したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7422名無しさん:2015/10/13(火) 22:17:18
正直、対抗馬立てられて苦しむのは、
維新の党側だと思うのですが(橋下の威光が残っていればという条件付きですが)、
意外ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000108-jij-pol
橋下新党組「選挙で競合回避を」=維新執行部は拒否の構え
時事通信 10月13日(火)19時24分配信

 維新の党の「分党」をめぐる協議で、橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」への参加組が「現在の党所属議員の選挙区ではお互い対立候補を立てない」ことを執行部に提案していることが分かった。
 将来、残留組が民主党と合流した場合、「維新」の党名を返上することも求めている。党幹部が13日、明らかにした。
 これに対し、松野頼久代表や江田憲司前代表ら残留組が同日、対応を協議したが、「選挙区調整の約束が守られる保証はない」などと反対論が続出、執行部は提案を拒否する構え。分党に関しても「勝手に党を出て行く人たちに政党交付金を分配する必要はない」と反対意見が大勢だった。

7423名無しさん:2015/10/13(火) 22:18:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000564-san-pol
維新執行部、党大会規則を改正 「新党組」に対抗
産経新聞 10月13日(火)19時12分配信

 維新の党は13日の執行役員会で、党大会規則を改正した。党規約の趣旨にあわせ、臨時党大会についても「執行役員会が承認したときに代表が開催できる」と改めた。臨時党大会は、橋下徹大阪市長が24日に結成する新党「おおさか維新の会」に参加する議員が開催を求めている。残留組は、臨時党大会の開催で分裂交渉を有利に進めることも視野に入れる大阪系の機先を制した形となった。

 改正前の規則は「過半数の構成員が代表に開催を要求したときも開催できる」としており、新党への合流を予定している大阪系は水面下で署名活動を始めていた。これに対し、松野頼久代表ら執行部は規則の改正で対抗し、「執行役員会の承認」が必要と明示した。大阪系は13日の執行役員会を欠席した。

 今井雅人幹事長は役員会後の記者会見で「何かを変更したということではなく、規約にある当たり前のことを文章に書いただけだ」と説明したが、党幹部は「自己防衛だ」と述べ、大阪系への対策であることを認めた。

7424名無しさん:2015/10/13(火) 22:19:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151013-00010000-shincho-pol
維新“カネくれ合戦”に横たわる“借金5億円”〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月13日(火)8時1分配信

 行くも地獄、戻るも地獄とは、まさにこのこと。

 10月1日、橋下徹大阪市長(46)は新党結成に気勢を上げたものの、焦りが募る一方に違いない。

 政治部記者の話。

「24日に新党を立ち上げると宣言した手前、それまでに維新の党との分党協議を決着させなければならないのに、全く応じる気配のない松野頼久代表ら執行部側が“切り札”を用意しているのです」

 何でも、橋下氏には、執行部に大きな“借り”があるという。

「実は、維新の党には5億円もの借金がある。何に使ったのかといえば、今年5月に行われた大阪都構想の住民投票に投じた広告宣伝費。大阪維新の会では賄えない額だったので、当時の江田憲司代表が党として引き受け、金融機関から借りたのです。都構想は党の一丁目一番地でもありますが、実質的には橋下さんのために借金したようなもの。その“借り”を棚に上げて分党を要求し、おまけに“カネにガメつい”と党を批判するのは筋違いだというのが、執行部の考え」(同)

 そこで、検討されているのが、こんな妥結案だ。

 維新関係者によれば、

「カネを寄越せと言うのなら、借金も引き取るのが道理だろうというわけで、あくまでも分党は拒否したうえで、政党交付金の一部を橋下新党に寄附する代わりに、5億円の借金もいくらか負担して貰うことを考えています。橋下新党側が引き続き分党を求めてきたとしても、今まで通りに拒否していれば、刻一刻と時間は過ぎて行く。彼らが新党結成の期限までに妥結案を呑むか、痺れを切らして出て行くのかを、待つのみというわけ」

 カネも「維新」の名も手に入る、お花畑はないのである。

※「週刊新潮」2015年10月15日神無月増大号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7425名無しさん:2015/10/14(水) 19:37:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000599-san-pol
維新・柿沢前幹事長「お譲りする大義はどこにもない」
産経新聞 10月13日(火)23時53分配信

 維新の党の柿沢未途前幹事長は13日夜、BS11の番組で、党内の分裂協議をめぐり橋下徹大阪市長が結党する「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が求める分党と党名返上に応じない考えを示した。「離党する人たちが自分たちで行動を起こしながら党名を返せ、カネを渡せとかはあり得ない。われわれの側に何かお譲りする大義は見当たらない」と拒否した。

 松野頼久代表ら「残留組」として「正当性のある側であることを明確に国民に示すことは大事だ」とも述べ、安易な妥協はすべきではないとの考えを示した。新党組による党内の引き抜き工作には「反党行為になる。自民党ならすぐに除名だ。そういう出来事が今、維新で起きている」と述べ、除名に値するとの認識を示した。

7426名無しさん:2015/10/14(水) 20:32:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000524-san-pol
安倍晋三首相 次世代の中山代表と会談 拉致や経済対策協議
産経新聞 10月14日(水)12時32分配信

 安倍晋三首相は14日午前、次世代の党の中山恭子代表らと首相官邸で会い、経済対策や北朝鮮による拉致問題などについて意見交換した。中山氏が記者団に明らかにした。次世代の党は近く、経済や少子化対策に関する提言を提出する。

7427名無しさん:2015/10/14(水) 21:15:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000136-jij-pol
馬場・片山氏らを除名=維新
時事通信 10月14日(水)20時54分配信

 維新の党は14日、臨時執行役員会を開き、党の結束を乱したとして馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長ら3人の除名を決めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000134-jij-pol
新党組が執行部刷新要求=「分党」認められず対抗策―維新
時事通信 10月14日(水)20時39分配信

 維新の党を離れて橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参加する馬場伸幸前国対委員長らが14日、参院議員会館で記者会見し、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出するため、臨時党大会の開催を要求する考えを表明した。
 現執行部が「分党」を認めないことを受けた対抗措置。
 馬場氏は「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」と指摘。松野氏は党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため正統性を欠くと主張、新執行部の下で改めて分党協議に入りたいとの考えを示した。

7428名無しさん:2015/10/14(水) 21:22:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010270021000.html
維新 片山参議院議員会長ら3人を除籍処分
10月14日 21時00分

維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、片山参議院議員会長、馬場前国会対策委員長、東総務会長代行の3人について、臨時の党大会を開催して大阪市の橋下市長が結成する新党との「分党」を決めるべきだと主張するなど、結束を乱したとして、除籍処分とすることを決めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010270011000.html
維新 片山参院会長「新党対応巡る協議打ち切る」
10月14日 20時58分

大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する、維新の党の片山参議院議員会長らが記者会見し、新党への対応を巡る執行部との協議を打ち切るとしたうえで、臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、党を分ける「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
維新の党では離党した大阪市の橋下市長が、今月下旬にも新党を結成する方針であることを受けて、新党に参加する議員が政党助成金の交付も考慮して党を分ける「分党」のかたちで新党に移行することを主張しているのに対し、執行部側は党を割る行為であり、応じられないとして、協議は平行線が続いています。
こうしたなか、新党側の片山参議院議員会長と馬場前国会対策委員長が14日夜、記者会見し、片山氏は「執行部側と4者で話し合いを続けてきたが、らちがあかない。きょうも結論が出なかったので協議は打ち切る」と述べました。
そのうえで、片山氏と馬場氏は党の最高決定機関である党大会の開催を求めるのに必要な数の署名を党内から集めたことを明らかにし、新党の結党大会の開催を予定している今月24日に維新の党の臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
片山氏は「江田・前代表の辞任を受けて発足した今の執行部は、党大会ではなく暫定的な規定で選ばれている。江田氏の任期だった先月30日以降については根拠がない」と述べ、今の執行部は認められないという考えを示しました。

7429名無しさん:2015/10/14(水) 21:23:46
>>7426

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010269411000.html
次世代・中山代表 アベノミクス協力伝える
10月14日 15時25分

次世代の党の中山代表は、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、安倍政権の経済政策・アベノミクスを推進する必要があるとして、党として協力する用意があるという考えを伝えました。
次世代の党の中山代表は、和田幹事長らとともに、代表就任のあいさつのため総理大臣官邸を訪れて安倍総理大臣と会談し、菅官房長官も同席しました。この中で中山代表は、景気回復の流れを本格化させるためにも、安倍政権の経済政策・アベノミクスを推進する必要があるとして、消費を喚起するための政策や少子化対策など、党独自の経済対策を検討し、政府に提言したいという考えを伝えました。
これに対し、安倍総理大臣は、「自民党以外の党から、政策を主張してもらうことはよいことだと思う」と述べました。中山氏は、会談のあと記者団に対し、「政策に関しては、議論とまではいかなかったが、話し合い程度のことをした」と述べました。

7430名無しさん:2015/10/14(水) 21:27:25
>>7427

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101400824
新党組が執行部刷新要求=「分党」認められず対抗策-維新

 維新の党を離れて橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参加する馬場伸幸前国対委員長らが14日、参院議員会館で記者会見し、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出するため、臨時党大会の開催を要求する考えを表明した。現執行部が「分党」を認めないことを受けた対抗措置。
 馬場氏は「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」と指摘。松野氏は党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため正統性を欠くと主張、新執行部の下で改めて分党協議に入りたいとの考えを示した。 
 新党組は臨時党大会の期日を今月24日としているが、同日には橋下氏の新党「おおさか維新の会」の結党大会が予定されている。馬場氏は臨時党大会の開催について、維新の「特別党員」と位置付けられる国会議員や地方議員らの6割から賛同を得ていると説明した。
 新党組は、所属議員数に応じて政党交付金の分配を受けられる分党や、現党名からの「維新」の名称削除を要求しているが、執行部は拒否する構えを崩していない。(2015/10/14-20:40)

