したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7481名無しさん:2015/10/20(火) 20:35:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000076-san-pol
橋下氏「維新を解党」 24日、交付金の国庫返納も決議へ
産経新聞 10月20日(火)7時55分配信

 橋下徹大阪市長は19日のツイッターで、24日に開く維新の党の「臨時党大会」で同党の解党を決議し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。橋下氏は同党を離党しているが、橋下氏らと新党「おおさか維新の会」を結成する国会議員らも解党に賛同する見通しで、維新の党が“消滅”する可能性が出てきた。

 新党組は政党交付金を残留組にも配分する「分党」を模索していた。だが、橋下氏は「分党など認めません。要らない政党は潰して、政党交付金をできる限り多く国民の皆さまにお返しする」と宣言した。

 松野頼久代表が新党組の国会議員・地方議員ら165人を除籍としたのに対し、新党組は「執行部は不在」と主張。党規約に基づく臨時党大会で新執行部を選出し、解党を決める算段だ。

 正式に解党した場合、維新の党に年内に支給される約13億3千万円の政党交付金は残留組にも交付されない。維新の党本部は大阪市にあり、交付金の振込口座の通帳や印鑑は新党組の管理下にある。今井雅人幹事長は記者団に対し、橋下氏の解党表明について「支離滅裂、やけくそになっているのか」と批判し、解党を認めないと強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000006-mai-pol
<維新の党>橋下氏が解散主張「お金の分捕り合戦は最悪」
毎日新聞 10月20日(火)8時20分配信

 地域政党「大阪維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)は19日、維新の党を解散し、残りの政党交付金を国庫に返還する考えを明らかにした。31日に橋下氏らが設立する方針の新党「おおさか維新の会」に参加する大阪系国会議員と維新執行部は「分党」協議で交付金の分配などを巡り対立しており、新党側には「カネの取り合い」との批判をかわす狙いもあるとみられる。

 橋下氏は19日、自身のツイッターで政党交付金の配分を受けられる「分党」の方法はとらず、大阪系議員の招集で開く24日の臨時党大会で解散を決議すると表明。大阪維新の会の所属議員に送ったメールで「お金の分捕り合戦は最悪。要らなくなった政党を潰して、税金を国民の皆さんにお返しすることこそ維新スピリッツだ」と説明した。松井氏も19日、記者団に対し「維新の党を作った責任がある。(交付金は)きれいに精算したい」と語った。

 一方、維新の党の今井雅人幹事長は同日、橋下氏らの主張について「意味がよく分からない。党を離れた赤の他人が言及するのはおかしい」などと批判した。【松井聡、念佛明奈】

7482名無しさん:2015/10/20(火) 20:35:21
>>7481

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000054-nksports-pol
離党している橋下市長が維新交付金「返納目指す」
日刊スポーツ 10月20日(火)9時51分配信

 橋下徹大阪市長(46)は19日のツイッターで、24日に開く維新の党の「臨時党大会」で同党の解党を決議し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。橋下氏はすでに離党しているが、同氏とともに新党「おおさか維新の会」の結成を目指す「大阪系」国会議員や地方議員も解党に賛同するとみられる。

 橋下氏は「維新の党は日本にとって百害あって一利なし」と松野頼久代表らを批判。「これからつぶしにかかります」と解党を宣言した。「政党交付金を山分けするために分党だと報じられているが、分党など認めない」と強調。「維新の党をつくった者の責任」と創業者としての立場から「解党し支払いを終えて残ったお金は国庫に返納する」とした。政党交付金は年4回に分けて支給され、維新の党は20日に3回目の約6億6600万円を受け取る。橋下氏が主張する解党の場合、政党交付金は新党だけでなく松野氏ら残留組にも交付されなくなる。

 維新の党の今井雅人幹事長は同日、橋下氏の主張に「支離滅裂。主張がころころ変わっており、理解できない。橋下氏は党を離れた赤の他人だ。『解散だ、分党だ』と言うのはおかしい」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000523-san-pol
維新分裂 松野代表「解党ない」明言 橋下大阪市長に反論
産経新聞 10月20日(火)12時5分配信

 維新の党の松野頼久代表は20日の執行役員会で、橋下徹大阪市長による「解党宣言」に対し、「解党することは全くない」と否定した。「維新の党の財産が国庫に返納されるかのようなイメージを与えているが、実際に今解党したらマイナスしかない。国民に耳障りの良いようなイメージを与えている」とも強調した。

 小野次郎総務会長は「政党は党員や支持者のために活動していくべきだ」と指摘。その上で「そういった視点を欠いた一部の非常に配慮や思慮のない言動によって党は混乱しかかっている。法的措置をしっかりとり、脇を固めてやっていかなければいけない」と訴えた。

7483名無しさん:2015/10/20(火) 20:37:08
年末年始に駆け込み新党作った人が言う話ではないと思うが。。。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151020-00010000-agora-pol
維新の分裂劇。これ以上醜態をさらすべきではない --- 松田 公太
アゴラ 10月20日(火)16時57分配信

離婚の協議中に通帳と印鑑を取り上げに行ったら、相手が金庫の前に居座っていて、口論のあげく阻止された。ワイドショーのドロドロ愛憎劇ではよくある話ですが、維新の党の国会議員同士の争いと聞くと、耳を疑ってしまいます。

しかも、取り合っているその金は自分たちのものでもなく、国民の金です(次の助成金が振り込まれるのは10月20日です。維新は年間26億円)。既に使い道が決まっていたり、何かで契約をしてしまった分は仕方が無いかもしれません(各国会議員も何かしらあるでしょう)。

しかし、国民が投票した政党としての体をなしていない現状では、解党をして、それ以外の残った金額は全て国民にお返しをするべきだと、もう一度提言させて頂きたいと思います。(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-12077720399.html

私が約1年前、「みんなの党は解党しかない」との考えに至り、有志を結集して推進し、実現にもって行った時は、正直怖かったです。解党をして政党助成金を返納するというのは日本憲政史上初の試みでしたし、一部の国会議員や関係者たちから凄まじい批判と脅しを受けたりしました。
(その時のブログです →「断腸の思いですが、みんなの党は解党しかありません」(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-11953434900.html))

安保法案の修正時もそうでしたが、国民にとって正しいことを実現しようとするとき、必ず利害関係者から攻撃を受けることになります。時には、その意図が正しく伝わらないことによって、一般市民からも非難されたりもします。仲間だと思っていた人も飛び火を避けるために離れていき、本当に孤独な気持ちになってしまいます。

しかし、ことが過ぎてから、少しずつその意義を理解してくれる人は出てきますし、何よりも信念と正義を貫くことで、国民との約束を守り、自分に対しても尊厳を保つことが出来ます。

私は、維新の中からも「解党するべきだ」という議員が出てくるのではないかと期待を持って見ています。みんなの党も、維新の党も「税金のムダ削減、身を切る改革、既得権益と戦う」ということを党是として拡大してきたわけですから、一人ぐらいは愚直にそれを実行しようとする者が出てきてもおかしくないはずです。
(そろそろ橋下さんから鶴の一声があっても良いのでは…)

とにかく、通帳や印鑑の取り合いなど、情けない姿をこれ以上国民に見せるのをやめて頂きたい。国民の政治家への不信を増幅させるだけです。同じ国会議員として、多くは以前一緒の政党にいた同僚として、金を取り合う姿はあまりにも悲しいものです。


編集部より:この記事は、タリーズコーヒージャパン創業者、参議院議員の松田公太氏(日本を元気にする会代表)のオフィシャルブログ 2015年10月18日の記事「とにかく、情けない姿を国民に見せるのをやめましょう」を転載させていただきました(見出し、画像はアゴラ編集部が担当)。オリジナル原稿をお読みになりたい方は松田公太オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/koutamatsuda/)をご覧ください。

松田 公太

7484名無しさん:2015/10/20(火) 20:48:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276321000.html
維新 松野代表 解党応じず通帳など引き渡しを
10月20日 16時41分

維新の党の松野代表は記者会見で、大阪市の橋下市長が主張する解党には応じず、橋下氏側が保管している党の銀行口座の預金通帳などを引き渡すよう求めていく考えを示しました。
大阪市の橋下市長は19日、自身のツイッターで、今月24日に臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。
これについて、維新の党の松野代表は「執行部として党員や国民におわびをしなければならないが、党を解党することはない。党大会は無効だ」と述べました。さらに、松野氏は「橋下氏は『解党して残った金を国庫に返す』と言っているが、大阪都構想の経費の支払いが終わっておらず、今月24日に解党すればわが党は赤字の状態だ」と述べたうえで、事態の収拾を急ぎたいという考えを示しました。
また、松野氏は、国からの政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳と印鑑を橋下氏側が保管していることに関連し、「まだ返却してもらっていない。10月分の政党助成金は党の代表である私の名前で申請しているので、当然、引き渡しをお願いしていく」と述べました。
10月の助成金は6億円超
総務大臣に届け出をした政党に対し、年4回に分けて交付される政党助成金の10月分が20日、各党に交付され、維新の党には6億6619万円余りが交付されました。

7485名無しさん:2015/10/20(火) 22:01:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102000789
維新の「本家争い」激化=執行部が代表選実施、口座は凍結

 分裂状態に陥った維新の党で、松野頼久代表ら執行部と、党を除名された大阪系議員の「本家争い」が激しさを増している。執行部は20日、延期していた代表選を来月以降に行う方針を決定、正統性を明確化したい考え。これに対し、大阪系は大阪市の党本部で党員名簿や銀行口座の通帳、印鑑を握っており、執行部への抵抗を続ける構えだ。

 執行部は、橋下徹大阪市長が結成する「おおさか維新の会」に参加する国会議員12人と首長・地方議員を除名。しかし、除名された議員らは、松野氏が9月末の任期を過ぎても代表を続けていることから、「執行部は不在で、除名処分は無効」と主張。24日に「臨時党大会」を開き、橋下氏の意向に従って維新の解散を「議決」しようと企てている。
 こうした事態を踏まえ、松野氏は20日の記者会見で、「できるだけ早く代表選をやりたい」と表明。一般党員や地方議員も参加する代表選を経ることで、内外に執行部の正統性をアピールしたい意向だ。ただ、大阪系が党員名簿を抱え込んだままだと、選挙の実施は困難となる。
 党の資金をめぐってもにらみ合いが続く。20日には、年4回に分けて支給される政党交付金の今年の第3回分約6億6000万円が維新の口座に振り込まれた。これに先立ち執行部は16日、松木謙公幹事長代行を大阪に派遣し、通帳と印鑑を引き渡すよう要求したが、大阪系は拒否した。
 これを受け執行部は、大阪系が資金を引き出せないよう銀行に口座の凍結を依頼し、銀行もこれに応じた。ただ、執行部自身も資金を動かせない状況にある。双方の話し合いによる解決も見通せず、なお混乱が続きそうだ。(2015/10/20-18:33)

7486名無しさん:2015/10/20(火) 23:08:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000069-asahi-pol
敵の敵は味方? 橋下氏、旧みんなの党渡辺元代表と会談
朝日新聞デジタル 10月20日(火)22時34分配信

 離党した維新の党を「解散」させると宣言した橋下徹大阪市長が20日、名古屋市内で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表と会談した。旧みんなは、渡辺氏と江田憲司衆院議員の内紛の末に分裂し、その後に解散した。橋下氏は維新の党の分裂劇で江田氏側と対立しており、渡辺氏から解党をめぐる助言も受けたという。

 橋下氏は19日に自身のツイッターで「解散」を宣言。使い残している政党交付金を国に返す考えを示し、「みんなの党で先例がある」と指摘していた。

 両氏は政界再編などについても、意見交換したとみられる。橋下氏の盟友の松井一郎大阪府知事は20日、記者団に「行政改革の話をするために会談した」と説明した。(今野忍)

朝日新聞社

7487名無しさん:2015/10/20(火) 23:08:45
>>7477

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000587-san-pol
安倍首相、安保法賛成の野党3党と懇談 「非常にありがたかった」と感謝
産経新聞 10月19日(月)22時21分配信

 安倍晋三首相は19日夜、安全保障関連法に賛成した次世代の党の中野正志、日本を元気にする会の井上義行、新党改革の荒井広幸の各氏と都内で会食した。

 出席者によると、首相は野党ながら安保関連法に賛成した各氏に「非常にありがたかった」と感謝の言葉を述べ、野党3党側は「今後も3党の枠組みの中でしっかり協力していきたい」と応じたという。

7488名無しさん:2015/10/20(火) 23:32:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000120-mai-pol
<維新>「本家争い」が過熱 執行部と新党側 主張食い違い
毎日新聞 10月20日(火)22時49分配信

 野党第2党の維新の党で、有権者不在の「本家争い」が過熱している。新党代表に就く橋下徹大阪市長が、24日に独自に臨時党大会を開いて解党を決議すると宣言したのに対し、松野頼久代表は20日、解党には応じない考えを示した。両者の主張はことごとく食い違い、泥沼化している。【福岡静哉、青木純】

 橋下氏は20日もツイッターで「党を作った者の責任として維新の党を解散させる」と攻撃した。松野氏も記者会見で、橋下氏が開く臨時党大会について「インチキ党大会だ。解党はまったくない」と反論し、自らの正当性を強調した。

 この間の維新の混乱は一貫して橋下氏側が仕掛ける形で進んできた。橋下氏には自らの命運がかかる大阪府知事・市長のダブル選に向け、「東京の既成政党」を敵に仕立て上げて自らを「真の改革政党」と演出する狙いがある。

 このため、「東京」の党執行部を切れ目なく攻撃し続ける必要がある。橋下氏側の大阪系議員は当初は円満な分党を主張し、役員会などにも出席していた。しかし、攻撃がエスカレートするに従い、執行部の存在自体を否定するようになった。松野氏の代表任期が9月末に切れる前に執行役員会で延長した点について、「党大会を経ておらず無効だ」と主張している。

 このため、馬場伸幸前国対委員長ら国会議員の除籍処分も無効と主張。24日に臨時党大会を独自に開き、解党を決議する構えだ。

 執行部側は防戦に追われている。松野氏は20日、任期を延長した手続きについて、「弁護士にチェックを受けたが、党内の規約・規定に基づきまったく問題ない」と反論。松野氏の任期は11月1日に再度切れるため、20日の役員会で、次期代表選まで松野氏の任期を再延長することを決めた。執行部によると、代表選に必要な党員名簿が大阪市の党本部にあり、新党側が引き渡しに応じないため、次期代表選を実施できないという。

 ◇総務省、板ばさみ

 政党の解散手続きや政党交付金の交付を所管する総務省は、維新の執行部と新党側の板ばさみになっている。両者が同省に接近を試みており、省幹部は「なるべく関わりを持ちたくない」と頭を抱えている。

 高市早苗総務相は20日の記者会見で、新党側が「臨時党大会」での決議を経て解散の届け出を提出した場合、「『正しい届け出』を確保するため、形式的審査の範囲で必要なら関係者に確認する」と述べ、慎重に受理を判断する考えを示した。

 同党は東京と大阪の党本部のうち、大阪が事実上の本部機能を持ち、解散に必要な代表印や収支報告書などの重要書類を保有しており、執行部が書類関係を確保できていない。執行部側の党幹部は総務省に新党側の届け出を受理しないよう働きかけているが「新党側には片山虎之助元総務相がついている」と懸念している。

 20日には政党交付金の今年3回目の交付で約6億6600万円が同党に振り込まれたが、交付金振り込み先の銀行口座と印鑑も新党側が管理している。執行部は引き渡しを要求したが、新党側は拒否した。

7489名無しさん:2015/10/21(水) 07:26:16
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151021-00000006-jnn-pol
橋下氏と渡辺喜美氏、新たな第三極構築で意見交換か
TBS系(JNN) 10月21日(水)6時0分配信
 20日、名古屋市内で橋下徹大阪市長とみんなの党の元代表の渡辺喜美氏が会談しました。新たな第三極の構築についてなど、意見交換したものとみられます。

 20日午後3時ごろ、名古屋市内のホテルで、近く国政政党の「おおさか維新の会」を立ち上げる橋下大阪市長とみんなの党の元代表の渡辺喜美氏が会談しました。

 橋下氏は、維新の党の分裂のありかたをめぐって、松野代表ら執行部との交渉が泥沼化していることから解党を目指していて、みんなの党を解党した渡辺氏に解党の手続きについて意見を求めたとみられます。

 「渡辺さんからお昼ごはんでもと言われて、会うことは僕は聞いていました」(大阪維新の会・松井一郎幹事長)

 また、橋下氏と渡辺氏は、新党の立ち上げは第三極を作る新たなチャンスだという認識を共有したとみられています。(20日23:56)
最終更新:10月21日(水)6時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151020-00000201-fnn-pol
維新の党・松野代表、橋下大阪市長の解党宣言を真っ向から否定
フジテレビ系(FNN) 10月20日(火)23時47分配信
橋下大阪市長の解党宣言を、真っ向から否定した。
維新の党の松野代表は20日、執行役員会で、橋下氏がツイッターで解党を宣言していることを受け、「解党することは全くない」と否定した。
また、役員会では、党の代表選規定に基づき、党員1人が1票を持つ代表選の実施を決定したが、名簿が大阪の党本部から返還され次第、実施することになった。
また、松野氏は、記者会見で、「今週末に、インチキな党大会を開いて解党を決める報道があるが、法的に無効だ」と述べ、除名された議員らによる臨時党大会の開催を批判した。
最終更新:10月20日(火)23時47分

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102100002
橋下氏と渡辺喜美氏が会談

 橋下徹大阪市長は20日、名古屋市内で旧みんなの党の渡辺喜美氏と会談した。旧みんなは渡辺氏と江田憲司衆院議員の路線対立が原因で分裂し、その後解党した。橋下氏は維新の党の分裂騒動で江田氏と対立関係にある。
 松井一郎大阪府知事は同日、大阪府摂津市内で記者団に、橋下、渡辺両氏が会談したことを明らかにするとともに、新たな国政政党「おおさか維新の会」への渡辺氏の参加については、「まったく違う」と否定した。(2015/10/21-00:02)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151021/k10010276991000.html
維新の党「中間派」数人 近く離党の方向
10月21日 5時19分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、事実上の分裂状態となった維新の党で、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の数人の議員が近く離党して、当面、無所属で活動する方向で調整に入りました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、執行部側と新党側の議員との間で対立が深まっています。
こうしたなか、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」のベテラン・中堅の数人の議員は先週、執行部側が新党側の議員ら合わせて165人を除籍処分にしたことについて、「党の分裂を加速するもので容認できない」として、近く離党する方向で調整に入りました。
そして、離党後は当面、無所属で活動しながら、橋下氏が結成する新党の動向を見極めたうえで、新党との連携も視野に今後の対応を決めたいとしています。
こうしたなか、橋下氏は20日、名古屋市で去年解党した、みんなの党の渡辺・元代表と会談し、みずからが結成する新党の考え方や与野党を巡る政治情勢などについて意見を交わしたものとみられます。

7490チバQ:2015/10/21(水) 22:54:34

4087 :チバQ :2015/10/21(水) 22:53:11
https://www.minpo.jp/news/detail/2015102126149
県議選の公認候補2人発表 維新県総支部
 11月5日告示、同15日投票の県議選で、維新の党県総支部は20日、公認候補2人を発表した。郡山市選挙区(定数9)に無職の新人有川りえ子氏(57)、いわき市選挙区(同10)に無職の新人山崎和子氏(38)を擁立する。
 有川氏は名古屋市出身、青山学院女子短大英文科中退。客室乗務員、衆院議員秘書を経て、世田谷区議(東京都)と田上町議(新潟県)を一期ずつ務めた。記者会見した有川氏は「現場の意見を聞いて復興に反映させたい」と語った。
 山崎氏はいわき市出身、東北大大学院農学研究科博士課程修了。宮崎大フロンティア科学実験総合センター研究員を経て市内のNPO法人で復興支援に携わった。福島民報社の取材に対し「農業の再生と医師不足解消に取り組む」と述べた。

■自らの方向性は決めかねている 党分裂で小熊氏

 同日、県総支部代表の小熊慎司衆院議員(本県4区)が県庁で記者会見し、発表した。維新の党の分裂状態について小熊衆院議員は、「自らの方向性は現時点で決めかねている。地方主権改革に向け最良な判断をしたい」と話した。

( 2015/10/21 09:39 カテゴリー:主要 )

7491チバQ:2015/10/21(水) 22:59:19
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20151021/2119252
渡辺氏、大阪新党合流も 橋下市長と会談 「新三極構築に好機」で一致
Tweet
10月21日 朝刊


 衆院栃木3区で落選した元みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏が20日、名古屋市内で橋下徹(はしもととおる)大阪市長と会談した。渡辺氏は政界復帰を目指しており、橋下氏が中心となって結党する予定の「おおさか維新の会」に合流する可能性を示唆している。

 下野新聞社の取材に対し、渡辺氏は詳細を明らかにしなかったが「新たな第三極をつくる絶好のチャンスということでは一致している」と説明。会談は橋下氏が呼び掛けたという。

 その上で、「完璧に同じではないが重要な部分は合う」と橋下氏の政治姿勢を評価。大阪都構想などを引き合いに、「私とは違う切り口で中央集権打破を実践してきた」と持ち上げ、橋下氏との中が復活したかの印象を見せつけた。

 渡辺氏と日本維新の会代表だった橋下氏は2013年の参院選を前に党の合流を真剣に模索したが、橋下氏の従軍慰安婦問題をめぐる発言などが元で破談となった。その後はお互いに公然とけなし合うなど犬猿の仲同然だっただけに、今回の会談の真意をいぶかる向きが多い。

 落選中の渡辺氏と、大阪系の議員が大勢を占める新党が組んだ場合、全国の有権者にどれだけ浸透できるかも未知数だ。

7492チバQ:2015/10/21(水) 23:01:03
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m010096000c.html
維新:参院執行部側、無所属に 衆院中間派離党へ
毎日新聞 2015年10月21日 22時16分

 山崎正昭参院議長は21日、維新の党の小野次郎総務会長ら執行部側5人について、新党に参加する片山虎之助参院議員が提出した維新会派からの退会届を受理した。参院は執行部側が無所属となる一方、除籍された片山氏ら2人と新党に近い4人が会派に残る異常事態となった。

 片山氏は、同氏らを除籍した執行部への対抗措置として退会届を提出。執行部は異議を申し立てていたが、参院会派代表者だった片山氏が会派印などの必要書類を保有していたことから、有効と認められた。

 また今井雅人幹事長は21日、新党側の「現執行部は無効」などの主張に対抗し、郷原信郎弁護士らの意見書を公表。代表の選任や任期延長は適正などと指摘し、新党側の総務省への党解散届提出が偽計業務妨害罪、大阪の党本部が管理する党の口座の政党交付金を使う行為が業務上横領罪にそれぞれ当たる可能性があるとした。

 今井氏は「仮にこのような犯罪行為が行われれば刑事告訴などの法的手段も辞さない」とけん制。11月中に代表選を実施する方針を明らかにした上で、代表選に必要な党員名簿を新党側が引き渡さないとして、「選挙妨害だ」と批判した。11月1日に松野頼久代表の任期が切れるため、任期を次期代表選まで延長している。

 一方、「中間派」の衆院議員4人が21日、維新を離党し、新たな政策グループを発足させる方針を決めた。村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦、小沢鋭仁の4氏で、22日にも執行部に離党を届け出る。新会派の結成を検討しており、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」との連携も視野に入れている。【福岡静哉、飼手勇介】

7493チバQ:2015/10/21(水) 23:04:52
>>7392をベースにさせてもらうと
■執行部側  =会派無所属
・参議院議員(5名)
小野次郎(2016年改選/山梨県/比例区)
柴田巧(2016年改選/富山県、福井県/比例区)
寺田典城(2016年改選/秋田県?/比例区)
真山勇一(2016年改選/東京都/比例区)
川田龍平(2019年改選/東京都/比例区)

■おおさか維新側=会派維新残留

東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)    →政党「維新の党」から除籍
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)→政党「維新の党」から除籍
藤巻健史(2019年改選/千葉県/比例区) 当選1回 日本維新の会→維新の党
※息子の藤巻健太が千葉2区で民主党と選挙区調整
清水貴之(2019年改選/兵庫県/選挙区/●) 当選1回 日本維新の会→維新の党
儀間光男(2019年改選/沖縄県/比例区) 当選1回 (政党そうぞう)→日本維新の会→維新の党
室井邦彦(2019年改選/兵庫県/比例区)


http://www.sankei.com/politics/news/151021/plt1510210022-n1.html
2015.10.21 15:55
【維新分裂】
維新会派離脱届を受理、参院議長 「新党組」参院議員が提出





 山崎正昭参院議長は21日、維新の党執行部側の参院議員5人の維新会派離脱届を受理した。同党を除名された片山虎之助参院議員が提出していた。参院事務局が明らかにした。

 執行部側の5人は小野次郎、柴田巧、寺田典城、真山勇一、川田龍平の各氏。橋下徹大阪市長に近い片山氏は16日に会派離脱届を提出し、執行部側は議長に異議を申し立てていた。

7494チバQ:2015/10/21(水) 23:34:41
http://www.sankei.com/politics/news/151021/plt1510210027-n1.html
2015.10.21 17:32
【維新分裂】
江田憲司氏を牽制? 橋下大阪市長が「敵の敵」こと渡辺喜美氏と会談 解党に「助言」求める

ブログに書く0




(1/4ページ)

渡辺喜美氏(酒巻俊介撮影)
 昨年、解党したみんなの党の代表を務めた渡辺喜美前衆院議員は21日、維新の党の解党を目指す橋下徹大阪市長と名古屋市内で会談したことを明らかにした。渡辺氏は会談で、自民党や民主党と距離を置く「保守系改革勢力を新たにつくる絶好のチャンス」との認識で橋下氏と一致したとも指摘した。都内で記者団に答えた。

 渡辺、橋下両氏は20日昼、約2時間半にわたり意見交換した。橋下氏は解党を目指す理由について「維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたい」と説明し、助言を求めた。渡辺氏は橋下氏の新党構想について「維新は大阪で行政改革をやってきた。その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だ」と歓迎した。

 渡辺氏は路線問題をめぐり、当時、みんなの党の幹事長だった江田憲司氏と決別した経緯がある。旧結いの党を経て現在は維新の党に所属する江田氏は、分裂協議をめぐり橋下氏と関係がぎくしゃくしている。橋下氏との会談で江田氏に関する話題が出たかどうかについては「あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」と述べるにとどめた。

 日本維新の会共同代表だった橋下氏と、みんなの党代表だった渡辺氏はともに「第三極」路線を目指し良好な関係にあったが、平成25年の参院選前に歴史認識問題で対立するなど関係が冷え込んだ。会談は久々の“和解”の場となったようで、渡辺氏は橋下氏との今後の関係について「折に触れて意見交換はしていくことになる」と述べ、連携に含みを持たせた。



 渡辺氏と記者団の主なやりとりは次の通り。

 --昨日、橋下氏と会ったのか?

 「橋下氏から連絡があり、大変律儀な方で『是非お会いして話がしたい』と。大阪で忙しそうなので名古屋で会談をやろうということで昼食を挟んで2時間半以上話した。中身は大阪維新の会の皆さんが維新の党を解党したい、と。理由は維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたいんだ、と。ついては解党した歴史をみんなの党は持っているので、政党交付金については残余額を国庫に返したいという話もされていた」

 「私からは『それは大変結構なことだ』と。維新は大阪で行政改革をやってきたわけで、その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だと申し上げた。維新が解党となると、第三極の勢力がなくなってしまう。保守の改革勢力の第三極を新たにつくる絶好のチャンスという認識でお互い一致した」

 --新党などの形で協力していく考えは?

7495チバQ:2015/10/21(水) 23:35:12
 「お互い切り口が違うところはあるが、根底で通ずるものはあろうかと思う。これから折に触れて意見交換はしていくことになると思う」

 --来年夏の参院選出馬など橋下氏から選挙に関して要請されたことは

 「全くそういう話はなかった」

 --維新の党に絡んで江田氏の話題は?

