したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1732名無しさん:2012/02/10(金) 20:10:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021000398

島根1区に新人=共産
 共産党島根県委員会は10日、次期衆院選島根1区に新人で元東出雲町議の吉儀敬子氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/02/10-11:29)

1733チバQ:2012/02/10(金) 21:38:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000016-mailo-hok
動く:次期衆院選 道内選挙区情勢/3 1、3、4、9区 進まぬ自民擁立 /北海道
毎日新聞 2月7日(火)10時43分配信

 ◇「民主大物」相手に苦慮
 前回09年衆院選の小選挙区で、全国最多の得票(20万1461票)を誇った「鳩山王国」に不協和音が響く。在任期間はわずか266日だが、首相も務めた実力者の鳩山由紀夫氏(64)=衆院道9区=が、新年早々から選挙区内の交礼会や賀詞交歓会を駆け回った。鳩山氏は一昨年6月の首相退陣の際、潔く次期衆院選の不出馬を表明したものの、その後、引退を撤回した。一部支持層には「勝手に『辞める』と言い、振り回されて苦労したのは地元だ」と鳩山氏への強い不満が漏れる。
 次期衆院選は自民党にとって、沖縄の米軍移設問題などで大きくつまずき、政権交代の期待を早々と裏切ったとも言える鳩山氏の牙城を切り崩す好機。しかし、地元9区支部の候補者選考は順調でない。同支部は五輪メダリストで支部長代行の橋本聖子参院議員(47)=比例代表=に出馬要請。橋本氏は当初、「日本スケート連盟会長などの公職もこなしている」と拒否したが、1日の支部選考会議後は「3月末をめどに候補選考を進める。決まらない場合、私自身の立候補も……」と含みを持たせた。
    ◇
 道内の衆院12小選挙区のうち、9区同様、自民の候補が決まっていないのは、自公協力が模索されている10区のほか、1区、3区、4区の計5選挙区。対抗馬の民主現職は1区が衆院議長の横路孝弘氏(71)、3区が元国家戦略担当相の荒井聡氏(65)、4区が前経済産業相の鉢呂吉雄氏(64)と、いずれも大臣以上の経験者だ。
 福島第1原発事故を巡る失言で経産相を辞任した鉢呂氏の4区でも、自民は擁立作業が難航。昨年9月に行った自民党道4区支部長の公募では、前回衆院選に出馬した元北海道大特任准教授の宮本融氏(46)ら2人が応募したが、推薦人や選挙資金の確保が不十分などとして擁立を見送った。3区では1日から公募をスタート。高木宏寿道議(51)=豊平区=や岩本剛人道議(47)=清田区=の名前が取りざたされている。
    ◇
 自民党道1区支部も昨年8月、支部長を公募した。一昨年の参院選にみんなの党公認で出た中川賢一氏(45)が自民入りし、1区出馬を目指しているとの臆測も流れたが、中川氏は応募すらしなかった。応募者は2人にとどまり、「いずれも応募要件を満たしていない」と決まらなかった。その後、前宮崎県知事の東国原英夫氏(54)ら複数の著名人の名前が浮かんでは消える。
 早ければ3月の衆院解散が取りざたされる中、業を煮やしたのは選挙区内の札幌市議7人だった。「中途半端な選考ではいつまでたっても決まらない」と独自に中央区選出の市議の長内直也氏(47)の推薦を決め、長内氏本人や道連などに対し働きかける。
 支部幹部によると、長内氏を含め複数の候補推薦があり、現在は絞り込み作業をしているという。しかし、政権を転落した自民党にとって、与党の大物議員の対抗馬としてふさわしい、文字通り「勝てる候補」を探すのは容易でない。【斎藤誠、坂井友子】=つづく
………………………………………………………………………………………………………
 <次期衆院選の予想される顔ぶれ>
 ◇道1区
横路孝弘  71 衆院議長(10)民現
 ◇道3区
荒井聡   65 党道代表 (5)民現
 ◇道4区
鉢呂吉雄  64 元経産相 (7)民現
 ◇道9区
鳩山由紀夫 64 元首相  (8)民現

2月7日朝刊

1734チバQ:2012/02/10(金) 21:39:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000001-mailo-hok
動く:次期衆院選 道内選挙区情勢/4止 2、5、6、8区 民・自対決 /北海道
毎日新聞 2月8日(水)10時29分配信

 ◇消費増税、候補に戸惑い
 「消費税を何%上げるかということより、まずは社会保障の姿をしっかりと示さなければならない」。1月14日、雪が降りしきるJR旭川駅前。年初の街頭演説に立った衆院道6区の民主党現職、佐々木隆博氏(62)は声を張り上げた。佐々木氏は党の税調副会長。野田政権の消費増税に対する世論の反発を抑えようと、「国会議員数削減や行財政改革など、自らの身を切るのが前提」と訴えた。
 6区では比例復活した自民党現職、今津寛氏(65)の出馬が予想されるほか、共産党新人の荻生和敏氏(62)も消費増税や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に反対姿勢を鮮明にし、民主批判を強める。民主道6区支部幹部は「前回のような(政権交代を期待する)追い風がなければ(自民と)互角だ」と警戒する。
    ◇
 次期衆院選の道内12小選挙区で、民・自対決が事実上固まっているのは2、5、6区。さらに、8区も自民の地元支部が支部長に選出した松前町長の前田一男氏(45)が民主現職の逢坂誠二氏(52)に挑む構図になりそうだ。このうち、小林千代美氏の北教組事件に絡む辞職に伴う一昨年10月の補欠選で元官房長官の町村信孝氏(67)が当選した5区以外は、民主現職に自民候補が挑戦する。
 内閣支持率が低迷したまま解散となれば、民主は11勝1敗の前回09年衆院選とは一転し、苦戦を強いられる可能性が高い。ある民主支部は「比例復活でも御(おん)の字」と本番前に早くも諦めムード。民主道連幹部も「良くても8勝4敗。票の目減りをどこまで抑えられるか」と守りの戦いだ。
    ◇
 マニフェスト違反や消費増税を批判し、攻勢をかけたい自民候補も立場は複雑だ。道2区から出馬予定の自民前職、吉川貴盛氏(61)は1月28日、札幌市東区で開かれた後援会の新年交礼会で「消費税よりも円高・デフレ脱却など経済政策を優先させるべきだ」と現時点での消費増税に反対の立場を明確にし、民主党批判を強めた。だが、「反消費増税」を示しても、落選後に離れた支持者が戻る気配はなく、「現職時代に比べれば、呼ばれる新年会も減った」(事務所幹部)とさえない。
 自民は10年参院選で、消費税を10%に上げる公約を掲げた。自民道連幹部は「過去に消費税を10%に上げると言った自民が民主に『マニフェスト違反だ』と言ったところで、国民には白々しく聞こえる」と話し、批判一辺倒で各課題に明確な方針を示さない党執行部にいらだちを隠さない。
 毎日新聞が1月21、22日に実施した世論調査の政党支持率は民主の17%(前回調査17%)に対し、自民は16%(同17%)。2区の自民道議は「党員からは『消費税やTPPなどで党の考えを言わなければ、支持率は上がらない』と言われる」と苦々しげに話す。消費増税を含む「税と社会保障の一体改革」が最大の争点になりそうな次期衆院選。風はどのようなスタンスを示した政党に吹くか。各候補予定者は党本部や有権者の動向を注視している。【横田信行、近藤卓資、円谷美晶】=おわり
………………………………………………………………………………………………………
 <次期衆院選の予想される顔ぶれ>
 ◇道2区
三井辨雄 69 元副国交相 (4)民現
吉川貴盛 61 元副経産相 (3)自元
角建二郎 41 幸福実現党員   諸新
 ◇道5区
中前茂之 40 元国交省職員    民新
町村信孝 67 元官房長官 (10)自現
 ◇道6区
佐々木隆博 62 元農水政務官(2)民現
今津寛   65 党副幹事長 (5)自現
荻生和敏  62 党道委員     共新
 ◇道8区
逢坂誠二 52 元首相補佐官(2)民現
前田一男 45 松前町長     自新

2月8日朝刊

1735名無しさん:2012/02/11(土) 19:43:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021100258

岩手3、4区支部長に新人=自民県連
 自民党岩手県連は11日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長について、
3区に会社役員の橋本英教氏(44)、4区に弁護士の藤原崇氏(28)をそれぞれ公募で内定した。いずれも新人。近く党本部に申請する。(2012/02/11-18:52)

1736チバQ:2012/02/11(土) 23:06:49
http://www.hou-nattoku.com/lawyers/lo_detail.php?lo_id=11511
藤原崇 丸山のトコの弁護士の模様

1737チバQ:2012/02/12(日) 11:05:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120212-OYT8T00080.htm
衆院岩手 自民2支部長を選出

3区・橋本氏4区・藤原氏
 自民党県連は11日、公募していた衆院岩手3、4区の支部長について、3区には前支部長の橋本英教氏(44)、4区には弁護士で参院議員秘書の藤原崇氏(28)を選出した。13日に党本部に上申する。党で正式決定されれば、次期衆院選の候補者となる。橋本氏は大船渡市出身、衆院議員秘書などを経て、2005年と09年衆院選に岩手3区から出馬した。藤原氏は西和賀町出身、09年に司法試験に合格し、現在は同党の丸山和也参院議員の公設秘書を務めている。

 両区の支部長については、1月から公募を実施。各区2人ずつが応募し、この日に最終面接を行った。選出後の記者会見で鈴木俊一県連会長は、「政治情勢を見ると、いつ衆院の解散総選挙があってもおかしくない。率直に言って(選出が)遅い気はするが、各選挙区がお互い高めあいながら、選挙戦に臨んでいきたい」と話した。同県連の支部長は、衆院岩手1区が高橋比奈子元県議、同2区は鈴木県連会長に決まっている。

(2012年2月12日 読売新聞)

1738名無しさん:2012/02/12(日) 16:10:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000109-mailo-l19
民主県連:小選挙区減「配慮を」 樋口新代表、党本部に要望へ−−県連大会 /山梨
毎日新聞 2月12日(日)13時1分配信

 民主党県連は11日、甲府市内で県連大会を開き、今年中にも想定される次期衆院選を見据え一致結束することを確認した。後藤斎代表の任期満了に伴い同日選出された県議の樋口雄一新代表は、衆院の「1票の格差」是正を巡る山梨での小選挙区定数減少について、比例代表での優遇なども含めた現職国会議員への配慮を、党本部に求めていく方針を明らかにした。【山口香織】
 県連大会には県選出5国会議員らが出席。党本部代表として輿石東幹事長が「党がまとまっていなければ国民の期待に応えられない」とあいさつし、樋口新代表は「来年の夏までに必ずある衆院・参院の選挙で必ず勝ち進めるようまい進する」と決意を述べた。
 小選挙区の変更案について樋口新代表は同日、党本部から正式に説明を受け協力を求められたとし、「憲法違反という現状では仕方ない」と削減に理解を示した。
 一方で、「選挙区の実態を見てもらい最善の知恵を出してほしい」と述べ、区割り変更に伴い新たに支持基盤の確立が必要となる現職国会議員への配慮を党本部に求めた。選挙区から外れた議員に対しては、比例代表での優遇なども求めていく方針だ。

1739チバQ:2012/02/13(月) 18:30:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000084-jij-pol
民主・高橋議員、維新塾に応募=「離党が筋」与党幹部が批判
時事通信 2月13日(月)17時9分配信

 民主党の高橋昭一衆院議員(兵庫4区)は13日、橋下徹大阪市長の地域政党「大阪維新の会」が開講する「維新政治塾」に応募したことを明らかにした。衆院議員会館で記者団に「維新の会の改革のエネルギーと民主党が政権交代を起こした時のエネルギーは同じだ。民主党が変わるために維新の会から学ばないといけない」と説明。「民主党は離党しない」とも強調した。
 これに関し、国民新党の下地幹郎幹事長は「現職の民主党議員が民主党を辞めないで新党に応募するのは政治の筋道が違う。応募した時点で辞めることが当然だ」と都内で記者団に語り、高橋氏を批判した。

1740チバQ:2012/02/13(月) 20:47:53
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001202130001
民主、そろわぬ足並み
2012年02月12日

