから、私たちは両党が円滑に話し合えるように、信頼関係を構築するため仲介役の役割もある」

 ――2党と民進の違いは何ですか。

 「民進党は従前と何ら変わらない。今回、立憲も希望も(主張の)エッジが立ったが、民進党は中道政党。あらゆる意見に耳を傾けて熟議を尽くすという意味で」

4139とはずがたり:2017/11/16(木) 22:17:27
>>4137
折角の政策だの党内政局だの議論したい所すみません。

個人的には何が必要になるかわからないので色んな考えの人が残したいと思ったニュースを例え自分が不愉快でも無条件で保存しておきたいと思って居りますが,さきたまさんのご不満もよく判るので例えば民主党・民進党・立憲民主党醜聞蒐集スレでも立ちげてここんところの夏の山尾辺りからの山尾・初鹿・青山・小川辺りのスキャンダル記事を第一報ぐらい取っとくとしても全部そっちへ移すなんて事も検討したいと思います。

まあ政局と絡んだりするんでどれとどれをそっちに移すかとか考えるとちと面倒くさくもあるんですが,名無しさんやパリ行きさん如何っすか??

4140パリ行最終便:2017/11/16(木) 22:38:11
専用スレでOKですよ(ただし、ネタはそろそろ尽きてきている気がします)。

①スレタイに「立憲民主党」の5文字を必ず入れること。

②このスレで既出の記事の再掲をOKとすること。

4141パリ行最終便:2017/11/16(木) 22:45:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171117k0000m010088000c.html
<立憲>強まる独自路線 民進系の再結集に慎重
22:30

 衆院選で躍進し、衆院では野党第1党となった立憲民主党が独自路線を強めている。意見対立を抱えた民進党時代の反省に加え、支持者や世論にも民進系の再結集には否定的な意見が強いためだ。このため立憲は新たな党綱領の作成に着手し、地方選で初の公認候補も擁立。ただ民進が存続したため独自の地方組織づくりは進まず、「風」に頼らない基盤の強化は重い課題だ。【影山哲也、光田宗義】

 ◇地方の「足場」に課題

 「トップダウン型か草の根からの政治か。社会を下から支えて全体が成長する『もう一つの道』を掲げる」。立憲の枝野幸男代表は16日、東京都内の会合で政権交代を目指す姿勢を強調した。衆院選直前に結党した立憲は、民進の綱領を踏襲して急場をしのいできたが、年内には独自の綱領を作成する方針だ。

 さらに19日投開票の名古屋市議補選で初の公認候補を擁立。10月末には愛知県連を設立し、12日には「一枚看板」の枝野氏が応援演説に立った。国政政党党首が市議補選の応援に入るのは異例で、独自に党勢拡大を図る構えを鮮明にした形だ。

 ただ、全国で民進の地方組織が存続し、地方議員の大半も残留しており、立憲の県連ができたのは愛知と宮城だけ。枝野氏の異例の支援は、地方に少しでも足場がほしい立憲の厳しい現状も、同時に浮かび上がらせた。

 毎日新聞の世論調査では立憲の政党支持率は14%と、低迷する希望、民進を引き離し、3党が再び「一つの党にならない方がよい」は58%。こうした世論を意識する立憲は野党連携を追求する一方、再結集に慎重で、長妻昭代表代行は15日のBS11番組で「合従連衡すると政策が薄まり、国民に分かりにくくなる」と指摘した。

 また民進から分かれた希望では、小池百合子前代表に近い結党メンバーが推す玉木雄一郎氏が代表に就任。リベラル系の「排除」に関わった結党メンバーも執行部入りし、リベラル系が中心の立憲とは距離が広がる。

 一方、豊富な資金と組織をてこに連携を訴えるのが民進だ。党籍者らの衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表はブログで、2019年の参院選について「比例はひと塊になって戦う」と統一名簿方式を提唱。野党分裂で自民を利した二の舞いを避けるためだが、立憲幹部は単独政権を目指す構えを崩していない。

4142パリ行最終便:2017/11/16(木) 22:49:52
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711160047.html
民進分裂、どう支援すれば…連合苦悩 参院選は?統一選は?見えぬ道筋

