したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

3971チバQ:2017/10/31(火) 17:42:08
http://www.sankei.com/photo/story/news/171031/sty1710310009-n1.html
民進新代表に大塚耕平氏 党勢拡大へ「粉骨砕身」
2017.10.31 17:13

 民進党は31日の両院議員総会で、前原誠司氏の後任となる新たな代表に大塚耕平参院議員を選出した。任期は来年9月末まで。党は11月1日召集の特別国会を控え、執行部人事など体制構築を急ぐ。大塚氏は「党勢拡大を実現するため、代表として粉骨砕身する」と述べた。前原氏が主導した希望の党への合流の失敗を踏まえ、低迷する党の立て直しに取り組む。

民進党の新代表に選出され、会見で質問に答える大塚耕平氏=31日午後、東京・永田町の民進党本部(飯田英男撮影)
 選出後のあいさつで大塚氏は、2019年に実施される統一地方選と参院選に触れ「地方組織の在り方も含め、早急に具体的な対策を始める」と語った。
 安倍政権に関して「丸5年経過する政権の経済や社会保障、安全保障政策の問題点をただす。国民の所得水準を向上させ、国際社会の中で平和を主導できる国を目指す」と強調した。

3972チバQ:2017/10/31(火) 18:05:28
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310035-n1.html
2017.10.31 13:30
【民進党代表選】
大塚耕平参院議員を新代表に選出 他に届け出なく…蓮舫氏は推薦人集めが難航
 民進党の新代表に、大塚耕平元厚生労働副大臣が選出されることが決まった。同党では31日午後に両院議員総会を開き、前原誠司代表の辞任に伴い新代表を選出するが、正午から午後1時まで行われた立候補の受付では、大塚氏以外届け出をしなかった。蓮舫前代表も出馬の可能性を模索したが、推薦人集めが難航したとみられる。

 大塚氏は、出馬に必要な20人を上回る24人の推薦人を集めて届け出た。民進党最大の支持団体、連合傘下の旧同盟系労組から支持を受けたほか、党内でも羽田雄一郎元国土交通相や柳田稔元法相ら閣僚経験者が推した。

 一方、蓮舫氏は31日午前、国会内で小川敏夫参院議員会長と会談し、出馬の可能性を探った。蓮舫氏の陣営では、芝博一参院議員らが国会内に集まり、党所属議員に電話をかけて推薦人集めに奔走した。ただ、蓮舫氏は7月の東京都議選で大敗後、代表を辞任したばかりで、慎重論も強かった。

 代表選は、11月1日召集の特別国会に行われる首相指名選挙に間に合わせるため、党規約に基づいて党員・サポーター投票などを省略し、国会議員のみによる投票で選出することになっていた。代表任期は来年9月末まで。

http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310041-n1.html
2017.10.31 15:39
【民進党代表選】
大塚耕平氏が新代表に正式就任 「次期衆院選で政権交代を実現する」 両院議員総会で

 民進党は31日午後の両院議員総会で、前原誠司氏の後任代表に大塚耕平参院議員(58)を正式に選出した。大塚氏は総会で「次期衆院選では立憲民主党と希望の党、民進党の3党を中心に政権交代を実現するという目標を共有したい」と決意を語った。

 大塚新代表の任期は来年9月末まで。特別国会が11月1日に召集されるのを控え、執行部人事を急ぐ。分裂した党の立て直しを目指す。午後1時まで行われた立候補の受付では、大塚氏以外の届け出はなかった。

 大塚氏は日本銀行を経て、平成13年の参院選(愛知県選挙区)に当時の民主党から出馬して初当選し、現在当選3回。内閣府副大臣や厚生労働副大臣、民進党参議院政策審議会長などを歴任した。

3973チバQ:2017/10/31(火) 18:07:52
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310003-n1.html
2017.10.31 01:00
【政治デスクノート】
「希望」に切られ“希望”を手にした枝野幸男氏の背中を押したのはあのアイドルグループ
 「僕は嫌だ!」

 衆院選を前に民進党を飛び出して立憲民主党を結成した枝野幸男代表(53)は、きっとこんな心境だったに違いない。民進党の前原誠司代表(55)=30日に辞任了承=は安倍晋三首相(63)の衆院解散の決断を受け、小池百合子東京都知事(65)が立ち上げた希望の党への合流を決めた。それに反旗を翻したのが枝野氏だった。

 衆院選の結果は立憲民主党が公示前の16議席から54議席へと3倍以上に増やし、野党第一党にのし上がる大躍進だった。その枝野氏を勇気づけたのが、作詞家の秋元康氏(59)がプロデュースするアイドルグループ「欅坂(けやきざか)46」の歌だった。

 枝野氏は10月1日、衆院選の対応について前原氏と党本部で協議し、物別れに終わった後、こうつぶやいた。

 「1人カラオケに行きたいよ。『不協和音』を歌うんだ」

 不協和音とは、4月に発売された欅坂46の4枚目のシングル名で、オリコン1位を記録したヒット曲だ。枝野氏の心の叫びを反映したかのような冒頭のセリフもサビに出てくる。

 産経新聞が翌2日付でこのエピソードを報じると、テレビのワイドショーが盛んに取り上げ、22日の投開票日に池上彰氏が司会を務めたテレビ東京の特別番組でも紹介された。詳しくは直接曲を聴いてほしいが、集団に流されずに自分は自分らしく行動せよ、というメッセージ性の強い内容となっている。「一度妥協したら死んだも同然」などと過激な言葉が続く。

 実はこの歌、民進党が事実上解体する前から枝野氏のお気に入りだった。旧民主党以来の伝統芸であるバラバラ感を継承した民進党は、まさに「不協和音」の連続で、枝野氏は発売当時、周囲に「これは民進党のテーマ曲だね」と自嘲気味に語っていた。民進党の希望の党への合流という局面で枝野氏の決断を後押しすることになったのは、なんとも皮肉だ。

 余談だが、枝野氏は政界随一の歌唱力を誇る。出身地の宇都宮市で過ごした中学生時代、所属した合唱部はNHK全国学校音楽コンクールで2年連続で優勝を果たしている。生徒会長としてインタビューにも応じた。

合流に異を唱えなかった枝野氏ら

 ともあれ、憲法改正の議論や安全保障法制の容認といった希望の党の「踏み絵」を嫌った枝野氏は自ら新党を立ち上げた-。と書くと、美談のように聞こえる。リベラル・左派の星のように扱われた枝野氏には「筋を通した」「本物の男」といった称賛がわき起こり、立憲民主党躍進の原動力の一因になったようだ。

 果たしてそうだろうか。実相は9月29日の記者会見で「リベラルを排除する」と明言した小池氏に切られたのだ。前原氏が希望の党への合流を提案した9月28日の民進党両院議員総会で、枝野氏を含め合流に誰も異を唱えずに全会一致で了承した。枝野氏は少なくともその時点で希望の党への合流に反対しなかったことは紛れもない事実だ。立憲民主党代表代行の長妻昭氏、幹事長の福山哲郎氏、国対委員長の辻元清美氏しかり。

 今や立憲民主党最高顧問の菅直人元首相(71)に至っては、小池氏が希望の党結党を表明した9月25日にブログで「小池氏に日本のメルケルを期待」と題し、「原発ゼロ」を掲げる小池氏に「大いに協力したい」と絶賛していた。子供のように無邪気に喜ぶさまがひしひしと伝わってきたが、自身が希望に排除され、枝野氏が立憲民主党を立ち上げると表明した後の10月3日のブログでは「無思想の『希望の党』」と記した。

 1週間あまりで百八十度変節した菅氏の言動を今さらまじめに突っ込んでも意味はないが、このような人物が首相だったことは改めて空恐ろしい思いだ。そして官房長官だった枝野氏ら「菅政権」のメンバーが立憲民主党の骨格を担っていることは忘れてはいけない。

3974チバQ:2017/10/31(火) 18:08:17
「変節」にAKBメンバーが苦言

 「筋を通した」と評判の枝野氏も変節したのではないか。そんな疑問を抱きながら、選挙戦最終日の10月21日夜、東京・新宿で行われた街頭演説を聴きに行った。

 会場のJR新宿駅前は、小雨がぱらついていたにもかかわらず大勢の聴衆で埋まっていた。その中心に枝野氏がいた。枝野氏は冒頭、「皆さんに背中を押していただいた」と語った。約18分間の演説で、ほかにも2回、同じ言葉を使った。

 「背中を押す」は一般慣用句だが、アイドルファンの間では違った意味を持つ。国民的アイドルグループ・AKB48をかつて引っ張った元メンバーの大島優子さん(29)を象徴する言葉だからだ。枝野氏は欅坂46と同時に、そもそもは同じ秋元氏プロデュースのAKB48のファンだった。いや、今もきっとファンだろう。

 大島さんはAKB48のシングル曲を歌う選抜メンバーを毎年ファン投票で決める「AKB48選抜総選挙」で、平成22年に1位に輝き、「センター」のポジションを勝ち取った。選抜総選挙第1回目の21年の1位は前田敦子さんで、大島さんは2位だった。そのときのスピーチでファンに向けて発したのが「背中を押してください」だった。翌年リベンジを果たした大島さんは「背中を押してください、とはいいません。ついてきてください」と述べた。

 枝野氏とは少し違った使い方だったが、以後、AKBグループのメンバーやファンの間では「背中を押す」が特別な意味を持って使われている。旧民主党時代、いつかチャンスは必ず訪れるからあきらめるな、という内容のAKB48のシングル「チャンスの順番」を「民主党ソング」と位置付けていたほどの枝野氏だ。大島さんを意識しなかったはずがない。

 その枝野氏がつぶやいた先の欅坂46のエピソードに関するニュースは、思わぬ波紋を呼んだ。枝野氏がAKB48グループで「推し」だと公言しているメンバーの竹内美宥さん(21)が選挙期間中の10月19日、ツイッターでこうつぶやいたのだ。

 「私が最近一番気になっていることは、枝野さんが坂道に推し変してしまったのか?ということです」

 「坂道」とは欅坂46とともに、秋元氏がプロデュースする乃木坂46を含めた2つのグループの総称だ。「推し変」は「推し→推している→ファンである」を「変」えたという意味である。

 AKB48メンバーを惑わすとは、何とも罪深いではないか。しかも枝野氏は竹内さんのツイッターに「いいね」を押すありさまだ。いったいどういうことか。変節以外の何ものでもない。

3975チバQ:2017/10/31(火) 18:08:48
立憲民主党も変節の兆候

 これは冗談とも言えない。立憲民主党の変節ぶりは次第に現れてきている。

 立憲民主党は当面、希望の党だけでなく、無所属で当選した民進党出身者や参院議員が在籍している民進党などとは直接連携せず、単独で勢力拡大を目指すという。同時に枝野氏は「理念、政策が一致する個人は別」との見解も示している。

 つまり「個人」という名の下に他党の議員が次々と人気の立憲民主党にはせ参じ、結局は「ほぼ元民進党」で一つの固まりになることは否定していないと解釈できる。実際、無所属で戦い、北海道8区で勝った元民進党の逢坂誠二氏(58)は立憲民主党に入り、また不倫騒動で民進党を離党しながらも、愛知7区で無所属で当選した山尾志桜里氏(43)も立憲民主党の会派に入ることが決まった。現時点では無所属議員にとどまっているが、希望の党や民進党の議員が立憲民主党に今後入らないと断言することは誰もできないだろう。

 このなし崩しの方便こそ、枝野氏が選挙中に最も忌み嫌うものとして取り上げた「永田町の論理」を地で行くことになりやしないか。枝野氏は「僕は嫌だ!」と言って断固否定するはずだが、一寸先は闇だ。

話題の演説は抽象論ばかり

 話を演説に戻す。枝野氏の演説は「政治が上から国民の皆さんを見下ろしている」と語った。安倍首相を批判したいのだろうが、具体的な根拠は乏しく印象論の域を出ない。

 具体的な政策の言及としては「格差は拡大し、貧困の問題がさらに深刻になり、社会が分断されている」「少子化が止まらない。保育所が足りない」などの発言があった。十分かどうかはともかく、安倍政権は格差解消や少子化対策に取り組んでいる。少なくとも実績ゼロの立憲民主党よりも目に見える成果は出している。

 枝野氏は「暮らしの足下に、皆さんの生活に、しっかりと目を向ける政治を進めていこう」とも呼び掛けた。いちいち言っていることは正論なのだが、だからといって安倍政権がそれらをしていないことはない。

 枝野氏はこの演説で1回も「安倍首相」の名を挙げず、直接的な批判をしなかった。強いて挙げれば、恐らく森友・加計問題などを念頭に「権力を持っていたら何をやってもいいなんていうのは18世紀の人類の歴史だ」と訴えた。しかし、首相が「権力を持ったら何をやってもいい」と言ったことがあるだろうか。本音でもそんなことを考えていたら、5年近くの長きにわたって宰相を務められるはずがない。

 ほかにも「政治のあり方そのものが問われている」といった抽象論が続き、「ルールに基づいて(権力を)使うというまっとうな政治のあり方を取り戻そうではないか」と訴えた。果たして立憲民主党のメンバーが中核をなした民主党政権の3年3カ月は「まっとうな政治」だったろうか。その後も抽象論が続いた。

 「国会でいくら数を持っているからといって、好き勝手やっていいんではない」

 「お互いに支え合う社会を作っていくためには、できるだけ多くの皆さんの声を聴き、できるだけ多くの皆さんが納得するようにものを決めていく」

 さすが栃木の名門・県立宇都宮高校の弁論大会で3年連続優勝しただけのことはある。抽象論ばかり目立つ演説に対し、聴衆は「そうだ!」と叫び、「枝野ガンバレー」「かっこいいー」との声援が飛んだ。

 どこでどう安倍政権と差別化を図るのか、この日の演説を聴いただけではさっぱり理解できなかったが、選挙は終わったばかりだ。ぜひとも枝野氏にはこれ以上、「筋を通した男」として変節しないことを切に願う。せっかく寄り合い所帯の民進党が割れてスッキリしたのだから、もはや何の遠慮もいらないだろう。

 そういえば、枝野氏が好きな曲の一つに挙げていたのは、乃木坂46の「君の名は希望」だったはず。今でも「神曲」だと思っているだろうか…。 
(政治部次長 酒井充)

3976チバQ:2017/10/31(火) 18:10:19
早朝のメール
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310012-n1.html
2017.10.31 01:03

前原誠司氏、民進代表辞任を了承 希望合流の意向表明 民進、きょう新代表選出、蓮舫氏再登板も浮上

 民進党の前原誠司代表は30日の両院議員総会で、希望の党との合流が失敗に終わった責任を取り「総会をもって代表の職を辞任させていただきたい」と表明し、了承された。民進党は、31日に両院議員総会を開き、新代表を選出する。新代表は参院議員から選ばれる見通しで、小川敏夫参院議員会長や大塚耕平元厚生労働副大臣のほか、蓮舫前代表の再登板も挙がっている。

 また、前原氏は総会後、記者団に「しかるべきときに民進党に離党届を出して、希望の党に合流する」と述べた。前原氏は「希望の党・無所属クラブ」に所属することになった。

 後任の代表候補に浮上していた岡田克也元代表は30日夜、都内で記者団に「出馬する気持ちはない」と明言した。党籍を持つ衆院議員全員は衆院選を無所属で戦ったことから「無所属が民進党代表ではわかりにくすぎる」(羽田雄一郎元国土交通相)との声が強い。

 総会では、党員・サポーター投票などを省略し国会議員のみによる投票で選出する方法を決めた。新代表の任期は来年9月末までとなる。

 民進党は地方組織の幹部を集めた全国幹事会も開いた。出席者からは、同党前衆院議員が希望の党と立憲民主党、無所属に3分裂したことを受け、今後の地方組織の運営方針について質問が集中した。