7431名無しさん:2015/10/14(水) 21:30:25
>>7429

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015101400367
次世代新執行部、安倍首相にあいさつ

 次世代の党の中山恭子代表ら新執行部は14日午前、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、就任のあいさつをした。中山氏は、アベノミクスを後押しする緊急経済対策を近く政府に提言する考えを伝えた。首相は「外のグループから政策を主張してもらうのはいいことだ」と歓迎の意向を示した。(2015/10/14-11:46)

7432とはずがたり:2015/10/15(木) 00:41:09
維新執行部、大阪系を除名=党内協議が完全決裂
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E9%83%A8%E3%80%81%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B3%BB%E3%82%92%E9%99%A4%E5%90%8D%EF%BC%9D%E5%85%9A%E5%86%85%E5%8D%94%E8%AD%B0%E3%81%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B1%BA%E8%A3%82/ar-AAfr3ca
時事通信 2時間前

 維新の党は14日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参画するため、松野頼久代表らに分党を迫っていた馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長、東徹総務会長代行について「党の結束を乱した」として同日付で除籍(除名)することを決めた。馬場氏らのほか、新党に参加する大阪系の9氏も15日以降に除名する方針。大阪系の離脱をめぐり続いてきた党内協議は、完全決裂した形だ。

 馬場氏らは、執行部が分党を拒否したことに対抗して14日、参院議員会館で記者会見し、「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」として、松野氏らに代わる新執行部を選出するための臨時党大会開催を要求する考えを表明。松野氏については党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため、正統性を欠くと主張した。

 これを受けて執行部は直ちに臨時執行役員会を開き、馬場氏らの除名を決定した。今井雅人幹事長はこの後、記者団の質問に答え、馬場氏らの要求について「ルール違反だし、内容も不適当だ」と批判した。

7433名無しさん:2015/10/15(木) 07:21:04
>>7427
>>7432

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101400830
維新執行部、大阪系を除名=党内協議が完全決裂

 維新の党は14日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参画するため、松野頼久代表らに分党を迫っていた馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長、東徹総務会長代行について「党の結束を乱した」として同日付で除籍(除名)することを決めた。馬場氏らのほか、新党に参加する大阪系の9氏も15日以降に除名する方針。大阪系の離脱をめぐり続いてきた党内協議は、完全決裂した形だ。

 馬場氏らは、執行部が分党を拒否したことに対抗して14日、参院議員会館で記者会見し、「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」として、松野氏らに代わる新執行部を選出するための臨時党大会開催を要求する考えを表明。松野氏については党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため、正統性を欠くと主張した。
 これを受けて執行部は直ちに臨時執行役員会を開き、馬場氏らの除名を決定した。今井雅人幹事長はこの後、記者団の質問に答え、馬場氏らの要求について「ルール違反だし、内容も不適当だ」と批判した。 
 馬場氏ら大阪系は、今月24日に結党大会が予定される「おおさか維新の会」に参加するため、所属議員数に応じて政党交付金の分配を受けられる分党や、現党名からの「維新」の名称削除を要求してきたが、執行部側は拒否。残留組との対立が深まっていた。(2015/10/14-21:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101500058
橋下市長の給与返還めぐり判決=衆院選で全国遊説-大阪地裁

 2012年12月の衆院選で、日本維新の会代表代行だった橋下徹大阪市長が全国遊説して公務に専念しなかったとして、市民グループメンバーらが市を相手取り、橋下氏に給与1カ月分に当たる82万円の返還を請求するよう求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁(山田明裁判長)である。
 訴状によると、橋下氏は代表代行に就任した同年11月17日から投開票翌日の12月17日までの31日間のうち、26日にわたって公務に従事せず、維新の会の政治活動に専念。市の政治活動制限条例や地方自治法に違反すると主張していた。(2015/10/15-06:00)

7434とはずがたり:2015/10/15(木) 19:43:03

維新、162人を除籍決定 新党合流見込みの地方議員ら
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHBH33XGHBHUTFK001.html
(朝日新聞) 15:33

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長の地域政党「大阪維新の会」にも所属し、橋下氏が立ち上げる新党に合流するとみられる衆院議員、地方議員ら計162人を除籍処分にすることを決めた。新党に加わる議員らは、維新の分党を求めて臨時党大会の開催を宣言しており、党執行部は異例の大量除籍で一連の混乱の収拾をめざす。

 除籍とするのは井上英孝氏、松浪健太氏ら衆院議員9人のほか、首長、地方議員153人。いずれも維新と大阪維新の会の両方に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加する方向だ。15日昼に執行役員懇談会を開いて決めた。すでに離党している橋下氏らは含まれない。

 分党をめぐっては、新党に加わる片山虎之助参院議員らが14日、松野頼久代表の任期が切れていると訴え、今の執行部の正統性を否定。臨時党大会を開いて新体制を選び直すと宣言した。これに対し、執行部は14日、片山氏や馬場伸幸衆院議員ら3人を除籍とした。

7435名無しさん:2015/10/15(木) 19:55:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270231000.html
維新 執行部と新党側の対立激化
10月15日 5時15分

維新の党の執行部は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、党の結束を乱したとして、片山参議院議員会長ら3人に続き、地域政党「大阪維新の会」に所属する国会議員らを15日にも除籍処分にする方針です。これに対し、新党側の議員は今の執行部に処分を行う権限はなく無効だとして、臨時の党大会の開催を呼びかける考えで、双方の対立は激しさを増しています。
維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が今月下旬にも新党を結成する方針であることを踏まえ、新党側の片山参議院議員会長と馬場前国会対策委員長が14日夜、記者会見し、新党の結党大会の開催を予定している今月24日に、維新の党の臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、党を分ける「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
これを受けて、維新の党の執行部は14日夜開いた臨時の執行役員会で、片山・馬場両氏と、両氏と同一歩調を取ってきた東総務会長代行の3人について、党の結束を乱したとして除籍処分とすることを決め、これに続いて、地域政党「大阪維新の会」に所属する国会議員と地方議員を、15日にも除籍処分とする方針です。
そのうえで、党執行部は、執行部側と新党側の双方に距離を置いて、今後、独自の立場で政治活動を行うことを模索している「中間派」の議員の理解も得ようと、15日午後、両院議員懇談会を開き、処分に至った経緯などを説明する考えです。
これに対し、新党側の議員は「今の執行部は、江田前代表の辞任を受けて暫定的な規定で選ばれており、処分を行う権限はない」として処分の無効を訴えるなど、反発を強めています。
新党側の議員は、「中間派」の議員らに臨時の党大会の開催に賛同するよう呼びかけることにしており、執行部側と新党側の対立は激しさを増しています。

7436名無しさん:2015/10/15(木) 22:35:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050129-yom-pol
維新の党、新たに国会議員9人ら除籍処分…分裂
読売新聞 10月15日(木)21時1分配信

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長が結成予定の新党「おおさか維新の会」に参加する国会議員9人と、地方議員ら153人を新たに除籍処分にしたと発表した。

 14日にも大阪系の国会議員3人を除籍しており、維新は2014年9月の結党から1年余りで分裂した。

 大阪系の議員は、執行部との分党協議が決裂したため、今月24日に「臨時党大会」を開催し、政党交付金を議員数に応じて分配する「分党」を機関決定する準備を進めている。執行部は、こうした動きが党の結束を乱す「反党行為」にあたると判断した。松野代表は15日の記者会見で、「党が割れない道を模索したが、決定的な状況になった。有権者や党員のためしっかり党を守っていく」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000093-mai-pol
<維新>議員162人除籍 大阪側「処分無効」と反発
毎日新聞 10月15日(木)20時47分配信

 維新の党は15日、新党「おおさか維新の会」に参加するとみられる大阪府内の衆院議員と地方議員ら162人を「党の結束を乱した」として除籍処分にした。14日に処分した馬場伸幸前国対委員長ら3人と合わせ計165人の異例の大量除籍処分に踏み切ったことで、新党設立前に同党は分裂した。分党を決議する方針の大阪系をけん制する狙いがある。

 馬場氏らの除籍で維新の党の所属国会議員は51人から39人に減った。松野頼久代表は15日の記者会見で「勝手に党大会を開くのも、協議が破談になったらいきなり『代表には権限がない』と言うのも理解不能だ」と大阪系を批判。

 これに対し、大阪側は「処分は無効」(馬場氏)と強く反発。5月に松野氏が代表に選出された際、党大会を経なかったことや、9月末の任期満了時に執行役員会で任期延長を決めた点も問題視する。新党代表に就く橋下徹氏は15日、自らのツイッターで「任期切れの前代表と前執行部が大阪系を処分とは、オツムは大丈夫かい? 朝鮮労働党日本支部だ」などと松野氏らを激しく攻撃した。

 泥沼の分裂劇は法廷闘争になりかねない情勢。馬場氏は同日、執行部と法廷闘争になった場合は橋下氏の協力を求める考えを記者団に示した。

 馬場氏らは24日に臨時党大会を開いて新執行部を選出し、政党交付金を分配する分党決議を行う方針だが、執行部は「除籍者らが臨時党大会で決定しても無効だ」としている。党幹部は「橋下氏らは松野氏を代表として認めていた」などと反論している。