22:24

 民進党の分裂を受け、党最大の支持団体の連合が政治戦略に苦慮している。神津里季生会長らは16日、希望の党の玉木雄一郎、民進党の大塚耕平の両代表と個別に会談し、立憲民主党も含め民進党出身議員を今後も支援する考えを伝えたが、再来年の参院選や統一地方選をどう戦うか道筋は見えないままだ。先の衆院選で傘下労組の支持先が希望や立民に分かれるなど、組織に負った傷も癒えていない。(広池慶一)

各党の政策見えず

 「立憲民主党や希望の党、民進党などとの関係は『等距離』でいく」

 連合の相原康伸事務局長は16日、神津氏と大塚氏の会談に同席してこう述べ、民進党分裂後の各党に優劣を付けず接していく考えを示した。大塚氏は、再来年の参院選や統一地方選を見据え「国民の皆さんがちゃんと政治的選択ができるような努力をさせていただきたい」と語り、各党連携を目指す考えを示した。

 神津氏は会談後の記者会見で「あくまで私どもは政策実現に向けてどういう連携が取れるのかが大事。今の時点で(各党の支援に)差を付ける要素は持ち合わせていない」と語った。

 連合は、政治的影響力を持ち続けるため、当面は民進党出身議員に頼るしかないのが実情だ。ただ、各党がどういう政策を打ち出すのかが見通せず、困惑は深まるばかりだ。実際、玉木氏は16日、神津氏との会談後「連合の政策とわれわれが百パーセント一致するわけでない」と述べ、足並みをそろえる難しさを隠さなかった。

対立構図浮き彫り

 連合は衆院選で特定の政党を支援せず、立憲民主党や希望の党(結党メンバーを除く)、無所属で戦った民進出身者などを個別に推薦し、このうち99人が当選した。しかし選挙戦では連合傘下の産別労組のうち、自治労など左派色の強い旧総評系が立憲民主党、自動車総連など旧同盟系が希望の党の支援を目立たせるなど、組織に長年潜んでいた対立構図も浮き上がった。

 希望の党で当選した民進出身の衆院議員は「連合から推薦を受けたが自治労などはほとんど現場で動かなかった」と打ち明ける。

 立民、希望、民進3党がそれぞれ地方組織をどう構築するのかも見通せず、高い集票力を持つ連合の組織力は宙に浮いたままだ。来年の通常国会では、連合が強いこだわりを持つ「働き方改革」の関連法案も審議される見通しで、神津氏らは焦りを募らせている。

4143さきたま:2017/11/16(木) 23:01:12
>>4139
ご提案ありがとうございます。
私も提案させていただいてよろしいでしょうか。
これまでの記事はそのままとして、今後、政治家の職権とは関係ない個人的な議員醜聞専門スレを立てていただけたらと思います。
立憲民主党や民進党に限らず、各党横断的な形が、私は望ましいと思います。
金権スキャンダルとか、許認可がらみとか、政治家の職権に関するスキャンダルは各党のスレでいいと思うのですが、
個人的なスキャンダルの、同工異曲の記事で、各党のスレが埋め尽くされるのは、非生産的だと思います。
自民でも中川嫁とか、中川息子とか、いろいろありましたが、そういったものですね。
第一報、新事実、処分(離党)などを除いた、週刊誌・ワイドショー的な続報やら微細な記事を貼る専門スレを作っていただけたら有難いです。

4144さきたま:2017/11/16(木) 23:07:45
>>4140
非難でも、皮肉でも、挑発でもなく、単純に興味で聞くのですが、
パリ行最終便さんは、立憲民主党が嫌いなんですか?
私が見逃していたら申し訳ないのですが、支持政党や不支持政党の話をされていたのを見た記憶がないもので。

4145さきたま:2017/11/16(木) 23:22:04
重徳和彦ブログ
https://ameblo.jp/shigetoku2/entry-12324727917.html

前原前代表による事実上の民進解党は「歴史的英断」
2017-11-01 18:20:39


本日、特別国会が開かれ、私の衆議院議員としての3期目の活動が本格的にスタートしました。
 
衆院での首班指名で、私は同じ愛知の大塚耕平参院議員(民進党代表)に1票を投じました。大塚さんとは政治理念も近く、愛知県から保守2大政党政治を築いていきたいとの想いからです。
 