 「ハッハッハ、まあそういう話、サシの会談ですので、こういう公の場で話すようなことではない。あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」

 --かつて橋下氏と意見が食い違ったこともあったが…

 「関係が全く途切れたということではないと思う」

 --みんなの党の解党時は執行部ではなかったが、解党に反対していた

 「みんなの党を存続させる立場で当時臨んだ。ただ、振り返ってみると、解党に至った責任は私が背負わなければいけない。みんなの党の議員総会で残念ながら地方議員の意見は反映されなかったが、解党して政党交付金の残額を国庫返納することを決めたわけで、結果として非常にきれいなやり方だったという話を橋下氏にも話した」

 --31日に行われる橋下氏が表明した新党結党大会に出席することは

 「ありません。呼ばれてもいない」

 --第三極勢力が求心力を発揮できない理由は

 「橋下氏の気持ちが分かる。橋下氏も私の気持ちを理解してくれたから会いたいという話になったと思う。橋下氏の場合は大阪都構想実現、私はバブル崩壊後の日本経済の再生。何をやりたいかが明快だ」

 「一方、新党に入ってくる方々はどうしても次の選挙にどう生き残るかを優先する。選挙優先と政策実現優先の対立が出てくる。維新もみんなも全く同じだった。選挙優先の方々が次の選挙のための新しい新党をつくるとか、新しいプラットフォームに行くとか、どうしてもそういう傾向が続いてしまい、離合集散が絶えないということかと思う」

 「昨日の会談でも持論を言った。いくつもの政党が集まって一つになると元党首が何人もいる。元幹事長はもっとたくさんいる。だから、まとめるのが非常に難しい。ちょっとした予期せざる問題に遭遇すると分裂してしまう。民主党などがマニフェストに書いていない増税を決めて分裂した例もある」

7496チバQ:2015/10/22(木) 00:17:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102100820
維新中間派、22日にも離党=独自グループ結成、新党合流も


 分裂した維新の党で、態度未定だった中間派の複数の議員が22日にも離党し、新たな政策グループを結成する意向を固めた。これとは別に、下地幹郎元郵政民営化担当相らも党を離れ、橋下徹大阪市長が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に加わる方向になった。
 政策グループ結成を目指しているのは村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の各衆院議員で、小沢鋭仁元環境相と鈴木義弘衆院議員も同調する可能性がある。当面は無所属で活動し、11月22日の大阪府・市ダブル選の結果などを見定めて橋下新党への合流も検討する。
 下地氏は同じ沖縄を地盤とする儀間光男参院議員とともに、大阪系議員が24日に大阪市で開催を強行する「臨時党大会」に出席した上で、31日の結党大会に参加する考えだ。
 維新をめぐっては、大阪系の12人が既に除籍(除名)処分を受けている。このほか、河野正美衆院議員と藤巻健史氏ら参院議員3人が橋下新党に加わることが固まっており、残留組は27人程度となる見通しだ。
 維新の今井雅人幹事長は21日の記者会見で、大阪系議員が24日の臨時党大会で維新解散を議決する構えであることに関し、総務省などに届け出れば、偽計業務妨害などの罪が成立し刑法に違反すると指摘。「刑事告訴も辞さない」とけん制した。 (2015/10/21-23:59)

7497チバQ:2015/10/22(木) 00:21:39
http://www.sankei.com/region/news/151021/rgn1510210031-n1.html
2015.10.21 07:10

維新福岡6人、橋下新党へ 松野代表と決別

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/2ページ)
 維新の党福岡県総支部の地方議員6人が、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加することが分かった。民主党との野党再編を急ぐ松野頼久代表(比例九州)と決別し、福岡・九州から新党組を軸とした「第三極」の結集を図る。

 九州の維新系議員は、衆院と地方議員を合わせ11人いる。内訳は、衆院が福岡県総支部代表の河野正美氏(比例九州)ら3人、大分県議1人、福岡、北九州両市議が各3人、熊本市議1人となっている。

 九州選出を含めて維新の地方議員には、橋下氏が維新の候補者養成を目的に設立した「維新政治塾」出身が多い。こうした議員はもともと橋下氏に近く、民主党や、その支援組織である連合へのアレルギーがある。これに対し松野氏は、民主党との合流を視野に野党再編を進める姿勢を鮮明にした。

 その松野氏が、新党組の国会、地方議員ら計165人を一方的に「除籍」処分としたことへ反発が強まり、福岡の地方議員は、橋下新党への合流に傾いた。

 周囲に橋下新党への参加を匂わせていた河野氏を含め、九州の維新系議員は旗幟を鮮明にしていなかったため、「除籍」処分は見送られていた。

 一方の松野氏は、地元九州で維新系会派の地方議員に反旗を翻され、孤立無援になっている。

 松野氏周辺も「参謀タイプで指導力がないから福岡の議員が離反するのは仕方がない。松野氏自身、過去2回の国政選挙で、連合票を頼るしかないと分かったはずだ」と語る。

 松野氏は民主党政権で鳩山由紀夫元首相の側近中の側近として知られたが、3年前の平成24年9月、日本維新の会(当時)の結党に参加し、民主党を除名処分となった。

 それだけに、松野氏に対し、民主党の現職議員の一人は「不愉快だ。所詮は風見鶏。民主に来るなら条件付きだ。次の衆院選で松野氏の比例順位を下げろと執行部に言ってやる」と反発する。

 当初、福岡の維新系議員は松野氏に対抗し、地域政党「九州維新の会」を9月末にも結成するため水面下で準備を進めていた。だが、橋下氏側近の党幹部から「党が分裂ばかりしていると世論に受け取られかねない。焦るな」と待ったがかかり、旗揚げを見送った経緯がある。

 橋下氏の地盤である大阪が中心の新党に合流後、九州から一定の発信力を確保できるかどうかが課題となりそうだ。

7498チバQ:2015/10/22(木) 00:27:29
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151021-00000244-fnn-pol
維新「中間派」の一部、今週中にも離党の方針で調整
フジテレビ系(FNN) 10月21日(水)12時29分配信
橋下大阪市長が結成する新党への対応をめぐって分裂した維新の党が、泥沼の様相となっている。「中間派」と呼ばれる議員の一部が、今週中にも離党する方向で調整を進めていることがわかった。
離党を検討している、ある中間派の議員は「維新の党のごたごたに、もう嫌気が差した」と、心中を吐露している。
松井大阪府知事は21日午前、「現在は、党として、執行していく人がいない状況なんです。(解党に)応じないなら、『党大会』に出てきてね、過半数を取ればいいと思いますけどね」と述べ、松野代表ら執行部をけん制した。
執行部と新党合流組との対立の深刻化を受けて、双方に距離を置く中間派議員12人のうち、数人が、今週中にも離党する方向で調整に入った。
また、ほかの中間派議員も、24日の会合の行方を見極めたうえで、対応を決める方針。
維新の党に残留するのは、執行部が当初、期待していた30人には届かない見通しで、民主党との連携協議での松野氏の影響力の低下は、避けられない見通し。
一方、橋下氏は20日、解党した、みんなの党の渡辺元代表と会談し、維新の党解党後の政局についても意見交換したものとみられ、維新の党内の関心を呼んでいる。

7499名無しさん:2015/10/22(木) 22:26:54
http://mainichi.jp/select/news/20151023k0000m010042000c.html
維新の党:橋下氏らの「臨時党大会」京都府総支部出席せず
毎日新聞 2015年10月22日 19時03分

 維新の党京都府総支部(田坂幾太代表)の地方議員らは22日、同党から離党を表明した橋下徹大阪市長らが24日に大阪市内で開く「臨時党大会」に出席しない方針を決めた。東京の党執行部から22日、出席した場合に除籍処分の対象とする旨の通達が届いたことを受けた措置で、対応を決めかねている近畿各地の地方議員にも影響を与えそうだ。
 京都府総支部所属の地方議員は府議2人や京都市議4人を含む9人。維新の党の事実上の分裂後、党執行部と橋下氏らのどちらからも地方への十分な説明がなく、各地の地方議員が残留か新党合流か対応を決めかねている、という。京都府総支部は、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選の結果を踏まえ、今後の方針を決める。【木下訓明】

7500名無しさん:2015/10/22(木) 23:02:43
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151021-00000048-jnn-pol
維新・交付金問題、今井幹事長「刑事告訴辞さない」
TBS系(JNN) 10月21日(水)19時54分配信
 分裂状態の維新の党のごたごたがおさまりません。維新の党にはおよそ6億6000万円の政党交付金が振り込まれましたが、今井幹事長は、新党に参加する予定の大阪系の議員らが引き出して使うようなことがあれば、刑事告訴も辞さない考えを示しました。

 「通帳や印鑑を引き渡さず、助成金を使えば、明確な業務上横領になることも明らかになった」(維新の党 今井雅人幹事長)

 維新の党の口座の通帳と印鑑は大阪の本部で管理されていることから、今井幹事長は刑事告訴の可能性にも触れて、大阪系の議員らを牽制しました。

 また、新党に参加するか残留するか態度を決めていない「中間派」の議員のうち数人が、近く離党する方向で調整に入りました。当面は無所属で活動し、橋下大阪市長が立ち上げる新党との連携も見据えながら、対応を決めるものと見られます。(21日17:32)
最終更新:10月21日(水)22時36分

7501名無しさん:2015/10/22(木) 23:41:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000111-mai-pol
<維新の党>中間派・小沢氏ら4人無所属に 他に7人も検討
毎日新聞 10月22日(木)20時52分配信

 維新の党の分裂騒動で執行部と新党の双方から距離を取ってきた中間派で、党から離脱する動きが加速している。小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら衆院議員4人は22日、離党届を提出し、無所属で新たな政策グループを作る方針を表明。他の中間派7人も離党などを検討している。新党合流を視野に入れる議員も多く、新党予備軍の色彩を強めている。

 離党届を提出したのは、小沢氏のほか村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の3氏。維新の党は橋下徹大阪市長の集票力に期待して民主、旧結い、自民などから寄せ集められた「選挙互助会的政党」とも批判されたが、四分五裂の様相を呈している。

 分裂前の議員数は51人だったが、除籍された新党参加者12人と参加を表明した河野正美衆院議員、今回の4人の離党で34人に減る見通しだ。

 小沢氏らは22日の記者会見で執行部が新党参加者を除籍したことなどを離党の理由に挙げた。新会派を目指すとするが、新党寄りの姿勢がにじむ。

 中間派の新党接近を警戒する執行部は反発を避けるため、「円満な形で離党を受理する」(松野頼久代表)方針だ。しかし、残る中間派7人のうち6人は橋下氏が呼び掛けた24日の臨時党大会に参加する方針だ。

 「大阪府知事・市長のダブル選の結果を見て考える」と様子見の議員もおり、維新は空中分解の状態だ。【福岡静哉】

7502名無しさん:2015/10/22(木) 23:49:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000124-jij-pol
「第三極の印象悪化」=松田元気代表
時事通信 10月22日(木)19時21分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は22日の記者会見で、維新の党の分裂に伴う混乱に関し、「泥沼になって通帳や印鑑の取り合いをしていると、第三極は駄目だというイメージが付きかねない」と述べ、早期の事態収拾を求めた。

7503とはずがたり:2015/10/22(木) 23:50:20
橋下等のお騒がせは少なくとも中間派の離党をさせる事には成功しましたね。喧嘩うまいなぁ。。維新は空中分解せざる得ないなー。。

7504名無しさん:2015/10/22(木) 23:50:53
一部抜粋

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000428.html
高市総務大臣閣議後記者会見の概要
平成27年10月20日

維新の党の分裂を巡る対応

問:
 日本経済新聞の学頭です。すみません、維新の党の、新しい、橋下さんが作る新党を巡ってですね、いろいろ混乱が起きていると思うのですが、1つには、新しい新党の方が、臨時党大会を開いて解党を宣言すると、昨日、橋下さんが言っています。これに対して、今の党については、手続きに必要な党の印鑑を改印して手元に保管していると。泥沼の様相を呈しているのですけど、1つ、総務省が届け出、解党とか届け出を受け取るのかどうかというのが焦点になりつつあるんですけれども、書類が出てからでないというところは当然あろうかと思うんですけれども、大臣の今のお考えや御所見をお聞かせもらえればと思います。
答:
 法令に従って淡々と進めていくしかないかと思っております。
 政党が解散をされた場合には、法令に基づいて、総務省に対して解散に伴う届け出を行うということが必要になります。総務省としては、分割協議ですとか、解散等にかかる維新の党の現在の状況に鑑みまして、真正な届け出、正しい届け出を確保するために形式的審査の範囲で、必要があれば関係者に確認をするということになります。
 いずれにしましても、現段階で個別の政党内部のことについて、明確なコメントはできません。今後どのように話が進んでいくのか、見守りたいと思っております。

7505名無しさん:2015/10/23(金) 21:08:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000074-mai-pol
<元気にする会>松田代表「自民の候補ネット投票はまね」
毎日新聞 10月22日(木)19時1分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は22日の記者会見で、自民党が来夏の参院選の一部候補者をインターネット投票で決めると発表したことについて、「旧みんなの党で私が作った『みんなの候補』という仕組みのまったくのまねだ」と批判した。

 自民は15日の発表で「政治の世界でおそらく初の試み」(茂木敏充選対委員長)と説明した。しかし、松田氏によると、インターネットでの公募やネット投票による選考の仕組みが共通しているという。松田氏は「できている果実を自分のアイデアとして持っていくことが政界では多い」と同党に苦言を呈した。【田所柳子】

7506名無しさん:2015/10/23(金) 21:09:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000054-nksports-pol
維新ドロ沼法廷闘争も 松野代表「橋下大阪組」に怒
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で、「内戦状態」に陥った維新の党。松野頼久代表は22日の会見で、除名した大阪組が24日に開く「臨時党大会」で同党の解党を目指していることを「異常だ」と激怒した。大阪組が解党届を出せば、偽計業務妨害に当たるとして法的手段も辞さない構え。国政政党ながら、党内抗争とくしの歯が欠けるような分裂が繰り返され、政党自体の信頼も失墜しそうだ。この日は新たに、「中間派」の4人が離党届を提出した。

 党の空中分解を止められない松野氏が、橋下徹大阪市長や「大阪組」へのいらだちを、あらわにした。

 大阪側は24日の臨時党大会で解党を決め、総務省に維新の党の解党を届ける方針だが「解散するつもりは全くない。党規に基づいていない党大会を開くこと自体が異常だ」と語気を強めた。「党大会は執行部会の了承を経て、代表が招集すると党規約に定めている」と指摘。「政党の離合集散としても、あり得ない」と、橋下氏を批判した。

 解党届が出た場合の対応を総務省に確認したとして、「双方の意見が割れた問題を受理することはないと思う。受理されるようなら、たとえば僕が勝手に、自民党や民主党の解党届を出せることにもなる。常識で考えて(受理は)あり得ない」と自信を示した。

 解党届が出れば、偽計業務妨害に当たるとの法律専門家の見解を用意。法的手段も辞さない構えだ。これに対し、松井一郎大阪府知事は21日、「訴えたらいい」と受けて立つ構えをみせ、党分裂が法廷に持ち込まれる前代未聞の事態も予想される。政党交付金が入金される銀行口座の通帳や印鑑は、大阪組が死守。執行部の「奪還」は難しい。

 解党届の問題とは別に、執行部が除籍処分にした片山虎之助参院議員が、逆に維新所属の参院議員5人の会派離脱届を提出、参院議長が受理する不可思議な事態も発生。松野氏は「一方に偏っている。議長と話したい」と不満を漏らした。

 執行部が追い詰められているのは事実だが、内紛劇は、大阪組にも相当なダメージだ。「維新VS反維新」の構図になっている大阪府知事&市長ダブル選(来月22日投開票)まで、1カ月を切った。結果次第では橋下氏の求心力も低下、執行部、大阪組が「共倒れ」する可能性もある。

7507名無しさん:2015/10/23(金) 21:10:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280481000.html
橋下氏 あす解党決め政党助成金返還したい
10月23日 20時18分

大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上分裂したことを踏まえ、24日臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、新党側と執行部側の対立が激しさを増しています。
これに関連して、先に維新の党を離党した大阪市の橋下市長は23日夜、記者団に対し「維新の党は全く政党の体をなしていないので、政党助成金として税金を使う資格はない。リセットして一から出直し、有権者の審判を受けるべきだ。来年の参議院選挙ではっきりするだろう」と述べました。そのうえで、橋下市長は「お金のぶんどり合いの話ばかりが出てきたが、国民におわびをしてお金を国に戻す」と述べ、24日臨時の党大会を開いて、解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
また、橋下市長は、「市長の任期満了の12月18日以降は、新党側から依頼があれば弁護士として関わっていくことになるだろう」と述べました。

7508名無しさん:2015/10/23(金) 21:10:43
【24日党大会】維新の党part68【解党?】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1445598463/2

2 名前:無党派さん[] 投稿日:2015/10/23(金) 20:11:48.71 ID:hZuiDPhs
ANNの維新担当記者の解説

・総務省は執行部と大阪組どちらが正当か判断できず、しばらくの間政党交付金を凍結する可能性がある。
・大阪組は新党を結成するので来年から交付金を貰えるが、残留組はこのままだと来年も交付金をもらえず資金的に行き詰まるので残留組も新党を結成するかも

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000061118.html


975 名前:無党派さん[] 投稿日:2015/10/23(金) 19:21:01.04 ID:KzGPRSyA [15/15]

きょうの橋下ぶらさがり会見

大阪維新は都構想関連の借金はない、名義は維新の党
W選は金をかけてない市長知事選で1000万もかけてない、すべて自腹
交付金は債権者に支払ってから残金は国庫に返上する
口座凍結は大阪側が申請した
あした新代表・新執行役員を決める

7509名無しさん:2015/10/24(土) 01:01:56
野党各党と一致して臨時国会の召集を要求 | 参議院議員 水野けんいち(千葉県選出)公式サイト
http://mizunokenichi.com/%E9%87%8E%E5%85%9A%E5%90%84%E5%85%9A%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E8%87%A8%E6%99%82%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%8F%AC%E9%9B%86%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82/

野党各党と一致して臨時国会の召集を要求
2015年10月21日

◆臨時国会召集要求書の提出

 本日、衆参両院で野党各党は「臨時国会召集要求書」を提出した。憲法53条は臨時国会の召集について規定しているが、その中で「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」と定めている。そこでこれに基づいて衆参両院のそれぞれで4分の1以上の議員数で要求書を出したわけである。

       総議員数 4分の1 要求書の提出議員数

  衆議院  475人 119人   125人

  参議院  242人  61人    84人

 政党別にいうと民主党、共産党、社民党、生活の党が参加している。私の属している参議院会派の無所属クラブも私を含め4人全員が召集を要求している。注釈が必要なのが維新の党で「執行部系」とされる人たちは名を連ねているが、「大阪系」とされる人たちは名前を載せていない(執行部は「大阪系」の除名処分をすでに決めているが、参議院会派の「維新の党」は大阪系メンバーが主体なので同会派メンバーは誰も要求書に名を連ねていない。ともあれ実にややこしい)。なお野党といっても安保法制に賛成をした「日本を元気にする会」「次世代の党」「新党改革」は要求書には加わっていない。

◆国会を開きたくないという政府

 こうした要求書を提出したのも政府が秋の臨時国会を開催しない方針だからである。普通は秋には臨時国会を開催することが通例となっている。まして今年は10月7日には内閣改造があり、9人もの新閣僚が誕生している(返り咲きを含むと10人)。それだけに新閣僚らがどのような政策や所信を持っているのかを国会で披瀝するのは当然のことである。しかし政府はその当然のことをしないという腹づもりのようだ。「国会を開いてもどうせ野党からの追及を受けるだけで野党の得点稼ぎに利用されるだけだ。緊急に成立させなければいけない法案もなさそうだし国会なんか開く必要はない」という発想なのだろう。

 だが国会で審議すべきなのは別に政府提出法案だけではない。国会は政府の下請け機関ではない以上、議論すべきことは他にも多々ある。議員立法もあれば、国政の他の重要課題も山積している。大筋合意したTPPなどはその典型例だろう。これらの課題があるにもかかわらず「野党の追及にさらされるから国会を開会しない」という姿勢はいただけない。

7510名無しさん:2015/10/24(土) 01:02:06
>>7509

◆同意人事に空白を作るなど論外

 さらにあまり指摘されていない点だが、同意人事の問題もある。審議会その他の役職のうち重要な役職は国会同意人事といって政府が任命するだけでなく衆参両院の同意があって初めて就任できるようになっている。国会同意人事の対象は200名を超えるが、主な役職としては以下のようなものがある。

  原子力規制委員会    委員(委員長も)

  国家公安委員会     委員

  社会保険審査会     委員(委員長も)

  日本銀行        総裁・副総裁など

  日本放送協会経営委員会 委員



 政府が秋に臨時国会を開かずに、次期国会召集が1月にずれ込んでしまうと、これらの国会同意人事の中で任期切れしてしまう人たちが出てくる。具体的には次のような役職である。

  公正取引委員会委員 12月3日で5年の任期満了

  検査官       12月7日で7年の任期満了

 これらのポストが「国会を開かないから国会の同意を得られない」などという珍妙な理由で空席になってしまうなどというのは極めて異例のことである。確かにこうした重要なポストが一時的に空席になった例は過去にないわけではない。最近で最も話題になったのは2008年に日銀総裁が20日間空席になったことだろう。ただしこの時は政府としては任期切れ前に後任の総裁候補を国会に提示していた。しかし国会がその人事案を否決したために空席になったのである(この時は「ねじれ国会」だった)。

 このように政府としては努力はしたが、国会がその人事案を承認しなかったから空席になったというならばまだ理解できる。ところが今回は違う。任期切れすることが分かっているにもかかわらず、政府が国会を閉じたままで後任の人事案を出さないために空席が生じてしまうわけである。こんなことがあって良いはずがない(同意人事案は国会開会中に政府が国会に提示する。また開会していなければ承認することはできない)。

 そもそも同意人事というのは要職だからこそ国会の承認が必要とされているのである。そうした枢要なポストが空席になると分かっていて、それを放置するのは政府の怠慢であり、論外と言わざるを得ない。

 どうやら安倍政権は野党が本日提出した開会要求書も黙殺するようである。政権にとって損だから国会は開かないといった小さな気持ちは捨てて、自分たちの政策に自信があるのであれば、野党と大いに論戦を交わそうというくらいの気概を持ったらどうだろうか。

7511名無しさん:2015/10/24(土) 11:42:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000032-nksports-pol
橋下市長、松野執行部を「小ネズミ」とこき下ろす
日刊スポーツ 10月24日(土)10時6分配信

 執行部と大阪組の分裂で「内戦状態」にある維新の党だが、新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長(46)は23日、大阪市役所で、維新の党の松野頼久代表の執行部を「永田町の小ネズミ」「へなちょこ国会議員」などと、こき下ろした。

 大阪系議員らは23日夜、橋下氏が代表を務める政治団体・大阪維新の会が大阪市で開いた会合に出席。橋下氏は、24日に開催する維新の党の臨時党大会で解党を決議し、政党交付金の国庫返納を実現するよう求めた。来週にも解党届を総務省に提出する構えだ。

 橋下氏が怒りを爆発させた。今週に入って、橋下氏は分党を認めず、解党と政党交付金の返納を表明。解党の理由について「お金(交付金)の陣取り合戦みたいになっていたし、国民の皆さんにおわびしなきゃいけない。党を残す必要がない」とし、「向こうにも使わせないため」と大阪組が管理する通帳の口座を凍結させたことを明かした。

 さらに「永田町の小ネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。無駄遣いされないようにするための適正管理です」と、正当性を主張。政党交付金を「自分たちのお金だと勘違いしている」と非難した。

 執行部が165人の大阪系国会議員や地方議員らを除籍したことについて「除籍なんて最悪。本人に何の確認もしていない。永田町は自滅しましたね」とまくし立てた。

 執行部側の措置への反発心から、解党を決めたと主張し「あんな永田町のへなちょこ国会議員にやられっ放しでいたら、大阪を東京と日本の両輪にとか言ってられなくなる」と続けた。

 12月18日に市長任期を終えた後は、大阪組の顧問弁護士を務める意向で刑事告訴も辞さない構えだ。「有印私文書偽造とか、ばんばん刑事告訴する。100か200ぐらい(立件が)あるんじゃないですか」と、第2ラウンドも見つめていた。【村上久美子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000004-kyt-l26
維新京都、解党賛成へ 総支部役員会、大阪系に同調
京都新聞 10月24日(土)9時20分配信

 維新の党の分裂騒動で、離党した橋下徹大阪市長や橋下氏に近い「大阪系」の党国会議員らが主導して解党を図る24日の「臨時党大会」をめぐり党京都府総支部が23日夜、緊急役員会を開いた。会議では「大会に参加し、解党が提案された場合は一致して賛成する」と、大阪系に付くことを決めた。
 激しく対立する大阪系と執行部側は、京都の維新関係者を取り込もうとそれぞれ働きかけた。党に所属する京都の地方議員9人らの元に、10月に入り相次いで双方から文書が届いた。大阪系は「松野代表の任期は切れており、執行部は不在」として、現体制を批判。一方、執行部側は「『臨時党大会』に正当性はない」と強調し、出欠の返事をしないよう求めていた。
 同党府総支部は、橋下氏らが離党した8月下旬以降、役員会を繰り返し開催。「詳しい説明や情報がなく困っている」(党所属府議)と分裂への対応を決めかねていた。23日の緊急役員会では、「(大阪系が党を除名された)大量処分は、地方議員と国会議員が対等であるとの維新のスピリットを失っている」「中間派の離党で、党分裂が決定的になった」などとして、党の源流といえる大阪派への同調を決めた。
 維新は4月の統一地方選に初挑戦し、府議選や京都市議選で複数の議席を獲得、一定の足場を築いた。だが党の行方が不透明になり、来年2月の京都市長選や来夏の参院選に向けた方針も立てにくい状況が続いている。
 府総支部の田坂幾太代表は「党分裂は、支援者に申し訳ない。今回のことをバネに維新のスピリット確立のため新たな一歩を踏み出したい」と話した。

7512名無しさん:2015/10/24(土) 11:44:03
>>7511

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000004-mbsnewsv-soci
大阪維新の会・橋下代表 維新の党の解党を改めて表明
毎日放送 10月24日(土)0時25分配信

 大阪維新の会の橋下代表が、24日に開く維新の党の臨時党大会で解党を決め、政党交付金を国庫に返納すると改めて表明しました。

 地域政党「大阪維新の会」は所属議員らを集めた会議で、24日に大阪で開く維新の党の臨時党大会について協議しました。

 会議で橋下徹代表は、自ら立ち上げた国政政党「維新の党」の解党を決議し、政党交付金を国に返す方針を改めて表明しました。

「永田町の国会議員が結局、地方議員をばかにしている。維新の党を解散して政党交付金を国庫にお返しする」(大阪維新の会 橋下徹代表) 

 また、松井一郎幹事長は、解党後の精算手続きなどを行う代表者に馬場伸幸衆院議員が就くことを明らかにしました。

 一方、松野頼久代表ら東京の維新の党の現執行部は、党大会は無効だと主張しています。

毎日放送

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000002-okinawat-oki
儀間・下地氏、橋下新党へ 維新に26日離党届
沖縄タイムス 10月24日(土)6時11分配信

 維新の党の分裂問題で、同党県総支部代表の儀間光男参院議員と下地幹郎衆院議員は23日、浦添市内で会見し、維新を離党し橋下徹大阪市長が31日にも結成する新政党に参加すると発表した。24日の臨時党大会で解党が決定された後、週明け26日に離党届を提出する。
 県総支部に所属する県議、市町村議20人も儀間、下地両氏とともに新党に合流する。来年7月の参院選の比例代表区に出馬する前金武町長の儀武剛氏は維新の公認を得ていたが、解党後は新党に公認を申請する予定。
 儀間氏は会見で離党の理由について「党を強化した上での政界再編が必要だが、執行部は党内合意がないまま民主党との合流などを協議している。(橋下氏に近い大阪系の)議員を釈明もさせず問答無用で除籍するのは不当行為だ」と述べた。
 下地氏は維新に合流する前に自身が立ち上げた政党「そうぞう」として地方分権を掲げた橋下氏と政策協定を結んだ経緯に触れ「橋下氏は大阪へのオスプレイ受け入れの意志を示すなど、基地負担軽減に協力する考えを持っている。基地問題の解決や地方分権、政治改革を実現するためにはどうしたらいいかを考えて判断した」と説明。
 米軍普天間飛行場返還問題の対応については「知事選で示された民意を尊重するべきだ、という考えを新党の政策に反映させたい」と述べた。

■橋下氏連携に勝機と判断 再三の政党変更、理解が課題
 儀間光男参院議員、下地幹郎衆院議員が離党を判断したのは、維新の党執行部の政界再編に臨む姿勢への反発に加え、2氏が維新への合流前に所属していた政党「そうぞう」時代から協力してきた橋下徹大阪市長と連携した方が支持者・有権者に理解を得られると判断した背景がある。
 下地氏は2013年5月、橋下氏が代表を務める地域政党「大阪維新の会」とそうぞうの政策協定を締結。当時の県議会はそうぞうを含め米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める立場だったが、政策協定は普天間飛行場の辺野古移設推進が盛り込まれた。
 13年7月の参院選では儀間氏が辺野古推進の立場で当選。下地氏は14年11月の知事選で維新、そうぞうの立場ではなく無所属で出馬し、「県民投票」を公約に掲げたが落選した。
 知事選で辺野古反対の翁長雄志県政が誕生したことを受け、下地氏は「知事選で示された民意を尊重する」との立場で14年12月の衆院選に維新公認で出馬し、当選した。
 15年4月にはそうぞう所属の県議と市町村議が下地氏を除き全員離党し、大半が維新に合流した経緯がある。
 下地氏は離党表明会見で「どの党に行けば沖縄の基地問題を現実的に解決できるかが重要だ」と述べ、大阪府八尾市へのオスプレイ訓練移転などを提唱し沖縄の基地負担に理解を示す橋下氏と協力する意義を強調。新党でも辺野古反対の民意を反映させる政策にしたい考えだ。
 ただ、そうぞうの維新合流から半年、再び議員らの所属政党が変わることで有権者の理解を得られるかも課題となる。
 実際にそうぞう幹事長だった呉屋宏県議は、所属政党の変更が支持者や有権者に与える混乱などを懸念し、維新に合流せず無所属で活動している。
 儀間氏はこうした課題に「国政政党としてどういう政党名、政策が必要なのかを議論したい」との考えを示した。

7513名無しさん:2015/10/24(土) 11:49:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000097-dal-ent
橋下氏、維新の交付金は国庫に返納へ「永田町のコネズミが飲み食いに使う」
デイリースポーツ 10月23日(金)23時33分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=は23日、分裂問題で紛糾する維新の党に関して「残しておくと国に対して害悪。解党して政党交付金を国庫に返納する」との意向を示した。

 解党に反対する松野頼久代表ら党執行部が、大阪市の党本部で保管している政党交付金が入金された口座通帳、印鑑などの返還を求めていることに「そんなの(渡したら)永田町組のコネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。何に使ってるかさっぱり分からない。無駄遣いされないよう適正に管理して、交付金を国庫に返納します」と語った。

 橋下氏に近い大阪組は、党執行部を「任期切れ」と指摘し、24日に臨時党大会を開いて解党を議決する見込み。橋下氏は、執行部について「永田町病にかかると自分たちのお金のように錯覚してしまうようだ。もはや維新の党は政党の体をなしておらず、政党交付金を使う資格はない。お金を国に戻して出直すべきだ」と批判した。

 すでに口座は凍結させていることを明らかにし「こっちから全部凍結を申し入れた。東京のコネズミが使えないようにした」と説明。

 一部で東京組と大阪組の金のぶんどり合戦とも指摘されていることに不快感を示し「(口座通帳などを東京組が)奪いに来るから警備している。渡したらえらい目に遭う。適正に管理して、金を国にお返しする」とした。

 これまでに橋下氏は、東京組がすでに同党の登記簿を変更していると指摘し「もうヤミ金融の手口と一緒だ」と批判。この日も「勝手に住所変えて、印鑑証明を使えなくしている。私文書偽装になるかもしれない」と批判。自身は政界引退する12月18日以降は、大阪組が進める見込みの解党手続きに「弁護士として関わることになるのでは」と述べ、「刑事告訴バンバンやりますよ」と執行部をけん制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000096-dal-ent
橋下氏、引退後は弁護士として闘争宣言 維新解党問題「バンバン刑事告訴」
デイリースポーツ 10月23日(金)22時57分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=は23日、12月18日の政界引退後は、分裂問題で紛糾する維新の党の解党を押し進めるため弁護士として関与する意向を示し、解党に反対している現執行部を「バンバン刑事告訴します」と宣告した。

 大阪市役所で記者団の質問に答えた。分党か解党かで紛糾する維新の党について橋下氏は「政党の体をなしていない。残しておくと国に対して害悪。解党して政党交付金を国庫に返納する」との方針を示した。

 維新・松野頼久代表ら東京組は解散に否定的だが、橋下氏に近い大阪組は「現執行部は任期切れ」と主張し、24日に大阪市内で臨時党大会を開き、解党を決議する。大阪組は新代表を選出する方向で、松野氏と新代表の“2人の代表”が併存する異例事態となる見込み。

 橋下氏は、大阪組が選出した新代表のもとで解党手続きを進める見通しを示したうえで「僕が12月18日以降『解散のためだけに存続する維新の党』(大阪組)から依頼があれば、弁護士として関わっていくのでは」と述べた。

 現在、同党の政党交付金が入金された口座は、大阪市の党本部で保管されており、東京組が返還を求めている。これに橋下氏は「そんなの(渡したら)永田町組のコネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。何に使ってるかさっぱり分からない。無駄遣いされないよう適正に管理して、交付金を国庫に返納します」と語った。

 口座も凍結させていることを明かした。

 一方で、東京組がすでに同党の登記簿を変更していると指摘し「勝手に住所変えて、印鑑証明を使えなくしている。私文書偽装になるかもしれないし、これはもう12月19日から刑事告訴バンバンやりますよ」と宣告した。

 これまでに執行部側は、大阪組の国会議員や、地方議員ら計165人を除籍処分としており、24日の党大会も無効と主張している。

 一方の大阪組は、任期切れの執行部から受けた除籍処分は無効とし「『維新の党幹事長』を名乗る今井雅人殿」と宛て書きした不服申ての書面を送付。対立は収まりそうにない。

 橋下氏は、解党を目指す理由について「大阪の地方議員が全国を駆け回ったおかげで、国会議員が比例票で当選できたのに、(執行部は)聴聞もなく除籍にした。最悪だ。いかに地方議員をバカにしているのかが分かった。国に影響力のないヘナチョコ国会議員にやられっぱなしで地方分権なんてできない」と怒りをあらわに。

 執行部側も刑事告訴を示唆していることを問われると「お互いやりあったらいい。どんどんやったらいい」と述べた。

7514名無しさん:2015/10/24(土) 12:08:30
>>7512
>>7513

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000562-san-pol
維新分裂 「中間派」離反相次ぐ 新党組は24日臨時党大会 橋下氏は「引退」後も関与「バンバン訴える」
産経新聞 10月23日(金)21時23分配信