 民主党の国会議員が揺れている。衆院2区の斎藤恭紀氏は党の方針に反発してすでに離党。党の支持率が長期低迷する中、野田佳彦首相が消費増税に突き進めば、さらなる離党者が出る可能性もとりざたされ、2大政党以外の「第三極」をにらんだ動きも出ている。


 「消費増税は、被災者の傷に塩を塗り込むようなものだ」。1日の衆院予算委員会。斎藤氏が声を張り上げると、挙手した首相を遮るように安住淳財務相(衆院5区)が立ち上がった。「私も沿岸部だが、消費増税は必要だと思う。あなたの言う立場の人ばかりが、被災地にいるわけではないことは申し上げておく」


 消費増税をめぐる、かつての仲間同士の対決は、分裂含みの党の状況を表している。斎藤氏は消費増税や環太平洋経済連携協定(TPP)に反発して離党。年明けに衆院議員9人で新党きづなをつくった。


 民主党県連は「反党行為」として、斎藤氏への対立候補を立てる方針を固めており、元衆院議員らの名前があがる。


 一方、衆院3区の橋本清仁、4区の石山敬貴の両氏も消費増税には反対の姿勢だ。昨年11〜12月に行った朝日新聞のアンケートに対して「増税前にやるべきことがある」「今回の任期中に増税しないのは、政権交代の時の約束だった」と回答していた。


 橋本氏は新党きづなの9人のうち、斎藤氏をのぞく8人が所属した小沢一郎元代表のグループのメンバーだ。昨年末、「小沢氏が離党すれば同調するか」と記者団に問われ、「被災地のためになるか、ならないかだ」と含みを持たせた。石山氏は昨年末、仙台市で開いた後援会の会合に小沢氏を招き、最近は小沢氏の勉強会に出席を重ねている。


 小沢氏は増税法案への反対を明言している。県連幹部は「小沢氏が動いて党が割れれば、橋本、石山両氏も同調するだろう」とみる。


 民主党が揺れるのは消費増税だけが理由ではない。橋下徹・大阪市長ら第三極勢力の存在も背景にある。


 参院の桜井充氏は1月29日、民主、自民、無所属の保守系の地方議員40人を集めた勉強会を発足させた。記者団に「政策実現のためには、与野党連携していかなければいけない場面もある。政界再編も、考えていかなければいけない」と述べ、離党や衆院へのくら替えにも言及した。


 桜井氏の勉強会は、第三極勢力の動きが本格化した時に備え、「県内での受け皿を狙っている」との見方が強い。桜井氏自身も、無党派層が多い仙台市中心部の衆院1区への転出に関心を示しているとされる。


 第三極の存在感は増している。民主党が昨年末、当選1回の衆院議員100人あまりの選挙区で情勢調査をしたところ、自民候補に勝っていたのは30。民主、自民の候補を選択肢にしたが、「それ以外に投票したい」という答えが都市部だけでなく、地方でも1割に及んだ。いわば「第三者」が支持を集めつつあるというわけだ。「第三者」が民主、自民の候補を上回ったケースもあったという。


 県内でも同様の傾向だった。民主党県連幹部は「このままの民主党で戦えば、自殺行為だ」と危機感をにじます。2005年の郵政選挙でも当選した安住氏も安泰とは限らない。昨年11月の県議選では地元選挙区で立候補した3人の党候補のうち、当選は1人にとどまった。財務相として増税の旗を振るだけに、民主党が「変節」した象徴として、総選挙の際は野党が全国の注目区に位置づける可能性もある。(蔵前勝久)

1741チバQ:2012/02/14(火) 07:16:19
鎌田さゆりの被選挙権復活してるみたいですね、もうすっかり忘れてましたが

1742チバQ:2012/02/14(火) 12:34:45
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120214mog00m010012000c.html
大阪維新の会:政権公約提示 着々準備に警戒感 政党「脅威」「過程見えぬ」
 「本気なのか」−−。大阪維新の会が次期衆院選に向けて作成する事実上の政権公約「船中八策」の方向性が示された13日の全体会議。既成政党は、首相公選制や参議院廃止など憲法改正にまで踏み込んだ公約の実現性をいぶかしむ一方、着々と準備を進める維新への警戒感をあらわにした。

 民主党大阪府連の半田実政調会長はまず「参院廃止などは簡単に実現できない」と疑問符を付けたが「閉塞(へいそく)感のある時代には非常識が常識のように説得力を持つことがある」と分析。「民主政権が支持されず、橋下人気が続くなら脅威になるだろう」と述べた。

 別の府連幹部は「橋下徹大阪市長とあまりけんかせずやっていこうと思っていた国会議員も、これで維新と真正面から向き合わねばならないと自覚するのでは」と指摘。対決ムードが高まると見る。

 自民党府連特別顧問の谷川秀善参院議員は、維新政治塾への入塾希望者殺到に「国会議員になれるかもと思う人間が集まっているだけ。民主党の看板だけで誰でも当選した前回衆院選と同じことが起きかねない」と懸念。公約については「大阪都構想すら実現していないのに、もう次のことを打ち出している。常に新しいことを掲げて注目を集めようとする維新の常とう手段だ」と批判した。自民党関係者は「重要な政策を橋下氏ら一部幹部だけで決めており、政党としての意思決定過程が不透明だ」と語った。

 これに対し、維新が連携を検討している公明党府本部の幹部は「国政進出を考えている維新が外交や社会保障まで踏み込んだ政策を考えるのは当然」との見方。ただ、憲法改正などを掲げていることには「まとまった内容を見てから党として対応を決めるしかない」と即答を避けた。【佐藤慶、堀文彦】

2012年2月14日

1743チバQ:2012/02/14(火) 20:52:20
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120214000066
みんなの党が石田氏擁立 次期衆院選京都4区
 みんなの党は14日、次期衆院選の京都4区に新人で税理士の石田哲雄氏(61)=京都市西京区=の擁立を決めた。15日に京都市内で記者会見して正式発表する予定。

 京都4区には民主党現職の北神圭朗氏(45)、自民党新人で京都市議の田中英之氏(41)、共産党新人で党府委員の吉田幸一氏(37)が立候補を予定している。

 みんなの党は、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」躍進を受け、関西では非民主、非自民への支持が高いと分析。第三極として京都府内では京都3区に続き、京都4区での擁立を決めた。

 石田氏は京都市中京区出身。大阪学院大大学院修了。四条大宮商店街振興組合理事長、四条大宮まちづくり協議会会長などを務める。昨年4月の京都府議選西京区選挙区に同党公認で立候補したが落選した。石田氏は「借金づけの日本にした政治への怒りがある。大阪維新の会とともに関西州の実現を目指し、地域の活性化につなげたい」としている。

【 2012年02月14日 13時50分 】

1744チバQ:2012/02/14(火) 21:03:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120214/CK2012021402000074.html
前橋市長選告示 現新4氏が立候補
2012年2月14日

 前橋市長選が十二日告示され、いずれも新人で社会福祉法人理事の亀田好子氏(56)、弁護士の樋口和彦氏(60)、元県議の山本龍氏(52)と、現職で三選を目指す高木政夫氏(61)の四氏が届け出た。投開票日は十九日。

 亀田氏は下小出町の事務所で第一声。イメージカラーのピンクの上着姿のスタッフと共に、中心部の商業施設や団地を回った。

 樋口氏は出陣式の後、「けやきウォーク前橋」の前で第一声を上げ、中心部での遊説を経て支援団体の決起集会に参加した。

 山本氏は必勝祈願の後、天川大島町の事務所で出陣式。粕川町の農協関連施設で第一声を上げ、自民党の国会議員や県議、みんなの党の参院議員らが応援演説をした。東部の郊外や中心部など約二十六カ所で遊説した。

 高木氏は上泉町の事務所で必勝祈願した後に第一声を上げ、民主党の衆院議員や県議らが駆け付けた。若さをアピールする自転車隊も出発。その後、前橋市農協一帯で出陣式を開き、夕方を中心に個人演説会も開いた。

 同じ日程で実施される市議選の補選(被選挙数一)には、ともに無所属で、元職の元建設会社員笠原久氏(59)と、新人の電機部品製造会社役員、奥深山健氏(47)が届け出た。 (菅原洋、川口晋介)

1745名無しさん:2012/02/15(水) 02:47:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021400773

長野5区に新人=共産
 共産党長野県委員会は14日、次期衆院選の長野5区に、新人で党地区委員長の三沢好夫氏(67)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/02/14-18:00)

1746名無しさん:2012/02/15(水) 18:13:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021500619

国民新・中島氏、東京23区へ
 国民新党は15日の議員総会で、次期衆院選で東京23区に、現職の中島正純氏を擁立することを決めた。
中島氏は2009年の前回衆院選で、民主党公認として大阪3区から出馬、初当選したが、自らが代表を務める政党支部の政治資金問題の責任を取る形で10年9月に離党。昨年10月に国民新党入りした。
 東京23区には民主党現職の櫛渕万里氏がいるため、両党間で駆け引きが展開されそうだ。(2012/02/15-15:17)

1747名無しさん:2012/02/15(水) 18:15:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021500758

長野2区に新人=共産
 共産党長野県委員会は15日、次期衆院選の長野2区に、新人で党地区委員長の北村正弘氏(49)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/02/15-17:20)

1748名無しさん:2012/02/15(水) 18:16:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021500758

長野2区に新人=共産
 共産党長野県委員会は15日、次期衆院選の長野2区に、新人で党地区委員長の北村正弘氏(49)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/02/15-17:20)

1749名無しさん:2012/02/15(水) 18:17:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021500798

福岡3区支部長に市議=みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は15日、福岡県庁で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者となる福岡3区支部長に、新人で福岡市議の寺島浩幸氏(50)を充てたと発表した。
同党は既に福岡10区支部長も決めている。渡辺氏は、同県内で5人以上の候補を擁立する方針を示した。(2012/02/15-17:46)

1750名無しさん:2012/02/16(木) 20:07:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012021600321

山口4区に新人=共産
 共産党山口県委員会は16日、次期衆院選山口4区に、新人で党県委員の桧垣徳雄氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/02/16-11:07)

1751チバQ:2012/02/18(土) 12:16:51
http://www.asahi.com/politics/update/0218/OSK201202180007.html
維新が公明を支援、橋下氏が確認 関西の6小選挙区 2012年2月18日9時52分
 橋下徹大阪市長は17日夜、公明党の白浜一良副代表(参院大阪選挙区)と大阪市内で会談した。関係者によると、橋下氏は、次期衆院選で同党が公認候補を擁立する予定の大阪・兵庫両府県の6選挙区について、橋下氏が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が支援する方針を確認した。

 維新の会は次期衆院選で200議席の確保をめざし、政策集「船中八策」のとりまとめを急ぐなど、国政進出の準備を進めている。公明党は1月、大阪府本部主催の新春年賀会に橋下氏と松井一郎大阪府知事を招待。橋下氏はその際に「来るべき国政選挙ではできることをさせていただく」と述べていた。

 関係者によると、橋下氏は白浜氏との会談で、公明が議席確保をめざす大阪の4選挙区と兵庫の2選挙区については、維新の候補を立てずに協力する意向を示したという。両氏は、大阪府市の教育基本条例案や職員基本条例案についても意見交換。公明側の意向も踏まえ、成立に向けて調整を図ることで一致した。

1752名無しさん:2012/02/18(土) 20:40:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012021700720

広島2、3区に新人=共産
 共産党広島県委員会は17日、次期衆院選広島2区に中森辰一氏(59)、同3区に藤井敏子氏(58)を公認候補として擁立すると発表した。ともに元広島市議の新人。(2012/02/17-18:26)

1753チバQ:2012/02/18(土) 21:20:02
>>1666
1区じゃ川端に勝てないから国替え?
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120218ddlk25010543000c.html

選挙:衆院選 2区支部長に前衆院議員の上野氏 自民選考委選出 /滋賀
 自民党県第2選挙区支部は17日、彦根市で支部長選考委員会を開き、次期衆院選の候補予定者となる支部長候補に前衆院議員の上野賢一郎氏(46)を選出した。