でも、もし大塚さんが愛知の人でなければ、前原誠司前代表に投票していたと思います。
私は、今回の総選挙直前における前原氏の決断を「歴史的な英断」と評価しています。
 
9月28日、衆院解散の時点における民進党は、政治理念のまったく異なる共産党とがっちり手を組み、国会論戦では批判ばかり繰り返す「万年反対野党」路線であり、支持率も1ケタと低迷。
憲法改正も安保政策もエネルギー政策も、党内で方向性をまとめることもできない状態でした。
政権をとったら何を目指す政党なのかもはっきりせず、政権選択の衆院選で勝てる要素はありませんでした。
各選挙区に(元気なままの)希望の党の候補者を立てられていたら、ひとたまりもなかったでしょう。
 
こんな民進党を事実上解党し、政権与党を目指す「穏健保守」の政党に向かう議員と、共産党との共闘を望む議員に分かれたことは、いつか誰かがやらねばならなかった、歴史的必然です。
これこそ、私が若手有志とともに、前原氏に8月の代表選以来求めてきた路線転換そのものです。
 
わが国の歴代政権政党は、保守系政党であり続けました。
いくら政党支持率が低迷しているからと言って、共産党の票を当てにするようでは、国民からまともに政権を託してもらえるはずがありません。
現に、今回の愛知12区においては、私が共産党との共闘を断ち切ると言い切り、共産党が候補を擁立したからこそ、私の得票は伸びたのだと思います。
仮に私が共産党と共闘していたならば、保守・中間層、浮動票は離れ、かなり得票は減っていたと思います。
 
政治は結果責任。
特に選挙は、有権者からの支持の度合いが試される民主主義最大の試金石であり、ここで結果を出せなかった前原氏が代表辞任したことは、潔いとも思います。
 
しかし、いったんカオス(混沌)と化した政局から、国民が望む次なる秩序を作り上げるべき時に、代表職を辞すことはむしろ楽なことではないか。
前原氏には、民進党をいったん解党した上で、自民党よりもクオリティの高い新しい政党づくりに全力を挙げていただくことこそ、国民が期待していることではないか。
この夏1か月かけて全議員・党員・サポーターで選んだ代表の地位は、この混乱期に簡単に投げ打ってしまうべきものではないのではないでしょうか。
 
私はそう思っています。

4146さきたま:2017/11/16(木) 23:39:08
貼られてないようなので。

2017.11.8 07:04
民進党群馬県総支部、立憲民主2議員オブザーバーに
http://www.sankei.com/region/news/171108/rgn1711080018-n1.html

 民進党県総支部は7日、前橋市内で常任幹事会を開き、10月の衆院選で当選した立憲民主党の長谷川嘉一氏と堀越啓仁氏について、同支部のオブザーバーに位置づけ、連携していくことを決めた。両氏には、国政の動きの報告などをしてもらうという。

 また、県総支部の今後のあり方については、本部の幹事長などの役員が決まっておらず、立憲民主も地方組織をどのようにしていくのかなど具体的な方針が決まっていないため、総支部会長の黒沢孝行県議は「まずは動きを見守っていく」としている。

4147さきたま:2017/11/16(木) 23:53:14
【千葉】
民進県連、存続を確認 幹部会議 来月17日に議員総会
2017年11月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201711/CK2017111202000148.html
 民進党県連は十日、衆院選後初めてとなる「総支部長・幹事会合同会議」を開いた。党の存続が決まったのを受けて、参院議員や地方議員を中心に活動していくことを確認。十二月十七日に議員総会を開いて各議員の意見を聞くことにした。来年二月の県連大会で二〇一九年の統一地方選や参院選に向けた具体的な方針を決める。
 ほかに市川市長選で村越祐民さんの推薦を決めたほか、来年五月に任期満了となる野田市議選で現職三人を公認することにした。
 総支部は衆参の選挙区に置かれ、国会議員や候補者が支部長を務めていた。しかし衆院選前に希望の党や立憲民主党に移るなどしたため、多くの支部長が不在に。現在は無所属で当選した野田佳彦前首相と、長浜博行県連代表ら参院議員二人となっている。
 合同会議には、三人の支部長と、各支部の幹事長の県議や市議ら二十数人が出席。出席者からは県連の先行きに不安の声が上がったという。約六十人いる地方議員が立憲民主や希望に移るかは、各自の判断に任せる。
 一方、立憲、希望の両党も県組織づくりを進める。両党の本部が地方組織の規約を定めた後、立憲民主は生方幸夫さん、希望は奥野総一郎さんがそれぞれ県組織の代表に就く見込み。 (村上豊)