 分裂状態に陥っている維新の党で23日、またも「中間派」の離反が相次いだ。下地幹郎元郵政民営化担当相と儀間光男参院議員は沖縄県浦添市で記者会見し、橋下徹大阪市長の新党に参加する意向を表明。吉田豊史衆院議員は離党届を出し、無所属で活動する考えを示した。

 新党に参加する国会議員と地方議員らは24日、党規約に基づき、大阪市内で維新の党の「臨時党大会」を開催する。「執行部は不在」と主張しており、同大会で馬場伸幸衆院議員を新代表に選出した上で解党を議決する。維新の党の政党交付金は国庫に返納し、31日に新党「おおさか維新の会」を結成する予定だ。

 一方、松野頼久代表ら残留組は23日、代表選挙管理委員会の初会合を開き、11月末に代表選を実施する方針を確認した。「臨時党大会」は無効としており、新党組が総務省に解党届を出す動きなどがあれば、法的手段に訴える方針だ。

 これに対し、橋下氏は23日、市役所で記者団に、12月18日の市長任期満了後に弁護士として新党に関与していく考えを表明。正当性を争う法廷闘争を見据え「バンバン刑事告訴していく」と意欲を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00050109-yom-pol
維新混乱、任期後も弁護士として対処…橋下氏
読売新聞 10月23日(金)20時42分配信

 橋下徹大阪市長は23日夜、12月18日の市長任期満了後も、維新の党分裂を巡る混乱に弁護士として対処する意向を表明した。

 橋下氏は維新の党を解散し、政党交付金を国庫に返還したい考え。執行部側は法的措置で対抗することも検討している。橋下氏は「解散の手続きを進めてほしいと法律的な依頼があればやっていく。向こうも(法的措置を)行ってきますから、弁護士として関わっていく」と述べた。大阪市役所で記者団に語った。橋下氏は市長退任後の政界引退を表明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00050106-yom-pol
下地氏ら3人維新離党表明、野党第3党に転落へ
読売新聞 10月23日(金)20時35分配信

 維新の党の下地幹郎衆院議員(比例九州ブロック)と儀間光男参院議員(比例)、吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)は23日、離党する意向を表明した。

 下地、儀間両氏は26日にも離党届を提出し、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する方針。吉田氏は23日に離党届を提出し、当面は無所属で活動する。

 下地、儀間両氏は沖縄県浦添市で記者会見を開き、「党内の合意が得られていないのに民主党と暴走的に再編協議をしたのは問題」などと党執行部を批判した。

 下地氏ら3人の離党表明で、これまで態度を表明していなかった「中間派」議員7人が党を離れることになり、維新の所属議員は32人となった。共産党(33人)を下回り、野党第3党に転落することになる。

7515名無しさん:2015/10/24(土) 12:16:33
>>7514

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000060-asahi-pol
橋下氏「維新の党をリセットする」 解党決議を明言
朝日新聞デジタル 10月23日(金)20時34分配信

 新党「おおさか維新の会」を結成予定の橋下徹大阪市長は23日、大阪市内で開かれる維新の党の「臨時党大会」に関して、「維新の党は政党の体を成していない。リセットする」と述べ、改めて解党すべきだと主張した。さらに「(離党したので)党大会には入れないが、東京から国会議員が来たら、代理人としてメディアの前で議論する」と、当日は“用心棒”役に徹する考えを示した。

 大阪市役所で記者団に語った。24日の臨時党大会には、新党に合流する国会議員らが参加。維新の党の解党が決議される予定だ。

 維新の党執行部と新党合流組の分党協議は決裂し、政党交付金の扱いでも内紛が続く。橋下氏は、合流見込みの国会議員や地方議員ら計165人が執行部から除籍されたため解党を決意したと説明。政党交付金は「国に戻す」と語った。11月の大阪府知事、市長のダブル選への影響を問われると、「支持を受けるかどうかは、選挙で審判が下される。それが政治家の取るべき道だ」と説明した。

 一方、維新の党の松野頼久代表は22日の定例会見で「解散するつもりはない。(臨時党大会は)正式な党大会とは言えない」と反論した。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000117-jij-pol
大阪系、24日に「党大会」=維新、野党第3党転落へ
時事通信 10月23日(金)17時52分配信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らが24日、大阪市内で会合を開く。
 参加者は維新執行部の正統性を認めておらず、会合を維新の「臨時党大会」と位置付け、同党の「解散」を宣言した上で、橋下徹大阪市長が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する。一方、維新では23日、所属議員1人が新たに離党届を提出。分裂前は51人だった同党議員は27人に減る見通しで、共産党(33人)を下回って野党第3党に転落する。
 大阪系は24日の会合で、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出。維新の解散を議決し、総務省に届け出る構え。橋下氏は23日、市役所で記者団に「維新は政党の体をなしていない。一から出直し、有権者に審判を受けるしかない」と強調した。
 これに対し、松野氏ら執行部側は大阪系の一連の対応を「無効」として認めておらず、党の解散届が提出されれば刑事告訴も辞さない方針だ。23日には代表選挙管理委員会を開き、11月1日からの延期を決めている代表選を、一般党員も参加する形で11月末に実施する方向で調整に入ることを確認した。執行部の正統性アピールが狙いだ。
 これまで「中間派」と目されてきた下地幹郎元郵政民営化担当相と儀間光男参院議員は23日、地元沖縄県で記者会見し、「臨時党大会」への出席と新党への参加を表明した。さらに、河野正美衆院議員ら4人も新党に参加する方向だ。新党参加組は、既に除名された12人と合わせ、18人に上る見通しとなった。
 一方、22日に離党届を提出した小沢鋭仁元環境相ら4人と、23日に出した吉田豊史氏の中間派計5人は、当面無所属で活動する考え。さらに中間派1人も離党する方向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151023-00000035-ann-pol
維新分裂…何をもめてて、双方どうするの?記者解説
テレビ朝日系(ANN) 10月23日(金)17時10分配信
 泥沼の対立が続く維新の党から、また離党者です。22日の小沢元環境大臣らに続いて5人目の離党者です。一方、橋下徹大阪市長の新党に参加する議員らは24日、大阪市内で臨時党大会を開いて解党を決議し、週明けにも総務省に解党届を提出する構えです。橋下市長が新党「おおさか維新の会」の結党会見で発言した内容では、維新の党を「偽物」、新党を「本物」と発言するなど分裂騒動は悪化していますが、現時点でどんな動きになっているのでしょうか。
最終更新:10月23日(金)17時10分

7516名無しさん:2015/10/24(土) 12:58:57
>>7515

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000029-khks-pol
<維新>離党×残留 東北議員が二分
河北新報 10月23日(金)16時41分配信

 維新の党に離党届を出した東北選出の小熊慎司、村岡敏英の両衆院議員は22日の記者会見で「リセットして再出発し、改革勢力の結集を目指す」などと述べた。無所属議員として活動する方針で、橋下徹大阪市長が目指す「大阪都構想」実現に協力する姿勢も示した。

 村岡氏は、離党の理由として党執行部が大阪系議員を大量に除籍(除名)処分したことを挙げ、「円満解決を訴えたが実現せず、けじめとして離党を決めた。聴聞もせず除籍するのは、やりすぎだ」と語った。

 小熊氏は「日本には新しい二大政党が必要。実現のためあらゆる努力をする」と強調。11月の福島県議選の対応は「無所属の立場で、これまでに(維新の党県総支部が)選んだ候補を応援する」と述べた。

 「大阪都構想」を「地方から日本を変える改革。全面的に応援する」(村岡氏)と評価し、橋下氏らとの連携に含みを持たせた。

 維新の党に残る東北の2人の国会議員は冷ややかな見方を示した。升田世喜男衆院議員(比例東北)は「党に残るか大阪系に移るか選択すべきだ。どっちつかずの立場は理解に苦しむ」と批判。寺田典城参院議員(比例)も「党の先行きを不安視したのだろう。残った議員でしっかりした政党をつくる」と突き放した。

          ◇         ◇         ◇

 維新の党の小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら中間派の衆院議員4人は22日、松野頼久代表に離党届を提出した。27日の執行役員会で了承される見通しだ。一方、下地幹郎元郵政民営化担当相(比例九州)ら3人は、橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する意向を固めた。党分裂の動きは収まらず、松野氏ら執行部は危機感を強めている。

 離党届を提出したのは、小沢氏のほか村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の3氏。小沢氏らは提出後、国会内で記者会見し、橋下氏に近い「大阪系」議員を除籍(除名)した執行部の対応について「事情も聴かずに、問答無用での除名はやり過ぎだ」と批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000092-jij-pol
「臨時党大会」を数回告知=大阪系投稿? 執行部が削除―維新ツイッター
時事通信 10月23日(金)16時10分配信

 分裂した維新の党の公式ツイッターに23日、除名された大阪系議員らが24日に開く「臨時党大会」の開催を告げる投稿文が数回、表示された。
 パスワードを知っている大阪系の関係者が書き込んだ可能性が高く、執行部はパスワードの変更を検討している。
 執行部は同大会について「わが党とは無関係」として認めていないが、投稿文は「維新の党 臨時党大会開催のお知らせ」と題し、日時や生中継するウェブサイトを紹介。「ぜひご覧ください」と呼び掛けていた。党職員が投稿を見つけるたびに削除した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151023-00000441-fnn-pol
維新から新たな離党者 党分裂に歯止めかからず
フジテレビ系(FNN) 10月23日(金)13時8分配信
維新の党から、22日に続いて、新たな離党者が出た。これで離党者は5人で、維新の党の分裂は、歯止めがかからない状態となっている。
吉田豊史衆院議員は「原点に立ち返って、政治活動を進めていく。今の維新というものを離党するということに決定しましたので。(離党届は?)今から書かなきゃいかん」と述べた。
離党の意向を表明したのは、吉田豊史衆議院議員で、23日午前、維新の党本部に離党届を提出した。
吉田氏は、橋下大阪市長が結成を表明した新党と、松野代表ら執行部の双方から距離を置く中間派で、当面、無所属で活動する方針。
一方、松野代表ら執行部は23日午前、維新の党に残る議員を集めて、対応を協議した。
大阪系との円満な解決に向けて、最後の調整を行ったもようだが、離党ドミノが止まらない状態に、執行部からは「党のイメージもある。抜けるなら一気に抜けてほしい」という不満の声も聞かれている。
最終更新:10月23日(金)13時8分

7517名無しさん:2015/10/24(土) 13:05:25
>>7516

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151023-00000017-ann-pol
交付金めぐり…離党相次ぐ「維新」 あす臨時党大会
テレビ朝日系(ANN) 10月23日(金)11時50分配信
 政党助成金を巡るにらみ合いが続いています。維新の党には20日に、国から6億6000万円が交付されました。しかし、預金通帳と印鑑は大阪本部に保管されていて、橋下市長は新党組による24日の臨時党大会で党を解散し、交付金の返還を主張する方針です。これに対して、松野執行部は「住民投票の際の借金が返せない」として、通帳と印鑑の引き渡しをしなければ業務上横領罪で法的手段も辞さないとしています。

 (政治部・岡香織記者報告)
 離党ドミノが止まりません。23日午前、党本部に中間派の議員がまた1人、離党届を提出しました。
 維新の党を離党する吉田豊史衆院議員:「維新の党の国での活動においても、結束した、まとまった状態で進むことが不可能だということがはっきりした」
 吉田氏は、当面は無所属で活動する方針ですが、残る数人の中間派は24日の臨時党大会に出席し、橋下新党に合流する見通しです。新党組は24日に解党を決議し、週明けにも総務省に解党届を提出する構えです。一方、執行部は解党は認めず、法的措置も辞さない考えです。ただ、この泥沼の争いが長期化した場合、12月分と来年度の政党交付金が配分されない可能性があると懸念しています。ある幹部は「このままでは倒産する」と危機感をあらわにしていて、政党交付金がもらえるよう年内に新党を立ち上げることも想定しています。
最終更新:10月23日(金)11時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000047-jij-pol
中間派・吉田氏が離党届=当面無所属で活動―維新
時事通信 10月23日(金)11時33分配信

 分裂した維新の党で、中間派とされる吉田豊史衆院議員(比例北信越)は23日、党執行部に離党届を提出した。
 同氏はこの後、衆院議員会館で記者会見し、橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」には加わらず、来年夏の参院選までは無所属で活動すると表明した。
 吉田氏は離党の理由について「改革をするためには(維新の党内で)力を合わせなければいけなかったが、それを実現できなかった」と説明。維新を除名された大阪系議員らが24日に開く「臨時党大会」には出席しない考えも示した。
 執行部側は吉田氏の離党届を受理する方向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000519-san-pol
「よく言えるよ。僕に助け求めてきたのに…」橋下氏、今度は今井雅人幹事長を名指し批判
産経新聞 10月23日(金)11時8分配信

 離党して新党を立ち上げる橋下徹大阪市長が23日午前、「残留組」の柿沢未途前幹事長に続き今井雅人幹事長を名指し批判した。

 執行部の正当性を認めていない橋下氏は、ツイッターで「維新の党の今井という幹事長を名乗る男。橋下はもう赤の他人だから維新の党には口を出すなだって。よく言えるよ」と指摘。その上で「民主党野田政権がもうダメだとなったときに、自分だけはとにかく当選するために、まさに保身のために、僕に助けを求めてきたじゃないか」と強調した。

 今井氏に対する橋下氏の怒りは収まらず、「岐阜の自分の選挙区にとにかく応援に入ってくれと、しつこくしつこく言われたので、応援に入った。それで今は、赤の他人だって。ほんと酷いね」とも記した。

7518名無しさん:2015/10/24(土) 13:09:50
>>7517

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000515-san-pol
維新分裂 橋下氏「弁護士として大阪地方議員の代理人務める」 24日臨時党大会
産経新聞 10月23日(金)10時27分配信

 維新の党の分裂をめぐる政党交付金の分配に端を発した解党騒動に絡み、同党を除籍された大阪系の国会議員や地方議員らが24日に大阪市内で開催を予定している臨時党大会について、橋下徹大阪維新の会代表(大阪市長)は23日朝、自身の短文投稿サイト、ツイッターに「僕は党員ではないが、弁護士として大阪の地方議員党員の代理人を務める」と書き込み、出席する意向を示した。

 橋下氏や大阪維新幹事長の松井一郎氏(府知事)は8月に同党を離党しており、これまでは臨時党大会への出席を見送る方針だった。橋下氏は臨時党大会での同党の解党を目指している。

 橋下氏はツイッターで、「永田町でチマチマやっている30人にも満たない国会議員よ。明日大阪に来なさい」などと同党の松野頼久代表ら執行部を挑発。「メディアフルオープンで法律論議をしましょうよ。そして最後は有権者の判断に委ねる。それが政治家でしょ?」と呼びかけた。

 さらに、臨時党大会の開催自体を無効としている今井雅人幹事長をやり玉に上げ、「今井という幹事長を名乗る男。あんたが今、偉そうに国会議員をやっているは、大阪の府議や市議のおかげなんだよ。とっとと(以前所属していた)民主党に戻れ!」と痛烈な批判を展開した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000055-nksports-pol
小沢元環境相ら中間派の4人離党「やりすぎだ」
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で「内戦状態」に陥っている維新の党で22日、執行部、大阪組のどちらにも属さない「中間派」(約10人)のうち、小沢鋭仁元環境相ら4人が離党届を提出した。小沢氏は会見で、執行部が橋下新党に参加を決めた国会議員ら12人に加え、地方議員152人に聴聞することなく除籍(除名)処分としたことが、大きな理由と説明。「いくら何でもやりすぎだ」と批判した。一方で「松野代表とはまたどこかで一緒にやれれば」と強調した。

 今後は「執行部側にも大阪側にも立たない」と述べる半面、大阪組との協議や協力は続ける方針。4人とも、来月22日の大阪府知事&市長のダブル選の応援に行くと明言。選挙結果を見極め、橋下新党との連携を模索する。4人の離党届は受理される見通しだ。

 一方、下地幹郎・元郵政民営化担当相ら3人の中間派は、橋下新党に参加する意向。23日に表明する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000076-san-pol
維新「中間派」4人離党 執行部批判、新党組と連携含み
産経新聞 10月23日(金)7時55分配信

 分裂状態にある維新の党の「中間派」だった小沢鋭仁元環境相ら衆院議員4人が22日、離党届を提出した。分裂騒動後に国会議員が離党するのは初めて。中間派では、下地幹郎元郵政民営化担当相らが橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する意向を固め、今後も離党者が続出する「離党ドミノ」に歯止めがかからない様相だ。

 離党届を出したのは小沢氏と小熊慎司、村岡敏英、重徳和彦の各衆院議員。4人は国会内で記者会見し、執行部が新党組の国会議員や地方議員ら165人を除籍処分としたことを挙げ、「大勢の仲間を聴聞もしないまま強行した。円満解決を訴えてきた私たちはけじめをつけて離党を決意した」などと述べた。4人は当面、無所属として活動する方針だが、新党組との連携にも含みをもたせた。

 松野頼久代表は22日の記者会見で「大変残念だが、敵対的行為をしているわけではない」と述べ、離党届を受理する考えを示した。22日時点では新党組は19人、残留組は26人となる見通しだ。

 一方、片山虎之助参院議員を除く除籍された164人は21日付で、処分無効の決定を求める不服申立書を提出した。新党組は24日の「臨時党大会」で新代表に馬場伸幸前国対委員長を選出する方針。31日の新党の結党大会では橋下氏が暫定的に代表に就く予定だ。

 こうした中、残留組と新党組は22日も“舌戦”を展開。橋下氏はツイッターで「維新の党の国会議員はほんとダメな集団だな」などと連続投稿した。柿沢未途前幹事長はツイッターで「橋下氏、語るに落ちる。全くでたらめな言いがかり…」と反論したが、橋下氏は「柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員」と呼び捨てで批判した。

7519名無しさん:2015/10/24(土) 13:13:19
>>7518

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000054-nksports-pol
維新ドロ沼法廷闘争も 松野代表「橋下大阪組」に怒
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で、「内戦状態」に陥った維新の党。松野頼久代表は22日の会見で、除名した大阪組が24日に開く「臨時党大会」で同党の解党を目指していることを「異常だ」と激怒した。大阪組が解党届を出せば、偽計業務妨害に当たるとして法的手段も辞さない構え。国政政党ながら、党内抗争とくしの歯が欠けるような分裂が繰り返され、政党自体の信頼も失墜しそうだ。この日は新たに、「中間派」の4人が離党届を提出した。

 党の空中分解を止められない松野氏が、橋下徹大阪市長や「大阪組」へのいらだちを、あらわにした。

 大阪側は24日の臨時党大会で解党を決め、総務省に維新の党の解党を届ける方針だが「解散するつもりは全くない。党規に基づいていない党大会を開くこと自体が異常だ」と語気を強めた。「党大会は執行部会の了承を経て、代表が招集すると党規約に定めている」と指摘。「政党の離合集散としても、あり得ない」と、橋下氏を批判した。

 解党届が出た場合の対応を総務省に確認したとして、「双方の意見が割れた問題を受理することはないと思う。受理されるようなら、たとえば僕が勝手に、自民党や民主党の解党届を出せることにもなる。常識で考えて(受理は)あり得ない」と自信を示した。

 解党届が出れば、偽計業務妨害に当たるとの法律専門家の見解を用意。法的手段も辞さない構えだ。これに対し、松井一郎大阪府知事は21日、「訴えたらいい」と受けて立つ構えをみせ、党分裂が法廷に持ち込まれる前代未聞の事態も予想される。政党交付金が入金される銀行口座の通帳や印鑑は、大阪組が死守。執行部の「奪還」は難しい。

 解党届の問題とは別に、執行部が除籍処分にした片山虎之助参院議員が、逆に維新所属の参院議員5人の会派離脱届を提出、参院議長が受理する不可思議な事態も発生。松野氏は「一方に偏っている。議長と話したい」と不満を漏らした。

 執行部が追い詰められているのは事実だが、内紛劇は、大阪組にも相当なダメージだ。「維新VS反維新」の構図になっている大阪府知事&市長ダブル選(来月22日投開票)まで、1カ月を切った。結果次第では橋下氏の求心力も低下、執行部、大阪組が「共倒れ」する可能性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000006-asahik-soci
(社説)維新の混乱―有権者への背信だ
朝日新聞デジタル 10月23日(金)7時0分配信 (有料記事)

 不毛な争いをいつまで続けるつもりなのか。
 維新の党の分裂劇が泥沼化している。松野頼久代表が率いる党執行部は今月、橋下徹大阪市長らの新党に合流するとみられる国会・地方議員ら計165人を除籍した。これに大阪側は「処分は無効」とし、24日に大阪で開く「臨時党大会」で「解党」を決める方向だ。
 日本維新の会と結いの党が合併し、維新の党が誕生したのは昨年9月だった。12月の衆院選比例区では、自民、民主に次ぐ838万票を獲得した。
 有権者の多くは、野党第2党の維新が第三極として与野党間で役割を果たすことを期待したはずだ。……
本文:973文字

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000002-okinawat-oki
維新の儀間・下地氏、橋下新党へ 県内議員20人も同調
沖縄タイムス 10月23日(金)6時24分配信

 【東京】維新の党の分裂問題で、同党県総支部代表の儀間光男参院議員と下地幹郎衆院議員は22日までに、橋下徹大阪市長が近く結成する新政党「おおさか維新の会」に参加する方針を固めた。
 23日に県総支部で会見し、正式発表する。
 両氏は、橋下氏が24日に大阪市で開く維新の党の「臨時党大会」に参加し、解党決議に賛成する考え。松野頼久代表ら現執行部は大会の開催に反発しており、参加した場合、儀間と下地の両氏は除籍(除名)される見通し。
 儀間氏によると、2氏は自ら離党はせず、臨時党大会に参加し、大会での決定事項に従う考え。県総支部に所属する県議と市町村議計20人も、総支部代表の儀間氏に同様の考えを委任しているという。
 2氏は来年夏の参院選を見据え、橋下氏らとの連携が有権者らに理解を得られると判断した。

7520名無しさん:2015/10/24(土) 13:18:10
>>7519

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00010004-saitama-l11
維新の党・鈴木議員、大阪系議員の臨時党大会に出席へ 執行部処分か
埼玉新聞 10月23日(金)6時1分配信

 維新の党の鈴木義弘衆院議員(比例北関東)が、同党の「大阪系」議員による24日の臨時党大会に出席する考えであることが22日、分かった。

 大阪府内で開かれる大会では、「大阪系」議員が維新の解党を主張するとみられ、鈴木氏が大会に出席した場合、執行部から何らかの処分が下される可能性もある。鈴木氏は「党規約に基づくものであれば出席しなければならない」としている。

 鈴木氏は維新を離党するか、結党時からの親しい「大阪系」議員と行動するか、または無所属で活動するのではないかとみられる。鈴木氏の後援会は「鈴木氏の判断を尊重する」としているという。

 県内関係の維新の国会議員のうち坂本祐之輔衆院議員(同)は、松野頼久代表らが進める民主党との野党再編に賛成の立場。態度を未定としてきた鈴木氏の態度決定に関心が集まっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151023-00000417-fnn-pol
維新の党、新たに吉田豊史衆院議員が離党の方針 23日表明へ
フジテレビ系(FNN) 10月23日(金)5時11分配信
さらなる離党者となる。22日に4人が離党を表明した維新の党で、新たに吉田豊史衆議院議員が、離党する方針を固め、23日に表明する意向であることがわかった。
維新の党を離党する意向を固めた吉田氏は、いわゆる「中間派」の議員で、松野代表ら執行部とも、党を除名された大阪系議員とも、距離を置いてきた。
離党後は当面、無所属で活動する方針。
維新の党では22日、小沢鋭仁元環境相ら、中間派の4人が、離党を表明している。
また、同じく中間派の下地幹郎元郵政民営化担当相と、儀間光男参議院議員が、23日に記者会見し、大阪系議員らが24日に開く予定の「臨時党大会」に、除名覚悟で出席する方針を表明する見通し。
最終更新:10月23日(金)5時11分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151022-00000390-fnn-pol
維新・小沢元環境相ら「中間派」4人が離党届提出
フジテレビ系(FNN) 10月22日(木)23時8分配信
維新の党分裂後、初めての離党者となる。小沢鋭仁元環境相ら、いわゆる中間派の衆議院議員4人が、22日、離党届を提出した。
維新の党・村岡敏英衆院議員は「けんか別れのような状況では、やはり国民に対して説明が果たせない。そういう意味で、おわびもしながらリセットしてスタートしようと」と述べた。
離党届を提出したのは、小沢氏のほか、村岡敏英氏、小熊慎司氏、それに重徳和彦氏の衆議院議員4人。
4人は、松野代表ら執行部とも、橋下大阪市長が結成する新党に合流する「大阪系」とも距離を置く中間派で、これまで態度を明らかにしてこなかった。
離党の理由について、小沢氏は、執行部が地方議員も含めた大阪系議員165人を除名処分にしたことを挙げ、「円満な解決を求めてきたが、問答無用で除籍処分とするのは、いくらなんでもやりすぎだ」と批判した。
4人は当面、無所属で活動する方針だが、11月に行われる大阪府知事・市長のダブル選挙で、橋下氏率いる「おおさか維新の会」を全面的に支援する意向を示し、選挙結果によっては、橋下氏の新党との連携も視野に入れている。
維新の党の今井幹事長は「ずっと一緒にやってきた仲間なので、こうやってバラバラになることは残念の一言ですが、それぞれの意志が固いようなので、仕方ないかなと思っています」と述べた。
4人の離党について、維新の党執行部は、来週の執行役員会で了承する見通し。
中間派議員の中には、ほかにも離党を検討している議員もいて、維新の党に残留するのは、最終的に30人に満たない見通し。
最終更新:10月24日(土)5時38分

7521名無しさん:2015/10/24(土) 13:21:09
>>7520

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151022-00000074-nnn-pol
維新の党 4人が離党届…混乱続く
日本テレビ系(NNN) 10月22日(木)22時35分配信
 事実上、分裂状態となった維新の党が22日、新たに小沢鋭仁元環境相ら4人が党本部に離党届を提出した。

 小沢元環境相「円満な解決を目指して努力してきたつもりです。しかし、こと、ここに至ってはそういう状況ではないので、我々なりのけじめをつけさせていただきたい」

 離党届を提出したのは小沢氏や小熊慎司氏、重徳和彦氏、村岡敏英氏の4人で、執行部や大阪側、いずれとも距離を置くいわゆる「中間派」。離党の理由について村岡氏らは「党の分裂回避を目指してきたが不可避となってしまった」「執行部と大阪側、どちらかの立場に立てば今の対立を固定する」などと説明した。当面は橋下大阪市長が結成する新党にも参加せず、活動する考え。

 維新の党・今井幹事長「ずっと一緒にやってきた仲間なので、こうやってバラバラになることは残念の一言ですが、それぞれの意志が固いようですので仕方ないかなと思っています」

 維新の党は、ほかにも近く離党する考えを示している議員がいて、混乱は今後も続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00037735-kitanihon-l16
維新・吉田氏離党へ
北日本新聞 10月23日(金)0時50分配信

 維新の党の吉田豊史衆院議員(45)=1期、富山市西長江=は22日、近く離党し、無所属となる意向を固め、一部支援者に伝えた。吉田氏は北日本新聞の取材に対し、「近いうちに記者会見して立場を表明する」と語った。

 同党は、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加表明した国会議員を除籍(除名)し、分裂した。残る国会議員のうち、県在住の柴田巧参院議員は維新の党残留を表明しているが、分裂回避を訴えてきた吉田氏は松野頼久代表ら党執行部、大阪系双方に不満を募らせ、自身の今後について「総合的に判断したい」と明らかにしていなかった。

 吉田氏は富山中部高、早稲田大法学部を卒業。2007年の県議選で自民党公認で初当選した。11年の県議選後に自民党を離党し、12年衆院選富山1区に無所属で立候補したが落選。2度目の挑戦となる昨年12月の衆院選は富山1区に維新の党公認で出馬し、自民党の田畑裕明氏に敗れたものの、比例代表北陸信越ブロックで復活し初当選した。

北日本新聞社
最終更新:10月23日(金)0時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00050132-yom-pol
維新「中間派」の4衆院議員が離党届…無所属に
読売新聞 10月22日(木)21時18分配信

 維新の党の小沢鋭仁衆院議員(比例近畿)ら4人は22日、離党届を松野代表に提出した。

 4人は同党の分裂劇で態度を明らかにしていなかった「中間派」議員で、今後は政策集団を作り、無所属として活動する。

 離党届を提出したのは小沢氏のほか、村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の各衆院議員。4人は国会内で記者会見を開き、小沢氏は「円満な解決を目指して努力してきたが、事ここに至ってはケジメをつけたい」と説明した。ただ、11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選では、新党を作る橋下徹大阪市長側を支援する意向を示し、新党への合流に含みを持たせた。

 党執行部は「4人は敵対行為をしているわけではない」(松野氏)として離党届を受理する方針で、同党の所属議員は35人となる。

7522名無しさん:2015/10/24(土) 13:34:43
>>7521

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000075-mai-pol
<維新の党>橋下氏らの「臨時党大会」京都府総支部出席せず
毎日新聞 10月22日(木)19時4分配信

 維新の党京都府総支部(田坂幾太代表)の地方議員らは22日、同党から離党を表明した橋下徹大阪市長らが24日に大阪市内で開く「臨時党大会」に出席しない方針を決めた。東京の党執行部から22日、出席した場合に除籍処分の対象とする旨の通達が届いたことを受けた措置で、対応を決めかねている近畿各地の地方議員にも影響を与えそうだ。

 京都府総支部所属の地方議員は府議2人や京都市議4人を含む9人。維新の党の事実上の分裂後、党執行部と橋下氏らのどちらからも地方への十分な説明がなく、各地の地方議員が残留か新党合流か対応を決めかねている、という。京都府総支部は、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選の結果を踏まえ、今後の方針を決める。【木下訓明】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000540-san-pol
維新分裂 小沢鋭仁氏ら4人が離党表明、国会議員では初
産経新聞 10月22日(木)17時11分配信

 維新の党の小沢鋭仁、村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の4衆院議員は22日午後、離党届を提出した。松野頼久代表は受理する意向を示している。分裂状態に陥っている維新で国会議員が離党するのは初めてとなった。小沢氏らは国会内で記者会見し、離党の理由について、分裂に関して円満な解決を訴えてきたが、実現できなかったことなどを挙げた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000082-jij-pol
中間派4人が離党届=下地氏らは橋下新党へ―維新
時事通信 10月22日(木)16時53分配信

 維新の党の「中間派」とされる小沢鋭仁、村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の衆院議員4人は22日、党執行部に離党届を提出した。
 今後は「改革勢力の再結集」を掲げ、新たな政策グループや衆院会派の結成を目指す。執行部は離党届を受理する方針だ。
 小沢氏らは東京都内の維新事務所に松野頼久代表を訪ね、「分裂回避と円満解決を目指して努力してきたが、そういう状況ではない。聴聞もしないまま仲間を除籍(除名)したのは民主的でない」と執行部の対応を批判、離党を願い出た。松野氏は「目指す方向は同じだ。どこかでまた一緒にやれるときがあればいい」と応じた。
 維新は、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に加わる大阪系議員を、民主党との連携に軸足を置く松野氏ら執行部が除名して分裂。小沢氏ら4人は、どちらの勢力にも属しない中間派とみられていた。
 同じく中間派と目されている下地幹郎元郵政民営化担当相、儀間光男参院議員も23日に地元の沖縄県で記者会見し、態度を明らかにする予定。両氏は維新を除名された大阪系議員らが24日に開く「臨時党大会」に出席し、31日の「おおさか維新」結党大会にも参加することにしている。
 吉田豊史衆院議員も23日に離党届を提出し、無所属で活動する。複数の党幹部が明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000533-san-pol
維新分裂 松野代表、小沢元環境相ら「中間派」4人の離党届受理へ
産経新聞 10月22日(木)15時30分配信