 上野氏は長浜市出身で、総務省官僚から05年の衆院選滋賀1区で初当選。民主党政権が誕生した09年衆院選では落選した。選考委員会は3回目で、公募に応じた上野氏と地元県議の2人から選考。上野氏の国政経験などが評価され、最終的には全会一致でまとまったという。党県連会長でもある辻村克・支部長代行は「立派な候補者。しっかりスクラムを組んで一丸となって戦いたい」と、議席奪還の決意を述べた。

 また、第3選挙区支部は既に、支部長候補に前回参院選に出馬した武村展英氏(40)を選出。各支部長は県連や党本部の了承を経て正式に決まる。【姜弘修】

1754チバQ:2012/02/19(日) 13:55:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000006-mai-pol
<民主>山口3区で中屋氏擁立へ
毎日新聞 2月19日(日)7時30分配信

 民主党山口県連(代表・藤谷光信参院議員)は、次期衆院選の山口3区に、同県宇部市出身の中屋大介衆院議員(34)=比例九州=を擁立する方向で最終調整に入った。週明けにも決定し、党本部に公認申請する方針。

 3区の大票田である宇部市の県立宇部高出身で、年齢も若いことなどが擁立の理由。

 中屋氏は、九大大学院卒。05年に衆院福岡7区に党公認で立候補し、古賀誠・元自民幹事長らと戦って落選。09年衆院選では、小沢一郎代表(当時)の裁定で7区公認を差し替えられ、比例単独候補に。09年の当選はならなかったが、民主議員の辞職に伴い10年9月に繰り上げ当選した。

 山口3区では中屋氏のほか、自民現職の河村建夫元官房長官(69)と共産新人の五十嵐仁美氏(50)が立候補する予定。【尾村洋介】


福岡7区 (大牟田市,柳川市,八女市,筑後市,八女郡,山門郡,三池郡)

■2005年選挙得票

古賀誠      自由民主党  前      112,420  当選   
中屋大介     民主党    新      75,524       
大森秀久     日本共産党  新      19,847

1755チバQ:2012/02/19(日) 20:54:17
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9937095&newsMode=article
「後継選び」焦点 会津の政界新たな段階に 
 連続14回の当選を誇る民主党衆院議員の渡部恒三氏が引退に言及したことで、今後は渡部氏の後継選びが本格化するとみられる。年内にも解散・総選挙の可能性がある中、渡部氏の後援会や民主党、支援団体である連合などの支持が得られる候補を人選できるかが焦点となる。

 渡部氏の後援会幹部の間では、渡部氏の長男で東京財団上席研究員の恒雄氏(48)の擁立を目指す動きがある。後援会はまとまる可能性があるが、民主党は衆院議員の世襲を禁止しており、恒雄氏が後継に決まった場合でも、同党の公認を得るのは難しい情勢だ。

 民主党や連合など支援団体の一部には、平成22年夏の参院選本県選挙区に同党から立候補した医師の岡部光規氏(43)を推す声が出ている。岡部氏は会津地方の病院で検診などに当たっているが、浅川町出身で知名度は低く、後援会は難色を示すとみられる。

 一方、自民党は既に、前会津若松市長の菅家一郎氏(56)が次期衆院選の立候補予定者となる第4選挙区支部長に就任している。地元出身の参院議員を抱えるみんなの党の動きや、中央の政界再編の行方も注目される。

 会津地方を選挙区とする衆院本県4区は、旧2区の時代から長年にわたって渡部氏と故伊東正義氏の支持勢力が二分する戦いを繰り広げてきた。渡部氏が政治の舞台から去る決断をしたことで、会津の政界は、“恒三派対伊東派”という戦いの構図を底流に残しながらも、新たな段階を迎えることになる。




(2012/02/19 08:37)

1756チバQ:2012/02/19(日) 21:57:16
http://www.asahi.com/politics/update/0219/TKY201202190243.html
渡部恒三氏「俺の時代終わった」 後継決まれば引退示唆
 民主党最高顧問の渡部恒三衆院議員(79)=福島4区、当選14回=は19日、次の衆院選に立候補することに意欲を示す一方、衆院の解散時期が遅れた場合や後継候補にメドが立てば引退する考えを示した。福島県会津若松市の自宅で記者団に語った。渡部氏は「後援会から『出てくれ』と言われたら出る」と言う一方、「俺が育ててきた野田(佳彦)君が首相になった。俺の時代は終わった。議員でなくてもがんばれる。いい人がいればすぐにでも引退する」と述べた。解散が来年8月の衆院任期満了に近づき、後継者が見つかれば立候補をやめる考えとみられる。

1757名無しさん:2012/02/19(日) 23:01:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021900092

宮城4選挙区に新人=共産
 共産党宮城県委員会は19日、次期衆院選小選挙区の公認候補4人を発表した。宮城1区に党県委員の角野達也氏(53)、
同2区に元仙台市議の福島一恵氏(51)、同3区に党准県委員の吉田剛氏(30)、同4区に党地区常任委員の戸津川永氏(30)をそれぞれ擁立する。いずれも新人。
(2012/02/19-15:57)

1758チバQ:2012/02/20(月) 12:48:12
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001202200002
笹川県議が内定 衆院3区支部長
2012年02月20日

 自民党県連は19日、次期衆院選の立候補予定者となる衆院群馬3区支部長に県議の笹川博義氏(45)を内定した。20日に党本部に申請し、正式発表する。


 笹川氏は2007年に県議に初当選し、現在2期目。これまでに、県連副幹事長などを務めた。笹川尭・元党本部総務会長(衆院議員)の三男。


 県連は昨年、太田市長の清水聖義氏(70)を同支部長に内定したが、年齢などの問題から党本部が決定せず、清水氏が辞退。県連は再公募し、書類審査などで6人に絞り込み、辞退者が1人出たため、19日に5人の面接を行った。


 面接後に予定していた党員による予備選挙は実施しない。総選挙がいつあるかわからず、選考委員から「勝てる候補を最優先に絞った方がいい」などの意見が出たためだという。


 現在、3区選出の衆院議員は民主党の柿沼正明氏(46)。

1759名無しさん:2012/02/20(月) 18:57:42
共産党関連のネタを2つ

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022000706
東京7選挙区に新人=共産
 共産党東京都委員会は20日、次期衆院選東京7選挙区の公認候補を発表した。いずれも新人で候補者は次の通り。(敬称略)
 2区 党地区常任委員・桑名文彦(41)▽3区 党地区委員長・香西克介(35)▽5区 党地区委員・三浦岩男(62)▽6区 党地区常任委員・佐藤直樹(32)▽7区 党地区常任委員・太田宜興(36)▽23区 党地区副委員長・松村亮祐(31)▽25区 党地区副委員長・井上宣(38)(2012/02/20-14:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022000984
神奈川4選挙区に新人=共産
 共産党神奈川県委員会は20日、次期衆院選4選挙区の公認候補を発表した。いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
 神奈川6区 前横浜市議・河治民夫(60)▽同8区 党准県委員・釘丸進(38)▽同9区 党准県委員・堀口望(35)▽同16区 党県委員・池田博英(49)(2012/02/20-18:48)

1760チバQ:2012/02/20(月) 21:42:32
>>1755-1756
渡部恒雄 わたなべつねお・・・なべつね・・・

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120220t61022.htm
渡部恒三氏、政界引退へ「会津を背負う若い政治家を」 

 民主党最高顧問の渡部恒三衆院議員(79)=福島4区=は19日までに、次期衆院選に立候補せず、今期限りで政界を引退する意向を明らかにした。
 後援会関係者によると、渡部氏は18日に会津若松市内で開かれた支持者との会合で、「(ことし5月で80歳になるので)これからの会津を背負う若い政治家を育てなければならない。いい政治家が見つかればいつでも辞める」などと述べた。事実上の引退表明とみられる。
 後継指名はしない方針。ただ衆院が早期に解散した場合、渡部氏が立候補することもあり得るという。
 後継をめぐっては後援会や民主党内で、渡部氏の長男で日本財団上席研究員の恒雄氏(48)や、前回2010年夏の参院選福島選挙区に同党公認で立候補した医師岡部光規氏(43)の名前が挙がっている。
 渡部氏は福島県南会津町出身。早大卒。1969年の衆院選(旧福島2区)で初当選し、14回連続当選。この間、衆院副議長、通産相、自治相、厚相などを歴任した。


2012年02月20日月曜日

1761チバQ:2012/02/21(火) 12:43:48
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/02/21/20120221ddm005010023000c.html
渡部・民主最高顧問:長男後継なら、みんなの党から? 「世襲禁止」で
 民主党最高顧問の渡部恒三元衆院副議長(79)=福島4区・似顔絵=は20日、引退した場合の後継候補に東京財団上席研究員の長男恒雄氏(48)を推す声が後援会にあることを記者団に明かし、「民主党は世襲を禁じている。(後援会は)別の党、みんなの党からでもと言うが、なかなか決まらない」と語った。

 渡部氏は有力な後継候補が見つからないことを引退に踏み切れない理由に挙げており、民主党が09年衆院選マニフェストに明記した「国会議員の世襲禁止」が障害になっているとの認識を示唆したとも言える。次期衆院選が年内になかった場合は引退する可能性にも言及した。【光田宗義】

毎日新聞 2012年2月21日 東京朝刊

1762チバQ:2012/02/21(火) 22:39:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/stt12022120380011-n1.htm
大阪維新と連動「松山維新の会」 衆院選擁立に“条件”
2012.2.21 20:36
 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)と連動する形で次期衆院選での候補擁立を検討している松山市議会最大会派「松山維新の会」の池本俊英会長は21日、愛媛県庁で取材に応じ、擁立の条件として、既存政党から出馬する候補者が松山維新の旗印である「地域主権型道州制の実現」について協力的であるかどうかを挙げた。協力がない場合は「実際に行動を起こすことになる」と述べ、擁立を示唆した。

 松山維新は同日、愛媛県の中村時広知事と会談。冒頭を除き非公開となったが、分水問題や南海地震対策といった松山市が抱える課題のほか、大阪維新との連携などについて意見交換をしたという。

 池本会長は候補擁立の大前提として、大阪維新の国政進出を挙げ、それを受け、愛媛での候補者が、道州制などの地方分権改革に対して理解や熱意があるかどうかを見極めたいと指摘。「候補者に(道州制などを)理解できないといわれれば、新たな行動を起こす」と言及した。一方、既存政党の候補者から、道州制実現に協力するとの確約が得られれば「支援していくこともやぶさかではない」とした。

 中村知事も、混迷を極める国政を強く批判した上で、「今の国会議員が一生懸命仕事をしてくれないのであれば、新しい動きが出てくる可能性もゼロではない」と述べ、維新の動きに一定の理解を示した。

1763名無しさん:2012/02/22(水) 09:53:56
>>1758
競艇利権の維持のため笹川家から議員を出し続けなければならんのだろうな。
この人は、確か競艇用ボートを製造している会社の社長でもあるんだよな。

1764チバQ:2012/02/22(水) 20:49:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000131-mailo-l20
選挙:衆院選・長野3区 羽田氏後継に長男擁立 北沢・民主県連代表が理解 /長野
毎日新聞 2月22日(水)13時48分配信

 衆院選長野3区で引退表明した民主現職の羽田孜氏(76)の後継に長男雄一郎・参院議員(44)=長野選挙区=のくら替えを推す声が上がっていることについて、北沢俊美・民主県連代表は21日、佐久市で記者会見し「政党という柔軟性のある団体からすると、3区問題は難しいとは思っていない。(後継は)資質だけでなく、勝てる候補でなければならない」と述べ、雄一郎氏擁立論に一定の理解をうかがわせた。
 擁立の障害になるとみられる民主党が09年衆院選マニフェストで明記した「国会議員の世襲禁止」について「地域の実情とかけ離れて原理原則に固まっては『角をためて牛を殺す』ことになる」と見解を示した。【藤澤正和】

2月22日朝刊

1765とはずがたり:2012/02/23(木) 00:08:21
羽田と渡部の所は世襲になりそうですねぇ。。
渡部jrは知らんけど羽田はどら息子だからなあ。。
せめて無所属民主推薦ぐらいに抑えといて欲しい所。
あと一度は引退宣言したアホの鳩山は非公認でええよ(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

1766名無しさん:2012/02/23(木) 17:02:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022300581