4148さきたま:2017/11/16(木) 23:59:11
参院幹事長に羽田氏=民進
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111500840&g=pol
 民進党は15日、離党届を提出している小川勝也参院幹事長の後任に、羽田雄一郎元国土交通相を充てる人事を内定した。17日の参院議員総会で正式に決定する。羽田氏は党役員室長を兼ねる。
(2017/11/15-15:14)


民進参院幹事長に羽田氏
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171116/KT171115ATI090019000.php
 民進党は15日、離党届を提出している小川勝也参院幹事長の後任に、党参院議員副会長で党県連代表の羽田雄一郎氏(50)=県区=を充てる役員人事を内定した。羽田氏は党役員室長を兼務する。17日の参院議員総会で正式決定する。

 羽田氏は1999年の参院県区補選で初当選し、現在4期目。民主党政権時代に党参院国対委員長、国土交通相を歴任。野党転落後の2013年8月〜15年10月に民主党参院幹事長を務めた。
(11月16日)

4149片言丸:2017/11/17(金) 00:58:54
>>4143-4144
私は、どっちかといえば政党スレや政権スレにスキャンダル記事貼ってもいいんじゃないかと思うほうです。意味を持つネタもありますし。ただ、以前は白川カネ払えスレに政治とカネの問題は集めてた気もしますね。

ひとつ、私の思いを言うとすれば、一件の話題で、くどくどしく、ワイドショーやら芸能人やらがああ言ったこう言ったというのはけっこう邪魔な気がします。その人らが言及するのって、あんまり独自の意味はないし、新しい解釈が提示されるわけでもないし。あと、センス無さすぎの記事やテレビウォッチ記事で、コメントなしだと、貼る人のスタンスがよくわからなくて、その人の意見に近いのかと思ってしまう。そして、そんなのを勢い任せで意見なしで貼りまくるともちろん単につまんない場所になる。中にはそれを狙ってる人いるのかな、とは思う。某巨大掲示板が政党を巻き込んだ工作活動の場になってるように。

今テレビでそんな風潮があって、そんなキャンペーンが張られてるんだぁ、どうしてあの話題はすごく取り上げてあの話題は取り上げないんだろう、と考えるきっかけにはなりまして、その意味では少々参考にはなりますが。

逆に、最近、芸能ネタスレに山尾ネタが貼られていてそれはそれでウザいんですよね。さきたまさんは知らないかもしれませんが。芸能人の話題を読みたくてそのスレ覗くのに。私はむしろ、それをやめてほしいと書こうかと思ってました。

ワイドショーとかテレビの政治・社会ネタウォッチスレとかあってもいいのかなぁ。

4150片言丸:2017/11/17(金) 01:01:45
>>4149
芸能というより特に疑問なのはB級スレでした。
あのスレ、別に下品なネタを集める趣旨じゃなかったんだよなぁ。そんなのは読みたくないというか。

4151さきたま:2017/11/17(金) 08:13:40
>>4149-4150
片言丸さんのおっしゃる通り、意味を持つネタもありますね。
とはずがたりさんも>>4139で、個人的に何が必要になるかわからない、とおっしゃっています。
たしかに、その通りです。
私も、片言丸さんの
>一件の話題で、くどくどしく、ワイドショーやら芸能人やらがああ言ったこう言ったというのはけっこう邪魔な気がします。
>そんなのを勢い任せで意見なしで貼りまくるともちろん単につまんない場所になる。
という意見に強く賛同します。
>>4083のフィフィが山尾を批判したとか>>4084みたいなワイドショーの書き起こし記事が次々と貼られているのを見ると、心底げんなりして、まともな話をする気も萎えてしまいます。
B級Newsスレを見ましたが、たしかに山尾ネタ連投はスレの主旨にそぐわないですね。
もしあれが全部このスレに投下されてたらと思うとゾッとします。
>>4143では、各党横断的な醜聞スレを立てていただけたらと書きましたが、片言丸さんのおっしゃるような、ワイドショーとかテレビの政治・社会ネタウォッチ+芸能人・コメンテーターのTwitter等での発言記事を含めたスレが新たに作られると、大変うれしく思います。
今まで貼られた記事は、現状のままの方がよいかなと思います。