 維新の党の松野頼久代表は22日の記者会見で、小沢鋭仁元環境相ら「中間派」の衆院議員4人が離党届を提出した場合の対応に関し、受理する考えを明らかにした。

 小沢氏は22日午後、国会内で記者会見し、離党を表明する予定。ほかに小熊慎司、重徳和彦、村岡敏英各衆院議員も離党する意向で、4人は当面は無所属で活動するとみられる。

7523名無しさん:2015/10/24(土) 13:37:11
>>7522

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000108-san-pol
「維新残留組はダメ集団」 橋下氏、解党騒動で反論
産経新聞 10月22日(木)14時35分配信

 維新の党の分裂をめぐる政党交付金の分配に端を発した解党騒動で、同党を8月に離党した橋下徹大阪維新の会代表(大阪市長)は22日、松野頼久代表ら残留組が公表した郷原信郎弁護士ら作成の意見書に、自身の短文投稿サイト、ツイッターで「規約の読み込み不足」などと反論した。

 意見書について、橋下氏は「頓珍漢(とんちんかん)」「僕が弁護士名で正式に反論するまでもない」とこきおろした。

 郷原氏について、平成23年の大阪府知事選で大阪維新の「対抗馬として出馬を検討した人」と言及。解党騒動の最中で弁護士に意見を求めるなら「誰に求めるか慎重に判断しなければならない」と記し、残留組を「ほんとダメ集団。外形的公正性という理屈も分かっていない」と酷評した。

 意見書の中身をめぐっては、維新の党内部における国会議員団の地位が「大阪府議団、市議団と何ら変わりない集団であることの認識が全くない」と指摘。

 さらに政党内部の問題に裁判所が介入することに最高裁は抑制的だとし、「党の重大事項は議決権を有する党員が決めるのも当然の法理」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000529-san-pol
橋下市長「柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員が…」 維新前幹事長を痛烈批判
産経新聞 10月22日(木)13時36分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長は22日午前のツイッターで、同党の柿沢未途前幹事長に対し、「柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員」と呼び捨てで批判を繰り広げた。

 この投稿に先立ち、橋下氏は、党執行部が21日に公表した「意見書」への反論を展開。これに対し柿沢氏は「無理が通れば道理が引っ込むなら真っ暗闇だ。絶対に認められない」などと“応戦”していた。

 柿沢氏の投稿を受け、橋下氏は「維新の党の国会議員を批判し続けてきたけど、個人名を出しての批判はしなかった。ところが柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員が僕を名指して批判してきたので、柿沢氏を批判します」と前置きし、「維新の党がなぜ存続してはいけないか。能力のない国会議員の集団だから」と持論を展開した。

 さらに、「政治家というのは判断が全て。それこそその判断次第で国家を崩壊させることにも繋がりかねない」と指摘した上で、麻布中・高、東大法学部卒という柿沢氏の経歴を念頭に置いてか、「勉強ばかりしてきたお坊ちゃんはこういう判断は苦手なんだよね」「9月に(幹事長を)辞めるんなら、8月に辞めておけばよかったんだよ」と切り捨てた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000522-san-pol
橋下市長「維新の党残留組、ほんとにダメ集団」 ツイッターで酷評炸裂
産経新聞 10月22日(木)12時49分配信

 維新の党の分裂をめぐる政党交付金の分配に端を発した解党騒動で、同党を8月に離党した橋下徹大阪維新の会代表(大阪市長)は22日、松野頼久代表ら残留組が公表した郷原信郎弁護士ら作成の意見書に、自身の短文投稿サイト、ツイッターで「規約の読み込み不足」などと反論した。

 意見書について、橋下氏は「頓珍漢(とんちんかん)」「僕が弁護士名で正式に反論するまでもない」とこきおろした。

 郷原氏について、平成23年の大阪府知事選で大阪維新の「対抗馬として出馬を検討した人」と言及。解党騒動の最中で弁護士に意見を求めるなら「誰に求めるか慎重に判断しなければならない」と記し、残留組を「ほんとダメ集団。外形的公正性という理屈も分かっていない」と酷評した。

 意見書の中身をめぐっては、維新の党内部における国会議員団の地位が「大阪府議団、市議団と何ら変わりない集団であることの認識が全くない」と指摘。

 さらに政党内部の問題に裁判所が介入することに最高裁は抑制的だとし、「党の重大事項は議決権を有する党員が決めるのも当然の法理」と主張。24日の「臨時党大会」で予定する解党決議の有効性を訴えた。

7524名無しさん:2015/10/24(土) 13:52:44
>>7523

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151022-00000032-nnn-pol
“分裂”維新「中間派」4人がきょう離党へ
日本テレビ系(NNN) 10月22日(木)12時45分配信
 維新の党が事実上、分裂状態となる中、22日、新たに小沢鋭仁元環境相ら4人が離党することがわかった。22日夕方、会見を行う。

 離党するのは、小沢氏、小熊慎司氏、重徳和彦氏、村岡敏英氏の4人で、執行部や大阪側、いずれとも距離を置くいわゆる「中間派」。22日夕方に離党届を提出した後、記者会見を行う予定で、当面は橋下大阪市長が結成する新党にも参加せず、活動する考え。

 離党する議員の一人は、松野代表ら執行部が先週、国会議員や地方議員ら160人以上を除名処分としたことなどについて「党に嫌気がさした」などと強く批判している。

 維新の党ではこの他、下地元郵政担当相らが近く離党する考えで、混乱は今後も続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151022-00000020-jnn-pol
維新、小沢元環境相ら「中間派」4人が離党届提出
TBS系(JNN) 10月22日(木)12時36分配信
 党の分裂をめぐり、執行部と橋下大阪市長に近い「大阪系」議員との間で泥仕合になっている維新の党で、小沢鋭仁元環境大臣など4人の衆議院議員が離党届を提出しました。

 「円満な解決を目指して努力をしてきたつもりでおります。ここに至っては、そういう状況にはないので、我々なりのけじめをつけさせていただきたい」(小沢鋭仁 元環境相)

 4人の議員はこれまで円満な解決を目指してきましたが、執行部が「大阪系」の議員らを除籍処分にしたことへの反発などから離党を決断したと説明しています。

 これについて、松野代表は「大変残念だ。国民の皆さんに申し訳ない」と話しています。

 4人は執行部と「大阪系」のどちらからも距離を置く、いわゆる「中間派」で、離党した後、当面は、無所属で活動する方針です。(22日18:03)
最終更新:10月23日(金)4時51分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00050043-yom-pol
維新・小沢鋭仁氏ら4人、離党へ…当面は無所属
読売新聞 10月22日(木)12時32分配信

 分裂した維新の党の小沢鋭仁衆院議員(比例近畿ブロック)ら4人の衆院議員が22日午後、離党届を党執行部に提出する。

 離党するのは小沢氏のほか、小熊慎司(福島4区)、村岡敏英(比例東北ブロック)、重徳和彦(愛知12区)の各衆院議員。4人は当面は無所属で活動し、11月22日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選挙の結果を踏まえて、今後の対応を決めるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151022-00000340-fnn-pol
維新の党から初の離党者 4人が会見へ 村岡敏英議員「けじめだ」
フジテレビ系(FNN) 10月22日(木)12時26分配信
分裂状態の維新の党から、初めての離党者が出た。22日午後、4人が離党会見を開く予定で、その1人はFNNの取材に「けじめだ」と語った。
維新の党の村岡敏英議員は「維新の党から離党しますということを、きょうの午後に表明したいと思っております。党の一員として、ここは『けじめ』をつけて、離党して、政策集団を作ろうと、こういうふうに考えております」と述べた。
維新の党を離党することを明らかにした、村岡敏英衆議院議員は、橋下大阪市長の掲げる地域色が強い新党と、松野代表ら民主党に接近する執行部の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の議員で、村岡氏のほか、小沢鋭仁氏、重徳和彦氏、小熊慎司氏、あわせて4人が午後にも離党会見を行う予定。
4人は、当面無所属として活動し、新たな政策グループの結成も視野に活動していくという。
今後、ほかの中間派議員も離党に動くものとみられ、維新の党の弱小化は必至となっている。
最終更新:10月23日(金)10時5分

7525名無しさん:2015/10/24(土) 14:05:22
>>7524

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000515-san-pol
維新分裂 橋下氏「ほんとダメ集団だな」 ツイッター連投、“天敵”担ぎ出した執行部への反論炸裂
産経新聞 10月22日(木)11時48分配信

 維新の党の分裂騒動が過熱する一方だ。離党した橋下徹大阪市長が22日午前、党執行部が21日に公表した「意見書」に対し、ツイッターで痛烈な反撃に打って出たのだ。これを受け残留組の柿沢未途前幹事長がさっそく反論を開始するなど、攻防は泥沼化の一途をたどっている。

 「僕が弁護士名を使って正式な意見書として反論するまでもないほど、維新の党の意見書には重大な欠陥があるので、まあツイッターでの反論で十分かな」

 午前8時半ごろ、こうツイートした橋下氏は、その後約1時間で計22通もの投稿を連発し、痛烈な執行部批判を繰り広げた。

 執行部側の意見書は、4年前の大阪府知事選で「非維新」勢力が擁立を模索した郷原信郎弁護士らが作成したもので、橋下氏が目指す「解党」を議決するための臨時党大会を、無効だと指摘する内容だった。

 執行部側が、橋下氏の“天敵”を担ぎ出して新党組を牽制(けんせい)したというわけだが、橋下氏はまず、この点に矛先を向けた。

 「維新の党の国会議員は、ほんとダメ集団だな。外形的公正性という理屈も分かっていないんだね。大阪維新の会に対抗して知事選に出馬しようとした弁護士に頼んじゃった」

 その上で橋下氏は、意見書の内容を「規約の読み込み不足」と断じ、「法理論が破たんしているだけでなく、一般常識にも全く欠ける。党の重大方針を決めるのは議決権を有する党員。執行部は重大事項について疑義のあることは党大会に諮らなければならない」と持論を展開した。

 さらに、「今、維新の党は政党の体をなしていません」「まずは維新の党が税金を使えないようにする。解党に力を尽くします」と宣言し、解党を目指す意向を改めて強調した。

 一方、橋下氏の投稿の直後、柿沢氏はツイッターで「橋下氏、語るに落ちる」と切り出し、こう続けた。

 「『法律講座』を得々と開陳しながら、複数の法律家に自説の違法性を理路整然と指摘されると、今度は法律論と関係ない全くデタラメな言いがかりをつけてその法律家を貶(おとし)めるレッテル貼りを喚(わめ)いている」

 泥仕合はどこまで続くのか…。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000012-ryu-oki
下地、儀間氏 新党へ 維新離脱、大阪系に合流
琉球新報 10月22日(木)11時17分配信

 【東京】下地幹郎衆院議員と儀間光男参院議員が維新の党を離脱し、橋下徹大阪市長らが立ち上げる新党に合流する方針を固めたことが、21日までに分かった。下地氏、儀間氏はすでに橋下氏らとの調整を初めており、24日に大阪で開かれる新党の大会に出席した上で、今週中にも県内で記者会見を開いて発表する。

 維新の党をめぐっては、橋下新党との分党協議が決裂し、中間派の下地氏や儀間氏らの去就に注目が集まっていた。
 維新の党は橋下徹大阪市長が結成予定の新党に参加する国会議員や地方首長、議員らを除籍する方針を固めており、下地氏と儀間氏らは近く除籍処分となる見通し。
 儀間氏は取材に対して橋下新党への合流について明言は避けたが「どこに入った方が県内での党勢拡大になり、県民益につながるのかを慎重に判断しなければならない。下地氏とたがうことはない」と述べ、下地氏の意向を踏まえて判断する考えを述べた。

琉球新報社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000039-jij-pol
維新中間派4氏、午後に離党
時事通信 10月22日(木)10時6分配信

 分裂した維新の党で態度未定だった中間派のうち、小沢鋭仁、村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の各衆院議員が22日午後、離党届を執行部に提出する。
 4氏は当面、無所属で活動し、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党との連携を模索する考え。

7526名無しさん:2015/10/24(土) 14:07:44
>>7525

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000086-san-pol
維新7人賛同せず、「造反」あぶり出し 残留組が反転攻勢、橋下氏に意見書
産経新聞 10月22日(木)7時55分配信

 野党5党は憲法規定に基づく臨時国会召集を求める文書を提出したが、維新の党(51人)では召集に賛同しない議員が7人現れた。文書が「踏み絵」となり、造反をあぶり出した形だ。新党を結成する橋下徹大阪市長の“口撃”に押され気味だった党執行部は弁護士による反論の意見書も公開し反転攻勢に出たが、「中間派」議員の多くは近く離党届を提出する構えで混乱に拍車がかかっている。

 召集の要請文書には維新からすでに除籍処分とした12人を除き、衆院で小沢鋭仁元環境相、下地幹郎元郵政民営化担当相ら3人、参院でも4人の計7人が賛同の署名に応じなかった。

 ◆「中間派」4人離党へ

 ただ、賛同した議員が松野頼久代表ら残留組と今後も行動をともにするわけでもない。中間派議員約10人のうち、臨時国会開会を求めた小熊慎司衆院議員ら4人は22日にも離党し、無所属で政策グループを立ち上げる方針。他の中間派も残留組とたもとを分かつことになる公算が大きく、その場合、残留組は27人となる見通しで大幅な勢力減退となる。

 求心力低下が避けられない残留組だが、21日は反転攻勢に出た。今井雅人幹事長は記者会見で、橋下氏らが解党を議決するために24日に開く「臨時党大会」などに対する法律意見書を紹介。「執行部は不在」との橋下氏らの主張を否定し臨時党大会自体も無効と断じる内容だった。

 意見書を作成したのは、4年前の大阪府知事選で「非維新」勢力が擁立を模索した郷原信郎弁護士ら。“敵将の敵”に加勢を求めるほどの強硬姿勢を橋下氏ら新党組に見せつけた。

 ◆双方が当てつけ合戦

 一方、橋下氏は20日、旧みんなの党の代表を務めた渡辺喜美前衆院議員と名古屋市内で会談した。橋下氏は「リセットして新しい党をつくり上げたい」と強調し、みんなの解党を経験した渡辺氏に助言を求めた。渡辺氏が21日、都内で記者団に明らかにした。みんなの党で渡辺氏と決別した維新の江田憲司前代表を牽制する狙いもあるとみられ、双方が「敵の敵は味方」作戦を通じた当てつけ合戦に発展している。

 一方、山崎正昭参院議長は21日、維新を除籍された新党組の片山虎之助参院議員が提出していた小野次郎氏ら残留組の参院議員5人の維新会派離脱届を受理した。参院への届け出では、維新の会派代表は片山氏のままだが、小野氏らは議長に異議を申し立てていた。5人は新会派を結成する方針だ。(内藤慎二)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000016-asahi-pol
維新から4人離党へ 重徳氏ら、当面は無所属で活動
朝日新聞デジタル 10月22日(木)6時33分配信

 維新の党の分裂をめぐり、松野頼久代表ら執行部に反発して離脱する意向を固めていた7人のうち、重徳和彦衆院議員ら4人が、22日に離党届を提出する方針を固めた。

 関係者によると、ほかに小沢鋭仁、小熊慎司、村岡敏英の各衆院議員が離党する。重徳氏は21日、朝日新聞の取材に「暴走する自民党を倒すべき時に党がこんなことをしている場合ではない。一度、距離を置こうと思った」と話した。4人は当面、無所属で活動するという。

 一方、維新の党の今井雅人幹事長は21日、橋下徹大阪市長が結成する新党に合流する議員らが「松野頼久代表の任期は9月末で切れている」などと主張していることに対し、「現執行部は正統」とする弁護士の意見書を公表。意見書は「(代表不在時の対応について)党規約に定めはなく、新代表が選挙されるまで従前の代表が地位にとどまるのは合理的」と主張している。

 これに対し、新党に加わる大阪維新の会の松井一郎大阪府知事は「こちら側は橋下氏ら弁護士がいっぱいおる。訴えてくれたらええ」と反発。維新の党を除籍された国会議員や地方議員ら計165人は、今井幹事長あてに除籍に対する不服申し立てを送った。

朝日新聞社

7527名無しさん:2015/10/24(土) 14:19:54
>>7526

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00022128-minyu-l07
小熊慎司氏が維新の党離党へ 「野党再編を進めるため」
福島民友新聞 10月22日(木)9時19分配信

 事実上分裂した維新の党に所属する小熊慎司衆院議員(福島4区)が維新の党を離党し、当面は無所属で活動することが21日、分かった。小熊氏は小沢鋭仁(さきひと)元環境相ら中間派の衆院議員3人と22日に離党届を提出する見通し。小熊氏は福島民友新聞社の取材に「党の混乱長期化は政界再編に悪影響を与える。苦渋の決断だが与党独走を打破し、野党再編を進めるため党の混乱から抜け出す」としている。
 小熊氏と共に離党するのは、小沢氏のほか村岡敏英氏、重徳和彦氏の計4人。政策グループを発足させ、野党再編を目指す。党の分裂騒動を受け、小熊氏ら中間派は円満解決を松野頼久代表らに求めてきたが断念。執行部が橋下徹大阪市長と共に新党結成を目指す「大阪系」国会議員を除名したことなどを踏まえ決断した。小熊氏は21日、会津など地元後援会役員に離党を知らせる文書を発送した。

最終更新:10月22日(木)9時19分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151021-00000302-fnn-pol
維新「中間派」4人が離党届提出へ 内部分裂はさらに泥沼化
フジテレビ系(FNN) 10月22日(木)0時14分配信
分裂した維新の党が、さらに四分五裂の様相を呈している。中間派と呼ばれる議員4人が、22日、離党届を提出する方針を固めた。
維新の党の重徳和彦衆院議員は「あした、わたしは、維新の党から離党するということで、離党届を出すことにしています。次の選挙では、ちゃんと皆さんから勝たせていただけるように、そういう仲間づくり、政党づくりというのを目指していきたい。そのためのリセット」と述べた。
離党する方針を固めたのは、重徳和彦氏と小沢鋭仁氏ら、あわせて4人で、22日、記者会見をして、離党の理由などについて説明する意向。
4人は、松野氏ら執行部と、橋下氏が結成する新党に合流する「大阪系」のどちらからも距離を置く「中間派」で、離党後は当面、無所属で活動する方針。
一方、橋下大阪市長と、みんなの党元代表の渡辺喜美氏が、20日、会談したことがわかった。
渡辺喜美元みんなの党代表は「保守の改革勢力、この第3局を新たにつくる絶好のチャンスですねという認識では、お互い一致を見た」と述べた。
渡辺氏は、橋下氏との間で、今後も第3極の結集に向けて、意見交換を続けていくことを確認したという。
最終更新:10月22日(木)0時14分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151022-00000002-ann-pol
維新 代表選来月実施の方針も 混乱続く
テレビ朝日系(ANN) 10月22日(木)0時5分配信
 維新の党は、分裂を巡る混乱から延期されていた代表選挙を11月中にも実施する方針を固めました。しかし、一部の議員が22日に離党する方針で混乱が続いています。

 維新の執行部は、地方議員や党員も含めた1人1票制の代表選挙を来月中にも行いたい考えです。しかし、開催に必要な党員名簿の引き渡しを「橋下新党」側が拒否していることから、実際にいつ開催できるかは不透明です。
 維新の党・今井幹事長:「何の権限があってこの名簿を渡さないのか、私には全く理解できない。選挙妨害であると言わざるを得ない」
 一方、執行部側と橋下新党側の対立が続くなか、これまで態度を明らかにしてこなかった中間派の議員4人が離党する考えを固めました。午後にも松野代表に離党届を提出します。当面は無所属で活動し、橋下新党との連携も模索する考えです。
最終更新:10月22日(木)2時29分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151021-00000304-fnn-pol
橋下大阪市長と渡辺喜美氏が会談 「保守の改革勢力のチャンス」
フジテレビ系(FNN) 10月21日(水)23時41分配信
「保守の改革勢力のチャンスだ」と、第3極を目指した創業者同士が、認識を共有した。
維新の党の分裂をめぐって、党の解党を主張する橋下大阪市長と、1年前に解党した、みんなの党元代表の渡辺喜美氏が、20日に会談した。
会談について、渡辺氏は21日、維新の分裂劇が「保守の改革勢力、第3極を新たにつくる絶好のチャンスだ」との認識で、橋下氏と一致したことを明らかにした。
渡辺氏と橋下氏は、かつて、連携の是非をめぐって対立した経緯があるが、今後も、第3極の結集に向けて、意見交換を続けていくことを確認したという。
最終更新:10月22日(木)8時8分

7528名無しさん:2015/10/24(土) 14:22:43
>>7527

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00089093-toyo-bus_all
「維新の党」分裂騒動、銀行口座凍結の舞台裏
東洋経済オンライン 10月22日(木)6時0分配信

 「分裂」から「除名」に発展し、争いが激化する維新の党だが、いよいよ泥沼の「奇襲作戦」が横行している。

 「なんとか17日に銀行口座が凍結されたようだ」

 週が明けた10月19日、ほっとした様子の執行部側の維新の党議員がそう言った。翌20日は政党交付金の振込日。6億6000万円が維新の党の銀行口座に支払われることになっていた。

 だがその銀行口座を管理し、通帳と印鑑を保管するのは大阪市の党本部。いわゆる大阪系の牙城である。松野頼久代表は14日に馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長、東徹前総務会長代行の3名を除名し、翌15日には「おおさか維新の会」に参加する9名の国会議員と153名の地方議員を除名したが、資金に関する権限は彼らが握っているのだ。

■ 通帳と印鑑の奪い合い

 松野氏はこれらを奪取すべく、先週後半に松木謙公幹事長代行を大阪に派遣。松木氏は通帳と印鑑を引き渡すよう求めたが、井上英孝氏ら大阪系の議員らに拒否された。

 一方で除名された大阪系の議員たちは、10月24日に臨時党大会を開催。同日に予定していた「おおさか維新の会」結党大会を31日に延期することを決定した。臨時党大会では新たな執行部を選任し、解党手続きを取るつもりだ。

 「維新の党を作った者の責任として維新の党を解党し支払いを終えて残ったお金は国庫に返納することを決めました」

 「維新の党は日本の国にとって百害あって一利なしです。これから潰しにかかります。これは政党交付金を少しでも国民の皆様にお返しするためです」

 8月に維新の党を離党したものの、いまだ大阪系の議員たちに大きな影響力を持つ橋下徹大阪市長は19日、ツイッターでこうつぶやいた。だが執行部側の議員は冷笑する。

 「5月の大阪都構想の住民投票にかかった広報費用が約5億円。他に全国から動員されたボランティアの交通費や滞在費などで、1億5000万円かかっている。彼らは10月に支給される政党交付金でこれを払おうとしたところ、銀行口座が凍結されてそれができない状態だ。橋下氏は『残ったお金を国庫に返す』と言いだしたが、こう言えば国民の多くが賛同し、その声に押されて我々が口座凍結を解除せざるをえなくなると計算しているのだろう」

 すでに広告代理店から広報費用の請求書が届いているというが、支払いの目途はたっていない。そもそも銀行口座が凍結されているのに、お金が残るのだろうか。20日の会見で、松野氏がこう述べている。

■ 「10月24日に解党すれば赤字になる」

 「10月24日に解党すれば赤字になる。12月に支給される政党助成金が入れば少しは返せるだろうが、ほとんど残らない。来年以降は(維新の党が存在しないために)政党助成金は他党に振り分けられるので、国民に戻ることはない」

 凍結された10月分の政党交付金とこれから支払われる予定の12月分の政党交付金。その行方はどうなるのか。

 総務省によれば政党交付金の支払いを受けるには、政党はその支払い日の10日前までに申請書を出さなければならず(10月支給分については、カレンダーの都合で13日まで)、振込口座や代表名を変更する場合は、申請書に加えて登記事項証明書と印鑑登録証明書を提出する必要がある。すでに執行部側は振込先を変更すべくその準備に着手しているが、橋下氏の配下にある大阪系の議員たちは、松野氏に10月1日以降は代表権限がないと主張しており、12月に支給される政党交付金をめぐっても、争いが起こりそうだ。

 ではどちらの主張に正当性があるのだろうか。

7529名無しさん:2015/10/24(土) 14:24:00
>>7528

 10月20日の会見の後、松野氏が興味深いものを披歴している。

 松野氏が手にしていたのは、維新の党の党本部が総務省に提出した政党助成金の申請書のコピー。代表者名の欄には松野氏の氏名が記載され、維新の党の印鑑が押されている。そして日付は10月6日となっている。

 橋下氏や大阪系の議員たちの主張によると松野氏には代表権がない。にもかかわらず、その松野氏の名義で、大阪系が支配する党本部が政党交付金を申請していたことになるのだ。

■ 双方の対立はますます先鋭化

 しかし凍結された10月分の政党交付金は、松野氏らにもすぐに引き出すことができず、これを解除するためには法的措置が必要になる。双方の対立はますます先鋭化していくだろう。

 その対抗策を講じる際に参考にするためか、橋下氏は20日午後、名古屋で渡辺喜美氏と会談した。渡辺氏は昨年11月にみんなの党を解党した時、政党交付金などの残余金8億2600万円を国庫に返納している。

 さらに渡辺氏は一匹狼だった江田憲司前維新の党代表をみんなの党に誘い、交通事故を起こして東京都議を辞職した柿沢未途前同党幹事長を国政に引き上げた。結果的に敵対することになってしまったが、彼らを政治家として育てあげたのは渡辺氏ということになる。

 このように彼らを熟知する渡辺氏から、橋下氏はどのような教えを乞うたのだろうか。奇襲には奇襲で対抗し、お互いに潰しあうことになるのだろうか。これを「野党再編」だというのなら、国民にとってあまりにも情けない。

安積 明子

7530名無しさん:2015/10/24(土) 14:29:08
>>7529

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050103-yom-pol
維新の党参院会派、小野氏ら残留組5氏「追放」
読売新聞 10月21日(水)23時6分配信

 分裂した維新の党の参院会派問題で、参院は21日、小野次郎氏ら5氏の会派離脱を認めた。

 離脱届は同党執行部から除籍(除名)処分となり、参院会長職を剥奪された片山虎之助参院議員が提出したもので、執行部に近く党に残留する小野氏ら5氏が会派では維新から追い出された形となった。

 会派離脱となったのは小野氏のほか、柴田巧、寺田典城、川田龍平、真山勇一の各氏。いずれも無所属となった。5氏は近く新会派を結成し、参院に届け出るが、「維新の党」の名称は片山氏側が使用しているため別名にする必要がある。真山氏は国会内で記者団に、「意外な展開だ。新会派の名前をどうするか。『参議院維新の党』か『維新の党参議院』か。いろいろ考えている」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000111-mai-pol
<維新>異常事態 参院執行部側、会派失う
毎日新聞 10月21日(水)22時16分配信

 ◇「除籍」片山氏提出の退会届有効

 山崎正昭参院議長は21日、維新の党の小野次郎総務会長ら執行部側5人について、新党に参加する片山虎之助参院議員が提出した維新会派からの退会届を受理した。参院は執行部側が無所属となる一方、除籍された片山氏ら2人と新党に近い4人が会派に残る異常事態となった。

 片山氏は、同氏らを除籍した執行部への対抗措置として退会届を提出。執行部は異議を申し立てていたが、参院会派代表者だった片山氏が会派印などの必要書類を保有していたことから、有効と認められた。

 また今井雅人幹事長は21日、新党側の「現執行部は無効」などの主張に対抗し、郷原信郎弁護士らの意見書を公表。代表の選任や任期延長は適正などと指摘し、新党側の総務省への党解散届提出が偽計業務妨害罪、大阪の党本部が管理する党の口座の政党交付金を使う行為が業務上横領罪にそれぞれ当たる可能性があるとした。

 今井氏は「仮にこのような犯罪行為が行われれば刑事告訴などの法的手段も辞さない」とけん制。11月中に代表選を実施する方針を明らかにした上で、代表選に必要な党員名簿を新党側が引き渡さないとして、「選挙妨害だ」と批判した。11月1日に松野頼久代表の任期が切れるため、任期を次期代表選まで延長している。

 ◇中間派4人離党

 一方、「中間派」の衆院議員4人が21日、維新を離党し、新たな政策グループを発足させる方針を決めた。村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦、小沢鋭仁の4氏で、22日にも執行部に離党を届け出る。新会派の結成を検討しており、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」との連携も視野に入れている。【福岡静哉、飼手勇介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000126-jij-pol
維新中間派、22日にも離党=独自グループ結成、新党合流も
時事通信 10月21日(水)19時58分配信

 分裂した維新の党で、態度未定だった中間派の複数の議員が22日にも離党し、新たな政策グループを結成する意向を固めた。
 これとは別に、下地幹郎元郵政民営化担当相らも党を離れ、橋下徹大阪市長が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に加わる方向になった。
 政策グループ結成を目指しているのは村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の各衆院議員で、小沢鋭仁元環境相と鈴木義弘衆院議員も同調する可能性がある。当面は無所属で活動し、11月22日の大阪府・市ダブル選の結果などを見定めて橋下新党への合流も検討する。
 下地氏は同じ沖縄を地盤とする儀間光男参院議員とともに、大阪系議員が24日に大阪市で開催を強行する「臨時党大会」に出席した上で、31日の結党大会に参加する考えだ。
 維新をめぐっては、大阪系の12人が既に除籍(除名)処分を受けている。このほか、河野正美衆院議員と藤巻健史氏ら参院議員3人が橋下新党に加わることが固まっており、残留組は27人程度となる見通しだ。
 維新の今井雅人幹事長は21日の記者会見で、大阪系議員が24日の臨時党大会で維新解散を議決する構えであることに関し、総務省などに届け出れば、偽計業務妨害などの罪が成立し刑法に違反すると指摘。「刑事告訴も辞さない」とけん制した。

7531名無しさん:2015/10/24(土) 14:31:25
>>7530

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050068-yom-pol
大阪系が名簿返還しない…維新代表選めどたたず
読売新聞 10月21日(水)19時27分配信

 維新の党の今井幹事長は21日の記者会見で、11月1日に任期満了を迎える松野代表の後任を選ぶ代表選について、大阪市の党本部で管理している党員名簿の返還に大阪系国会議員が応じないため、実施のめどがたたないことを明らかにした。

 大阪系議員は今月24日に臨時党大会を開き、同党を解党すると主張している。

 維新の党の代表選は国会議員と地方議員、党員が投票できる仕組みで、名簿には5万2696人(8月末時点)の党員が登録されている。今井氏は「選挙妨害と言わざるを得ない」と批判した。

 また、今井氏は、党本部に保管されている印鑑と通帳を使って大阪系議員が20日に振り込まれた政党交付金を引き出した場合は「刑事告訴等の法的手段も辞さない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151021-00000048-jnn-pol
維新・交付金問題、今井幹事長「刑事告訴辞さない」
TBS系(JNN) 10月21日(水)19時54分配信
 分裂状態の維新の党のごたごたがおさまりません。維新の党にはおよそ6億6000万円の政党交付金が振り込まれましたが、今井幹事長は、新党に参加する予定の大阪系の議員らが引き出して使うようなことがあれば、刑事告訴も辞さない考えを示しました。

 「通帳や印鑑を引き渡さず、助成金を使えば、明確な業務上横領になることも明らかになった」(維新の党 今井雅人幹事長)

 維新の党の口座の通帳と印鑑は大阪の本部で管理されていることから、今井幹事長は刑事告訴の可能性にも触れて、大阪系の議員らを牽制しました。

 また、新党に参加するか残留するか態度を決めていない「中間派」の議員のうち数人が、近く離党する方向で調整に入りました。当面は無所属で活動し、橋下大阪市長が立ち上げる新党との連携も見据えながら、対応を決めるものと見られます。(21日17:32)
最終更新:10月21日(水)22時36分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000555-san-pol
維新分裂 松井氏「訴えたらええやん」「こちら側も弁護士ばかりだ」 法廷闘争辞さない構え
産経新聞 10月21日(水)19時8分配信

 維新の党の分裂問題で、松井一郎大阪府知事は21日、「残留組」の松野頼久代表ら執行部が解党に反発し、法的措置を検討していることについて「不服があれば向こうが裁判をやるのでは。訴えたらええやん」と語り、法廷闘争も辞さない考えを示した。府庁で記者団の質問に答えた。

 維新の党の大阪系国会議員らは、松井氏と橋下徹大阪市長が設立する国政政党「おおさか維新の会」に参加する見通し。このため24日に市内で臨時党大会を開き、解党を決議する準備を進めている。

 こうした動きに対し、松野氏らは21日、大阪系議員らが無断で総務省に解散届を提出すれば、偽計業務妨害罪にあたるとする弁護士の意見書を発表した。

 松井氏は「先方お抱えの弁護士が何を言おうと知らない。橋下氏も含めてこちら側も弁護士ばかりだ。自分たちで正当なのはこちらだと判断している」と大阪側の主張に法的根拠があるとの自信を見せた。

7532名無しさん:2015/10/24(土) 14:38:06
>>7531

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000547-san-pol
江田憲司氏を牽制?橋下大阪市長が「敵の敵」こと渡辺喜美氏と会談 解党に「助言」求める
産経新聞 10月21日(水)17時34分配信

 昨年、解党したみんなの党の代表を務めた渡辺喜美前衆院議員は21日、維新の党の解党を目指す橋下徹大阪市長と名古屋市内で会談したことを明らかにした。渡辺氏は会談で、自民党や民主党と距離を置く「保守系改革勢力を新たにつくる絶好のチャンス」との認識で橋下氏と一致したとも指摘した。都内で記者団に答えた。

 渡辺、橋下両氏は20日昼、約2時間半にわたり意見交換した。橋下氏は解党を目指す理由について「維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたい」と説明し、助言を求めた。渡辺氏は橋下氏の新党構想について「維新は大阪で行政改革をやってきた。その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だ」と歓迎した。

 渡辺氏は路線問題をめぐり、当時、みんなの党の幹事長だった江田憲司氏と決別した経緯がある。旧結いの党を経て現在は維新の党に所属する江田氏は、分裂協議をめぐり橋下氏と関係がぎくしゃくしている。橋下氏との会談で江田氏に関する話題が出たかどうかについては「あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」と述べるにとどめた。

 日本維新の会共同代表だった橋下氏と、みんなの党代表だった渡辺氏はともに「第三極」路線を目指し良好な関係にあったが、平成25年の参院選前に歴史認識問題で対立するなど関係が冷え込んだ。会談は久々の“和解”の場となったようで、渡辺氏は橋下氏との今後の関係について「折に触れて意見交換はしていくことになる」と述べ、連携に含みを持たせた。



 渡辺氏と記者団の主なやりとりは次の通り。

 --昨日、橋下氏と会ったのか?