 民主党の岡田克也代表は同日、「民主、維新両党の連携で一定の合意に達するためには今の混乱状況が決着することが必要だ」と述べ、両党連携への悪影響を懸念した。【福岡静哉、飼手勇介】

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151015-00000052-jnn-pol
維新、新党参加予定の議員ら162人を除籍
TBS系(JNN) 10月15日(木)19時4分配信
 泥仕合を続ける維新の党が、14日の馬場国対委員長など3人に続いて、15日、新たに国会議員9人と地方議員ら153人を除籍処分としました。

 「組織を守っていかなければいけない。本当に断腸の思い」(維新の党 松野頼久代表)

 除籍された議員はいずれも橋下大阪市長が立ち上げる新党に参加予定ですが、その橋下市長は自らのツイッター上で「これが偽物維新の実態だ」「今や維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった」などと執行部の対応を猛烈に批判しています。(15日17:35)
最終更新:10月15日(木)21時41分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151015-00000060-nnn-pol
“維新分裂”新党合流確実な162人除名に
日本テレビ系(NNN) 10月15日(木)18時6分配信
 維新の党・松野代表は15日、大阪の橋下市長が結成する新党への合流が確実な国会議員や地方議員ら162人について除名処分とした。維新の党は事実上の分裂状態となった。

 松野代表「組織を守っていかなければいけないということで、本当に断腸の思いなんです」

 除名されたのは国会議員9人を含む162人。執行部は14日、国対委員長だった馬場衆議院議員らも除名しており、合わせて165人が除名となった。「橋下氏の新党に合流するのでは党の結束を保てない」などとして除名に踏み切ったもの。

 これに対し、馬場氏らは強く反発している。馬場氏は「全く意味が不明です。(除名処分は)全く無効だというふうに考えています」と述べている。馬場氏は、松野代表の任期は先月末で切れており、「執行部は不在だ」と指摘。来週24日に臨時の党大会を開き、新たな代表を決めたいとしている。

 維新の党は事実上の分裂状態となった。

7437名無しさん:2015/10/15(木) 22:35:46
>>7436

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000111-jij-pol
維新、新たに162人除名=「大阪系」を一掃
時事通信 10月15日(木)16時57分配信

 維新の党の松野頼久代表は15日の記者会見で、橋下徹大阪市長が旗揚げする国政新党「おおさか維新の会」に加わる衆院議員9人と首長・地方議員153人を新たに除籍(除名)したと発表した。
 いずれも、橋下氏が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の所属。これにより、同会の議員らは維新の党から一掃されることになった。
 除名は、衆院議員については14日付で、地方議員らは15日付。松野氏らは既に、新党組の「分党」を認めさせるため現執行部を刷新するとして臨時党大会開催を要求した馬場伸幸前国対委員長ら衆院議員1人、参院議員2人を除名しており、除名された国会議員は計12人となった。
 松野氏は会見で、大量の除名を決めた理由について「勝手に党大会を開くというのは理解できない。組織を守るため、本当に断腸の思いだ」と述べた。執行部は、今回の処分者以外でも新党参加が確定すれば同様に除名する方向だ。
 これに対し、橋下氏とともに新党を結成する松井一郎大阪府知事は15日、府庁で記者団に「党大会を経ずに自分たちが物事を何でも決めるというのはまさに私物化だ」と執行部を批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000030-ann-pol
東京vs大阪 維新の党内紛…政党交付金26億円どこへ
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)17時4分配信
 維新の党は14日夜、臨時の役員会で橋下大阪市長が結成する新党への参加を表明した片山参議院議員会長ら幹部3人の除籍処分を決めました。執行部も一枚岩ではないようですが、内紛の行方はどうなるのでしょうか。

 (政治部・岡香織記者報告)
 松野代表は、今後の対立を避けるためにも円満な解決に向けた交渉を続けてきましたが、党内の反発を受けて断念する形となりました。松野代表らは、国政選挙で対立候補を立てないことなどを前提に、政党交付金の一部を分けることなども検討していました。しかし、江田前代表らを中心に「本当に候補者を立てないという確約はない」という声が相次ぎました。このままでは、さらなる分裂を招きかねないとして協議は打ち切られることになりました。結局、大阪系の国会議員のほか、地方議員ら約160人についても除籍する事態となりました。これに対して、橋下市長や大阪系の議員は「松野代表の任期が先月末で切れている」と主張し、「執行部は存在しないから除籍も無効だ」としています。24日に臨時党大会を開催し、執行部を入れ替えたうえで分党を議決する構えです。野党再編に向けた動きを加速させたい執行部ですが、大阪側は「最後は法廷で争うしかない」と話していて、分裂を巡る混乱は長期化することになりそうです。
最終更新:10月15日(木)17時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000531-san-pol
維新分裂 松野代表、新たに「新党」参加9人除籍へ 地方議員153人も
産経新聞 10月15日(木)15時59分配信

 維新の党の松野頼久代表ら執行部は15日、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」への参加を表明している遠藤敬国対委員長代理や松浪健太選対委員長ら衆院議員9人と地方議員153人について、新たに除籍(除名)処分とする方針を固めた。すでに片山虎之助前総務会長や馬場伸幸前国対委員長ら3人が14日付で除籍処分となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000529-san-pol
維新分裂 顧問弁護士は橋下氏? 「大阪系」が執行部側との法廷闘争見据え
産経新聞 10月15日(木)15時53分配信

 維新の党を除籍処分となった馬場伸幸衆院議員は15日、党運営の正当性をめぐり今後予想される執行部側との法廷闘争に関して、年内で政治家を退く橋下徹大阪市長の協力を仰ぐ意向を示した。国会内で記者団に「橋下氏自ら『維新の党を辞めた後は法律顧問でも受けましょうか』という話が以前あった。そういうレベルではご協力をいただけると思う」と述べた。

 橋下氏が立ち上げる新党「おおさか維新の会」に参加を予定している馬場氏は14日に除籍処分となった。

 執行部側による自身を含めた大量処分に関しては「全く意味が不明だ。規約に基づけば党の代表は不存在の状態。処分は無効だ」と強調した。

7438名無しさん:2015/10/15(木) 22:36:24
>>7437

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000040-asahi-pol
維新、162人を除籍決定 新党合流見込みの地方議員ら
朝日新聞デジタル 10月15日(木)15時33分配信

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長の地域政党「大阪維新の会」にも所属し、橋下氏が立ち上げる新党に合流するとみられる衆院議員、地方議員ら計162人を除籍処分にすることを決めた。新党に加わる議員らは、維新の分党を求めて臨時党大会の開催を宣言しており、党執行部は異例の大量除籍で一連の混乱の収拾をめざす。

 除籍とするのは井上英孝氏、松浪健太氏ら衆院議員9人のほか、首長、地方議員153人。いずれも維新と大阪維新の会の両方に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加する方向だ。15日昼に執行役員懇談会を開いて決めた。すでに離党している橋下氏らは含まれない。

 分党をめぐっては、新党に加わる片山虎之助参院議員らが14日、松野頼久代表の任期が切れていると訴え、今の執行部の正統性を否定。臨時党大会を開いて新体制を選び直すと宣言した。これに対し、執行部は14日、片山氏や馬場伸幸衆院議員ら3人を除籍とした。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050091-yom-pol
橋下新党に参加の議員ら160人、維新が除籍へ
読売新聞 10月15日(木)14時3分配信

 維新の党は15日にも、橋下徹大阪市長が結成予定の新党に参加する国会議員や地方の首長・議員160人程度を除籍処分とする方針を固めた。

 分党協議が決裂し、執行部との対立が決定的になったためだ。

 除籍となるのは、松浪健太、井上英孝、遠藤敬の各衆院議員など。いずれも地域政党「大阪維新の会」に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加することが確実となっている。

 分党協議は、未交付の政党交付金の扱いを巡り執行部と大阪系議員との協議が折り合わず、14日に決裂した。大阪系議員は24日に臨時党大会を開催し、分党を決める構え。これに対し、執行部は14日付で片山虎之助参院会長、馬場伸幸前国会対策委員長、東徹参院議員の3氏を除籍処分とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000718-fnn-pol
維新 新党参加予定3人の除名受け、執行部側と新党側の対立激化
フジテレビ系(FNN) 10月15日(木)12時23分配信
分裂状態が続く維新の党は、橋下大阪市長が結成する新党に参加する予定の議員3人が、除名されたことを受けて、執行部側と新党側の対立が激化している。
新党に参加する大阪組が、「現執行部は存在していない」と批判を強める一方、執行部は、「支離滅裂で、こども党大会だ」と一蹴するなど、政党交付金の分配をめぐる争いは、泥仕合と化している。
14日、片山参院議員会長は、「執行部自身が、ある意味では無効、架空の存在ということですから」と述べた。
また、今井幹事長は「明らかに、これは敵対行為だというふうに、判断せざるを得ないというふうに思っております」と述べた。
維新の党は、15日午前11時から、幹部が集まり、地域政党「大阪維新の会」に参加する議員の除名について、意見交換しているもよう。
これに対し、新党側は、「執行部が決めたことは関係ない」となどとして、今の執行部の決定とは関係なく、24日に臨時党大会を開催し、新しい体制を作る方針。
また、橋下大阪市長も、ツイッターで「いよいよ維新の党の化けの皮がはがれてきた」、「これが偽物維新の党の実態」などと、執行部への批判を強めている。
分党をめぐる協議は、双方が正当性を主張する泥仕合へと発展し、先を見通せない状況が続いている。
最終更新:10月15日(木)12時23分