3977名無しさん:2017/10/31(火) 18:11:47
>>3970
初鹿は前にも女性トラブル起こしてるから常習犯なんでしょうね

2016/12/22(木)

 民進党の蓮舫代表は22日の記者会見で、「週刊新潮」に女性をラブホテルに強引に連れ込もうとしたなどと報じられた初鹿明博氏が21日付で青年局長を辞任したと発表した。野田佳彦幹事長が初鹿氏に対し、口頭で厳重注意したことも明らかにした。

 蓮舫氏は「非常に遺憾だ。特に(週刊新潮の記事の)インタビューを受けたとされる記述があり、事実関係を確認しているが、内容は女性に対する言動(として適切)ではない」と不快感を示し、「われわれの監督不行届かもしれないが、2度とこういうことがないようにしていきたい」と述べた。

 蓮舫氏の説明によると、初鹿氏は21日に青年局長の辞表を党に提出し、同日中に青年局長の役職から外れた。

 今週発売の週刊新潮によると、初鹿氏は今月、東京都新宿区内のラブホテルに20代の女性と一緒に入ろうとしたが、拒否された。「女性の腕をつかみ、強引にホテルの入り口に連れ込んだ」と写真入りで報じられているほか、初鹿氏は同誌の直撃取材に「ホテル行こうって、相手もいいって言ったからね」「みんな奥さん以外に、はけ口を求めていると思うよ」などと答えたという。

 初鹿氏は比例東京ブロック選出で当選2回。ホームページによると、妻と3人の子供がいる。

http://www.sankei.com/politics/news/161222/plt1612220028-n1.html

3978とはずがたり:2017/10/31(火) 18:22:42
>>3977
懲りないとなるともう次回はなしでいいな,こんな奴┐('〜`;)┌

こういう奴の方が立ち回り小賢しく比例復活の可能性とか読めるから困るね(;´Д`)

3979とはずがたり:2017/10/31(火) 18:27:39
総評系は小川,野田系が蓮舫,民社・羽田系が大塚で民社・羽田系が主導権を握ったって事か。

野田が蓮舫推しで,蓮舫の番頭が三重選出の芝>>3972ってことは岡田直系だから岡田・野田系が民社・保守系に負けたって事だな。蓮舫は辞めたばかりだし流石に据わりが悪いやろと思ったけど,民進は岡田協調路線ではなく,小川など立憲系を分党させたら無会と民社系が居る希望の接着剤となりそうだ。

とはいえただのボンだと思ってた羽田が知らん間にリーダーになってて友愛系と組んでるんだけど,羽田のお膝元の長野には岡田系の篠原も居て下条も当選,井出もさきがけ系と多様な人材が居てなかなか魅力的な陣容だ。

民進新代表に大塚氏=他に立候補なく
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103100161&g=pol

 民進党は31日午後、両院議員総会を党本部で開き、辞任した前原誠司氏の後任の新代表を決める。参院議員の大塚耕平元厚生労働副大臣(58)が推薦人20人を確保し、立候補を届け出た。他に立候補はなく、大塚氏の就任が承認される。
民進新代表、参院から=31日選出、岡田氏は固辞-前原氏の辞任了承

 大塚氏は日銀勤務を経て2001年の参院選で民主党から初当選。当選3回。内閣府副大臣や民進党税調会長などを歴任した。旧民社党系グループや羽田雄一郎元国土交通相らが推していた。
 蓮舫元代表も立候補を模索したが推薦人を確保できなかったとみられる。
 立候補の受け付けは正午から午後1時まで行われた。候補者が1人のため、総会では投票を行わず、承認手続きを取る。 
 前原氏は党分裂を招いた責任を取り、30日に辞任した。新代表は党の立て直しに全力を挙げる。新代表の任期は来年9月まで。(2017/10/31-13:35)

3980とはずがたり:2017/10/31(火) 18:34:44
>>3958-3959
小川は(多分)立憲行きたい派ですしね。友愛系からの突き上げが激しそうだ。

3981チバQ:2017/10/31(火) 19:55:57
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/nation/sponichi-spngoo-20171031-0069.html
前原氏4時間超ボコボコ 民進代表辞任“志願のサンドバッグ”
07:00スポニチアネックス

 民進党の前原誠司代表が30日、党本部で行われた両院議員総会で改めて辞任を表明し、了承された。合流を決めた希望の党が衆院選で振るわず、党を分裂させた責任を取った。前原氏は「今でも(希望合流の)選択肢しかなかったと思う」と心境を述べた。31日、改めて党両院総会を開き、後任代表を選出する。

 両院総会に先立ち、地方組織の幹部を集めて開いた全国幹事会は、2019年春の統一地方選と夏の参院選に向けた展望の見えない不安から、前原氏への罵声が飛び交った。

 「早く辞めてくれないと次のプロセスに移れない」「会の開催が遅すぎる」「もっと地方の声を聴いてくれ」。前原氏は会の冒頭に「時間制限はせず、皆さまの手が挙がらなくなるまで意見を承ります」と宣言したため、4時間以上“サンドバッグ”状態となった。

 党は立憲民主と希望、民進党残留組に3分裂。民進の国会議員が不在の県連も多く「今後も総支部長を置くのか」「党をどう残すのか」と今後を懸念する声が相次いだ。

 1500人を超える地方議員には“泥舟では戦えない”との不安が渦巻く。今後、立憲民主や希望が地方支部をつくることになれば、さらに拍車がかかることが予想される。民進関係者は「2年後を見据えれば、年内に方向付けが必要」と指摘。猶予期間は短い。

 ある議員は「もともと民進党は寄せ集め。本質的な問題が露呈した形。中央で道筋をはっきりしてもらわないと、今後どうすればいいか分からない」と困惑しきりだった。

 前原氏は「現場、現場でいろんな声が出ている。新しい民進党の代表と、立憲、希望が話し合い取り組んでいかれる。私も努力していきたい」と話すにとどめ、明確な方針を示さなかった。

 自身の今後を「しかるべき時に民進党に離党届を出して、希望に合流する」とした前原氏。「一定の方向性を定めて辞任する」としてきた党の今後は新執行部に任せ、党を離れることになる。

3982チバQ:2017/10/31(火) 20:25:00
離党する意味は?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171031/k10011206021000.html
無所属で当選の菊田真紀子議員 民進に離党届
10月31日 18時19分
今回の衆議院選挙で無所属で当選し、民進党の党籍を持つ菊田真紀子衆議院議員は31日、民進党本部に離党届を提出しました。
民進党の党籍を持つ菊田真紀子衆議院議員は今回の衆議院選挙で無所属で当選しましたが「『希望の党に公認を申請する』という党の方針に反し無所属で立候補したけじめをつけたい」などとして、31日、民進党本部に離党届を提出しました。

菊田氏は衆議院の会派「無所属の会」にはとどまるとしています。
菊田氏は衆議院新潟4区選出の当選6回で、これまでに外務政務官などを務めています。

3983名無しさん:2017/10/31(火) 21:41:13
民進、再分裂含み=共産との連携めぐり
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103101231

2017年10月31日19時48分


民進党の両院議員総会で新代表に選出され、一礼する大塚耕平参院議員(中央)=31日午後、東京・永田町の同党本部
 民進党の新代表が無投票で大塚耕平氏に決まったのは、リベラル系の一部が選挙戦回避に動いたためだ。衆院選で露呈した共産党との連携の是非をめぐる亀裂が、参院側に及ぶのをひとまず防いだ格好だ。だが、潜在的な対立が続くことに変わりなく、民進党は再分裂含みで再出発する。
 大塚氏を代表に押し上げた原動力は、参院に多くの組織内議員を有する旧民社党系グループだ。連合と同様、共産党との連携には否定的。大塚氏は記者会見で、共産党との協力に関し、「なかなか難しいという意見がこれまであった」と指摘。立憲民主党、希望の党との関係については「等距離だ」と述べたものの、党内では憲法改正を掲げる希望寄りとの見方が支配的だ。
 共産党との連携を容認するリベラル系議員には、蓮舫元代表を推す動きがあった。大塚氏が党運営の主導権を握れば、地方組織や100億円超とされる党の資金が希望に移るとの警戒感からだ。蓮舫氏に近い議員は「大塚代表になれば左派切り捨てになる」と語っていた。
 ただ、リベラル系も一枚岩ではなく、選挙戦突入を懸念する向きもあった。7月の東京都議選敗北で引責辞任した蓮舫氏の再登板に「国民の理解が得られない」(中堅議員)との声が上がったことも踏まえ、リベラル系の一部は蓮舫氏の推薦人確保に協力せず、結果として同氏は出馬を断念した。
 大塚氏は31日の両院議員総会で「皆さまと共有したいことは次の衆院選で(民進、立憲、希望)3党を中心に政権交代を実現するという目標だ」と述べ、結束を呼び掛けた。だが、会見で2年後の参院選に民進党公認候補を擁立するか問われると「確定的なことを言う段階ではない」と言葉を濁した。
 今後の焦点は、執行部人事に移る。大塚氏の敷く布陣次第では、いったんは抑えた確執が表面化する可能性もある。

【政治トップへ】 【写真特集トップへ】

3984とはずがたり:2017/10/31(火) 21:49:56
リベラル派をどう登用するのか見ものですな。

3985名無しさん:2017/10/31(火) 22:27:41
民進党参議院議員47人なので誰がどういう立ち位置なのか推薦人でだいたいわかりますね

大塚耕平※の推薦人24人のリスト

※は2019年改選

柳田稔(広島4、基幹労連、同盟系)※
礒崎哲史(比例1、東京都連、自動車総連、同盟系)※
浜野喜史(比例1、大阪府連、電力総連、同盟系)※
伊藤孝恵(愛知1、テレビ大阪、リクルート)
石上俊雄(比例1、神奈川県連、電機連合、同盟系)※
濱口誠(比例1、愛知県連、自動車総連、同盟系)
矢田稚子(比例1、大阪府連、電機連合、同盟系)
榛葉賀津也(静岡3、保守系)※
羽田雄一郎(長野4、保守系)※
川合孝典(比例2、東京都連、UAゼンセン、同盟系)
小林正夫(比例3、東京都連、電力総連、同盟系)
森本真治(広島1、松下政経塾)※
大野元裕(埼玉2、中東調査会)
吉川沙織(比例2、東京都連、情報労連、総評系)※
白眞勲(比例3、東京都連、朝鮮日報、立正佼成会)
斎藤嘉隆(愛知2、日教組、総評系)
大島九州男(比例2、福岡県連、立正佼成会)※
増子輝彦(福島3+衆3、保守系)
難波奨二(比例2、岡山県連、JP労組、総評系)
古賀之士(福岡1、福岡放送)
野田国義(福岡1+衆1、保守系)※
牧山弘恵(神奈川2、TBS)※
藤田幸久(茨城2+衆2、MRA)※
桜井充(宮城4、医師)

3986とはずがたり:2017/10/31(火) 22:39:41
有り難うございます。

今の民進参院,特に惨敗の2012年組みは地方1人区選出が殆ど居ないなど偏ってて岡田無所属の会的な議員が少なくて同盟系比例候補が強くて意思決定に偏りが生じそうです。

地方1人区が主体だと岡田的な立ち位置が重要なんだけどなあ。その辺無視されそう。

3987パリ行最終便:2017/11/01(水) 07:34:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710310057.html
また下半身スキャンダル疑惑の立民・初鹿明博衆院議員 「強制わいせつはしていない」 記者団とのやりとり全文
10月31日 22:19

 立憲民主党の初鹿明博衆院議員が平成27年5月、タクシーの車内で知人女性に強引にわいせつな行為をした疑惑を報じた記事が今週発売の「週刊文春」に掲載されることが31日、分かった。

 初鹿氏といえば、昨年末、女性をラブホテルに連れ込もうとしたと「週刊新潮」に報じられ、民進党青年局長を辞任したことが記憶に新しい。

 31日夕、国会内で開かれた党の両院議員総会の会場から出てきた初鹿氏は、事実関係をただそうとする記者団を振り切るように早足で歩きながら「強制わいせつと言われるようなことはしていない」と繰り返した。

 初鹿氏と記者団のやりとりの全文は次の通り。

◇ 

 「強制わいせつにあたるような行為をした記憶はございません」

 −−カメラの前で一言だけお願いしたい

 「いえ。それは…」

 −−報道の内容を否定するのか?

 「報道の内容は否定します」

 −−(総会で)枝野幸男代表にあいさつをしていたが、報告をしたのか?

 「はい?」

 −−枝野氏とあいさつしていたが

 「まあ、枝野さんは(報じられる内容を)知ってますからね。『申し訳ございません。こういう報道が出て』(と謝罪した)」

 −−事実なんですね?

 「事実ではありません」

 −−事実でない?

 「はい」

 −−ということは「週刊文春」を訴えるのか?

 「それは考えます」

 −−どこが事実でないのか?

 「強制わいせつだと言われるようなことはしておりません。そこが事実ではないということです」

 −−合意だったわけか?

 「そうではありません。そういう行為をしていないということです」

3988とはずがたり:2017/11/01(水) 09:50:08
なんかこのまま暫く政界再編の動き止まりそうだな。。選挙前にやるとまた選挙狙いといわれんでえ。。来年中にはなんとか体制を調えたい。

>大塚氏は、安倍政権について「丸五年が経過し、経済、社会保障、安全保障、いずれも問題点は明確だ」として、対決していく姿勢を鮮明にした。

>「徐々に信頼関係を構築していく。すぐに合併、再編されることはない」と語った。

>一方で共産、社民両党との協力は「特に共産党とは難しいとの意見が党内にあった。状況は変わりない」と慎重な考えを示した。幹事長などの党人事は「全くの白紙」とした。

>大塚氏は、党内で「分党論者」と位置づけられ、希望に合流する意向の前原氏の考えに理解を示す議員らの支持が強いとされている。

>小川敏夫参院議員会長は「党が一致することが一番大事だから割れないように頑張ってほしい」と記者団に語り、大塚氏に注文をつけた。

民進新代表・大塚氏「政権交代を」 立民、希望と3党中心
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110102000142.html
2017年11月1日 朝刊

 民進党は三十一日、党本部で両院議員総会を開き、前原誠司氏の後任となる新代表に参院議員の大塚耕平広報局長(58)=愛知選挙区=を選出した。任期は来年九月末まで。大塚氏は選出後、次期衆院選で民進、立憲民主、希望の三党を中心に政権交代を目指す決意を語った。野党第一党の勢力を持つ参院を基盤に、国会審議などで存在感を示したい考えだ。だが党内には百億円を超える党の資金の行方を含め、分裂の懸念を訴える声もある。 (我那覇圭)
 大塚氏は、安倍政権について「丸五年が経過し、経済、社会保障、安全保障、いずれも問題点は明確だ」として、対決していく姿勢を鮮明にした。
 二〇一九年の統一地方選と参院選で党勢拡大を実現すると強調。立憲民主、希望の両党との連携については、記者会見で「徐々に信頼関係を構築していく。すぐに合併、再編されることはない」と語った。
 一方で共産、社民両党との協力は「特に共産党とは難しいとの意見が党内にあった。状況は変わりない」と慎重な考えを示した。幹事長などの党人事は「全くの白紙」とした。
 両院議員総会に先立ち、代表選の立候補を受け付けたが、大塚氏以外に届け出はなかった。蓮舫元代表の立候補を模索する動きがあったが、立候補の条件となる二十人以上の推薦人にめどが立たず、断念した。
 大塚氏は、党内で「分党論者」と位置づけられ、希望に合流する意向の前原氏の考えに理解を示す議員らの支持が強いとされている。このため党の資金を希望に分散させる可能性を指摘する声が出ていた。
 これに対し、大塚氏は三十一日の記者会見で、資金や地方組織を現状のまま残す考えを示した。小川敏夫参院議員会長は「党が一致することが一番大事だから割れないように頑張ってほしい」と記者団に語り、大塚氏に注文をつけた。

