したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7752チバQ:2015/11/24(火) 22:44:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151124-OYT1T50096.html
維新代表選、松野代表と小野総務会長の一騎打ち
2015年11月24日 11時46分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長が立候補を届け出た。


 開票は12月6日。民主党との統一会派のあり方や党分裂騒動の収拾策を巡り論戦が交わされそうだ。

 代表選は2014年9月の結党以来、今回が初めて。両氏は24日午後、共同記者会見で所見を語る。統一会派を巡っては、松野氏が早期結成を容認しているのに対し、小野氏は将来の民主、維新両党の解党・新党結成の方針を明確にするよう求めている。

 代表選では、国会議員や選挙区支部長、地方自治体の首長・地方議員のほか、今年8月末までに入党した一般党員も「1人1票」を持つ。有権者数は3万6571人。12月5日までに原則郵便で投票する。選挙期間中、東京都内(24、28日)と札幌市内(29日)で街頭演説会が行われる予定だ。

2015年11月24日 11時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7753チバQ:2015/11/24(火) 22:45:56
http://www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230036-n1.html
2015.11.24 07:00
【大阪ダブル選】
政府・自民、大阪維新と国会運営で協力へ 憲法改正にも期待

ブログに書く1




(1/2ページ)

有権者に手を振る橋下徹大阪市長
 府知事・市長の大阪ダブル選は橋下徹大阪市長が代表の政治団体「大阪維新の会」が府知事と市長ともに制し、根強い「橋下人気」を見せつけたが、政府・自民党からは野党分断を図る上で有利に働くとの見方がある。橋下氏や松井一郎府知事は安倍晋三首相と気脈を通じ、理念も近いだけに、国会運営での協力や憲法改正を後押しする勢力になり得るからだ。一方、来夏の参院選で「1強打破」を目指す野党は警戒感を強めている。

 橋下氏が今月2日に旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」はダブル選の圧勝を追い風に、参院選で候補者を積極的に擁立する方針だ。自民党幹部は「橋下氏は官邸に近い関係だ。憲法改正や安全保障、歴史認識では協力できるのではないか」と述べ、「責任野党」としておおさか維新との連携に期待を寄せる。

 背景には国会審議でおおさか維新が「是々非々」路線を貫けば、野党分断につながるとの思惑がある。政府関係者も「国会運営で協力を得られたらいい」と漏らす。憲法改正でいえば、衆参両院で3分の2以上の勢力を確保することが必要だ。現状は与党で参院過半数にとどまっているが、参院選でおおさか維新が躍進すれば改憲も視野に入る。

 一方、野党にとって大阪維新のダブル選勝利は脅威に映る。おおさか維新は遅れて参加する議員を含め衆参両院で19人。「少人数では埋没する」(維新の党幹部)と冷淡な見方もあるが、政界引退を表明した橋下氏の影響力はダブル選勝利で維持。このため松野頼久代表らの維新の党を離党した中間派議員や次世代の党からは連携への期待が膨らんでいる。

 橋下氏側との分裂騒動が膠着(こうちゃく)状態に陥っている維新の今井雅人幹事長は、おおさか維新の会について「(官邸の)補完勢力とは思わない。推測でものを言ってはいけない」と指摘。橋下氏側を刺激しないよう言葉を選び、分裂騒動の収束に期待感をにじませた。

 市長選の投票率は50・51%(前回60・92%)、知事選は45・47%(同52・88%)だった。

7754チバQ:2015/11/24(火) 22:51:08
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240041-n1.html
2015.11.24 19:00

「やっちゃえオッサン」 代表選出馬の維新・小野氏、背中押したのは「E.YAZAWA」のあのCM

ブログに書く0





 維新の党の代表選に立候補し、記者会見する小野次郎総務会長=24日午後、国会
 維新の党の小野次郎総務会長は24日の記者会見で、代表選立候補を決意した理由の一つが歌手の矢沢永吉さんが出演しているCMだったことを明らかにした。

 「『やっちゃえ日産』が僕には『やっちゃえおっさん』と聞こえた。(自分は)62歳だけどやってみようかと思って、現職代表(松野頼久氏)にチャレンジする決意をした」と説明し、会場の笑いを誘った。

 一方、同席していた松野氏は「野党再編を自分の手で何とか仕上げたい思いで立候補の決意を固めた」と訴えた。

7755チバQ:2015/11/24(火) 22:59:35
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151125k0000m010112000c.html
<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に

22:04毎日新聞

<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に
大阪府知事・大阪市長のダブル選でそれぞれ当選確実となり、笑顔で握手をする吉村洋文氏(右)と松井一郎氏=大阪市北区で2015年11月22日午後10時9分、森園道子撮影
(毎日新聞)
 大阪府知事・市長のダブル選で、橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」が2勝した結果は、野党再編にも影響を及ぼすとの見方が広がっている。もともと自民党が強い「1強多弱」の政界構図が野党再編を促す原動力だった。しかし、安倍政権と気脈を通じる橋下氏が国政新党「おおさか維新の会」を率いて影響力を行使すれば、野党内の図式は複雑になり、野党再編は遠のく可能性がある。

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、再選された松井一郎知事(おおさか維新の会幹事長)が安倍政権と「是々非々」の姿勢で臨む考えを示していることについて「野党だから全て反対でなく、対案を出していただき互いに議論することが極めて望ましい」と語り、改めて期待感を示した。

 橋下氏は12月の市長退任後の政界引退を表明しているが、選挙結果を受け、政界に復帰するとの見方は根強い。橋下氏の突破力をバネに参院選を乗り切ろうと野党内から新党入りする議員が今後も出てきそうだが、一方で橋下氏らの政策的な立ち位置が安倍政権に近すぎることへの警戒感も広がる。

 民主党の岡田克也代表は、松野頼久代表らの維新の党との将来的な合併を視野に統一会派の実現に向け連携を模索している。しかし、民主党内では、前原誠司元代表らが橋下氏と親密な関係にあり、協力の可能性を探ってきた。前原氏に近い民主党議員は「橋下、前原両氏は結婚したいと思っているが2人には家族がいる。家族を含めた結婚は容易ではない」と解説。その上で「これからは橋下氏が国政に出てくる可能性を視野に入れながら野党再編の議論を進める必要がある」と指摘する。

 前原氏らが民主党を離党して橋下氏と連携する可能性は現時点では低いと見られているが、橋下氏らの新党が勢力を伸長した場合、民主党内から橋下氏らとの連携を模索する動きが強まる可能性は否定できない。

 一方、大阪ダブル選で自民党が共産党の支援を受け、支持者が離れたとの分析がなされていることから、岡田氏が共産党と検討している参院選の選挙協力の協議にも影響が出そうだ。民主党中堅幹部は「だから共産との選挙協力は必要ない。全選挙区に候補者を立てなければだめだ」と語り、共産党との協議を打ち切るよう求めた。【飼手勇介】

7756チバQ:2015/11/25(水) 00:03:34
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHCN4PPVHCNPTIL00X.html
橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も

11月23日 05:05朝日新聞

橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も
縮む第三極
(朝日新聞)
 地域政党「大阪維新の会」が大阪ダブル選で2勝し、看板政策である大阪都構想への再挑戦に道を残した。大阪で足場固めを図る戦略が成功し、国政での巻き返しにも希望をつなぐ。ただ、国政の行方を握る「第三極」としては、限界を露呈しつつある。

 選挙戦最終日の21日。「最後の訴え」の大トリは候補者ではなく、橋下徹大阪市長(46)だった。大阪維新の知事候補の松井一郎氏(51)と市長候補の吉村洋文氏(40)の前座を務めた後、再びマイクを握った。

 「僕はいったん、あの住民投票の結果で政治家としての命は絶ちました。政治家としてはこれで終わり。新しい維新を、どうかよろしくお願いします」

 5月の住民投票で都構想が廃案となり、12月での政界引退を表明した橋下氏はダブル選を政治家としての「最後の戦い」に位置付けていた。自らに近い国会議員の受け皿として国政新党を結成したが、参加が固まっているのは衆参19人にとどまる。そこで打ち出した戦略が本拠地・大阪への「原点回帰」だった。新党の名称は「おおさか維新の会」とし、党運営でも大阪主導の仕組みをつくった。ダブル選の公約には大阪の「副首都化」を明記。政策の軸として都構想への再挑戦を掲げた。

 ダブル選2勝で、維新の党の分裂で生まれた「中間派」を取り込む。求心力と規模を拡大しつつ、来夏の参院選での全国擁立の足場を築く。すべては自身の政界引退後も、橋下維新の影響力を残す布石だった。

 弁護士やタレント活動再開を準備しつつ、最近は「私人になってからの将来は約束する話ではない」と語る。結党会見では「(新党の)政策顧問に挑戦したい」とも踏み込んだ。大阪維新の幹部は勝因を「橋下氏への『ご苦労様』という思いと、『政治家を続けて』という期待感があるのでは」と分析する。

 大勢判明後、橋下氏は大阪維新の議員らにメールを送った。「社会を変える原動力になると確信しています。維新第2ステージ、期待しています!!」

7757チバQ:2015/11/25(水) 23:06:08
http://www.sankei.com/politics/news/151125/plt1511250016-n1.html
2015.11.25 13:12

橋下氏の不気味な“沈黙作戦” 気になる「いったん」発言…来夏の参院選へ前進





(1/2ページ)

大阪ダブル選で圧勝した松井一郎氏(左)と吉村洋文氏
 大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた。大阪ダブル選(22日投開票)で、当初劣勢だった後継者の吉村洋文氏を市長選で完勝させ、影響力の保持に成功したからだ。選挙後から続く“沈黙作戦”も期待感を膨らませている。今後は、再選した大阪府の松井一郎知事に「大阪統治」を委ね、来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた。(夕刊フジ)

 「これからの4年はクリエーション(創造)だ」

 橋下氏は22日夜、大阪市内のホテルでスタッフらを、こうねぎらった。

 だが、最も注目を集める投開票日の「勝利宣言」(記者会見)にはあえて姿を見せず、その後もツイッターなどでの発信を控えている。いわゆる「沈黙作戦」でメディアの関心や、有権者の期待を必要以上にそそるのは、橋下氏の常套手段ともいえる。

 現に、来月18日の市長任期満了で政界を引退する“予定”の橋下氏だが、ダブル選最終日(21日)の街頭演説では、「僕は“いったん”住民投票の結果で、政治家としての命は絶ちました」といい、政界復帰に含みを持たせた。

 2008年大阪府知事選の有力候補と目された際には、自身の出馬について「2万%ない」と断言した過去もある。橋下氏率いる国政政党「おおさか維新の会」の国会議員たちからは、得意の「前言撤回」に早くも期待が集まっている。

 橋下氏の様子を間近で見ている維新関係者も「橋下氏は現役バリバリやで。参院選にどないして引っ張り出すかやな」と声を弾ませた。

 「自民一強」が顕著な中央政界でも、橋下氏の国政進出を熱望する声がある。橋下氏は大阪では「反自民」の象徴だが、安倍晋三首相や菅義偉官房長官とは懇意だ。両氏としては憲法改正などを見据えて、橋下氏との連携に期待している面もある。

 今後も、橋下氏の言動に注目せざるを得ない状況は続きそうだ。

7758チバQ:2015/11/25(水) 23:17:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50020.html?from=ycont_latest
維新代表選、2氏立候補…分裂で注目度低く
2015年11月25日 08時01分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長の2氏が立候補した。


 開票は12月6日で、民主党との統一会派のあり方や、党分裂の収拾策などを巡り論戦が交わされる。ただ、分裂に伴う混乱の影響で今回の代表選は注目度も低く、党再生はおぼつかない。

 松野氏「年内に100人規模の新党か、政治グループを作る。何とか自分の手で仕上げたい」

 小野氏「野党再編の中で『維新の党、ここにあり』と主軸になれるようにしたい」

 立候補届け出後の記者会見で、両氏は野党再編への意気込みを語った。

 維新は最近まで、衆参両院で51人と民主党に次ぐ野党第2党の座にあった。しかし、10月の党分裂で共産党(衆参32人)を下回る26人にまで落ち込んだ。松野、小野両氏は、単独での党勢拡大は困難とみて、野党再編に活路を見いだしたいとの考えでは一致している。

7759名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300325
「橋下新党こそ偽物」=松井氏の政権寄り発言暴露-維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は23日、富山県小矢部市で講演し、橋下徹大阪市長が率いる国政新党「おおさか維新の会」について、「大阪都構想実現のために安倍官邸と手を組んでいかないといけなくなる。どうぞ与党の方に行ってください」と述べ、一線を画す姿勢を示した。その上で「大阪側から『偽物』と誹謗(ひぼう)中傷を受けたが、野党勢力結集という公約を違えた方が『偽物』だ」と批判した。

 江田氏は、維新分裂の引き金となったのは、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明。松井氏が6月に江田氏と会談した際に「自民党と手を組んで政策を実現していく。われわれはもう政権交代を目指さない」と述べた、と暴露した。
 また、江田氏は自らのフェイスブックで、大阪府知事・市長ダブル選挙の終了を受け、5月の代表辞任以来の「謹慎を解く」と宣言。野党再編に向けた取り組みを活発化させる意向を示した。 (2015/11/23-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300300
公明党の協力に期待=都構想再挑戦で-松井大阪知事ら

 22日投開票の大阪府知事選で再選した地域政党「大阪維新の会」の松井一郎氏と、大阪市長選で初当選した同党の吉村洋文氏は23日、民放各社のテレビ番組に出演し、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」への再挑戦で、公明党の協力に期待を示した。

 大阪維新は都構想の制度設計を見直し、再び住民投票に持ち込みたい考えだが、府・市議会で過半数に満たない。松井氏は「公明党はダブル選挙の民意を見定めようということだったと思う」と指摘。吉村氏は「前向きに話をさせていただけるようお願いしていきたい」と述べ、非維新陣営と一定の距離を保った公明党に秋波を送った。 
 また両氏は、府と市の共通課題について協議するための組織「府市統合本部」を年内に復活させる意向を示した。(2015/11/23-19:09)

7760名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:27

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112200254
大阪維新が2勝=都構想再挑戦へ-橋下新党に勢い・ダブル選

 任期満了に伴う大阪府知事と大阪市長のダブル選が22日投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)公認で現職の松井一郎氏(51)が再選、市長選は同会公認の新人で前衆院議員の吉村洋文氏(40)が初当選を果たした。いずれも自民党推薦候補を大差で破った。大阪維新は、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」に再挑戦する。ダブル選での勝利は、橋下氏が旗揚げした国政新党「おおさか維新の会」の党勢拡大に向け一定の存在感を示した形で、野党再編や来夏の参院選にも影響を与えそうだ。

 投票率は知事選が45.47%、市長選が50.51%で、どちらも前回2011年ダブル選(知事選52.88%、市長選60.92%)を下回った。
 松井氏は記者会見し、都構想について「市民から納得を頂けるような新たな設計図づくりをしていきたい」と述べ、次の任期中の住民投票実施を目指す意向を示した。
 ダブル選は大阪維新と、自民党など都構想に反対する非維新勢力が対決する構図。政界引退を表明した橋下氏の路線継続の是非も争点となった。
 大阪維新は、職員の給与カットや府議会の定数削減、私立高校授業料の一部無償化など、約8年間の橋下改革の成果をアピール。大阪の副首都化を掲げ、大阪市を廃止して府に広域行政を一元化する都構想の再提案に理解を求めた。反維新で連携する既成政党を「考え方が違う党が政策ではなく、組織票で勝とうとしている」と批判し、支持を集めた。
 自民党は、知事選で前府議の栗原貴子氏(53)、市長選で前市議の柳本顕氏(41)の無所属新人を推薦。党幹部や閣僚らが連日応援に入るなど組織戦を展開し、「破壊的改革から創造的改革を」と大阪維新主導の政治からの転換を主張した。民主、共産両党も自主的に支援したが、及ばなかった。 
◇大阪府知事選当選者略歴
 松井 一郎氏(まつい・いちろう)福岡工業大電気工学科卒。大阪府議を経て、11年11月同府知事。51歳。大阪府出身。当選2回。
◇大阪市長選当選者略歴
 吉村 洋文氏(よしむら・ひろふみ)九州大法卒。弁護士。大阪市議を経て、14年12月衆院議員に初当選。大阪市長選出馬のため、1期目の15年10月に辞職。40歳。大阪府出身。当選1回。
◇大阪府知事選開票結果
当 2025387 松井 一郎諸現
  1051174 栗原 貴子無新
    84762 美馬 幸則無新
◇大阪市長選開票結果
当 596045 吉村 洋文 諸新
  406595 柳本  顕 無新
   35019 中川 暢三 無新
   18807 高尾 英尚 無新

(2015/11/23-03:07)

7761名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151123/k10010316361000.html
大阪ダブル選 各党の反応は
11月23日 0時37分

任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は22日に投票が行われ、知事選挙では現職の松井一郎氏が、市長選挙では新人の吉村洋文氏がそれぞれ当選し、いずれも、地域政党「大阪維新の会」の候補が自民党が推薦する新人らを破りました。
今回の選挙結果について、各党の反応です。
自民党の茂木選挙対策委員長は「今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙で、わが党の推薦する候補者が一歩及ばなかったことは誠に残念だ。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」というコメントを出しました。
今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙に自主投票で臨んだ公明党の斉藤選挙対策委員長は「選挙によって示された、大阪府民、大阪市民の意思を尊重したい。新知事、新市長が『対立から統合』に向けてリーダーシップを発揮されることを期待する」というコメントを発表しました。
民主党大阪府連の代表を務める尾立源幸参議院議員は「結果を厳粛に受け止めるとともに、民意の表れとして尊重しなければならない。新しい知事と市長には、大阪の発展と府民・市民の暮らしの安心に向けた行政運営を期待したい」というコメントを出しました。
共産党大阪府委員会の山口勝利委員長は「自主的に支援し全力を挙げて戦っただけに、今回の結果は残念だ。結果にかかわらず、大阪の政治を立て直し、新しい道を切り開いていくべく府議会、市議会の場で役割をしっかり果たし、引き続き『維新政治』の危険性と、真の政治改革の道を市民の皆様に訴えていきたい」と話していました。
維新の党の今井幹事長は「大阪の民意が示され、大阪維新の会の候補者が当選されたことにお祝いを申し上げたい。『大阪都構想』はわれわれも賛成しているので、ぜひ、実現に向けて頑張ってほしい」というコメントを出しました。

7762チバQ:2015/11/27(金) 00:30:41
http://www.sankei.com/politics/news/151126/plt1511260037-n1.html
2015.11.26 19:39

元気・松田公太代表「統一会派は婚約。軽々しく組むべきでない」 おおさか維新との統一会派構想に慎重姿勢

ブログに書く0





「日本を元気にする会」の松田公太代表=国会内(撮影日、9月4日)
 日本を元気にする会の松田公太代表は26日の記者会見で、来年の通常国会に向けて、橋下徹大阪市長が旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」との統一会派結成に慎重な姿勢を示した。「現時点では具体的な話は一切ない。統一会派の先に何を目指すのかを考えなければ、また離合集散になる。軽々しく組むべきではない」と述べた。

 「統一会派は軽い気持ちで“お付き合い”というものではなく“婚約”に近い」とも述べ、統一会派を組む場合は、将来的な合流を視野に入れて臨む必要があるとの考えを示した。

 ただ、おおさか維新と地方分権や規制改革など政策面で近いことから、国会運営で「協力できるところは協力する」とも指摘した。

 具体的には「われわれの政策に協力してもらえれば、逆に(おおさか維新が目指す)副首都化に協力するギブ・アンド・テーク的な関係もある」と述べ、関連法案の共同提出などを通じた連携から始めたい意向を示した。

7763名無しさん:2015/11/28(土) 00:42:14
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400850
維新再建、開けぬ展望=論戦は迫力不足