大阪1区に新人=共産
 共産党大阪府委員会は23日、次期衆院選大阪1区に新人で党同区国政対策委員長の吉川玲子氏(50)を擁立すると発表した。(2012/02/23-15:22)

1767名無しさん:2012/02/23(木) 18:21:27
>>1765

 恒三氏のジュニアの渡部恒雄氏は、朝ナマに出演するなどそれなりにメディアへの露出も多い方ですね。時々、お見かけします。

【研究員紹介】東京財団 - THE TOKYO FOUNDATION
http://www.tkfd.or.jp/people/detail.php?id=47

 ちょっと長いですが、以下に詳細な経歴の紹介があります。日本、アメリカの中央政界に一定のネットワークを持つ人物であることが確認できます。

 父親の選挙は手伝っていたようですが、ご本人は後を継ぐ気はないと何かの番組で発言されていた記憶があります(ソースが示せませんのであやふやですが)。

政策空間: [連載]公共智民の系譜:渡部恒雄氏(1)
http://www.policyspace.com/2007/03/post_596.php

政策空間: [連載]公共智民の系譜:渡部恒雄氏(2)
http://www.policyspace.com/2007/05/post_617.php

政策空間: [連載]公共智民の系譜:渡部恒雄氏(3)
http://www.policyspace.com/2007/09/post_657.php

1768じゃまだ隆夫:2012/02/23(木) 18:34:38
>>1765
昨年の秋ぐらいに、山梨で行われた政経懇話会の中で、今後の日米関係や政局について講演していました。

1769名無しさん:2012/02/23(木) 22:23:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022300581

共産党の各地方委員会は23日、次期衆院選の公認候補として計5人の擁立を発表した。いずれも新人。各候補は次の通り(敬称略)。
 神奈川5区 横山征吾(40)▽同10区 中野智裕(53)▽大阪1区 吉川玲子(50)▽熊本1区 山部洋史(45)▽同3区 東奈津子(42)(2012/02/23-18:57)

1770名無しさん:2012/02/24(金) 21:07:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012022400668
愛知5、6区に新人=共産
 共産党愛知県委員会は24日、次期衆院選の公認候補として、愛知5区に党准県委員の藤井博樹氏(34)、同6区に党県委員の柳沢けさ美氏(61)を擁立すると発表した。いずれも新人。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012022400843
滋賀2区に元職、3区に新人=自民県連
 自民党滋賀県連は24日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長として、2区に元衆院議員の上野賢一郎氏(46)、3区に新人で公認会計士の武村展英氏(40)をそれぞれ公募で内定した。近く党本部に申請する。

1771名無しさん:2012/02/25(土) 14:53:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000041-san-l32

共産、鳥取2区 福住氏を擁立 次期衆院選
産経新聞 2月25日(土)7時55分配信

 共産党鳥取県委員会は24日、次期衆院選の鳥取2区で、同党県西部地区委員長の福住英行氏(36)、米子市車尾=を擁立すると発表した。この日米子市内で会見した福住氏は「消費税増税やTPPに断固反対し、原発ゼロで自然エネルギーへの転換を目指す。子育て、教育の充実を図っていく」などと述べた。

 福住氏は同県南部町(旧西伯町)生まれで、千葉大工学部卒。平成12年から同党県委員、22年から地区委員長を務めている。

1772チバQ:2012/02/28(火) 22:52:26
>>191>>1700>>1718
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120225-OYT8T00797.htm
衆院2区自民鈴木氏を擁立へ
代表者会議支部長候補に一本化
 自民党の衆院山形2区候補となる同党2区支部長の選考で、2区の県議や市議などで構成する代表者会議が25日、山形市内で開かれ、元農林水産省職員の鈴木憲和氏(30)を新たな支部長候補として一本化した。今後、3月4日に予定されている2区管内17市町の支部長・幹事長会議で支部長候補として正式に決定される。これにより、次期衆院選の県内選挙区の構図が、ほぼ固まった。

 自民党の衆院山形2区支部長は、2009年の衆院選で鈴木啓功氏が落選して以降、同党の遠藤利明・衆院議員(衆院山形1区支部長)が支部長を兼任している。

 新たな支部長選考を巡っては、鈴木憲和氏と米沢市議の渋間佳寿美氏(41)の2人が自薦で名乗りを上げ、代表者会議などで候補者の一本化に向け、検討が続けられていた。

 この日の代表者会議には、遠藤衆院議員や県議12人、市議らが出席。関係者によると、出席者全員で鈴木氏を2区の支部長候補とすることを決めたという。

(2012年2月26日 読売新聞)

1773名無しさん:2012/02/29(水) 17:44:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022900549

沖縄2区に宮崎氏=自民県連
 自民党沖縄県連は29日、次期衆院選の公認候補予定者となる衆院沖縄2区支部長に、新人で弁護士の宮崎政久氏(46)を選任したと発表した。
沖縄2区は、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)や嘉手納基地(嘉手納町など)を抱える。宮崎氏は同日、那覇市内で記者会見し、普天間飛行場について「県外移設を求める」と表明した。
(2012/02/29-14:52)

1774名無しさん:2012/02/29(水) 20:08:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022900549

北海道8区、沖縄2区に新人=東京15区は元参院議員−自民
 自民党は29日、次期衆院選の公認候補となる衆院北海道8区支部長に新人で松前町長の前田一男氏(45)、東京15区支部長に元参院議員の秋元司氏(40)、沖縄2区支部長に新人で弁護士の宮崎政久氏(46)をそれぞれ選任したと発表した。
 沖縄2区は米軍普天間飛行場(宜野湾市)を抱え、2009年の前回衆院選では社民党公認候補が当選。宮崎氏は同日、那覇市内で記者会見し、普天間飛行場について「県外移設を求める」と表明した。
 自民党は岩手、群馬、滋賀各県連が内定していた支部長5人も正式決定した。(2012/02/29-19:50)

1775チバQ:2012/02/29(水) 22:40:49
宮崎政久
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/2603
自民は衆院2区の支部長候補である新垣新氏、宮崎政久氏が市長選で支持拡大を競い合い、相乗効果を得たことも、衆院選に向けた好材料だ。

1776チバQ:2012/02/29(水) 22:52:45
秋元司
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/7534
あいうえお効果で04年参院選で当選
10年参院選落選

元小林興起秘書
小林興起は10区(豊島・練馬)だから15区(江東区)とは縁なし

1777名無しさん:2012/03/01(木) 15:39:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030100478

衆院比例候補8人発表=公明
 公明党は1日、次期衆院選の第3次公認候補を発表した。いずれも比例代表候補で元職と新人の計8人。これにより同党の公認候補は小選挙区候補9人と合わせ計17人となった。現職は4次以降に公認する。ブロックごとの候補者は次の通り。(敬称略)
 北関東 岡本三成(新)、輿水恵一(新)▽南関東 石毛宏幸(新)▽東海 伊藤渉(元)、岡明彦(新)▽近畿 浮島智子(新)▽中国 桝屋敬悟(元)▽九州 浜地雅一(新)(2012/03/01-12:42)

1778名無しさん:2012/03/01(木) 16:10:45
>富山1区をめぐっては水面下で既に、ポスト長勢氏として富山市長の森雅志氏の擁立を模索する動きもある


長勢元法相、進退表明へ 月内に後援会役員会
2012年03月01日 07:00

 自民党県連会長の長勢甚遠衆院議員(68)=7期、比例代表北陸信越ブロック、富山市太田向陽台=は、3月中に富山市内のホテルで後援会や自民党県第1選挙区支部などの合同役員会を開き、次期衆院選に向けた進退を表明する。長勢氏は29日、北日本新聞社の取材に対し「その時に話す」と述べ、態度を表明する意向を示した。

 長勢氏は、前回2009年の衆院選富山1区に出馬。民主現職の村井宗明氏に敗れたものの、重複立候補した比例代表北陸信越ブロックで復活当選を果たした。

 衆議院の任期満了まで1年半を切り、年内の解散総選挙も想定される中、支持者や関係者の間では政策通としての長勢氏に続投を期待する声がある一方、一時は体調を崩すなど、体力や年齢などを考慮して後継擁立を求める意見もあり、進退が注目されてきた。

 富山1区をめぐっては水面下で既に、ポスト長勢氏として富山市長の森雅志氏の擁立を模索する動きもあるが、森氏は来春の任期切れまで市長を務める考えを示している。自民党は富山市連を中心に後継候補の選考に動くことになり、作業は白紙からのスタートとなる見通しだ。

 長勢氏は魚津市生まれ。旧労働省に入省し、労働法規課長を経て、1990年の衆院選で旧富山1区から初当選。法務副大臣や内閣官房副長官を務め、2006年に安倍内閣で法務大臣。00年からは自民党県連会長も務める。
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20120301/54931

1779名無しさん:2012/03/01(木) 16:17:48
ちょっと古めだけれど、富山県関係でもう一コ
ま、言ってるだけだと思いますけど


平成の保守合同目指す 中田前横浜市長、「富山から出馬」の勧めも
2012年02月22日 00:41

 前横浜市長で父が富山市出身の中田宏氏(47)=横浜市=が21日、来県に合わせて北日本新聞社の取材に答えた。次期衆院選に向け、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携を強化する考えを示した上で「平成の保守合同となる枠組みをつくりたい」と強調し、自身の出馬にも前向きな姿勢を示した。富山からの立候補を勧める人もいると明かしつつも、現時点では出馬する選挙区は決まっていないとした。

 中田氏は、大阪市の重要政策について助言する特別顧問を務めている。「大阪市の行政区の再編や業務見直しが担当。横浜市長だったので行政区の運営は良く知っている」と説明。橋下氏とは政策的に共通する部分が大きいとし、「大阪維新の会」の次期衆院選の事実上のマニフェスト(政権公約)と位置付ける「維新版・船中八策(せんちゅうはっさく)」づくりにも携わっているとした。

 日本経済や外交の行き詰まりを打破するため、次期衆院選に向けて「健全な保守合同が必要」と力を込めた。「政府が担う範囲をより限定し、もっと民間活力を高める国を目指す。国と地方との関係で言えば地方分権」と説明。「健全な保守グループしか国の懸案を解決することができない」とした。

 民主党には保守以外に「社会主義的な考えを持つ人」が、自民党には「利権的な保守」が混在していると指摘。各党、政治勢力を巻き込んだ大がかりな政界再編の必要性を主張した。

 自身の出馬に関しては、保守合同の枠組みがまだ見えないことから「無所属でも戦える状況をつくっておくことが大事」と説明。選挙区に関しては「愛着があり、誇りが持てる地域を基盤にすることで国に尽くすエネルギーが出てくる」とし、父の出身地である富山県は「(過去に)出馬を考えたことがある」とした。

 「大阪からという人もいれば、富山で出ないかという人も少なからずいる」と言い、「今は枠組みをつくることが大事。自分のことは後にしたい」と話した。
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20120222/54443

1780チバQ:2012/03/01(木) 17:55:27
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20120301ddlk01010296000c.html
動く:次期衆院選 自民3区公募 高木道議に出馬打診へ /北海道
 自民党道3区支部は29日、次期衆院選の候補者公募を締め切った。応募は2人あったが、党員50人を含む有権者100人の推薦など公募要件を満たしたのは道議の高木宏寿氏だけだった。高木氏は札幌豊平区連の推薦で、近く選考委員会を開いて出馬を打診する。

 選考委員長の伊藤条一道議は「高木氏は他薦なので、まずは本人の意向を確かめたい」と話した。一方、高木氏は「白石区、清田区の情勢など含め総合的に判断したい」と話し、慎重な姿勢を示した。【片平知宏】

毎日新聞 2012年3月1日 地方版

1781チバQ:2012/03/02(金) 00:15:16
http://www.townnews.co.jp/0304/2012/03/01/136873.html
白川哲也氏(町田市議)衆院選出馬へ
2012年3月 1日号


柿沢未途代議士(みんなの党)とともに会見する白川哲也氏(右) 町田市議の白川哲也氏(30)は2月24日、同市内で記者会見を開き正式に次期衆議院選東京第23区(町田、多摩市)に、みんなの党から立候補することを発表した。弊紙で既報(2月2日号)したように、「現在の国政の状況をみて、早く立ち直らせなければならない」とし、また「増税の前に国会議員自らが身を削って、行財政改革を行わなければならい」と話した。

 また市議については総選挙まで続けるという。

 白川氏は町田市出身で、横浜銀行勤務を経て、2010年に市議選で初当選。学習院大学経済学部卒。

1782名無しさん:2012/03/02(金) 03:11:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030100749

栃木3、4区に新人=共産
 共産党栃木県委員会は1日、次期衆院選栃木3区に党北部地区政策委員長の秋山幸子氏(60)、同4区に党県南県民相談室長の早乙女利次氏(64)をそれぞれ擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/03/01-17:01)

1783とはずがたり:2012/03/02(金) 17:30:12
最近の共産党の擁立ラッシュ凄いッスねぇ。。代々木としては選挙近しと判断しているってこと?