 「橋下氏から連絡があり、大変律儀な方で『是非お会いして話がしたい』と。大阪で忙しそうなので名古屋で会談をやろうということで昼食を挟んで2時間半以上話した。中身は大阪維新の会の皆さんが維新の党を解党したい、と。理由は維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたいんだ、と。ついては解党した歴史をみんなの党は持っているので、政党交付金については残余額を国庫に返したいという話もされていた」

 「私からは『それは大変結構なことだ』と。維新は大阪で行政改革をやってきたわけで、その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だと申し上げた。維新が解党となると、第三極の勢力がなくなってしまう。保守の改革勢力の第三極を新たにつくる絶好のチャンスという認識でお互い一致した」

 --新党などの形で協力していく考えは?

 「お互い切り口が違うところはあるが、根底で通ずるものはあろうかと思う。これから折に触れて意見交換はしていくことになると思う」

 --来年夏の参院選出馬など橋下氏から選挙に関して要請されたことは

 「全くそういう話はなかった」

 --維新の党に絡んで江田氏の話題は?

 「ハッハッハ、まあそういう話、サシの会談ですので、こういう公の場で話すようなことではない。あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」

7533名無しさん:2015/10/24(土) 14:38:20
>>7532

 --かつて橋下氏と意見が食い違ったこともあったが…

 「関係が全く途切れたということではないと思う」

 --みんなの党の解党時は執行部ではなかったが、解党に反対していた

 「みんなの党を存続させる立場で当時臨んだ。ただ、振り返ってみると、解党に至った責任は私が背負わなければいけない。みんなの党の議員総会で残念ながら地方議員の意見は反映されなかったが、解党して政党交付金の残額を国庫返納することを決めたわけで、結果として非常にきれいなやり方だったという話を橋下氏にも話した」

 --31日に行われる橋下氏が表明した新党結党大会に出席することは

 「ありません。呼ばれてもいない」

 --第三極勢力が求心力を発揮できない理由は

 「橋下氏の気持ちが分かる。橋下氏も私の気持ちを理解してくれたから会いたいという話になったと思う。橋下氏の場合は大阪都構想実現、私はバブル崩壊後の日本経済の再生。何をやりたいかが明快だ」

 「一方、新党に入ってくる方々はどうしても次の選挙にどう生き残るかを優先する。選挙優先と政策実現優先の対立が出てくる。維新もみんなも全く同じだった。選挙優先の方々が次の選挙のための新しい新党をつくるとか、新しいプラットフォームに行くとか、どうしてもそういう傾向が続いてしまい、離合集散が絶えないということかと思う」

 「昨日の会談でも持論を言った。いくつもの政党が集まって一つになると元党首が何人もいる。元幹事長はもっとたくさんいる。だから、まとめるのが非常に難しい。ちょっとした予期せざる問題に遭遇すると分裂してしまう。民主党などがマニフェストに書いていない増税を決めて分裂した例もある」

7534とはずがたり:2015/10/24(土) 14:41:13
下地氏ら3人維新離党表明、野党第3党に転落へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151023-OYT1T50106.html?from=yartcl_outbrain1
2015年10月23日 20時34分

 維新の党の下地幹郎衆院議員(比例九州ブロック)と儀間光男参院議員(比例)、吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)は23日、離党する意向を表明した。

 下地、儀間両氏は26日にも離党届を提出し、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する方針。吉田氏は23日に離党届を提出し、当面は無所属で活動する。

 下地、儀間両氏は沖縄県浦添市で記者会見を開き、「党内の合意が得られていないのに民主党と暴走的に再編協議をしたのは問題」などと党執行部を批判した。

 下地氏ら3人の離党表明で、これまで態度を表明していなかった「中間派」議員7人が党を離れることになり、維新の所属議員は32人となった。共産党(33人)を下回り、野党第3党に転落することになる。

2015年10月23日 20時34分

維新・吉田氏が離党届…当面は無所属で活動
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20151023-OYTNT50439.html?from=yartcl_popin
2015年10月24日

 「富山から1人で政治活動を始める」――。維新の党の吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)は23日、離党届を提出した。提出に先立ち、吉田氏は同日、富山市内で記者会見し、当面は無所属で活動する考えを表明。「政権を担える集まりを作る」として引き続き野党勢力の結集を目指す考えも示した。


 吉田氏は、離党を決断した理由として、橋下徹大阪市長が作る新党に参加予定の国会議員が除籍(除名)されて党が分裂したことや、態度を明らかにしていなかった「中間派」議員4人が22日に離党届を提出したことなどを挙げ、「円満に物事を進めていく行動が不可能になった」と語った。

 吉田氏は、昨年12月の衆院選富山1区に党公認で出馬して敗れ、比例復活で初当選した。比例復活の議員が離党することについては「(本来は)議席を返すべきだが、皆さんに期待してもらった党自身が存在しない。現段階で議席を返す必要は全くないと思っている」と述べた。来夏の参院選については、党県総支部長の柴田巧参院議員(比例)を支援する考えを示した。

 吉田氏の離党について、柴田氏は23日、読売新聞の取材に、「二人三脚で党活動をやっていければと思っていたので残念だ。総支部だけでなく、党全体で混乱を収拾し、立て直しに努めていく」と語った。

2015年10月24日

横山衆院議員 維新に残留
http://www.yomiuri.co.jp/local/ehime/news/20151023-OYTNT50321.html?from=yartcl_popin
2015年10月24日
 維新の党の分裂を受け、党県総支部代表の横山博幸・衆院議員(比例四国)は23日、同党に残留する方針を明らかにした。横山氏は四国唯一の同党国会議員で、四国ブロック代表も務める。


 同党は松野代表ら執行部側と、橋下徹・大阪市長による新党「おおさか維新の会」に参加する大阪系の議員側に分裂。党内の混乱から離党する議員も出ている。

 県庁でこの日、記者会見した横山氏は「比例で当選した以上、党にとどまって役割を果たす責任がある。結党の理念である野党再編を進めたい」と説明した。

2015年10月24日

7535名無しさん:2015/10/24(土) 14:42:24
>>7533

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000101-jij-pol
小野氏らの維新会派離脱受理=除名の片山氏が届け出―参院
時事通信 10月21日(水)18時51分配信

 参院会派「維新の党」の片山虎之助氏(維新の党を除籍)が山崎正昭参院議長宛てに提出していた同党残留組の参院議員5人の会派離脱届が21日、受理された。
 これにより、小野次郎、柴田巧、寺田典城、真山勇一、川田龍平の5氏が会派を離れた。
 小野氏らは片山氏の行動に強く反発しており、近く「維新」の名を含む新会派の結成を届け出る方向だ。参院の新たな勢力分野は次の通り。
 自民113▽民主・新緑風会58▽公明20▽共産11▽日本を元気にする会・無所属会7▽維新6▽次世代5▽無所属クラブ4▽社民・護憲連合3▽生活の党と山本太郎となかまたち3▽新党改革・無所属の会2▽無所属10。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000006-maiall-pol
<維新の党>「本家争い」過熱 主張食い違い 松野氏、解党応じず
毎日新聞 10月21日(水)11時4分配信

 野党第2党の維新の党で「本家争い」が過熱している。野党再編を巡る路線の食い違いを発端にした混乱は、党の正統性を巡る争いに発展し、お互いを偽物扱いする有権者不在の泥仕合になっている。【福岡静哉、青木純】

 新党の代表に就く橋下徹大阪市長は20日もツイッターで「党を作った者の責任として維新の党を解散させる」と創業者としての正統性をかざして攻撃した。これに対し、松野頼久代表は20日の記者会見で「解党はまったくない」と強調。橋下氏が24日に独自に開くとしている臨時党大会を「インチキ党大会だ」と批判した。

 維新の混乱は橋下氏側が仕掛ける形で進んできた。橋下氏には命運がかかる大阪府知事・市長のダブル選に向け、「東京の既成政党」を敵に仕立て上げて自らを「真の改革政党」として演出する狙いがある。

 このため、「東京」の党執行部を切れ目なく攻撃し続ける必要がある。注目を引きつけるため、過激化する傾向もある。橋下氏側の大阪系議員は当初は円満な分党を主張し、執行役員会などにも出席していた。しかし、次第にエスカレートし、執行部の存在自体を否定するようになった。

 橋下氏側は、松野氏の代表任期が9月末に切れる前に執行役員会で延長した点について、「党大会を経ておらず無効だ」と主張。馬場伸幸前国対委員長らの除籍処分も無効とし、執行部が否定する24日の臨時党大会も独自に開けるとしている。

 松野氏も当初は対立激化を避ける姿勢を見せていた。橋下氏が新党結成を打ち出してからも大阪系議員との協議を継続した。除籍処分に踏み切ったのも、橋下氏が臨時党大会の開催を主張して、執行部を否定してからだった。

 松野氏が目指す野党再編では維新の党の所属国会議員数がカギになるため、中間派をどれだけ確保できるかが最大の課題だ。しかし、執行部には維新の看板であり、集票力の中心でもある橋下氏を敵に回した弱みがある。橋下氏に反撃しているものの、中間派に橋下氏側に走る大義名分を与えないよう、慎重なかじ取りを迫られている。

 ◇渡辺喜氏と会談、執行部けん制か 橋下氏

 橋下氏は20日、名古屋市で旧みんなの党の渡辺喜美元代表と会談し、第三極のあり方などについて意見交換した。両氏はかつて連携の是非をめぐり対立した経緯があるが、橋下氏には、維新の江田憲司前代表と対立する渡辺氏への接近で執行部側をけん制する狙いもあると見られる。

 ◇総務省、板ばさみ

 政党の解散手続きや政党交付金の交付を所管する総務省は、維新の党の執行部と新党側の板ばさみになっている。両者が同省に接近を試みており、省幹部は「なるべく関わりを持ちたくない」と頭を抱えている。

 高市早苗総務相は20日の記者会見で、新党側が「臨時党大会」での決議を経て解散の届け出を提出した場合、「『正しい届け出』を確保するため、形式的審査の範囲で必要なら関係者に確認する」と述べ、慎重に判断する考えを示した。

 維新の党は東京と大阪に党本部があるが、解党に必要な代表印や収支報告書などの重要書類は大阪にあり、新党側が押さえている。松野頼久代表らは総務省に新党側の届け出を受理しないよう働きかけている。だが、新党側には総務省に影響力を持つ片山虎之助元総務相がいる。執行部側の党幹部は「片山さんが総務省にいろいろねじこんでいるので、油断できない」と話す。

 20日には政党交付金の今年3回目の交付で約6億6600万円が振り込まれたが、振り込み先の銀行口座と印鑑も新党側が管理している。執行部は引き渡しを要求したが、新党側は応じていない。

最終更新:10月21日(水)11時4分

7536名無しさん:2015/10/24(土) 14:44:40
>>7535

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000531-san-pol
維新分裂 松井氏「個人の政党ではない」と松野氏を痛烈批判
産経新聞 10月21日(水)14時32分配信

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は21日、維新の党の解党に松野頼久代表が反発していることについて、「党の運営の最後の意思決定機関は党大会。応じないなら党大会に出てきて、過半数取ればいい。松野さん個人の政党ではない」と批判した。府庁で記者団の質問に答えた。

 維新の党をめぐっては、松井氏と大阪維新代表の橋下徹大阪市長が、大阪系の議員を中心に党規約に基づいて24日に臨時党大会を開き、解党するとの方向性を示している。その上で31日に新党「おおさか維新の会」を結成することを目指している。

 一方、松野氏ら「残留組」はこれに反発しており、大阪の党本部に保管されている政党交付金振り込み用口座の通帳と印鑑の返還を要求している。

 松井氏は維新の党からはすでに離党しており党大会には出席しないが、「現在は党として執行していく人がいない。それを党規約に基づいた党大会で、物事を決めていこうというのが松野さんたち以外の党員の思いだ」と改めて強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00050102-yom-pol
維新に政党交付金6・6億、執行部引き出せず
読売新聞 10月21日(水)8時51分配信

 総務省は20日、維新の党に2015年分の政党交付金の第3回交付分6億6600万円を支給した。

 ただ、振込先の銀行口座の印鑑と通帳は、大阪系議員が陣取る大阪市の党本部に保管されており、執行部は引き出せない状況だ。執行部側も弁護士を通じ、銀行に引き出し停止を求めるなど攻防が続いている。

 申請がなかった共産党を除く8党にも支給された。15年分の政党交付金は年4回に分けて支払われ、第3回交付分は計80億300万円。維新を除く各党の交付額は次の通り(100万円未満は切り捨て)。

 自民党42億6200万円▽民主党19億1700万円▽公明党7億3800万円▽次世代の党1億6300万円▽社民党1億1700万円▽生活の党8200万円▽日本を元気にする会2900万円▽新党改革2600万円

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151021-00000233-fnn-pol
維新の党中間派議員、数人が今週中にも離党する方向で調整
フジテレビ系(FNN) 10月21日(水)8時44分配信
中間派議員が、今週中にも離党する方向となった。
橋下大阪市長が結成する新党への対応をめぐり、分裂した維新の党では、松野代表ら執行部と、新党合流組の双方に距離を置く中間派議員のうち、数人が、今週中にも離党する方向で調整を進めていることがわかった。
離党後には、新たな政策グループの結成も模索している。
また、このほかの中間派議員は、新党合流組が、24日に開催する会合の行方を見極めたうえで、橋下氏の新党への参加か、当面は無所属で活動するか、判断する方針。
一方、橋下氏は、20日、解党したみんなの党の渡辺元代表と会談しており、動きが活発化している。
最終更新:10月21日(水)8時44分

7537名無しさん:2015/10/24(土) 14:45:58
>>7536

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000027-san-l40
維新福岡6人、橋下新党へ 松野代表と決別
産経新聞 10月21日(水)7時55分配信

 維新の党福岡県総支部の地方議員6人が、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加することが分かった。民主党との野党再編を急ぐ松野頼久代表(比例九州)と決別し、福岡・九州から新党組を軸とした「第三極」の結集を図る。

 九州の維新系議員は、衆院と地方議員を合わせ11人いる。内訳は、衆院が福岡県総支部代表の河野正美氏(比例九州)ら3人、大分県議1人、福岡、北九州両市議が各3人、熊本市議1人となっている。

 九州選出を含めて維新の地方議員には、橋下氏が維新の候補者養成を目的に設立した「維新政治塾」出身が多い。こうした議員はもともと橋下氏に近く、民主党や、その支援組織である連合へのアレルギーがある。これに対し松野氏は、民主党との合流を視野に野党再編を進める姿勢を鮮明にした。

 その松野氏が、新党組の国会、地方議員ら計165人を一方的に「除籍」処分としたことへ反発が強まり、福岡の地方議員は、橋下新党への合流に傾いた。

 周囲に橋下新党への参加を匂わせていた河野氏を含め、九州の維新系議員は旗幟を鮮明にしていなかったため、「除籍」処分は見送られていた。

 一方の松野氏は、地元九州で維新系会派の地方議員に反旗を翻され、孤立無援になっている。

 松野氏周辺も「参謀タイプで指導力がないから福岡の議員が離反するのは仕方がない。松野氏自身、過去2回の国政選挙で、連合票を頼るしかないと分かったはずだ」と語る。

 松野氏は民主党政権で鳩山由紀夫元首相の側近中の側近として知られたが、3年前の平成24年9月、日本維新の会(当時)の結党に参加し、民主党を除名処分となった。

 それだけに、松野氏に対し、民主党の現職議員の一人は「不愉快だ。所詮は風見鶏。民主に来るなら条件付きだ。次の衆院選で松野氏の比例順位を下げろと執行部に言ってやる」と反発する。

 当初、福岡の維新系議員は松野氏に対抗し、地域政党「九州維新の会」を9月末にも結成するため水面下で準備を進めていた。だが、橋下氏側近の党幹部から「党が分裂ばかりしていると世論に受け取られかねない。焦るな」と待ったがかかり、旗揚げを見送った経緯がある。

 橋下氏の地盤である大阪が中心の新党に合流後、九州から一定の発信力を確保できるかどうかが課題となりそうだ。

7538名無しさん:2015/10/24(土) 14:47:58
>>7537

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151021-00010003-agora-pol
よくぞ決断しました、橋下さん --- 松田 公太
アゴラ 10月21日(水)17時9分配信

10月19日のBLOGOSにアップされていた橋下徹さん記事(http://blogos.com/outline/139830/)(ツイッターより一部抜粋):

“『維新の党を作った者の責任として維新の党を解党し支払いを終えて残ったお金は国庫に返納することを決めました。有権者の皆さん本当に申し訳ありませんでした。維新の党は日本の国にとって百害あって一利なしです。これから潰しにかかります。これは政党交付金を少しでも国民の皆様にお返しするためです』”

“『解党して支払い後の政党交付金を国庫に返すことは、みんなの党で先例がありますので、それを参考にさせてもらいます。』”

“『政党交付金は税金です。不要になった政党を潰し、支払いを終えて残った政党交付金を国民の皆様にお返しする。本来の維新スピリットとはこういうことです。大阪維新の会の代表として、なんとか維新の党を潰して、少しでも多くの額を国民の皆様にお返しできるよう努めます。本当に申し訳ありませんでした』”

昨日と、約3週間前に書いた私の記事(お陰様でアメブロ政治部門2位(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-12085451059.html)、ブロゴス1位(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-12077720399.html)と多くの方に読んで頂きました)を橋下さんが読んでくれたかは分かりませんが、いずれにせよ、素晴らしい決断だと思います。

政党としての体をなしていない状況。そして、既に国民が期待をして一票を入れた政党ではなくなってしまったという現実。それを考えると、更なる政党助成金を受け取り続けるのは国民を欺瞞するような話であり、解党するのが最も正しい判断なのです。

かなりの抵抗にあうでしょうが、持ち前の突破力をいかして、何とか実現まで漕ぎ着けて頂きたいと思います。そして、国民に1円でも多く税金を返しましょう。

編集部より:この記事は、タリーズコーヒージャパン創業者、参議院議員の松田公太氏(日本を元気にする会代表)のオフィシャルブログ 2015年10月19日の記事「よくぞ決断しました、橋下さん」を転載させていただきました(画像はアゴラ編集部が担当)。オリジナル原稿をお読みになりたい方は松田公太オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/koutamatsuda/)をご覧ください。

松田 公太

7539名無しさん:2015/10/24(土) 14:53:02
>>7538

代表選>党大会>執行役員会、
と言ったら終わってしまう話だが。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000001-jct-soci
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 維新の党「内輪もめ」泥沼劇 決着は党大会でつけるべきだ
J-CASTニュース 10月22日(木)17時0分配信

 維新の党(以下「維新」)が最後の最後で大騒動だ。大阪系と非大阪系で主導権争いをしている。

 維新はこれまでに、「みんなの党」と合併寸前であったが解消、「太陽の党」と合併・分離、「結いの党」と合併、と離合集散を繰り返し、今に至っている。

■大阪系と非大阪系の法律論争

 当時のみんなの党との合併解消は、政策の価値観が合ったが代表同士のケミストリー(相性)が合わなかった。太陽の党との合併・分離は、代表同士のケミストリーは良かったが政策の価値観が合わなかった。今回の内紛は、ケミストリーも政策の価値観も合わなかった。みんなの党は解党(2014年11月)したが、15年10月の今、維新も解党しようとしている。大阪系議員らは24日に臨時党大会を開く予定で、それに向けて攻防中であるが、政治家集団であるので、最後は最高権威の党大会に委ねざるを得ないはずだ。

 まさに政治権力を巡る維新の内紛は、部外者にとってどうでもいいことだが、政党に関心をもつ筆者にはなかなか興味深い。

 こうした内紛の事細かな事情は、なかなか外にでることはない。政党という政治家集団の組織なので、裁判所を含め部外者が仲裁に入るような性格ではないからだ。

 これまでの政党内紛では、先に出ていった方が負けである。政党に残れば、かなり自由に政党をあやつれる。その上で、政党代表になれば勝ちというのが、定説だった。

 ところが、今回の維新の場合、出される大阪系のほうが負けていない。特に、橋下徹氏が仕掛けた党規約にかかわる法律論争が興味深い。

 橋下氏の論法は、(1)今の松野「代表」は任期切れで権限なし、(2)党大会で、代表任期延長、解党を決めるべき、である。この主張の背景には、党大会の実質過半を制する自信があるのだろう。

 一方、非大阪系は、(A)今の松野「代表」の正統性、(B)大阪系議員の大量除名、で対抗している。(A)今の松野「代表」の正統性については、郷原信郎弁護士らに法律意見を求めて、問題ないという意見書をもらっている。

 この意見書に対して、橋下氏はツイッターで「党大会の重要性を認識していない」(10月21日)などと反論している。

7540名無しさん:2015/10/24(土) 14:53:19
>>7539

党大会と執行役員会のどちらの決定を重視するか
 いろいろと細かい議論だが、ざっくりいうと、党大会と執行役員会のどちらの決定を重視するかである。党大会は、会社では株主総会、国では国会、執行役員会は、会社では取締役会、国では政府、にそれぞれ対応すると考えてもいい。

 となると、大きな流れとしては、党大会のほうが上位組織なのだから、党大会での決定を重視するに決まっている。そこで非大阪系は、執行役員会のほうが良いというために、法律意見書では、「党規約は,その他に代表の選出方法についての定めを置かず、党大会の権限事項にも代表の選出を例示していない」という論法だ。

 郷原氏のブログ(10月21日)でも、「しかも、橋下氏が強調している規約6条2項の、党大会が『その他重要事項を審議し決定する』というのも、党大会の招集権者が、規約に基づく招集通知を期限内に行い、その中で審議事項とすることを連絡するなどの手続きがとられた場合に、『その他重要事項』が審議されることになるのであり、党大会の開催手続きを無視して、代表選出が当然に党大会での決定事項となるわけではない」と書かれている。

 郷原さんは、ブログでささいな引用ミスをしてしまった。党の規約6条2項は「年間活動計画、予算、決算、規約の改正及びその他の重要事項を審議し決定する」であって、「その他重要事項」ではない。「その他」と「その他の」は法令用語として明確に区別され、前者は並列表記、後者は例示表記と意味が違う。橋下氏の孫引きとはいえ、ここは「その他重要事項」ではなく、「重要事項」とすべきだった。

 いずれにしても、党規約の例示にないからといって、代表選出が党の「重要事項」でないはずない。維新の党は、最高意思決定機関である党大会で、今後を決めるべきだ。政治家たるもの、誰かの代表で仕事をするわけで、党大会を無視しては不味い。

++ 高橋洋一プロフィール高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。著書に「さらば財務省!」、「恐慌は日本の大チャンス」(いずれも講談社)、「『まやかしの株式上場』で国民を欺く 日本郵政という大罪」(ビジネス社)など。

7541名無しさん:2015/10/24(土) 16:17:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015102100613
橋下・渡辺氏「第三極は必要」

 旧みんなの党の代表を務めた渡辺喜美元衆院議員は21日、橋下徹大阪市長と20日に名古屋市内で会談した際、「既成政党に対抗する第三極は必要だ」との認識で一致したことを明らかにした。橋下氏との関係については「根底で相通ずるものはある。折に触れ意見交換していく」と説明した。東京都内で記者団に語った。
 渡辺氏によると、会談で橋下氏はみんなの党解党の経緯について説明を求めた。橋下氏が旗揚げする新党「おおさか維新の会」からの出馬要請はなかったという。(2015/10/21-16:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015102400142
政党の解散

 政党の解散 政治団体としての政党を法律に基づき清算すること。解散を決めると代表者が15日以内に総務相に届け出なくてはならない。受理されると、年4回支給される政党交付金の未交付分は受け取れなくなり、使い残した分も国庫に返還することになる。
 分裂した維新の党は、執行部から除名された大阪系の議員らが「臨時党大会」で党の解散を議決。近く解散を届け出る予定だが、執行部は「議決は無効」と主張している。こうした争いについて、総務省は「答えられない」としており、届け出が受理されるかは不透明だ。(2015/10/24-14:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015102400141
維新新党組が「臨時党大会」=新代表を選出、解散宣言へ

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日午後、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催する。松野頼久代表に代わる新代表を選び、党の「解散」を宣言。執行部側はこれを「無効」として黙殺する方針だ。
 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相らが出席。いずれも31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」への参加を予定している。
 大阪系議員らは、松野氏の代表任期が9月末で切れているため「執行部は不在」と主張している。大会では、国対委員長を務めていた馬場伸幸衆院議員を新代表に選出。政党交付金の使い残し分の国庫返納も決め、馬場氏の名前で近く「解散届」を総務省に提出する方針だ。
 これに対し執行部は、解散届が出れば刑事告訴も辞さない構え。下地氏ら維新に党籍が残る党大会出席者についても除名処分にする方針で、26日に開く党紀委員会で取り扱いを協議する。
◇維新をめぐる最近の動き
【15年】
 5月17日 大阪都構想の是非を問う大阪市の住民投票で反対多数。橋下徹市長
       が政界引退表明。江田憲司代表は辞任
   19日 松野頼久幹事長が代表に就任
 8月20日 松井一郎大阪府知事が柿沢未途幹事長の山形市長選対応を批判し辞
       任要求
   27日 橋下、松井両氏が離党表明
   28日 橋下氏が新党結成の意向表明。維新は分裂状態に
   31日 松野氏、岡田克也民主党代表との会談で合流視野に協議機関設置で
       合意
 9月 8日 松野氏が大阪系の馬場伸幸国対委員長らを解任
   29日 馬場氏ら、松野氏に分党要求
10月 1日 橋下氏が新党結成を正式表明
   14日 馬場氏ら、新執行部を選出する「臨時党大会」開催を要求。執行部
       は馬場氏らの除名処分で対抗
   15日 執行部は地方議員を含む大阪系162人を除名処分
   19日 橋下氏が解党主張
   22日 中間派の小沢鋭仁氏ら4人が離党届提出
   23日 吉田豊史氏が離党届提出。下地幹郎氏らは新党参加表明
   24日 大阪市で「臨時党大会」
(注)肩書はいずれも当時
(2015/10/24-14:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015102400136
政界復帰に含み=橋下氏

 橋下徹大阪市長は24日放送のテレビ東京の番組で、自身が表明した政界引退に関連し、「大阪が過去のように税金を無駄遣いし、天下りをやりたい放題、職員の給料がどんどん上がるとなれば、政治的に一度死んだ人間がまた生き返るのかと言われるかもしれないが、『それは待ってくれ』と言うかもしれない」と述べ、政界復帰に含みを持たせた。

 また、橋下氏は、今後について「(近く旗揚げする『おおさか維新の会』の)法律顧問になってほしいと言われている。そういう形で弁護士の姿を模索、挑戦していきたい」と語った。 (2015/10/24-13:02)

7542名無しさん:2015/10/24(土) 16:23:50
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/657088511888068608
中山なりあき認証済みアカウント
?@nakayamanariaki
安倍首相が中央アジア5カ国を歴訪する。かつてはソ連邦だったが、天然ガスや石油等の埋蔵量が豊富で、近年中国の存在感が急速に高まっている。しかし、中国に対する警戒感も強く、日本の進出を期待する声も強い。ウズベキスタンにはカリモフ大統領の信任が厚い元駐在大使の中山恭子代表も同行する。
15:58 - 2015年10月22日

7543名無しさん:2015/10/24(土) 18:43:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151021/k10010277811000.html
維新 参議院会派が分裂で混乱続く
10月21日 21時16分