4152さきたま:2017/11/17(金) 08:39:12
>>4145
前原の決断が歴史的英断とは思えないし、重徳のスタンスにも賛同しませんが、前原があっさり辞任したことで民進党の組織が保全され、野党再編がややこしくなったのは間違いないですね。
当初前原は民進党清算事業団代表を務めるはずだったのに、それができなくなってしまい、民進党が残存してしまった。
立憲民主党や希望の党は当面独自路線でいくにせよ、統一地方選挙をどうするのか。今後民進党の地方議員はどうなるのか。
いまのところ、適切な解が見えません。

4153とはずがたり:2017/11/17(金) 08:55:42
>>4140>>4143-4144>>4149-4151
ご議論ありがとうございます。

B級ニューススレは今はもういらっしゃらない小説吉田学校信者さんがちょっと興味深いニュースを集めてた伝説のスレですし,取り敢えず先ずはB級スレと民主スレのワイドショーネタを芸能スレかテレビラジオスレに移動させてもとスレから削除してみて様子を見る感じで如何でしょうか?パリ行き最終便さんと名無しさんのご意見も訊きたいところですが如何でしょうかね??

パリ行きさんは2014年頃に沢山ニュース等の書き込み頂いた元穏健保守系無党派さんなんで恐らく保守系で立憲は嫌いかも知れませんね〜。

あと白川スレは政治家がなんか可哀想な場合で悪質な場合は政治とカネスレと自分の中ではいちお使い分けてました。まあ適当ですが。

4154とはずがたり:2017/11/17(金) 08:59:43
一寸説明不足でしたが,レスが伸びないスレが多数ですし新スレはあんま立てなく無いってのが趣旨です>芸能スレかテレビラジオスレに転記

因みにどっちかといえばテレビスレかなと思ってます

4155とはずがたり:2017/11/17(金) 09:25:34
>>4152
私はずっと京都2区でしたので前原の行動に理解を示し続けてる方なんですが,今回のも下手だったし失敗だったけどああでもしないと立憲は生まれなかったし政治は結果責任の裏を返せば,意図せず立憲を生み出せた事は評価したいし英断だと思います。

また元々リベラルと改革保守の結集が我が持論(社公民と宏池会・新進と民主・民主とみんな・民進と維新。一つも実現せず…orz)の俺ですので,リベラルは出来たし後は立憲の友党として協力出来る改革保守政党を期待してます。

民進と希望で選挙できないのは明らかで,岡田を中心に幅広い政治勢力の結集を模索してる最中ですし,その中で重徳や鷲尾は自民への逃亡がなければ改革保守党の方で活躍してくれると思います。
現実的な安保政策,子育て全面支援,戦略的な公共事業(都市部の交叉点改良と地方の高速道路整備の組み合わせ),TPPと農家の所得補償と云った現実的な改革政策と玉木の若い指導力の組み合わせで国民の期待を集めて欲しいと思います。
細野は既に殆ど発信してないし,行田や松沢も埼玉や神奈川で当選したかったら野党が立憲と改革保守新党の二つに整理されるのは理想的で,長島なんかはネオコン的な政策でガタガタ言うかも知れないけどまあ所詮は少数派で下駄の雪でしょう。

4156片言丸:2017/11/17(金) 09:48:22
>>4154
なるほど。
しかし、そうなると、スレッドをやや強制的に浄化する感じなので、気をつけたほうがいい気がしますね。B級はともかく、こちらのスレに残すのも一案かな…。

>>4155
前原は評価できないですが重徳は評価できるという印象を持ちますね。
前原はしがらみに潰されて言動がおかしくなりやすいのかな。

4157とはずがたり:2017/11/17(金) 10:23:06

石川も県連造るとか云ってた>>3719けど未だなんだな

<立憲>強まる独自路線 民進系の再結集に慎重
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171117k0000m010088000c.html
11月16日 22:30毎日新聞

http://tohazugatali.soragoto.net/politics/m_mainichi-20171117k0000m010088000c.jpg
3野党の組織などの現状
(毎日新聞)
 衆院選で躍進し、衆院では野党第1党となった立憲民主党が独自路線を強めている。意見対立を抱えた民進党時代の反省に加え、支持者や世論にも民進系の再結集には否定的な意見が強いためだ。このため立憲は新たな党綱領の作成に着手し、地方選で初の公認候補も擁立。ただ民進が存続したため独自の地方組織づくりは進まず、「風」に頼らない基盤の強化は重い課題だ。【影山哲也、光田宗義】