 維新の党は24日告示の代表選を、新党「おおさか維新の会」との分裂に伴い弱体化した党再建の第一歩としたい考えだ。小野次郎総務会長と松野頼久代表による選挙戦は、民主党が打診している統一会派への対応を軸に展開する見通し。ただ、両氏がそろって野党勢力結集を訴える論戦が迫力を欠くのは否めず、党勢回復の道筋は不透明だ。
 「大阪側との確執の中で維新のイメージは地に落ちた。代表選を通じて世間の注目を取り戻したい」。小野氏は立候補に際して国会内で記者団にこう強調。松野氏も陣営の決起集会で「もう後ろを向いている暇はない。野党再編に向けしっかり進んでいく」と表明した。
 民主党との統一会派については、24日の共同記者会見で小野氏が「まず何を一緒にやるのか議論しないといけない」と慎重姿勢を示したのに対し、松野氏は「方向性が見いだせれば、民主党を含め大きな会派をつくりたい」と前のめり。だが、両氏の差はこの程度にとどまり、松野氏は「そんなに違いはない」と自ら認めた。
 たもとを分かった新党組は、大阪府知事・市長ダブル選に完勝して勢いに乗る。先月下旬に「臨時党大会」で「代表」に就任後、解党を宣言した馬場伸幸衆院議員は24日、大阪市内で記者団に、代表選に関し「東京で行われていることは全く無効だ」と断じた。
 野党再編で、分裂した維新が主導権を握ることは難しい。民主党の枝野幸男幹事長は24日の党常任幹事会で「野党の中心として民主党がどう行動するか積極的に打ち出していきたい」と述べ、維新を吸収する形での再編を目指す意向を示唆。ダブル選の結果を踏まえ、民主党幹部からは「新党組と連携できるかどうか話をしてみたい」との声すら上がっている。(2015/11/24-21:09)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400045
小野、松野氏の一騎打ち=維新代表選が告示

 維新の党代表選が24日告示された。小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出て、両氏による一騎打ちが確定した。民主党との統一会派結成の進め方や、新党「おおさか維新の会」との分裂で混乱した党の立て直しが主な争点。12月5日まで投票が行われ、同6日に開票される。
 届け出に先立って小野氏は国会内で記者団に「風通しのよい挙党一致の党運営に努めたい」と述べ、松野氏は「身を切る改革や野党再編について訴えたい」と語った。
 2014年9月の維新結党以来、代表選は初めて。小野、松野両氏は24日午後に記者会見に臨み、自身の政策を説明する。争点となる民主党との統一会派について、松野氏は早期結成を目指しているのに対し、小野氏は同党との合流への道筋が明確になることが前提条件との立場だ。 
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。同氏の任期は9月末までだったが、代表選は分裂の余波でずれ込んだ。維新が24日発表した有権者数は3万6571人で、一般党員にも国会議員と同様に1人1票を付与。投票は原則として郵送で行われる。
◇小野次郎氏略歴
 小野 次郎氏(おの・じろう)東大法卒。首相秘書官、党幹事長代理、党総務会長。参院比例、当選1回、衆院1回。62歳。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/11/24-11:41)

7764名無しさん:2015/11/28(土) 10:10:16
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400781&g=pol
「副首都化」法案作成へ=吉村次期大阪市長

 大阪市長選で当選した吉村洋文次期市長(国政政党「おおさか維新の会」政調会長)は24日、報道各社のインタビューに応じ、公約に掲げた大阪の副首都化について「法案は早々に作る。そうでないと選挙で戦えない」と述べ、来年夏の参院選までに法案を作成する意向を示した。
 吉村氏は法案について「基本法のような形になる。副首都を置くことを明確にする」と説明した。ただ、国会法の規定により、議員立法の法案を提出するには衆院で21人以上、参院で11人以上の勢力がそれぞれ必要で、同党単独では提出できない。 
 吉村氏は、橋下徹市長に後継指名され、22日投開票の市長選で初当選。大阪府知事に再選された松井一郎知事とともに、選挙公約で大阪に首都機能の一部を持たせる副首都化を訴えた。(2015/11/24-18:53)

7765名無しさん:2015/11/28(土) 10:11:58
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400720&g=pol
民主との統一会派で対立=小野、松野氏が出馬-維新代表選

 維新の党代表選が24日告示され、小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出た。両氏はこの後、衆院議員会館でそろって記者会見に臨み、重点課題として野党再編に取り組む方針を表明。争点となった民主党との統一会派について、松野氏が年内結成を主張したのに対し、小野氏は政策の一致を重視して慎重に進める考えを示した。
 代表選は12月5日まで原則として郵送で投票が行われ、同6日に開票される。同日の臨時党大会で新代表が決定する。
 会見で小野氏は「政策の旗を掲げて野党再編に取り組む」と表明。統一会派結成について「最初に形や期限を決めず、原理原則と手続きをしっかり踏みながら進める」と述べた。一方、松野氏は「(来年の)通常国会から一つの固まりとしての活動を国民に見てもらい、参院選で審判を仰ぐため、年内にこだわりたい」と明言。「来年、改革勢力を結集した新党をつくりたい」とも述べた。 
 維新から分裂した新党「おおさか維新の会」への対応に関し、小野氏は「安倍政権の補完勢力になるのではないか」として一線を画す考えを表明。松野氏は「新党がどういうスタンスを取るのか分からない」と述べるにとどめた。
 代表選の有権者数は3万6571人。一般党員にも国会議員と同様、1人1票が付与される。(2015/11/24-17:59)

7766名無しさん:2015/11/28(土) 10:27:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317511000.html
維新 代表選告示 小野氏と松野氏の選挙戦に
11月24日 16時13分

維新の党の代表選挙が24日告示され、小野総務会長と松野代表が立候補を届け出て、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、来月6日の臨時党大会に向けて選挙戦に入りました。
維新の党の代表選挙は24日告示され、松野代表と小野総務会長の陣営が立候補を届け出て、届け出順に、旧結いの党出身の小野氏と、民主党出身の松野氏の2人による争いとなりました。
届け出のあと2人は国会内でそろって記者会見し、小野氏は「野党再編は最初に形や期限を切るのではなく、原理、原則、手続き、手順をしっかり踏んで行うべきだ。お互いの共通点を見いだしてから、統一会派や党の合流があるかを議論すべきで、まず結論ありきではない」と述べました。
松野氏は「統一会派か新党かは分からないが、少なくとも年内にある程度の形を作り、来年の通常国会での活動を見てもらって、参議院選挙で審判を仰ぐというスケジュール感だ。年内の再編ということにこだわっていきたい」と述べました。
今回の代表選挙は、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けて、党をどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線が主な争点になる見通しです。代表選挙では、26人の国会議員のほか地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して投票を行ったうえで、来月6日に臨時党大会を開いて、新代表を選出することにしています。
小野氏と松野氏の陣営では、勝敗を左右するとみられる一般党員への働きかけを強めるなど、選挙運動を本格化させることにしています。

7767チバQ:2015/11/29(日) 10:41:59
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280025-n1.html
2015.11.28 08:33

「朝日もひどい」橋下氏、またツイッターでめった切り “元祖”も「典型的な口だけ男」と切り捨て





(1/2ページ)【維新の党】

大阪ダブル選後、初めて記者団の取材に応じる大阪市の橋下徹市長=26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「政治メカニズムへの理解が、日本のメディアや自称インテリには全くない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長がまた吠えた。27日のツイッターで、昨年3月の出直し市長選や大阪都構想の制度設計を話し合う法定協議会で、反対会派を排除した政治手法を新聞やテレビ、有識者らから批判されたことを振り返り、メディアのあり方に疑問を呈した。同日中、40回近くに及んだツイートでは、朝日新聞や読売新聞を名指しで批判。最後には、橋下氏が「維新」の名前を引き継いだとされる政治団体「平成維新の会」の元代表、大前研一氏にまで矛先を向け、「平成維新は口だけ維新。(大前氏は)典型的な口だけ男です」と切って捨てた。

 盟友の松井一郎氏と後継候補の吉村洋文氏を擁立し、圧勝に終わった22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選。橋下氏はその2日前からツイッターでは“沈黙”を守っていた。

 導火線に火をつけたのは、「大阪ダブル選の意義」と題した1人のユーザーによる26日の書き込み。「橋下氏は有権者一人一人が政策を選ぶ権利があることを都構想の住民投票で実践してみせた」などとつぶやくと、橋下氏は27日、「僕の考えそのものです」と応じ、せきを切ったように持論を展開した。

 お決まりのメディア批判に及ぶと、「朝日もひどい。僕を徹底的に選挙至上主義者として、選挙が全てではない、デモこそが世の中を変えるものだ、と」と書き込み、朝日新聞の論調を批判した。

 読売新聞についても、民主党政権時代に消費増税を決定した際、「公約に反したことでも国にとって必要なことはやれ。そして次の選挙で審判を受けよ」と報じたとし、「こんなことをやったら選挙が全く意味をなさなくなる」と切り捨てた。

 丸一日かけて、メディアや選挙についての持論をつぶやき続けた橋下氏。最後に矛先を向けたのは、大前氏だ。

 大前氏はかつて自身が率いた政治団体が「維新」を冠していたことから、大阪維新の会を立ち上げる際に「仁義を切った」ともされる。かつては雑誌で対談企画をするほど親密な間柄だったが、その後仲違いしたという。ツイッターでは、橋下氏は「(大前氏は)政治の実行プロセスを知らない」とこき下ろした。

7768チバQ:2015/11/29(日) 10:42:26
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280054-n1.html
2015.11.28 13:00

「都構想の必要性痛感したはず」橋下氏、水に落ちた自民を“口撃” 休日も止まらないツイッター、選挙必勝法も披露





(1/2ページ)【大阪都構想】

大阪ダブル選後、初めて記者団の質問にこたえる大阪市の橋下徹市長 =26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「いくら良い政策を訴えても、選挙実務を仕切る選対本部がしっかり機能しないと選挙に勝てない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長のツイッター上での“口撃”は休日に入った28日朝から再開。今度は大阪維新の圧勝に終わった大阪府知事と市長のダブル選を振り返り、自ら惨敗に追い込んだ自民党側の選挙戦略に苦言を呈しつつ橋下流選挙必勝法を披露した。

 この日、橋下氏が早朝からツイッターでやり玉に上げたのは、5月の大阪都構想の住民投票や今回のダブル選など、何度も死闘を繰り広げてきた宿敵・自民大阪府連だった。「うーん。今から述べることは、自民党から頼まれれば12月19日以後に有料でやるべき仕事なんだろうな」と前置きすると、自民側の選挙態勢について批判を展開した。

 選対本部を一括で運用していた大阪維新側に対し、自民は府知事選に出馬した元府議、栗原貴子氏と市長選に臨んだ元市議、柳本顕(あきら)氏の双方の選対本部が存在。選挙事務所も別々の場所に設け、知事選は府議団が仕切り、市長選は市議団が差配した。

 橋下氏はこの点を取り上げ、「選挙結果に最も影響した」と分析。「マニフェストも統一できず、選挙戦略も統一できなかった」「戦略を立てて実行する組織をどう構築するか。ここで勝負が決まる」と選挙プランナーさながらに解説してみせた。

 自民がこれまで反対姿勢を貫いてきた都構想を絡め、「自民党がまともなら都構想の必要性を痛感したはずだ。府と市が連携すれば良いと言い続けた相手陣営が、選対本部の連携すらできなかったのが現実だ」と皮肉った。

 さらに、大阪維新の陣営は選挙戦告示直前、大阪市域外での活動を手薄にして、接戦が予想された市長選への集中投入を決定したという内幕を披露。この戦略が大勝につながったとの見解を示した。

 一方で、これまで議会などで論戦を交わしてきた好敵手の柳本氏らに対し、「相手陣営の柳本氏や栗原氏は大変優秀な方」と配慮。「今回の選挙戦で選対本部組織のあり方を痛感しているだろう」と思いやった。

7769チバQ:2015/11/29(日) 11:14:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00050010-yom-pol
維新「野党再編民主と」…代表選で両候補一致
読売新聞 11月29日(日)10時26分配信

 維新の党は28日、代表選(12月6日開票)に立候補した松野頼久代表と小野次郎総務会長が東京・JR新宿駅前で街頭演説を行った。

 両候補とも、「1強」の自民党に対抗するため、民主、維新両党を中心とした野党再編を進める考えを訴えた。

 街頭演説で、松野氏は「民主党との統一会派を年内に仕上げ、このグループの方向性が見えたら一つの政党になる」と述べ、民主党との合流を目指す考えを示した。小野氏も民主党との連携を前提に、「維新の党が掲げた政策は一つもおろすことなく野党の結集をはかる」と強調した。

 維新の党は橋下徹大阪市長らとの分裂騒動の影響で、支持率が低迷しており、代表選を通じて、党のイメージアップを図る考えだ。ただ、両候補に大きな路線の違いはなく、党幹部からも「代表選は党のアピール以外の意味はなく、盛り上がりに欠ける」との声が出ている。

 代表選は国会議員や地方議員らのほか、一般党員も1票を投じることができる。有権者数は3万6571人で、投票は12月5日までに原則郵送で行われる。

7770名無しさん:2015/11/29(日) 13:59:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112600603
TPP対策の公共事業に反対=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は26日の記者会見で、自民党から環太平洋連携協定(TPP)対策として、農業関連の公共事業費増額を求める声が上がっていることに関し、「『農家を助ける』ということに名を借りた公共事業には大反対だ」と述べた。(2015/11/26-15:53)

7771名無しさん:2015/11/29(日) 14:07:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151126/k10010320091000.html
橋下市長 都構想で自公との協議進展に期待
11月26日 14時30分

大阪市の橋下市長は記者団に対し、今月22日の大阪ダブル選挙では、地域政党・大阪維新の会が掲げたいわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示したうえで、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
この中で橋下市長は、今月22日の大阪府知事選挙と大阪市長選挙でともに大阪維新の会の候補が勝利したことについて、「もう一度『大阪都構想』を議論し、府民や市民の意見をしっかり聞いて、以前の案をリニューアルしていくべきだという民意が示された」と述べ、いわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示しました。
そのうえで、橋下市長は「大阪維新の会は一方的に自分たちの考えを主張し、相手方を攻撃するのではなく、妥協点を探っていく新しいステージに入った。自民党や公明党と話し合って妥協点を探ってもらいたい」と述べ、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
一方、橋下市長は、来月に政界を引退した後の活動について、「私人になるので、公の場で言う必要は全くない。党の意思決定には関わらないが、意見を求められれば答えられる範囲で答えていく」と述べました。

7772名無しさん:2015/11/29(日) 14:25:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015112700629
参院選候補、「政治塾」で募集=講師に橋下氏-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は27日、来年夏の参院選候補者を発掘するための「維新政治塾」の塾生を来月から募集すると明らかにした。年明け以降、候補者の選定作業に着手する。擁立の規模については「まさにこれからだ」と述べるにとどめた。府庁内で記者団に語った。
 松井氏は「橋下徹代表(大阪市長)の情報発信力は他の誰もまねのできないパワーがあるが、少しずつ組織としての力はつけてきた」と強調。12月18日の市長退任に合わせ橋下氏が党代表を退いた後の態勢づくりを本格化させる考えを示した。政治塾では、党の「法律政策顧問」に就く橋下氏も講師を務めるという。
 松井氏はまた、橋下氏の代表退任前に後任を選出する予定だと説明した。後継の代表には松井氏の就任が有力視されている。 (2015/11/27-17:13)

7773名無しさん:2015/11/29(日) 14:45:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112800155
野党再編、そろって訴え=維新代表選で街頭演説

 維新の党代表選に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は28日、JR新宿駅前で街頭演説し、自民党に対抗できる勢力をつくるため、民主党を含めた野党再編を実現するとそろって訴えた。
 小野氏は「対案を提示して実現する野党をつくらなければならない」と強調。民主党に対しては、「政権失敗の原因を総括してもらわなければならない」と注文を付け、企業・団体献金廃止などの政策の一致が必要だとの認識も示した。
 一方、松野氏は、民主党の岡田克也代表が打診している国会内での統一会派結成について「何とか年内に仕上げ、国会でまず共闘し、このグループの方向が見えたら一つの政党になる」と述べ、理解を求めた。
 代表選は、投票が原則郵送で12月5日まで行われ、同6日に開票される。国会議員と同じく、一般党員にも1人1票が付与される。 (2015/11/28-16:59)

7774チバQ:2015/11/30(月) 23:25:45
http://www.sankei.com/politics/news/151129/plt1511290026-n1.html
2015.11.30 06:00
【維新の党代表選】
盛り上がりに欠く橋下氏なき維新 野党連携強化を必死にアピールするも…

ブログに書く1





記者会見する維新の党の小野総務会長(右)と松野代表=29日午後、札幌市
 維新の党の代表選(12月6日開票)が盛り上がりを欠いている。分裂で国会議員51人から26人とほぼ半減した中、一騎打ちとなった小野次郎総務会長と松野頼久代表は街頭演説などで必死のアピールを展開する。しかし、両氏とも野党再編を目指す方向性に大差はなく、存在感も埋没気味で、党の知名度アップが新代表の課題となる。

 小野、松野両氏は29日、札幌市内のホテルで共同記者会見と演説会を開き、いずれも野党間の連携強化の必要性を重ねて強調した。

 小野氏は来年の衆参同日選の可能性を想定し、「野党がしっかりしていれば、与党がダブル選を実施するメリットはなくなる」と強調。松野氏も「野党がばらばらだと同日選は十分考えられる。行われてもいい態勢を一刻も早く組む必要がある」と訴えた。

 年内に民主党との統一会派を目指す松野氏に対し、小野氏は期限を区切った安易な連携には慎重だ。とはいえ、両氏とも橋下徹大阪市長らの離党、分裂で悪化した党のイメージを回復したい気持ちは共有する。

 そこでアピールの好機と期待を寄せるのが今回の代表選だ。約3万6000人の一般党員にも国会議員らと同様に1人1票が配分される仕組みは国政政党では前代未聞で、12月1日にはインターネット上で候補者同士の生討論会も開催する。

 だが、世間の関心は今ひとつのようす。両氏は28日も東京・新宿駅前で約1時間、演説会を行ったが、にぎわう街頭で足を止めたのは100人ほどで、党のチラシを受け取る人も少なかった。演説会前に20〜40代の7人に「維新の党で知っている人」を尋ねても名前は挙がらず、逆に橋下氏の名を口にした人は複数いた。まずは「橋下氏の維新」のイメージからの脱却が急務といえそうだ。

7775チバQ:2015/12/01(火) 21:49:37
http://mainichi.jp/select/news/20151201k0000m010125000c.html
民主:維新と合併検討…来春目指し 解党せず「新党色」
毎日新聞 2015年12月01日 08時00分

 民主党は、1998年に旧民主党に他党が合流し、新たな民主党を結成した吸収合併方式で、維新の党との新党協議を進める方針を固めた。来年春の合流を目指す。民主党を解党しなくても「新党」の体裁を整えることができ、手法を巡る意見の違いを超えて両党議員が結集しやすくなると判断した。その前提として、党の規約などを刷新する案も出ている。

 民主党の保守系議員や維新の党には、両党を解党したうえで年内の新党結成を目指すべきだという意見がある。しかし、民主党の枝野幸男幹事長は28日、解党を改めて否定し、「98年に今の民主党を作ったプロセスを検証すべきだ」と記者団に語った。別の党幹部も「事実上の新党として誕生した98年のやり方を目指すべきだ」と述べている。

 旧民主党は98年4月、民政党(当時)など野党3党が解党し、旧民主党に合流する方式で新民主党を結成した経緯がある。法的には旧民主党が存続したが、執行部人事や党規約、ロゴマークを変更して新党色を打ち出し、同年7月の参院選で議席増につなげた。