◆日銀出身の経済・金融通
 民進党の新代表に決まった大塚耕平氏は、一九五九年、名古屋市生まれの五十八歳。愛知県立旭丘高、早大と進学し、八三年に日銀に入行した。勤務の傍ら同大院で博士号を取得し、マクロ経済や財政金融に関する政策通として知られる。
 日銀退職後の二〇〇一年の参院選に地元愛知選挙区から出馬し初当選。民主党政権当時は、専門性を生かして金融や規制改革などを担当する内閣府や厚生労働省の副大臣を歴任した。
 同僚議員からは「日銀出身で財政、金融部門に知識が深く、引き出しも多い」と一目を置かれる。趣味は仏教研究。温和な性格で「コミュニケーション能力が高く、多様な意見を包含してまとめることができるバランスの良い議員」と評価されている。
 大塚氏本人も「こだわらないのが私の個性。いろいろな意見を調整する政治の仕事をする上では強みになるかもしれない」と語っている。 (山口哲人)

3989パリ行最終便:2017/11/01(水) 10:09:52
>かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171101k0000m010075000c.html
<立憲民主党>「統一地方選でも独自候補」赤松議員

10月31日 20:42毎日新聞

 立憲民主党の赤松広隆衆院議員は31日、名古屋市内で記者会見し、2019年の統一地方選など、愛知県内である地方選で党の公認候補を積極的に擁立していく考えを示した。

 赤松氏は「地方議員がいない政党は必ずなくなる」と述べ、県内で定数4、5人以上の選挙区には、かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。一方で「民進や希望と仲が悪いわけではない」とし、選挙後に「ふわっとした統一会派」を組むことも視野に入れるという。19年の県知事選で候補者に推薦を出すかは「ニュートラル(中立)な立場でまだ決めていない」と述べた。

 衆院選で民進は立憲と希望などに分裂したが、民進愛知県連は10月25日、所属地方議員らがまとまって活動を続ける方針を確認した。これに対し、赤松氏は「支持率が低迷する今の民進公認で選挙を戦うことは事実上あり得ない。地方議員には立憲に行きたい人もいる」と述べ、地方選でも今後、民進組織が立憲、希望、無所属に分かれると指摘した。

 赤松氏は31日、立憲愛知県連を設立したと発表した。代表は赤松氏だが、11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任する予定のため、その後は近藤昭一衆院議員が代表を務める。【三上剛輝】

3990とはずがたり:2017/11/01(水) 10:12:35

民進新代表に大塚氏 特別国会控え執行部構築急ぐ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017103101001964.html
2017年10月31日 17時57分

 民進党は31日の両院議員総会で、前原誠司氏の後任となる新たな代表に大塚耕平参院議員を選出した。任期は来年9月末まで。党は11月1日召集の特別国会を控え、執行部人事など体制構築を急ぐ。大塚氏は「党勢拡大を実現するため、代表として粉骨砕身する」と述べた。前原氏が主導した希望の党への合流の失敗を踏まえ、低迷が続く党の立て直しに取り組む。
 大塚氏は選出後のあいさつで、2019年の統一地方選と参院選に触れ「地方組織の在り方も含め、早急に具体的な対策を始める」と語った。
(共同)

3991チバQ:2017/11/01(水) 11:13:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000037-san-l12
立民・希望の議員、千葉県組織設立へ着々 民進県連、指針定まらず
11/1(水) 7:55配信 産経新聞
 衆院選で民進党から分裂した立憲民主党、希望の党が、県組織の設立準備を進めている。立民と希望は県代表を決めて足場固めが進む一方、民進は今後について依然として内部で不満や疑問がくすぶり、県連の存続は岐路に立たされているといえそう。1日に特別国会が召集されるが、県内の野党勢力図は民進の動向により、なお塗り変わる可能性がある。

 ◆「本部で固まり次第」

 立民は比例で国政復帰を果たした生方幸夫氏が、希望は比例復活した奥野総一郎氏が、それぞれ県代表に就任する方針を固めた。

 「本部で地方組織の規定が固まり次第、県組織の設立を急ぎたい」。生方氏は取材に対し、県組織の設立に向けてそう話した。生方氏はともに立民から比例復活を果たした岡島一正氏、宮川伸氏と10月25日に県組織設立準備会を発足させ、生方氏が県代表を務める方針が固まった。

 生方氏は「党本部の動向を考慮すれば、年明けの結成大会が現実的だ」とする一方、11月に県内で予定されている地方選挙についても、「候補者から依頼があれば前向きに推薦を検討したい」としている。

 すでに県内の地方議員らからも合流の意向が示されており、民進出身で衆院選に立民から出馬し落選した人たちについても「本人の希望を考えた上で、受け皿としての役割は果たせれば」と話した。

 希望も、10月26日に奥野氏が県代表となる方針を決定。関係者によると、前民進県連代表の田嶋要氏が大島敦前民進幹事長に確認した上で決まったという。設立時期などの調整に関しては未定。

 ◆執行部に「考えて」

 これに対して、依然、“羅針盤の針”が定まらないのが民進県連だ。代表だった田嶋氏が希望入りし、長浜博行参院議員が代表を務めている。小西洋之参院議員も同党での活動を継続する意向だ。

 31日に参院議員の大塚耕平氏が新代表に就任し、参院と地方議員が民進のまま残ることとなったが、県連のあり方については明確な指針を打ち出せていない。「執行部には、地方組織を今後どういった形で残すのかしっかり考えてもらいたい」。田中信行県連幹事長はこの日、大塚新代表らに対しそう注文をつけた。

 今回の衆院選で、民進は希望との合流の関係から候補者を擁立しなかった。だが、田中幹事長は「県連の総支部長は、衆院選の候補者らが立つ規定がある。今後も候補者を立てないならば、政党や県連の意味はないのでは」と話す。その上で「地方議員も政党を選ぶ。党で候補者を立てないなら無所属で出馬するという声も上がっている。地方組織のあり方をはっきりしてもらわないとついていけない」と語気を強めた。

3992チバQ:2017/11/01(水) 11:14:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000067-san-pol
左派、蓮舫氏擁立を画策 くすぶる分裂火種
11/1(水) 7:55配信 産経新聞
 民進党は新代表に大塚耕平参院議員を選出したが、保守色の濃い大塚氏に対し党内の左派議員が直前まで蓮舫元代表の擁立を画策するなど党分裂の火種はくすぶったまま。大塚氏は今後も難しいかじ取りを迫られる。

 「志と目標を共有できる他党の仲間と手を携え、粉骨砕身、全力で取り組む」

 大塚氏は31日の両院議員総会でこう述べ、衆院選で分裂した立憲民主党や希望の党との共闘に意欲をにじませた。

 大塚氏は民進党最大の支持団体である連合のうち、衆院選で希望の党の候補を多く推薦した旧同盟系労組の支持を受けている。民進党代表選で推薦人となった24人は羽田雄一郎元国土交通相ら前原誠司前代表に近い顔ぶれが並んだ。

 大塚氏は31日の記者会見で、憲法9条に自衛隊の存在を明記する改正案について「書くことで何が変わるかをうかがってみたい」と述べるにとどめた。

 こうした動きに党内左派グループは蓮舫元代表の再登板を狙い、代表候補の受け付けが始まる31日昼まで「大塚氏は分党を考えている」などと牽制(けんせい)し、蓮舫氏の推薦人集めに奔走した。

 党内は、共産党との選挙協力に否定的な旧同盟系の右派と、積極的な立憲民主党に近い左派がなお混在する。大塚氏は総会で「私たちには主権者の国民に政権選択の機会を提供する責務がある」と訴えたが、前提となる党内の意思統一と挙党態勢の構築は難航しそうだ。(奥原慎平)

3993とはずがたり:2017/11/01(水) 15:34:57
クローズアップ2017
野党連携、軸見えず 無所属、対応に温度差 立憲は当面、独自路線
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171025/ddm/003/010/039000c
毎日新聞2017年10月25日 東京朝刊

参院議員総会に出席した議員の意見
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/20171025-00.jpg

 衆院選での自民党大勝を受けて、立憲民主、民進、民進系無所属の3者は、安倍政権と対抗する勢力の結集を視野に動いている。しかし、3者の思惑はそれぞれ異なるほか、選挙直後の離合集散への批判を意識していることもあり、連携は手探りの状況だ。【松井豊、松本晃】

参院民進は存続
 「前原(誠司代表)さんも前提が崩れたと言っている。参院がこぞって希望に行くという話はする必要がなくなった」

 24日、国会内で開かれた参院民進党の議員総会の冒頭で、小川敏夫会長は、参院が希望の党に合流する可能性を否定した。総会では同時に、民進党籍を持ちながら衆院選で無所属で当選した議員と連携していく方針も確認した。

 衆院選で民進党出身者は、希望への合流組、立憲への参加組、無所属で勝ち上がった人--に分かれた。衆院では与党に対抗すべく、無所属の岡田克也元代表が統一会派結成に前向きだ。参院民進もこの動きに呼応し、当面は民進系無所属との連携から探っていく構えだ。参院側は週内にも開く両院議員総会に民進系無所属も参加するよう求めている。

 参院民進が野党結集を意識せざるを得ないのは、2019年夏の参院選を見据えているからだ。「民進党衆院議員」は、党籍を持つ無所属議員を除けばおらず、このままではとても選挙戦は戦えない。

 さらに、勝敗の行方を左右する改選数1の「1人区」で野党が乱立すれば衆院選の小選挙区と同様、野党票を食い合って自滅する「二の舞い」になる。連合の神津里季生(りきお)会長は23日、前原氏、立憲の枝野幸男代表と相次いで会談し、参院選に向けた連携を確認した。神津氏は記者会見で「党は二つに割れたが、本来は大きな塊として維持されるのが参院選にとってベストだ」と述べた。

 しかし、民進系無所属の間には温度差がある。岡田氏が結成したネットワークはあるが、選挙後も一致して行動する前提にはなっていない。無所属で会派を組む動きはあるが、何人が参加するかも不透明だ。無所属の篠原孝氏は23日、会派参加に理解を示したものの、「上からこうだと決めて押しつけることにはくみしない。対等だ」と語った。

 また、参院民進は希望との連携には否定的だ。希望の小池百合子代表が民進党出身議員を選別したことへの反発は根強い。民進党参院議員の一人は「いつまであるか分からない党と連携しても仕方がない」と指摘する。

 一方で、参院民進としては立憲との連携に期待がある。しかし、立憲は野党再編に巻き込まれることには慎重だ。衆院選直後の再編には有権者から理解を得られないと踏んでいるためだ。枝野氏は24日、「権力ゲームとは距離を置き、国民目線という軸を守りながら進めていく」と述べた。

 参院民進は、衆院選前に離党して立憲に移った唯一の参院議員である福山哲郎幹事長を民進会派に残留させる方針だ。立憲側に秋波を送る狙いだが、それが通じるとは限らない。

 野党分裂で与党を利した衆院選の反省から、野党結集が必要という共通認識はある。しかし、具体論に踏み込むとハードルは高い。今秋の臨時国会開催が見通せないこともあり、再編が進むとしても、しばらく時間がかかりそうだ。

3994とはずがたり:2017/11/01(水) 15:35:17
>>3993-3994

民進交付金、分配巡り攻防
 民進党を巡る混乱の根底には、「50億〜100億円」(党関係者)とされる民進党の政治資金の問題がある。希望の党との合流方針を決めた前原誠司代表が民進党に今も残っているのは、代表として、資金や組織を希望の党に移すことを想定して、選挙後の事務手続きに備えたためだ。参院民進党から前原氏の解任論が出ているのは、これに対抗する意味がある。

想定される資金の流れのパターン
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/20171025-01.jpg

 2015年分の政治資金収支報告書によると、旧民主党には15年時点の翌年繰越額が約140億円あった。その後も民進党には政党交付金として、16年に約93億円、17年は10月20日支給分を含めて約65億円が振り込まれた。ただし16年参院選、17年衆院選と国政選挙が相次ぎ、現在の残高は「100億円を切った」(党関係者)という。それでも野党再編の資金としては魅力的だ。

 前原氏が当初想定していたのは、民進党が解散し、希望が存続政党となる「存続合併」だ。解散時に民進党の資金を希望へ移すことを想定していた。参院民進党側が民進党の存続や前原氏の辞任を求めているのは、前原氏が代表である限り、こうした手続きが進む可能性があるとみているためだ。ただ24日の民進党参院議員総会で、小川敏夫会長は「前原氏は(資金を)希望の党に持って行くことはないと明言した」と説明したという。

 政党交付金制度を規定する政党助成法では、政治資金の使途について「制限してはならない」と記している。民進党が解散し、その直前に党の判断として、資金を立憲民主党や希望に寄付することも法律上は可能だ。

 ただ、政党助成法は、政党や政党支部が解党や解散した場合、総務相が残余の交付金の返還を命じることができると定めている。野党の再編が起こる度にこの点が問題になってきた。

 14年11月に解党したみんなの党は、債務の返済分などを除く政党交付金約12億5000万円を国庫に返還した。一方、15年12月に分裂した維新の党は、解党協議で「解党の必要経費を除く交付金を国庫に返納する」ことで合意したが、政党支部は返納の対象にはならなかった。

 今回の衆院選では、民進党は当初公認予定だった200人を超える候補者に公認料などとして、選挙直前に1500万〜2000万円を振り込んだが、返還は求めていない。希望は民進党出身候補に寄付金100万〜200万円を納めるよう指示した。民進党が支出した公認料が原資となり、希望に入ったという見方もできる。【樋口淳也】

3995名無しさん:2017/11/01(水) 15:51:31
鷲尾が自らに一票、今後気になりますね

首相指名選挙、結果は…
11/1(水) 15:34配信

産経新聞
首相指名選挙、結果は…
官邸に入る安倍晋三首相=1日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 自民党の安倍晋三総裁は1日午後、衆参両院の本会議で行われた首相指名選挙で第98代首相に選出された。投票結果は次の通り。(敬称略)

【衆院】投票総数465

・安倍晋三 312票

・枝野幸男 60票

・渡辺周 51票

・大塚耕平 16票

・志位和夫 12票

・片山虎之助 11票

・前原誠司 1票

・鷲尾英一郎 1票

・無効 1票

【参院】投票総数239

・安倍晋三 151票

・大塚耕平 48票

・志位和夫 14票

・片山虎之助 11票

・枝野幸男 9票

・渡辺周 3票

・藤末健三 2票

・白票 1票

3996パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:37:39
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171101-567-OYT1T50095.html

立民・枝野代表、参院民進との連携に否定的

11月01日 22:50

 立憲民主党の枝野代表は1日、国会内で記者団に、参院民進党との連携について否定的な考えを示した。

 枝野氏は理由として、民進を離党した立民の福山幹事長が、民進の参院会派への残留を認められなかったことを挙げ、「(参院の民進に)連携する意思がないと受け止めざるを得ない」と語った。これに対し、民進の大塚代表は、国会内で「(枝野氏から)発言の趣旨を聞いていないので、改めて確認したい」と述べるにとどめた。

3997パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:45:54
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171101-567-OYT1T50094.html

立憲民主党、初鹿氏を役職停止処分

11月01日 22:50

 立憲民主党は1日、同日発売の週刊文春で支援者女性への強制わいせつ疑惑が報じられた初鹿明博衆院議員(比例東京)について、6か月間の役職停止と、衆院原子力問題調査特別委員会の筆頭理事の内定を取り消す処分を決めた。

 初鹿氏は党を通じて「強制わいせつ行為をした事実はない」と疑惑を否定する一方、「私自身の脇の甘さが招いた面があると肝に銘じ、女性や支援者、家族におわびしたい」との談話を発表した。立民では、セクハラ疑惑が報じられた青山雅幸衆院議員(比例東海)を無期限の党員資格停止処分にしたばかりだった。