7439名無しさん:2015/10/15(木) 22:36:42
>>7438

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000019-ann-pol
維新の党の内紛ドロ沼化 再び“6億超”政党交付金
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)11時52分配信
 維新の党の内紛がドロ沼化しています。橋下大阪市長の新党に参加する片山参院議員会長らが、政党交付金を受け取れる分党を求めてきましたが、決裂。大阪の新党側は、松野代表ら執行部の交代を訴えました。これに執行部は猛反発。片山氏ら3人の除籍処分を決めました。5日後には、再び6億6600万円余りの政党交付金が交付されようとしているなか、内紛の行方はどうなるのでしょうか。

 (政治部・岡香織記者報告)
 執行部は、14日に除名した3人に加えて、全体の半数を占める大阪系の地方議員ら約160人を除名することを決めました。
 維新の党(執行部側)今井幹事長:「明らかにこれは敵対行為だと判断せざるを得ないと。我々もそれに対抗措置を講じざるを得ないと」
 執行部は15日午後3時から、大阪系以外の議員を集め、これまでの経緯を報告します。執行部としては、今後の国政選挙で対立候補を立てないことなどを前提に、政党交付金の一部を分けるという譲歩案も模索していました。しかし、江田前代表らが「交渉に応じるべきではない」と主張したことから破談となりました。一方、大阪系も政党交付金の分配を求めていて、あらゆる手段で分党に持ち込む考えです。まず、松野代表の任期は先月末で切れていて、「執行部は存在しない。除名処分も無効だ」と主張しています。そのうえで、今月24日に臨時党大会を開いて執行部を入れ替え、分党を議決する考えです。双方が法的措置も辞さない構えで、野党再編どころか長期戦の泥仕合になりそうです。
最終更新:10月15日(木)13時57分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000023-mai-pol
<橋下代表>除籍処分で「究極の中央集権的、判明」と批判
毎日新聞 10月15日(木)11時18分配信

 ◇「馬場前国対委員長ら3人の処分は無効」と主張

 大阪維新の会の橋下徹代表は15日、維新の党が新党「おおさか維新の会」に参加する馬場伸幸前国対委員長ら3人を除籍処分したことについて、「究極の中央集権的、国会議員至上主義の政党ということが明らかになった」と自身のツイッターで批判した。処分は無効と主張している。

 橋下氏は、維新の党の最高意思決定機関は党大会であり、国会議員と地方議員、首長ら特別党員に対等の議決権があると指摘。「400名を超える特別党員のうち、たかだか30名ほどの国会議員が何をしているんだ」と書き込んだ。さらに北朝鮮の政治体制と重ねて「維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった」と皮肉った。【念佛明奈】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000044-jij-pol
馬場氏ら除名を批判=橋下氏
時事通信 10月15日(木)10時55分配信

 橋下徹大阪市長は15日、ツイッターで、自身が結成する新党に参画する維新の党の馬場伸幸前国対委員長ら3人を執行部が除名したことに対し、「何の権限に基づいているんだ」と批判した。
 
 橋下氏は、同党の松野頼久代表の任期が9月末で切れており、執行部は現在、不在の状態だと主張。その上で「法律(党規約)も全く知らない集団。これが偽物維新の党の実態だ」とこき下ろした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050011-yom-pol
維新、分党巡り泥仕合…協議決裂し馬場氏ら除籍
読売新聞 10月15日(木)9時10分配信

 分裂状態の維新の党で、松野代表ら執行部と、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」に参加する議員による分党協議が14日、決裂した。

 未交付の政党交付金などの扱いで折り合えなかったためだ。大阪組は24日に臨時党大会を開いて分党を機関決定する強硬手段に踏み切る構えで、執行部は大阪組の代表格である馬場伸幸前国会対策委員長らを除籍処分とした。分裂を巡る混乱は泥仕合の様相を呈している。

 大阪組の馬場氏と片山虎之助参院会長は14日夜、国会内で記者団に「今日結論が出るはずだったが、まとまらないので打ち切る」と宣言した。

 9月29日から始まった協議で、大阪組は、政党交付金を議員数に応じて配分できる「分党」や、「維新の党」の党名変更を執行部に求めた。円満決着を目指す松野氏らは、党名は譲らないものの、交付金の一部の新党への寄付を認めることなどで歩み寄り、14日午前に馬場氏と今井幹事長が会談した際には合意寸前までいったという。

7440名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:07
>>7439

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000701-fnn-pol
維新の党、片山氏や馬場氏ら3人の除名処分を決定
フジテレビ系(FNN) 10月15日(木)6時44分配信
維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、片山参議院議員会長や馬場前国会対策委員長ら3人について、党の結束を乱したとして、除名処分とすることを決めた。
維新の党の馬場前国対委員長は「今の維新の党の整理を行わなければ、なかなか次へステップアップするというのは難しいと思うんですね」と述べた。
維新の党の今井幹事長は「明らかに、これは敵対行為だというふうに、判断せざるを得ないというふうに思っております」と述べた。
臨時の執行役員会では、馬場氏と片山氏、そして、東総務会長代行の3人について、臨時の党大会を開催して、新しい代表を選出すると主張するなど、党の結束を乱したとして、除名処分を決めた。
これに先立ち、馬場氏と片山氏は、国会内で記者会見して、松野代表について、党大会の決定を経ずに任期を延長しており、代表としての正統性を欠くと主張し、臨時の党大会を開いて新しい執行部を決め、あらためて分党協議に入るべきだとの考えを示していた。
維新の党執行部は、地域政党の大阪維新の会に所属する、ほかの議員についても、15日以降、速やかに除名処分とする方針を決定した。
最終更新:10月15日(木)6時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000004-ann-pol
維新執行部が新党側3人を除籍に 橋下新党側は…
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)5時55分配信
 維新の党は臨時の執行役員会を開き、橋下大阪市長が結成する新党への参加を表明した片山参議院議員会長ら3人を除籍処分とすることを決めました。

 維新の党(執行部側)・今井幹事長:「明らかにこれは敵対行為だと判断せざるを得ないと。我々もそれに対抗措置を講じざるを得ないと」
 維新の党内では、今月下旬に結成する橋下市長の新党に参加する議員が政党交付金を受け取れる「分党」を求めましたが、執行部側が拒否したため協議は平行線でした。
 維新の党(新党側)・片山参議院議員会長:「党大会を開いて、もう一度きちっといろんなことを決める、代表決める。あるいは仮に分党となるなら分党を決めると」
 新党側は今月24日に臨時党大会を開いて決定するべきとの考えを示したのに対し、執行部側は、片山氏や馬場前国対委員長ら3人について「党の結束を乱した」として除籍処分とすることを決めました。また、新党に参加する他の議員に対しても除籍処分とする方針です。
最終更新:10月15日(木)9時0分

7441名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:30
>>7440

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000014-asahi-pol
維新の分党協議、決裂 執行部、新党側3氏を除籍処分に
朝日新聞デジタル 10月15日(木)5時19分配信

 維新の党の「分党」を巡る交渉が14日、決裂した。党存続をめざす松野頼久代表ら執行部と、橋下徹大阪市長の新党に合流する議員らによる協議が行き詰まり、新党に加わる議員らは臨時党大会の開催を宣言。打開策として新執行部を選び直す構えを示した。これに対し、執行部は要求を認めずに新党側の議員3人を除籍処分にした。内紛は泥仕合の様相を見せている。

 新党に加わる片山虎之助参院議員は14日夕、松野代表の本来の任期が9月末までだったことを踏まえ、「代表の効力は切れている。法的に言えば代表は存在せず、執行部も存在しない」と記者団に語った。党名や政党交付金の配分をめぐる条件が折り合わないことから、交渉打ち切りを前提に、執行部の「存在」そのものを否定した。

 松野氏は5月に江田憲司衆院議員から代表を引き継ぎ、10月13日の執行役員会で任期延長の手続きをとった。しかし、片山氏は「党大会で決めるべきで、おかしい」と主張。新党「おおさか維新の会」の結党大会を予定していた24日に維新の党の臨時党大会を開いて新執行部を選ぶ投票を行えば、橋下氏に近い地方議員や国会議員らが議決権の過半数を持つと見込み、主導権を取れると踏んでいるからだ。片山氏らにとっての「切り札」だった。

 こうした動きに執行部側は「敵対行為だ」「こども党大会だ。何の権限があるのか」などと激怒。14日夜に執行役員会を開き、片山氏と馬場伸幸衆院議員、東徹参院議員の計3人の除籍処分を決めた。執行部は15日以降もさらに新党側の議員を除籍処分にする方針だ。

 今井雅人幹事長は「代表の任期が9月末と言いながら(新党に加わる議員は)10月の執行役員会に出席した。言っていることとやっていることが違う」と主張。臨時党大会についても、党大会規定を今月改正して「執行役員会が承認したときに代表が開催できる」と定めており、認めない考えだ。今井氏は「新党立ち上げの時点で除籍処分するのが一般の党のやり方。なるべく接点を見つけるべくやってきたが、残念だ」とも語った。

 一方、馬場氏は14日夜、除籍処分について「無効だ」と反発。分党を巡る混乱はなお続きそうだ。(藤原慎一、星野典久)

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151015-00000005-jnn-pol
維新の党、新党参加表明した3人を除籍処分に
TBS系(JNN) 10月15日(木)4時50分配信
 維新の党は、橋下大阪市長が立ち上げる新党への参加を表明した馬場前国対委員長らを除籍処分にすることを決めました。

 「東徹、馬場、片山の3名については、本日付(14日)で除籍処分と」(維新の党 今井幹事長)

 維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、橋下大阪市長が立ち上げる新党への参加を表明した馬場前国対委員長ら3人を、「明らかに敵対行為だと判断せざるを得ない」などとして除籍処分とすることを決めました。この処分は、馬場氏らが松野代表らに代わる新しい執行部を選ぶための臨時党大会の開催を求める考えを表明していたことを受けたものです。