 民主、維新両党は12月6日の維新の代表選終了後、早急に共通政策をまとめ、早ければ来週にも党首会談を行って衆参両院での統一会派結成に合意する運びだ。

 ただ、維新の党には「民主党に合流する場合は、党名変更を求めたい」(幹部)という声もある。民主党執行部は今回も同党を存続させる意向だけに、「98年方式」をとるにしても、党名変更まで受け入れるかどうかは見通せない。また、橋下徹大阪市長が率いる「おおさか維新の会」との分裂騒動を抱える維新の党の混乱が長引けば、民維合流に影響する可能性がある。【飼手勇介】

7776チバQ:2015/12/01(火) 22:36:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000592-san-pol
「『民主党』という名前の政党に合流しない」維新・松野、小野両氏が明言
産経新聞 12月1日(火)22時29分配信

 維新の党の代表選に立候補している松野頼久代表と小野次郎総務会長は1日夜のBS11番組で、野党再編に関し、民主党が党名変更を決断しない限り、合流を見送る考えをそろって明らかにした。党名維持にこだわる民主党内の一部を牽制した。

 松野氏は「少なくとも『民主党』という名前の政党に僕らが合流することはない。来年の参院選の結果が出るまで、やせ我慢をしてでも待っている」と明言。民主党が党名変更を決断しなければ維新の党のまま活動する考えを示した。

 小野氏も「結論から言えば松野さんと同じ。どういう(新党の)形が国民から支持されるのか選挙を経て決めればいい」と強調した。

7777チバQ:2015/12/01(火) 23:11:50
>>7775
比例組は合流できないですよね?
この方式だと

7778とはずがたり:2015/12/02(水) 16:26:47
維新、解党で大阪系と合意…「泥仕合」決着へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%80%81%E8%A7%A3%E5%85%9A%E3%81%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B3%BB%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F%E2%80%A6%E3%80%8C%E6%B3%A5%E4%BB%95%E5%90%88%E3%80%8D%E6%B1%BA%E7%9D%80%E3%81%B8/ar-AAfUxxD
読売新聞
9 時間前

維新の党は1日、年内に解党する方向で調整に入った。

党分裂を巡る混乱を収拾するため、除籍(除名)処分とした大阪系議員らが求める解党に応じる必要があると判断した。政党交付金は必要経費を精算した上で国庫へ返納する。大阪系も受け入れる方向で、双方による泥仕合は年内に決着する公算となった。

維新の党執行部と大阪系が1日までにまとめた合意文書「円満解決事項」原案では、「維新の党は円満解散し、お互いが新党を結成する」と明記した。残留組が「維新の党」の名称を当面使用する方針も盛り込んだ。大阪系は、すでに新党「おおさか維新の会」を結成している。

銀行口座に入ったまま凍結状態となっている政党交付金については、人件費や諸経費を支払い、「残金はすべて国庫に返納する」としている。党執行部は、年内にも総務省に新党としての「維新の党」設立を届け出る方針だ。

7779名無しさん:2015/12/02(水) 20:14:38
>>7777
維新の党は解党になるので、比例組も合流できますよ。
形式的には、98年の新民主党も、民由合併も同じです。

7780チバQ:2015/12/02(水) 20:52:33
そうか、維新の党 解党しちゃえば比例組も良いのか
失礼しました

7781チバQ:2015/12/02(水) 20:53:41
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020003-n1.html
2015.12.2 11:10
【野党再編】
埋没危機の次世代・元気会・改革…第三極で統一会派模索も おおさか維新は慎重姿勢崩さず 

ブログに書く0




(1/2ページ)
 国会議員5人以下の次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の3党が埋没の危機にある。「大阪ダブル選」の完勝で勢いに乗る「おおさか維新の会」との統一会派を期待する声もあるが、水面下の交渉は難航。生き残りをかけた来年夏の参院選に向け、少数政党の苦悩は続きそうだ。

 次世代、元気会、改革の3党首は1日、国会内で会談し、安全保障関連法の付帯決議に盛り込んだ自衛隊海外派遣の「歯止め」の具体策などについて来週から協議を始めることで合意した。新党改革の荒井広幸代表は会談後、記者団に「今月中に(自民、公明両党を含む)5党で協議の場を持ちたい」と意欲を示した。

 3党は9月の採決で野党ながら安保関連法に賛成し、注目を集めた。ただ、3党はその後、民主党など野党5党の協議の枠組みから排除されている。中途半端な事態が続く中、3党の一部で浮上しているのが統一会派結成による勢力拡大だ。有力な連携先と期待するのがおおさか維新だ。

 これらの分散している「第三極」勢力を会派でみると、小沢鋭仁元環境相らおおさか維新との連携に意欲的な無所属4人を含めた統一会派が実現すれば、衆院で17人、参院では20人となる。特に参院は共産党を上回って公明党と並ぶなど、国会質疑などで存在感を高めることが可能だ。

 だが、肝心のおおさか維新は統一会派に後ろ向きで、幹部は「交渉はしているが、厳しい」と強調する。前身の旧日本維新の会で路線対立から次世代と分かれたことへの不信感はいまだ解消されず、勢力拡大を狙って旧結いの党と結成した維新の党も約1年で分裂した苦い教訓がある。

 おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事は小沢氏らとの連携にも慎重で、「苦しいときに離れ、勢いに乗ったら近づいてくる人々に不信感を抱いている」(党幹部)という。大阪を前面に出した純化路線でダブル選を制したとの自負もあり、勢いに水を差す分裂の再現は避けたいようだ。     (内藤慎二)

7782チバQ:2015/12/03(木) 23:45:27
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030033-n1.html
2015.12.3 20:02

民主と維新 “新党”名称めぐり早くも火花 「党名変更」主張の維新、高飛車要求に民主冷ややか

ブログに書く1




 統一会派結成を目指す民主党と維新の党の間で、早くもつばぜり合いが勃発している。維新が統一会派の先に見据える新党結成時の「民主党」の党名変更について、民主党内から慎重論が相次いでいるのだ。

 維新の松野頼久代表は3日の記者会見で「新しい名前の新党が作られることを求めている。今の『民主党』という政党に入ることはあり得ない」と述べ、党名変更の意義を重ねて強調した。維新内には政権陥落で一度失敗した「民主党」の看板では国民の支持を得にくいとの思いがある。

 一方、民主党内では改称への反対が大勢を占める。枝野幸男幹事長は2日の会見で「地方組織を含めた全党的な合意がなければできない」と断言。別の閣僚経験者も「『看板を降ろせ』と求めながら交渉に臨む者がどこにいるのか」と不信感をあらわにする。

 両党は6日の維新代表選後、会派結成に向け協議を本格化させる構えだ。民主党の岡田克也代表は3日の記者会見で「通常国会が1月早々に始まることを考えると、あまり時間はない」と語り、年内の協議決着を目指す姿勢を強調した。

 とはいえ、早くも党名変更を迫る維新の主張は、民主党には「高飛車」に映っているようだ。分裂後の維新議員は26人で、民主党のわずか5分の1。維新の注文に対し民主党幹部は苦笑交じりでこう突き放した。

 「イヤなら統一会派だって組まなくてもいい。こちらは助けてあげる側なんだから」

7783チバQ:2015/12/03(木) 23:45:46
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151202-OYT1T50152.html
民主・維新、年内の統一会派結成で合意の方向
2015年12月03日 12時24分
 民主党と維新の党は7日にも党首会談を開き、年内の統一会派結成で合意する方向となった。


 新会派は衆参両院合わせて155人となる。両党は政権交代への足がかりと意気込むが、将来の合流を巡り両党間には温度差もあり、曲折をたどりそうだ。

 民主党の枝野幹事長は2日の記者会見で、「維新の党の代表選を待って、政策面などで一定の幅にあると確認できれば、国会内の活動を一本化できる」と述べ、6日開票の維新の代表選後に統一会派に伴う調整を本格化させる方針を明らかにした。

 両党幹部によると、7日にも民主党の岡田代表と維新の新代表が会談し、詳細な態勢作りに着手する。具体的には、両党の幹事長をトップに政調会長、国会対策委員長らで作る協議機関を設置し、政策や国会対応をすり合わせることを想定している。また、衆参予算委員会のメンバーなど国会人事も早急に詰める方向だ。

2015年12月03日 12時24分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7784チバQ:2015/12/03(木) 23:46:18
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030002-n1.html
2015.12.3 07:20
【維新分裂】
松野氏側、苦しい台所事情で窮余の策… 大阪系もイメージ低下を懸念

ブログに書く0



(1/2ページ)

 法廷闘争にまで発展している維新の党の分裂騒動は、松野頼久代表側と大阪系議員との間で年内の正式解党に向け大詰めの協議が進められている。最終決着は見通せないが、騒動の影響で政党交付金に手を付けられない苦しい台所事情を改善し、来年夏の参院選に向けて年明けから再出発したいという点では思惑が一致した形だ。

 新党も視野に民主党との統一会派結成を目指す松野氏側は、6日開票の代表選で選出された新代表が速やかに民主党との交渉を進める考えだ。民主党との連携なしには埋没するとの危機感が漂っており、「まずは分裂騒動にケリをつけなければ前に進めない」(党幹部)との思いが強い。

 一方、11月の大阪ダブル選完勝で勢いに乗るおおさか維新の会も、騒動の長期化はイメージ低下につながりかねない。代表の橋下徹大阪市長は18日で引退するため、後任を決める必要もある。国会議員19人が参加する予定だが、うち馬場伸幸衆院議員ら3人は分裂騒動を収拾させるため、形式上は「維新の党」に残留。このままでは、来年1月4日召集の通常国会で万全なスタートが切れなくなる。

 解党協議の背景には、双方とも分裂騒動で苦しくなった資金繰りを改善したいとの事情もある。維新の党の政党交付金の口座は大阪系が握っているが、法廷闘争の影響もあって10月以降は凍結状態にあるからだ。

 年4回に分けて支給される政党交付金(平成27年分)の4回目分(6億6619万円)を受け取るには10日までに総務相に請求する必要がある。解党で決着して凍結を解除すれば、滞った党職員給与や党運営費に充てることが可能だ。

 さらに、交付金の支給は毎年1月1日が基準日。松野氏側が来年も交付金を受け取るには年内に新党を届け出る必要があるが、「カネ目当ての駆け込み」との批判は避けられそうもない。ただ、双方は10月中旬に交付金を分け合う「分党」で合意寸前だったが、一部議員の反発で頓挫。大阪系幹部は2日、「交渉は9合目」と認めつつ、10月の教訓を念頭に「下山を余儀なくされる可能性は残っている」とも語った。

7785チバQ:2015/12/03(木) 23:46:33
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020028-n1.html
2015.12.2 23:10
【維新分裂】
執行部、来年5月には「維新」返上 民主党との合流を想定し





 維新の党の松野頼久代表ら執行部が、来年5月末までに党名を返上する方向で、除籍(除名)した大阪系議員と協議していることが分かった。複数の関係者が2日、明らかにした。この時期までに、民主党などとの合流を想定しているとみられる。

 分裂問題を早期に収拾するため、維新の党は大阪系の求めに応じる形で年内に解党し、同名の新党設立に向け調整を進めている。大阪系は分裂の際、党名に「維新」を使わないよう求めていた。

 来年1月4日召集の通常国会の会期末は、延長がなければ6月1日。執行部は参院選突入前に党名の使用期限を設けることで、大阪系の理解を得られると判断したもようだ。

7786チバQ:2015/12/04(金) 00:57:20
新千年民主党とかでよいじゃん

7787名無しさん:2015/12/05(土) 13:59:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015120200742
維新、年内解党で調整=大阪系へ譲歩、党名返上へ

 維新の党の松野頼久代表ら執行部と、除籍(除名)処分を受けた大阪系議員らが分裂に伴う混乱の収拾策として調整している合意案の内容が2日、判明した。それによると、維新は大阪系の要求に応じて年内にいったん解党し、使い残しの政党交付金を国庫に返納。執行部側は改めて「維新の党」設立を総務省に届け出るが、民主党との合流を軸とする野党再編が実現した段階で、「維新」の名称の使用を取りやめるとしている。
 維新を除名された大阪系議員の多くは既に、国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)を結成しており、維新執行部に対し「維新」の名称を返上するよう求めていた。その時期は合意文書には明記しないものの、野党再編の見通しや参院選への影響を考慮して「来年5月末まで」と期限を切ることで調整が進んでいる。
 執行部と大阪系は、6日に開票される維新代表選での松野氏再選を前提に速やかに合意を交わす段取りを描いており、維新幹部の一人は2日、「収束が見えてきた」と指摘。おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事も府庁で記者団に「(維新が)参院選までに名前を変えるならそれでいい」と語った。
 維新を除名された馬場伸幸衆院議員らは10月下旬、維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開き、解党と交付金返納を議決した。執行部側はこれを黙殺してきたが、混乱の長期化により民主党との合流を視野に入れた協議が停滞。党の銀行口座の通帳・印鑑の引き渡しに大阪系が応じないことで党運営にも支障が出てきたため、譲歩もやむを得ないと判断した。
 ただ、維新内には、旧結いの党系を中心に「筋を通すべきだ」と大阪系への譲歩に反対する声が根強い。野党再編の見通しも明確でないため、決着までにはなお曲折がありそうだ。 (2015/12/02-17:57)

7788名無しさん:2015/12/05(土) 14:08:49
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120101012&g=pol
民主への吸収合併否定=維新の小野、松野氏

 維新の党の代表選に立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、BS11の番組に出演し、民主党との将来の合流に関し、維新が吸収合併されることに否定的な見解をそろって示した。
 松野氏は「民主党という名前で民主党のままの政党なら、合流するつもりはない。来年の参院選は、痩せ我慢してでも単独で戦う」と強調。小野氏も「双方が共通の政策、理念で一緒になれるならいいが、片方が『変わらない』と言い張るなら、痩せ我慢してでも努力しないといけない」と同調した。
 民主党執行部は、維新など他党を吸収する形での野党再編を想定しており、今後の協議の焦点となりそうだ。 (2015/12/01-22:24)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100971&g=pol
分裂の混乱、早期収拾を=維新代表選で両候補

 維新の党の代表選(6日開票)に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、インターネット番組に出演し、ともに新党「おおさか維新の会」との分裂による混乱を早期に収拾する考えを示した。
 小野氏は「大人の関係に(両党が)なれるよう速やかに政治的な収束を図りたい」と強調。「けんかしていることが(維新の党への)評価を下げている」と指摘した。
 松野氏も「円満な形で、それぞれの政党が別の道を歩める状況をつくりたい」と述べた。 (2015/12/01-20:51)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100598&g=pol
自衛隊活動検証の「審査会」検討=元気・次世代・改革

 日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党は1日、国会内で党首会談を開き、先に成立した安全保障関連法に基づく自衛隊の海外活動への国会関与を強める方策について、年内に3党案をまとめて与党に提示する方針を決めた。具体的には、国会に新たな「審査会」を設置し、自衛隊の活動内容を検証する案などを検討する。
 3野党と与党は先の通常国会で、自衛隊の海外派遣をめぐって国会関与を強化することで合意。政府・与党は法文の修正は見送った一方、自衛隊の海外活動を国会が常時監視したり、事後検証したりする仕組みを設けることを付帯決議に明記し、3野党は同法に賛成した。(2015/12/01-15:03)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100409&g=pol
18日までに新代表選出=おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は1日、党執行部の人事について、「橋下代表の退任は決まっており、それまでに決定したい」と述べ、橋下氏が市長任期満了で引退する18日までに党大会を開催して決める方針を明らかにした。府庁内で記者団に語った。
 おおさか維新は10月末に旗揚げし、暫定的に橋下氏と松井氏が代表と幹事長を務めるなどしている。橋下氏は退任後、同党の法律政策顧問に就任する予定。 (2015/12/01-11:53)

7789名無しさん:2015/12/05(土) 21:43:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120300818
統一会派に消極的=松井氏

 国政新党「おおさか維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、次世代の党など他野党との統一会派結成について、「どこかと一緒になるために一から協議を始めようという気持ちはない」と消極的姿勢を示した。「われわれの基本理念、政策に全く賛同するなら拒否するものではない」とも述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。(2015/12/03-19:02)

7790名無しさん:2015/12/06(日) 10:42:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120400704
維新、6日に新代表選出=民主と協議本格化

 維新の党は6日、東京都内で臨時党大会を開き、代表選の投票結果を発表、新代表を選出する。立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表はともに野党勢力の結集では一致しており、週明けから、民主党との統一会派結成や将来の合流に向けた動きが本格化する見通しだ。
 臨時党大会では、選出を受けて新代表が今後の党運営に関する基本的な方針を表明。幹事長らの主要役員人事も示す。党内では、幹事長や代表を歴任し、知名度に勝る松野氏が優勢との見方が強い。
 新代表は7日にも民主党の岡田克也代表と党首会談を開催。年内の統一会派結成を目指し、調整加速を申し合わせる段取りが想定されている。 
 維新の新執行部は、国政新党「おおさか維新の会」との分裂に伴う混乱の早期収拾も課題となる。維新側は除名した大阪系議員らとの交渉で、維新を年内にいったん解党して結成し直すなどの収拾案で調整しており、7日以降に最終的な折衝に入る予定。ただ、維新内には大阪側への妥協にはなお反発が根強い。
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。投票は5日まで原則として郵送で行われ、一般党員にも国会議員や地方議員と同等の1票が与えられた。有権者数は3万6571人。(2015/12/04-17:08)

7791名無しさん:2015/12/06(日) 11:15:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015120500232
後継代表、松井氏で調整=参院大阪には浅田氏擁立-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は5日、市長任期満了で引退する橋下代表の後任に同党幹事長の松井一郎大阪府知事、共同代表に元総務相の片山虎之助参院議員が就任する方向で調整に入った。幹事長には馬場伸幸衆院議員、政調会長には浅田均大阪府議が就く方向で、12日に開く党大会で決定する予定。
 松井氏は、橋下氏とともに看板政策の「大阪都構想」を推し進めてきた。知事である松井氏に代わり、共同代表の片山氏が国会活動の指揮を執る。
 一方、おおさか維新は、来夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に浅田氏を擁立する方針を固めた。同選挙区は改選数が一つ増えることから、2人目の候補を擁立することも検討している。 (2015/12/05-18:02)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330371000.html
維新 民主との統一会派に異論も 党内調整へ
12月5日 5時31分

民主党と維新の党は、来年の参議院選挙に向けて連携を強化するため、週明けから、国会で統一会派を結成する方向で詰めの協議を進める方針ですが、維新の党では、一部に異論も根強くあることから、6日の代表選挙の結果を踏まえ、党内調整が行われる見通しです。
民主党と維新の党は、来年夏の参議院選挙に向けて、野党勢力の結集を図る必要があるとして、年内に、国会で統一会派を結成する方向で調整を進めていて、週明けから、両党の党首が会談して、詰めの協議を行うことにしています。
ただ、維新の党では、民主党との統一会派を巡って、旧結いの党出身の議員を中心に、「公務員制度改革など、維新の党が掲げる政策を民主党が受け入れることが前提だ」という指摘や、「将来的に両党が解党して新党結成を目指すことを確認できなければ、応じるべきではない」といった声が上がるなど、一部に異論が根強くあります。
このため、維新の党では、6日に開票が行われる代表選挙の結果を踏まえ、新執行部が、党内の意見集約をはかるなど、党内調整が行われる見通しです。

7792チバQ:2015/12/06(日) 11:21:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

7794名無しさん:2015/12/06(日) 20:11:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331621000.html
維新の党代表選 松野代表が再選
12月6日 14時49分