3998パリ行最終便:2017/11/02(木) 06:02:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711010051.html
立憲民主・枝野幸男代表「民進党は連携の意思ない」 “3党物語”打ち出す大塚耕平代表と溝

11月01日 23:39

 立憲民主党の枝野幸男代表は1日、民進党との連携について難しいとの認識を示した。立民の福山哲郎幹事長が民進党参院会派から離脱を強いられたことを理由に「連携の意思がないと受け止めざるを得ない」と強調した。国会内で記者団に語った。

 衆院選で立民候補を応援した民進党参院議員については「これからも連携していきたい」と説明した。

 一方、民進党の大塚耕平代表は1日の党会合で、次期衆院選での希望の党、立民との選挙協力を念頭に「『3党物語』でしっかり連携して政権交代に向けて歩む」と訴えた上で、両党を「友党」と持ち上げて秋波を送った。枝野氏が連携を拒絶したことには「話をうかがう機会をつくり意思疎通を図りたい」と記者団に語った。

3999パリ行最終便:2017/11/02(木) 06:43:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011207471000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

立民 初鹿議員を6か月間役職停止 わいせつ疑惑報道で

11月1日 20時50分

立憲民主党は1日発売の週刊誌で、支援者の女性に強制的にわいせつな行為に及んだ疑惑がかけられているなどと報じられた初鹿明博衆議院議員について、6か月間の役職停止などの処分とすることを決めました。

立憲民主党の初鹿明博衆議院議員は1日発売の「週刊文春」で支援者の女性に強制的にわいせつな行為に及んだ疑惑がかけられているなどと報じられました。

これを受けて立憲民主党は対応を協議し、初鹿氏を6か月間の役職停止などの処分とすることを決めました。
立憲民主党の福山幹事長は国会内で記者団に対し「女性が公職についていることから、女性の意向も本人どうしで確認してもらうことが重要だ。報道により国民に不信感を招き、女性に不快な思いをさせたことはおわびしたい」と述べました。

一方、初鹿氏は今回の報道について「過去、私の言動により不快な思いをさせたことがあるということであれば率直におわびしたい。ただし報道にあるような意に反したわいせつ行為をしたという事実は一切ない」などとコメントしています。

4000パリ行最終便:2017/11/02(木) 08:08:40
茨城
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017110202000152.html

民進県連 組織の存続を確認

08:10東京新聞


 民進党県連は党本部の民進存続の方針を受け、県連組織を当面、民進のまま存続させることを確認した。大畠章宏会長も続投する。

 常任幹事会を十月三十一日に開いて、衆院選後の体制を協議して、決めた。

 長谷川修平幹事長によると、「当面は大きなかたまりとして、民進党としてやっていく」として、幹事会で一致したという。来年十二月の県議選、再来年の参院選をにらみ、出席者からは「地方議員も、希望の党に行くことになるのかを有権者から聞かれている」などの声があったという。

 衆院選で、民進が支援し、希望から立候補して比例で当選した浅野哲さん(5区)と青山大人さん(6区)へのサポートについて、長谷川幹事長は「民進党が受け取る政党交付金は、違う党の人に出すことができない。どう支援するか難しいが、知恵を絞りたい」と説明した。 (酒井健)

4001パリ行最終便:2017/11/02(木) 11:15:56
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3200148.html
立民・枝野代表「参院民進党との連携は難しい」

 立憲民主党の枝野代表は、参議院民進党との今後の連携について、「別の党だ」などとして難しいという認識を示しました。

 Q、参院民進党との連携については、どういうふうにお考えでしょうか?

 「別の党ですから。しかも、我が党の幹事長が会派におりましたのを、会派から出ていってくれというふうにおっしゃったので、なかなか連携は難しいんじゃないかと思っております」(枝野幸男代表)

 枝野代表はこのように福山幹事長が、参議院の会派、「民進党・新緑風会」から離脱を求められたことを挙げ、今後、参議院民進党との連携は難しいという認識を示しました。

 福山幹事長は、民進党を離党する一方、立憲民主党の参院議員は一人だけで、国会で質問の機会が制約されることから、参議院民進党の会派に残留して国会行動を共にすることを申し入れていました。しかし民進党内から、「離党したケジメをつけて会派を離脱するべきだ」という声が上がり、了承を得られなかったため、福山幹事長は先月30日に会派の離脱届を提出した経緯があります。

4002とはずがたり:2017/11/02(木) 11:47:57
>>3998>>4001
参院民進は権力闘争の暗闘のまっただ中で希望へのフライング離党届けの平山も追い出したし福山も追い出さざるを得なかったのであろう。

可成り尖ってるえだのんだけど大丈夫か?!

同盟の参院比例中心の今の民進がそれなりに偏ってるんだろうけど友党としてやって行きたいってのは参院の1人区対策として絶対に必要。。

4003名無しさん:2017/11/02(木) 12:12:04
北海道の小川の息子か


 埼玉県所沢市の路上で、女子児童の服をつかみ、転倒させる暴行を加えたとして、民進党の小川勝也参院幹事長の息子が2日、逮捕された。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、東京・千代田区の大学生・小川遥資容疑者(21)。

 警察によると、小川容疑者は先月31日午後、所沢市内の路上で、帰宅途中の小学生の女の子の服をつかみ、転倒させる暴行を加えた疑いがもたれている。

 小川容疑者は容疑を認め、「小学校低学年の女の子に興味があった」と供述しているという。小川容疑者は、民進党・参院幹事長の小川勝也議員の息子だという。

 現場付近では他にも2件、小学生の女の子が体を触られる事件が起きていて、警察は関連を調べている。

配信2017年11月2日 11:42
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/11/02/07376896.html

4004パリ行最終便:2017/11/02(木) 12:30:28
http://www.asahi.com/articles/ASKC13C9XKC1UTIL00G.html

同性愛者公表の立憲・尾辻氏、「初心忘れず」白いスーツ

2017年11月1日13時44分

 同性愛者であることを公表している立憲民主党の尾辻かな子氏(42)は1日午前9時半、立憲民主党の同僚5人とともに国会の正門をくぐった。

 元参院議員。衆院選には新顔として大阪2区から立候補し、復活での初当選を果たした。「初心を忘れない」という気持ちで真っ白なスーツで登院。「実の引き締まる思いでいっぱい。有権者の思いを胸に仕事をしていきたい」とし、「私は性的マイノリティーの当事者であるということもあり、国会に届かない多様な声や届けたくても届けられない声を拾っていきたい」と抱負を語った。

4005名無しさん:2017/11/02(木) 12:34:38
幹事長が離党届けか、もしかして史上初なんじゃないのかな?


民進・小川参院幹事長が離党届

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000048-jij-pol

4006名無しさん:2017/11/02(木) 13:06:07
11/2(木) 12:38配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000050-asahi-soci
 
小学生の女児を転ばせたとして、埼玉県警は2日、同県内にある私立大学生の小川遥資(ようすけ)容疑者(21)=東京都千代田区麴町4丁目=を暴行容疑で逮捕し、発表した。「わいせつなことをするために暴行した」と容疑を認めているという。

 小川容疑者は、民進党の小川勝也参院幹事長=北海道選挙区=の長男。長男の逮捕を受け、小川氏は2日、党本部に離党届を提出した。「党に迷惑をかけられない」と話している。小川氏が副代表を務める民進北海道連の市橋修治幹事長は取材に「民進の存続が決まったさなかのことで当惑している」と話した。

 所沢署によると、小川容疑者は10月31日午後4時ごろ、同県所沢市内の路上で、下校中の市内の小学校低学年の女児の服をつかみ、転ばせた疑いがある。

 市内では同月20日に女子児童が体を触られるなどの事件が2件起き、署は強制わいせつ容疑で捜査している。小川容疑者はこれらの事件への関与もほのめかし、「小学校低学年の女児に興味があった」という趣旨の話をしているという。


     ◇

 民進党の小川勝也参院幹事長は2日、党本部に離党届を提出した。埼玉県警に長男が暴行容疑で逮捕されたとして、「党に迷惑をかけられない」としている。

朝日新聞社

4007とはずがたり:2017/11/02(木) 13:11:18
青山、初鹿、小川と色々起きるなぁ、、全員次は少なくとも公認なしやから!!

4008とはずがたり:2017/11/02(木) 15:46:59
>>4005
党幹事長ではなく参院幹事長ですが、初めてかもしれませんなぁ

4009パリ行最終便:2017/11/02(木) 16:17:43
https://news.goo.ne.jp/article/kyodofn/politics/kyodofn-2017110201001138.html

前原氏が民進に離党届提出

13:10

民進党代表を辞任した前原誠司氏は、同党に離党届を提出した。受理される方向だ。

4010チバQ:2017/11/02(木) 19:47:37
成人した家族が起こした事件って扱いが難しいですね。
成人してる以上は本人の責任であるべきだけど
親の責任ってのもあるし


まあ、とりあえず幕引きを図るために早々に離党したのは懸命な判断ですね。

森元のバカ息子のときはどうしたんでしたっけ?

4011とはずがたり:2017/11/02(木) 20:45:37

民進県議3人、立民へ
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20171101-OYTNT50027.html
2017年11月01日
赤松氏「地方選、積極的に擁立」

 民進党県議団の3人が近く、同党を離党し、立憲民主党に入党することが10月31日、分かった。3人はいずれも立民の県連代表を務める赤松広隆衆院議員の元秘書。県内の民進地方議員が立民に参加する動きが明らかになるのは初めて。

 読売新聞の取材に対し、立民に加わる県議の一人は「3人で年内に党籍を立民に移す。県議会で第2会派を保つことは重要で、民進と統一会派を組むことになると思う」と語った。

 一方、名古屋市役所でこの日、記者会見した赤松氏は「地方議員は大切だ。一人でもたくさん勝てるよう擁立する。女性候補を積極的に立て、若い人も発掘していく」と次の統一地方選などで積極的に候補者を擁立し、県内での党勢拡大を目指す考えを強調した。

 11月19日投開票の名古屋市議補選東区選挙区(欠員1)に新人を立てるほか、赤松氏が小選挙区で勝利した愛知5区の北名古屋、清須両市で来春に予定されている市議選でも候補擁立に向けた準備を進めているという。

 これに対し、民進県連の塚本久幹事長は「他党のことでやむを得ないが、元々は同じ仲間。敵は自民党ということは忘れてほしくない」と語った。また、新代表に県選出の大塚耕平参院議員が選ばれた点には「大変厳しい状況で、火中の栗を拾う勇気に期待したい。県連としても支え、応援していく」と述べた。

 名古屋市議補選で、立民が擁立を決めた国政直記氏(28)は31日、市役所で記者会見し、「プレッシャーはあるが、足腰の強い政党を築く先陣を切らしていただきたい」と意気込みを語った。

 国政氏は、吉田統彦衆院議員の秘書として活動。2015年の県議選(東区)に民主党(当時)の公認で立候補し、落選した。一方、同補選の立候補予定者説明会が同日あり、立民のほか、共産党、地域政党・減税日本、無所属の4陣営が出席した。

2017年11月01日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

4012名無しさん:2017/11/02(木) 21:17:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000099-jij-pol

菊田、鷲尾氏の離党受理=民進
11/2(木) 19:00配信

時事通信
 民進党は2日、いずれも衆院議員の菊田真紀子氏(新潟4区)と鷲尾英一郎氏(同2区)から提出されていた離党届を受理した。

 大塚耕平代表や小川敏夫参院議員会長らの幹部協議で決めた。菊田氏は衆院会派「無所属の会」で既に活動、鷲尾氏はいずれの政党、会派にも属していない。

 一方、幹部協議では、長男が女児暴行容疑で逮捕された小川勝也参院幹事長の離党届の取り扱いは保留した。

4013パリ行最終便:2017/11/02(木) 21:50:07
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171102X429.html
前原前代表、民進に離党届=希望入党へ

18:00時事通信

 民進党の前原誠司前代表は2日、党本部に離党届を提出し、受理された。前原氏は6日にも希望の党へ入党届を提出する。

 前原氏は先の衆院選直前に、民進の希望への合流を主導したが、一部の民進党前職が合流から排除されるなど混乱を招いた。衆院選で希望が公示前勢力を割り込む敗北を喫したため、前原氏は民進党代表を引責辞任した。

 前原氏は離党届提出後、記者団に「(希望入党後は)一兵卒として、自らが主導した新たな選択肢をつくるという取り組みを行いたい」と語った。

4014パリ行最終便:2017/11/02(木) 22:21:00
http://www.sankei.com/politics/news/171102/plt1711020033-n1.html
2017.11.2 19:14更新

民進、新潟2氏の離党届を受理

 民進党は2日、衆院選に無所属で当選した鷲尾英一郎氏(新潟2区)、菊田真紀子氏(同4区)が提出していた離党届を受理したと発表した。

 小川勝也参院議員が、小学生の女児に対する暴行容疑で長男が逮捕されたことを受けて出した離党届に関しては「状況を見定めた上で判断する」(関係者)としている。

4015チバQ:2017/11/02(木) 22:24:21
http://www.sankei.com/politics/news/171102/plt1711020050-n1.html
2017.11.2 22:00

民進党の大塚耕平代表は小川勝也参院幹事長の離党届を保留


 民進党の小川勝也参院幹事長(参院北海道選挙区)は2日、小学生の女児に対する暴行容疑で長男が逮捕されたことを受け、大塚耕平代表に離党届を提出した。所属する民進党参院会派にも離脱届を提出した。

 小川氏は国会内で記者団に対し「被害にあった女児と家族に心からおわび申し上げたい。党に迷惑をかけてはいけないので離党届を出した」と謝罪した。今後の政治活動について「無所属になるので、他の先輩議員に指導をいただきながら、職責を全うしたい」と述べ、議員辞職に関しては否定した。

 大塚氏は小川氏の離党届を保留とし、状況を見極めた上で判断する。一方、衆院選に無所属で当選し、すでに離党届を出していた鷲尾英一郎氏(新潟2区)と菊田真紀子氏(同4区)については受理することを決めた。

4016名無しさん:2017/11/03(金) 00:12:29
>>4005
>>4008
懐かしの佐藤観樹は、社民党の現職幹事長で離党しませんでしたっけ。

4017パリ行最終便:2017/11/03(金) 05:58:27
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110201124&g=pol
古巣の同僚とぎくしゃく=立憲幹部があいさつ回り

2017年11月02日18時32分

 枝野幸男代表ら立憲民主党幹部は2日、国会内で各党にあいさつ回りを行った。かつての同僚である民進党や希望の党への訪問では、ぎくしゃくした場面も見られた。

 民進党の大塚耕平代表との懇談では「国会で連携し共に取り組みたい」と要請された。ただ、立憲の福山哲郎幹事長が参院の民進会派から離脱させられた経緯があり、枝野氏は「野党で何かやるときは共産、社民、自由各党を含めた6党でやりたい」とやんわり拒否した。
 希望への訪問では、枝野氏が「いろいろあったが、国会ではうまくやりましょう」とわだかまりは隠せない様子。希望の大島敦幹事長も「野党の連携を深めたい」と型通りの受け答えで、雑談もなく、会談は1分程度で終了した。

4018パリ行最終便:2017/11/03(金) 06:11:24
>>4016
確かにサトカンは幹事長のとき離党。

ニュース番組で主な離党者としてクローズアップされていたのは幹事長だったからか。

4019パリ行最終便:2017/11/03(金) 07:21:02
https://www.j-cast.com/tv/2017/11/01312606.html

立憲民主党議員、なぜかくもヘソ下のしまりがない? 今度は初鹿明博議員に文春砲

2017/11/ 1 13:46

先の衆院選で、崩壊した野党の中にあって、かろうじて気を吐いた立憲民主党だが、ここへきてセクハラ告発が続く。なぜかくもヘソ下のしまりがないのか。基本的に女性をバカにしているのなら、議員の資格がない。枝野代表も頭の痛いことだ。
 