 ◇地方の「足場」に課題

 「トップダウン型か草の根からの政治か。社会を下から支えて全体が成長する『もう一つの道』を掲げる」。立憲の枝野幸男代表は16日、東京都内の会合で政権交代を目指す姿勢を強調した。衆院選直前に結党した立憲は、民進の綱領を踏襲して急場をしのいできたが、年内には独自の綱領を作成する方針だ。

 さらに19日投開票の名古屋市議補選で初の公認候補を擁立。10月末には愛知県連を設立し、12日には「一枚看板」の枝野氏が応援演説に立った。国政政党党首が市議補選の応援に入るのは異例で、独自に党勢拡大を図る構えを鮮明にした形だ。

 ただ、全国で民進の地方組織が存続し、地方議員の大半も残留しており、立憲の県連ができたのは愛知と宮城だけ。枝野氏の異例の支援は、地方に少しでも足場がほしい立憲の厳しい現状も、同時に浮かび上がらせた。

 毎日新聞の世論調査では立憲の政党支持率は14%と、低迷する希望、民進を引き離し、3党が再び「一つの党にならない方がよい」は58%。こうした世論を意識する立憲は野党連携を追求する一方、再結集に慎重で、長妻昭代表代行は15日のBS11番組で「合従連衡すると政策が薄まり、国民に分かりにくくなる」と指摘した。

 また民進から分かれた希望では、小池百合子前代表に近い結党メンバーが推す玉木雄一郎氏が代表に就任。リベラル系の「排除」に関わった結党メンバーも執行部入りし、リベラル系が中心の立憲とは距離が広がる。

 一方、豊富な資金と組織をてこに連携を訴えるのが民進だ。党籍者らの衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表はブログで、2019年の参院選について「比例はひと塊になって戦う」と統一名簿方式を提唱。野党分裂で自民を利した二の舞いを避けるためだが、立憲幹部は単独政権を目指す構えを崩していない。

4158とはずがたり:2017/11/17(金) 10:40:09
>>4156
俺が前原がタカ派ではなくリベラルだと思うのは鳩山の友愛もそうだったけど,皆に気配りして身動き取れなくなってしまう面があって,前原のはそこをなんとか喋って挽回(弁解?)しようとしてドツボに嵌まって行く感じです。。(;´Д`)

>強制的に浄化
それはリベラルを自認する俺としてはほんとやりたくないところなんですが,さきたまさんの議論したいって気持ちが萎えてしまうってのは非常にマイナスなんで迷う所ではあります。
2chブラウザとか使ってその辺全部あぼーんして貰うと次から目にしなくて済むんですがねえ。どんな閲覧環境なんだろ

4159パリ行最終便:2017/11/17(金) 12:20:53
>>4140のうち①を取り下げ、②を希望します。

専用スレ(新スレ)早く立ててください。

4160とはずがたり:2017/11/17(金) 12:32:34
>>4159
宜しかったらパリ行きさんのセンスでスレ立てして頂けると嬉しいです。立憲民主党下ネタ観察スレみたいなのでもワイドショー的政治ネタ蒐集スレみたいなので構いませんw
パリ行きさんの方針に則って私もそのスレを活用させて頂きますし,なんでしたら随時このスレに転載なんかも致しますし。
規制その他で立てられないとかでしたらまたお知らせ頂ければ私が立てますが。

4161パリ行最終便:2017/11/17(金) 12:43:50
>>4160
スレ立てはとはさんにお任せします。

4162とはずがたり:2017/11/17(金) 13:38:29
では私としては私のセンスで新スレ立てても目新しさなくてスレの無駄遣いになるのでそういうワイドショーネタはテレビ・ラジオスレに集める事としてそこを新スレ扱いで使って頂くとして,民主スレの記事はこのまま削除せず,伝統のB級ニューススレのワイドショー的記事はテレビスレに移動って感じで行きたいと思いますm(_ _)m

4163パリ行最終便:2017/11/17(金) 13:55:11
専用スレが欲しいのですが。

議員の不祥事・スキャンダル等綜合スレッド

みたいな感じで。

4164とはずがたり:2017/11/17(金) 14:25:32
成る程〜,了解しました。それで行きます。

4165パリ行最終便:2017/11/17(金) 15:05:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000080-san-pol
連合苦悩 分裂民進、どう支援すれば…