 これまで、大阪系の離党をめぐって、党内で協議が続けられてきましたが、完全に決裂した形となりました。(14日23:43)
最終更新:10月15日(木)12時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151015-00000001-nnn-pol
維新の党 “橋下氏側”3人を除名処分
日本テレビ系(NNN) 10月15日(木)0時25分配信
 維新の党は14日、橋下大阪市長が結成を表明している新党に合流する考えの片山参議院議員会長らを除名処分にすることを決めた。

 新党合流にあたって片山氏らは、維新の党から政党交付金の分配が受けられる話し合いによる分党を求めて来た。しかし、執行部がこれを拒否したことを受けて、「今の執行部は正統性がない」などとして、新たな代表の選出を求める方針を表明した。

 これに対して執行部は、「明らかな反党行為だ」として、片山氏ら3人を14日付で党からの追放にあたる除名処分にすることを決めた。

 維新の党・今井幹事長「(東、馬場、片山氏の)3人については、本日付で除籍処分と」

 執行部はまた、橋下氏が代表をつとめる地域政党「大阪維新の会」に所属している国会議員9人も15日に除名処分にする方針。

7442名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:43
>>7441

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000129-mai-pol
<維新の党>「おおさか」参加の3人除籍
毎日新聞 10月14日(水)22時50分配信

 維新の党の今井雅人幹事長は14日に記者会見し、新党「おおさか維新の会」に参加する馬場伸幸前国対委員長と片山虎之助前総務会長ら3人を「党の結束を乱した」として除籍したと発表した。これに先立ち、馬場氏らは現執行部は「無効」と主張し、大阪市で独自に臨時党大会を開いて分党を決議する考えを発表。双方が互いを非難しあう泥仕合の様相となった。

 馬場氏は、松野頼久代表が5月に選出された際、党規約で定めた党大会を経なかったことから就任は無効だと主張。国会議員や地方議員の過半数から党大会の招集を要求する委任状を集めており、24日に臨時党大会を開いて新執行部を選出し、政党交付金を分配する分党決議を行う考えを示した。24日に予定した新党設立の延期も検討する。

 これを受け、執行部も14日夜に臨時執行役員会を開き、大阪系議員を率いる馬場氏ら3人の除籍を決めた。同調する残りの大阪系9人と地方議員も除籍する方針だ。今井氏は「臨時党大会は代表が招集するものだ。大阪側の主張はこじつけで、到底受け入れられない」と批判した。【福岡静哉、松本晃】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000592-san-pol
維新執行部、新党組3人を除籍 臨時党大会開催表明と「松野氏に代表権限なし」を問題視
産経新聞 10月14日(水)22時45分配信

 維新の党の今井雅人幹事長は14日夜の記者会見で、新党「おおさか維新の会」に参加予定の馬場伸幸前国対委員長と片山虎之助、東徹両参院議員の3人を除籍処分とする考えを示した。同日の臨時執行役員会で確認した。馬場氏らは役員会前に記者会見し、党規約に基づく臨時党大会開催を表明。松野頼久代表に権限がないと主張した。執行部はこれを「明らかに党の結束を乱す行為」と判断した。

 馬場、片山両氏は記者会見で、党規約で党大会の議決権があると定めた「特別党員」の過半数の要請を受け、東氏が党大会実行委員長に就いたと表明。24日に大阪市内で臨時党大会を開き、執行部が拒否している分党を党の正式決定とする考えを示した。

 両氏は、9月末の任期満了前に辞任した江田憲司前代表の後を受け5月に代表に就任した松野氏は執行役員会の了承を得たにすぎず、「代表選出の手続きに違反し、党大会の信任を得ていない」と強調。松野氏に代表の権限はなく、「維新の党には執行部は存在しない」とも訴えた。

 今井氏は新党に参加意向の他の国会議員や地方議員についても今後除籍処分とする考えを示し、分裂協議は双方が正当性を主張する泥仕合となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000067-asahi-pol
維新、分裂確定 執行部、新党参加予定の165人を除籍
朝日新聞デジタル 10月15日(木)22時3分配信

 維新の党の分裂が15日、確定した。昨年9月の結党当初からあった「親政権」か「野党再編」の路線対立が激化。党を円満に分けようという協議が続いたが、執行部は15日までに、橋下徹大阪市長が立ち上げる新党に参加予定の国会議員や地方議員ら165人を除籍したことで決裂した。

 今後、民主党出身の松野頼久代表らは民主との政策協議を進めて野党再編をめざす。一方、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に合流する議員らは、大阪都構想を中心政策に再び掲げて11月の大阪府知事選、大阪市長選に臨み、将来の安倍政権との連携も視野に入れる。

朝日新聞社

7443名無しさん:2015/10/15(木) 22:40:46
>>7433

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000101-san-soci
橋下市長の給与返還請求を棄却…市長給与は勤務時間の対価ではない 大阪地裁
産経新聞 10月15日(木)14時43分配信

 橋下徹大阪市長が平成24年12月の衆院選の際、当時代表代行を務めていた国政政党「日本維新の会」の全国遊説に飛び回り、市の公務を怠ったとして、市民グループが1カ月分の市長給与にあたる82万円を橋下氏に返還させるよう、市に求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であり、田中健治裁判長(山田明裁判長代読)は原告の請求を棄却した。

 判決で田中裁判長は「市長の職務は多岐にわたり、勤務形態も千差万別。(どこまでが勤務に当たるかという)外延を画すのも困難だ」と指摘。職務の特殊性から「市長給与は勤務時間の対価として支払われるものではなく、市長という地位に対する報酬にあたる」との判断を示し、勤務時間に応じて給与を減額するよう求めた原告の訴えを退けた。

 原告側は市長や職員の政治的行為を制限する市条例にも違反すると主張したが、田中裁判長は「党の代表代行という立場での政治活動で、市長の職務として行ったとは認められない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000044-mai-soci
<橋下市長給与訴訟>市民らの返還請求を退ける
毎日新聞 10月15日(木)13時43分配信

 ◇衆院選での公務巡り大阪地裁「職務専念義務の規定はない」

 2012年の衆院選当時、日本維新の会代表代行だった橋下徹・大阪市長が公務を怠り選挙活動に専念していたとして、市民らが給与1カ月相当の82万円を橋下氏に返還させるよう市に求めた住民訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。田中健治裁判長は「給与の支給は違法ではない」として訴えを退けた。

 市民らは、代表代行に就任した12年11月17日から投票日翌日の12月17日までの間に橋下氏の公務がない日が26日あり、選挙の全国遊説などで市役所に登庁しなかったと主張。また、政治的と疑われる行為を市長らが職務ですることを禁じた条例に違反すると訴えた。

 判決で田中裁判長は「市長について職務専念義務を定めた規定はない」と指摘し、市長の給与は「具体的な勤務への対価ではなく、地位そのものへの対価、報酬」とした。登庁しなかったことによる市政への影響については、「市に損害が生じたと認めることはできない」と結論付けた。

 橋下氏の遊説などについては「市長の職務として行ったものとは認められない」と判断し、条例違反ではないとした。【三上健太郎】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000060-jij-soci
橋下市長の給与返還訴え棄却=全国遊説「損害なし」―大阪地裁
時事通信 10月15日(木)12時10分配信

 2012年12月の衆院選で、日本維新の会代表代行だった橋下徹大阪市長が全国遊説して公務に専念しなかったとして、市民グループメンバーらが市を相手取り、橋下氏に給与1カ月分に当たる82万円の返還を請求するよう求めた住民訴訟の判決が15日、大阪地裁であり、田中健治裁判長(山田明裁判長代読)は訴えを棄却した。
 
 田中裁判長は、市長の給与について「具体的な勤務の対価ではなく、地位そのものに対する報酬」と指摘。橋下氏の全国遊説を「市の事務が停滞して損害が生じたとは認められない」と認定した。市の政治活動制限条例違反との主張も、「市長の職務として行ったのではない」と退けた。
 判決によると、橋下氏は代表代行に就任した12年11月17日から投開票翌日の12月17日までの31日間のうち、26日にわたって市のホームページで「公務なし」とされた。13日間は維新の会の街頭演説などをした。

7444名無しさん:2015/10/15(木) 22:41:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000088-san-pol
橋下徹・大阪市長に聞く やり遂げた安倍首相。僕も…
産経新聞 10月15日(木)7時55分配信

 橋下徹大阪市長が産経新聞のインタビューに応じ、結党を表明した新党「おおさか維新の会」の狙いや、安倍晋三首相について語った。

 ■副首都化へ本気の政治集団

 いま大阪の位置づけがあいまいだ。口で言うだけでなく本当に日本に二極を作るなら首都と副首都を法律で定めなければならない。大阪を副首都と位置づけたら、中央省庁や企業の本社機能は東京と大阪に分散される。国家予算もしっかりと措置され、行政活動や企業活動に支障がないよう東京-大阪間をリニア新幹線で早期に結ぶことも実現するだろう。これは日本再生の切り札だ。

 自民党は何十年かかっても大阪の副首都化を実現できなかった。本気の政治集団が必要だ。本気で大阪の副首都化を目指す政治集団を作っていくとき、芯と軸が重要だ。芯と軸がしっかりしていない野球ボールやトイレットペーパーは使い物にならない。政治集団はコアメンバーが重要だ。