今朝(2017年11月1日)5時の週刊文春デジタルが公開したのは、初鹿明博議員(48)のふるまい。先の選挙では比例区(東京)で復活当選した。ところが、タクシーの中で、支持者の女性にわいせつ行為をしたというのだ。初鹿議員は「知らない」というが、週刊文春の記者は、「キスをしたり、胸を触ったりした?」とたたみかける。「あまり覚えてない。酔っ払っていたから」と言いながら悄然とエレベーターに消えた。
 
この後、初鹿事務所は、「不快に思わせたことがあったのであれば、申し訳ない」とコメントした。
 
週刊文春(11月9日号)によると、2015年懇親会の後、帰宅するタクシーの中でいきなり女性にキスを迫り、さらにズボンのチャックを下げ、女性を抱き寄せたという。初鹿議員は、立憲民主党の設立メンバー6人のうちの1人なのだが、もともと初鹿議員の女癖の悪さは知られていたという。実は、女性へのわいせつ行為はこれが初めてではなかった。
 
昨年(2016年)12月と1月の週刊新潮によると、舞台女優として活躍する20代女性へのセクハラ未遂疑惑。ある集まりの後、女性を強引にホテルに連れ込む姿を、カメラが捉えていたのだった。この時初鹿議員は、「みんな奥さん以外にはけ口を求めていると思うよ。でも風俗はつまらない」とうそぶいていたという。
 
東京・江戸川区が地盤。妻と3人の子供がいる。地元民は、「女性関係の話はよく聞く。だらしない」という。後援会関係者からも、「セクハラはダメ」と首を刺されることもあるという。
 
立憲民主党は昨日(10月31日)、議員総会を開いたが、初鹿議員は時折薄ら笑いを浮かべながら、リラックスした様子だった。記者の問いに、「強制わいせつをした記憶はない。事実ではない」と否定していた。

青山雅幸議員は党員資格停止処分に
 
もう1人は、青山雅幸議員(55)。弁護士からの立候補で初当選(比例区=東海)したが、事務所の元職員の女性へのセクハラ行為を、女性から詳細なメモ付きで告発されて、福山幹事長から党員資格停止処分をくらった。
 
なぜスキャンダルが相次ぐのか。政治アナリストの有馬春海さんは、「急いで候補者を集めたので、『身体検査』が十分にできていなかった」と見る。
 
国分太一が各党の議席数を並べて見せた。「立憲民主党は、55で第2党。第3党が希望の党の50だから、なんとか第2党は守りたいでしょうね」
 
堀尾正明アナ「国会議員は品位を求められるというのに」
 
三輪記子(弁護士)「党がどうこう言う前に、自分の立場をわきまえないと」

4020パリ行最終便:2017/11/03(金) 08:16:27
http://www.sankei.com/politics/news/171102/plt1711020050-n1.html
2017.11.2 22:00更新
民進党の大塚耕平代表は小川勝也参院幹事長の離党届を保留

 民進党の小川勝也参院幹事長(参院北海道選挙区)は2日、小学生の女児に対する暴行容疑で長男が逮捕されたことを受け、大塚耕平代表に離党届を提出した。所属する民進党参院会派にも離脱届を提出した。

 小川氏は国会内で記者団に対し「被害にあった女児と家族に心からおわび申し上げたい。党に迷惑をかけてはいけないので離党届を出した」と謝罪した。今後の政治活動について「無所属になるので、他の先輩議員に指導をいただきながら、職責を全うしたい」と述べ、議員辞職に関しては否定した。

 大塚氏は小川氏の離党届を保留とし、状況を見極めた上で判断する。一方、衆院選に無所属で当選し、すでに離党届を出していた鷲尾英一郎氏(新潟2区)と菊田真紀子氏(同4区)については受理することを決めた。

4021とはずがたり:2017/11/03(金) 08:51:55
>>4016>>4018
おお!懐かしい,サトカンは正真正銘の党幹事長で,幹事長の癖に党を捨てて大顰蹙ってな記述が選挙でGOにあったのを思い出しました〜。

4022とはずがたり:2017/11/03(金) 08:53:32
>>4010
どうでしたっけ?>森元

今回のも取り敢えず離党届は保留>>4020の様ですが。。

4023とはずがたり:2017/11/03(金) 08:54:27
矢鱈強気。。そろそろ立憲民主スレ立ててこれは民主の後継の民進とは違う政党になったことを明確化すべきかなあ。。

次期衆院選に過半数擁立=参院選は野党一本化を―枝野立憲代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171027-00000151-jij-pol
10/27(金) 20:23配信 時事通信

 立憲民主党の枝野幸男代表は27日、東京都内で講演し、次期衆院選への対応について「過半数の候補者を立てないと野党第1党の責任は果たせない」と強調した。

 また、2019年の参院選1人区では、野党各党ですみ分けを図り、候補一本化を目指す考えを示した。

 民進党に残る参院議員に関しては、「加わっていただきたい方はたくさんいる」と述べ、立憲の理念・政策に賛同する議員を個別に受け入れる用意があるとの姿勢を示した。

 枝野氏は「(旧)民主党を立ち上げてから(政権を取るまで)十何年かかった。今度は半分くらい(の期間)でできるかなという話だ」として、次期衆院選での政権交代は簡単ではないとの認識を示した。

4024チバQ:2017/11/03(金) 09:00:31
>>4021
党首自ら離党(まあ、正確には新党結成には加わらなかった)野田毅なんてのも

4025パリ行最終便:2017/11/03(金) 10:13:31
記事を重複して貼っていました。すみません。

4026パリ行最終便:2017/11/03(金) 10:27:33
>>4021
余談。

選挙でGO(選GO)の面白さは、党派を問わず離党者のいる選挙区には必ず
「裏切り者を討て」と書いてあったこと。

選GOの管理人さんが「これ古いなー。わかる人いるかなー」とか書いていたんですけど、私には一目でわかりました。

関ケ原(TBS)というドラマに「裏切り者を討て」という有名な台詞があったのでした。

4027名無しさん:2017/11/03(金) 12:30:55
埼玉県の路上で、小学生にわいせつな行為をしようとした疑いで逮捕された小川勝也参議院議員の息子が、
「他にも女子小学生を狙ってわいせつ目的で暴行をした」と供述していることがわかった。

 3日朝に送検された大学生の小川遥資容疑者は、先月、所沢市内の路上で、帰宅途中の小学生の女の子の服をつかみ転倒させ、
わいせつな行為をしようとした疑いがもたれている。

 その後の警察への取材で、小川容疑者が「他にも女子小学生を狙ってわいせつ目的で暴行をした」と供述していることが新たにわかった。付近では他にも2件、小学生の女の子が体を触られる事件が起きていて、警察は小川容疑者との関連を調べている。

 小川容疑者の逮捕を受け、父親の小川勝也参議院議員は民進党に離党届を提出している。

http://www.news24.jp/articles/2017/11/03/07376995.html

4028パリ行最終便:2017/11/03(金) 14:02:25
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171102-00000300-fnn-pol

わいせつ疑惑 初鹿議員「誠心誠意、謝罪する」

11/2(木) 20:11配信

女性へのわいせつ行為疑惑が週刊誌に報じられ、立憲民主党から役職停止処分を受けた初鹿明博衆議院議員が2日、FNNの取材に応じ、女性に謝罪する考えを示した。
初鹿衆院議員は「(役職停止6カ月の受け止めは?)党に迷惑をかけたので、やむを得ないと思っている。こういう報道が出ること自体、わたしの脇の甘さもあると思うので、それもふまえ、このような処分になっていると思うので、真摯(しんし)に受け止めたい。わたしの言動によって傷つくことがあったということなので、そのへんは、大変申し訳なく思っている。わたしも、これから誠心誠意、謝罪をするなりしていきたいと思っている」と述べた。
初鹿氏は、謝罪の意を示すとともに、処分を受け入れたうえで、議員活動を続ける考えを示した。

最終更新:11/3(金) 0:33

4029名無しさん:2017/11/03(金) 14:05:10
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00e/040/314000c
>遥資容疑者は小川参院議員の議員宿舎で同居していた。


女児暴行容疑
小川勝也議員の長男逮捕 埼玉県警
毎日新聞 2017年11月2日 12時57分(最終更新 11月2日 13時11分)

小川勝也氏=森健太郎撮影
小川勝也氏=森健太郎撮影
 小学校低学年の女児の衣服をつかんで転倒させたとして、埼玉県警所沢署は2日、民進党の小川勝也参院議員の長男で大学生、小川遥資(ようすけ)容疑者(21)=東京都千代田区麹町4=を暴行容疑で逮捕した。「わいせつなことをするためにやったことは間違いない」と容疑を認めているという。

[PR]

<立憲 初鹿氏を6カ月間役職停止処分 週刊誌報道受け>
<立憲、セクハラ報道の青山議員に無期限党員資格停止>有料記事
 容疑は10月31日午後4時ごろ、同県所沢市内の市道上で、歩いて下校途中の小学校低学年の女児の衣服をつかみ、転倒させる暴行を加えたとしている。

 同署によると、女児が泣いたため、遥資容疑者は逃げたといい、「低学年の女子児童に興味があった」と話しているという。

 所沢市内では同月20日にも下校途中の女児が路上で体を触られる強制わいせつ事件が2件相次いでおり、同署は関連を調べている。

 遥資容疑者は小川参院議員の議員宿舎で同居していた。小川氏は北海道選挙区選出で現在4期目。遥資容疑者の逮捕を受け小川氏は2日、民進党に離党届を提出した。

 小川氏は事件報道後の2日昼、国会内で記者団に対し「事件は昨日、警察から聞いた。事実関係は報道以外で確認していないが、女児とご家族におわびします」とコメントした。【三股智子、樋口淳也】

4030パリ行最終便:2017/11/03(金) 14:16:25
新進党の中西啓介代議士:長男の大麻所持で議員辞職→翌年の総選挙で当選

民進党の小川勝也参院議員:長男の強制わいせつ事件で離党届け(まだ受理されず)

4031パリ行最終便:2017/11/03(金) 14:40:34
訂正

>>4030
誤:強制わいせつ事件
正:暴行容疑

4032とはずがたり:2017/11/03(金) 16:38:11
>>4026
おお,パリ行さんも選GO読者でしたか〜。

しりませんでした〜(;´Д`)>ドラマ

一度二度オフ会でMakepeaceさんにもご参加頂いたんですが,最近はお忙しいのか選GOも閉鎖になってしまって淋しい限りです。
先日,総選挙を機会に連絡取ってみようとメールしてみましたがもうメアド変えられてたのか遅れませんでした。

4033パリ行最終便:2017/11/04(土) 07:30:08
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20171103/TokyoSports_817312.html

息子逮捕で小川議員離党届 多難の民進に再び党名変更の声

東スポWeb 2017年11月3日 17時00分 (2017年11月4日 07時12分 更新)

 分裂騒動から一転、新代表に就任した大塚耕平参院議員(58)のもとで党勢回復に向けて動きだした民進党だが、再び大スキャンダルに見舞われた。

 埼玉県警所沢署は2日、同県所沢市で小学校低学年の女児を転倒させたとして暴行容疑で、民進党の小川勝也参院議員(54)の長男で日本大学芸術学部2年の遥資(ようすけ)容疑者(21)を逮捕した。逮捕容疑は10月31日午後4時ごろ、所沢市内の路上で、下校途中の女児の服をつかんで転倒させた疑い。所沢署によると「小学校低学年の女児に興味があった。わいせつ目的で暴行した」と容疑を認めている。

 同日、小川氏は「党に迷惑をかける」という理由で離党届を大塚代表に提出。国会内で「女児と家族にはおわび申し上げたい」と謝罪した。

 所沢市内では、10月20日にも下校途中の小学校低学年の女児が若い男に体を触られる強制わいせつ事件が2件発生。遥資容疑者は関与をほのめかす供述をしている。小川氏は1995年に参院選に出馬し初当選。旧民主党政権時代に、首相補佐官や防衛副大臣を務めたベテラン議員として知られている。

 しかし、民進党内では遥資容疑者の逮捕後も国会議員を続ける意向の小川氏に対し「離党じゃ済まない。議員辞職に値する」と怒りの声が噴出した。

 民進党参院議員は「遥資容疑者が住んでいた住所は、千代田区の参議院宿舎だ。公的な議員宿舎から、犯行現場に向かったのなら大問題。小川氏は、犯罪者を議員宿舎に住ませていた責任が問われる」と語る。

 また、遥資容疑者の逮捕でまたまたミソがついた民進党。イメージが悪すぎるためか、党内の若手議員は「再び党名を変更する必要が出てきた」と本気で話す。

 永田町関係者は「全国の民進党地方議員は、国会議員より先に、今の民進党に三くだり半を叩きつける動きがある。行き先は、立憲民主党か希望の党だ」と明かした。

 衆院選後の再出発でもいきなり国会議員の息子が暴行容疑で逮捕。民進党の先行きには不安しかない。

4034パリ行最終便:2017/11/04(土) 07:42:01
https://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-105015864.html
玄葉氏代表辞任へ 後任は県議含め人選 民進県連

11月03日 08:49

 玄葉光一郎衆院議員(無所属、本県3区)は2日、民進党県連代表を辞任する意思を固め、亀岡義尚県連幹事長に伝えた。党籍を持ちながら国会において当面は無所属での活動を表明しており、「県連代表の立場に一区切りつけたい」としている。 玄葉氏は衆院選で民進、希望両党の候補者調整の中心的な役割を担い、衆院選は無所属で立候補した。少なくとも年内は衆院の一人会派として活動する意向を示している。党が10月27日に開いた両院議員総会で地方組織の存続を正式決定した点も辞任理由に挙げ、福島民報社の取材に「今後の組織の在り方は県議を中心に協議するのが好ましい」と述べた。 衆院選の野党再編で県内の民進党籍を持っていた衆院議員は無所属と希望の党に分かれた。玄葉氏は「無所属、希望の党のいずれも支援できる地方組織を目指し県連を支援していきたい」と語った。党県第3区総支部長は引き続き担う。 県連は週明けにも対応を協議する。県議も含めた人選が進められるもようだ。 亀岡幹事長は「辞任表明を重く受け止める。どのような県連組織が望ましいのか協議したい」としている。

4035パリ行最終便:2017/11/04(土) 10:13:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00050020-yom-pol

立民、自民との酒席禁止…辻元氏「誤解生じる」

11/4(土) 9:25配信

 立憲民主党は、党所属議員と自民党議員の夜の飲食を見合わせる方針を決めた。

 自民党との対決姿勢を打ち出す一方で、夜の酒席を共にするのは、国民の理解が得られないと判断したようだ。

 立民の辻元清美国会対策委員長が2日、常任、特別委員会の各理事を集めた党内の会合で当面自粛するよう呼びかけ、了承された。辻元氏は「誤解が生じる」ためだとした。野党第1党の立民の理事は、与党の自民党理事との間で協議する立場となる。

4036チバQ:2017/11/04(土) 10:26:57
>>4035
地方とかで、知事が政治資金パーティーとかやると思うけど、そゆのもアウト?