11/17(金) 7:55配信

 民進党の分裂を受け、党最大の支持団体の連合が政治戦略に苦慮している。神津里季生会長らは16日、希望の党の玉木雄一郎、民進党の大塚耕平の両代表と個別に会談し、立憲民主党も含め民進党出身議員を今後も支援する考えを伝えたが、再来年の参院選や統一地方選をどう戦うか道筋は見えないままだ。先の衆院選で傘下労組の支持先が希望や立民に分かれるなど、組織に負った傷も癒えていない。(広池慶一)

 ◆各党の政策見えず

 「立憲民主党や希望の党、民進党などとの関係は『等距離』でいく」

 連合の相原康伸事務局長は16日、神津氏と大塚氏の会談に同席してこう述べ、民進党分裂後の各党に優劣を付けず接していく考えを示した。大塚氏は、再来年の参院選や統一地方選を見据え「国民の皆さんがちゃんと政治的選択ができるような努力をさせていただきたい」と語り、各党連携を目指す考えを示した。

 神津氏は会談後の記者会見で「あくまで私どもは政策実現に向けてどういう連携が取れるのかが大事。今の時点で(各党の支援に)差を付ける要素は持ち合わせていない」と語った。

 連合は、政治的影響力を持ち続けるため、当面は民進党出身議員に頼るしかないのが実情だ。ただ、各党がどういう政策を打ち出すのかが見通せず、困惑は深まるばかりだ。実際、玉木氏は16日、神津氏との会談後「連合の政策とわれわれが百パーセント一致するわけでない」と述べ、足並みをそろえる難しさを隠さなかった。

 ◆対立構図浮き彫り

 連合は衆院選で特定の政党を支援せず、立憲民主党や希望の党(結党メンバーを除く)、無所属で戦った民進党出身者らを個別に推薦し、このうち99人が当選した。しかし選挙戦では連合傘下の産別労組のうち、自治労など左派色の強い旧総評系が立憲民主党、自動車総連など旧同盟系が希望の党の支援を目立たせるなど、組織に長年潜んでいた対立構図も浮き上がった。

 希望の党で当選した民進党出身の衆院議員は「連合から推薦を受けたが自治労などはほとんど現場で動かなかった」と打ち明ける。

 立民、希望、民進3党がそれぞれ地方組織をどう構築するのかも見通せず、高い集票力を持つ連合の組織力は宙に浮いたままだ。来年の通常国会では連合が強いこだわりを持つ「働き方改革」の関連法案も審議される見通しで、神津氏らは焦りを募らせている。

4166パリ行最終便:2017/11/17(金) 16:10:38
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111601036&g=pol
神津連合会長「当面は等距離で」=立憲、希望、民進との関係
2017年11月16日19時12分

 連合の神津里季生会長は16日の記者会見で、立憲民主、希望、民進3党との関係について、「今の時点で差をつけることにつながるような要素は持ち合わせていない」と述べ、当面はいずれの党とも等距離を保つ考えを示した。
 神津氏は、政府が来年の通常国会に提出を予定する働き方改革関連法案への対応を念頭に「(3党と)大いに連携を図らせていただきたい」と述べた。

4167チバQ:2017/11/17(金) 16:35:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000106-mai-pol

<立憲>強まる独自路線 民進系の再結集に慎重


11/16(木) 22:31配信

毎日新聞







<立憲>強まる独自路線 民進系の再結集に慎重


3野党の組織などの現状


 衆院選で躍進し、衆院では野党第1党となった立憲民主党が独自路線を強めている。意見対立を抱えた民進党時代の反省に加え、支持者や世論にも民進系の再結集には否定的な意見が強いためだ。このため立憲は新たな党綱領の作成に着手し、地方選で初の公認候補も擁立。ただ民進が存続したため独自の地方組織づくりは進まず、「風」に頼らない基盤の強化は重い課題だ。【影山哲也、光田宗義】

 ◇地方の「足場」に課題

 「トップダウン型か草の根からの政治か。社会を下から支えて全体が成長する『もう一つの道』を掲げる」。立憲の枝野幸男代表は16日、東京都内の会合で政権交代を目指す姿勢を強調した。衆院選直前に結党した立憲は、民進の綱領を踏襲して急場をしのいできたが、年内には独自の綱領を作成する方針だ。