1784名無しさん:2012/03/02(金) 19:02:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030200661

兵庫、高知に新人=共産
 共産党兵庫県委員会は2日、次期衆院選兵庫3区に党地区委員長の大椙鉄夫氏(63)を、高知県委員会は高知3区に党県委員の橋元陽一氏(61)をそれぞれ擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/03/02-15:53)

1785名無しさん:2012/03/07(水) 21:13:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012030700668
東京4区に新人=共産
 共産党東京都委員会は7日、次期衆院選の東京4区に新人で党地区常任委員の山本純平氏(38)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/07-15:39)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012030700809
北海道12区に新人=共産
 共産党北海道委員会は7日、次期衆院選の北海道12区に新人で党地区常任委員の菅原誠氏(38)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/07-17:24)

1786名無しさん:2012/03/07(水) 21:16:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012030700991

岡山1区に新人=みんな
 みんなの党は7日、次期衆院選の岡山1区に新人で元会社員の赤木正幸氏(37)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/07-19:46)

1787名無しさん:2012/03/07(水) 23:47:42
次期衆議院選挙
自民党未定区
※現在公募決定しそうな所は除く
北海道(北海道)
北海道1.4区
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
宮城5区
福島3区
北関東(茨城、栃木、群馬、埼玉)
栃木3区
埼玉4.12区
南関東(千葉、神奈川、山梨)
未定区無し
東京(東京)
東京2.16.18.21区
北陸信越(新潟、富山、石川、福井、長野)
新潟1.2区
長野1区
東海(岐阜、静岡、愛知、三重)
愛知2.5.11.13区
三重3区
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
滋賀1区
兵庫11区
中国(島根、鳥取、岡山、広島、山口)
広島7区
山口2区
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
香川2区
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
福岡1.2.3.6区
長崎2区
3/7日現在

1788チバQ:2012/03/08(木) 23:18:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120308-OYT1T00643.htm?from=navr
自民公募の福岡3区、「今なら勝てる」と混戦に
 次期衆院選に向け、自民党福岡県連が県内の11選挙区で唯一、候補者を公募した福岡3区(福岡市早良区、西区、糸島市)が10人による混戦となっている。


 民主党政権への厳しい世論を追い風に、「今なら勝てる」などと3区に縁の薄い人たちも手を挙げたため。県連関係者は「予想以上の応募数」と喜ぶ一方、絞り込みに頭を悩ませている。

 3日、福岡市内のホテル。スーツ姿の男性10人が一室に集まり、緊張した表情で面接の呼び出しを待った。3区の候補者に応募し、書類審査を突破した面々。一人ずつ別室に呼ばれ、選考委員から10〜20分ずつ、志望動機などを聞かれた。

 面接後、衆院議員(福岡11区)の武田良太・県連会長(43)は報道陣に「大変優秀で元気な方々に来ていただいた」と笑顔を見せた。

 福岡3区は前回落選した太田誠一・元農相(66)が引退。太田氏が「次は公募で」と望んだことから、〈1〉県内在住か出身者〈2〉55歳以下〈3〉自薦、他薦を問わない――を条件に募集した。

 その結果、応募したのは28〜46歳の男性12人。書類審査で落ちたのも2人だけだった。県連は「選考に影響する」との理由で職業や氏名は公表していないが、10人は官僚や県議、会社員、議員秘書ら。このうちの一人は「今の国の状況に危機感がある」と強調した。

 応募が増えた背景には、民主党政権に対する世論の根強い批判がある。県連幹部は「『今なら勝機あり』という雰囲気になっている」と話す。残る10選挙区は自民党の現職や元議員らがいるうえ、公募もしておらず、立候補が難しいことも影響している。ある選考対象者は「3区に縁があるわけではないが、国政への思いは強いから」と打ち明ける。県連は月内に絞り込み、党本部に公認を求める方針。

 対する民主党現職の藤田一枝議員(62)の後援会幹部は「地元での会合や街頭で政権与党の実績を訴えていくだけ」と力を込める。

 みんなの党は福岡市議の寺島浩幸氏(50)を擁立する。渡辺喜美代表(59)は「『民主がだめなら自民という選択肢はない』と宣言し、擁立する」と話している。

(2012年3月8日16時02分 読売新聞)

1789名無しさん:2012/03/09(金) 01:03:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030800716

島根2区に新人=共産
 共産党島根県委員会は8日、次期衆院選島根2区に新人で党地区副委員長の向瀬慎一氏(41)を擁立すると発表した。(2012/03/08-16:33)

1790名無しさん:2012/03/10(土) 00:31:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030900877

和歌山3区に新人=共産
 共産党和歌山県委員会は9日、次期衆院選和歌山3区に、新人で党県副委員長の原矢寸久氏(60)を公認候補として擁立すると発表した。
また、和歌山1区の公認候補の国重秀明氏(51)について、比例近畿ブロックへの重複立候補をとりやめた。(2012/03/09-18:21)

1791チバQ:2012/03/11(日) 11:03:08
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203110001/
次期衆院選で阿部氏非公認の考えも、社民党県連合・高橋幹事長/神奈川
2012年3月11日
 社民党県連合の高橋八一幹事長は10日、阿部知子政審会長(衆院比例南関東)について、「議員として優秀でも組織のルールに基づいて行動しなければそれなりの対応しかできない」と次期衆院選で公認しない考えを示した。高橋氏によると10日現在、阿部氏は地元である藤沢総支部に公認申請をしていない。

 高橋氏は、2010年参院選で南関東ブロックは福島瑞穂党首を支援することを決めた一方、阿部氏が他の候補者を応援したことを問題視。「阿部氏の今後の対応次第では公認したとしても、4期の間に一度も小選挙区で当選しておらず比例との重複は認めない」と話した。

1792チバQ:2012/03/11(日) 18:51:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000178-mailo-l25
選挙:衆院選・滋賀2区 みんなの党、世一氏擁立へ 元環境省技官、維新支援も /滋賀
毎日新聞 3月11日(日)15時33分配信

 みんなの党が次期衆院選滋賀2区に、元環境省技官の世一(よいち)良幸氏(52)=長浜市=を擁立する方針を固めたことが分かった。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の支援も受けるという。同党の県内小選挙区での候補者擁立は初めて。近く発表する。
 世一氏は長浜市出身で京大文学部卒。89年に環境庁(現・環境省)に入庁し、地球温暖化対策課長補佐、防衛省環境対策室長などを歴任した。10年に退職後、環境ライターとして活動している。
 次期衆院選滋賀2区には、民主現職の田島一成氏(49)が出馬予定のほか、自民から元衆院議員の上野賢一郎氏(46)が出馬を表明している。【加藤明子】

3月11日朝刊

1793チバQ:2012/03/11(日) 18:52:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000524-san-pol
カネ、ヒト… 橋下徹氏の「大阪維新の会」の死角
産経新聞 3月11日(日)13時41分配信


拡大写真
大阪市議会の本会議で着席した橋下徹市長=2月28日午後(大塚聡彦撮影)(写真:産経新聞)

 【大阪から世界を読む】

 中央政界では、寄ると触ると、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」の話題で持ちきりである。次期衆院選後の政局をにらみ、二大政党の一翼を担う民主、自民両党からすれば、連立政権を組むパートナーとしてであり、みんなの党などにしたら、第三極として連携し政局の主導権を握ろうという思惑が、底流にはある。(松本浩史)

【写真をみる】「維新は台風の目」小沢氏が橋下氏評価

 ■広げた大風呂敷

 「(船中八策を)突きつけて、やれるところとは組む。やれないのなら組まない」

 橋下氏は2月上旬、大阪市内で行われたとある関係者との会談で、こののちに公表する次期衆院選の公約に当たる「船中八策」の輪郭を熱く語った中で、他の政治勢力との連携のあり方に言及し、こんな考えを口にしたという。

 つまるところ、維新の会からいささかの妥協もしない意思表示である。その心意気は他としたい。だが、民主国家であるからには、一定の発言力を確保できる議席を獲得しなければ、「船中八策」は何一つ実現できない。次期衆院選に向けた準備作業はこれからが本番だが、その先行きを考えると、いささか気がかりな事情が見えてくる。

 何よりも、300の小選挙区すべてで候補を擁立し、200人の当選を目指すという獲得議席目標の設定である。自民党関係者が言うには、「大風呂敷を広げすぎだ。維新の会単独で200人の当選者を出すことはあり得ず、候補を擁立すること自体、かなり難しいのではないか」ということになる。

 ■300人なら18億円は必要

 なるほど、例えば、政治資金の問題がある。衆院選に立候補するには公職選挙法の規定で、小選挙区の場合には300万円の供託金が必要だ。比例代表と重複立候補するとなれば、さらに300万円上積みされる。仮に300人の候補が重複すれば、計18億円の供託金を用意しなければならない。候補に一定の負担をお願いするにしても、維新の会にそれほどの資金力があるとは到底、思えない。

 擁立候補が目標に届かないとなれば、どんな事態を招くか。国民の期待値が大きいだけに、そうでないときの打撃は計り知れず、「維新ムード」はあれよという間に吹き飛んでしまいかねない。そんな危うさをはらんでいるわけだ。

 してみると、「300」にせよ「200」にせよ、みんなの党や東京都の石原慎太郎知事が模索する新党、名古屋市の河村たかし市長率いる「減税日本」など、第三極を志向する政治勢力との総体と見た方が現実的である。

 ■強気と現実

 実際、橋下氏は別の中央政界関係者には、強気一辺倒の姿勢とは裏腹に、近畿一円だけでなく、四国、九州などの西日本を念頭に、「50」という数字を漏らしている。あとは、どう期待値をしぼませないよう路線転換するか。うまく立ち回る術が求められている。

 そもそも候補がそれだけいるのか、という懸念もある。候補擁立を見据えて近く開講予定の「維新政治塾」には3千人を超える応募者があり、1次選考で山形県を除く46都道府県から約2千人に絞った。ことのほか、大阪府下は741人と最多だったという。盛況ぶりがありありと分かるが、果たしてこのうちどれほどがものになるのか未知数である。

 ■辞退の連鎖?

 かつて自民党のベテラン秘書からこんなこぼれ話をうかがったことがある。ある選挙区で支部長の公募をしたところ、政策通でなかなかの人物が支部長に選ばれた。けれども、街頭演説やあいさつ回り、活動資金の捻出など、選挙の何たるかを知らず、描いていた政治活動とこれほどまでに違うのかと、ほどなく辞退を申し入れてきたそうだ。

 維新政治塾にも似たケースが起らないともかぎらない。選挙の実態をよくわきまえず、ムードだけで集まった面々がある日突然、嫌気が差し、「辞退の連鎖」という笑えない結末にならないか、と気にかかるのである。

 さはさりながら、次期衆院選では維新の会が「台風の目」になるのは疑いようがない。それは民主、自民両党をはじめとする既成政党の体たらくに手応えを感じなくなった国民の大多数が、橋下氏の人柄や手腕は言うに及ばず、国の制度を根幹から改革する「船中八策」に対する期待の裏返しである。果たしていかなる帰趨(きすう)をたどるのか、見物である。

1794名無しさん:2012/03/12(月) 16:27:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031200532

大分3区支部長に元会社員=みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は12日、大分県庁で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者となる大分3区支部長に、新人で元会社員の神雅敏氏(35)を充てたと発表した。(2012/03/12-15:46)

1795名無しさん:2012/03/12(月) 20:03:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031200642

大阪8区に新人=共産
 共産党大阪府委員会は12日、次期衆院選の大阪8区に、新人で党大阪8区国政対策委員長の五十川和洋氏(52)を擁立すると発表した。(2012/03/12-17:39)

1796チバQ:2012/03/12(月) 21:50:36
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120312-OYT1T00332.htm
林議員は「県内で最も総理に…」くら替え視野?