 まずは大阪を副首都にし、活気ある国際都市にする。しかし、おおさか維新の会は大阪のことだけをするわけではない。大阪の副首都化を蟻(あり)の一穴として、現在の中央集権体制から地方分権型の国家体制、すなわち道州制を目指していく。これが補助金に頼らない地方の自立を柱とする維新の地方創生だ。大阪都構想の住民投票では現状を守りたい勢力との間ですさまじい政治闘争となった。これを全国規模でやり切るメンバーで集まらないといけない。

 国政政党を一から作るのは簡単ではない。国政選挙に挑戦するに当たり、国会議員5人以上を集めなければならなかったので、最初はある程度寄せ集め的になるのは仕方がない。2回の合流、分裂によって、今まで付き合いのなかった人と仲間になり、大阪維新の会のメンバーが国会議員になり、やっぱり違うねという人とは別れた。国会議員ゼロの状態でいきなり国会議員のコアメンバーを10人以上集めることなど不可能だ。2回の蒸留で完璧な“維新スピリッツ”ができる。この後、熟成、ブレンドを経て、素晴らしい維新になればいい。

 大阪の自民党をはじめとする既存政党はビジョンの実現プロセスをどこまで思い描いているのか。大阪の副首都化、成長戦略のビジョンなど誰が考えてもほぼ一緒。それをどう実現していくかが政治家の腕の見せどころだ。口で言うのは簡単だが実行するのはものすごく大変だ。自民は大阪ポンコツ会議で実現するというが、100年たっても実現は無理だ。維新は大阪都構想だ。強力な大阪都庁とおおさか維新の会でビジョンを実現していく。ただ、自民と共産はそもそもビジョンが全く異なるはずで、今回大阪で手を組むというのは野合、談合そのものだ。

 安倍さんは集団的自衛権の行使、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を乗り越えた。集団的自衛権の行使やTPPを言うのは簡単だ。それをどうやって実現するか。これまで誰も本気でやらなかった。

 安倍さんは、どれだけ批判があっても実行する。最後に評価を下すのは選挙だと考えていると思う。新聞やテレビ、有識者やデモ隊に評価してもらうわけではない。選挙が非常に重要視される真の民主主義に日本は近づきつつある。喜ばしいことだ。

 ■強力な行政機構創設に挑戦

 話し合うことは大切だ。しかし話し合ってもどうしても解決できない場合に、選挙で審判を受けることを前提に実行していくことが政治家の使命だ。実行するには権力の行使が必要になり、予算と人事が権力の本質。それをうまく使えるかどうかが政治家の全てだ。

 TPPを進めていくに当たって、(自民党農林族の)西川公也さんを責任者に据えた。集団的自衛権の行使では内閣法制局長官を代えた。安倍さんは激しく批判を受ける案件に挑戦し実行した。僕も、大阪の副首都化、道州制を実現するために、大阪都構想によって強力な行政機構である大阪都庁を作り、おおさか維新の会を作ることに挑戦する。ただし、ここまで。安倍さんのように政治権力をうまく行使できなかったので、12月18日をもって政治家を引退する。

7445名無しさん:2015/10/15(木) 23:15:49
>>7138
>>7301

やっぱり、代表戦は勝てる見込みがあったんですね。
小沢すごいな。。。

>維新の党の松野代表は記者会見で、
>本来は新しい党をつくらずに代表選挙で決着をつけるべきではないか

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270801000.html
維新 新たに除籍処分 事実上分裂
10月15日 16時14分

維新の党は、離党した大阪市の橋下市長が結成する新党への参加を表明するなど党の結束を乱したとして、片山参議院議員会長ら3人に続き15日、新たに遠藤国対委員長代理ら9人の衆議院議員と153人の地方議員を除籍処分とすることを決めました。これらの議員は橋下氏の新党に参加する見通しで、去年9月に結党した維新の党は事実上、分裂しました。
維新の党の執行部は離党した大阪市の橋下市長が今月下旬にも結成する新党への対応を巡り、片山参議院議員会長や、馬場前国会対策委員長ら3人を14日夜、除籍処分にしました。これに続いて、執行部は、新党への参加を表明したり、新党結成を支持したりして結束を乱したとして15日、新たに大阪を地盤としている遠藤国会対策委員長代理や松浪選挙対策委員長ら9人の衆議院議員と地域政党「大阪維新の会」に所属している153人の地方議員を除籍処分とすることを決めました。
これにより党所属議員51人のうち12人が除籍処分となり、これらの議員は橋下氏の新党に参加する見通しで、去年9月に結党した維新の党は事実上、分裂しました。一連の処分を受けて執行部は15日、国会内で両院議員懇談会を開き、松野代表らが処分に至った経緯を説明したうえで、党の結束を呼びかけました。
一方、新党側の議員らは「今の執行部は暫定的な規定で選ばれている」として、執行部に処分を行う権限はなく無効だとして、臨時の党大会の開催を求めていて執行部側と新党側の対立は今後も続く見通しです。
除籍処分の馬場氏「全く意味不明だ」
維新の党から除籍処分を受けた馬場前国会対策委員長は、国会内で記者団に対し、「全く意味不明だ。党の規約に基づけば、現状では、党の代表は存在していない状態だと理解しているので、処分は無効だ。今月24日に臨時の党大会を開いて、党の規約に基づいて新しい代表を選んで、円満な解決に向けた方策を決めていくことになる」と述べました。
大阪 松井知事「今月24日にも臨時の党大会を開くべき」
維新の党を離党した大阪府の松井知事は、記者団に対し「何の権限があって除籍処分としたのか。社長でない人が一方的に社員を首にすると言っても通用しない。ニセ者の皆さんは、国会議員だけで何でも決められると勘違いする永田町病だ」と述べ、今の党の執行部の任期は先月で終わっており、処分の権限はないという認識を示しました。
そのうえで松井氏は「党大会で、議決権のある人たちの過半数で物事を決めていくのが当たり前の話だ。正規の手続きに基づいて党大会を開き、執行部を作ろうという動きが出ている」と述べ、今月24日にも臨時の党大会を開いて、新しい執行部を作り、今後の党の在り方を決めるべきだという考えを示しました。
維新 松野代表「大変残念なこと」
維新の党の松野代表は記者会見で、「大変残念なことに事実上の分裂になった。今後も円満な解決の道を模索したいが、有権者や党員のために、党を守っていかなければならないという責任の中で行動していく。ひとりでも多くの議員に残ってもらい、改革勢力の結集である、野党再編に向かっていきたい」と述べました。また、松野氏は新党側の議員が臨時の党大会の開催を呼びかける考えを示していることについて「勝手に党大会を開くことは理解できないし、私に代表としての資格がないというのも理解不能だ。本来は新しい党をつくらずに代表選挙で決着をつけるべきではないか」と述べました。
民主・岡田代表「混乱状況何らかの決着必要」
民主党の岡田代表は記者会見で、「現在、維新の党と行っている政策や選挙の協議が、なかなか前に進まないという影響はあるかもしれない。今後も協議は続けていくが両党で一定の合意に達するためには、今の混乱状況が何らかの形で決着をみることが必要になる」と述べました。

7446名無しさん:2015/10/15(木) 23:16:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270831000.html
大阪 橋下市長 維新の党の執行部を批判
10月15日 15時26分

大阪市の橋下市長は、15日、自身のツイッターに投稿し「10月1日以降、維新の党には代表も執行部も存在しない。だから、党のメンバーに対して処分を行う者も存在しない。任期切れになった前の代表と前の執行部が『大阪系』を処分するなんて維新の党の国会議員のオツムは大丈夫か」と書き込みました。
そのうえで橋下市長は「国会議員も地方議員も皆、対等とするのが維新の売りだったが、いまや維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった。これが偽物維新の党の本質だ。維新の党の化けの皮がはがれ、究極の中央集権的、国会議員至上主義の政党ということが明らかになった。地方分権、地域が主役なんてうそ八百の政党だ」と維新の党の執行部を批判しました。

7447チバQ:2015/10/15(木) 23:53:45
http://www.sankei.com/politics/news/151015/plt1510150051-n1.html
2015.10.15 23:14
【維新分裂】
「これは戦争だ!」 橋下市長に対抗心燃やす江田憲司氏 分裂、泥沼化

ブログに書く0




(1/2ページ)

両院議員懇談会に臨む松野頼久代表(中央)=15日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 維新の党の松野頼久代表は15日の記者会見で、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」への参加を表明している遠藤敬国対委員長代理ら衆院議員9人と地方議員ら153人の計162人を新たに除籍処分とする方針を明らかにした。これに対し橋下氏は松野氏らへの批判を展開。泥沼化する“お家騒動”に民主党など他党は困惑しており、野党再編の行方にも影を落としている。

 維新は14日に片山虎之助前総務会長ら3人を除籍としており、決裂は決定的となった。松野氏は「本当に断腸の思いだ」と述べた。

 一方、新党組は正規の就任手続きを踏んでいないなどとして松野氏の代表権限を問題視。橋下氏は15日のツイッターで「維新の党は流石(さすが)、朝鮮労働党日本支部だ」「これが偽物維新の実態だ」「化けの皮がはがれてきた」などと非難した。

 両陣営は14日、大阪系議員に限り「分党」を認める案で合意する寸前だった。そこに立ちはだかったのが、新党組とそりが合わない江田憲司前代表だった。

 江田氏は「これは戦争だ。何を恐れているのか」と松野氏らを叱咤(しった)。14日の旧結いの党系議員の会合では「分党は認めない」と確認し、“待った”をかけた。松野氏ら元民主党系は、選挙に強い議員が比較的多い旧結い系を無視できず、「最悪の結末は旧結い系が出ていく残留組の分裂」との危機感があった。