4037パリ行最終便:2017/11/04(土) 12:19:13
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainment/20171103-134-OHT1T50155.html
橋本マナミ、わいせつ疑惑の初鹿議員は「女性の敵、本当に気持ち悪い」
11月03日 13:55

 タレントの橋本マナミ(33)が3日放送のフジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)に生出演し、強制わいせつ疑惑で6か月の役職停止処分を下された立憲民主党・初鹿明博衆院議員(48)について「気持ち悪い」とコメントした。

 妻と3人の子どもがいる初鹿議員は、ある会合の2次会後に支援者の女性とタクシーに同乗し、キスを迫ったり無言のままズボンのチャックを下ろして女性の顔を引き寄せたりしたなどのわいせつ行為に及んだと一部で報じられている。

 コメントを求められた橋本は「私もこういうことをされたことがある」と口を開き、「女性をなめた人ってすごく多い。顔を引き寄せられたことはないけど、キスを迫られるとかはあった」と明かしスタジオをざわつかせた。

 初鹿議員が過去に「自分の前を通る女性はみんな妊娠させる」「みなさん、奥さん以外にはけ口を求めていると思う。でも、風俗じゃつまらない」と話していたとされる。このことについて橋本は「ありえない、本当に気持ち悪い」と嫌悪感を示した。「風俗に行けばお金を払えば済むんだろうけど、一般の女性だと落とさないといけない。たぶんこの人(初鹿氏)はどれだけ落とせるかというゲーム感覚だと思う」といい、「女性を人じゃなくて物としてみている。女性の敵、本当に気持ち悪い」と拒絶した。

4038名無しさん:2017/11/04(土) 13:04:22
これはChange.orgで「衆議院議員立憲民主党初鹿明博議員辞職を求める会」という名称ではじまったもので、
発起人は「現職衆議院議員が、女性蔑視を続ける事への国民の間に拡がる政治不信を払拭したい」として賛同を呼びかけています。

初鹿明博議員は週刊文春が「汚れたリベラル 立憲民主党初鹿明博に強制わいせつ疑惑」
「タクシーの中で、自らズボンのチャックを引き下げ、女性の顔を強引に引き寄せて…」として女性へのわいせつ行為疑惑を報じたことから
既に立憲民主党によって6ヶ月間の役職停止処分を受けていますが、批判が収まる気配は見られていません。

厳しい声が続いているのは初鹿議員が2016年末にも女性をラブホテルへ連れ込もうとするなど女性問題が報じられていたことから悪質性が高いと受け止められているためです。

今回タクシーの中でズボンのチャックを引き下げ、と記事になった初鹿議員は、2016年末の週刊新潮でも飲食店の個室で「自分のズボンを脱ぎ始めた」と記述されていました。
更に「女性の腕を掴み、強引にホテルの入り口に連れ込んだ」ものの拒否されたところを記者に直撃取材された際、こう言い放っていたのです。

初鹿明博(週刊新潮)「女房とセックスなんて、もうしてないからね。みんな奥さん以外に、はけ口求めていると思うよ。」

女性を「はけ口」呼ばわりしたこの発言は強い非難を浴びましたが、初鹿議員はその後、民進党の青年局長を辞任したのみできちんとした説明もしておらず、
こうした有権者に対する不誠実な態度も今回の騒動が沈静化しない理由に影響しているのは否めません。

立憲民主党では初鹿議員の疑惑について「真摯に対応することをお約束します」としていることから追加の処分への期待がかかりますが、
今回の署名がどの程度集まるかによっては立憲民主党の対応にも影響する可能性もありそうです。

http://www.buzznews.jp/?p=2112543

4039パリ行最終便:2017/11/04(土) 13:49:13
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171104_61036.html
民進岩手、活動継続を確認 党本部に立民、希望との連携ガイドライン提示要望

 民進党岩手県連は3日、盛岡市で常任幹事会を開き、今後も県連組織として活動を継続する方針を確認した。党本部に対して立憲民主党、希望の党との連携について定めたガイドラインの提示を要望することも決めた。
 佐々木朋和幹事長は「全員一致で、民進党県連として一丸で活動すると確認した」と話した。
 県内3小選挙区の総支部長などの組織体制は党本部の方針を踏まえて再構築する。黄川田徹代表は「地方組織の発展のため、柔軟に対応できる仕組みが必要だ」と話した。黄川田代表は任期満了まで続投の方針。
 幹事会終了後に開いた衆院選対本部会議には、ともに希望の党で立候補し当選した階猛氏(岩手1区)、落選した畑浩治氏(岩手2区)も出席。階氏は「県連と定期的に情報交換の場を設け、協力し合う。国への要望活動や選挙もサポートし、絆を強めていきたい」と話した。

関連ページ: 岩手 政治・行政 2017衆院選東北.

2017年11月04日土曜日

4040パリ行最終便:2017/11/04(土) 22:09:47
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171104/soc1711040004-n1.html
立民、党内倫理崩壊 強制わいせつ疑惑の初鹿氏に“大甘処分”

2017.11.4

 もはや党内倫理が崩壊していると思わざるを得ない。立憲民主党は1日、女性支援者への強制わいせつ疑惑を週刊文春に報じられた初鹿明博衆院議員(比例東京)に関し、「6カ月の役職停止」という“大甘処分”を決めた。「女性に不快な思いをさせた」(福山哲郎幹事長)というのが理由だが、報道が事実であれば立派な刑法犯だ。もし、真相を確認せずに幕引きを図ろうとしたとすれば、「まっとうな」政党とは言えない。

 「報道されることで不信感を招いた。女性に不快な思いをさせ、迷惑をかけた」

 福山氏は1日、国会内で記者団に、初鹿氏の処分理由をこう説明した。内定していた政調副会長への起用も取り消したという。週刊文春の発売日に決まったスピード処分だが、果たして事実関係を確認したのか。

 初鹿氏本人は「意に反したわいせつ行為をした事実は一切ない」と否定している。ただ、タクシーの中で女性にキスを迫り、ズボンのチャックを下げて女性の顔を引き寄せたという報道が事実であれば、刑法174条の「公然わいせつ」(6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料)や、同176条の「強制わいせつ」(6月以上10年以下の懲役)などに抵触する可能性がある。

 議員辞職を検討してしかるべき話であり、誤報であれば週刊文春を訴えるべきだ。弁護士でもある枝野幸男代表が、問題の重大性を理解していないはずがない。

 さらに、「女性に不快な思いをさせた」という処分理由にも、首をかしげたくなる。

 立憲民主党は、W不倫疑惑で民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(無所属)を衆院会派に入れたが、よく思い出してほしい。

 山尾氏が、妻子持ちの弁護士のマンションに出入りしていたと確認された際、弁護士の妻は脳梗塞の前触れが出て実家で療養していた。山尾氏の行為は、弁護士の妻や日本中の主婦に不快な思いをさせたのではないか。

 評論家の八幡和郎氏は「初鹿氏に処分を出す一方で、山尾氏を会派に入れた対応は、党の方針として一貫していない。法律事務所秘書へのセクハラ疑惑が発覚した弁護士の青山雅幸衆院議員(比例東海)を『無期限党員資格停止処分』とした件を含め、どのような基準かも分からない。枝野氏ら執行部の恣意(しい)的な運用で決めていると思われても仕方がない」と話した。

4041パリ行最終便:2017/11/05(日) 14:54:31
http://www.sankei.com/premium/news/171105/prm1711050007-n1.html
2017.11.5 09:00更新
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈642〉】
「選良」という言葉は完全に死語 「週刊文春」立憲民主・初鹿明博氏の強制わいせつ疑惑

 先週号で、初当選した立憲民主党、青山雅幸議員のセクハラ疑惑を報じた『週刊文春』(ために議員になったばかりの青山議員、いきなり党員資格停止処分)、今週(11月9日号)は「立憲民主党初鹿明博に強制わいせつ疑惑」。

 初鹿氏は、東大法学部卒、議員秘書、都議を経て当選3回。立憲民主党結党メンバー6人のうちのひとりだが、〈「女癖の悪さには昔から定評がある」(交流のある女性記者)〉という。

 そんな「定評」も困りものだ。昨年12月には『週刊新潮』に“不倫未遂”を報じられたことも。

 今回は酔っ払ってタクシーの中で、〈「無言のままズボンのチャックを下ろし、陽子さん(被害女性、仮名)の顔を引き寄せた」(被害女性の友人)〉

セクハラでは、と『文春』記者の直撃を受けての答えがひどすぎる。

 〈「合意があったら別に」

 --何が合意なんですか?

 「いや、あの、タクシーに一緒に乗ったのが合意」〉

 ほんとに東大法学部出てるのか。女性はこの人とはうかつにタクシーにも乗れない。「選良」という言葉は今や完全に死語と化した。

4042パリ行最終便:2017/11/05(日) 16:35:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00050023-yom-pol
立民、地方組織の構築苦戦…民進存続で進まず
11/5(日) 9:06配信

 立憲民主党が地方組織の構築に苦戦している。

 民進党が当面、存続することになり、立民への「看板の掛け替え」を検討していた民進の各県連などの動きが鈍っているためだ。

 立民の地方組織は、先月末に衆院の赤松広隆副議長のおひざ元である愛知県で、最初の県連が発足したが、その後は動きがとまった。立民の衆院議員が多く誕生した東京、神奈川などでも、都連・県連設立の見通しは立っていない。

 衆院選で候補者を擁立しなかった民進は、民進系の立民、希望の党、無所属の候補を、地方組織ごとに独自に支援した。民進は衆院選後に解党する方針だったため、衆院選で立民が伸びた地域の民進の中には、希望ではなく立民に移行する動きが出ていた。

4043パリ行最終便:2017/11/05(日) 16:53:11
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171102-00000008-ann-pol
立憲民主党、早くも2人目の“セクハラ”処分

11/2(木) 7:03配信

 立憲民主党は、知人女性にわいせつな行為をした疑惑が週刊誌で報じられた初鹿明博議員を6カ月の役職停止処分にすると決めました。

 立憲民主党・福山哲郎幹事長:「国民の皆さんに非常に不信感を招いたこと、当該女性の方に不快な思いをさせてご迷惑を掛けたことがあるということで、そこに関してはおわび申し上げます」
 初鹿議員は政調副会長に内定していましたが、6カ月間の役職停止処分となりました。初鹿議員は「わいせつ行為をした事実は一切ない」とコメントしています。立憲民主党では先日、青山雅幸議員が女性秘書へのセクハラ疑惑で無期限の党員資格停止処分となっていて、早くも2人目となりました。

4044パリ行最終便:2017/11/05(日) 17:04:55
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171105-00000004-ann-pol
民進・大塚新代表 立憲、希望と連立政権目指す考え

11/5(日) 6:23配信

 民進党の大塚耕平新代表は4日夜にAbemaTVの番組で、分裂した民進党の再合流よりも立憲民主党、希望の党との連立政権を目指す考えを示しました。

 民進党・大塚耕平代表:「連立政権というような塊を作って、そこで国民の皆さんに自民党が良いですか、こっちの連立が良いですかというのを選んで頂くような姿にする」
 大塚代表は次の衆議院選挙に向けて、民進党が中心となって立憲民主党、希望の党の3党で国会での連携や政策の調整などで協力関係を深めたい考えです。分裂した民進党が再び一つの政党になることについては「政権交代を目指すためには、野党同士が付け焼き刃で再合流すべきではない」と述べ、否定的な考えを示しました。

4045とはずがたり:2017/11/05(日) 19:26:13
>>4044
ほんとにこのまま再編の気運失ってずるずる参院選迄行きそうだ,,比例も全国1区だから未だ良いけど,自治労・日教組・私鉄総連とか左派色強い組織は立憲から出るんだろうな。

同盟系はどうすんだ?民進から?で,希望は保守のみ??

4046片言丸:2017/11/05(日) 22:20:21
>>4045
民進党参院議員の自分がよければそれでいいという感じがすごく足を引っ張りそうな予感が出てきましたね。彼ら次第では、民進党の枠組みが残りそう。
地方で立憲民主党が活動的に擁立活動できる県も限られているし、立憲民主党の組織作りもそのへんの人らの腰の重さや指示待ちくささからして、着々とはいかないだろうし。
何かドラスティックなことがないと、温存になってしまう気がします。
参院選の選挙区候補擁立をめぐっては、民進党参議院が残るのなら希望は存在感が小さく、立憲民主党と民進党との調整になる感じですし、今度は比例もぶつかって大変ですね。
どこがどう引っ込むのか。

4047とはずがたり:2017/11/06(月) 08:21:31
>>4046
なんか膠着感プンプンですね。。
立憲へ行きたがる連中が痺れ切らすの待ってるのかも知れませんね。選挙前に立憲系が離党すると選挙目当てと批判できるし。

少なくとも,地方の一人区には民進に在籍する岡田の無所属の会的な櫓組みが有効なんでそこは民進主導で行ければ良い,都市部の3人区で希望(保守)と民進(友愛)と立憲(リベラル)が出ると共倒れしかねないので希望と民進で調整して欲しいとは思います。

小池や長島が希望の看板で1000万の支持って強弁してるので希望が参院選で大敗する迄(参院に残る左派を除いた)民進と希望の合併はお預けという事かも知れません。

4048名無しさん:2017/11/06(月) 09:49:59
鳩山は何やってんだか


 大西洋にある英領バミューダ諸島などタックスヘイブン(租税回避地)に設立された法人などに関する電子ファイル1340万件を南ドイツ新聞(独ミュンヘン)と非営利組織の国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ、米ワシントン)が新たに入手した。朝日新聞など各国の提携記者の共同取材で100人を超える国の要職経験者や大企業とタックスヘイブンとの関わりが浮上。ICIJと提携メディアは「パラダイス文書」と名付けて5日(日本時間6日午前3時)、世界同時に報道を始めた。

 電子ファイルは主にバミューダなどを拠点とする法律事務所「アップルビー」から流出した。複数の人物が南ドイツ新聞に提供し、ICIJがデータベース化した。これまでに名前が確認された国家の要職経験者や要人はエリザベス英女王、鳩山由紀夫・元首相ら首脳クラス14人を含む47カ国127人にのぼる。トランプ米大統領周辺の有力者で名前があったのはウィルバー・ロス米商務長官ら10人以上。カナダのトルドー首相の腹心による脱税疑惑も浮上した。

 ナイキ、アップルなど多国籍企…

http://www.asahi.com/sp/articles/ASKBV7JKHKBVUHBI03R.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171105002794_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171105002815_comm.jpg

4049名無しさん:2017/11/06(月) 09:57:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171106/k10011211781000.html

鳩山元総理の名前も
ICIJはパラダイスペーパーの分析で、連携する報道機関とともに各国の首脳や政治家とタックスヘイブンのつながりを重点的に調べました。

日本では現職のすべての国会議員と過去数年間の国会議員関係者などを対象にNHK、朝日新聞、共同通信が分担して調査しました。

その結果、鳩山由紀夫元総理大臣など3人の元国会議員の名前が文書の中に見つかりました。現職の国会議員は確認されませんでした。

このうち鳩山元総理大臣は政界引退後の2013年に香港の上場企業で、石油・ガス事業を行っている「ホイフーエナジーグループ」の名誉会長に就任していたことがパラダイスペーパーに含まれていたこの会社の年次報告書でわかりました。この会社の活動拠点は香港ですが登記上の所在地はバミューダになっていました。

取材に対し鳩山元総理大臣は「この会社の総帥と政界引退後に知人の紹介で知り合いました。『日中友好のためにお互い努力しよう』という会話をした記憶があります。その知人を介して名誉会長への就任を依頼され引き受けました。
ただ、経営や事業には一切関わっておりませんし、特段の役割もなく同社の会議などへの出席要請もありません。報酬は顧問料として個人で受け取っており、適正に税務申告しています。バミューダへの法人登記は今回の取材で初めて知りました」と書面で回答しました。
また鳩山内閣で総務副大臣を務めた旧民主党の内藤正光 元参議院議員が議員2期目だった11年前、ケイマン諸島の投資ファンドに10万ユーロ、当時の為替でおよそ1500万円を投資していたことを示す送金記録もありました。

内藤元議員は取材に対し「国会議員は将来が不安な中、知人から海外の投資商品は日本より腕の立つ人が運用していると紹介されたので個人の資金で投資した。タックスヘイブンで運用されていることは知らなかったが、税務上の問題も生じていない」と説明しています。

内藤元議員は在職中に行った資産報告にこの投資を記載しておらず、取材に対して「失念していた。申し訳ない」と話しています。

このほか旧みんなの党の山田太郎 元参議院議員が議員になる前、経営していたIT企業で、買収したケイマン諸島の法人に関する書類も含まれていました。
山田元議員は「中国でシステム開発会社を買ったら、たまたまケイマンの会社だった」と話しています。IT企業は当時、この法人を買収したことを公表していました。