 自民党の林芳正・参院議員(山口選挙区)の萩後援会が4月に発足することが11日、決まった。


 同日、林議員が山口県萩市で開いた国政報告会で、萩商工会議所の刀禰勇会頭が約200人の出席者に提案し、了承された。

 後援会の発起人には萩市内の各種団体の代表者ら十数人が名前を連ねており、会長には刀禰会頭が就任する予定。刀禰会頭は報道陣に、「林議員は山口県内の国会議員で最も総理に近い人。衆院選山口3区へのくら替えも視野に入れた後援会にしたい」と話した。

 林議員の後援会は下関、周南、岩国市などにあり、衆院選山口3区内は、宇部、山陽小野田市に次いで、萩市が3か所目となる。

 林議員は報告会終了後、「(くら替えの)正式な話がある訳ではないが、各地でそういう期待の声があることは、大変ありがたく受け止めている」と述べた。

(2012年3月12日14時24分 読売新聞)

1797とはずがたり:2012/03/12(月) 23:17:33
今3区誰でしたっけ?←最近選挙状況にヌルい俺…(´・ω・`)

あの田中義一のなんとかで官房長官やったのそろそろ引退ですんなり交代できそうな感じなんですかねぇ?

1798バハムート:2012/03/13(火) 09:42:13
>>1797
河村建夫氏です。
小泉内閣で文部科学大臣、麻生内閣で官房長官を歴任。

1799名無しさん:2012/03/13(火) 17:19:22
山口関連でもう一つ

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031300416
山口1、2区に新人=共産
 共産党山口県委員会は13日、次期衆院選山口1区に魚永智行氏(54)、同2区に赤松義生氏(57)を擁立すると発表した。いずれも新人で党県委員。

1800チバQ:2012/03/13(火) 21:32:36
>>1778
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120313-OYT1T00361.htm
長勢元法相、17日に進退表明…「花道」の見方

 自民党富山県連会長で元法相の長勢甚遠衆院議員(68)(7期)を支援する主要な3団体が17日に富山市内で会合を開き、長勢氏が進退を表明する方針であることがわかった。

 複数の同党関係者が12日、明らかにした。

 会合を開くのは、自民党県第1選挙区支部と「長政会・支援企業の会」、「長勢甚遠を支える会」。長勢氏を支える中心的な3団体の関係者が一堂に会することで、「花道を作る」(関係者)意味合いがあるとみられる。

 長勢氏は今年1月の新年会で、「選挙が年内にはあると言われており、どうかよろしくお願いします」などと述べ、次期衆院選への出馬に意欲を示していた。ただ、2009年の前回衆院選第1選挙区で民主党の村井宗明氏に敗北、本人の体調を不安視する声も重なって、候補者の若返りを模索する動きがあった。

 12年度予算案の成立が確実となり、今国会は消費税率引き上げ関連法案の行方が焦点となる。野田首相は、法案成立後に衆院解散・総選挙も辞さない意向とみられ、ある自民党関係者は12日、「年内に衆院解散・総選挙になった場合、3月には後任の擁立作業に入る必要がある。(長勢氏が)早めに進退を明らかにするのが妥当だ」と述べた。

 長勢氏は1966年に旧労働省に入省し、90年に初当選。厚生政務次官、衆院法務委員長、法務副大臣、内閣官房副長官を経て、06年の安倍内閣で法相に就任した。

(2012年3月13日11時11分 読売新聞)

1801チバQ:2012/03/13(火) 21:40:35
>>1794
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133159917023.html
大分3区に神氏を擁立 みんなの党
[2012年03月13日 09:37]

会見で出馬表明する神雅敏氏=12日午後、県庁
 みんなの党は12日、次期衆院選の大分3区に日出町出身で元外資系金融会社社員の神(かん)雅敏(まさとし)氏(35)を擁立すると発表した。同党が国政選挙で県内に候補者を立てるのは初めて。
 県庁で会見した神氏は立候補の理由について「3区は(実質的に)民主、自民両党しか選択肢がない状況が続いている。国政に第3の選択肢が必要だと思った。政策や理念を愚直に、丁寧に説明していきたい」と語った。
 同席した渡辺喜美代表は「(官僚統制、中央集権からの転換といった)党が掲げるアジェンダ(政策課題)の解決にふさわしい人材。古里の活性化への強い思いもある」と述べた。
 神氏は青山学院大学卒業後、米国金融機関グループの日本法人に勤務。同党の政治塾に参加し、候補者公募で選ばれた。勤務先は2月末で退職。党県3区支部長に就いた。
  ×  ×  ×

「浮動票争奪が激化」 現職抱える民・自は危機感
 大分3区は現職の横光克彦氏(民主党)と岩屋毅氏(自民党・比例九州)が出馬する意向で、共産党も候補を擁立する方針を示している。みんなの党の“参戦”を民主、自民両党関係者は「厳しい選挙戦になる」と警戒している。
 民主党県連の小嶋秀行幹事長は「情勢の厳しさが一段と増す。支援者をしっかり固めていかなくてはいけない」と危機感を募らせる。自民党県連の渕健児幹事長は「無党派、浮動票の取り合いが(民主、みんなを含めた)3党間で激化する」とみる。
 共産党は月内にも候補予定者を選定する方針で、林田澄孝県委員長は「憲法や外交などみんなの党との政策の違いを強調していく」としている。
 みんなの党は県組織を持たないが、渡辺喜美代表は「特に1区は(擁立を)考えたい」として、他の選挙区でも候補擁立を模索するという。

1802名無しさん:2012/03/14(水) 17:44:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000224-mailo-l38

選挙:衆院選 1区に田中氏、3区は植木氏 共産党県委が公認擁立 /愛媛
共産党県委員会は12日、次期衆院選愛媛1区に新人で党中予地区委員長の田中克彦氏(44)、同3区に新人で党東予地区委員長の植木正勝氏(59)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。同2、4区でも擁立を目指すという。
 田中氏は、旧運輸省第3港湾建設局職員や党県書記長などを経て現職。国政は6回目の挑戦となる。「東日本大震災の復興はこれからで政治が取り組むべき一番の課題。被災者の生活再建に全力を挙げたい」と語った。
 植木氏は日用雑貨・生活用品販売業や周桑民主商工会副会長などを経て現職。「無駄遣いをし、社会保障を削りながらの大増税政策に道理は全くない。経済も底が抜ける。許すわけにはいかない」などと訴えた。
 愛媛1区では、他に民主現職の永江孝子氏=比例四国=、自民現職の塩崎恭久氏が出馬を予定。3区では民主現職の白石洋一氏、自民新人の白石徹氏が出馬を予定している。【中村敦茂】

1803名無しさん:2012/03/14(水) 17:51:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031400656

衆院福井、滋賀に新人−みんな
 みんなの党は14日、次期衆院選の公認候補予定者となる支部長として、福井2区に自営業の武田将一朗氏(41)を、滋賀2区に元環境官僚の世一良幸氏(52)をそれぞれ充てたと発表した。いずれも新人。(2012/03/14-17:32)

1804チバQ:2012/03/14(水) 23:27:29
高齢代議士リスト
(1930年代生まれを記載)

渡部恒三1932年05月24日福島県4区 当選14回>>1755-1756
保利耕輔1934年09月23日佐賀県3区 >>1678
羽田孜 1935年08月24日長野県3区 当選14回>>768
大野功統1935年10月16日香川県3区 
福田康夫1936年07月16日群馬県4区 >>1709
亀井静香1936年11月01日広島県6区
森喜朗 1937年07月14日石川県2区 当選14回
伊吹文明1938年01月09日京都府1区
田中慶秋1938年03月06日神奈川5区
与謝野馨1938年08月22日東京都1区
滝実  1938年09月15日奈良県2区
土肥隆一1939年02月11日兵庫県3区
松下忠洋1939年02月09日鹿児島3区
二階俊博1939年02月17日和歌山3区
加藤紘一1939年06月17日山形県3区 当選13回
平沼赳夫1939年08月03日岡山県3区

参考)
小沢一郎1942年05月24日岩手県4区 当選14回


=比例単独
沓掛哲男1929年09月12日   ・・・唯一の80代代議士
藤井裕久1932年06月4日
坂口力 1934年4月1日
菊池長右エ門1934年4月7日
金森正1937年10月5日
石毛えい子1938年8月12日

1805名無しさん:2012/03/15(木) 16:20:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031500636

埼玉10、14区に新人=共産
 共産党埼玉県委員会は15日、次期衆院選の埼玉10区に元東松山市議の梅沢永治氏(63)、同14区に党地区副委員長の苗村光雄氏(56)を擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/03/15-15:40)

1806チバQ:2012/03/15(木) 22:05:07
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/33600.html
みんなの党、福井に初の支部 衆院選で武田氏擁立へ

(2012年3月15日午前7時10分)


次期衆院選に向け福井第2支部の設立を発表する、みんなの党の渡辺代表(左)と支部長の武田氏=14日、福井県庁


 みんなの党の渡辺喜美代表は14日、福井県庁で記者会見し、次期衆院選に向け福井2区に対応する支部を設立したと発表した。支部長には企画会社社長武田将一朗氏(41)=鯖江市=が就任し、総選挙になれば事実上、党の公認候補として擁立する見通し。

 渡辺代表は福井市内で福井新聞社のインタビューにも応じ「今や全く区別がつかない状態の自民党と民主党しか選択肢がないのはとても不幸」と強調。橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会とも連携し、二大政党に対抗する「第3極」としての躍進を福井からも目指す考えを示した。

 同党の支部設置は県内で初めて。次期衆院選に向けては、全国の選挙区で100人以上を擁立する方向で候補者選定を進めている。

 第2支部は事務所を鯖江市内に置き、武田氏は現行の福井2区からの出馬を見込むが、選挙制度改革に伴う区割りの行方によっては柔軟に対応するという。渡辺代表は「解散は(国会会期末の)6月にもあるかもしれない」として、福井1、3区などの対応も含め準備を急ぎたいとした。

 武田氏は越前町出身。立命館大卒業後、会社員を経て2005年から2年間県職員。記者会見で武田氏は「福井を良くしたい。そのためには国から変えていかないといけない」と意欲を述べた。

 一方、インタビューで渡辺代表は、脱官僚、地域主権、脱原発を政策テーマの柱に挙げ「消費税は全額地方財源とし、中央集権の根幹にある補助金や交付税を廃止する」と強調し、国からの権限移譲の受け皿や、既存の自治体の枠組みではできない成長戦略構築などに向け道州制を進めるとした。

1807名無しさん:2012/03/16(金) 21:34:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012031600732
広島6区に新人=共産
 共産党広島県委員会は16日、次期衆院選広島6区に新人で主婦の花岡多美世氏(54)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/16-17:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012031600931
北海道8区に新人=共産
 共産党北海道委員会は16日、次期衆院選北海道8区に新人で党地区常任委員の古岡友弥氏(35)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/16-19:41)

1808名無しさん:2012/03/17(土) 13:06:46
長勢元法相、引退を表明
2012年03月17日 11:47

 元法相の長勢甚遠衆院議員(68)=自民7期、比例代表北陸信越ブロック、富山市太田向陽台=は17日、富山市の名鉄トヤマホテルで記者会見し、次期衆院選に出馬せず、引退する意向を表明した。「体調不良もあり、選挙を戦い抜くことは無理。政界も変わり目で新しい人に頑張ってもらうべきと考えた」と述べた。

 会見に先立って開いた後援会や自らが支部長を務める党県第1選挙区支部などの合同役員会でも報告した。

 長勢氏は魚津市生まれ。旧労働省に入省し、労働法規課長を経て、1990年の衆院選で旧富山1区から初当選。法務副大臣や内閣官房副長官を務め、2006年に安倍内閣で法務大臣。00年からは自民県連会長も務める。前回2009年の衆院選富山1区で民主現職に敗れ、重複立候補した比例代表北陸信越ブロックで復活当選を果たした。
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20120317/55870