 これを受け新党組は代表権限の正当性を突く奇策に出た。新党組幹部は橋下氏が発案者だとして「橋下氏は徹底的に規約を読み込んで『絶対にいける』と確信して打って出た。松野氏らに勝ち目はない」と語る。

 正当性をめぐる争いは法廷闘争に持ち込まれる可能性もある。松井一郎大阪府知事は15日、新党の24日の結党大会の延期があり得るとの認識を示した。一方、民主党の岡田克也代表は15日の記者会見で、維新と進める政策協議に関し「一定の合意に達するには混乱状況が何らかの形で決着することが必要だ」と懸念を表明。泥沼化は野党再編を目指す残留組にとって痛手となりそうだ。(内藤慎二)

7448とはずがたり:2015/10/16(金) 10:24:13
今党大会やれば大阪側が主導権握れるんですかねぇ??
党員集めでは江田・松野側(と背後の小沢?!)が有利だけど国会議員と地方議員では大阪側有利なんか。

それにしてもこんなにドタバタやってダブル選に向けて大阪市・府民からの支持激増するのかねぇ?
橋下もカネは要らないとか云ってた癖にもう戦略変わってるし口八丁な大阪人の発言に対する信頼も失わせて府益・市益を失わせてる気も(;´Д`)今に始まった事じゃないけどよくもまああんな簡単に前言を翻せるもんだ。

7449名無しさん:2015/10/16(金) 23:52:05
>>7448
どうもそうみたいですね。
>党員集めでは江田・松野側(と背後の小沢?!)が有利
>国会議員と地方議員では大阪側有利

結果論ですが、強引にでも代表選やっといたほうが良かったのかもですね。
あと、執行部側は、都構想住民投票での借金5億円の件をもっと広めたほうが、
戦略として良いと思うのですが。

7450名無しさん:2015/10/17(土) 02:40:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000075-jij-pol
除名議員ら、24日「党大会」=「橋下新党」旗揚げ延期、混迷続く―維新
時事通信 10月16日(金)14時16分配信

 維新の党を除籍(除名)された大阪系国会議員グループは16日、衆院議員会館で会合を開き、除名された国会・地方議員らによる「臨時党大会」を24日に大阪市内で開くことを決めた。
 同日予定していた新党「おおさか維新の会」結党大会は31日に延期する方向で調整する。
 大阪系議員らは、「臨時党大会」で松野頼久代表に代わる新たな代表を選出し、新党組と残留組の分党を決定した上で、新党を旗揚げしたい考え。橋下徹大阪市長は16日夜、市役所で記者団に「今の維新の党に執行部は存在せず、執行部と言われている人たちの行っていることは全て無効だ」と強調。「代表を信任するかどうかは党大会しかない」と正当性を主張した。

7451とはずがたり:2015/10/17(土) 08:42:31
>>7449
地方議員の数が圧倒的に違いそうですねー。

今こそ小沢が岩手県下の地方議員集団で維新へ移籍させる時かもw

7452とはずがたり:2015/10/17(土) 08:42:50
USJ、転売チケット使わせません 買い占めに強硬措置
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ4GMPHBJPLFA003.html
溝呂木佐季、諏訪和仁2015年10月16日23時35分

 大阪市にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は16日、転売されたチケットを11月1日から使えなくすると発表した。インターネットなどでの転売が年間約10億円に上り、試算では数十万枚の規模になっていた。一律の使用禁止という異例の対策で、業者による転売を防ぎたいという。訪れてから使えないことがわかるケースもあり得るため、混乱も予想される。

 USJによると転売は多くの種類に及んでいるが、なかでもめだつのは、アトラクションの待ち時間が少なくてすむため人気の「ユニバーサル・エクスプレス・パス」(3千〜1万円ほど)。公式ホームページで毎日限定発売されているものを、業者が買い占めて高値で売っていた。なかには4千枚も買い占めたり、通常価格の7倍で売っていたりしたケースもあった。

 USJの昨年度の来園者は1270万人で過去最高だった。昨夏に開いた映画「ハリー・ポッター」が題材のエリアが人気で、限定チケットの需要が高まり、買い占めが増えた。転売を繰り返す業者や個人は、把握しているだけでも数十人に上り、警告しても続けているという。

7453とはずがたり:2015/10/17(土) 08:47:47
維新除籍で対抗措置?片山氏、対立議員の会派離脱届け出
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ5VL5HBJUTFK00T.html?iref=com_alist_6_02
2015年10月17日07時53分

 維新の党から除籍処分を受けた片山虎之助参院議員は16日、対立する同党執行部側の参院議員5人について、「同党の参院会派から離脱した」と山崎正昭参院議長に届け出た。片山氏は参院会派の会長として届け出に必要な印鑑を持っており、処分に「目には目を」とばかりに対抗措置を取った形だ。維新を巡る騒動は収まる気配がない。

 会派は政党とは別組織で、国会活動のために衆参両院それぞれに届け出る。離脱届を出された執行部側の小野次郎参院議員らは「退会する意思がない」と異議を申し出た。参院は週明けに双方から聞き取りをし、片山氏の届け出を認めるかどうか決めるという。

 政党の印鑑と通帳も大阪にある党本部に残され新党合流組が持っており、今井雅人幹事長は記者団に「幹事長指示に従ってもらいたいと取りに行ったが、渡してもらえなかった」と語った。

7454チバQ:2015/10/17(土) 09:06:53
除名者の名簿ってないですね

7455名無しさん:2015/10/17(土) 09:56:49
>>7434
>地域政党「大阪維新の会」にも所属し、橋下氏が立ち上げる新党に合流するとみられる衆院議員、地方議員ら計162人
とあるので、
大阪維新の会ホームページより拾ってみました。
数え間違いあるかもですが、、、

1.国会議員12名(10/14付除籍3名+10/15付除籍9名)
・衆議院議員(10名)
足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高

・参議院議員(1名)
東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)

※非大阪維新の会
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)

2.地方議会議員・首長
大阪府議会議員 43人
大阪市議会議員 36人
堺市議会議員 14人
市町村議会議員 61人
西端 勝樹[守口市長]
伏見 たかし[枚方市長]
計 156人
>>7434
>首長、地方議員153人
とは一致しない。

3.対象外
>>7434
>すでに離党している橋下氏らは含まれない。
橋下徹、松井一郎、吉村洋文

大阪府柏原市中野隆司市長は現在は大阪維新の会の顧問ではない?
と思ったら以下のブログがありました。

日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。
中野市長維新の会顧問辞任申し出る
http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/9612

中野市長の女性問題をめぐり、柏原市議会として全会一致で問責決議案を可決しました。

16日付けの一般新聞にこんな記事がありました。

大阪維新所属の中野隆司柏原市長は、大阪維新の会の顧問の辞任を申し出たと明らかにした。松井氏によると、申し出は約1週間前で処分はしない方針。

「自身で反省し、市民と奥さんに謝ることだ」と述べたとありました。

この間議会でも、市長の口から「責任を深く受け止め、今後市政運営に邁進する」と言われています。

市長自身責任を感じたから、大阪維新の顧問の辞任を申し出たのであれば、当然、市民の信頼を裏切り、市民道徳から逸脱をした公人としての責任、市政運営に今後も混乱をきたす上では、市長として辞職すべきではないでしょうか。

2015年9月16日 9:17 AM

7456名無しさん:2015/10/17(土) 09:59:40
>>7455

維新の会メンバー|大阪維新の会(維新の党 大阪府総支部)
http://oneosaka.jp/member/

7457名無しさん:2015/10/17(土) 13:44:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000008-mai-pol
<維新の党>「分党」の動きに橋下氏は「分派」の考え
毎日新聞 10月17日(土)9時20分配信

 新党「おおさか維新の会」に参加する馬場伸幸衆院議員らは16日、新党の結成方法について、維新の党をいったん解散して別々に新党を作る「分党」とし、総務省に届け出る準備に着手した。一方、地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は同日、分党ではなく、維新を存続したままで離脱した議員が新党を作る「分派」とする考えを表明。分党なら政党交付金の配分を受けられるが分派なら受けられない。新党は31日発足する方針だが、結成方法を巡る調整が続きそうだ。

 馬場氏ら新党参加者は16日午後、維新の中間派議員と国会内で会合を開き、24日に独自の臨時党大会を開いて分党を決議する方針を説明した。24日以降に高市早苗総務相に分党を届け出ることを検討している。

 一方、橋下氏は16日夕、大阪市内で記者団の取材に「分派」とする考えを明らかにした。未支給分の政党交付金が新党に配分されないことについては「交付金はいらない。お金なしで新党を立ち上げる」と述べた。

 分党手続きを巡っては、維新執行部側と新党側の対立がこの日、早くも表面化した。

 総務省によると、分党を届け出る際には代表印や収支報告書などの書類が必要。総務相が書類に不備がないと判断すれば、維新は解散し「おおさか維新の会」と別の新党に分党され、政党交付金もそれぞれに分配されることになる。

 維新の今井雅人幹事長は16日、執行部側が再三にわたり新党側に代表印や政党交付金が入金される銀行通帳などを引き渡すよう要求したが、新党側が拒否したことを明らかにし、「あってはならないことだ」と批判した。執行部は馬場氏らを含む新党に参加する国会議員を除籍処分としており、「臨時党大会も分党の届け出も全て無効だ」と強く反発。これに対し新党側は「代表印も含め重要資料は全て大阪にある」と分党実現に自信を見せ、「執行部には渡さない」として15日から大阪市の党本部に国会議員らを常駐させている。