維新の党では、執行部に除籍処分された片山前参議院議員会長が先に提出した執行部側の議員5人の会派離脱届が21日、山崎参議院議長に受理され、維新の党の参議院会派は分裂しました。これを受けて、5人は近く新しい会派を結成することにしていて、混乱が続いています。
維新の党では、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、執行部に除籍処分された片山前参議院議員会長が処分は無効だと反発し、執行部側の議員5人を所属する会派から退会させるため、5人の会派離脱届を先に山崎参議院議長に提出しました。
これに対し執行部側の5人は、山崎議長に「みずからの意思とは異なる」として、異議を申し立ててきましたが、山崎議長は21日に会派離脱届を最終的に受理し、維新の党の参議院会派は分裂しました。
これについて執行部側の1人の真山広報局長は、国会内で記者団に対し「常識的に考えておかしい」と、片山氏の対応を改めて批判する一方で、近く5人で新しい会派を結成する考えを示しました。
維新の党内では、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の数人の議員が近く離党して、当面、無所属で活動する方向で調整に入っているほか、国からの政党助成金が振り込まれる党の銀行口座の預金通帳などの所有などでも対立するなど混乱が続いています。
維新 今井氏「党大会は無効 通帳 印鑑引き渡しを」
維新の党の今井幹事長は、大阪市の橋下市長が党の解散を決めるための臨時の党大会を開く考えを示していることについて、党大会は無効だとしたうえで、橋下氏側が保管している党の銀行口座の預金通帳や印鑑を引き渡すよう、強く求めていく考えを示しました。
維新の党を巡っては、離党した大阪市の橋下市長がみずからのツイッターで、今月24日に臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しています。
これについて、維新の党の今井幹事長は、記者会見で「弁護士に見解を伺ったところ、橋下氏側の主張は党の規約上とても認められるものではなく、理不尽なものとしてすべて否定された。仮に臨時党大会が勝手に開催され、何か決定されることがあっても、それはすべて無効だ」と述べました。
そのうえで、今井氏は、国からの政党助成金が振り込まれる、党の銀行口座の預金通帳と印鑑を橋下氏側が保管していることについて、「引き渡しの命令に従わず、政党助成金を使うようなことがあれば、明確な業務上横領罪になるので、引き渡しを厳しく求めていく。仮にこのような犯罪行為が行われるような事態になれば、刑事告訴等の法的手段も辞さない」と述べ、預金通帳と印鑑を引き渡すよう強く求めていく考えを示しました。
大阪 松井知事「党の通帳 印鑑引き渡さず」
維新の党の松野代表が、近く新党を結成する大阪市の橋下市長側に対し、党の銀行口座の預金通帳や印鑑の引き渡しを求めていることについて、大阪府の松井知事は、引き渡しはできないという考えを示しました。
先に橋下市長とともに維新の党を離党した大阪府の松井知事は、21日午前、記者団に対し、「応じるとか、応じないという話ではない。正規のルールに基づいて物事を決めるために、今月24日に大阪で臨時の党大会を開く。松野代表も出席して、そこで過半数の議決を取ればいい」と述べ、引き渡しはできないという考えを示しました。

7544名無しさん:2015/10/24(土) 18:43:39
>>7543

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151022/k10010278341000.html
維新の党 「中間派」4議員が離党届提出へ
10月22日 6時18分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、事実上の分裂状態となった維新の党で、執行部側と新党側の双方に距離を置くいわゆる「中間派」の議員のうち、小沢元環境大臣ら4人の衆議院議員は「執行部の責任は重い」として22日に離党届を提出する意向を固めました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、執行部側と新党側の議員の間の対立は激しさを増す一方です。
こうしたなか、執行部側と新党側の双方に距離を置くいわゆる「中間派」の議員のうち、小沢鋭仁元環境大臣や重徳和彦衆議院議員ら4人の衆議院議員は、先週執行部が、新党側の国会議員と地方議員の合わせて165人を除籍処分にしたことについて、「執行部の責任は重く、強く抗議したい」として22日に離党届を提出する意向を固めました。
4人は、当面は無所属で活動しながら今後の対応を決めることにしており、橋下氏が結成する新党との連携も視野に入れています。
維新の党を巡っては、橋下氏の新党に参加する議員らが今の執行部を認めない立場から24日に臨時の党大会を開くほか、「中間派」の議員で、22日に離党届を提出する4人以外にも、離党を検討したり橋下氏の新党への参加を模索したりしている議員がいて、混迷が深まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151022/k10010278851000.html
維新 小沢元環境相ら4人が離党届
10月22日 16時45分

維新の党の小沢元環境大臣ら4人の衆議院議員は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、党が事実上の分裂状態となったことについて、「執行部の責任は重く、行動を共にすることはできない」として、松野代表に離党届を提出しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、執行部側と新党側の議員との間で対立が深まっています。
こうしたなかで、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の衆議院議員のうち、小沢鋭仁元環境大臣、小熊慎司氏、重徳和彦氏、村岡敏英氏の4人が、「新党側の議員らを除籍処分にして、党の分裂を加速させた執行部側の責任は重く、今後、行動を共にすることはできない」として、松野代表に離党届を提出しました。
これに対し、松野代表は離党届を預かったうえで、来週の執行役員会で取り扱いを協議する考えを伝えました。
維新の党を巡っては執行部側が、新党側が保管している国からの政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳や印鑑を引き渡すよう強く求めているのに対し、新党側は24日、臨時の党大会を開いて新しい執行部を選出し、解党を決めたいとしています。
また、「中間派」の議員では、22日に離党届を提出した4人以外にも離党を検討したり、橋下氏の新党への参加を模索したりしている議員がいて、混迷が深まっています。
小沢元環境相「けじめをつけた」
小沢元環境大臣は、離党届を提出した小熊慎司衆議院議員らと共に国会内で記者会見し、「党内の円満な解決を目指して努力をしてきたつもりだが、こと、ここに至っては、そうした状況ではないので、われわれなりのけじめをつけた」と述べました。
また、小沢氏は今後の政治活動について、「少なくとも政策集団と言うか、1つの核を作りながら活動をしていきたい。具体的にどういうことをやるかは、これからの課題だ」と述べました。
また、小熊氏は「大阪の新党側も含めた野党再編をしなければ、本当の2大政党にはならないので、誤解や感情のもつれを埋めるためにも、われわれは今回、第3の道を選んだ。他党においても志を同じくする人たちとの連携は、図っていかなければならない」と述べました。
今井幹事長「来週に取り扱い決めたい」
維新の党の今井幹事長は、国会近くにある、維新の党の東京本部の前で、記者団に対し、「ずっと一緒にやってきた仲間なので、ばらばらになることは、残念のひと言だが、それぞれの意思が固いようなので、しかたがないと思っている。来週火曜日の執行役員会で、離党届の取り扱いを決めたい」と述べました。

7545名無しさん:2015/10/24(土) 18:43:55
>>7544

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280051000.html
維新 吉田豊史衆議院議員が離党届提出
10月23日 14時49分

維新の党の吉田豊史衆議院議員は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、党が事実上の分裂状態となったことを受けて、「円満な解決に至らなかったので、みずからの原点に立ち戻りたい」として、離党届を提出しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、22日に松野代表ら執行部側と新党側の双方に距離を置くいわゆる「中間派」の小沢鋭仁元環境大臣ら4人の衆議院議員が離党届を提出しました。
こうしたなか、「中間派」で、比例代表・北陸信越ブロック選出の吉田豊史衆議院議員は23日、「円満な解決に至らなかったので、みずからの原点に立ち戻りたい」として、離党届を提出しました。このあと吉田氏は、国会内の事務所で記者団に対し、「1人で維新のスピリッツを背負って行動していく」と述べ、当面は無所属で活動する考えを示しました。
維新の党を巡っては、除籍処分を受けた新党側の議員らが、24日に臨時の党大会を開いて党の解党を決めたいとしているのに対し、執行部側は、正規の手続きを経ていないとして一切認めない考えで、双方の対立は激しさを増しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280391000.html
維新 下地氏と儀間氏 近く離党し新党参加へ
10月23日 19時13分

維新の党の下地幹郎元郵政民営化担当大臣と儀間光男参議院議員は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、党が事実上の分裂状態となったことを受けて、近く離党し、新党に参加する意向を明らかにしました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、執行部側と新党側の議員との間で対立が深まっています。
こうしたなか、いわゆる「中間派」で、下地幹郎元郵政民営化担当大臣と儀間光男参議院議員が23日夕方、沖縄県浦添市で記者会見しました。
この中で、下地氏は「党の体をなしておらず、国民から支持を得られるような姿を早急に作るべきだ。どの党にいけば、沖縄の基地問題で実現可能な政策を進めることができるかだ」と述べ、儀間氏とそろって離党し、橋下市長が近く結成する新党に参加する意向を明らかにしました。
また、儀間氏は「大阪が党の発祥の地であり、原点に立ち返ってもう一度身を切る改革に臨みたい」と述べました。
下地氏らによりますと、これに合わせて、維新の党に所属する沖縄県議会議員と市町村議会議員19人も新党に参加するということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280481000.html
橋下氏 あす解党決め政党助成金返還したい
10月23日 20時18分

大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上分裂したことを踏まえ、24日臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、新党側と執行部側の対立が激しさを増しています。
これに関連して、先に維新の党を離党した大阪市の橋下市長は23日夜、記者団に対し「維新の党は全く政党の体をなしていないので、政党助成金として税金を使う資格はない。リセットして一から出直し、有権者の審判を受けるべきだ。来年の参議院選挙ではっきりするだろう」と述べました。そのうえで、橋下市長は「お金のぶんどり合いの話ばかりが出てきたが、国民におわびをしてお金を国に戻す」と述べ、24日臨時の党大会を開いて、解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
また、橋下市長は、「市長の任期満了の12月18日以降は、新党側から依頼があれば弁護士として関わっていくことになるだろう」と述べました。

7546名無しさん:2015/10/24(土) 18:44:26
>>7545

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280691000.html
橋下氏 新党には大阪以外の議員も参加
10月23日 22時47分

大阪市の橋下市長は23日夜、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」の会合で、今月中の結成を目指す新しい国政政党に、大阪以外の国会議員や地方議員も参加する見通しを明らかにしました。
大阪市の橋下市長は今月31日に新しい国政政党「おおさか維新の会」を発足させる方針で、この動きを巡って、維新の党は事実上、分裂状態になっています。
これについて、橋下市長は23日夜に開いた地域政党「大阪維新の会」の会合で、「国会議員と地方議員が対等の関係で維新の党を作ったが、国会議員が上、地方議員が下、しかも皆さんを一方的に除籍するという中央集権的な考え方になってしまった。これでは地方分権など実現できない。あす、臨時の党大会を開き、多数の賛同をもって維新の党を解散させる」と述べました。そのうえで、「解散後は原点に戻って、『おおさか維新の会』という名称の国政政党を今月31日に立ち上げる。この新党には、東京の地方議員など、大阪以外の国会議員や地方議員の参加が確認できている」と述べ、新党には大阪以外の国会議員や地方議員も参加する見通しを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151024/k10010280851000.html
維新 新党側がきょう党大会 執行部側と対立激化
10月24日 6時11分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた新党側の議員らは、今の執行部を認めない立場から、24日、独自に臨時の党大会を開いて解党を決めたいとしています。これに対し執行部側は、党大会は無効だとして解党に応じない方針で、双方の対立が激しさを増しています。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、執行部側が先週、新党に参加する片山前参議院議員会長ら12人の国会議員と地域政党「大阪維新の会」に所属している地方議員の合わせて165人を除籍処分とすることを決め、事実上、分裂しました。
新党側の議員は「松野代表の任期は、辞任した江田前代表の任期だった先月30日までで処分は無効だ」と強く反発していて、24日に大阪で独自に臨時の党大会を開いて、新党の結成に向けて解党を決めたいとしています。
これに対し松野代表ら執行部側は「党大会は、正規の手続きによるものではなく、開催そのものが無効だ」として解党には応じない方針で、所属議員が出席した場合は処分も辞さない考えです。
執行部側は、新党側が保管している政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳や印鑑についても、速やかに引き渡すよう強く求めていて、執行部側と新党側の対立は激しさを増しています。
こうしたなか執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」議員のうち、5人の衆議院議員が離党届を提出したほか、下地幹郎元郵政民営化担当大臣と儀間光男参議院議員が近く離党して、新党に参加する意向で、維新の党は混乱が続いています。

7547とはずがたり:2015/10/24(土) 18:49:51
維新分裂で小沢鋭仁氏「どちらにも加担できぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151022-OYT1T50019.html?from=yartcl_popin
2015年10月22日 06時42分

 維新の党が分裂したことを受け、同党山梨県総支部最高顧問の小沢鋭仁・衆院議員(61)(比例近畿)が、当面は無所属になる可能性も視野に、事態の推移を見守る意向を周辺に伝えていたことが21日、わかった。

 小沢氏は同日の取材に対し、24日に予定されている「臨時党大会」などの行方を注視したうえで結論を出す姿勢を強調。支持者の間には、次期衆院選で民主党現職のいる山梨1区での出馬を望む声も多く、慎重な判断を迫られている。

 複数の関係者によると、小沢氏は維新の党が事実上の分裂状態となった9月以降、松野代表ら執行部側と、橋下徹・大阪市長による新党「おおさか維新の会」に参加する大阪系の議員らとの調整を試みたが不発に。小沢氏は「どちらに加担することもできない。無所属という選択や、(「中間派」とされる議員の)何人かと集まることも視野に入れている」との見通しを伝えたという。

 小沢氏は21日、「まだ決断したわけではない」と述べたうえで、大阪系の議員が執行部側に対抗し、24日に臨時党大会を開いて解党を議決する方針であることを踏まえ、「解党となれば所属議員は無所属となる」と話し、党の存続や残留に固執しない姿勢を明らかにした。

 関係者によると、小沢氏の支持者の間では当初、大阪系への合流に理解を示す声も多かったが、次期衆院選の山梨1区出馬を見据え、大阪の地域性を前面に出した新党の名称を不安視する声も出ているという。

 小沢氏は民主党政権で環境相を務めるなど同党内で要職を歴任したが、2012年の衆院選直前に離党。日本維新の会(当時)へ移ったが、旧山梨1区で民主党候補と共倒れになり、比例南関東ブロックで復活当選した。昨年の衆院選では、公示直前に維新の党本部の意向を受け入れ、現山梨1区から比例単独へ転身。近畿ブロックで名簿登載順位1位と優遇された。

2015年10月22日 06時42分

維新新党組が「臨時党大会」=新代表を選出、解散宣言へ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-151024X265.html
17:19時事通信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日午後、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催した。松野頼久代表に代わる新代表を選び、党の「解散」を宣言。執行部側はこれを「無効」として黙殺する方針だ。

 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相らが出席。いずれも31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」への参加を予定している。

 大阪系議員らは、松野氏の代表任期が9月末で切れているため「執行部は不在」と主張している。大会では、国対委員長を務めていた馬場伸幸衆院議員を新代表に選出。政党交付金の使い残し分の国庫返納も決め、馬場氏の名前で近く「解散届」を総務省に提出する方針だ。

 これに対し執行部は、解散届が出れば刑事告訴も辞さない構え。下地氏ら維新に党籍が残る党大会出席者についても除名処分にする方針で、26日に開く党紀委員会で取り扱いを協議する。

【対立】大阪維新の会が維新の党解散方針を確認
http://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20151023012.html
00:41ABC NEWS 関西ニュース

大阪維新の会は、24日に大阪で行う維新の党の臨時党大会で、党の解散を議決する方針を確認しました。

「一旦、維新の党を解散して、政党交付金はいったん国に返すということを、24日の臨時党大会で決める」と明言した橋下代表は、大阪維新の会の全体会議で、維新の党の現執行部は地方議員を馬鹿にしているなどと批判し、24日の臨時党大会で党の解散を議決する方針を承認しました。また、党解散までの暫定的な代表には馬場伸幸・衆議院議員が就任することも確認しました。一方、東京の執行部はすでに大阪系の議員を除名処分していて、党の解散は認めず、強行した場合は刑事告訴も辞さない構えです。

7548名無しさん:2015/10/24(土) 18:51:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102400141
維新新党組が「臨時党大会」=新代表を選出、解散宣言へ

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日午後、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催した。松野頼久代表に代わる新代表を選び、党の「解散」を宣言。執行部側はこれを「無効」として黙殺する方針だ。

 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相らが出席。いずれも31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」への参加を予定している。
 大阪系議員らは、松野氏の代表任期が9月末で切れているため「執行部は不在」と主張している。大会では、国対委員長を務めていた馬場伸幸衆院議員を新代表に選出。政党交付金の使い残し分の国庫返納も決め、馬場氏の名前で近く「解散届」を総務省に提出する方針だ。
 これに対し執行部は、解散届が出れば刑事告訴も辞さない構え。下地氏ら維新に党籍が残る党大会出席者についても除名処分にする方針で、26日に開く党紀委員会で取り扱いを協議する。 

◇維新をめぐる最近の動き
【15年】
 5月17日 大阪都構想の是非を問う大阪市の住民投票で反対多数。橋下徹市長
       が政界引退表明。江田憲司代表は辞任
   19日 松野頼久幹事長が代表に就任
 8月20日 松井一郎大阪府知事が柿沢未途幹事長の山形市長選対応を批判し辞
       任要求
   27日 橋下、松井両氏が離党表明
   28日 橋下氏が新党結成の意向表明。維新は分裂状態に
   31日 松野氏、岡田克也民主党代表との会談で合流視野に協議機関設置で
       合意
 9月 8日 松野氏が大阪系の馬場伸幸国対委員長らを解任
   29日 馬場氏ら、松野氏に分党要求
10月 1日 橋下氏が新党結成を正式表明
   14日 馬場氏ら、新執行部を選出する「臨時党大会」開催を要求。執行部
       は馬場氏らの除名処分で対抗
   15日 執行部は地方議員を含む大阪系162人を除名処分
   19日 橋下氏が解党主張
   22日 中間派の小沢鋭仁氏ら4人が離党届提出
   23日 吉田豊史氏が離党届提出。下地幹郎氏らは新党参加表明
   24日 大阪市で「臨時党大会」
(注)肩書はいずれも当時
(2015/10/24-17:40)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000539-san-pol
維新分裂 「新党組」が馬場代表選出 臨時党大会開催
産経新聞 10月24日(土)18時43分配信

 橋下徹大阪市長が結成する新党に参加意向の国会議員と地方議員らは24日、大阪市内で「維新の党の臨時党大会」を開き、代表に馬場伸幸衆院議員を選出した。維新の党の松野頼久代表らは臨時党大会を無効と主張してきたが、「維新の党」を名乗る政党が一時的に2つ存在する異例の事態となった。新党組は党大会で「解党」を議決する予定。解党した上で31日に新党「おおさか維新の会」の結成大会を開く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000127-sph-soci
馬場伸幸代表、目指すは阪神・金本監督の野球
スポーツ報知 10月24日(土)18時41分配信

 24日に行われた維新の党の大阪系議員が「臨時党大会」として会合で、「代表」に選出された馬場伸幸前国会対策委員長が、就任のあいさつで、来シーズンからプロ野球・阪神を率いる金本知憲監督が目指す野球を“参考”にするとした。

 「維新スピリッツを大事に大事にしながら、政治に臨んでいかないといけない。原点に戻り、同じ志を持つ人たちで進んでいきたい」と意欲を見せた馬場代表。その「お手本」として挙げたのが、金本監督の言葉だった。

 「インタビューで『来年からどんな野球をしたいか?』と聞かれた時に、金本さんは『1対0、2対1、3対2といったような、最後まで争うような野球でファンをワクワク、ドキドキさせたい』と話していました。私は、政治の世界も(国民が)ワクワク、ドキドキするようにしたい。将来に夢や希望が感じられるような政治を国民の皆さんも、待っておられると思います」。国民の多数が無党派となり、政治に関心がない現況を変えていきたいと強調していた。

最終更新:10月24日(土)18時41分

7549名無しさん:2015/10/24(土) 18:55:33
>>7548

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000122-sph-soci
維新の党「臨時党大会」で馬場前国対委員長が新代表に
スポーツ報知 10月24日(土)18時23分配信

 維新の党から除名処分を受けた大阪系の議員らが24日、大阪市内で会合を開催した。

 大阪系議員らは、会合を「臨時党大会」と位置づけて実施。党則によると、党大会は代表が招集するものと定められているが、司会を務めた東徹参院議員が「少なくとも10月1日以降は、代表が存在しなかった」と指摘。松野頼久代表は9月末で任期が切れているとしした。

 そのため、東氏が実行委員長として招集を決定する形を取ったことを明言。その後、特別党員(国会議員、地方議員と首長、及びその公認候補予定者)430人のうち、この日出席した231人全員の賛成をもって「党大会が成立」とした。

 党大会では、議長が「新代表」に馬場伸幸前国会対策委員長を指名し、賛成多数で決定。党執行役員が10月以降は存在しなかったことを確認。今井雅人幹事長による除籍処分や、“残留組”が政党交付金の引き渡しを求めていることを無効とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151024-00000554-fnn-pol
維新・大阪系の「臨時党大会」、党の規約に基づき会合成立
フジテレビ系(FNN) 10月24日(土)18時14分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐって、分裂した維新の党だが、24日、大阪系の議員が集まり、午後5時すぎから、「臨時の党大会」と位置づける会合を開いている。
維新の党を除名された大阪系の国会議員らが、「臨時党大会」と位置づけた会合は、午後5時すぎから始まった。
会合には、大阪系の国会議員や地方議員のほか、大阪以外の国会議員など、議決権を持つ特別党員のうち、233人を含め、287人が集まり、党の規約に基づき、会合は成立した。
そして、代表と執行役員会が存在しないことを確認する決議案が提案された。
このあと、新しい執行部の代表に、馬場前国対委員長が選出される見込みで、維新の党の解党の決議が採択されるほか、政党助成金を国庫に返納する方針を確認する予定。
この会合に参加した大阪系の議員らは、橋下 徹大阪市長が来週、旗揚げする新党に参加する方針。
「臨時党大会」には、大阪系以外の参加が見込めず、参加者が過半数に達しない可能性もあった中、会が成立したことで、維新の党の内部崩壊は加速するとみられる。
橋下市長は、2015年8月に維新の党を離党しているため、今回の会場には姿を見せていないが、今回の会合は、インターネットで中継がされているため、会場の様子を別の場所で見ているものとみられる。
最終更新:10月24日(土)18時26分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151024-00000026-ann-pol
「大阪の維新の党」解党決議へ 「東京」刑事告訴も
テレビ朝日系(ANN) 10月24日(土)17時40分配信
 維新の党の分裂劇がヤマ場を迎えています。「橋下新党」に参加する議員らは「臨時党大会」を開き、まもなく維新の党の解党を決議する方針です。しかし、松野代表らは無効だとしています。

 大阪市内で開かれている臨時党大会は、橋下大阪市長が立ち上げる新党に合流する議員らが強行的に開いたもので、大阪選出の国会議員や地方議員など230人ほどが出席しています。この後、馬場前国対委員長を暫定代表に選出し、維新の党の解党を決議する見通しです。橋下市長は会場とは別の部屋で待機していて、報告を受けることにしています。これに対し、松野代表ら執行部はすでに馬場氏らを除籍処分にするなど対抗していて、臨時党大会は無効で解党も認めない方針です。仮に橋下市長らが総務省に解党届を提出した場合は刑事告訴する構えです。
最終更新:10月24日(土)18時30分

7550名無しさん:2015/10/24(土) 18:57:02
>>7549

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151024-00000553-fnn-pol
維新・大阪系、「臨時党大会」と位置づける会合 解党決める方針
フジテレビ系(FNN) 10月24日(土)17時56分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐって、分裂した維新の党だが、24日、大阪系の議員が集まり、午後5時すぎから、「臨時の党大会」と位置づける会合を開いている。
大阪系の議員らは24日、維新の党の解党を決める方針だが、党執行部は、解党には応じないとしていて、両者の対立は激化している。
1日、橋下氏は、「現・維新の党が、偽物の維新になってしまった。もう一度、本物の維新を作る必要がある」と述べた。
民主党に接近する松野執行部を批判して、橋下大阪市長が打ち上げた新党結成の構想。
大阪系の議員を中心に賛同者が相次いだことに、15日、松野代表は、「粘り強く、円満な解決を模索してきたが」、「事実上、分裂状態になった」などと述べた。
執行部の松野代表らは、15日、新党合流に参加する国会議員12人を含む、165人の除名処分を発表した。
一方、新党に合流の意向を示している、片山 虎之助参議院議員や、馬場前国対委員長らは、松野代表の任期は9月30日で切れていて、そもそも除名の処分を下す権限はないと主張している。
こうした動きに、どちらからも距離を置く「中間派」の小沢元環境相ら7人は、すでに離党を表明した。
その結果、現時点で残留組は27人、中間派は5人、新党合流組は14人、無所属5人となる。
問題は、ヒトだけではなく、カネにからむ話もある。
松木幹事長代行は、10月中旬、政党助成金の管理や手続きに使用される「登記印」と預金通帳を執行部に渡すよう、今井幹事長名の命令書を持ち、大阪市の維新の党本部を訪れた。
松木幹事長代行は「党に入ってくるお金が入ってくる口座とか、こういう状態になったので、こっちの方に預けてもらいたいと。残念ながらできませんと」と話した。
執行部側は、預金通帳や印鑑、選挙人名簿の引き渡しを求めているが、大阪系議員らは拒否している。
この問題について、橋下氏は23日、「永田町組の子ネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。何に使っているか、さっぱりわからない。永田町組に無駄遣いされないよう、適正に保管をして、国庫に返納しますよ」と述べた。
そんな中、大阪系議員が開いた、24日の「臨時党大会」とする会合。
大阪系議員は、解党を決める方針だが、松野代表ら執行部は、無効だとして、解党には応じないとしていて、総務省に対して、一方的に解散届が提出されれば、刑事告訴も辞さない構えを示している。
最終更新:10月24日(土)18時2分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151024-00000026-nnn-pol
「維新・大阪系」が“臨時党大会”
日本テレビ系(NNN) 10月24日(土)17時35分配信
 事実上分裂状態となった維新の党で混乱が続いている。先週、除名処分を受けた大阪選出の国会議員らは24日午後、大阪市内で維新の党の「臨時党大会」と位置づける会合を開いている。会場前から古谷朋大記者が報告する。

 松野代表ら、現在の執行部と激しく対立してきた大阪側は、この会合で新たな執行部を選出した上で、維新の党の解党を決議することにしている。24日の会合に出席しているのは、執行部から除名処分を受けた国会議員、地方議員ら。いずれも松野代表ら現執行部を「正統性がない」として認めておらず、いわば処分に対抗する形でいったん維新の党を解党した上で、橋下大阪市長が来週結党する新党「おおさか維新の会」へ合流することにしている。また、党が保有する政党交付金については、全額国庫に返納する方針。

 一方の松野代表ら執行部だが、必要な手続きを経ていないとして「臨時党大会」を認めていない。解党決議も無効とする立場。執行部の一人は、「除名された議員の単なるOB会だ」と、あくまで無視する姿勢を示している。また、大阪側が解党を総務省に届け出た場合は法的措置も辞さない構えで、対立は泥沼の様相。

7551チバQ:2015/10/24(土) 18:58:36
ななしさん、記事の量がすごい!!

7552名無しさん:2015/10/24(土) 19:01:47
>>7550

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151024-00000025-jnn-pol
「維新の党」大阪系議員が臨時党大会開催へ、解党決議の方針
TBS系(JNN) 10月24日(土)17時26分配信
 分裂状態に陥っている維新の党は、24日午後5時から橋下市長らに近い大阪側の議員が臨時党大会を開き、党の解散を決定しますが、現執行部はこれを認めない方針です。

 大阪市内のホテルで間もなく始まる維新の党の臨時大会。これは、松野代表ら現執行部が除籍したとする大阪選出の国会議員や地方議員が開催するものです。

 党大会では、維新の党の国会議員や地方議員、首長らで構成する特別党員の過半数の賛成で、新たに馬場衆議院議員を代表に選出し、維新の党の解党を決議する方針です。その上で経費などを精算して残った政党交付金を国に返す方針を決める予定です。

 一方、現執行部の松野頼久代表は、除籍したメンバーが勝手に開いた党大会で無効だと主張しています。(24日16:37)
最終更新:10月24日(土)17時41分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000077-jij-pol
維新新党組が「臨時党大会」=新代表を選出、解散宣言へ
時事通信 10月24日(土)17時19分配信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日午後、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催した。
 松野頼久代表に代わる新代表を選び、党の「解散」を宣言。執行部側はこれを「無効」として黙殺する方針だ。
 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相らが出席。いずれも31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」への参加を予定している。
 大阪系議員らは、松野氏の代表任期が9月末で切れているため「執行部は不在」と主張している。大会では、国対委員長を務めていた馬場伸幸衆院議員を新代表に選出。政党交付金の使い残し分の国庫返納も決め、馬場氏の名前で近く「解散届」を総務省に提出する方針だ。
 これに対し執行部は、解散届が出れば刑事告訴も辞さない構え。下地氏ら維新に党籍が残る党大会出席者についても除名処分にする方針で、26日に開く党紀委員会で取り扱いを協議する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000073-nksports-soci
橋下氏、党の法律顧問を模索し将来の政界復帰に含み
日刊スポーツ 10月24日(土)14時36分配信

 橋下徹大阪市長(46)が24日、テレビ大阪系のニュース番組「田勢康弘の週刊ニュース新書」にゲスト出演し、将来的な政界復帰に含みを持たせた。

 橋下氏にジャーナリスト・田勢氏がインタビューで迫った。

 橋下氏は「大阪が過去のように税金を無駄遣いし、天下りはやりたい放題、職員の給料はどんどん上がるとなれば、政治的に1度死んだ人間が生き返るのかと言われるかもしれないが、『それは待ってくれ』と言うかもしれない」と状況に応じて政界復帰もありえることを示唆した。

 また今後の「理想像」についても言及した。

 「(近く旗揚げする、おおさか維新の会の)法律顧問になってほしいということは言われています。海外では普通のやり方ですから、そういう形で新しい弁護士の形というのを模索して挑戦していきたいなと思います」

 弁護士の立場から新党の政策立案などにも積極的にかかわっていきたい考えを明らかにした。

7553チバQ:2015/10/24(土) 19:12:10
こうかなーー
>>7392ベースにすると
【1.執行部派 27人】
1-1.元「民主党」所属議員
・衆議院議員(10名)
松野頼久、松木謙公、石関貴史、太田和美、
木内孝胤、初鹿明博、水戸将史、牧義夫、今井雅人、高井崇志

1-2.元「結いの党」所属議員
・衆議院議員(5名)
江田憲司、柿沢未途、青柳陽一郎、井出庸生、井坂信彦

・参議院議員(5名)
小野次郎(2016年改選/山梨県/比例区)
柴田巧(2016年改選/富山県、福井県/比例区)
寺田典城(2016年改選/秋田県?/比例区)
真山勇一(2016年改選/東京都/比例区)
川田龍平(2019年改選/東京都/比例区)

1-3.その他の議員
・衆議院議員(7名)
坂本祐之輔(埼玉10区/比例/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
升田世喜男(青森1区/比例/○) 当選1回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→(日本維新の会)→維新の党
篠原豪(神奈川1区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
落合貴之(東京6区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
松田直久(三重1区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(日本維新の会)→維新の党
横山博幸(愛媛2区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(みんなの党)→維新の党
椎木保(大阪2区)>>7344

【2.中間派 6名】
・政策グループ設立 >>7544「新党側の議員らを除籍処分にして、党の分裂を加速させた執行部側の責任は重く、今後、行動を共にすることはできない」
小沢鋭仁 >>7547小沢氏の支持者の間では当初、大阪系への合流に理解を示す声も多かったが、次期衆院選の山梨1区出馬を見据え、
小熊慎司(福島4区/選挙区/○) 当選2回(参院1回) (自由民主党)→みんなの党→日本維新の会→維新の党
重徳和彦(愛知12区/選挙区/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
村岡敏英(秋田3区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→(たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
・その他無所属(1名)
吉田豊史(富山1区/比例/○) 当選1回 (自由民主党)→(日本維新の会)→維新の党
・未決定(1名)
鈴木義弘(埼玉14区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→日本維新の会→維新の党
>>7496 政策グループ結成を目指しているのは〜鈴木義弘衆院議員も同調する可能性がある。
>>7520 「大阪系」議員による24日の臨時党大会に出席する考えであることが22日、分かった。