1809名無しさん:2012/03/17(土) 14:44:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000102-mailo-l11

選挙:衆院選 前東松山市長、10区から出馬意向 /埼玉
毎日新聞 3月17日(土)12時38分配信

 東松山市の坂本祐之輔・前市長(57)が次期衆院選に埼玉10区(東松山市など)から出馬する意向であることが16日分かった。坂本氏は「市長経験者として、地域の声を国政に生かし、地方分権推進などに力を尽くしたい」などと話している。
 11日に同市内であった後援会の「出馬報告会」で意向を表明した。政党の推薦を受けるかなどは今後検討する。坂本氏は同市議などを経て94年から4期16年、同市長を務めた。【内田達也】

1810名無しさん:2012/03/17(土) 21:37:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031700256

高知1区に県議=民主県連
 民主党高知県連は17日、次期衆院選の高知1区に新人で高知県議の大石宗氏(31)、次期参院選高知選挙区に現職の武内則男氏(53)をそれぞれ擁立すると発表した。(2012/03/17-18:55)

1811名無しさん:2012/03/18(日) 11:33:35
勝てる候補の擁立急ぐ 長勢氏引退表明で自民
2012年03月18日 00:30
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20120318/55898
 長勢甚遠衆院議員が17日、引退を表明したことを受け、自民党県連と富山市連は次期衆院選富山1区の候補者選びを本格化させる。ポスト長勢氏をめぐっては前回衆院選直後から水面下で複数の名前が挙がるが、本命は見えず、選考は難航する可能性もある。5月下旬には県連大会を控えており、「勝てる候補」の擁立を目指し選考作業を急ぐ。

 「これから県連と市連と一緒に探す努力をしたい」。富山市内のホテルで会見した長勢氏は後継についてこう述べ、具体的な名前に言及しなかった。

■市連で選考
 引退表明を受け、高平公嗣県連幹事長は「次の候補をできるだけ早く選ぶ必要がある。市連で選考したいという考えもあると思うので十分尊重していく」と述べた。市連支部長の野上浩太郎参院議員は「県連と協議の上、県連、党県第1選挙区支部とも連携を取りながら選考を進めたい」とし、中川勇幹事長は「広く支えてもらうため、きちんと手順を踏み、風通し良くしたい」と話す。今後、早急に執行部会を開き対応を協議する。

 富山1区はこれまで自民と民主がしのぎを削ってきた。2003年、05年の衆院選は長勢氏が勝利し、民主の村井宗明氏は比例代表北陸信越ブロックで復活当選した。政権交代の風が吹いた09年は村井氏が勝ち、長勢氏は比例で復活という苦い思いを味わった。「(村井氏を)比例復活させないほど強い候補を立てたい」。多くの自民関係者は口をそろえる。

 消費税増税関連法案などをめぐり解散総選挙の時期は不透明だが、6月、9月説が依然として残る。早期解散のケースなら、時間は少ない。

■森市長待望論
 ポスト長勢氏として、まず名前が挙がるのが森富山市長(59)だ。自民県議は「国の在り方を言える人が条件で、即戦力が必要。市長が理想に近い」と力を込め、経済界から推す声も強い。一方、市長自身は、国の選定を受けた「環境未来都市」の事業などに取り組むため、「(来年4月の)任期満了前に辞任することはない」と述べ、現時点で出馬の意思がないことを示唆する。ただ、選挙が4月以降にずれ込んだ場合は「その時考える」と含みを残す。森氏待望論の中には、解散が来年にずれ込む可能性に期待する声もある。

 野上氏(44)が衆院へ「くら替え」するとの観測も。長勢氏の後継選びに時間がかかった場合、最終的に市連支部長の野上氏が責任出馬する形になるという見方だ。

 このほか県議で県連役員経験がある中川忠昭(62)、五十嵐務(60)の両氏や、若手の吉田豊史(41)、田畑裕明(39)、奥野詠子(31)の3氏の名前も上がる。青年会議所活動などで活躍する若手経済人や富山市出身の官僚らの名前もささやかれている。選考方法に関しては、透明性や党員の参加意識の高まりを重視し、予備選を求める声も出ている。

 候補擁立の時期について、長勢氏は「いつ選挙があるか分からない。皆さんに理解される方をなるべく早く選定したい」とし、会見に同席した五本幸正党県第1選挙区支部幹事長は「簡単なものじゃないが、(5月下旬の)県連大会までに決まればわが党としてはいい」と述べた。

1812名無しさん:2012/03/18(日) 18:14:10
http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201203170416.html
渡部恒三氏、今期で引退 「80歳で立候補…笑われる」
[PR]

 民主党最高顧問の渡部恒三衆院議員(79)=福島4区、当選14回=は17日、福島県会津若松市内で報道陣に「次の選挙では若い人に交代したい」と述べ、今期限りで引退する意思を明らかにした。「5月に80歳になるが、『それでも選挙に出る』って言ったら笑われる」とも話した。

 また、衆院解散が9月以降にありうるとの考えを示したうえで、後継候補について「9月までに何が何でも決める。30代、40代の若い人がいい」と述べた。

 渡部氏はこの日、市内のホテルで開かれた党総支部の定期大会に出席。あいさつでは進退に触れなかったが、大会の後、報道陣に引退する意思を語った。

1813チバQ:2012/03/18(日) 21:27:44
>>1810
負け戦がわかってて貴重な県議会の一議席を無駄にするとは....
てきとーな比例下位をあてがっておいて実質不戦敗で良かったのでは?

1814チバQ:2012/03/18(日) 22:55:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120318-OYT8T00062.htm
衆院議員任期満了1年半切る


候補者調整これから 自民、3区の作業進まず
 来年夏に迎える衆院議員の任期満了まで残り1年半を切った。国会では消費税率引き上げ関連法案の行方に不透明感が漂い、各党は解散時期に確たる見通しを持てないのが現状だ。関係者からは「年内の解散はない」「被災地では選挙ができる状況ではない」との見方も根強く、民主、自民両党が最終的な候補者を決めるには、まだ時間がかかりそうだ。

 民主党の福島4区総支部は17日、会津若松市で定期大会を開いた。4区選出の渡部恒三最高顧問は2月に「会津の将来を背負って立つ政治家が出てきたらバトンタッチする」と政界引退を示唆。後継者をめぐる動きが注目されたが、大会では「公認候補擁立の取り組みに入る」との方針を承認するにとどまった。

 渡部氏は終了後、報道陣に「来年6月まで解散はない。誰も出る人がいなければ(自分が)出るしかない」とする一方、「民主党や後援会、(民主党を支持する)連合などが気持ちよく応援できる候補者を決めてもらう」とも述べ、9月をめどに候補者の擁立方針を決めたい考えを示した。

 自民党も、福島3区、5区の候補者選考という難題が待ちかまえる。

 3区では2009年の前回選で吉野正芳氏を擁立したが、民主党の玄葉光一郎氏に大差で敗れた。吉野氏は比例選で復活当選したものの、玄葉氏の厚い支持基盤をいかに攻略するかという課題は残されたままだ。

 吉野氏はその後、3区での出馬要請を拒否したため、自民党は候補者となる3区支部長の選考に着手。1月に県議らによる選考委員会を設置し、公募以外の方法で選ぶことを確認した。地元出身で、選挙区を地道に回る人物を模索している。ただ、「解散時期が遠ざかった印象がある」(県議)との見方が広がり、委員会を2回開いたものの作業は進んでいない。

 5区は、前回選で出馬した坂本剛二氏と、かつて5区を地盤としていた吉野氏が出馬を検討しており、調整が行われる見通しだ。

 このほか、公明党は比例選を中心に擁立作業を進めている。共産党は昨年12月、志位委員長が全国300小選挙区すべてで候補擁立を目指すと表明。社民党は今月24日に県連大会を開いて対応を協議する。昨年11月の県議選で初めて議席を獲得したみんなの党も党勢拡大を狙う。

(2012年3月18日 読売新聞)

1815チバQ:2012/03/18(日) 23:54:03
>>1809
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/294
東松山・リーマン債巡りリコール運動

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1790
東松山市長が 今期限り勇退へ
>民主党関係者によると、坂本市長は、来夏の参院選への出馬に意欲を示しているが、党県連は11月下旬、党本部の1次公認申請者には選定しなかった。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/1651
参院選出馬に前向きの姿勢 坂本東松山市長
>坂本市長に対しては、民主党県連の一部から来夏の参院選の埼玉選挙区の候補者に推す声があったが、十一月下旬の党本部への公認申請からは漏れた。

1816名無しさん:2012/03/19(月) 16:18:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031900526
山梨1、3区支部長に新人=みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は19日、甲府市の山梨県庁で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者となる山梨1区、同3区の支部長に会社経営の永井武氏(43)と医師の中島克仁氏(44)をそれぞれ充てたと発表した。いずれも新人。(2012/03/19-15:46)

1817名無しさん:2012/03/19(月) 17:37:09
>>1816
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/1172
3区候補に中島氏有力 次期衆院選
>3区は故中島真人元参院議員の長男で医師の中島克仁氏が前向きな意向を示しており、候補者に内定することが有力になっている。

結局内定を得られなかったので、みんなが引き抜いた形か

1818チバQ:2012/03/19(月) 22:17:33
自民は山梨1〜3は誰でしたっけ?

1819チバQ:2012/03/20(火) 00:06:22
http://www2.knb.ne.jp/news/20120319_31745.htm
長勢議員引退で候補者選考は
 県内の政界で17日大きな動きがありました。

 自民党富山県連会長で元法務大臣の長勢甚遠衆議院議員(68)が次の衆議院選挙には出馬せず、今期限りで引退することを表明しました。

 これに伴い、富山1区の自民党候補選考の動きが加速しています。

 長勢議員はおととい、富山市内のホテルで開いた後援会の臨時会合で、今期限りで引退することを表明しました。

 そして、この後の記者会見では…長勢甚遠衆議院議員「私は次回の総選挙には出馬しないという決断をした」「新しい人が新しい政治に向けて頑張っていく時期に来た」「私が席を空けない限りは新しい人も出れないのでー」

 引退を決意した理由については前回の選挙の後から体調不良が続いていて選挙戦が戦えないことも挙げました。

 長勢甚遠衆議院議員「この体調では苛烈な選挙戦を戦い抜くことはちょっと無理だと」「その決断ができたのできょうになった」

 また自民党の県連会長も辞任する意向を示しました。

 長勢議員は68歳、旧労働省の官僚を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選、6期目の平成18年には安倍内閣で法務大臣として初入閣しました。

 前回、平成21年の衆議院選挙は富山1区で敗れましたが、比例代表で復活当選を果たし、現在7期目です。

 政治生活22年。長勢議員は、これまで支援してくれた人たちに感謝の気持ちを伝えました。

 富山1区について、長勢議員は後継の指名をせず、今後、自民党富山市連が中心となって新しい候補の選考を進めます。

 17日の会見に同席した党の第一選挙区支部幹事長で富山市議会の自民党会派会長の五本幸正議員は…「私は今、この富山1区から国政の場にお茶汲みやお茶運びを出したくないできれば堂々と国政の場で発言できるような後継者がおいでになったら素晴らしいなと思っています」

 後継選びについてはこれまでも水面下で様々な動きがあります。

 県議や市議の一部からは富山市の森雅志市長を推す声が挙がっていますが、長勢議員が引退を表明した17日、森市長はKNBの取材に対して来年4月までの任期を全うすると改めて、強調しました。

 富山市森雅志市長「僕は議会でも明確に言っているけど任期満了まで辞任することはないとそれしか言いようがない」

 このほかにも自民党富山市連支部長を務める野上浩太郎参議院議員の鞍替え出馬や富山市内の企業の若手経営者の擁立を模索する動きもあります。

 自民党県連は19日緊急の役員会を開いて後任の会長人事も含めた今後の対応を協議しました。

 会議では、富山市連を中心に選考作業を進めることが確認され関係者は、早ければ5月の県連大会までの候補擁立を目指したいとしています。

 また県連会長の後任については経済界や国会議員などの意見を聴いたうえで協議を進めるとしています。

1820林家ばら蔵:2012/03/20(火) 00:42:27
>>1818
山梨1区 宮川典子さん【2010年参院選立候補】
山梨2区 山下政樹さん【山梨県議(笛吹市選出)※党本部からの公認は保留】
山梨3区 中谷真一さん【佐藤正久参院議員の秘書】
以上です。