維新の党の代表選挙は6日に開票が行われ、松野代表が過半数を超える票を獲得し、再選されました。松野代表は「改革勢力の結集が必要だ」と述べ、自民・公明両党に対抗するため、野党の再編を進める考えを示しました。
先月24日に告示された維新の党の代表選挙は、届け出順に、小野総務会長と松野代表の2人が立候補し、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けてどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、選挙戦を繰り広げてきました。
代表選挙では、26人の国会議員のほか、地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して、今月5日までに郵送などによる投票を受け付け、6日午前9時半から東京都内のホテルで開票作業が行われました。そして、午後2時から開かれた臨時の党大会で開票結果が発表され、投票総数1万3948票のうち、松野氏が1万710票、小野氏が3130票で、過半数を獲得した松野氏が再選されました。
松野氏は衆議院の比例代表九州ブロック選出の当選6回で55歳。江田前代表の辞任を受けて、ことし5月から維新の党の代表を務めています。
再選が決まったあと、松野氏はあいさつし、「この国の政治を変えるためには改革勢力の結集が必要だ。民主党をはじめ、志を同じくする政党、会派、無所属の議員が集まり、次の衆議院選挙で政権交代をして、日本の改革を行うという思いでやってきたのでその道を歩き続けたい。年内に民主党などと国会で統一会派を結成し、来年には新党の結成を目指したい」と述べ、自民・公明両党に対抗するため野党の再編を進める考えを示しました。
また、松野氏は、今井幹事長を留任させるとともに、政務調査会長に小野総務会長を起用する執行部人事を発表し、了承されました。
小野総務会長「基本理念や政策掲げて連携を」
臨時党大会のあと、小野総務会長は記者団に対し、「慌てて民主党と統一会派を組んだり、1つの党になるんだということばかりに目がいかないよう、松野氏には、しっかりと基本理念や政策を掲げて、ほかの野党との連携を深めてもらいたい」と述べました。
馬場衆議院議員「円満な解党に向け交渉」
「おおさか維新の会」が維新の党の代表としている馬場伸幸衆議院議員は、NHKの取材に対し、「代表としての正統性については疑問を感じるが、松野氏とは円満な解党に向けて前向きに交渉を行っていきたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120600064
維新代表に松野氏再選=「改革勢力の結集必要」

 維新の党の代表選は6日開票され、松野頼久代表(55)が小野次郎総務会長(62)を破り、再選を果たした。新たな任期は2018年9月末まで。松野氏は、再選を受けた臨時党大会でのあいさつで、「この国を新たにするためには改革勢力の結集が必要だ」と述べ、来年の参院選をにらみ野党再編への取り組みを加速させる考えを強調した。
 松野氏は年内に民主党と統一会派を結成すると表明。その上で「来年には新党をつくり、次の(衆院)選挙で政権交代を目指す」と述べた。松野氏は7日に民主党の岡田克也代表と会談し、統一会派結成について大筋合意する見通しだ。
 これに関し、岡田氏は三重県いなべ市で記者団に「次の通常国会冒頭で、まずは維新と統一会派をつくることからスタートし、他の政党や無所属は、その後の話になる」と説明。松野氏が将来の新党結成に当たり民主党に党名変更を求めていることについては「名前を変えれば国民は信頼してくれるのか」と慎重な姿勢を示した。 
 臨時党大会で松野氏は、今井雅人幹事長(53)を留任させ、小野氏を政調会長に、石関貴史役員室長(43)を国対委員長に起用するなどの新たな役員人事を発表。新党「おおさか維新の会」との分裂騒動については「直ちに円満に解決する」と強調した。
 維新が代表選を実施するのは今回が初めて。国会議員26人と地方議員、さらに同等の1票ずつを付与された一般党員らを合わせた有権者3万6644人によって投票が行われた。投票結果は松野氏1万710票、小野氏3130票、無効108票だった。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/12/06-18:06)

7795チバQ:2015/12/06(日) 21:25:13
http://www.sankei.com/politics/news/151206/plt1512060024-n1.html
2015.12.6 20:26
【維新代表に松野氏再選】
前途多難の船出 統一会派本格化も新党結成あてなし 分裂騒動未決着、党内も温度差

ブログに書く0




(1/3ページ)

【維新の党 臨時党大会】壇上に並びかけ声をかける新しい維新の党幹部ら。左から2人目は松野頼久新代表。=6日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
 維新の党のリーダーに再選された松野頼久代表は6日の臨時党大会で、民主党などを巻き込んだ野党再編の実現に強い意欲を示した。とはいえ、分裂で勢力が大きく後退した維新の足元を見始めた民主党が、松野氏が描く「全党解党→新党結成」に応じる保証はない。船出した「新松野丸」がむなしく漂流を続ける可能性もある。(内藤慎二)

 「薩長連合によって倒幕をするのが維新だ。野党として政権交代を目指して頑張っていきたい」

 松野氏は臨時党大会後の記者会見で党名と幕末の政治状況を結びつけてこう訴え、安倍晋三政権の打倒に向けて民主党に共闘を呼びかけた。来年1月4日召集の通常国会を視野に年内に民主党などと統一会派を結成し、その流れに乗って来年夏の参院選前に新党結成を実現させたい考えだ。

 ただ、野党再編のシナリオが松野氏の思惑通りに進むかどうかは不透明だ。分裂により維新の勢力は51人から26人に激減。しかも比例復活当選の松野氏を含め、選挙区で勝ち上がった議員はほとんどいない。

 一方、松野氏らとたもとを分かった橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は11月の府知事・市長の大阪ダブル選で完勝し、底力を見せつけた。民主党内には「影響力を失った松野維新のために民主党の解党はできない。野党再編は橋下氏たちと話し合うべきだ」(中堅)との声もある。

 民主、維新両党の協力が統一会派にとどまれば、数で劣る維新は国会で存在感を発揮できないまま参院選に突入することになる。

 薩摩と長州はともに雄藩だったが、地力に欠ける維新は民主党の陰に隠れて存在感を失う可能性があるのだ。

 今回の新人事では、党運営に影響力を持つ代表や幹事長ら5役のうち、4役を民主党出身者が占めることになった。旧結いの党系の登用は1人減って小野次郎政調会長だけとなった。

 「あまり表に出てこないが、大変な仕事をしていただいている」

 松野氏は臨時党大会でわざわざこう述べ、旧結い系を率いる江田憲司前代表をねぎらった。

 だが、松野氏との一騎打ちに敗れた小野氏は記者団に対し、さっそく「あわてて民主党と統一会派を組むとか、一つの党になるんだということにばかり目が行かないように」と語り、統一会派結成を急ぐ松野氏を牽制(けんせい)した。大阪系との分裂交渉も決着していない中、松野氏は党運営でも難しいかじ取りを余儀なくされそうだ。

7796名無しさん:2015/12/06(日) 21:28:40
>>7779訂正
維新の党が解党して民主に合併する形だと、すでに解党しているみんなの党の比例で当選した維新の党の参院議員が、民主に入れない。

民維合流、比例議員に難題=国会法がハードル-維新代表選
http://www.jiji.com/sp/c?g=pol_30&k=2015120600138&pa=f

維新の党は、再選された松野頼久代表が引き続き野党再編に取り組み、今後の焦点は民主党との合流や、たもとを分かった新党「おおさか維新の会」との関係修復に移る。
比例代表選出議員を多く抱える維新にとって、政党間移動を禁じた国会法のハードルは高い。
 
松野氏は6日、再選後の記者会見で「来年、新党を目指す」と述べ、参院選前の民主党との合流に改めて意欲を表明。民主党の岡田克也代表も同日、三重県内で記者団に「(新党の)可能性を排除しているわけではない」と呼応した。

維新の国会議員26人のうち、比例選出は22人。国会法は2000年の改正により、比例で当選した国会議員の政党間移動を原則禁止しており、合流に向けた課題となる。
同法は例外として、選挙時には存在しなかった新党への参加や、他党との合併に伴う移籍は認めており、合併の場合は比例名簿を届け出た政党の存続が条件となる。

ここで問題となるのが維新の参院議員だ。5人全員が旧みんなの党の比例候補として当選した。同党は既に解散しているため、国会法上は合併の意思決定をする主体が消滅したとみなされ、合併で民主党に加わることができない。

大阪系議員との和解もこれに絡む。松野氏は、年内に維新を解党し、新たに同名政党を設立する方向で早期収拾を図る考え。
だが、いったん解党して民主党と合併すれば、松野氏自身を含め、前回衆院選を維新の比例で当選した議員はこぼれ落ちる。「分党」手続きにより維新が事実上存続する形ならば、比例議員の移籍も可能だが、大阪側が反発する可能性もある。
 
維新にとっては、民主党ともども解党し、対等な立場で新党を結成するのが最善のシナリオ。だが、民主党は「解党は考えていない」(岡田氏)として、維新を吸収合併する姿勢を崩しておらず、今後の協議でどこまで歩み寄るかは不透明だ。

7797チバQ:2015/12/06(日) 22:20:44
>>7796 複雑ですねえ…相変わらず

7798とはずがたり:2015/12/07(月) 15:05:58
改革辺りと一緒になるか?おおさか維新と一緒になるか?

元気、政党要件の危機…井上参院議員が離党届
読売新聞 12月7日(月)11時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00050088-yom-pol

 「日本を元気にする会」(代表=松田公太参院議員)の井上義行参院議員は7日午前、離党届を党事務局に提出したと発表した。

 発表によると、井上氏は離党理由について、「来年から新たな道で政治活動をしたい」と説明している。同党は所属国会議員が5人で、井上氏の離党を認めると、政治資金規正法と政党助成法が定める「所属国会議員が5人以上」との政党要件を失い、政党として活動が出来なくなる。

7799チバQ:2015/12/07(月) 20:07:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332461000.html
民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
12月7日 13時56分

民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が国会内で会談し、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
会談は7日午後に国会内で行われ、両党の幹事長も同席しました。
この中で、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表は、巨大与党に対抗するためには政策と理念を共有しながら、両党が連携を強化する必要があるとして、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
また、▽両党間で協議を重ねてきた、安全保障関連法の憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化することや、国会議員の定数や国家公務員の総人件費の削減などの基本的な政策を共有するとともに、▽政権交代が可能な政治を実現するため、両党の結集も視野に地方組織も含めさらに信頼関係を高めること、それに▽政策や理念を共有する幅広い野党勢力の結集を目指し、各党や各会派などに呼びかけることでも合意しました。
民主党と維新の党は、党首会談での合意を受けて、統一会派の結成などに向けてそれぞれ党内手続きに入り、週内にも再度、党首会談を行って、最終的に合意したいとしています。
ただ、維新の党では、旧結いの党出身の議員を中心に、「将来的に両党が解党して、新党の結成を目指すことを確認するのが統一会派の前提だ」などの意見も根強いことから、松野氏らは丁寧に党内調整を進める考えです。
会談のあと民主党の岡田代表は記者団に対し、「考え方が非常に近い両党が、国会の中で一丸となって連携しながら、巨大与党に立ち向かっていきたい。新党の結成については、会派としてうまくいかなければ新党がうまくいくはずがないので、会派としての行動がまずは試される」と述べました。
また、維新の党の松野代表は、「まだ第一歩だが、ようやくここまできたという感じがしている。確認事項の中に『両党の結集も視野に』という文言が入っているので、私は新党の結成を目指していきたい。これをきっかけに、ほかの野党勢力にも声をかけていく」と述べました。

7800チバQ:2015/12/07(月) 20:26:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7801チバQ:2015/12/07(月) 20:47:53
>>7104
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000125-spnannex-ent
維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
スポニチアネックス 12月7日(月)14時28分配信

維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
「第48回ミス日本コンテスト2016」開催告知&ファイナリスト紹介記者会見に出席した松野未佳さん
 維新の党の党首・松野頼久氏(55)の娘で慶応大学文学部2年の松野未佳さん(20)が来年1月25日に開催される「第48回ミス日本コンテスト2016」のファイナリスト13人に残ったことが7日、発表された。


 松野さんは慶応義塾大学文学部国文学科に通う2年生。同コンテストを受けた理由について聞かれると「小学校の頃から一貫校でずっと慶応にいましたので、外の世界を全然知らなくて、将来に不安を抱いて応募してみました」と明かし、「友だちが学校の中にしかいなかったんですけど、ミス日本コンテストに出て候補生のみんなと交流を深めて、外の世界にもこんなに素敵な人たちがいるんだと知りました」と笑顔を見せた。

 また、両親と似ている部分を聞かれると「外面は顔が父にそっくりと言われることが多く、ちょっとそれがコンプレックスなところがあります(笑)。内面は母に似ていると思っていて、少し考えすぎてしまう部分がございます」と答え、「お父さんは考えすぎない?」と記者から突っ込まれると、「そういう訳ではないですけど、(父は)楽観主義なところがございます」と明かして笑いを誘った。

 さらに、父頼久氏について聞かれると、「きょうも車で送ってもらったんですけど、すごく喜んでいて、とにかくお前らしく頑張りなさいと言ってもらっています」と応援してくれているという。

 将来については「政治に興味があったんですけど、いろんな世界があるなと思ったので、もう一度ゆっくり考えたいと思います」と胸の内を明かし、「父は(政治の世界は)やめた方がいいんじゃないって言っています」と告白。もしグランプリを受賞したら芸能界に進む可能性を聞かれると「これからいろんなものを見て考えが変わるかもしれませんが、ちょっと道が違うかなとは思います」と語った。

7802名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:25
>>7798

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700513
元気・井上氏が離党届=政党要件失う可能性も

 日本を元気にする会の井上義行参院議員(比例)は7日、党の事務局に離党届を提出した。井上氏は取材に対し、「新たな道で政治活動をしたい。年明けからは新たな会派で活動したい」と語った。関係者によると、無所属のまま参院の自民党会派に入会することが念頭にあるとされる。
 井上氏が離党すれば、元気は所属国会議員が4人となり、政党助成法上の政党要件を失う。このため、党執行部は井上氏の慰留に努める方針。同党の松田公太代表は取材に対し、井上氏が翻意しない場合、参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして政党要件を維持したいとの考えを示した。
 井上氏は第1次安倍政権で安倍晋三首相の政務秘書官を務めた。2013年の前回参院選で、旧みんなの党から比例代表で当選した。 (2015/12/07-15:27)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7803名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700296
維新は年内解散を=松井大阪知事

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、自身らがたもとを分かった維新の党について「年内に解散して清算してもらいたい」と述べ、同党が年内に解散することにより分裂の混乱を収拾するよう求めた。府庁で記者団に語った。

 松井氏はまた、おおさか維新は来年の通常国会で他党と統一会派を組む考えは現時点ではないと説明、「もし(統一)会派をやるのであれば、政治理念、信条、政策を同じくするチームでやってもらいたい」と語った。 (2015/12/07-11:39)

7804チバQ:2015/12/08(火) 02:41:44
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070040-n1.html
2015.12.7 22:42

維新、解党で合意へ 8日に時期定めず署名 民主とは統一会派結成で合意

ブログに書く0




(1/2ページ)

党首会談に臨む民主党の岡田克也代表(右)と維新の党の松野頼久代表=7日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 維新の党は7日、松野頼久代表側と大阪系議員の間で進めていた分裂に関する交渉について「円満解決に向けた合意が整った」と発表した。関係者によると、時期は決めないものの、維新の党を解党し、「維新」の党名も松野氏側が変更することなどで折り合った。来年夏の参院選前の実現を念頭に置いているとみられる。双方の代表者が8日午後、国会内で合意文書の署名式に臨む。

 対立激化に伴い凍結している政党交付金などについては、5月の「大阪都構想」の住民投票に要した費用や党運営費などの必要経費を精算した上で、残額を国庫に返納する。

 分裂騒動は、橋下徹大阪市長ら大阪系が松野氏らの党運営などに反発して表面化。橋下氏は離党した上で11月に新党「おおさか維新の会」を設立し、松野氏側に解党を求めていた。松野氏側は難色を示していたが、分裂騒動に区切りをつけることで野党再編を優先した形となった。

 一方、松野氏は7日、民主党の岡田克也代表と会談し、来年1月4日召集の通常国会に向け統一会派を結成することで合意した。7項目の基本的政策合意案についても一致し、それぞれ党内で了承手続きに入る。11日に再び党首会談を開いて正式に合意する運びだ。

 ただ、来年夏の参院選に向けて新党結成を急ぐ松野氏に対し、岡田氏は慎重で、野党再編のあり方をめぐっては曲折が予想される。統一会派は衆院92人、参院64人となる見通し。

▼会見で橋下氏「偽物の維新。猛反対した民主・共産と一緒になる…考えられない!」

7805チバQ:2015/12/08(火) 03:03:45
http://www.sankei.com/politics/news/151208/plt1512080005-n1.html
2015.12.8 00:56

民主・維新、統一会派結成で合意も 新党は「波高し」

ブログに書く0




(1/2ページ)
 野党再編を目指す民主、維新両党は7日、ようやく統一会派結成の合意にこぎつけた。維新は大阪系議員との分裂騒動が8日に決着する見通しとなり、過去を清算して来年夏の参院選に向け心機一転を図りたいところ。統一会派の先に両党の解党による新党結成を見据えるが、民主党執行部は解党に消極的で、「同床異夢」の様相を呈している。

 「巨大与党に対抗するためには両党が国会で一丸となって戦っていく」。民主党の岡田克也代表は会談後、記者団にこう強調した。維新の松野頼久代表も「野党がバラバラでは太刀打ちできない」と述べた。

 一致した基本的政策合意案では、安全保障関連法について「憲法違反など問題のある部分を白紙化、わが国周辺の厳しい環境に対応できる法案を提出」と明記。憲法改正を目指すことや国家公務員総人件費の2割削減なども盛り込んだ。

 だが、党首会談で確認した合意文書の「政権交代可能な政治を実現するために、両党の結集も視野に、信頼関係を高める」との文言をめぐり、両氏の受け止めは異なった。


 松野氏は「新党を目指していきたい」と重ねて意欲を示したが、岡田氏は「『結集』の言葉は幅広い概念がある。『視野に』だから方向性を出したわけではない」と言葉を濁した。

 維新が両党の解党による新党結成に固執する背景には特別な事情もある。維新は議員26人のうち22人を比例選出議員が占める。国会法は比例選出議員の政党間移動を禁止しているのだ。

 例外として他党と合併する場合は移動できるが、当選時の政党が「消滅」していないことが条件になる。維新の参院議員5人は全員が消滅した旧みんなの党の比例で当選。つまり維新が解党して民主党と合併する場合は、一緒に加わることができない。

 同じ理由で松野氏ら衆院の比例選出17人も現在の維新が解党すると合流できなくなる。全員が合流するには、民主、維新両党が解党した「新設合併」による新党結成しか選択肢はない。

 しかし、民主党執行部にとって維新側の事情は「あずかり知らぬ話」(閣僚経験者)。合流する場合は、あくまで維新の吸収合併にとどめる考えだ。松野氏は記者団に「政治は未来だ。過去がどうだ、こうだと言っても仕方がない」と強調したが、統一会派結成で維新が目指す「明るい未来」が約束されたわけではない。(松本学)

7806チバQ:2015/12/08(火) 03:34:37
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151208k0000m010182000c.html
<維新の党>野党再編時に「解党」

01:17毎日新聞

 維新の党が分裂騒動の解決策として、民主との合流を念頭に「野党再編時」の解党と、人件費などを支払った後の政党交付金を国庫に返納する方針で大阪側と合意したことが7日、分かった。8日に松野頼久代表と「おおさか維新の会」に参加予定の馬場伸幸前国対委員長らが合意文書をまとめる。解党時期は来春ごろの見通し。

 馬場氏は松野氏に正統性がないとして「維新の党代表」を名乗っており、銀行口座が凍結され人件費などの支払いにも支障が出ていた。両氏らは当初、年内の解党も検討したが比例選出議員の民主合流に支障が出るため、解党を民主合流時に延期することで決着した。

 関係者によると、人件費や5月の大阪都構想の住民投票での広告宣伝費など借金約5億円を支払った上で、残った政党交付金は国庫に返納する方針でも合意。来年分の政党交付金は得票数に応じた分は放棄し、議員数に応じた分のみ受け取る。大阪側が「維新」を含む「おおさか維新の会」を名乗るのに対し、東京側は解党後、「維新」を含む党名は名乗らないという。【松本晃】

7807名無しさん:2015/12/08(火) 06:43:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333151000.html
民主・維新 統一会派結成へ党内調整急ぐ
12月8日 4時15分