【3.大阪派 18名】
3-1.現「大阪維新の会」所属議員
・衆議院議員(10名)
足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高

・参議院議員(1名)
東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)

3-2.その他の議員
・衆議院議員(2名)
下地幹郎(沖縄1区/比例) 当選5回 自由民主党→政党そうぞう→国民新党→政党そうぞう→維新の党
河野正美(福岡4区/比例/○) 当選2回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
・参議院議員(5名)
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)
藤巻健史(2019年改選/千葉県/比例区) 当選1回 日本維新の会→維新の党
※息子の藤巻健太が千葉2区で民主党と選挙区調整
清水貴之(2019年改選/兵庫県/選挙区/●) 当選1回 日本維新の会→維新の党
儀間光男(2019年改選/沖縄県/比例区) 当選1回 (政党そうぞう)→日本維新の会→維新の党
室井邦彦(2019年改選/兵庫県/比例区)

7554チバQ:2015/10/24(土) 19:27:15
地域分け 東西分裂って感じがあるようなないような
■北海道
1:執行部派
松木謙公

■東北
1:執行部派
寺田典城、升田世喜男
2:中間派
小熊慎司、村岡敏英

■北関東
1:執行部派
石関貴史、坂本祐之輔、
2:中間派
鈴木義弘

■南関東
1:執行部派
太田和美、江田憲司、青柳陽一郎、
小野次郎、篠原豪、水戸将史、
2:中間派
小沢鋭仁
3:おおさか
藤巻健史

■東京
1:執行部派
木内孝胤、初鹿明博、柿沢未途、真山勇一、
川田龍平、落合貴之

■北信越
1:執行部派
井出庸生、柴田巧
2:中間派
吉田豊史

■東海
1:執行部派
牧義夫、今井雅人、松田直久
2:中間派
重徳和彦

■近畿
1:執行部派
井坂信彦、椎木保
2:中間派
3:おおさか
足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高
東徹、清水貴之、室井邦彦

■中国
1:執行部派
高井崇志
3:おおさか
片山虎之助

■四国
1:執行部派
横山博幸

■九州
1:執行部派
松野頼久
3:おおさか
下地幹郎、儀間光男、河野正美

7555名無しさん:2015/10/24(土) 20:48:45
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151024-00000542-fnn-pol
維新・大阪系、「臨時党大会」と位置づける会合で解党決議採択へ
フジテレビ系(FNN) 10月24日(土)12時53分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐって、維新の党を除名された大阪系の議員らは、24日午後、大阪市内で「臨時の党大会」と位置づける会合を開き、維新の党の解党を決める方針。
執行部側は、解党には応じない姿勢で、双方の対立が、さらにエスカレートするのは必至となる。
維新の党を除名された馬場前国対委員長ら、大阪系の議員らは、会合を「臨時党大会」と位置づけ、新しい執行部を選出したうえで、維新の党の解党決議を採択する予定。
大阪系の議員らは、橋下市長が、31日に旗揚げする新党に参加する方針で、24日の会合では、維新の党の政党助成金を、国庫に返納する方針も確認する見通し。
これに対し、松野代表ら執行部は、「党大会は無効だ」として、解党には応じない方針で、解散届が提出されれば、刑事告訴も辞さない構えを示しており、双方の対立は、激しさを増している。
最終更新:10月24日(土)14時17分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000048-jij-pol
政界復帰に含み=橋下氏
時事通信 10月24日(土)13時0分配信

 橋下徹大阪市長は24日放送のテレビ東京の番組で、自身が表明した政界引退に関連し、「大阪が過去のように税金を無駄遣いし、天下りをやりたい放題、職員の給料がどんどん上がるとなれば、政治的に一度死んだ人間がまた生き返るのかと言われるかもしれないが、『それは待ってくれ』と言うかもしれない」と述べ、政界復帰に含みを持たせた。
 
 また、橋下氏は、今後について「(近く旗揚げする『おおさか維新の会』の)法律顧問になってほしいと言われている。そういう形で弁護士の姿を模索、挑戦していきたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000047-dal-ent
引退表明の橋下氏、将来的な政界復帰の考えも…「その時になったら」
デイリースポーツ 10月24日(土)13時14分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)が24日、テレビ東京系のニュース番組「田勢康弘の週刊ニュース新書」(土曜、前11・30)に出演。政界からの引退を表明後、初のテレビ出演で、将来の政界復帰の可能性を口にした。

 同番組は22日に収録されたもの。ジャーナリストの田勢康弘氏から、20日に渡辺喜美氏と会談したことから、渡辺氏とともに活動する可能性を尋ねられ、「それはないでしょうね。僕は一度引退するわけですから。一緒にということはないと思います」と、まずは政界から一度退くことを改めて明言した。

 今後については「(おおさか維新の会の)法律顧問になって欲しいということは言われています。海外では普通のやり方ですから、そういう形で新しい弁護士の形というのを模索して挑戦していきたいなと思います」と、立ち上げを表明している新党と関わりを持つ考えを明らかにした。

 さらに、将来的な政界復帰について聞かれると、「大阪が本当に過去のように、税金を無駄遣いして、天下りはやりたい放題、職員の給料はどんどん上がる…、それでまたムチャクチャになって、『また税金無駄遣いしてこんなもん作りやがって』ってのが見えてきたら、政治的に一度死んだ人間がまた生き返るのかと言われるかもわかりませんけど、その時になったら言うかもしれない」とキッパリ。復帰に含みを持たせた。

 また、自身が離党し、現在は分党の危機にあるとされる維新の党に対しては「まったく政党の体をなしていません。両者の言い分はあるんでしょうが、お金の言い分は見苦しいから、お金はいったん国に返す。これだけ混乱している状況ですから、最後は国会にあたる臨時党大会でしっかり方針を決めましょうと、それしかないと思います」とバッサリ批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000525-san-pol
橋下市長「僕は一度引退する」 引退後、新党「法律顧問」に
産経新聞 10月24日(土)13時47分配信

 新党「おおさか維新の会」を結成する橋下徹大阪市長は24日のテレビ東京番組に収録出演し、12月18日の市長任期満了に伴い政界を引退した後、「法律顧問」として新党に関わる考えを示した。「(新党組から)法律顧問としてやってほしいといわれている。新しい弁護士の姿を模索、挑戦していきたい」と語った。

 橋下氏は31日に結成する新党の代表に暫定的に就任する意向だが、番組では「僕は一度引退する。次は松井一郎大阪府知事が代表に就くと思う」と語り、松井氏が再選を目指す11月22日投開票の府知事選後に代表に就任するとの見通しを重ねて示した。

7556名無しさん:2015/10/24(土) 20:51:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000541-san-pol
「維新の党」解党決議 松野氏は無効主張 臨時党大会
産経新聞 10月24日(土)20時3分配信

 橋下徹大阪市長が結成する新党に参加意向の国会議員と地方議員らは24日、同市内で「維新の党臨時党大会」を開き、代表として馬場伸幸衆院議員を選出した上で、維新の党の「解党」を議決した。近く総務省に解散届を提出し、政党交付金を返納したい考え。新党組を除籍した維新の党の松野頼久代表は臨時党大会を無効と主張しており、維新の党を名乗る勢力が2つ存在する異常事態となった。

 臨時党大会は維新の党規約に基づき開催し、新党組や「中間派」の椎木保衆院議員を含め国会議員20人が出席した。すでに離党した橋下氏と松井一郎大阪府知事は姿を見せなかった。

 臨時党大会には国会議員や地方議員ら「特別党員」の過半数が出席し、大会の成立を確認。「松野氏ら執行部は最高議決機関の党大会の了承を経ていない」として「執行部は不在」と議決した。松野氏らが新党組165人を除籍とした処分も「無効」とした。

 「新代表」に選出された馬場氏は「原点に戻り、本当に志を持った者を結集して次の時代へ挑戦していく」と訴えた。執行役員の人事も決定し、幹事長に今井豊大阪府議が就いた。

 新党組は「解党」を受け、31日に大阪市内で橋下氏が加わった「おおさか維新の会」の結党大会を開く。臨時党大会に出席した国会議員20人が参加する見通し。新党の代表は、政界引退を表明している橋下氏が市長任期満了の12月まで暫定的に務める予定だ。

 一方、松野氏らは臨時党大会を無効と断じる弁護士による「法律意見書」を公表しており、法廷闘争も視野に対抗する方針。すでに総務省に解散届を受理しないよう申し入れている。総務省の対応が焦点だが、新党組も認められない場合は法的措置に訴える構えで、維新の分裂騒動は長期化が予想される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000142-sph-soci
維新の党、大阪系議員による「臨時党大会」で解散が決定
スポーツ報知 10月24日(土)19時54分配信

 維新の党の大阪系議員による「臨時党大会」が24日、大阪市内で開催され、解散が決定した。

 同大会で代表に選出されたばかりの馬場伸幸前国会対策委員長は、“残留組”が代表としている松野頼久氏が少なくとも10月1日以降は代表としての権限を持たず、現在代表は不存在であると指摘。また、残留組の執行役員が多くの地方議員を除籍処分としたことなどを挙げ、「維新の党が地方分権政党であることをないがしろにし、中央政権政党に変遷させた。松野氏は危険な存在」とした。

 その上で、現在の維新の党は「百害あって一利なし。国民の皆様におわびして、解散するしかない」と断言。自らが代表となったのは解散を決定し、債務を支払った後に残った政党交付金を国庫に速やかに返納する任務を遂行するためと説明した。

 その後、党大会に出席した特別党員(国会議員、地方議員と首長、及びその公認候補予定者)230人による投票が行われ、全員が賛成。党の解散が決まった瞬間、場内からは大きな拍手が起きた。

7557名無しさん:2015/10/24(土) 20:51:52
>>7556

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00050061-yom-pol
除名の大阪系国会議員ら、維新「解党」を決定
読売新聞 10月24日(土)19時39分配信

 分裂した維新の党で、除籍(除名)処分とされた大阪系国会議員らは24日、大阪市内のホテルで「臨時党大会」と位置づける会合を開き、同党の「解党」を決めた。

 松野代表ら党に残留する国会議員は臨時党大会を承認しておらず、総務省も解党届を受理しない見通しで、実際の解党は困難だ。松野氏らは法的措置も視野に対抗する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000098-jij-pol
維新、新党組が「解党」決定=臨時党大会で、執行部は黙殺
時事通信 10月24日(土)19時21分配信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催した。
 松野頼久代表に代わる新代表として馬場伸幸前国対委員長を選出。馬場氏は維新の党の「解党決議」を提案、可決された。
 松野氏は24日、この決定について取材に「到底、認められない。無効だ」と述べ、黙殺する方針を強調。代表変更や解散を総務省に届け出た場合は、異議を申し立てて争う考えを示した。
 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相ら国会議員20人が出席。大半は橋下氏が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する見通し。
 馬場氏は代表選任後のあいさつで、党の混乱を陳謝すると同時に、「一度の事情聴取もなく除名された」と松野氏らの党運営を批判。「一度原点に戻り、本当に同じ志を持つ者を結集し、次の時代へ挑戦する」と述べ、党の解散と政党交付金の国庫返納を提案。記名投票により満票で可決された。
 新党組は近く、馬場氏の名前で総務省に「解散届」を提出する。これに対し、維新執行部は解散届が出れば刑事告訴も辞さない構え。下地氏ら維新に党籍が残る出席者は除名する方針で、26日に開く党紀委員会で扱いを協議する。
 新党組の大会には、執行部に「維新の党に残る」との念書を出していた椎木保衆院議員(比例近畿)と、態度が不明だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)も出席した。

7558旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/10/24(土) 21:54:24
>>7557
椎木保は新党側に行くのか。念書はどうなるんだ。

7559名無しさん:2015/10/24(土) 22:00:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102400281
ダブル選へアピール=維新、深まる対立-大阪系

 橋下徹大阪市長の新党に参加する大阪系議員らが維新の党の「解散」を議決、政党交付金の国庫返納も打ち出した。11月22日の大阪府知事、大阪市長ダブル選をにらみ、中央政界に対抗して改革姿勢をアピールするのが狙いだ。ただ、維新に残る松野頼久代表ら執行部との対立がさらに深まるのは確実で、野党共闘への影響も避けられそうにない。
 24日の「臨時党大会」。松野氏に代わる「新代表」に選ばれた馬場伸幸前国対委員長は「維新スピリットを大事にしながら政治に取り組んでいく」と強調した。大会では、維新を「地方分権型政党」と改めて規定する決議も採択した。
 ダブル選は、松井一郎大阪府知事らに対し、自民党推薦の候補が共産党を含む野党の支援を受けて挑む異例の構図。馬場氏らが「改革色」を前面に押し出すのは、対抗馬に「相乗り」する与野党との差別化を図るためだ。
 維新分裂の発端は、松井氏が8月に当時の柿沢未途幹事長の地方選対応を問題視したこと。それ以降、松井氏が反執行部の動きを主導、橋下氏がそれを支える役回りを演じてきた。執行部側には、一連の騒動について「松井氏の選挙戦術」との見方も出ている。
 馬場氏らは近く総務省に「解散届」を提出し、31日に新党「おおさか維新の会」を結成する意向。だが、松野氏ら執行部は24日の決定の効力を徹底的に争うことも辞さない構えで、確執が尾を引くのは間違いない。
 松野氏らが進めていた民主党との政策・選挙協力に関する協議は、長引く混迷により大幅に遅れる見通し。民主党の岡田克也代表は24日、滋賀県草津市で記者団に、維新の現状について「非常に残念だ」と語った。(2015/10/24-21:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102400274
「臨時党大会」参加議員=維新

 24日の「臨時党大会」に参加した議員は次の通り(敬称略)。
 【衆院】鈴木義弘(比例北関東)▽井上英孝(大阪1区)▽谷畑孝(大阪14区)▽馬場伸幸(大阪17区)▽遠藤敬(大阪18区)▽丸山穂高(大阪19区)▽椎木保(比例近畿)▽木下智彦(比例近畿)▽足立康史(比例近畿)▽松浪健太(比例近畿)▽伊東信久(比例近畿)▽浦野靖人(比例近畿)▽河野正美(比例九州)▽下地幹郎(比例九州)
 【参院】東徹(大阪)▽清水貴之(兵庫)▽片山虎之助(比例)▽儀間光男(比例)▽藤巻健史(比例)▽室井邦彦(比例)(2015/10/24-20:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102400273
「臨時党大会」決定事項=維新

 一、維新の党は解散
 一、使い残し分の政党交付金は国庫返納
 一、現執行部は存在せず、除名処分も無効
 一、松野頼久氏に代わる「新代表」に馬場伸幸氏を選出(2015/10/24-20:26)

7560名無しさん:2015/10/24(土) 22:06:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151024/k10010281461000.html
維新の党 除籍処分の議員らが解党を決議
10月24日 19時31分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた国会議員らが、今の執行部を認めない立場から、大阪で独自に臨時の党大会を開き、維新の党の解党を決議しました。これに対し、執行部側は「党大会は無効だ」として解党には応じない方針で、今後も激しい対立が続く見通しです。
維新の党では、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、執行部側が先週、新党に参加する、片山参議院議員会長ら12人の国会議員と、地域政党「大阪維新の会」に所属している地方議員の、合わせて165人を除籍処分とすることを決め、事実上、分裂しました。
これに対し、新党側の国会議員は、「松野代表の任期は辞任した江田前代表の任期だった先月30日までであり、処分は無効だ」と強く反発し、維新の党の規約に基づいて、臨時の党大会の開催を要求できる党内の署名を集めたとして、24日夕方から大阪で独自に臨時の党大会を開きました。
大会には、維新の党から除籍処分を受けた12人の国会議員に加え、近く離党して新党に参加する意向を23日表明した、下地幹郎元郵政民営化担当大臣らも出席し、今の執行部は認められないという立場から、党の代表として馬場伸幸衆議院議員を選出しました。
馬場氏は「一度の事情聴取もなく除籍されるところに行きつき、それぞれの道を進んでいく選択しか残らない状況になった。一度、原点に戻って同じ志を持った人たちを結集して、次の時代に挑戦することが使命だ」と述べ、維新の党を解党して、新党を結成する考えを示しました。
そして、大会は全会一致で維新の党の解党を決議しました。新党側は近く、維新の党の解散届を総務大臣宛てに提出したうえで、今月31日に、新党「おおさか維新の会」の結党大会を開きたいとしています。
これに対し、維新の党の松野代表は、NHKの取材に対し、「党大会は党の規約に基づいて行われていないので、正式な大会ではなく、解党も含めて、すべてが無効だ。今の執行部に問題はなく、除籍処分も変わらない。大会に出席した所属議員については、後日、本人から事情を聞いて、どういう形の処分にするかを決める」と述べ、解党には応じない方針を示しました。
一方、総務省は今後、新党側から維新の党の解散届が提出された場合、受理するかどうかは法令にしたがって判断するとしており、書類の書式が整っているかなどを審査するとともに、必要があれば事実関係などについて、党の関係者らから直接、確認することにしています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000074-mai-pol
<維新>大阪系ら「解散」臨時党大会で決議…執行部は認めず
毎日新聞 10月24日(土)21時24分配信

 維新の党を除籍された大阪系国会議員らは24日、大阪市内のホテルで独自の臨時党大会を開いた。同党の代表は不在として馬場伸幸衆院議員を代表に選出した後、党解散を決議したと宣言した。政党交付金も国庫に返納するとしている。松野頼久代表は「大会も解散決議も無効」として解党には応じない方針だ。

 国会議員は、執行部が除籍した馬場氏ら12人のほか、現在も党に所属する下地幹郎元郵政担当相ら8人の計20人が出席した。地方議員を含め、計約230人が参加した。橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事は参加しなかった。

 維新には、国会議員、地方議員らの過半数の要求があれば代表が臨時党大会を開催できる規約がある。橋下氏らは「執行部は存在しない」とし、議員らの署名を集めて大会を開いた。馬場氏は大会のあいさつで、「同じ志を持つ者を結集して次の時代へ挑戦する」と党解散の理由を説明した。

 国会議員20人のうち、少なくとも19人は橋下氏が31日に結成する新党「おおさか維新の会」に参加する見通しだ。大阪選出以外の議員もおり、除籍者以外に新党参加者が広がっていることは執行部側には打撃だ。

 馬場氏らは近く総務相に代表の変更と解散を届け出る。執行部と意見が対立しているため、総務相が受理するかは不透明だ。この日は馬場氏ら4人が「新執行部」に選出されたが、4人はすぐには新党に参加せず、解散手続きを担う。執行部は解散届が出れば刑事告訴も辞さない構えで、新党参加議員は除籍する方針だ。

 松野氏は24日夜、記者団に対し「党大会は執行役員会で決めると定めており、認められず無効だ。総務相に解散を届け出た場合は異議を申し立てる」と述べた。【福岡静哉、熊谷豪】

7561名無しさん:2015/10/24(土) 22:06:13
>>7560

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151024-00000575-fnn-pol
維新の党除名された大阪系議員が「臨時党大会」 解散を決定
フジテレビ系(FNN) 10月24日(土)21時11分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐり、維新の党を除名された大阪系の議員らが24日、大阪市で臨時の党大会と位置づける会合を開き、維新の党の解散を決めた。
大会には、大阪系の議員を中心に、20人の国会議員を含む、あわせて233人が出席し、馬場前国対委員長を新しい代表に選出した。
「新代表」に選出された馬場前国対委員長は、「維新の党は、日本にとって、百害あって一利なし」と述べた。
馬場氏は、維新の党の解散と政党交付金の国庫への返納を明記した決議案を提出し、採決の結果、採択された。
反対票はなかった。
決議を受け、馬場氏は来週にも、総務省に対し、維新の党の解散届を提出する方針。
決議について、松野代表は「到底認められない。無効だ」と述べ、解散には応じない意向を示した。
最終更新:10月24日(土)21時11分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000045-asahi-pol
橋下新党、「臨時党大会」で維新解散決議 執行部は反発
朝日新聞デジタル 10月24日(土)20時47分配信

 維新の党から、橋下徹大阪市長が結成する新党に合流する国会議員と地方議員らは24日、大阪市内で維新の党の「臨時党大会」を開き、党の解散を決議した。ただ松野頼久代表は、大会開催を承認しておらず「無効」と反発。総務省も解散の届け出には「事前協議が必要」との考えを示す。執行部、新党側とも「本家」争いでは法的手段を取ることも辞さない構えで、混乱は長びく可能性がある。

 新党側によると、党大会の議決権を持つ国会議員や地方議員ら特別党員は430人。うち過半数となる231人の出席(委任状提出も合わせると287人)が確認され、冒頭で大会成立が宣言された。離党した橋下氏と松井一郎大阪府知事は、施設内で待機した。

 執行部は15日までに新党側の165人を除籍処分としたが、うち164人は、松野代表の任期が9月末で切れていると主張。処分の権限はないとして、不服申し立てをしている。

 大会では、代表と執行役員会の「不存在」確認を決議し、解党に向けた松野氏の次の暫定的な新代表に、馬場伸幸衆院議員を選んだ。馬場氏は「維新の党は日本にとって、百害あって一利なし。国民の皆様におわびする」と、解散決議案を提案。記名投票の結果、全員賛成で可決した。

朝日新聞社

7562名無しさん:2015/10/24(土) 22:06:32
>>7561

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000075-mai-pol
<維新「解散」>大阪純化路線狙う…橋下氏、政界復帰に含み
毎日新聞 10月24日(土)21時30分配信

 橋下徹大阪市長ら新党側が維新の党の「解散」を決議するという強硬手段に出たのは、11月の大阪府知事・市長のダブル選に向け、「東京」への対決方針と改革姿勢を際立たせようという戦術だ。大阪純化路線に走り、「大阪維新の会」の原点に戻ることを狙う。引退を表明した橋下氏も政界復帰に含みを残した。

 「大阪の皆さんは、東京に言われっぱなしでなく、やり返すのを応援してくれる。永田町のへなちょこ国会議員約30人にやられてたら、東京の一極集中是正や地方分権はできない」。橋下氏は23日、記者団にこう語り、執行部との対立を「東京対大阪」の対決構図にすり替えてみせた。

 橋下氏は2011年に、「大阪都構想」挑戦を理由に任期途中で大阪府知事を辞任しダブル選を実施するなど、しばしば方針の大転換で事態打開を図ってきた。今回も自ら設立した政党を「改革の敵」と見立てることでダブル選への追い風にしようとしている。

 橋下氏側は「9月末で松野頼久氏の任期は切れており、代表は不在だ」と主張し、大会を強行した。

 橋下氏はダブル選の告示(知事選が11月5日、市長選が同8日)に合わせ、今月31日に新党「おおさか維新の会」を結成する。ダブル選に勝って勢いに乗り、来夏の参院選で国政での存在感を取り戻すシナリオを描く。橋下氏は24日放送のテレビ東京の番組で進退について「一度、引退する」「政治的に一度死んだ人間がまた生き返るのかと言われるかもしれないが『それは待ってくれ』と言うかもしれない」などと語った。

 総務省は解散届などについて慎重な対応をする方針だ。執行部との争いは長期化しかねず、橋下氏の狙い通りに事が進むかは不透明だ。【福岡静哉】

 ◇出席した国会議員は以下の通り◇

【除籍議員】<衆院>足立康史▽伊東信久▽井上英孝▽浦野靖人▽遠藤敬▽木下智彦▽谷畑孝▽馬場伸幸▽松浪健太▽丸山穂高<参院>東徹▽片山虎之助

【その他】<衆院>河野正美▽椎木保▽下地幹郎▽鈴木義弘<参院>儀間光男▽清水貴之▽藤巻健史▽室井邦彦(敬称略)

7563名無しさん:2015/10/24(土) 22:08:35
>>7557
一番気になるのはこの読売の記事です。
総務省に裏取ってるのかな?
受理しない場合、橋下は高市(安倍政権)に喧嘩しかけるのかな?

>総務省も解党届を受理しない見通しで、実際の解党は困難だ。

7564名無しさん:2015/10/25(日) 07:28:59
山田宏について。


【スタート】次世代の党 八十二【中山新体制】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1444176381/724

724 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 04:14:29.54 ID:xTimIn9w
こんな早くから話あったんかい

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=893018857449830&set=a.146480882103635.38940.100002251714724&type=3

山田氏が21日、語った。
「昨年、落選が決まった翌日の12月15日の夕方、安倍晋三首相から電話があった」
首相がこう言った。
「今回の結果は本当に残念だ」「申し訳なかった。選挙はこの時期にやらないわけにいかなかった」
さらに首相は続けた。
「ついては、これからぜひ国をよくするために力を貸してほしい。私なりにいろいろ考えている」

その後、年末に菅義偉官房長官と食事をした際、こう言われた、という。
「首相は、国にとって惜しい人物なので自民党として救いたい、と言っている。ついては参院選を考えてほしい」

7565名無しさん:2015/10/25(日) 08:17:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000012-asahi-pol
身内で固め、淡々と「維新解党」 橋下氏「勝負あり」
朝日新聞デジタル 10月25日(日)7時10分配信

 24日にあった維新の党の「臨時党大会」。橋下徹大阪市長は前夜のリハーサルで周到に準備し、不測の事態に備え、当日も自ら会場施設内で待機した。身内で固めた大会は波乱もなく、約2時間10分で終わった。

 「出席者230名総員が賛成であります。党大会は、維新の党を解散することに決議いたしました」

 午後7時15分過ぎ、大阪市内のホテル宴会場で大会議長役の浅田均・大阪府議が宣言。国会議員や地方議員が、一斉に拍手した。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000278-sph-soci
維新泥沼…“除籍”大阪系議員が勝手に党大会 「解党」決議強行
スポーツ報知 10月25日(日)7時6分配信

 維新の党を除籍(除名)された馬場伸幸衆院議員(50)ら橋下徹大阪市長(46)に近い大阪系議員は24日、大阪市内で「臨時党大会」とする会合を開いた。松野頼久代表(55)ら東京系の現執行部は“無視”して欠席する中、馬場氏を「新代表」に選出し、一時的ながら、東西で代表が1人ずつ存在する事態に。さらに維新の党の解党を満場一致で決議した。現執行部はこれを認めず、東西対立はいよいよ泥沼化してきた。

 「臨時党大会」には国会議員や地方議員ら287人が参加(委任を含む)。松野代表ら現執行部の姿がないまま始まった。10月1日以降、党に代表と執行役員会が存在しないとし、除籍処分は無効とする決議などが可決され、「新代表」に馬場氏を選出した。馬場氏は、阪神の金本知憲新監督の就任会見の言葉を引用し「『ファンすべてがワクワク、ドキドキする試合をしたい』と言っていた。国民が将来に夢や希望を持ってもらえる国家をつくるべく頑張っていく」と“就任あいさつ”。続けて、同党の「解党」が、全員の賛成で決議された。

 解党を提案した橋下氏は8月に離党しており、党員のみが参加できる会場には姿を現さず、松井一郎大阪府知事とともに会場付近で様子を見守った。松井氏は「党のルールに基づいた意思決定の姿」と話し、すぐに解党に向けた手続きに入る意向を示した。新党「おおさか維新の会」への第一歩とする形だ。

 一方、“欠席裁判”に、東京系は怒り心頭だ。松野代表は「到底認められない。無効だ。代表が私であることは変わらない」と批判。今井雅人幹事長も「民主主義を破壊する極めて危険で卑劣な行為」とし、国民に謝罪するコメントを発表。こちらは、延期していた代表選を11月末に実施する意向だ。

 東京系は「臨時党大会」が開かれたとしても無効とする法的意見書を21日に公開。総務省への代表変更届や党の解散届の提出は、偽計業務妨害罪に該当すると大阪系への“警告”も加えてあった。

 橋下氏はこれに反撃。党大会終了後のツイッターで、「スカスカの意見書なんかで、今日の党大会が無効になるわけがない」とし、さらに松野氏が政党事務所所在地などを変更する書類を関係各所に届けたとして、大阪系「新執行部」が同氏を「有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した」と、つづった。

 カネの問題も根深い。大阪系は解党し、債務支払い後に残った政党交付金を国庫に返納する意向だが、東京系は通帳を管理する大阪系に引き渡しを求めており、今井幹事長は「法的措置を含め考えたい」としている。東西で「正統性」をめぐる対立が収まる気配はない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000277-sph-soci
橋下氏、政治家復帰へ含み “お目付け役”として国政に関わる意向示す
スポーツ報知 10月25日(日)7時6分配信

 橋下氏は24日に放送されたテレビ東京系「田勢康弘の週刊ニュース新書」にインタビューVTRで登場。5月に大阪都構想の住民投票が否決され、政界引退を表明して以来初めてのテレビ出演となった。

 12月19日の市長任期満了による引退後は、結成を目指す新党「おおさか維新の会」の法律顧問を打診されていることを明かした。「海外では(党に)弁護士が付くのが普通。新しい弁護士の姿を模索、調整していきたい」と、今後も“お目付け役”として国政に関わる意向を示した。

 一方、政治家続行を問われると「政治家はそんなに長くやるものじゃない」と前置きした上で「大阪が過去のように、天下りをやりたい放題してきたら、『政治的に一度死んだ人間が…』と言われるかもしれないが、その時は『待ってくれ』と言うかも」と、将来的な復帰の可能性を含ませた。

7566名無しさん:2015/10/25(日) 08:19:53
>>7565

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151025-00000006-ann-pol
解党届提出で刑事告訴も 松野代表ら維新執行部
テレビ朝日系(ANN) 10月25日(日)5時50分配信
 「維新の党」から除籍され、橋下大阪市長に近い国会議員らが「臨時党大会」とする会合を開き、維新の党の解党を決議しました。しかし、松野代表らは「無効だ」としています。

 24日に大阪市内で開かれた臨時党大会には、「橋下新党」に参加する国会議員や地方議員約230人が出席しました。このなかで、馬場前国対委員長を新代表に選出したうえで維新の党の解党を決議しました。
 松井大阪府知事:「けじめの日ですね。いったん維新の党はけじめをつけ、新たに再出発をさせて頂きたい」
 これに対して松野代表ら執行部は、解党決議などについて「民主主義を破壊する極めて危険で卑劣な行為」と強く非難しています。さらに、橋下氏側が総務省に解党届などを提出した場合は、刑事告訴する構えです。
最終更新:10月25日(日)5時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151025-00000584-fnn-pol
橋下大阪市長、馬場氏らが松野代表を刑事告訴する方針と明らかに
フジテレビ系(FNN) 10月25日(日)1時17分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐり、維新の党を除名された大阪系の議員らが、大阪市で臨時の党大会と位置づける会合を開き、維新の党の解党を決めた。
一方、橋下市長は24日、自身のツイッターで、馬場氏らが松野代表を有印私文書の偽造と行使の罪で、週明けに刑事告訴する方針だと明らかにした。
橋下氏は「松野氏はつい最近、政党の事務所所在地などを変更する書類を維新の党代表者として作成し、関係各署に提出した」と指摘している。
最終更新:10月25日(日)1時17分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151025-00000583-fnn-pol
大阪系議員ら「臨時党大会」 維新の党の「解党」決定
フジテレビ系(FNN) 10月25日(日)1時8分配信
大阪市の橋下市長が結成する新党をめぐり、維新の党を除名された大阪系の議員らが、大阪市で臨時の党大会と位置づける会合を開き、維新の党の解党を決めた。
大会には、20人の国会議員を含む、およそ230人が出席し、馬場前国対委員長を新代表に選出した。
「新代表」に選出された馬場衆院議員は、「維新の党は、日本にとって、百害あって一利なし」と述べた。
大会ではその後、党の解散について採決を行い、全会一致で採択された。
すでに維新の党を離党している、大阪市の橋下 徹市長は、松井知事とともに、別の場所からモニターを通じて確認したという。
松井知事は「こういうルールに基づいて、ここまでの党大会をやって、意思決定をしている政党は、維新の党だけではないですか。僕は今、党員ではありませんけど」と述べた。
一方、松野代表は解党について、「到底認められず無効」とコメントし、解散届が提出されれば、総務省に異議を申し立てるとしている。
最終更新:10月25日(日)1時29分