1821満タン久子:2012/03/20(火) 00:47:31
>>1819
同時に来年の参院選富山選挙区からの候補者擁立にも関わりますから、清新さを欠かないように公正に選考を進めていただきたいです。
野上浩太郎氏は2007年参院選に落選して、2010年参院選で返り咲いてますから、森富山市長は参院選でもよいのではと思います。

1822名無しさん:2012/03/20(火) 02:05:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031900719
神奈川4選挙区に新人=共産
 共産党神奈川県委員会は19日、次期衆院選の4小選挙区に擁立する公認候補を発表した。いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
 神奈川1区 自営業・明石行夫(53)▽同2区 党地区常任委員・児玉俊明(49)▽同4区 党地区委員・加藤勝広(67)▽同12区 党地区委員会事務・渡辺晃子(31)(2012/03/19-18:43)

1823名無しさん:2012/03/21(水) 16:57:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032100605

香川3区に藤田氏=共産
 共産党香川県委員会は21日、次期衆院選香川3区に新人で党県委員の藤田均氏(51)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/21-15:23)

1824名無しさん:2012/03/22(木) 02:17:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032200001

神奈川14区に自民元職=たちあがれ
 たちあがれ日本は21日、次期衆院選の公認候補予定者となる神奈川14区支部長に、元自民党衆院議員の中本太衛氏(46)を充てることを決めた。中本氏は2000年衆院選で同区では敗れたが、比例代表で復活当選。再選を目指した03年選挙で落選した。(2012/03/22-00:01)

1825チバQ:2012/03/22(木) 12:34:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000049-sph-soci
松山千春出馬宣言、次期衆院選へ「参加する用意できている」
スポーツ報知 3月22日(木)8時3分配信

 「新党大地・真民主」の鈴木宗男代表(64)の盟友で、歌手の松山千春(56)が21日、次期衆院選で同党から出馬の意向を固めていることを明らかにした。国会内で開かれた勉強会で、年内にもといわれる衆院解散に触れ「自分も一緒になって、参加する用意はいつでもできている」と語った。選挙区は、地元の北海道を想定しているという。

 千春が、今の心境をハッキリと口にした。宗男氏と出席した「東京大地塾」の特別勉強会。終盤にマイクを持つと、「いつ解散があるか分かりません。自分も一緒になって参加する用意は、いつでもできておりますから。頑張らさせていただきます」と断言した。

 隣の宗男氏は「松山さんのお話、極めて、ありがたく…5年間、公民権停止で選挙に出られませんから。私に代わる人とすれば、松山さんしかいない」と語った。

 千春はこの後、本紙の取材に応じ、「解散があれば出馬ということか?」との質問に、落ち着いた様子でうなずいた。「宗男さんがこういう(公民権停止の)状況だからね」。選挙区は「まだ決めていない」ものの「もちろん、北海道。東京から出るつもりはない」と話した。

 1983年、宗男氏の初当選以来の盟友。同じ北海道・足寄町出身で、千春は「新党大地」の名付け親だ。集会や選挙応援にも登場し、何度も出馬の可能性も報じられた。宗男氏は受託収賄罪などで収監前の2010年、インタビューで、収監中に総選挙があった場合の出馬を千春に要請し、快諾を得たことを明かしていた。千春自身、出馬の可能性をにおわせる発言もあったが、この日の発言は明確だった。

 “宗男氏との絆”を確かめるような一日。千春は党のトレードカラーで、他の所属議員らと同じ緑のネクタイで登場し、国会内で、在職25年以上の議員に認められる肖像画や、党の控室の看板の掲示に立ち会った。

 スキンヘッドの千春は肖像画に「毛が多すぎる」とクレームをつけたが、背景には「新党大地 命名 松山千春」の文字。「肖像画に人名が入るのは初めてだそうです」という宗男氏は、千春を「ちぃ」と呼び、2人で歩んだ道を思い出しては涙ぐんだ。

 千春は「子どもの頃からアホの坂田みたいな顔してた」という目撃証言を暴露する一方、宗男氏が仮釈放中に肖像画を掲示したパワーを称賛。原子力政策や外交についても熱く語っていた。

 ◆松山 千春(まつやま・ちはる)1955年12月16日、北海道・足寄町生まれ。56歳。75年の「全国フォーク音楽祭」北海道大会への出場をきっかけに、77年「旅立ち」で歌手デビュー。翌年「季節の中で」がヒット。91年、映画「極道戦争・武闘派」で俳優デビュー。同作で日本アカデミー賞助演男優賞を受賞。97年「みにくいアヒルの子スペシャル」(フジテレビ系)でテレビドラマ初出演。代表曲に「長い夜」「恋」「君を忘れない」など。現在も北海道在住。血液型O。

 ◆「新党大地・真民主」 「新党大地」の代表を務めていた鈴木氏が、民主党を離党した議員らと合流し、今年1月に設立。TPPや消費税増税への反対を掲げている。現在、所属の国会議員は5人。北海道からは、衆院11区の石川知裕氏、12区の松木謙公氏(代表代行・幹事長)、比例区の浅野貴博氏が参加。参院はともに全国比例の平山誠氏、横峯良郎氏。

1826チバQ:2012/03/22(木) 12:34:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000110-mailo-l19
選挙:次期衆院選 みんなの党、1・3区に擁立へ 公募の新人−−乱立の様相 /山梨
毎日新聞 3月20日(火)12時32分配信

 みんなの党の渡辺喜美代表が19日、県庁で記者会見し、次期衆院選山梨1区にコンサルティング会社経営の永井武氏(43)と同3区に医師の中島克仁氏(44)を擁立すると発表した。いずれも公募に応募した新人。現在3議席を独占する民主党や2選挙区で支部長を決定した自民党に加え、共産党も候補者選考を進めており、次期衆院選は乱立の様相を強めている。
 永井氏は甲府市出身。「永田町や霞が関の創造的破壊、科学技術や知的財産政策による経済成長」などを掲げる。中島氏は「地域医療・福祉の惨状を何とかするため政策に携わりたい」と述べた。
 中島氏は北杜市で診療所を営む。中島真人元自民党参院議員の長男で、同党県連が10年に実施した公募で選ばれたが辞退している。みんなの党からの出馬については「しがらみのない政治スタイルを貫き、自分が言っていることが実現できると思った」と語った。
 民主党が先に示した小選挙区の「0増5減」案では、本県の小選挙区は現行の3から2に減る。今回の発表は選挙区減をにらんでのことで、新たな区割りに応じて調整を図るという。
 県内では、みんなの党以外にも大阪維新の会との連携を探る動きがあるが、渡辺氏は「つぶし合う必要はまったくない」と両党の結びつきを強調。「維新の会の国政へのスタンスが決まったらどういう調整をやるかということだ」と述べるにとどめた。ある自民党県議は「みんなの党単独ならそんなに怖くないが、維新の会とタッグを組まれると厳しい戦いは避けられない」と第三極の動きに警戒を強めている。【水脇友輔】

3月20日朝刊

1827チバQ:2012/03/22(木) 21:18:57
>>1824
■2003年選挙得票

1.藤井裕久     民主党    前      97,214  当選
2.中本太衛     自由民主党  前      81,794        
3.原陽子      社会民主党  前      26,508        
4.藤原正明     日本共産党  新      14,915        
5.箕浦一雄     無所属    新       2,134        
■2000年選挙得票

1.藤井裕久     自由党    前       71,365  当選
2.中本太衛     自由民主党  新       70,195  比例区当選
3.計屋圭宏     民主党    新       58,088  
4.原陽子      社会民主党  新       39,549  比例区当選
5.奥出孝子     日本共産党  新       26,894  
■1996年選挙得票

1.藤井裕久     新進党    前       83010  当選
2.中本太衛     自由民主党  新       52567  
3.鈴木毅      民主党    新       51597  
4.志賀紳      日本共産党  新       33722  
5.小池康修     自由連合   新        4038  

--------------------------------------------------------------------------------

1828チバQ:2012/03/22(木) 21:19:50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E8%A1%9B
東京都立新宿高等学校卒業、上智大学文学部哲学科卒業、松下政経塾10期生。1996年10月の第41回衆議院議員総選挙で神奈川県第14区より自民党公認で出馬するが落選。2000年6月の衆院選において再度、同選挙区より出馬し初当選(南関東ブロック比例復活)。幹事長派閥平成研究会(橋本派)に属する。

2003年11月の衆院選で落選し、秘書が公職選挙法違反(買収)で逮捕され有罪が確定したことから2004年1月、総務大臣の許可を得た東京高等検察庁に連座制適用を求める訴訟を起こされる。中本側はこれを不服として争ったが最高裁判所は2005年10月4日に中本側の上告を棄却、神奈川14区及び南関東ブロック比例区からの5年間の立候補禁止を命じる判決が確定した。

父は元日本下水道事業団理事長の中本至。

1829チバQ:2012/03/23(金) 23:02:37
http://gendai.net/articles/view/syakai/135774
松山千春“出馬宣言”に真っ青な鳩山元首相と町村元官房長官
【政治・経済】 Share462012年3月23日 掲載
ガチンコで当たれば勝ち目なし
「いつ解散があるか分からないが、自分も一緒になって参加する用意はできている」
 新党大地・真民主の鈴木宗男代表の盟友で、歌手の松山千春(56)が21日、次期衆院選に出馬する意向を表明した。
 千春は宗男と同じ北海道足寄町の生まれで、「新党大地」の名付け親。これまでも度々出馬がウワサされてきたが、仮釈放された宗男が公民権停止で5年間選挙に出られないため、代わりに前面に立つつもりのようだ。
 北海道の12選挙区中、どこから出馬するかは明らかにしていないが、戦々恐々としているのが民主党の鳩山由紀夫元首相(北海道9区)と自民党の町村信孝元官房長官(同5区)だ。なにせ千春は2人のことが大嫌い。“刺客”として乗り込む可能性があるからだ。
「千春さんは発言の軽い政治家をダメだと見ている。鳩山氏が普天間基地の問題を迷走させたり、一度決めた引退をあっさり撤回したことにカンカンでした。コンサートでわざわざ鳩山氏の名前を出して『バカ』と酷評したり、昨秋の新党大地のパーティーで『9区から立つかもしれない』と発言したほどです。支援者が次々と離れている鳩山氏は内心ヒヤヒヤでしょう。北海道に愛着がなく、東大・官僚出身を鼻にかけている町村氏のことも『口先だけ』と批判しています。町村氏も3年前の総選挙で比例復活だったように選挙は強くない。ポスト谷垣の総裁選に意欲を見せていますが、内心はそれどころじゃないのです」(政界関係者)
 千春の不安は健康面。持病の糖尿病に加え、4年前には狭心症で倒れたこともある。北海道の選挙区は広大だ。それでも、「人気、知名度は抜群。既成政党への不満も高まっている。何もしなくても当選は確実」(与党関係者)とされる。
 鳩山、町村は当分、眠れない日々が続きそうだ。

1830名無しさん:2012/03/24(土) 02:08:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012032300663

青森4区に新人=共産
 共産党青森県委員会は23日、次期衆院選青森4区に党地区委員長の千葉浩規氏(50)を擁立すると発表した。2013年参院選の青森選挙区に党県書記長の吉俣洋氏(38)を擁立することも決めた。いずれも新人。(2012/03/23-15:59)

1831名無しさん:2012/03/24(土) 23:14:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032400254
山口3区に中屋氏擁立=民主県連
 民主党山口県連は24日、次期衆院選山口3区に現職の中屋大介氏(34)=比例代表九州ブロック=を擁立すると発表した。(2012/03/24-17:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032400255
新潟1区に財務官僚=自民県連
 自民党新潟県連は24日、次期衆院選新潟1区の公認候補となる同区支部長に、新人で内閣官房の国家戦略室に出向中の財務官僚、石崎徹氏(28)を公募により内定したと発表した。近く党本部に申請する。(2012/03/24-17:22)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板