4050名無しさん:2017/11/06(月) 10:01:08
鳩山氏、租税回避地企業役員に
元副大臣は投資商品購入
2017/11/6 03:01
©一般社団法人共同通信社

 鳩山由紀夫元首相や内藤正光元総務副大臣ら元国会議員3人がタックスヘイブン(租税回避地)に設立された法人の役員に就任したり、投資商品を購入したりしていたことが5日分かった。
内藤氏は副大臣だった際の資産公開に記載していなかった。

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)入手の「パラダイス文書」の分析で判明した。

 鳩山氏は、英領バミューダ諸島に設立され香港を拠点にする資源会社「ホイフー・エナジー・グループ」の名誉会長を政界引退後の2013年から務めている。

 鳩山氏は経営への関与を否定。報酬は顧問料として受け取り適正に税務申告していると答えた。

https://this.kiji.is/299966846835491937

4051チバQ:2017/11/06(月) 10:02:30
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171104ddlk25010317000c.html
<民進県連>県連組織、今後も存続 幹事長「一つの塊でやる」 /滋賀
11月04日 00:00毎日新聞

 民進党県連は3日、幹事会を開き、県連の組織を今後も存続させる方針を確認した。党籍を持つ県議ら地方議員が数多くおり、県議の今江政彦幹事長は取材に「一つの塊でやっていく」と話した。

 党本部も地方組織を残す方針を打ち出している。地域によっては立憲民主党や希望の党と分裂する可能性があるが、県内では衆院選で当選者がおらず、現状が最善と判断したという。党籍を保持する地方議員が24人おり、県連運営の中心になる。選挙で推薦を受けるなどしたサポーターの地方議員を足すと計50人に上る。

 衆院選で県内では、当時は県連代表だった田島一成氏ら2〜4区の公認予定だった3候補が離党し、希望の公認で出馬したが落選。1区で無所属だった嘉田由紀子氏も含め、県連が支援した候補が全敗した。幹事会では2〜4区の3人からあいさつがあったが、復党など今後については未定という。後任の県連代表には柴田智恵美県議が就いている。【大原一城】

4052チバQ:2017/11/06(月) 10:25:16
茨城
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017110202000152.html
民進県連 組織の存続を確認
11月02日 08:10東京新聞

 民進党県連は党本部の民進存続の方針を受け、県連組織を当面、民進のまま存続させることを確認した。大畠章宏会長も続投する。

 常任幹事会を十月三十一日に開いて、衆院選後の体制を協議して、決めた。

 長谷川修平幹事長によると、「当面は大きなかたまりとして、民進党としてやっていく」として、幹事会で一致したという。来年十二月の県議選、再来年の参院選をにらみ、出席者からは「地方議員も、希望の党に行くことになるのかを有権者から聞かれている」などの声があったという。

 衆院選で、民進が支援し、希望から立候補して比例で当選した浅野哲さん(5区)と青山大人さん(6区)へのサポートについて、長谷川幹事長は「民進党が受け取る政党交付金は、違う党の人に出すことができない。どう支援するか難しいが、知恵を絞りたい」と説明した。 (酒井健)

4053チバQ:2017/11/06(月) 10:26:32
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711020052.html
「野党のねじれ」に与党困惑 第一党は立憲民主党なのか、それとも民進党なのか 「衆院で話をつけても参院で通用しない」
11月02日 22:44産経新聞

「野党のねじれ」に与党困惑 第一党は立憲民主党なのか、それとも民進党なのか 「衆院で話をつけても参院で通用しない」
挨拶回りで、自民党の二階俊博幹事長(左側奥から2人目)らを訪ねた立憲民主党の枝野幸男代表(右側中央)ら=2日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 自民、公明両党は、野党再編の余波に困惑している。これまで衆参両院とも民進党が野党第一党だったが、3分裂で臨んだ衆院選の結果、衆院の野党第一党が立憲民主党となり、参院は民進党のまま。交渉窓口となる野党第一党が衆参で異なる「野党のねじれ」が生じたからだ。

 「衆参両院で野党第一党が違っている構造に、よく注意して国会運営をやっていかないといけない」

 公明党の山口那津男代表は2日の党中央幹事会で、野党のねじれに留意を促した。「衆院で政党間の取り決めをしたからといって、それが参院側で通用するわけではない。衆参両院の国対は連携を緊密にしなければならない」と強調した。

 参院自民党の国対幹部も派閥会合で「衆院に民進党がなく、参院に立憲民主党がない状況が続いている。衆参で連携しながら進めたい」と念を押した。

 だが、野党のねじれによる「副作用」は特別国会の会期をめぐって、自民、公明両党の国対を直撃した。

 自民党は会期に関し、衆院側で与野党間協議を行っていたが、「衆院で話をつけても参院で通用しない可能性がある」(国対幹部)との懸念から、参院側に調整を委ねる展開に。参院自民党は早くから会期を12月上旬まで設定するよう主張しており、その通りに落ち着いた。

 野党のねじれは当面続く見通しで、与党はこの状態にしばらく振り回されることになりそうだ。

4054とはずがたり:2017/11/06(月) 17:25:09
一皮剥けてるなあ。
。公募は民主がやって自民にも波及した新しい文化だけど,政治家なりたい(機会主義の)連中ばかり集まってきた。そういうのは自民や民進や希望に任せて出て欲しい人を口説く。楽しみではある。

しかし出て欲しい人ってなかなか出てくれないからなあ。最低限党への勢いが必要。で,出て欲しい人をがしがし一人区で押し立てると大軋轢。。出て欲しくて出てくれる人は都市部の複数部に止めて置いて欲しい所。

衆院選のことまで考えると既存野党候補と大量にバッティングとなりそうでなかなかキツいけど(;´Д`)

自民支持の若者票をどう取り込む? 立憲民主党・枝野代表を直撃!「まったく考えていません」
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/11/06/94313/
[2017年11月06日]

10月の衆院選の結果、野党第一党に躍り出た立憲民主党。しかし、“自民一強”の構図は温存どころか強化された感がある。では、選挙を通して“男を上げた”と評された枝野幸男代表は今、何を考えているのか。

国防は? 経済政策は? 立憲民主は本当に自民党と闘える、信頼できる政党なの? 単刀直入に聞いた!

* * *

―今回の総選挙で立憲民主党は55議席を獲得しました。何が今回の結果に結びついたと思いますか。

枝野 ひとつは、立ち位置や主張をクリアにできたこと。もうひとつは、「国民から遠いところにある政治はダメだ。草の根からの民主主義を」と訴えてきた我々の姿勢。このふたつが合わさって、期待を寄せられたのだと思っています。

―確かに民主党も民進党も、常に「考えがバラバラな議員の寄せ集め」との批判がありました。

枝野 これまでは自民党に対抗するには大きなまとまり、政党をつくらなきゃダメだといわれていましたが、実は違った。党としての主張を鮮明にしていかないと、結局自民党とどこが違うのかが、有権者にわからなかったんですね。

―ただ、気になる数字があります。立憲民主党の政策は大学授業料の減免や奨学金の拡充など、若い人に訴えかけるものも多い。ところが、今回は選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから初の衆議院選でしたが、投票した18歳、19歳の約4割が自民党に入れたとの報道がありました。立憲民主党の訴えは若い人たちに届いていないのでは?

枝野 私たちはスタートラインは“ゼロ”だと思っています。だから、むしろ「ゼロからそこまでいった」と思うべき。もともと低い世代ほど自民党しか知りませんから、若い世代に自民党が強いのは必然です。政治に関心が低いといわれているなか、新しい勢力が短期間でこれだけのアピールができた。今後の展望は開けたと思っています。

4055とはずがたり:2017/11/06(月) 17:25:30
>>4054-4055
―では今後、自民党支持の若者をどう取り込む?

枝野 それはまったく考えていません。

―必要ないと?

枝野 自民党支持の有権者をひっくり返すのではなく、“今回の選挙で投票に行かなかった人に、次の選挙で立憲民主党に投票してもらう”のです。つまり、投票率を上げること。それは、若者に限ったことではありませんが。

―今回の選挙の投票率は、53.68%で、過去2番目に低い数字でした。近年、投票率は低空飛行を続けていますが、上げる方法があるんですか?

枝野 僕は初当選からの24年間、選挙カーの上からではなく、ビールケースや小さな台の上に立ち、聴衆に囲まれながら演説してきました。これが、今回の選挙で我々が評価された「国民に寄り添う」という姿勢です。投票率を上げて、立憲民主党の支持を広げるためには、評価されたもうひとつの要素「主張をクリアにする」と合わせて、このふたつを徹底することしかないと思っています。そして、永田町の権力ゲームには関わってはいけない。

―では今後、永田町の空気を知らない新しい人材を擁立する考えはありますか? 例えば公募するとか。

枝野 僕自身は日本新党時代の公募第1号ですが、公募は慎重にやらなきゃいけないと考えています。公募によって永田町から遠い人物がやって来るかというと、もはやそうではないんです。“永田町的な政治が好きな人”が集まったら意味がない。

―各政党の公募を渡り歩いて、受かった党から出る新人候補もいますよね。

枝野 それが政治不信のもとになっている。「政治家になりたい」だけの人は、正直言っていりません。こちらから、いろんな人を口説いていかなきゃいけないと思っています。

―では、もうリクルート活動は始めている?

枝野 いや、まだ選挙が終わったばかりでそれどころじゃないです(笑)。

◆憲法改正、アベノミクスに代わる経済政策、そして好きなカラオケ店は? この続きは『週刊プレイボーイ』47号(11月6日発売)「枝野幸男に直球質問!」にてお読みください!

(取材・文/畠山理仁 撮影/五十嵐和博)

1

2

4056とはずがたり:2017/11/07(火) 11:10:44
山尾氏 顧問に弁護士倉持氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00021633-kana-l14
11/7(火) 5:00配信 カナロコ by 神奈川新聞

山尾氏 顧問に弁護士倉持氏
やまお・しおり 1974年東京都生まれ。衆院議員、元民進党政調会長。99年東大法学部卒、2004年東京地検検事、07年検察官退官、09年衆院選で愛知7区から出馬し初当選。12年落選、14年衆院選で2期目の当選。民進党所属の法務委員、憲法審査会委員など歴任。

【時代の正体取材班=田崎 基】 衆院議員の山尾志桜里氏(43)=愛知7区=の事務所の政策顧問に、週刊誌などで関係が報道された弁護士の倉持麟太郎氏(34)が近く就任することが6日分かった。改憲を目指す安倍晋三政権に対抗する上で、憲法や安全保障問題で政策の方向性が一致する倉持氏との連携が不可欠として決断した。

 山尾氏は立憲民主党の衆院会派に所属し、衆院憲法審査会では同会派委員として改憲論議を率いる見通し。

 山尾氏は民進党政調会長に就任した2016年3月から、天皇陛下の退位問題や「共謀罪法」審議などで倉持氏から助言を受けてきた。倉持氏との関係が報じられたことし9月に民進党を離党、総選挙では無所属候補として3選を果たした。

 安倍首相が20年の新憲法施行の方針を示す中、神奈川新聞社の取材に「改憲論議に真っ向から向き合って首相案をはねのけるためには、今後も倉持氏からサポートを受ける必要があると判断した」と述べた。

 検察官出身の山尾氏は09年衆院選で初当選、12年に落選したものの14年に再選した。法律論や憲法論の素養があるとして、衆院法務委員会理事や憲法審査会委員などを歴任。15年には安全保障法制の審議で政権を追及、17年には「共謀罪法」に反対の論陣を張った。また16年には匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」を取り上げ、安倍首相に待機児童問題に取り組むよう迫った。

■山尾氏が語る(上) むき出しの好奇心になど「屈しない」 

 週刊誌やテレビのワイドショーから熾烈(しれつ)なメディアスクラム(集団的過熱取材)を受けた衆院議員、山尾志桜里氏(43)は孤高の境地に立っていた。「安倍晋三政権と対峙(たいじ)するために必要なサポートを全て使う」。焦眉の急である「憲法改正」と待機児童問題を主戦場と見定め、過熱報道された弁護士、倉持(くらもち)麟太郎(りんたろう)氏(34)からもあらためて政策顧問としてサポートを受ける。女性政治家ゆえにプライバシーに土足で踏み込まれる風潮に真っ向から抗(あらが)うことに、もう迷いはない。「むき出しの好奇心になど屈しない」

       ◇ ◇ ◇

 週刊誌報道から2カ月がたった。この間に私は離党し無所属となり、そして出馬し戦った。その過程で相当な葛藤があった。「公私にラインを引く」というスタイルが、どこまで社会的に認められるのか。

 悩み抜いた末の結論は、公の政治家としての私は、政策や政治哲学、姿勢についてはできる限り率直に答えるが、一方で「私」の部分に一定のラインを引くことに変わりはないということだった。

 直後の記者会見などで私は「男女の関係はない」と答えたが、そうしたことを答える必要さえなかったと今は思う。

4057とはずがたり:2017/11/07(火) 11:10:57

■働く女性への視線

 選挙後、国会に向かう通勤中の路上で、週刊誌の記者を名乗る男からいきなり、「家の前から後をつけてきました」と声をかけられた。レコーダーを突き付けられてこう問われた。

 「男女の関係はあったのですか」「本当に関係はなかったのですか」。さらに「離婚はしたのですか」-。

 数多くの一般の人々が行き交う衆人環視の下、大きな声でしつこく繰り返し問われた。私はこれまで通り電車で通勤している。普通に考えてみてもらいたい。歩いていて、突然レコーダーを突き付けられ、そんな私的なことを問われる異常さを。

 いったい何の目的で、何の情報を、誰に提供しようと考え、私にそうしたことを問うているのか。

 つまりは「むき出しの好奇心を満たせ」「まだ満たされていないのだ。だから満たせ」と繰り返しているわけだ。

 私へのその問いは、どのようにして社会の役に立つのだろうか。政治家としての私を評価する上で、一体何の判断基準になるというのか。

 私は10年前に検事を辞めて政治家になり初めて女性政治家ならではの不条理に直面した。「いまお子さんを誰が見ていますか」「家でお料理しているところを撮らせてください」「子どもと一緒にいるところを取材させてください」

 働く女性は子育てや家庭にどう関わっているかを問われ続けている。女性政治家はさらに、それを見える形で世に示せと迫られる。取材者たちはおそらく良かれと思って聞いているのかもしれない。「大変でしょう」という共感。いたわりの気持ちを込めているのかもしれない。

 私は、「ミルク代を稼がなければならないので」などと笑って切り返したり、「いまは母が、夫が見ています」などと答える。場の雰囲気を慎重に感じ取り、それに合った回答をしてきた。

 家事や育児を巡って本来なら気にする必要のないはずの自責の念を常に感じることを求められ、しかもそれを対外的にどう表現するのかを問われ続けるというプレッシャー。

 子どもがいる男性議員は取材者から再三そんなことを聞かれているのだろうか。その懐疑から私はよほどの必要のない限り家族の話を外に出さないできた。家の中にカメラを入れたことはない。公の政治家としての仕事ぶりで評価を得たいと思い、意図的に「家庭」と、「政治家・山尾志桜里」を切り離しここまでやってきた。

■倒錯するメディア

 世界各国の男女平等の度合いを示すランキングで日本が三つ順位を落とした。調査対象144カ国のうち114位。世界経済フォーラム(WEF)が2日発表した2017年版の「ジェンダー・ギャップ指数」だ。下落した大きな要因は政治分野への女性の進出が遅れているためだという。

 日本ではとりわけ女性政治家が社会の好奇の目にさらされる。そのプレッシャーはすさまじいもので、あらためてそのことを今回当事者となり実感した。

 そうした圧力に対し、その都度、自分の信念を曲げて屈していたら、政治家を志す女性は今後増えるはずがない。だから私は政治の世界は公私を分け、政治家としての努力と実力のみで評価されるべきだと問いたい。