民主党と維新の党は、来年の通常国会で両党が統一会派を結成することで週内の最終的な合意を目指していて、それぞれ党内調整を急ぐことにしています。一方、分裂を巡って対立が続いている維新の党とおおさか維新の会は、必要な経費を差し引いた政党助成金の国への返還などを条件に事態を収拾させることで8日に合意する見通しです。
民主党と維新の党は7日の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意しました。これを受けて、両党は週内の最終的な合意を目指していて、民主党は10日に両院議員総会を開いて統一会派を正式に了承する方向です。また、維新の党は、旧結いの党出身の参議院議員らが国会活動で埋没しかねないなどとして慎重な姿勢であることから、丁寧に党内手続きを進める構えで、それぞれ党内調整を急ぐことにしています。
一方、分裂を巡って対立が続いている維新の党とおおさか維新の会は、おおさか維新の会側が求めている維新の党の解党は当面行わない、ことし5月のいわゆる大阪都構想を巡る住民投票でかかった費用などを維新の党側が負担する、必要な経費を差し引いた政党助成金を国に返還するという条件で事態を収拾させることで、8日に両党の幹部が合意する見通しです。

7808名無しさん:2015/12/08(火) 19:47:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120800424
維新「円満解散」で合意=分裂の混乱収束-執行部・大阪系

 維新の党執行部と、除籍(除名)処分を受けた大阪系議員らは8日、分裂に伴う混乱の収拾策として、維新が特定の時期を定めず「円満解散」することや、野党再編が実現した段階で「維新」の名称を実質的に大阪側に返上することで合意した。松野頼久代表と、大阪系の馬場伸幸衆院議員らが同日、国会内でそろって文書に署名した。

 解党の時期については当初、大阪系の要求を踏まえて「年内」とする方向で調整していたが、執行部側が巻き返し、玉虫色の決着を図ることで落ち着いた。執行部の一人は「(参院選前の)来年5月ごろまでには野党再編により維新はなくなっている、ということで大阪側も納得した」と説明しており、当面の解党見送りを大阪系が容認した形だ。
 8月下旬に分裂騒動が起きて以来、双方の対立は法廷闘争にまで発展したが、これにより一応収束。維新は民主党との合流を目指し、大阪系は国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)で活動する。
 合意後、松野氏は記者団に「別々の道を円満に歩めることをうれしく思う」と表明。馬場氏は「解散」のタイミングについて「(野党再編まで)一定の猶予期間をこちらも考えている」と明かした。
 合意文書には、維新が受領した今年分の政党交付金について、未払い金の返済や党の運営経費の支出を終えた段階で使い残し分を国庫に返納することも盛り込まれた。合意を受けて執行部側は近く、党の銀行口座の通帳・印鑑返還を求めた民事訴訟などを取り下げる。 

◇維新合意事項・骨子
 1、執行部側と大阪系は野党再編に互いに協力
 1、維新の党は円満解散
 1、維新の党は野党再編時まで現党名の使用を継続
 1、必要経費の清算後、政党交付金の残金を全て国庫に返納
 1、一般党員から集めた党費は全て返還(2015/12/08-15:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120800727
混乱収拾「皆で決めたこと」=橋下氏

 国政新党「おおさか維新の会」代表の橋下徹大阪市長は8日、維新の党の分裂に伴う混乱収拾で維新執行部と大阪系議員が合意したことについて、「皆で決めたことだから、いいのではないか」と述べた。市役所内で記者団の質問に答えた。(2015/12/08-17:47)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333791000.html
維新の党・おおさか維新の会 事態収拾で合意
12月8日 14時57分

対立が続いてきた維新の党とおおさか維新の会は、維新の党が円満に解散することや、必要な経費を差し引いた政党助成金を国に返還することなどを条件に、事態を収拾させることで両党の幹部が合意しました。
維新の党を巡っては、離党した大阪市の橋下市長がおおさか維新の会を結成して党が分裂し、銀行口座の預金通帳と印鑑を新党側が保管していることに対し、松野代表らが引き渡しを求める訴えを起こすなど対立が続いてきました。
こうしたなかで、維新の党の松野氏と、おおさか維新の会の片山虎之助参議院議員らが国会内で会談し、事態を収拾させることで合意し、文書に双方が署名しました。
文書では時期は明示しないものの、維新の党は円満に解散するとしているほか、維新の党は野党再編時まで今の党名を使用し、おおさか維新の会もそのままの名称を継続するとしています。また、必要な経費を差し引いた政党助成金は国に返還するとしています。
会談のあと維新の党の今井幹事長は、記者会見で「早く次の目標に向かって体制を整えたい」と述べました。
また、おおさか維新の会の片山氏は、「来年1月4日から始まる通常国会に向け、党の体制を速やかに整えたい」と述べました。

7809チバQ:2015/12/09(水) 00:22:31
http://news.goo.ne.jp/article/miyanichi/region/miyanichi-1449497327.html
みやざき維新の会設立 外山氏方針

12月08日 06:01宮崎日日新聞

 維新の党宮崎県総支部代表代行で元参院議員の外山斎氏は7日、新党「おおさか維新の会」に参画する意向をあらためて示した上で、近く地域政党「みやざき維新の会」を立ち上げる方針を明らかにした。おおさか維新の会の県支部を兼ねる形で、来夏の参院選を含め国政選挙で候補者を擁立し、議席獲得を目指す構えだ。

7810チバQ:2015/12/09(水) 01:12:47
http://www.sankei.com/politics/news/151208/plt1512080041-n1.html
2015.12.8 23:43
【維新分裂】
「円満解散」の松野氏、捨て身覚悟も新党は民主の“英断”頼み

ブログに書く0




(1/2ページ)

和解案に正式合意し、署名した文書を手にする片山元総務会長(左)と維新の党の松野代表=8日午後、国会
 3カ月以上に及んだ維新の党の分裂騒動は8日、松野頼久代表側と大阪系の間で同党の「円満解散」を確認し、収束に向け一定のめどがついた。解散(解党)は大阪系が強く求め、拒んでいた松野氏側が譲歩した格好だ。党存続の道が断たれた松野氏らは民主党も解党した上での新党結成を目指して再出発を図るが、実現の担保はなく「捨て身」作戦になりそうだ。

 「大阪の皆さんと円満に別々の道を歩く合意ができて大変うれしい」

 松野氏は合意後、記者団にこう語り、「円満解散」を演出してみせた。訴訟まで発展した泥仕合に終止符を打っただけに、松野氏の表情は民主党を巻き込んだ野党再編に向けて集中できることへの喜びに満ちているようだった。

 ただ、相変わらず前途は多難だ。維新所属の全国会議員が民主党と合流するには、比例代表選出議員の移動を原則禁じた国会法の規定で、両党が解党した上での「新設合併」による新党結成しか選択肢がない。民主党は8日の常任幹事会で、維新と7日に合意した統一会派結成を異論なく了承したが、解党には二の足を踏む声が根強い。

 維新幹部は「維新が退路を断ったことで『一緒になるために民主党も解党してほしい』と訴えることはできる」と民主党の“英断”に期待するが、あくまで維新側の願望でしかない。

 松野氏は足元に懸念材料も抱える。解党合意直前の執行役員会では、民主党との統一会派について「その後の展開が見えない」との意見が噴出。両党の解党による新設合併の担保もとらないまま統一会派に踏み出すことへの不安が出た格好だ。

 松野氏側の野党再編の道筋が不透明なため、合意文書には解党の具体的な時期やあり方を明記しなかった点も今後、新たな混乱を生む余地を残した。

 松野氏側は来年夏の参院選までの野党再編を目指しており、順調にいけば参院選前に解党する段取りだ。ただ、野党再編が遅れれば参院選で「維新の党」と「おおさか維新の会」という「2つの維新」が競合する可能性があり、「比例票の案分」が現実味を増す。

 大阪系の馬場伸幸衆院議員は8日の記者会見で、解党時期について「松野グループがいつ決断されるかだ」と牽制(けんせい)。維新の今井雅人幹事長も記者会見で解党の時期を明言せず、あいまいな“決着”となった。(内藤慎二)

7811名無しさん:2015/12/09(水) 20:55:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120900737
統一会派、衆院先行も=結い系が民主解党要求-維新両院総会

 維新の党は9日、国会内で両院議員総会を開き、民主党と来年の通常国会で統一会派を組む方針を了承した。ただ、旧結いの党出身者で占める参院側から、質問機会の公平な配分が確約されることが必要だといった声が続出。具体的なタイミングは衆参それぞれで民主党と協議することになり、衆院の統一会派が先行して結成される可能性が出てきた。
 参院での民主、維新の勢力比は約12対1と衆院より大きく、維新の参院側には埋没の懸念が強い。総会では複数の参院議員が「堂々と維新を名乗って代表質問をしたい」などと要求。2016年度予算案の審議が続くと見込まれる来年3月ごろまでは、維新会派で国会論戦に臨むことも選択肢だと主張した。
 維新の参院議員は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定で民主党に吸収される形では合流できない事情も抱える。このため総会では、結い系の江田憲司前代表が「一人残らず次のステップに進む姿勢を貫いてほしい」と強調。民主、維新両党がともに解党した上で新党をつくる「新設合併」とするよう求めた。 
 総会を受け、民主党幹部は統一会派結成のタイミングについて「衆参で分かれるだろう」との見通しを示した。(2015/12/09-18:34)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010335311000.html
維新が両院議員総会 統一会派結成時期で異論
12月9日 18時57分

維新の党は両院議員総会を開き、執行部側が、民主党との統一会派の結成に向け速やかに手続きに入りたいという考えを示したのに対し、参議院側からは、結成の時期などを巡って異論が出され、引き続き協議することになりました。
民主党と維新の党は、7日の党首会談で、両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意し、週内の正式合意を目指しています。
こうしたなか、維新の党は党内の意見集約を図るため、9日、国会内で両院議員総会を開き、執行部は、民主党と正式に合意したうえで速やかに手続きに入りたいという考えを示しました。
これに対し、衆議院側は執行部の方針に理解を示しましたが、参議院側からは「統一会派には反対しないが、政策面などで十分なすり合わせができているとは言えず、参議院での結成の時期はわれわれが判断したい」といった異論が出され、引き続き協議することになりました。
両院議員総会のあと、維新の党の今井幹事長は記者会見し、「どのタイミングで統一会派を結成するかは、はっきりとは言えない。衆議院と参議院でのそれぞれの関係を踏まえながら、よくすり合わせをしていきたい」と述べました。

7812名無しさん:2015/12/09(水) 21:04:41
だんだんこのスレの色合いが濃くなっていますが。
まだ自民スレかな?

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120900641
「安倍氏は全部強引」=脱原発、チャンス逸した-小泉元首相

 小泉純一郎元首相は10日発売の月刊誌「文芸春秋」インタビューで、安全保障関連法を先の通常国会で成立させた安倍晋三首相の手法について「全部強引に押し切ってしまう。先急いでいる」と苦言を呈した。その上で「私だったら民主党を味方につけた。1国会置いた」と述べ、時間をかけて幅広い合意形成を図るべきだったと指摘した。
 小泉氏はかつての自民党を「総理に何を言おうが自由だった。ただ、決まれば従う」と振り返り、「今は決まる前から総理のご意向に黙っちゃうから、おかしい」と批判。次男の進次郎氏に首相の素質があるかと問われ、「今見ればある。勉強しているし、私より慎重だ」と評価した。
 持論の「脱原発」にも言及し、「総理が原発ゼロやるって決断すれば、自民党だって経産省だって反対できない。国民の6、7割もついてくる。こんなチャンスない。それを逸しちゃった。今はもうできない」と語った。(2015/12/09-17:11)

7813チバQ:2015/12/09(水) 23:09:39
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00m/010/060000c
参院、民主との統一会派に慎重意見相次ぐ

毎日新聞2015年12月9日 21時35分(最終更新 12月9日 21時35分)

政治
政治一般
速報
 維新の党は9日の両院議員総会で、来年の通常国会で民主党と統一会派を組む方針を了承した。ただ、参院側から慎重意見が相次いだため、結成時期は衆参それぞれが判断することになり、衆院で先行して結成される可能性が出てきた。

 参院側に慎重論が強いのは、民主との議席差が大きく、「国会の質問時間が減り、埋没しかねない」との懸念があるからだ。将来の民主との合流についても、参院議員5人全員が旧みんなの党の比例代表選出のため、民主党が解党して「新党」とならなければ合流できず、慎重意見が多い。

 会合では、参院議員と同じ旧結いの党出身の江田憲司前代表が「一人残らず次のステップに進むべきだ」と指摘し、参院側への配慮を求めたという。【松本晃】

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151209-OYT1T50172.html
民維統一会派、当面衆院のみか…参院側から反対
2015年12月09日 21時24分
 維新の党の参院議員が9日の同党両院議員総会で、民主党との統一会派結成を先送りするよう求め、松野代表は当面、衆院のみの統一会派とする考えを示した。


 維新、民主の執行部は来年の通常国会冒頭での結成を目指していたが、早くも方針転換した形だ。

 松野氏は9日の議員総会で、通常国会冒頭に間に合わせるために年内に結成する考えを示したが、参院側から反対が相次ぎ、参院での結成時期は、参院側に任せることになった。松野氏に対し、小野次郎参院議員が声を荒らげる一幕もあった。参院議員からは「2016年度本予算の審議が参院で佳境を迎える3月ごろがいい」との声が出ている。

 参院での会派議員数は、維新の5人に対し、民主が59人で、参院の維新内には「統一会派を組めば、国会での質問時間が減るなど埋没する」との声が根強い。また、維新の参院議員は全員が旧みんなの党出身の比例選出議員で、民主党が解党しなければ、維新の党が民主党に合流しても国会法の規定で民主党に入れない可能性がある。総会で江田憲司前代表は「民主党が解党しなければ、参院の5人は一緒に行けない。解党をぜひ求めたい」と強調した。

 民主党の岡田代表は9日、訪問先の埼玉県加須市で、結成時期について「参院でよく話し合ってもらいたい」と遅れを容認した。

7814チバQ:2015/12/09(水) 23:10:13
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090036-n1.html
2015.12.9 21:16
【維新分裂】
参院維新に民主との統一会派に先送り論噴出 党執行部は苦悩

ブログに書く1




(1/2ページ)

維新の党の両院議員懇談会・総会であいさつする松野頼久代表(奥中央)=9日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 維新の党は9日、来年の通常国会に向け民主党と合意した統一会派結成を確認したが、参院側から参院会派の結成時期について先送り論が相次いだ。大阪系議員との分裂騒動が「円満解散」で収束した直後に新たな“内紛”が表面化した格好だ。党執行部は衆参同時の「円満結成」を目指すが、一難去ってまた一難、松野頼久代表ら党執行部の苦悩はまだ続きそうだ。

 「新党に全員参加できるようになることが必要だ。終生添い遂げられるなら結婚すればよいし、ウマが合わなければ引き返す勇気が必要だ」。9日、維新の両院議員懇談会で、江田憲司前代表はこう強調した。

 江田氏が率いる旧結いの党系で占める維新の参院議員5人が衆院維新とともに民主党と合流するには、比例代表選出の国会議員の移動を原則禁じた国会法の規定で、両党が解党した上での「新設合併」による新党結成など手段は限られる。江田氏は新設合併の確約もなく統一会派を目指す党執行部を牽制したわけだ。

 ただ、民主党執行部は解党に慎重だ。参院維新には「取り残されたら参院選は戦えない」との焦燥感がにじむ。懇談会でも衆院とは別に、参院は結成時期を先送りすべきだとの意見が続出。罵声が飛び交う場面もあった。

 「解党による新党の道筋が見えてくれば、統一会派はあるかもしれないが、現時点では時期尚早だ」。柴田巧参院議員は記者団に先送り論を主張した。今井雅人幹事長は9日の記者会見で、衆参の統一会派結成時期について「一緒が良いが、民主党とすり合わせたい」と述べるにとどめた。

 これに関連し、維新は同日、分裂騒動収束を受け、会派所属議員19人の異動届を衆院事務局に提出。うち馬場伸幸氏ら13人が「おおさか維新の会」、中間派の村岡敏英氏ら4人が「改革結集の会」をそれぞれ新会派として届け出た。鈴木義弘、吉田豊史両氏は無所属となる。

7816チバQ:2015/12/09(水) 23:12:13
http://www.sankei.com/region/news/151209/rgn1512090029-n1.html
2015.12.9 07:03

「千葉維新の会」を早急立ち上げ 維新「円満解散」で藤巻氏意向

ブログに書く0




 維新の党の松野頼久代表と大阪系の間で8日に「円満解散」が確認された同党の分裂騒動。解党を強く求めていた大阪系の藤巻健史参院議員は今回の合意を歓迎する意向を示し「千葉維新の会」を早急に立ち上げる考えを示した。藤巻参院議員は「円満解決できてよかった。我々は地域主権の下、政局を見て他と手を組むのではなく政策重視で今後も進めていく」と話した。

 これに対し、松野代表側は、国会内では7日に民主と統一会派を組むことで合意し、自民1強に対抗するために民主と連携する動きが進むが、県内でも同じように連携できるかは不透明だ。県議会(定員95)には維新所属の議員は2人、民主党所属は17人いるが、民主県連の田中信行幹事長は「県内で維新と手を組むのは容易じゃない。政策は本当に一致したのだろうか」と慎重な姿勢を示す。

 松野代表側の維新に所属するある県議は「今後の見通しは分からない。県内での影響も不明だ」と困惑した表情を浮かべた。

7817チバQ:2015/12/09(水) 23:25:03
どーい
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090015-n1.html
2015.12.9 14:48

次世代・中野幹事長「シールズは若者に評価されていない」とバッサリ

ブログに書く0




 「地元(宮城県)に帰って大学生の皆さんと話し合いをするけれど、全く評価されていないから」

 歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られる次世代の党の中野正志幹事長が9日の記者会見で、安全保障関連法への反対活動を行ってきた学生グループ「SEALDs(シールズ)」について言及し、若者の意見を代表していないとバッサリ切り捨てた。

 67歳の中野氏はシールズの活動について、自らの同世代が関わった学生運動と比べて「気概がない」「覚悟を感じることができなかった」と指弾した。

 さらに、「団塊の世代の俺たちで大学に進めたのは10%いなかったくらい。あの人たち(シールズ)が覚悟を持ってやっているなら、もっと多くの大学生が寄らなければいけないはずだ」と分析。その上で「(現在の)学生諸君には分かられているのさ。(シールズは)浅いんだよ、浅い」と突き放した。

7818チバQ:2015/12/09(水) 23:26:01
>>7812盟友も
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090039-n1.html
2015.12.9 22:36

自民・山崎元副総裁、野党にエール 「自民1党支配良くない」





 山崎拓・元自民党副総裁は9日、東京都内で開かれた民主党の辻元清美衆院議員のパーティーに出席し「私も自民党の一員だが、自民1党支配は日本の民主主義にとって良くない。野党にもっとしっかりしてもらいたい」とエールを送った。

 同じ会場にいた岡田克也民主党代表に対しても「野党がばらばらでは力にならない。思い切ってまとまり、わが党に対抗してほしい」と語り掛け、野党勢力の結集を促した。

7819名無しさん:2015/12/10(木) 06:17:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010335681000.html
維新 統一会派に参院側で異論 衆院先行で検討
12月10日 4時06分

民主党と維新の党が党首会談で合意した国会での統一会派の結成を巡り、民主党は、10日の両院議員総会で正式に承認する運びなのに対し、維新の党は、参議院側に早期の結成への異論が根強いことから、執行部は、衆議院で先行させる方向で検討しています。
民主党と維新の党は、先の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意し、週内の正式合意を目指しています。
このうち、民主党は、党首会談での合意に賛同する意見が大勢で、10日に両院議員総会を開いて正式に承認する運びです。
一方、維新の党の執行部は、民主党との正式合意を経て来週にも衆参両院で必要な手続きに入りたい考えです。これに対し、維新の党の参議院側は、5人の議員のうち4人が来年の参議院選挙で改選を迎えることも踏まえ、統一会派結成の前提として、両党による新党の結成に道筋をつけることや、来年の通常国会で維新の党の議員の質問時間を、十分、確保することの確約などを求めていて、早期の統一会派の結成には否定的です。このため、維新の党の執行部は、衆議院で先行して民主党と統一会派を結成する方向で検討しています。