 さらに19日投開票の名古屋市議補選で初の公認候補を擁立。10月末には愛知県連を設立し、12日には「一枚看板」の枝野氏が応援演説に立った。国政政党党首が市議補選の応援に入るのは異例で、独自に党勢拡大を図る構えを鮮明にした形だ。

 ただ、全国で民進の地方組織が存続し、地方議員の大半も残留しており、立憲の県連ができたのは愛知と宮城だけ。枝野氏の異例の支援は、地方に少しでも足場がほしい立憲の厳しい現状も、同時に浮かび上がらせた。

 毎日新聞の世論調査では立憲の政党支持率は14%と、低迷する希望、民進を引き離し、3党が再び「一つの党にならない方がよい」は58%。こうした世論を意識する立憲は野党連携を追求する一方、再結集に慎重で、長妻昭代表代行は15日のBS11番組で「合従連衡すると政策が薄まり、国民に分かりにくくなる」と指摘した。

 また民進から分かれた希望では、小池百合子前代表に近い結党メンバーが推す玉木雄一郎氏が代表に就任。リベラル系の「排除」に関わった結党メンバーも執行部入りし、リベラル系が中心の立憲とは距離が広がる。

 一方、豊富な資金と組織をてこに連携を訴えるのが民進だ。党籍者らの衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表はブログで、2019年の参院選について「比例はひと塊になって戦う」と統一名簿方式を提唱。野党分裂で自民を利した二の舞いを避けるためだが、立憲幹部は単独政権を目指す構えを崩していない。

4168パリ行最終便:2017/11/17(金) 17:31:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000102-jij-pol
参院選「統一名簿」に否定的=枝野氏
11/17(金) 15:58配信

 立憲民主党の枝野幸男代表は17日、2019年参院選の比例代表で野党が統一名簿をつくって戦うことについて「現状、全く考えていない」と否定的な見解を示した。

 枝野氏は「立憲が民進党から分かれたことに対して(衆院選で)大きな期待を頂いた。民進党と名簿を統一するのでは頂いた期待と違ったことになってしまう」と述べた。国会内で記者団の質問に答えた。

4169パリ行最終便:2017/11/17(金) 18:52:25
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171117-00000044-ann-pol
維新・足立氏「発言、申し訳ない」 立憲は収まらず

11/17(金) 18:12配信

 他党の幹部を名指しして「犯罪者」と呼んだ発言を撤回し、謝罪しました。

 日本維新の会・足立康史衆議院議員:「文科委員会での表現について、本当に申し訳ありませんでした。今後、こういうことがないように注意をしていきたいと思いますので、どうかご容赦を頂きたいと思います」
 足立氏は立憲民主党と希望の党を訪れ、「犯罪者だと思う」などとした発言を撤回・謝罪しました。ただ、「表現がつたなくて誤解を与えたが、疑惑があることは撤回しない」とも発言しています。これに対し、立憲民主党は正式な場での謝罪と再発防止策が必要だとして、17日午後に国会に足立氏の懲罰を求める動議を提出しました。

4170パリ行最終便:2017/11/17(金) 19:18:36
神奈川
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-105162335.html
民進県連12月代表選 所属議員会議で実施

18:29神奈川新聞

 民進党県連は16日、常任幹事会を開き、空席となっている代表を選出するため、所属議員会議で代表選を行うことを決めた。2019年の統一地方選、参院選を見据え、立憲民主党、希望の党と県レベルで連携を進めるには、早期に代表不在を解消する必要があると判断した。会議は12月に開く見通し。 県連代表を巡っては、9月に後藤祐一氏(衆院比例南関東)が党を離れて希望の結党に参加し、後任の本村賢太郎氏(同)も希望との合流により10月に辞任。 直後に衆院選を控えていたため、牧山弘恵氏(参院神奈川選挙区)が代表代行を務めていた。 代表選規則は、県連大会で代表選を行うと定める。だが、先の衆院選で民進出身の候補者が立民、希望、無所属に3分裂したため、代議員の選出など手続きが煩雑な大会の早期開催は困難と判断。この日の常任幹事会で同会議でも選出できるよう規則を変更した。 雨笠裕治幹事長は「統一選と参院選に向け、立民、希望と連携が図れるよう、体制を立て直す」としている。 代表選は会議の1週間前に告示され、所属の国会、地方議員計約90人を対象に立候補を受け付ける。 また、大和市議の古谷田力、厚木市議の望月真実、逗子市議の長島有里の3氏の離党届も同日受理した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板