7567名無しさん:2015/10/25(日) 08:22:50
>>7566

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151025-00000001-ann-pol
橋下氏ら“維新解党”決議 松野代表は無効と反発
テレビ朝日系(ANN) 10月25日(日)0時16分配信
 維新の党の泥仕合がヤマ場を迎えています。「橋下新党」に参加する議員らは「臨時党大会」を開き、維新の党の解党を決議しました。しかし、松野代表らは無効だとしています。

 大阪市内で開かれた臨時党大会には、橋下大阪市長らが立ち上げる新党に合流する国会議員や地方議員ら約230人が出席しました。このなかで、馬場前国対委員長を代表に選出したうえで、維新の党の「解党」を決議しました。馬場氏らは、別室で待機していた橋下市長や松井大阪府知事に解党決議などを報告しました。
 松井大阪府知事:「けじめの日ですね。いったん維新の党をけじめをつけ、新たに再出発をさせて頂きたい」
 これに対して、松野代表は解党決議などについて「到底、認められない。無効だ」とコメントし、橋下市長らを批判しました。
最終更新:10月25日(日)0時16分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000000-jij-pol
維新、新党組が「解党」決定=臨時党大会で、執行部は非難
時事通信 10月25日(日)0時2分配信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らは24日、大阪市内のホテルで維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開催した。
 松野頼久代表に代わる新代表として馬場伸幸前国対委員長を選出。馬場氏は維新の党の「解党決議」を提案、可決された。松野氏ら執行部側は代表変更や解党を認めず、全面的に争う構えだ。
 松野氏は24日、臨時党大会の決定について取材に「到底、認められない。無効だ」と強調。今井雅人幹事長は「公党の決議を偽り、解散を図る行為は、民主主義を破壊する極めて危険で卑劣な行為だ」と非難する声明を出した。
 臨時党大会には、橋下徹大阪市長に近い大阪系議員と片山虎之助元総務相、下地幹郎元郵政民営化担当相ら国会議員20人が出席。ほぼ全員が31日に橋下氏が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する見通し。
 馬場氏は代表選任後のあいさつで、党の混乱を陳謝すると同時に、「一度の事情聴取もなく除名された」と松野氏らの党運営を批判。「一度原点に戻り、本当に同じ志を持つ者を結集し、次の時代へ挑戦する」と述べ、党の解散と政党交付金の国庫返納を提案した。同議案は記名投票により満票で可決された。
 新党組は近く、馬場氏の名前で総務省に「解散届」を提出する。これに対し、維新執行部は24日、高市早苗総務相に対し、新党からの届け出を受理しないよう求める文書を送付した。実際に解散届が出れば刑事告訴も辞さない構えだ。下地氏ら維新に党籍が残る出席者は除名する方針で、26日に開く党紀委員会で扱いを協議する。
 新党組の大会には、執行部に「維新の党に残る」との念書を出していた椎木保衆院議員(比例近畿)と、態度が不明だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)も出席した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000547-san-soci
維新分裂 橋下氏がツイッターで“勝利宣言” 臨時党大会終了後「今回は勝負あり」
産経新聞 10月24日(土)23時56分配信

 橋下徹氏は維新の党の臨時党大会終了後の24日夜、ツイッターで「今回の騒動では、勝負あり」とつぶやき、分裂騒動において“勝利宣言”した。

 橋下氏は、自身が結成する新党「おおさか維新の会」に参加する国会議員ら新党組と、残留組の松野頼久氏らとの間で勃発した政党交付金の配分などをめぐる対立を踏まえ、「選挙で選ばれた者が集まる党大会。永田町の30名にも満たない国会議員が何を言おうが、党大会の決定が全て」と書き込み、党大会の正当性を強調した。

 また、松野氏らが党事務所所在地などを変更する書類を作成して関係各署に提出したとして、新執行部が有印私文書偽造・同行使罪で告訴する意向であることを明らかにした。

7568名無しさん:2015/10/25(日) 08:25:49
>>7567

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000160-nksports-soci
橋下市長、維新の党の松野代表を「刑事告訴」
日刊スポーツ 10月24日(土)23時20分配信

 橋下徹大阪市長(46)が24日、維新の党の臨時党大会終了後、自身のツイッターを更新し、「新執行部」が維新の党の松野頼久代表を有印私文書偽造、同行使罪で刑事告訴する方針だと明らかにした。

 橋下氏は“本家”争いを繰り広げる維新の党の「松野代表」について「松野氏はつい最近、政党の事務所所在地などを変更する書類を維新の党の代表者として作成し、関係各署に提出した」と指摘。「本日成立した維新の党の新執行部は松野氏を有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した。維新の党は、週明け、松野氏を刑事告訴するようだ」と記した。

 臨時党大会には橋下氏に近い大阪系議員、地方議員ら230人以上が出席し、大阪市内で開催された。党を除籍された馬場伸幸衆院議員を「新代表」に選出し、新執行部も決定した。解党を決議し、政党交付金の国庫返納も了承された。

 すでに同党を離党している橋下氏は会場近くで残留組の国会議員の来場に備えて待機し、“用心棒役”に徹したが、両者とも会場には姿を見せなかった。

 臨時党大会での「馬場新代表」の選出を受け、橋下氏は「松野氏は遅くとも平成27年10月1日以後は代表でないことが、党大会において特別党員総数の過半数を超える議決で確認された」。さらに「議決権を有する特別党員が集まる党大会での過半数の決定が全てだ」と正当性を主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151024-00000058-nnn-pol
維新 大阪系議員が“臨時党大会”解党決議
日本テレビ系(NNN) 10月24日(土)23時5分配信
 分裂状態となった維新の党が混乱を極めている。除名処分を受けた大阪選出の国会議員らは24日、大阪市で維新の党の「臨時党大会」と位置づける会合を開き、新たな執行部を選出した上で解党を決議した。

 松野代表ら現在の執行部と激しく対立し、除名処分を受けた大阪側の国会議員などからは、執行部を批判する声が相次いだ。

 今井豊大阪府議会議員「松野頼久氏は代表権限を有しない」

 馬場伸幸衆議院議員「維新の党は国民にとって百害あって一利なし」

 大阪側は除名処分への対抗措置として解党を決議した形で、今後は橋下大阪市長が結党する新党へ合流することにしている。現段階で20名の国会議員が新党に参加する見通し。

 また、維新の党が保有する政党交付金を全額国庫に返納する決定を行った。

 一方の松野代表ら執行部は、必要な手続きを経ていないとして、24日の会合での解党決議などは「到底認められない。無効だ」とコメントしている。また、大阪側が解党を総務省に届け出た場合は刑事告訴などで対抗する構え。

 泥沼の様相を呈している分裂騒動。大阪側の国会議員の一人は「法廷闘争になっても、とことんやるしかない」と強気の構えで、収拾のめどは全く立っていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000129-jij-pol
「松野氏を刑事告訴」=大阪系が週明けに―橋下氏
時事通信 10月24日(土)22時36分配信

 橋下徹大阪市長は24日、自身のツイッターで、馬場伸幸衆院議員ら維新の党を除名された大阪系議員らが、26日にも同党の松野頼久代表を有印私文書偽造・同行使罪で刑事告訴する方針だと明らかにした。
 
 橋下氏は「松野氏はつい最近、政党の事務所所在地などを変更する書類を維新の党の代表者として作成し、関係各署に提出した」と指摘。これに対し、馬場氏を代表に選んだ大阪系「維新の党」が、週明けに松野氏を告訴すると決定した、としている。

7569名無しさん:2015/10/25(日) 08:27:57
>>7568

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000104-dal-ent
橋下氏、維新・松野代表を告訴へ 「新執行部が告訴決定」とツイート
デイリースポーツ 10月24日(土)22時52分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=が24日夜、自身のツイッターで、維新の党の解党に反対している松野頼久代表に関して「松野氏はつい最近、政党の事務所所在地などを変更する書類を維新の党の代表者として作成し、関係各署に提出した。本日成立した維新の党の新執行部は松野氏を有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した」と投稿した。そのうえで「維新の党は、週明け、松野氏を刑事告訴するようだ」と記載した。

 一連の維新の党の分裂問題は、橋下氏に近い大阪組が、松野氏ら執行部を「任期切れ」と指摘し、この日、大阪市内で開いた臨時党大会で解党を議決。解党および政党交付金の国庫返還手続きを行うために、馬場伸幸衆院議員を代表とする新執行部を選出した。

 これまでに松野氏ら東京組は、大阪市の党本部で保管されている政党交付金が入金される口座通帳、印鑑の返還を求めたが大阪側は拒否。橋下氏は23日の会見などで、松野氏らが「勝手に住所変えて、印鑑証明を使えなくしている」と述べ「もうヤミ金融の手口と同じだ」と批判していた。

 一方で、東京側の執行部は、この日、今井雅人幹事長名で「告知文」を発表。大阪側が開いた臨時党大会を「代表が招集していない集会は、何ら維新の党の党大会といえるものでない」とし「解党を決議する権限も、解党届を提出する権限も一切存しない」と主張。

 今後、新執行部が総務省に提出する見込みの解党届などに関して「登記されている松野頼久名義以外の一切の届け出を受理しないものと認識している」とし「代表である松野頼久以外のものが、松野頼久の名義を盗用して係る書面を作成・提出した場合、明白に有印私文書偽造・同行使に該当するものである」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000501-san-pol
橋下氏法定闘争にらみ念入り手続き前日リハ、本番も別室でモニター監視
産経新聞 10月25日(日)8時11分配信

 異常事態に陥った「維新の党」の分裂騒動は、いつ決着するのか。大阪市内のホテルで24日開かれた「臨時党大会」。同党をすでに離党した大阪維新の会代表で弁護士の橋下徹大阪市長は出席こそしなかったが、法廷闘争を見据え、前日にリハーサルを行い手順を徹底指導。当日は別室のモニターで進行を見守り、終了後には自身のツイッターで“勝利宣言”までしてみせた。一方、大阪ダブル選まで1カ月を切り、反維新の結集を目指す自民府連などからは「パフォーマンス」「選挙前の話題集め」などと批判が相次いだ。

 「委任状を含めて過半数を超えており、本日の党大会成立を宣言します」

 午後5時過ぎ。大会実行委員長を務める東徹参院議員がこう述べると、会場に集まった231人の国会議員や地方議員らから、大きな拍手がわき起こった。

 党規約を盾に「松野頼久氏ら執行部は党大会の了承を得ていない」として「執行部不在」を確認、除籍処分の無効などを次々と議決し新代表を選出した。

 解党決議にあたっては、議場封鎖して記名投票を実施する念の入れようで、1人ずつ名前を読み上げて順次投票し、約2時間にわたる党大会が終了した。

 「司令塔」は大会が行なわれた2階ではなく、4階にあった。すでに離党している橋下氏と松井一郎知事らは、大型モニター2台が設置された別室で、議事の進行を見守った。

 松野氏側との法廷闘争を見据え橋下氏は前日夜、大阪維新の全体会議で綿密なリハーサルを実施した。

 手続きの正当性を確保するためとして、採決では目視で「起立多数」とせず、賛成が何人かを明確にするため、数えやすいよう必ず詰めて座らせ、起立させることなど細部にわたって指導。残留組などの参加を想定し、「異議」が出た場合の対処方法などについてもアドバイスしたという。

 大会終了後、松井氏は記者団に「これが党の規約に基づき、ルールに則った政党の意志決定の姿。新執行部は維新の党を解散するための執行部だということが明確になった」と話した。

 一方、松野氏側も徹底抗戦の構えで、党大会を無効とした弁護士による意見書を公表し、総務省には新党組による解散届を受理しないよう申し入れた。

 同省は、解党を判断する立場になく、当事者間の話し合いで解決してもらうしかないとしている。

 対立を強める双方は法廷闘争も辞さない方針で、泥沼状態はさらに続く見通しだ。

7570名無しさん:2015/10/25(日) 08:39:07
>>7569

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000502-san-pol
維新分裂 「パフォーマンス」「話題集めに過ぎない」自民や民主、公明からは批判相次ぐ
産経新聞 10月25日(日)8時17分配信

 大阪ダブル選挙を控える中での維新の党の解党を決議したとする「臨時党大会」に、自民党や民主党などの大阪府連関係者らからは「パフォーマンス」「選挙前の話題集めだ」とする批判が相次いだ。

 一連の分裂騒動による橋下徹氏らの言動について、自民党府連関係者は「ダブル選の資金がほしかったがうまくいかなかった。このまま問題を引きずると、選挙戦で命取りになりかねないと考え、収拾に躍起になっているのだろう」と推察。「『自分たちは金にこだわらない』というクリーンなイメージにして終わらせようと、パフォーマンスをやっているだけだ」と突き放した。

 民主党府連幹部は「ダブル選前の話題集めのつもりなのだろうが、非常に見苦しい。政党交付金の奪い合いというのも前代未聞だ。国政で野党が一致結束しなければならない時に、維新のお家騒動は残念でならない」と話した。

 また、ダブル選で「自主投票」とする見通しの公明府本部関係者も「選挙前に党内問題をクリアにしておこうということじゃないのか。とはいえ、有権者へのアピールにはなる」と、あくまで選挙目当てとの見方を示した。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151025/k10010281661000.html
維新 新党側が解党決議 執行部側応じず対立続く
10月25日 4時42分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた国会議員らは維新の党の解党を決議し、近く総務大臣宛てに解散届を提出したうえで、今月31日に新党の結党大会を開きたい考えです。これに対し、執行部側は解党には応じず、新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続く見通しです。
大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた12人の国会議員らは今の執行部を認めない立場から、24日、大阪で独自に臨時の党大会を開き、党の代表として馬場伸幸衆議院議員を選出したうえで、全会一致で維新の党の解党を決議しました。
新党側は近く維新の党の解散届を総務大臣宛てに提出する方針で、残った政党助成金については国に返還するとしています。そして、今月31日に新党「おおさか維新の会」の結党大会を開きたい考えです。
馬場氏は新党の規模について、「きのうの大会に20人の国会議員が出席しており、それがベースになる」としていますが、一部には無所属で活動することも選択肢の一つだとしている議員もいます。
一方、維新の党の執行部側は、「きのうの党大会は党の規約に基づいた手続きによるものではなく、無効だ」として、解党には応じない方針です。
松野代表は24日夜、高市総務大臣に宛てて、「維新の党の代表は自分であり、党を解散する意思も有していない」として、党の解散届などを受理しないよう求める申し入れ書を送りました。さらに、執行部側は今後の新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続く見通しです。
また、執行部は大会に出席した下地幹郎元郵政民営化担当大臣をはじめ、いわゆる「中間派」の8人の所属議員についても、個別に事情を聞いたうえで処分する方針です。

7571名無しさん:2015/10/25(日) 11:25:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000036-nksports-pol
橋下氏「法律顧問」おおさか維新で新しい弁護士の形
日刊スポーツ 10月25日(日)9時58分配信

 維新の党を除籍(除名)された、橋下徹大阪市長(46)に近い大阪系議員が24日、大阪市内で「臨時党大会」を強行開催し、「解党」と政党交付金の国庫返納を決定した。既に同党を離党した橋下氏は、会場近くで党執行部らの来場に備えて待機するなど“用心棒役”を務めた。近く旗揚げする新党「おおさか維新の会」では法律顧問に就任するという。

 臨時党大会には、「おおさか維新の会」に合流する国会、地方議員ら230人以上が参加し、維新の党の解党が決議された。決議に先立ち、党を除籍された馬場伸幸衆院議員を「新代表」に選出。今回の党大会開催を「インチキ党大会」と主張してきた松野代表ら執行部に対して「自称」などの言葉で偽物を強調し、会場から大きな拍手が起こった。互いに“本家”維新の党を譲っていない。

 既に離党し今回の仕掛け人となった橋下氏は会場近くで待機。前日23日夜、大阪系を集めた会合では橋下氏が見守る中、百数十人がリハーサルを実施。「代表選出」などの手順を本番さながらに確認した。この日は「東京から(敵対する)国会議員が来たら、代理人としてメディアの前で議論する」と“用心棒役”に徹したが、両者ともに最後まで姿は現さなかった。

 モニターで党大会の様子を橋下氏とともに見た松井一郎大阪府知事は「これがルールに基づいた本来の姿」と説明。総務省に解党届を提出するが、執行部側も偽計業務妨害に当たるとして法的手段も辞さない構えだ。

 橋下氏は党大会に先立ち、この日のテレビ東京系のニュース番組にゲスト出演した。「おおさか維新の会」から「法律顧問になってほしいと言われている。新しい弁護士の形というのを模索して挑戦していきたい」。大会後、橋下氏は自身のツイッターで「(大阪系が主張する)維新の党の新執行部は松野氏を有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した。週明け、松野氏を刑事告訴するようだ」とつぶやいた。さっそく仕事にとりかかった形だ。【松浦隆司】

7572名無しさん:2015/10/25(日) 12:34:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000029-sph-soci
維新の党の泥沼バトル、新党立ち上げの橋下氏らにマイナスイメージも…
スポーツ報知 10月25日(日)11時39分配信

 国政政党・維新の党の泥沼バトルが一向に収まる気配を見せない。8月末の橋下徹大阪市長の離党、新党構想をきっかけに東西分裂が表面化すると、松野頼久代表が橋下氏と近い「大阪系」国会議員ら約150人を大量除籍(除名)する処分を下した。

 それに反発した橋下氏や大阪系議員らが同党の解党を目的として開いたのが、同党の「臨時党大会」。ただし松野代表ら執行部は承認しておらず、実際は「臨時党大会」という名の会合といったところだ。執行部が会場に姿を見せないなか、大会は成立。大阪系議員の1人、馬場伸幸衆院議員が「代表」に選出され、一時的にではあるが、同じ政党に、共同代表ではない、2人の「代表」が存在する、異例の状況となった。

 出席者の大半が橋下氏ら大阪組と近い考えとあって、大会で提案される案は次々と承認。「大阪都構想をめぐる活動に要した経費を本年度予算から支払うことを確認する決議案」も、あっさり可決された。

 「大阪都構想」は、これまで橋下氏らが繰り返し主張し、今年5月に大阪市で行われた住民投票で否決された看板政策。大会では、この日選出された「執行部」が「大阪都構想は党の最重要課題。本年度予算の範囲内で取り組んだものであり、本党(維新の党)が責任を持って支払うべき」と主張し、馬場氏も「債務をすべて支払った上で、残余の財産は国庫へ返納する」と説明した。

 住民投票の際に使った広報・宣伝費用は4〜5億円とも言われている。大会では何の異論も出なかったが、党を解党する一方で、大阪市民を対象とした住民投票でかかった費用を政党交付金でまかなうことに対して、世間から批判を浴びる恐れもある。お金をめぐる争いは、新党を立ち上げる橋下氏らにとってもマイナスイメージになりそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102500048
国会運営は野党寄り=新党組・片山氏

 維新の党を除名され、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参加する片山虎之助参院議員は25日のNHK番組で、新党の基本姿勢について「政策は政権に対して是々非々だが、国会運営については野党寄りで行う。その基本的な方針は続ける」と述べ、野党間の連携も重視する考えを示した。
 これに対し、維新に残留する井坂信彦政調会長は「間違っても自民党すり寄りなどということになっては絶対にならない」とけん制した。(2015/10/25-11:08)

7573チバQ:2015/10/25(日) 14:59:59
>>7553-7554あたりと違う感じのは
椎木保と鈴木義弘かな?
>>7567
新党組の大会には、執行部に「維新の党に残る」との念書を出していた椎木保衆院議員(比例近畿)と、態度が不明だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)も出席した。

7574チバQ:2015/10/25(日) 17:17:13
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/463798/
維新の党の中間派離脱 なぜ新党旗揚げできないか
2015年10月24日 10時10分

 分裂が決定的な維新の党から残留組、大阪組とも違う中間派の離党者が出た。小熊慎司氏(47)、小沢鋭仁氏(61)、重徳和彦氏(44)、村岡敏英氏(55)の衆院議員4人だ。22日に揃って記者会見し、今後は政策グループとして活動するとした。

 離党の理由は、分裂騒動の円満解決を目指していたができなくなったことと説明。「ケンカ別れという状況では国民に責任を果たせない。リセットしようということ」(村岡氏)。4人で行動を共にし、将来的な政界再編を模索する。

 一方、同じ中間派だった下地幹郎衆院議員(54)ら2人は、橋下徹大阪市長(46)の新党に参加する見込み。ほかにも複数の中間派議員が態度を決めかねている。

 維新関係者は「会見した議員らは、ほかの中間派議員を熱心に勧誘していました。4人ではなく5人なら新党も結成でき、活動の幅が広がる。結局、あと1人が集められなかったわけですよ」と指摘する。

 残りの中間派も維新執行部への不信感があり、いずれ党を離れる公算が大きい。なのになぜ新党を結成できなかったのか?

 中間派関係者は「新党を考えるにはメンツが悪すぎる。小沢氏は『俺がやる』と思ってそうだけど、むしろ小沢氏がネックになっている」と話す。

 元環境相の小沢氏は民主党政権時に不人気になるや、日本維新の会に乗り換え。さらに、2014年の衆院選では地元選挙区での当選が難しいとみるや、比例近畿ブロックの単独1位に国替え。その変わり身の早さは古巣や地元支持者を激怒させただけでなく、維新内からも疎まれた。

 前出の中間派関係者は「11月の大阪ダブル選挙(府知事・市長)の結果を受け、また動きがあるでしょう。そのとき5人になれるかどうかです」と展望を語る。

 もっとも政府関係者は「政権には何も関係ないでしょう」と冷ややかだ。

7575名無しさん:2015/10/25(日) 18:34:47
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151025-00000613-fnn-pol
維新の党「泥仕合」 片山前総務会長「末端の支部が迷惑」
フジテレビ系(FNN) 10月25日(日)17時23分配信
維新の党の「泥仕合」には、当事者も困惑を隠せない。
維新の党を除名された大阪系議員らとともに、24日、「臨時党大会」と位置づける会合に参加した片山前総務会長は、松野代表ら執行部との事態の打開に向けた協議について、「関係者が同意するならやったらいい。末端の支部などが迷惑をしている」と述べ、前向きな姿勢を示した。
また片山氏は、近く総務省に提出する方針の維新の党の解散届について、「役所の判断に任せないといけない。われわれは、筋が通って適法で合理的だと思ってやっている。そのことは、総務省にも話した」と強調した。
最終更新:10月25日(日)17時23分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000528-san-pol
維新分裂 残留、新党双方がさや当て 片山氏「政権には是々非々」 井坂氏「間違っても自民にすり寄らない」
産経新聞 10月25日(日)13時38分配信

 維新の党の井坂信彦政調会長と、維新を除籍された片山虎之助参院議員が25日、NHKの討論番組にそれぞれ出演し、軽いさや当てを演じた。片山氏は橋下徹大阪市長が今月末に結成する新党「おおさか維新の会」のメンバーとして参加した。

 片山氏は新党の基本姿勢について「政権に対し政策は是々非々だが、国会運営は野党寄りだ。その方針は続ける」と強調した。これに対し井坂氏は「(片山氏から)『是々非々』との話があったが、維新の党は間違っても、自民党にすり寄ることにはならない」と当てこすった。

7576名無しさん:2015/10/25(日) 18:36:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000001-jct-soci
維新の党公式ツイッターアカウント奪い合い 投稿、すぐに削除など泥仕合で混乱広がる
J-CASTニュース 10月25日(日)17時23分配信

 維新の党の分裂騒動が収まらない。今度は党の公式ツイッターアカウント「維新の党@ishinnotoh」の奪い合いが起きているようだ。

 このアカウントは松野頼久氏のアップ写真が表示されているように「東京組」が管理しているとみられるが、「大阪組」が主催する「臨時党大会」をアピール。直後に投稿が消されるなど、混乱が続いている。

■大阪組の臨時党大会を認めた?

 「まもなく、維新の党臨時党大会の様子をツイキャス生中継致します」と書かれたツイートは2015年10月24日に数回投稿されたようだ。大会の最中にも「一時休憩に入りますが、配信は続行致します」などと投稿された。

 「大阪維新の会@oneosaka」のアカウントが、「維新の党の臨時党大会開催情報です」とリツイートするなどして、ツイッター上で拡散していた。

 しかし、「維新の党@ishinnotoh」で投稿されたツイートは、いずれもすぐに削除された。報道によると、党職員が投稿を見つけて削除。アカウントのパスワードを知る大阪組が書き込んだとみているようだ。

 松野氏ら東京組はそもそも24日に行われた臨時党大会を認めていない。開催前から不成立だと公式サイトやツイッターで繰り返し主張していた。

 それだけに今回の投稿で支持者の間には混乱が広がった。ツイッター上には、

  「そこ、臨時党大会って認めちゃっていいのかしら...」
  「公式アカウントで臨時党大会の告知をしていますが、維新の党として公式に開催するのが決定したのですね」
  「そもそも、今現在このアカウントを管理しているのは、東京?大阪?」

といった書き込みが相次いだ。

橋下氏「週明け松野氏を刑事告訴」
 泥仕合の様相を呈しているのはツイッターだけではない。臨時党大会では時期は未定ながら党の解散を決議。さらに馬場伸幸・前国対委員長を新代表に選出。維新の党を名乗る2つの政党と2人の代表が存在する事態となった。

 10月25日のNHK「日曜討論」には東京組から政調会長の井坂信彦氏、大阪組からは「おおさか維新の会(結成予定)」の肩書で片山虎之助氏がそれぞれ出演した。

 法廷での争いに発展する可能性もある。東京組の今井雅人幹事長は21日の会見で、大阪組が通帳や印鑑を引き渡さず、政党助成金を使うことがあれば業務上横領にあたるとし、

  「わが党として刑事告訴等の手段も辞さずということをはっきり申し上げます」

と明言した。

 一方の橋下徹氏は24日、ツイッターで、

  「本日成立した維新の党の新執行部は松野氏を有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した。維新の党は、週明け松野氏を刑事告訴するようだ」

と書き込んでいる。

7577名無しさん:2015/10/25(日) 18:58:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151025/k10010282051000.html
橋下氏 近く結成の新党“大阪以外の議員参加も”
10月25日 17時52分

大阪市の橋下市長は大阪・豊中市で街頭演説し、近く結成する新党「おおさか維新の会」では、大阪以外を地盤とする議員の参加も得て、さまざまな政策課題に取り組みたいという考えを示しました。
大阪市の橋下市長が近く結成する新党を巡って維新の党は事実上分裂し、新党側の議員は24日、大阪市内で臨時の党大会を開いて維新の党の解党を決議したのに対し、執行部側は解党には応じず、新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続いています。
こうしたなか、橋下市長は25日、大阪・豊中市で街頭演説し、「維新の党は国会議員と地方議員が対等の関係だったはずなのに、東京の国会議員が大阪の地方議員をバカにし、除籍処分にするなど不合理極まりない、むちゃくちゃなことをやっている」と述べ、改めて執行部側を批判しました。
そのうえで橋下市長は、「沖縄や岡山の議員も新党に参加し、一緒に戦うと言ってくれている。彼らとともに大阪の力を蓄えなければ大阪の再生は実現できない」と述べ、近く結成する新党「おおさか維新の会」では、大阪以外を地盤とする議員の参加も得て、さまざまな政策課題に取り組みたいという考えを示しました。

7578チバQ:2015/10/25(日) 19:12:33
>吉田議員は、来年夏に改選を迎える維新の党県総支部支部長の柴田巧参議院議員を応援するため、当面は無所属で活動し、自民に対抗できる政治集団結成を目指していきたいとしています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20151023160453
維新の党の吉田衆院議員 離党
(2015年10月23日 18時04分)

 維新の党の吉田豊史衆議院議員が23日、富山市の事務所で離党することを表明し、党に離党届を提出しました。

 「維新の党を離党して、当面無所属で活動致します」(吉田議員)

 吉田議員は23日朝、富山市の事務所で記者会見を開いて維新の党を離党することを表明し、午前11時すぎに離党届を提出しました。

 維新の党は、執行部と橋下大阪市長に近い「大阪系」議員との間で確執が深まっていて、22日も「中間派」の衆議院議員4人が離党しています。

 離党の理由について吉田議員は、党の分裂回避を訴え努力してきたが、もはや分裂が避けられなくなったことなどをあげています。

 「今度は吉田豊史として、維新のスピリッツといわれる改革の思いについて一層努力しますので、またご支持・応援いただきたい」(吉田議員)

 吉田議員は去年12月の衆院選富山1区に維新の党公認で立候補し、選挙区で敗れたものの、比例代表で復活当選しました。

 吉田議員は比例代表の議員が離党する際は本来、議員辞職すべきだとの考えを示した上で次のように述べました。

 「わたしは離党ではなくて議員辞職だろうと思っています」「ただ、ご存知のようにわたしが今そうだとした時に、(議席を)返すべき党というものがどこにあるのかというところからすると、吉田の判断ではみなさまの期待を頂いた党自身が存在していないと」「維新の党のスピリッツがここにあるのだから、私がその議席を返すというのは間違っているだろうと」(吉田議員)

 吉田議員は、来年夏に改選を迎える維新の党県総支部支部長の柴田巧参議院議員を応援するため、当面は無所属で活動し、自民に対抗できる政治集団結成を目指していきたいとしています。

 「残念なことだと、その一言につきますね」「彼なりにいろんな理由があると思っているが、引き止めることができなかったのは非常に残念」「今度の総支部の党員集め獲得でも大きな役割。支援者もショックを受けている」(柴田参院議員)

 柴田議員は今後、代表選の実施などを通し、党の体制立て直しと信頼の回復に努めていきたいとしています。

7579チバQ:2015/10/25(日) 19:18:55
>小沢鋭仁氏が県総支部の最高顧問を辞任する意向が報告され、了承された。
http://www.news24.jp/nnn/news8886725.html
維新の党県総支部 分裂協議を本格化へ
(山梨県)

 最高顧問を務める小沢鋭仁氏の離党で分裂が決定的となった維新の党の県総支部は25日、執行役員会を開き、分裂に向けた協議を本格化させることを確認した。
 25日の役員会では、今月22日に離党届けを提出した小沢鋭仁氏が県総支部の最高顧問を辞任する意向が報告され、了承された。役員会ではさらに、小沢氏の離党に伴い小沢氏の支持者の中には、すでに県総支部を離れる意向を持つ人もいることから、分裂に向けた協議を本格化させることを確認した。県総支部では今後、新しい役員の人事や事務所の場所などについて協議し、年内には新体制を固める方針。
 来年夏の参院選に全国比例で立候補に意欲を示している小野次郎代表は「参院選へ悪影響がでないよう努力したい」と述べた。また、小沢氏の勢力との選挙での連携については、小野氏は「現時点では白紙」としている。
[ 10/25 17:30 山梨放送]

7580チバQ:2015/10/25(日) 19:30:19
県内で分裂したのは
秋田・埼玉・千葉・山梨・富山・兵庫・岡山
の模様

秋田:(執行部派の)寺田典城は県連所属でない模様
埼玉:対応不明
千葉:対応不明
山梨:(中間派の)小沢鋭仁が離党
富山:(中間派の)吉田豊史が離党。ただし(執行部派の)柴田巧を参院選では支援
兵庫:対応不明
岡山:対応不明


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板