7820名無しさん:2015/12/10(木) 20:13:28
>>7819

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010336541000.html
維新 松野代表 民主との統一会派は衆議院先行の考え
12月10日 19時15分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党の岡田代表との間で合意した両党での統一会派について、維新の党の参議院議員のなかから早期の結成に根強い異論が出ていることを踏まえ、衆議院で先行させたいという考えを示しました。
民主党と維新の党は先の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意しました。
しかし、維新の党の参議院議員のなかからは、両党による新党に道筋をつけることが前提になるなどとして、執行部が目指す早期の結成に根強い異論が出ています。
これについて、松野代表は記者会見で、「参議院側が統一会派を組む時期については任せてほしいと言うので結構だと申し上げた。それぞれの院の事情を考慮しなければならない」と述べました。そのうえで松野氏は、「参議院側も統一会派を組むことには全く異論はないので、そこは院の事情に勘案した時期があってもいいのではないか」と述べ、衆議院で先行して民主党と統一会派を結成する考えを示しました。
民主党と維新の党は11日、岡田代表と松野代表が再度党首会談を行って統一会派の結成を正式に合意することにしています。

7821名無しさん:2015/12/10(木) 20:14:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121000816
乙武氏に出馬打診=元気

 日本を元気にする会の松田公太代表は10日の記者会見で、「五体不満足」の著者として知られる乙武洋匡氏(39)に対し、来年の参院選に同党からの出馬を打診していることを明らかにした。乙武氏について「以前からの友人だ」と説明したが、本人の意向は未確認だという。 (2015/12/10-18:53)

7822チバQ:2015/12/10(木) 23:26:22
http://www.sankei.com/politics/news/151210/plt1512100041-n1.html
2015.12.10 21:31

民主と維新、政策溝深く「見切り発車」 民主党綱領にない「憲法改正」明記 維新「身を切る改革」でも温度差

ブログに書く0




(1/2ページ)

記者会見する民主党の岡田代表=10日午後、東京・永田町の党本部
 民主党は10日の両院議員総会で、来年の通常国会で維新の党と統一会派を結成することを了承した。維新は党内手続きを終えており、11日の党首会談で正式に合意する。ただ、あわせて確認した7項目の基本的政策合意には両党の従来の政策とは異なる内容も含まれ、統一会派結成を急いだ「見切り発車」の感が色濃くにじむ。(松本学)

 「非常に画期的だ。護憲政党でなく憲法改正を目指す政党だと書いている」

 統一会派結成が承認された10日の民主党両院議員総会。後藤祐一衆院議員は「地方自治など必要な条文の改正」を明記した基本的政策合意をこう絶賛した。

 「改正」は党綱領や昨年の衆院選公約にも盛り込んでいない。岡田克也代表は「時代の変化とともに憲法を改正することが必要というのが私の持論だ」と説明したが、白真勲参院議員が「わが党の憲法調査会の見解を逸脱しないことを確認してほしい」と注文を付けるなど、さっそく党内の足並みの乱れを露呈した。

 事情は維新も同じだ。首相公選制導入などの広範な「統治機構改革のための憲法改正」(昨年の衆院選公約)を打ち出していた。今回「地方自治など」に範囲を狭めて合意したのは、統一会派を優先した妥協の結果にほかならない。

 最も溝が深いのは企業団体献金禁止や文書通信交通滞在費(文通費)の使途公開義務付けの法制化などの「身を切る改革」だ。維新の金看板であり、民主党に強く要請して盛り込んだ。

 だが、民主党は昨年維新が求めた関連法案の共同提出に応じなかった。維新は所属議員の文通費を自主的に公開しているが、民主党に同調する動きは乏しい。

 民主党の枝野幸男幹事長は9日の記者会見で「選挙公約と国会で統一会派を組むにあたっての基本合意がずれることはおかしい」と述べ、来年夏の参院選公約は今回の合意と矛盾しない内容になるとの見通しを示した。

 しかし、政策合意で条件付きで容認した原発再稼働や消費税率10%への引き上げなどについては、参院選の協力を検討している共産党が明確に反対。参院選の協力の障害となる可能性がある。

 民主党両院議員総会では新党結成を求める意見が続出。維新の松野頼久代表は10日の記者会見で参院側の統一会派結成が遅れるとの見通しを示すなど、早くも混乱の兆しが芽生えている。

7823チバQ:2015/12/10(木) 23:31:34
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1512100019.html
「大阪維新」吉村新市長を政調会長に起用、新代表・松井知事、幹事長・今井府議、

08:42産経新聞

「大阪維新」吉村新市長を政調会長に起用、新代表・松井知事、幹事長・今井府議、
大阪ダブル選で、支持を訴える(右から)橋下徹氏、吉村洋文氏、松井一郎氏=11月8日
(産経新聞)
 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が、新しい代表に幹事長の松井一郎大阪府知事、幹事長に副代表の今井豊府議を充て、11月の大阪ダブル選で初当選した吉村洋文新市長を政調会長に起用する方針を固めたことが9日、分かった。今月18日で市長任期満了を迎える橋下氏の政界引退後の新体制として、12日の全体会議で正式決定する。

 国政政党「おおさか維新の会」は、代表に松井氏、共同代表に片山虎之助参院議員、幹事長を馬場伸幸衆院議員とする方向で調整している。

 おおさか維新の政調会長には、大阪維新の現在の政調会長で、来夏の参院選大阪選挙区(改選定数4)で擁立する浅田均府議が就任する見通し。吉村氏を浅田氏の後継に据え、両氏を中心に「副首都」法制化などの政策を取りまとめる。

 浅田氏は都構想の設計図(協定書)をつくる法定協議会の会長を歴任。吉村氏は、大阪維新内で、大阪都構想の住民投票に向けた戦略チームのリーダーを務め、現在は暫定的におおさか維新の政調会長を務めている。

7824名無しさん:2015/12/11(金) 21:12:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121100249
小沢鋭、松沢氏ら新党検討=「改革結集の会」母体に

 維新の党を離党し、衆院会派「改革結集の会」を結成した小沢鋭仁元環境相や小熊慎司氏ら4人と、無所属の松沢成文参院議員が年内に新党をつくる方向で調整していることが11日、分かった。基本政策に道州制の実現などを据え、将来的におおさか維新の会との連携も視野に入れている。
 関係者によると、新党名の候補として「新自由党」や「自由保守党」などが挙がっている。年内に国会議員5人で結党を届け出れば、政党助成法上の政党要件を満たして2016年分の政党交付金の受領が可能になる。 (2015/12/11-10:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121100338
維新と大阪系の訴訟終結

 維新の党執行部が、除名した大阪系議員らに党の銀行口座の通帳や印鑑、党員名簿の返還を求めた2件の訴訟が11日、大阪地裁で終結した。維新の党が訴えの取り下げ書を提出し、大阪系が同意した。
 維新の党と大阪系は8日、党分裂に伴う混乱を収拾させることで合意していた。(2015/12/11-11:29)

7825名無しさん:2015/12/11(金) 22:35:11
「新自由党」

改革結集会・・・小沢鋭 村岡 小熊 重徳
衆無所属・・・鈴木義 吉田
参無所属・・・松沢
次世代・・・江口 和田
元気・・・山田

7826名無しさん:2015/12/12(土) 21:14:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121200184
おおさか維新代表に松井氏=片山氏が共同代表-党大会

 国政新党「おおさか維新の会」は12日、大阪市内の党本部で党大会を開き、大阪市長の任期満了に伴い引退する橋下徹代表の後任に幹事長の松井一郎大阪府知事(51)を選出した。松井氏はこの後、共同代表として片山虎之助元総務相(80)を指名した。就任はともに13日付。橋下氏は「法律政策顧問」に就くことが決まった。
 名実ともに党をけん引してきた橋下氏は政策立案などに引き続き関与するものの、「政界引退」で党運営を担う執行部からは外れる。松井氏らは来年夏の参院選での党勢拡大に向け、存在感をどう高めていくかが課題となる。
 代表選出後、松井氏は「一枚岩となり、保身を捨てて日本のために働く政治集団をつくりたい」と表明。橋下氏は「5年後の衆院過半数獲得を目指し、実行する政治をしてほしい」と訴えた。
 松井氏はこの後の記者会見で、参院選の候補者公募を18日に開始すると発表した。新党は近畿2府4県を中心に全国規模での擁立を目指しており、新党の政調会長に就任予定の浅田均大阪府議(64)を大阪選挙区(改選数4)に立てる方針を既に決めている。
 松井氏はまた、新党の幹事長に、維新の党で国対委員長を務めた馬場伸幸衆院議員(50)を起用することを明らかにした。馬場氏は維新分裂の事後処理のため新党合流が遅れており、就任は来週以降となる。
 片山氏は国会議員団長を兼ねる。知事である松井氏に代わり、国会での党首討論に参加する役割も想定されている。
 一方、地域政党「大阪維新の会」も全体会議を開き、橋下氏の後任の代表に松井氏を選出した。 
◇松井一郎氏略歴
 松井 一郎氏(まつい・いちろう)福岡工大工卒。大阪府議、大阪府知事、おおさか維新の会幹事長。51歳。
◇片山虎之助氏略歴
 片山 虎之助氏(かたやま・とらのすけ)東大法卒。総務相、参院自民党幹事長、維新の党総務会長。参院比例、当選4回。80歳。
〔横顔〕松井 一郎氏
◇橋下氏盟友、菅長官ともパイプ
 橋下徹大阪市長の盟友。2010年に旗揚げした地域政党「大阪維新の会」で幹事長に就任し、分権改革を掲げ橋下氏と行動を共にしてきた。政権中枢とのパイプがあり、菅義偉官房長官とは常に連絡を取り合う仲だ。大阪府議時代は自民党にも在籍。大阪府知事として2期目を迎えた。電気工事会社社長を務めた経験から、行政運営で民間の経営感覚を重視する。国政進出が取り沙汰されたこともあるが、本人は「大阪にしか住めない。東京は苦手」と話す根っからの大阪人。51歳。
〔横顔〕片山 虎之助氏
◇自民出身の重鎮
 自民党時代には初代総務相を務め、党参院幹事長として実力を振るったベテラン。2007年の参院選で落選し、同党を離れた。10年の参院選にたちあがれ日本から出馬して政界復帰を果たし、日本維新の会に参加。橋下徹大阪市長に請われておおさか維新の会に加わり、重鎮として若手国会議員らを束ねる。高校から大学にかけては柔道に打ち込み、現在6段。囲碁は5段の腕前を持つ。自治省OBで政策には詳しいが、高飛車な言動であつれきを招くことも。80歳。(2015/12/12-19:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121200306
憲法改正、安倍首相に協力=松井氏

 国政新党「おおさか維新の会」代表に就く松井一郎大阪府知事は12日の記者会見で、安倍晋三首相が目指す憲法改正に関し、「憲法は改正しなければならないというのは、わが党の大きな考え方の一つだ。改憲に必要な3分の2の勢力の中に入る」と述べ、首相に協力する意向を示した。 (2015/12/12-19:29)

7827名無しさん:2015/12/12(土) 21:14:44
>>7826

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151212/k10010339201000.html
おおさか維新の会 後任の代表に松井知事
12月12日 17時56分

大阪市の橋下市長らが結成した「おおさか維新の会」が党大会を開き、今月で政界を引退するとしている橋下氏の後任の代表に大阪府の松井知事が、共同代表に片山元総務大臣が就くとした新しい執行部人事を決めました。
「維新の党」が分裂して結成された「おおさか維新の会」は12日午後、大阪・中央区で党大会を開きました。
この中で、大阪市長としての任期満了を迎える今月18日で政界を引退するとしている橋下氏は、「きょう付けで代表を辞任したい。今は19人の国会議員だが5年後には衆議院の過半数の議席をとれるよう、口先だけでなく政策を実行する集団として『おおさか維新の会』を盛り上げていってほしい」と述べ、橋下氏の代表辞任が承認されました。
続いて、新しい代表の選出が行われ、橋下氏とともに党運営に当たってきた大阪府の松井知事が後任の代表に決まりました。
また、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場伸幸衆議院議員の就任がそれぞれ決まったほか、政務調査会長に浅田均大阪府議会議員が内定しました。
さらに、橋下氏は法律政策顧問に就くことが固まりました。
代表に決まった松井知事は「地方分権改革や大阪の統治機構改革を成し遂げるには国政にしっかりとした足場が必要だ。橋下氏が言うように5年後の衆議院の過半数獲得を目指し、橋下氏が休憩を終えて大暴れしたくなるような政党をつくっていきたい」と述べました。
12日は地域政党の「大阪維新の会」の全体会議も開かれ、橋下氏の代表辞任に伴う新しい執行部が決まりました。

7828チバQ:2015/12/13(日) 11:21:23
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1512120085.html
〝橋下商店〟脱却なるか 「党の顔」なくなり、大阪維新は第2ステージへ

12月12日 22:27産経新聞

〝橋下商店〟脱却なるか 「党の顔」なくなり、大阪維新は第2ステージへ
(産経新聞)
 新役員人事が12日決まった地域政党「大阪維新の会」と国政政党「おおさか維新の会」。橋下徹大阪市長の代表辞任と、政界引退で、維新の会は〝橋下商店〟からの脱却を図り、第2ステージに移る。来年夏には参院選を控える中、絶大な発信力を持つ「党の顔」なき後、政党として存在感を示せるかは未知数だ。

〝橋下節〟は健在

 「今日をもって、僕は大阪維新の会代表を辞することになります。国民の政治家像をいい意味で裏切り続ける政治グループに発展していってほしい」

 12日夜、大阪市内の党本部で開かれた大阪維新の全体会議。代表として最後のあいさつに立った橋下氏は、約100人の地方議員らを前に、こう呼びかけた。

 終始笑みを絶やさず、「一有権者になって、維新の会が通常の政治グループと同じように自分たちの利益のために動くような政治グループになれば、僕はこの8年間でやってきたやり方で、とことん維新と対決していく」と、相変わらずの〝橋下節〟を披露した。

 橋下氏は平成22年4月に大阪維新を結成以降、約5年半に渡り代表を務め、常に「党の顔」であり続けてきた。大阪維新を母体に結党された国政政党の旧日本維新の会や維新の党を牽引(けんいん)。今年5月の大阪都構想の住民投票の否決を受けて政界引退を表明後もなお影響力は強く、11月の大阪ダブル選でも前面に立って大阪維新を圧勝に導いた。

「法律政策顧問」に

 橋下氏は政界引退後、おおさか維新の「法律政策顧問」に就任するが、党の意思決定にはかかわらない方針。それでも、新たに代表となる松井一郎大阪府知事は「橋下代表の個人商店から組織として存在できるだけの力は付けてきた」と党運営に自信を見せる。

 しかし、絶大な認知度と発信力を誇る橋下氏を欠く影響は未知数。ある大阪市議は「橋下代表抜きの維新はまだイメージできない。強烈な看板を失って生き残っていけるか正直自信がない」と、不安そうに話した。

「オール維新」で

 来年夏にはおおさか維新にとって国政選挙の初陣となる参院選を控える。大阪ダブル選圧勝を追い風に関西2府4県全てに候補者を擁立する方針で、大阪維新幹部は「橋下氏抜きでどれほど地力があるか試せるチャンス。『おおさか維新=改革政党』との認識を広めていきたい」と意気込むが、現在橋下氏を前面に押し出している党のポスターをどうするかなど、戦略の見通しは立っていない。

 意思決定方針にも不安材料が残る。おおさか維新へ参加する地方議員らはまだ入党が完了しておらず、12日の党大会は党籍を持つ橋下氏や国会議員ら19人で開かれ、代表が選出された。一部の大阪維新の地方議員らからは「透明性を確保するため、地方議員も入ったうえで改めて代表を正式決定すべき」との不満の声も漏れる。

 ある大阪維新の府議は「今まではトップダウンで物事が決まっていたが、これからは『オール維新』で臨まなければ、いずれ不満分子が爆発する」と危惧している。

7829チバQ:2015/12/13(日) 11:26:51
>>7715-7716>>7721
http://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-33997931.html
「みんなの党」復活断念...行田参院議員 渡辺元代表の関わりに懸念も

12月12日 09:57埼玉新聞

 無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は11日、県選挙管理委員会に届け出ている「みんなの党」について、「国政政党として復活させるのは難しいと判断した」と発表した。行田氏は取材に対し、「期待された方には力及ばず、申し訳なく思っている」と述べた。当面の間、届け出は取り下げないという。
 維新の党の分裂により、行田氏は「第三極の保守系改革政党がなくなる可能性がある。旧みんなの党の先輩、同僚議員が胸襟を開いて話し合う切っ掛けに」と将来の国政政党への復活を見据え、11月13日にみんなの党の設立を届け出た。渡辺喜美元代表や旧みんなの党の衆参議員全員と会ったが、「みんなの党という党名を使うことについて意見が分かれた。党運営に関し、創設者の渡辺元代表がどのくらい関わるのか懸念する声もあった」と、断念した理由を述べた。
 行田氏が代表を務め、旧みんなの党の地方議員らで活動している政治団体「未来の埼玉を創る会」は存続させる。

7830チバQ:2015/12/13(日) 15:52:17
http://www.sankei.com/west/news/151213/wst1512130026-n1.html
2015.12.13 10:51

橋下氏参院選出馬?「ワクワクする選挙になる」と争点断言 代表辞任翌日ツイート

Tweet
(1/2ページ)

大阪維新の会全体会議で挨拶する橋下徹氏(右から2人目)。中央は松井一郎氏=12日、大阪市中央区の党本部(門井聡撮影)
 橋下徹大阪市長は、国政政党「おおさか維新の会」と地域政党「大阪維新の会」の代表辞任から一夜明けた13日朝、早速ツイッターに投稿を繰り返している。来夏に控える参院選について「ワクワクする選挙になることは間違いない」と争点になる項目を分析したほか、平成29年4月の消費税率10%引き上げ時に導入する軽減税率、安全保障法制などについても言及。自身の参院選出馬を暗示するような内容となっている。

 橋下氏は、参院選の争点については「1、消費増税の延期 2、憲法改正 3、安全保障法制の範囲の厳格化。国民の選択が日本の将来を決める、ワクワクする選挙になることは間違いない。投票率が低い、とにかく投票を!とメディアや自称インテリは言うが、しょうもない選挙には誰も行かない」と、メディア批判を交えて断言。

 また「争点を明確化し、国民に重大な判断を求める選挙にすることが、政治家とメディアの役割だ。来夏の参院選挙はこれまでの選挙の歴史の中で最も争点が明確化し、職場でも飲み屋でも、家庭の食卓でも、政治論議が行われる選挙になり得る。まさに大阪都構想の住民投票と同じ状態になり得る」と独自の論を展開した。

 一方、軽減税率については自民、公明が対象品目で正式合意したことに触れ「この無茶な軽減税率の制度を吹き飛ばすには、消費税増税の延期だ」と指摘。

 さらに、安全保障法制に関しては「今の安全保障法制だと、国会議員のバカさ加減によって、自衛隊員や国民の命が危険に晒(さら)される。国会の様子をまじかに見てよく分かった。単なる理想や理論だけじゃダメだ。現実を見ないと。今の国会議員の集団には防衛出動を適切に判断できる能力はない」としている。

7831名無しさん:2015/12/14(月) 21:07:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121400716
松井氏、与党とおおさか維新で改憲も=岡田氏は9条改正に懸念