4058とはずがたり:2017/11/07(火) 11:11:11
>>4056-4058
 一方で、今回の総選挙ではこれまでの主義主張をねじ曲げた候補者が少なからずいた。ゴシップ報道には熱を上げる取材者たちはしかし、その理由をしつこくただしたか。

 私は選挙後に立憲民主党の会派に加わったが、立憲民主党は「消費増税」の凍結を打ち出している。選挙戦で「消費増税は避けられない」という立場を明確にしつつ「憲法観や安全保障観など政策全般では立憲民主党と方向性は同じだ」と訴えた。

 私に問うべきは男女関係の有無などという下品な質問ではなく、主要政策の方向性は同じでありながら増税についてのスタンスが異なるように見える理由や詳細な説明ではなかったのか。

 「禊(みそ)ぎ」という言葉にも強い違和感があった。選挙に勝ったからといって「禊ぎ」が済むことなどないと私は思っている。今回報道された私の不注意な行動については、選挙に勝とうが負けようが、私がどこまでも背負っていく。ただそれだけの話だ。

 多くの取材者は「個」であるはずだ。しかし私への取材で記者たちは少なからず枕ことばでこう言った。

 「私は聞きたくはないのですが…」「ここにいる全員が知りたいと思うので質問します」

 あるいはマイクを切った後でこう言った。

 「こんなことを聞いて申し訳ありませんでした」「本当はこんなこと、どうでもいいことだと分かっています」「上司に聞いてこいと言われて…」

 みんな人のせいにする。

 そうじゃないだろう。一人のプロの職業人として「こんな質問すべきだろうか」と胸に手を当てて考えてもらいたい。

■総力で改憲に対峙

 これから国会では憲法改正が極めて重要な焦点となる。
 これまで私は報道で取りざたされた倉持氏とともに「共謀罪法」や天皇の皇位継承問題などについて取り組んできた。政策ブレーンとして協議を重ね国会での質問を準備し、論点を整理してきた。

 今回の当選で私に負託されたのは、待機児童問題と憲法問題に取り組むことだと心している。

 戦後政治の中で重大な局面を迎える今後1〜2年は政治家にとって正念場だ。いま私の頭の中にあるのはこれから始まる「3期目」のことだけだ。そうした中で得られるサポートは全て受けようと考えている。

 私は山尾事務所の政策顧問として倉持氏のサポートを引き続き受けるつもりだ。同氏も応じている。政策立案の共同作業には継続性が欠かせない。これまで私が取り組んできた政治課題、哲学、価値観というものを倉持氏とは共有している。この2カ月間、私一人では政策立案が停滞し支障が出ていることからも、サポートを受け続ける必要があると判断した。

 私は3期目の仕事を全うする。憲法問題はその中核を占める。改憲に対峙する上で必要なサポートを全て受け、安倍政権に立ち向かうつもりだ。

4059パリ行最終便:2017/11/07(火) 18:10:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00000096-sph-soci

山尾志桜里氏、政策顧問に不倫疑惑の弁護士就任報道…安藤キャスター「あえて火中の栗を…」、三田アナ「すごい神経」

11/7(火) 14:23配信

 7日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月〜金曜・後1時45分)で神奈川新聞が報じた衆院議員の山尾志桜里氏(43)が事務所の政策顧問に週刊文春で不倫疑惑が報じられた弁護士の倉持麟太郎氏(34)が近く就任するとのニュースを特集した。

 山尾氏と倉持氏は9月に週刊文春にダブル不倫疑惑が報じられ、山尾氏は民進党を離党した。山尾氏は離党時に「男女の関係はない」と倉持氏は政策ブレーンとして関わっているなどと書面で説明していた。安藤優子キャスター(58)は「なぜ、この弁護士だったのかっていう感じはする」「疑問を持たれた人をあえてっいうところがこれから議論になると思います」などと首をひねった。

 三田友梨佳アナウンサー(30)も「さすがですね。すごい神経」とコメント。コメンテータのお笑いコンビ「サバンナ」の高橋茂雄(41)は倉持弁護士が山尾氏にとって「よっぽど優秀なのか。よっぽど好きなのか。どっちか」との見解を示した。

 安藤キャスターは「あえて火中の栗を拾う行為ではあると見えます」とし、今回の総選挙で無所属で出馬し当選した山尾氏に「当選したんだからいいんでしょって言われちゃう」との見解も示していた。

4060パリ行最終便:2017/11/07(火) 18:17:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00000063-dal-ent

ミタパン 山尾議員に「さすが、すごい神経」…不倫疑惑の弁護士を政策顧問報道

11/7(火) 14:14配信

 衆院議員の山尾志桜里氏が、週刊誌などでダブル不倫疑惑が報道された弁護士の倉持麟太郎氏を近く事務所の政策顧問に就任させると7日の一部朝刊で報じられたことを受け、賛否の声が上がっている。

 フジテレビの三田友梨佳アナウンサーは「直撃LIVE グッディ!」で「普通だったら、たとえ(男女の)関係がなくても関係を疑われたことを反省して、距離を置くのが普通なのかな、と思うんですが、さすが、ですね。すごい神経」とコメントした。

 安藤優子キャスターも「う〜ん、また、なぜその弁護士だったのか、って感じはするんです。今までの流れがあって、引き続き(倉持氏に)お願いしたい、っていう山尾さんの説明なんですけれども、ここまで疑問を持たれた人をあえて(起用する)、っていう所が…。やっぱりこれからいろいろと疑問を呼ぶ所だと思うんですが」と起用に疑問を投げ掛けていた。

4061パリ行最終便:2017/11/07(火) 19:15:43
https://news.nifty.com/article/domestic/agp/12104-92419/

山尾志桜里、「不貞」相手が政策顧問就任で「論点のすり替え」猛批判!

2017年11月07日 17時58分 アサ芸プラス

 倉持麟太郎弁護士とのダブル不貞疑惑を週刊誌に報じられ、民進党を離党した山尾志桜里衆院議員。先の衆院選では愛知7区から無所属で出馬し、当選。“疑惑は晴れ、ミソギは済んだ”とばかりに、ドヤ顔で当選の喜びを語っていたのは、記憶に新しいところだ。

 その山尾議員が、今度は倉持弁護士を山尾事務所の政策顧問に起用する方針を固めたと、11月7日付けの神奈川新聞のインタビューで明らかにした。

 それによると、起用理由については「『共謀罪法』や天皇の皇位継承問題などで、これまで倉持氏とともに取り組んできた」という。そして、今回の衆院選の当選で待機児童問題と憲法問題に取り組むよう負託されたとして“政策立案の共同作業には継続性が必要だから”だそうだ。

 この報に、政治ジャーナリストの安積明子氏は、自身のツイッターで〈論点のすり替えですね。有権者は政治家に説明責任を求めている。やましいところがなければなぜ離党したのか。そしてなぜ閉会中の夜の国会(すでにおもな入口は閉鎖されており、通行証を持つ記者ですら入るのが大変です)で離党届を出し、記者の質問を受け付けず、声明だけ読み上げたのか〉と疑問を呈した。

 さらに〈最後にジェンダーギャップについて評論されていたが、臭いものに蓋(自分について都合の悪いことについては説明しない)という姿勢を山尾氏が続けることが「やはり女性はダメなんだ」という評価につながりかねないということを指摘したい〉と、ツイートした。

 倉持弁護士を政策顧問に起用することで、身の潔白を主張したいようだが、これで本当に不貞疑惑が払しょくできたかは、疑問の残るところだ。

4062名無しさん:2017/11/07(火) 20:01:34
http://www.buzznews.jp/?p=2112646

山尾志桜里衆議院議員が不倫疑惑で関係を取り沙汰された倉持麟太郎弁護士を政策顧問として起用することがわかり、多くの人が唖然としているようです。

これは11月7日に神奈川新聞が山尾議員への取材記事の中で伝えているもので、山尾議員は「私は山尾事務所の政策顧問として倉持氏のサポートを引き続き受けるつもりだ。同氏も応じている。」と宣言、「改憲論議に真っ向から向き合って首相案をはねのけるためには、今後も倉持氏からサポートを受ける必要があると判断した」などと語ったと言います。

山尾議員は「むき出しの好奇心になど屈しない」と好戦的とも言える態度で不倫疑惑に立ち向かう決意を示した形ですが、倉持弁護士の政策顧問起用への共感は広がっていません。

多くの人が「呆れた」「本気なのか」と一様に驚きを見せていると同時に、「すごい神経だ」「当選すれば何でもアリか」「居直りだよ」と否定的な反応で、そこまで潔白だと強気に主張するのなら何故民進党を離党したのか、迷惑をかけるという理由だったというなら当選後、民進党への復党ではなく何故立憲民主党の会派に参加したのか、との疑問も聞かれています。

また、仮に不倫関係ではなかったとしても山尾議員の夫や相手弁護士の家族への配慮が足りない決断ではないのかとの指摘も出ており、好意的な受け止めは殆ど聞かれていません。

山尾議員のTwitterには早くも数多くの批判的なコメントが寄せられています。

「お前マジで政策顧問につかせる気?」
「国民を馬鹿にするのも程があるわ」
「不倫じゃないなら倉持以外の専門家でもいいのでは」
「緩み過ぎだろう、山尾志桜里」
「政策顧問に出来るほど潔白なら何で離党したんだよ」
「不倫してない設定だからって強引すぎる」
「相手の奥さんの気持ちは考えたんですか?」
「あなたは政治も子育ても今すぐ辞めるべきです」
「まともなアドバイスしてくれる人も周りにいないのか」
「山尾さん、恥という感覚を持ちましょうよ」
「愛知7区の有権者はどう思うのか」

4063パリ行最終便:2017/11/07(火) 21:15:54
>>4032
>一度二度オフ会でMakepeaceさんにもご参加頂いたんですが,最近はお忙しいのか選GOも閉鎖になってしまって淋しい限りです。
> 先日,総選挙を機会に連絡取ってみようとメールしてみましたがもうメアド変えられてたのか遅れませんでした。


ネットで必死に検索して廻り、選挙でGO(選GO)の昔のthreadを見つけました^^

<「選挙でGO」余話>
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/giin/980708739/

↑とはさんの書き込みが残っています^^;

1 :MakePeace@選挙でGO:2001/01/29(月) 04:05

私がネットを始めたのは1999年だから2000年頃に選GOにたどりついていたのか。

4064パリ行最終便:2017/11/07(火) 21:18:22
>>4062
ツイッター見てみたんですけど、結構炎上してる感じ。

4065チバQ:2017/11/07(火) 21:23:52
選goなつかしい

あの頃はまだ参政権なかったなあ、、、

4066とはずがたり:2017/11/07(火) 21:49:28
うぉ〜,懐かしい!!

2,3代前の2chブラウザ漁れば色々出て来そう。

チバQさん,お若いですな(;´Д`)>まだ参政権なかった

お会いした事はあるんですがここでレス投下し合ってるとどうも相手の歳とかあんま考えないもので同世代ぐらいの感覚になってきますね。。

4067名無しさん:2017/11/08(水) 11:13:54
山尾志桜里議員、不倫疑惑弁護士を政策顧問起用…地元後援会会長「はっきり言ってノー」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00000049-sph-soci

 8日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で衆院議員の山尾志桜里氏(43)の事務所の政策顧問に
不倫疑惑が報じられた弁護士の倉持麟太郎氏(34)が近く就任するニュースを特集した。

 番組では山尾氏の地元後援会の会長を取材し「そういう人に知識、知恵を借りたいというのは誰でも必要なんだと思う。
思うけども、その中でやっぱり倉持弁護士だと自分が思うなら、それはそれでやむを得ないかもしれんけど、あえて、
イエスかノーかと言われればノーだね。はっきり言ってノー。本人がダメだというんじゃなくてタイミングとしてノーだね」と会長はコメントした。

 山尾氏は今回の総選挙での当選後に「公私のラインは引かせていただく」と発言したが後援会会長は「公私の線なんて
自分の気持ちで引いただけであって、世の中に対して引いたことにはならないと思う。もっと極端に言うとすべてが公」と指摘していた。

4068とはずがたり:2017/11/08(水) 12:23:56

民進の人事も楽しみだ。

希望 民進 党の態勢構築を急ぐ
04:33NHKニュース&スポーツ
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10011215051_20171108.html

今の特別国会で来週にも実質的な審議が始まるのを前に、8日、希望の党は、国会議員の共同代表を決める選挙を告示するほか、民進党は、両院議員総会で、党の役員人事を決めることにしており、両党は、党の態勢の構築を急ぐことにしています。

4069パリ行最終便:2017/11/08(水) 12:34:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110802000132.html
立民、希望 別々に「加計」追及チーム

2017年11月8日 朝刊


 立憲民主党と希望の党が、森友学園や加計学園の問題追及チームを別々に設置しようとしている。党の独自性を優先したものの、関係者から「ばらばらでは能力も分散する。民進党を含め一緒に追及した方が成果が上がる」と対応を疑問視する声が上がっている。


 立憲民主は六日、希望は七日に、追及チーム設置に向け、準備会や文部科学省担当者を招いた会合をそれぞれ開いた。


 追及チームは、分裂前の民進党が先の通常国会で森友、加計問題でそれぞれ設置。音声テープや文科省文書などを独自入手し政府側に確認を求めるなど、一定の成果を上げた。衆院選を経て、参加議員は立憲民主、希望、民進に分かれた。


 関係者によると、希望が合同調査を打診したが、立憲民主が独自調査にこだわったという。民進でチーム座長を務めていた希望の今井雅人衆院議員は「民進党とは話をしている」と語るが、現時点で合同チーム設置のめどはないとしている。 (山口哲人)

4070とはずがたり:2017/11/08(水) 13:05:40
枝野原理主義は福山追い出した民進参院と連携は不可(「参院民進党との連携は難しい」>>4001・民進党の大塚耕平代表との懇談では「国会で連携し共に取り組みたい」と要請された。ただ、立憲の福山哲郎幹事長が参院の民進会派から離脱させられた経緯があり、枝野氏は「野党で何かやるときは共産、社民、自由各党を含めた6党でやりたい」とやんわり拒否した。>>4017 「政権交代を目指すためには、野党同士が付け焼き刃で再合流すべきではない」>>4044)というものから自民党と酒は飲まないと来て可成りの原理主義>>4054-4055っぷり。

>民進党に残る参院議員に関しては、「加わっていただきたい方はたくさんいる」と述べ、立憲の理念・政策に賛同する議員を個別に受け入れる用意があるとの姿勢を示した。>>4023
と個別議員の受入はやぶさかでは無いようだが,日教組出身の那谷屋とも話しをしてないようである!(森山氏は立憲の辻元清美国対委員長と交渉したが、辻元氏と参院民進の那谷屋正義国対委員長の連絡が滞り、自民側が情報提供する場面があった。http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/881 )

旧来型の野党共斗思考から抜け出せない俺としてはそんなえだのん原理主義に苦々しく思ってきたが,日教組出身の議員とも連携わざとか根回ししないとなると,本格的に旗を立てに来てるのを感じる。組織的な合流を拒否する姿勢は,もしかすると比例で労組の参加も拒否してくるんじゃあ無いかと期待してみたくもなる。

参院選比例でも頭下げて労組候補を立てたりせずに,日教組の代わりに在野の教育評論家,私鉄総連の代わりに交通評論家,自治労の代わりに地域活性化活動家みたいなの擁立して労組には組織内候補として支援を頼むとか出来ると衆院先行の野党再編を奇貨に面白い候補者のラインナップに出来るであろう。

最低限1人区で候補者調整出来て,或る程度脱労組の比例名簿見せて貰えるなら一寸立憲では左派過ぎるなと思ってる俺でも投票してしまうかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板