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、来年夏の参院選について「初めて3分の2の可能性を持つのが次の参院選かなと思う」と述べ、参院で自民、公明両党とおおさか維新を合わせて憲法改正発議に必要な議席に達する可能性があるとの見方を示した。その上で、改憲発議で与党に協力する考えを改めて示した。府庁内で記者団に語った。
 松井氏は改憲に関し、「統治機構改革をまずやるために改正したい」と語り、地方自治に関する条文の改正を目指す考えを強調。改正案について「憲法学者につくってもらわないと(いけない)」との見解も示した。
 これに関し、民主党の岡田克也代表は福岡市での記者会見で、「参院選で野党の一部も含めて(改憲勢力が)3分の2を取れば、憲法9条の改正に必ず行く」と懸念を表明。「9条を変えて米国やフランスのような国を目指すのか、海外で武力行使を基本的に行わない考え方を貫くのか、国民に問われている」と述べた。 (2015/12/14-20:21)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340791000.html
おおさか維新代表 参院選次第で改憲発議加速も
12月14日 16時41分

おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、来年夏の参議院選挙で自民・公明両党とおおさか維新の会で合わせて3分の2以上の議席を確保する結果になれば、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
大阪府の松井知事は、今月18日で政界を退くとしている大阪市の橋下市長に代わって、おおさか維新の会の代表に就任し、統治機構改革の実現などに意欲を示しています。
これに関連して、松井知事は14日記者団に対し「統治機構改革をやるために憲法を改正したい。これまで憲法改正イコール戦争のように言われてきたが、時代に合わせて変えるべきところを国民に問うべきだ」と述べました。そのうえで、松井知事は「憲法改正の発議もタブーになっていたが、初めて3分の2の可能性を持つのが次の参議院選挙だと思う」と述べ、来年夏の参議院選挙で自民・公明両党とおおさか維新の会で合わせて3分の2以上の議席を確保する結果になれば、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
一方、松井知事は「自民党の憲法改正案に全部が全部、賛成でもないし、改正したい項目が違うので、ほかの政党と選挙協力をすることはない。改正案は憲法学者に作ってもらうべきだ」と述べました。

7832名無しさん:2015/12/15(火) 06:32:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151215/k10010341271000.html
小沢元環境相ら無所属の衆院議員5人 新党結成で調整
12月15日 4時31分

維新の党を離党した小沢鋭仁・元環境大臣ら無所属の5人の衆議院議員は、グループとして独自の政治活動を展開したいとして、年内に新党を結成する方向で調整に入りました。
維新の党の分裂を受けて先月、離党した小沢鋭仁氏ら4人は大阪市の橋下市長らが結成した、おおさか維新の会には加わらず、先週、無所属の立場のまま衆議院の会派「改革結集の会」を結成しました。そして14日、会派に鈴木義弘氏も加わって5人となり、グループとして独自の政治活動を展開したいとして、年内に新党を結成する方向で調整に入りました。
5人は今後、ほかの無所属の議員らにも参加を呼びかけたうえで、執行部体制や綱領など詰めの調整を進め、近く総務省に新党の結成を届け出たいとしています。
小沢氏らとしては、民主党と維新の党による統一会派の結成など野党勢力の結集に向けた動きや、おおさか維新の会が関西を中心に党勢の拡大を目指す中で、野党内で独自の存在感を示すねらいがあるものと見られます。

7833名無しさん:2015/12/15(火) 20:31:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121500846
おおさか維新、改憲前面に=参院選で争点化、与野党に波紋

 おおさか維新の会が憲法改正を前面に掲げ、来年夏の参院選の争点に据えようとしている。地盤とする大阪周辺だけでなく、国政政党として全国規模で存在感を示すのが狙いだ。同党の伸長は、改憲発議の要件である「衆参両院で3分の2以上」の議席確保にかかわるだけに、与野党ともに敏感になっている。
 おおさか維新を旗揚げした橋下徹大阪市長(党前代表)は15日、自身のツイッターに「憲法改正という大きな目標に向かい、次の参院選で有権者はどう判断するか」と書き込んだ。党代表の松井一郎大阪府知事も「参院選で改憲勢力が3分の2になれば発議までいける」と、自民、公明両党と連携して改憲を目指す考えを繰り返し示している。
 自公両党は、衆院では改憲発議要件を満たしているが、参院では「3分の2」の162議席に29議席足りない。このため、安倍晋三首相はおおさか維新を改憲の協力相手として期待している。
 ただ、安全保障関連法の成立で世論の政権批判が強まったため、与党は参院選で改憲を前面に出すことには慎重で、「おおさか維新の動きにすぐに乗らない方がいい」(自民党中堅)との声が出ている。菅義偉官房長官は15日の記者会見で「経済、少子・高齢化対策をしっかり訴えていく」と語った。
 おおさか維新は改憲の優先テーマとして、「大阪都構想」と密接に関連する地方分権などを挙げている。しかし、民主党は「(改憲勢力が)3分の2を超えれば、必ず9条改正にいく」(岡田克也代表)とみる。「改憲派VS穏健派の構図になれば参院選はむしろ戦いやすい」(幹部)と対決姿勢を示している。(2015/12/15-19:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121500497
決算行政監視委員長に松木氏

 維新の党は15日、衆院決算行政監視委員長に松木謙公氏を充てる人事を内定した。来年1月4日召集の通常国会で選任される。
 松木 謙公氏(まつき・けんこう)青学大経営卒。農林水産政務官、党幹事長代行。比例北海道、当選4回。56歳。(2015/12/15-14:43)

7834チバQ:2015/12/15(火) 23:33:24
>>7832
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151215-OYT1T50053.html
無所属議員ら新党模索「交付金目当て」の見方も
2015年12月15日 09時12分
 無所属議員らが新党の結成を模索する動きが続いている。


 規模の拡大により、存在感を高めるのが狙いだが、年末に繰り返される離合集散には、「政党交付金を当て込んだ動き」(民主党ベテラン)と冷ややかな見方も強い。

 重徳和彦衆院議員(愛知12区)ら無所属の衆院議員による会派「改革結集の会」のメンバーは14日、無所属の松沢成文参院議員、次世代の党の江口克彦参院議員と会談し、新党結成について意見交換した。出席者によると、新党の方向性などを巡って折り合わず、結論は出なかった。

 改革結集の会はこの日、新たに鈴木義弘衆院議員(比例北関東ブロック)の会派入会届を衆院事務局に提出した。

 同会は「所属国会議員が5人以上」という政党要件を満たすため、単独で新党として届け出ることも検討する。

2015年12月15日 09時12分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7835チバQ:2015/12/15(火) 23:34:29
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151212k0000m010196000c.html
<民主党>社民と生活に「維新との統一会派に合流」打診

12月12日 01:27毎日新聞

 民主党が社民党と生活の党に対し、維新の党との参院での統一会派に加わるよう打診していたことが11日、分かった。

 参院で民主、維新、社民、生活4党が統一会派を組めば計70人になる。民主党は参院で相対的に勢力が強いため、参院での統一会派作りを先行する方針。同党の衆院側に、生活の党の小沢一郎共同代表への拒否反応があることも考慮した。【飼手勇介】

7836名無しさん:2015/12/16(水) 20:35:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121600864
猪瀬前都知事に顧問就任打診=副首都推進で-松井大阪知事

 大阪府の松井一郎知事は16日、前東京都知事の猪瀬直樹氏に大阪府と大阪市の特別顧問への就任を打診したと明らかにした。松井知事は大阪を副首都に位置付ける取り組みを進める方針で、猪瀬氏の行政経験を生かす狙い。府市合同で28日に初会合を開く予定の「副首都推進本部」への猪瀬氏の参加を見込んでいる。 
 猪瀬氏は医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取った問題で、2013年12月に都知事を辞任。その後、公職選挙法違反の罪で略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けた。(2015/12/16-19:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121600732
参院選へ新綱領=次世代

 次世代の党は16日の総務会で党の新たな綱領を決定した。文字数を従来のほぼ5分の1に絞り、「家族を基底においた明るく温かな社会の実現」や「国民の手による自主憲法の制定」などを盛り込んだ。来年夏の参院選に向けて保守色を前面に打ち出し、党の独自性をアピールするのが狙い。
 党の「基本政策」も刷新し、新たに子育て世代の支援拡充、統治機構改革などを加えた。(2015/12/16-17:48)

7837チバQ:2015/12/16(水) 21:54:04
http://www.sankei.com/region/news/151216/rgn1512160015-n1.html
2015.12.16 07:02

「東京維新の会」正式に設立 参院選の候補者擁立も視野





 おおさか維新の会の政党支部「東京維新の会」が正式に設立し、柳ケ瀬裕文都議らが15日、都選挙管理委員会に届け出た。来夏の参院選での候補者擁立も視野に、支持層の拡大を図る方針。

 柳ケ瀬都議らは維新の党分裂騒動の渦中に、橋下徹大阪市長の政策に同調。11月9日に支部設立を表明したが、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選などの影響で、党から必要な書類が届かず、手続きが遅れていた。

 柳ケ瀬都議によると、メンバーは表明時と同様に計17人で結成し、支部代表は藤巻健史参院議員(比例)。柳ケ瀬都議が支部の幹事長を務めるという。

7838名無しさん:2015/12/17(木) 21:38:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010344381000.html
次世代 江口総務会長が離党届を提出
12月17日 20時34分

次世代の党の江口克彦総務会長は、一部の幹部が党名を変えようとする動きがあり、認められないとして、17日、中野幹事長に離党届を提出しました。
次世代の党の江口克彦総務会長は、17日夕方、国会内で中野幹事長と面会し、離党届を提出しました。
このあと、江口氏は記者会見し、一部の幹部が党名を変えようとする動きがあると指摘したうえで、「個人の思いだけで党名の変更を進めることは、民主主義を前提とした政党なのか疑問であり、離党することを決めた」と説明しました。また、江口氏は今後の政治活動に関連し、「いくつかの政党やグループから誘いが来ているので、来週には今後の方向を決めたい」と述べました。
江口氏は平成22年の参議院選挙で旧みんなの党から比例代表で立候補して初当選しましたが、去年離党したあと次世代の党に入党し、総務会長を務めていました。
次世代の党は、江口氏が提出した離党届の取り扱いを協議することにしていますが、これにより、次世代の党の所属議員は参議院議員4人となります。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700706
江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発

 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7839名無しさん:2015/12/17(木) 21:39:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700561
橋下大阪市長、18日に退任=「政界引退」も余地残す

 大阪市の橋下徹市長(46)が18日、任期満了に伴い退任する。大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現を目指したが、5月に同市で行われた住民投票で否決されたことを受け、政界引退を表明。退任後は「私人になる」としているが、自身が立ち上げた国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問に就任する予定で、今後も一定程度、政治に関与する余地を残した形だ。
 橋下氏は17日午後、市議会本会議に出席。11月の市長選で後継指名した吉村洋文氏が当選したことを踏まえ、退任あいさつで「有権者の意思を素直にくみ取れば、新しい都構想の案を見せてほしいと解釈するのが自然だ。一致点を探っていただきたい」と訴えた。議場を去る際は傍聴席から拍手が起き、「お疲れさまでした」と声が掛かると、笑顔で手を振った。 
 テレビ出演などで人気の弁護士だった橋下氏は2008年1月、都道府県知事としては当時、最年少となる38歳で大阪府知事に当選し、政界に進出。全国的な知名度と発信力を武器に、対立型の政治手法で支持を集めた。ただ、13年5月には旧日本軍の慰安婦問題について「当時は必要だった」と発言するなど、物議を醸すこともあった。
 国政をめぐっては、自らが国会議員になることはなかったが、10年4月に旗揚げした地域政党「大阪維新の会」を母体とする日本維新の会(現維新の党)を、12年9月に結成した。
 直後に石原慎太郎氏らが合流したものの、路線対立から石原氏らは2年後に分党した。今度は江田憲司氏らと手を組んだが、これも長続きせず、今年8月に維新の党離党を表明。おおさか維新を立ち上げるなど、離合集散を繰り返した。(2015/12/17-19:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700707
橋下氏、政界復帰を=吉村次期大阪市長

 大阪市の吉村洋文次期市長は17日、同市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演し、任期満了に伴い18日に退任する橋下徹市長について「政治家として復帰してほしい」と期待を表明した。
 吉村氏は講演後の質疑で、「有権者から(橋下氏が)必要だという声が上がる政治状況が必ずある。そうなれば政治家として復帰してほしい」と述べた。 
 公約に掲げた「大阪都構想」への再挑戦については「任期中に(住民投票で)住民の皆さまに諮りたい」と述べ、3年程度で修正案をまとめることに改めて意欲を示した。6月に廃止された府市の共同組織「大都市局」を「副首都推進局」として来年4月以降に復活させ、新たな都構想の設計図づくりに向け「建設的な意見を出せる人に集まってもらい、膝詰めで話をしたい」と語った。(2015/12/17-16:37)

7840名無しさん:2015/12/17(木) 21:39:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700775
小沢鋭・村岡氏らが新党結成へ

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相や村岡敏英衆院議員ら衆院会派「改革結集の会」で活動している無所属議員5人は17日、新党を結成する方針を固めた。21日に総務省に届け出る方向で調整しており、新党代表には村岡氏が就任する見通しだ。
 名称は「改革結集の会」や「改革結集党」が有力。 (2015/12/17-17:25)

7841チバQ:2015/12/18(金) 00:34:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015121700706
江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発


 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7842チバQ:2015/12/18(金) 01:42:06
小政党等の所属議員
★は参院 選挙区で当選 その他は何となくわかるでしょ

■次世代 5人
参)浜田和幸(2010自民→国民新→次世代 ★) 
  中野正志(2013自民→たち日→維新) 中山恭子(2013自民→たち日→維新)  
  和田政宗(2013みんな) 江口克彦(2010みんな)離党へ おおさか維新?>>7841

■新党改革1人 +1人
参)荒井広幸(2010 自民→新党日本→改革クラブ)
  会派のみ 平野達男(2013 民主 ★)

■元気 4人 +3人  みんなの党残党
参)松田公太(2010 みんな ★) 山田太郎(2010 みんな)
  アントニオ猪木(2013 維新→次世代) 山口和之(2013 民主→みんな)
 会派のみ  井上義行(2013 みんな >>7802離党 自民会派?) 行田邦子(2013民主→みどり→みんな) 
        田中茂(2010みんな) 

□無所属クラブ 3人 みんなの党残党
参)中西健治(2010みんな ★) 薬師寺道代(2013みんな) 渡辺美知太郎(2013みんな)

■大阪維新 19人
衆)13人
大阪:足立康史 井上英孝 伊東信久 浦野靖人 遠藤敬 
   木下智彦 椎木保  谷畑孝  馬場伸幸 松浪健太 
   丸山穂高
九州:河野正美(たち日) 下地幹郎(そうぞう) 
参)6人
大阪:東徹(2013)
兵庫:室井邦彦(2013 民主) 清水貴之(2013 維新)
九州:儀間光男(2013 そうぞう)
ほか:片山虎之助(2010 自民) 藤巻健史(2013 維新)

□改革結集 5人 新党結成へ>>7840
衆)小熊慎司(自民系→みんな→維新) 小沢鋭仁(民主→維新) 重徳和彦(自民系→維新) 
  鈴木義弘(自民系→維新) 村岡敏英(自民系→たち日→維新)

■維新の党 26人
衆)21人
民主系6人:松野頼久 石関貴史 今井雅人 高井崇志 水戸将史 松田直久
生活系5人:牧義夫  松木謙公 太田和美 木内孝胤 初鹿明博
結い系7人:江田憲司 柿沢未途 青柳陽一郎 井出庸生 井坂信彦 篠原豪 落合貴之
たち日1人:升田世喜男
その他2人:坂本祐之輔 横山博幸

参)5人
  小野次郎(2010自民→みんな→結い) 柴田巧(2010自民系→みんな→結い)
  真山勇一(2010自民系→みんな→結い)寺田典城(2010みんな→結い) 
  川田龍平(2013みんな→結い)

■生活5人
衆)小沢一郎 玉城デニー
参)主濱了(2010 ★) 谷亮子(2010) 山本太郎(2013 ★)

■社民 5人
衆)照屋寛徳 吉川元
参)福島みずほ(2010)吉田忠智(2010) 又市征治(2013) 

■無所属(議長副議長のぞく)
衆)
自民非公認組:小泉龍司 中村喜四郎 長崎幸太郎
みんなの党系:浅尾慶一郎
民主離党  :松本剛明
維新離党  :吉田豊史 (松野/橋下抗争)
維新追放  :上西小百合 
自民追放  :武藤貴也
野党系無所属:仲里利信 亀井静香 野間健

参)糸数慶子(2013社大 ★) 松沢成文(2013みんな→次世代 ★) 脇雅史(2010 自民 会派のみ離脱)

7843チバQ:2015/12/18(金) 02:26:53
>>379-380をバージョンアップ

【】は現職
≪≫は新人元職
その他は何となくわかってください

■1人区
◎合区(2選挙区) >>69-70
鳥取県&島根県:【自】青木一彦(島根) ≪無≫福嶋浩彦?(元我孫子市長)>>486 【次】浜田和幸(鳥取)
徳島県&高知県:【自】中西祐介(徳島) ≪民≫大西聡(弁護士 徳島)or武内則男(高知)
        民:広田一(高知)→不出馬>>372

◎減員区(3選挙区)
宮城県:【自】熊谷大  【民】桜井充
新潟県:【自】中原八一 ≪民≫渡部道宏?>>256 ≪生≫森裕子>>513 ≪維≫米山隆一
    民:田中直紀 >>518比例転出
長野県:【自】若林健太 【民】北沢俊美 >>29 引退?1938年生まれ

◎2013年から1人区(2選挙区)
福島県:【自】岩城光英        【民】増子輝彦
岐阜県:【自】渡辺猛之        【民】小見山幸治

◎野党が勝つかも(8選挙区)
岩手県:≪自≫田中真一>>418     【生】主浜了   
山梨県:≪自≫高野剛(県議)>>533? 【民】輿石東 >>441 引退?1936年生まれ
三重県:               【民】芝博一
滋賀県:≪自≫小鑓隆史>>270     【民】林久美子  
奈良県:≪自≫佐藤啓(総務官僚)>>421【民】前川清成
岡山県:≪自≫小野田紀美>>330    【民】江田五月 >>423 引退?1941年生まれ
大分県:≪自≫古庄玄知>>272     【民】足立信也 
沖縄県:【自】島尻安伊子       ≪無≫伊波洋一>>265-266 

◎特記なし(17選挙区)
青森県:山崎力      ≪民≫田名部匡代?>>487 ≪元気≫横山北斗>>547
秋田県:石井浩郎     ≪民≫松浦大悟          野党共闘>>488
山形県:≪自≫月野薫>>534 ≪無≫舟山康江?>>524 ≪維≫川野裕章  岸宏一→引退>>105    野党共闘>>529
栃木県:上野通子
群馬県:中曽根弘文
富山県:野上浩太郎
石川県:岡田直樹     ≪無≫柴田未来(弁護士)>>471   野党共闘>>530
福井県:山崎正昭     ≪無≫横山龍寛(連合福井)>>395
和歌山:鶴保庸介     ≪民≫坂田隆徳>>336
山口県:岸信夫
香川県:磯崎仁彦
愛媛県:山本順三
佐賀県:福岡資麿
長崎県:金子原二郎
宮崎県:松下新平      ≪無≫読谷山洋司>>219
熊本県:松村祥史     ≪無≫阿部広美 >>539  *共産擁立せず
鹿児島:野村哲郎

7844チバQ:2015/12/18(金) 02:27:03
■2人区(4選挙区)
茨城県:【自】岡田広   【民】郡司彰
静岡県:【自】岩井茂樹  【民】藤本祐司→不出馬>>204
京都府:【自】二之湯智  【民】福山哲郎    ≪共≫大河原壽貴
広島県:【自】宮沢洋一  【民】柳田稔      ≪維≫灰岡香奈→維新の党の支部長から消えた おおさか維新よりっぽい

■3人区
◎増員区(3選挙区)
北海道:【自】長谷川岳  ≪自≫柿木克弘(道議)>>497【民】徳永エリ    ≪共≫森英士 民主複数>>329
兵庫県:【自】末松信介  ≪公≫伊藤孝江      【民】水岡俊一     ≪共≫金田峰生
福岡県:【自】大家敏志  ≪公≫高瀬弘美>>309    ≪民≫古賀之士(アナウンサー)≪大維≫佐藤正夫?(前衆院議員)>>448 ≪共≫柴田雅子
    民:大久保勉→不出馬>>408

◎特記なし(2選挙区)
埼玉県:【自】関口昌一  【公】西田実仁      【民】大野元裕  ≪共≫伊藤岳
千葉県:【自】猪口邦子  ≪自≫元栄太一郎     【民】小西洋之 【民?】水野賢一>>509 ≪共≫浅野史子 
 
■4人区
◎増員区(1選挙区)
愛知県:【自】藤川政人 ≪公≫里見隆治 【民】斎藤嘉隆  ≪共≫須山初美 ≪維≫近藤浩 ≪社≫平山良平 自民複数擁立検討>>115   民主複数>>329
    民:安井美沙子>>95衆院鞍替え
◎2013年から4人区(2選挙区)
神奈川:【自】三原じゅん子(比例から鞍替え>>215-216) ≪公≫三浦信祐 【民】金子洋一  【無】中西健治 ≪共≫浅賀由香
     自民複数擁立検討>>310 自:小泉昭男→引退
大阪府:【自】北川イッセイ>>100 【公】石川博崇 【民】尾立源幸  ≪大維≫浅田均(府議)>>506 ≪共≫渡部結
自民1人擁立>>477おおさか維新2人擁立>>506

■6人区
◎増員検討区(1選挙区)
東京都:【自】中川雅治 【民】蓮舫 【民】小川敏夫 【公】竹谷とし子 【元】松田公太 自民複数擁立検討>>123
    ≪共≫山添拓 ≪社≫増山麗奈>>542

*共産は3人区以上+京都だけ記載。ほかは省略

7845名無しさん:2015/12/19(土) 10:57:23
>>7838

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345591000.html
次世代 江口総務会長の離党届を受理
12月18日 18時14分

次世代の党は持ち回りの総務会を開き、江口克彦総務会長が17日提出した離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
次世代の党の江口克彦総務会長は「一部の幹部が党名を変えようとする動きがあり、民主主義を前提とした政党なのか疑問だ」として、17日、中野幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、次世代の党は18日、持ち回りの総務会を開いて取り扱いを協議した結果、離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
江口氏の離党で、次世代の党の所属議員は、参議院議員4人となりました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800755
江口氏の離党届受理=次世代

 次世代の党は18日の持ち回り総務会で、江口克彦参院議員の離党届を受理することを決めた。(2015/12/18-17:12)

7846名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900110
安倍首相、橋下氏と今夜会談=都内で、菅・松井氏同席

 安倍晋三首相が19日夜、大阪市長を退任したばかりの橋下徹氏と東京都内で会談する。関係者が明らかにした。橋下氏の慰労が目的だが、同氏は国政政党「おおさか維新の会」前代表で、今後も同党に影響力を持つとみられることから、憲法改正をめぐる連携などについて意見交換する可能性もある。

 首相と橋下氏の会談は6月以来。菅義偉官房長官と、おおさか維新の代表を務める松井一郎大阪府知事も同席する。
 橋下氏に関しては、政界引退を表明したにもかかわらず、将来国政に進出するとの臆測が絶えない。首相との会談は、そうした見方に拍車を掛けそうだ。(2015/12/19-09:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800952
橋下氏国政進出の臆測絶えず=与野党、期待と警戒が交錯

 大阪市長を退任した橋下徹氏はかねて「政界引退」を公言しているものの、自らが旗揚げしたおおさか維新の会を足場にして国政に進出するとの臆測が絶えない。知名度と発信力は高いだけに、与野党双方で期待と警戒が交錯している。

 「私人になるので自由にさせてもらう」。橋下氏は18日の退任記者会見でこう語り、将来の国政選挙出馬の可能性に含みを持たせた。
 安倍晋三首相や菅義偉官房長官はこれまで、橋下氏とたびたび接触し、憲法改正に向けた連携相手として期待を示してきた。菅長官は同日の会見で「地方分権や行政改革に捨て身で大なたを振るった」と橋下氏を高く評価。首相周辺は改憲に前向きな姿勢を示す橋下氏について「ありがたい存在だ」と期待を込める。
 しかし、自民党は先の大阪府知事・市長ダブル選で橋下氏側と敵対しただけに、党内に警戒感も根強い。二階俊博総務会長は会見で「この方に限っては慎重に対応した方がいい」と指摘。ある閣僚経験者は「究極のポピュリスト」と酷評し、大阪が地盤の議員は「次の衆院選に小選挙区で出るだろう」との見方を示す。
 野党側の受け止めも複雑だ。民主党は来年夏の参院選で、維新の党などと協力して統一候補を各地に立てることを模索しており、おおさか維新の独自候補擁立を「邪魔」(枝野幸男幹事長)と見る向きがある。
 ただ、橋下氏個人の力量を評価する声はあり、岡田克也代表は記者団に「あれだけ府民、市民の期待を集めたのは立派。1回ゆっくり話してみたい」と述べた。前原誠司元外相ら保守系の一部は橋下氏との連携を視野に入れる。維新の松野頼久代表も「別れても好きな人」と話している。
 共産党の小池晃政策委員長は、橋下氏の引退発言を「信用できない」とし、「安倍政治を極右の側から引っ張る政治と真正面から対決していく」と強調した。(2015/12/18-19:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800947
最後まで橋下節=「私人、ほっといて」

 18日午後1時から大阪市役所の記者会見室で、退任会見に臨んだ橋下徹市長。「大阪都構想」から憲法改正、報道機関への注文まで、まくし立てるように語る「橋下節」は健在で、記者とのやりとりは約1時間半に及んだ。
 普段はノーネクタイで通すこともあったが、この日は濃紺のスーツに白いワイシャツ、水色のしま模様のネクタイ姿。今後の身の振り方を問われると、「私人なので、ほっといて」と笑顔でかわす場面も。
 会見後には市幹部との会合に出席。「思う存分、仕事をやらせてもらった」と、晴れ晴れした表情で謝意を伝えた。
 市役所の正面玄関で午後4時から行われた退庁セレモニーでは、女性職員が花束を贈呈。集まった市民らから「ありがとう」「お疲れさま」と声が掛かると、駆け寄って一人一人と握手した。
 最後は手を振りつつ車に乗り込み、市役所を後にした。 (2015/12/18-19:54)

7847名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:15
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800908
政治家に未練「ない」=橋下大阪市長が退任

 任期満了に伴い、18日付で退任する大阪市の橋下徹市長(46)が同日午後、市役所で退任会見を開いた。市長退任をもって政界を引退すると表明しており、この日の会見でも政治家への未練を問われると、「ないです」と明言した。

 橋下氏は2008年2月に大阪府知事に就任し、11年12月に大阪市長へ転身。この間、国政政党「日本維新の会」(現維新の党)を結成し、代表を務めたこともあった。
 19日からは、自身が立ち上げた国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問として活動する。その役割に関し、「知事、市長と国政政党の代表をやった経験があるので、役所運営全般についてアドバイスできる」と説明。党の意思決定には関わらないと強調した。
 ただ会見で、憲法改正が争点の一つとなりそうな来夏の参院選について問われると、「日本を活力ある社会にするためには、行政の意思決定の在り方を変えないといけない。その手段として憲法改正が必要だ」と持論を展開。こうした言動は、おおさか維新の今後に影響を与えそうだ。
 自らの手で実現できなかった「大阪都構想」に関しては、「反対する人と話をしながらまとめていくのは、吉村洋文新市長の真骨頂だ」と指摘。後継する吉村氏の手腕に期待感を示した。
 一方、約8年にわたる政治家人生を振り返り、「これ以上やれと言われても無理。自分の人生で一番エネルギーがあるときに全力投球する、やりがいのある仕事だった」と笑顔を見せた。 

◇橋下氏をめぐる動き
2008年 1月 大阪府知事に当選
  10年 4月 「大阪都構想」掲げ、地域政党「大阪維新の会」結成
  11年 4月 大阪維新、統一地方選で府議会、大阪市議会の第1党に
     11月 大阪市長に当選。府知事に後継の松井一郎氏当選
  12年 8月 都構想実現の前提となる大都市地域特別区設置法成立
      9月 大阪維新母体に国政政党「日本維新の会」結成
     11月 石原慎太郎氏率いる太陽の党、日本維新に合流
     12月 日本維新、初の衆院選で54議席獲得。第3党に
  13年 2月 大阪府・市の特別区設置協議会(法定協)が初会合
      5月 旧日本軍の慰安婦問題で「当時は必要だった」などと発言
      7月 日本維新、参院選で8議席獲得
      9月 大阪維新、都構想争点の堺市長選で敗北
  14年 1月 法定協、区割り案絞り込みで決裂
      3月 出直し大阪市長選で再選
      7月 法定協、都構想の設計図となる協定書決定
      8月 石原氏ら、日本維新から分党、次世代の党旗揚げ
      9月 日本維新、江田憲司氏率いる結いの党と合流、党名を維新の党に
     12月 維新の党、衆院選で41議席獲得。公示前勢力から1減
  15年 4月 大阪維新、統一選で府議会、大阪市議会の第1党維持
      5月 都構想の是非問う大阪市の住民投票で反対多数。政界引退を表明
      8月 松井氏、柿沢未途維新の党幹事長(当時)の山形市長選対応を
         批判し、辞任要求。松井氏とともに維新の党離党を表明
     10月 国政政党「おおさか維新の会」結党大会
     11月 府知事に松井氏再選、大阪市長に後継の吉村洋文氏当選
     12月 任期満了で大阪市長退任

(2015/12/18-19:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800398
橋下氏は法律政策顧問に=おおさか維新

 おおさか維新の会の橋下徹前代表が大阪市長を任期満了で退任後、19日付で同党の法律政策顧問に就任することが決まった。同党の松井一郎代表(大阪府知事)が18日、記者団に明らかにした。松井氏は今後の党運営に当たり「(橋下氏に)いろいろ知恵は借りるつもりだ」と語った。 (2015/12/18-12:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800750
衆参候補者を公募=おおさか維新

 おおさか維新の会は18日、次期衆参両院選挙の候補者の公募を開始したと発表した。第1次公募の応募期間は来年1月15日まで。同党は来年夏の参院選で近畿2府4県を中心に全国規模での候補擁立を目指している。
 衆院の公募開始について、党関係者は「党勢拡大の一環。同日選を想定したものではない」と説明している。 (2015/12/18-17:09)

7848名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:28
>>7847

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345341000.html
大阪 橋下市長が退任会見「持てる力全部出し切った」
12月18日 17時08分

大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、退任にあたって記者会見し、「持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べたうえで、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
タレント弁護士から転身して大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、長年実現を訴えてきたいわゆる「大阪都構想」が、ことし5月の住民投票で否決されたことから、市長としての任期が終わる18日で政界から引退することを表明しています。
橋下氏は午後1時から大阪市役所で記者会見して、これまでを振り返り、「ここまで大規模に住民サービスの転換をした自治体はない。持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べました。そのうえで、橋下氏は「僕が反発を食らう改革はやり尽くした。次は大阪府の松井知事、吉村大阪市長が、議会などと協議して修正を繰り返しながら進めていく段階だ」と述べ、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
また、橋下氏は憲法改正について「行政機構の意思決定の在り方が時代についていっていないので、統治機構改革の部分での憲法改正は必要だと思っている。参議院で3分の2を確保するのは重要だ」と述べ、来年夏の参議院選挙の結果では、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
さらに、橋下氏は今後について、おおさか維新の会の法律政策顧問に就任するとしたうえで、「私人の生活だから自由にさせてもらう。ただ、知事、市長、それに国政政党の代表を務めた経験は生かしたい。行政運営や政党運営に関して、経験に基づいてアドバイスできるのは僕くらいかなと思う」と述べました。
一方、橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題について「旧日本軍だけの行為とわい小化させてはならない。当時は世界各国が必要としたことであり、二度とこうしたことが起きないよう普遍的な人権問題として発信していかないといけない」と述べました。
このあと、橋下市長は午後4時ごろ大阪市役所の正面玄関に姿を現し、職員から花束を受け取ったあと、集まった大勢の市民一人一人と握手を交わしました。そして、職員や市民の拍手のなか、車に乗り込み市役所を後にしました。
大阪府 松井知事「日本に必要な政治家」
大阪府の松井知事は記者団に対し、松井知事は橋下氏の功績について、「大阪府知事になって半年で府の財政を黒字にした。当時はまだ大阪維新の会もないなかで孤軍奮闘し、1100億円も収支を改善するのは彼でなければできなかった」と述べました。
そのうえで、松井知事は「功罪でいえば、橋下氏に『罪』はないと思う。話し合いをしないとか、攻撃的だとか言われたが、水面下ではいろいろな交渉をやっていた。しかし、交渉での約束が守られず、正面突破をせざるをえなかった面がある。交渉なしに最初からけんかを売ってたわけではない」と述べました。
そして、橋下氏の今後について、松井知事は「大阪市長は辞めるがいなくなるわけではなく、まだまだ、これからもよろしくというところだ。『おおさか維新の会』の法律政策顧問として、日本のためになる政策を提案してほしいし、法律作りに力を貸してほしい」と述べました。
そのうえで、松井知事は「橋下氏は引退を表明してからも政治的な発言を続けており、政治への興味や関心を失ったわけではない。日本にとって必要な政治家であり、彼の中で燃え上がるものがあれば、また政治の世界で思う存分、暴れてくれると思う」と述べ、橋下氏の政界復帰に強い期待感を示しました。
官房長官「捨て身で仕事に取り組んだ」
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「橋下大阪市長はおよそ4年間知事として、また4年間の市長の任期の間に地方分権や行政改革に大なたを振るい、捨て身で仕事に取り組んできたと思う。『お疲れさまでした』と申し上げたい」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は橋下市長の政界引退について、「ご本人の判断だったと思うので、私の立場でコメントは控えたい」と述べました。

7849名無しさん:2015/12/19(土) 16:43:35
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が今夜会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら会談する。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換するとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。政界引退を表明した橋下氏を慰労するのが会合の目的だ。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。(2015/12/19-14:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900182
大阪府市顧問就任へ=猪瀬氏

 大阪府と大阪市の特別顧問への就任を打診されていた前東京都知事の猪瀬直樹氏が、受諾する意向を府市側に伝えたことが分かった。府幹部が19日明らかにした。松井一郎府知事は大阪の副首都化を目指しており、都知事を務めた猪瀬氏の知見を参考にする考え。
 猪瀬氏は28日付で特別顧問に就く見通しで、同日に開催される府市の「副首都推進本部」の初会合に出席する予定。 (2015/12/19-15:55)

7850チバQ:2015/12/20(日) 12:23:37
http://www.sankei.com/politics/news/151219/plt1512190010-n1.html
2015.12.19 11:12
【橋下氏政界引退】
“橋下ロス”で正念場のおおさか維新 「与党でも野党でもない」少数政党 カリスマ失い埋没危機も

ブログに書く0




(1/2ページ)

退任会見で政治生活を振り返る橋下徹大阪市長=18日午後、大阪市北区
 18日で政界を引退した橋下徹氏は最後の記者会見で「憲法改正は絶対必要だ」と訴え、なお政治への関心の強さをうかがわせた。ときに敵対者を“口撃”する型破りの政治手法で、中央政界にも影響を与えた橋下氏。強烈なカリスマが表舞台を去ったおおさか維新の会は「与党でも野党でもない是々非々路線」を目指すが、「橋下ロス」の今後が正念場となる。

 退任会見での橋下氏は首相官邸との親密ぶりを隠そうとしなかった。与党が消費税再増税時の軽減税率導入を決めたことを挙げ、「押し切った官邸はすごい」と持ち上げたかと思えば、大阪都構想に一定の理解を示してきた菅義偉官房長官を「感謝している。とんでもない政治家だ」と絶賛。これには、菅氏も会見で「ありがたく受け止めたい」と応じた。

 両者を結びつけるのは憲法改正だ。橋下氏は会見で、9条改正ではなく統治機構改革が重要だと強調。同時に、来年夏の参院選では自公両党とおおさか維新で改正の発議に必要な「3分の2以上」を「確保するのが大切だ」とも訴えた。

 おおさか維新には、安全保障関連法の審議過程で対案の提出を強く求めた議員が多い。「責任野党」として、安倍晋三政権とつかず離れずの関係を持ちたいとの思いもある。一方、おおさか維新が与党との一体化を進めれば埋没する危険もはらむ。同党の国会議員は19人で、衆参とも単独で法案を提出できず、質疑の時間も限られる。

 他の野党はすでに、「与党の補完勢力」(民主党幹部)と見て野党幹事長会談などの枠組みから外しており、来年の通常国会も継続する方針だ。おおさか維新幹部は「けんかを売られた方が燃える」としているが、やせ我慢を強いられる局面も予想される。

 松井一郎代表(大阪府知事)は18日、橋下氏の引退を「休憩だ」と記者団に強調。「日本に必要な政治家だ。また政治の世界で思う存分暴れてくれる」と期待を寄せた。(酒井充)

7851名無しさん:2015/12/20(日) 13:24:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122000031
安倍首相と橋下氏、改憲も話題に=菅長官

 菅義偉官房長官は20日のフジテレビの番組で、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長の19日夜の会談で憲法改正が話し合われたかを問われ、「(橋下氏)本人は前からずっと言っていることだ」と述べ、話題に上ったことを認めた。会談には菅氏と国政新党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席していた。
 菅氏は会談の状況について「橋下氏から安全保障と外交についていろんな質問をし、首相が答えていた」とも説明した。 (2015/12/20-10:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら約3時間半会談した。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換したとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。終了後、4氏とも会談内容を記者団に明らかにしなかった。首相は開始前に都内で記者団に、会合の目的は政界引退を表明した橋下氏の「慰労会だ」と説明した。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。 (2015/12/19-22:30)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151220/k10010347121000.html
首相と橋下氏が会談 政権との関係が焦点に
12月20日 4時55分

安倍総理大臣が19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長らと会談したことについて、民主党などからは野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。
安倍総理大臣は19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表で18日に市長を退任した橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
会談では、先月行われた大阪府知事選挙と市長選挙の結果や、政界引退を表明している橋下氏の考えなどのほか、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応などを巡っても意見を交わしたものとみられます。
新代表の松井氏は、安倍政権とは政策ごとに是々非々の姿勢で臨む方針の一方、民主党を中心とする野党勢力を結集する動きとは一線を画す考えです。
また、橋下氏は退任の記者会見で、来年夏の参議院選挙の結果では憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しています。
このため民主党などからは、19日夜の会談について野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151219/k10010346911000.html
安倍首相 橋下前大阪市長と会談
12月19日 22時09分

安倍総理大臣は19日夜、東京都内で、18日に退任した橋下前大阪市長と会談し、来月4日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしたものとみられます。
安倍総理大臣は19日午後6時すぎから3時間余り、東京都内のホテルで、「おおさか維新の会」の前の代表で任期満了に伴い18日市長を退任した橋下前大阪市長と会談しました。
会談には菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席し、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応や、今後の政策課題などを巡って意見を交わしたものとみられます。
会談に先立って安倍総理大臣は19日午後、記者団が「大阪市の橋下前市長と会ってどのような話をするのか」と質問したのに対し、「慰労会ですね。『ご苦労さま』と言おうと思ってます」と述べました。
安倍総理大臣はことし6月にも橋下氏と会談しているほか、10月には菅官房長官と松井知事が総理大臣官邸で会談しており、19日の会談で橋下・松井両氏は、新しく結成した「おおさか維新の会」の方針や、政界引退を表明している橋下氏の考えなども説明したものとみられます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板