 また、新党に参加する片山虎之助参院議員は16日、小野次郎総務会長ら執行部側の5人の維新会派からの退会届を山崎正昭参院議長宛てに提出した。参院会長だった片山氏の除籍後、維新が寺田典城氏を新参院会長に選出したことに反発したもので、会派印を押して独自に提出した。これに対し、執行部側は異議申立書を参院に提出した。党関係者によると、議長側は双方の意見を聴取する方針という。【福岡静哉、平川哲也、松井聡】

7458とはずがたり:2015/10/17(土) 15:33:31
>河野正美衆院議員は会合後、「大阪の方と行動をともにし、臨時党大会にも出る」と記者団に明言した。

「泥仕合」とことんやる…維新、中間派争奪激化
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151017-OYT1T50045.html
読売新聞 - 2015年10月17日

分裂した維新の党で、執行部と除籍(除名)処分となった大阪系国会議員による態度未定の中間派議員ら12人への囲い込み工作が激化している。
国会議員の「数」は、党の「正統性」をめぐる攻防に加え、今後の国政での存在感にも大きく影響してくるためだ。
大阪系議員は16日、国会内で中間派議員らを集めて会合を開いた。大阪系の代表格の馬場伸幸衆院議員は「これは完全な泥仕合。とことんやるしかない。刻々と状況が変わるので、その都度、集まっていただきたい」と説明し、出席者に協力を呼びかけた。会合には、12人のうち下地幹郎氏ら9人が出席し、小沢鋭仁氏ら3氏は欠席した。このうち河野正美衆院議員は会合後、「大阪の方と行動をともにし、臨時党大会にも出る」と記者団に明言した。

維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151017-OYT1T50047.html?from=yrank_ycont
2015年10月17日 11時14分

 維新の党で、執行部と除籍された大阪系国会議員がなりふり構わない攻防を続けている。

 16日には政党交付金が振り込まれる銀行口座の通帳と印鑑を巡る争いにまで発展し、あまりの混迷ぶりに「開いた口がふさがらない」と党内から自嘲する声も出ている。

 政党交付金は4、7、10、12月の年4回に分けて交付され、次回は今月20日に6億6600万円が維新に振り込まれる予定だ。

 維新関係者によると、振込先口座の通帳と印鑑は大阪市にある党本部が管理している。大阪系国会議員が所属する地域政党・大阪維新の会本部と同じ建物にあり、除籍された大阪系国会議員が交代で党本部に張り付き、通帳と印鑑を守っているという。

 これに対し、執行部は振込先を変更する方針だが、手続きが間に合わず、10月分の支給は現在の口座に振り込まれる見通しだ。執行部は松木謙公幹事長代行を16日に現地に派遣し、通帳と印鑑の引き渡しを直談判したが、大阪系の井上英孝衆院議員らに拒否された。松木氏は「何をやっているのか、このバカどもはと見られても仕方ない話ですよ」と記者団に語った。

2015年10月17日 11時14分

7459名無しさん:2015/10/17(土) 18:07:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000103-san-pol
大阪ダブル選 おおさか維新31日旗揚げ 橋下氏「ゴタゴタ関係なく結党」
産経新聞 10月17日(土)14時49分配信

 大阪維新の会の橋下徹代表は、大阪を基盤に新たに立ち上げる国政政党「おおさか維新の会」の結党大会を31日に開くことを明らかにした。結党大会は当初、24日の予定だったが、おおさか維新に合流する大阪系国会議員らの維新の党からの離脱問題が長引く中、大阪府知事、大阪市長のダブル選告示の11月上旬に間に合う範囲で延期した。

 維新の党は、松野頼久代表ら執行部が同党所属の国会・地方議員の約3分の1にあたる大阪系議員計162人を「除籍処分」とした。これに対し、大阪系は「代表や執行部の任期は9月末で切れていて権限はない」と反発して24日の臨時党大会開催を要求するなど混乱が生じている。

 橋下氏は「ゴタゴタとは別に31日に勝手に立ち上げる。向こうとは無関係にこちらは走る」と述べ、臨時党大会の結果にかかわらず、大阪系議員らはおおさか維新に移籍するとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151017-00000008-ann-pol
大阪系で「党大会」強行、分党決議へ 対立泥沼化
テレビ朝日系(ANN) 10月17日(土)10時56分配信
 大阪市の橋下市長が立ち上げる新党への参加を表明し、維新の党から除名された議員らは24日に「臨時党大会」を開き、維新の党の「分党」を決める方針です。

 橋下市長は除名処分について、今の執行部は先月末で任期が切れていて権限がなく、無効だと指摘しました。
 大阪市・橋下市長:「いわゆる執行部といわれる人たちが今の維新の党には存在しない状態で、執行部といわれる人たちが行っている行為はすべて無効であると」
 大阪系の議員らは24日に大阪市で臨時党大会を開催し、分党の決議を行う構えです。そのうえで、新党「おおさか維新の会」を31日に結党する方向です。一方、維新の党の松木幹事長代行が大阪市内の党本部を訪れ、政党交付金の振込口座の通帳と印鑑を引き渡すよう求めましたが、断られました。
最終更新:10月17日(土)10時56分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000080-san-pol
「維新分裂」 残留組VS新党組…どちらに正当性
産経新聞 10月17日(土)7時55分配信

 分裂状態に陥った維新の党の松野頼久代表ら「残留組」と、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」へ参加する「新党組」は16日、国会内でそれぞれ会合を開き、今後の対応を協議した。分裂は決定的だが、党運営の正当性をめぐる双方の主張は真っ向から対立したまま。最終決着まで長期化も想定される中、“カネ”をめぐる攻防が表面化した。

 ◆カネは

 松木謙公幹事長代行は16日午後、大阪市内の維新の党本部を訪ねた。同党は総務省に「党本部は大阪市」と届け出ている。政党交付金などが入金される口座の印鑑と通帳の管理も新党組の支配下にあり、“奪還”するためだった。

 「こっちに預けてもらいたい」

 松野氏らの意向で出向いた松木氏はこう求めたが、来訪を予期して待ち構えていた新党組の井上英孝、浦野靖人両衆院議員らは「できません」と拒否。松木氏は「残念だ」と言い残して去らざるを得なかった。

 維新の党の今年の政党交付金は約26億6千万円。年4回に分けて支給され、今月20日に3回目分が交付される予定だ。

 残留組の幹部は「新党組は交付金の一部を大阪ダブル選(11月22日投開票)の軍資金にしたいのだろう」と解説。今井雅人幹事長は記者団に「不適切な支出がされれば何らかの措置を考えなければいけない」と語り、新党組の“資金活用”を牽制(けんせい)した。

 ◆ヒトは

 一方、新党組の会合では、党規約に基づき24日に大阪市で「臨時党大会」を開き、執行部を刷新した上で政党交付金を議員数などに応じて配分する「分党」を決める方針を確認した。

 橋下氏は16日、市役所で記者団に「維新の党には執行部が存在していない」と強調。松野氏ら現在の執行部は最高議決機関の党大会の決定を経ておらず、国会議員12人や地方議員ら計165人の除籍処分は無効だと主張した。24日に予定した新党の結党大会を31日に延期する考えも示した。

 また、新党組の片山虎之助参院議員は16日、残留組の小野次郎氏ら参院議員5人の会派離脱届を参院に提出した。だが、小野氏らは参院に異議を申し立て、扱いは宙に浮いている。

 残留組による除籍処分を無視して新党組が開く「臨時党大会」について、井坂信彦政調会長は記者団に「OB会か、除名された者の集まりだ」と揶揄(やゆ)するなど、双方のすれ違いは“舌戦”に発展している。

7460名無しさん:2015/10/17(土) 18:08:03
>>7459

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151017-00000006-jnn-pol
「おおさか維新の会」結党大会 31日に延期で調整
TBS系(JNN) 10月17日(土)4時22分配信
 維新の党を除籍された大阪系の国会議員は、24日に予定していた「おおさか維新の会」の結党大会を31日に延期する方向で調整に入りました。

 「当日に同時に行うのは物理的に厳しい。日をずらして、おおさか維新の会の結党大会を行うことになると思う」(馬場伸幸衆院議員)

 維新の党を除籍された馬場議員は、このように24日に予定していた「おおさか維新の会」の結党大会は延期されるという見通しを示しました。1週間延期して31日に行う方向で調整しているということです。

 橋下大阪市長が設立する新党に参加予定の議員は、24日に臨時の党大会を開いて、松野代表に代わる新たな代表を選んで、新党参加議員と残留する議員との「分党」を決めたい考えです。

 これに対し、執行部は勝手に臨時党大会を開くのは認められないという立場で、両者の対立は一段と激しくなりそうです。(16日22:41)
最終更新:10月17日(土)4時22分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000535-san-pol
維新分裂 「恐怖政治、独裁政治だ」 新党組の馬場氏、松野執行部を痛烈批判
産経新聞 10月16日(金)15時29分配信

 維新の党の分裂騒動で、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」への参加を表明して除籍処分を受けた議員らが16日午後、国会内で会合を開いた。維新の党の臨時党大会を24日に開催し、執行部が拒否している「分党」を正式決定に持ち込む方針を確認した。

 大阪系議員を束ねる馬場伸幸前国対委員長は会合後、「7割近くの特別党員が賛意を示している臨時党大会を正式な理由なく開かないということは、恐怖政治、独裁政治になる」と記者団に語り、松野頼久代表ら執行部への対決姿勢を強調した。

 会合には、馬場氏らとともに除籍された片山虎之助前総務会長らのほか、下地幹郎衆院議員ら中間派議員約10人も参加した。中間派も臨時党大会開催には賛意を示したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000115-san-pol
橋下新党「おおさか維新の会」 結党大会、31日で調整
産経新聞 10月16日(金)14時42分配信

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」の結党大会を、31日に大阪市内で開催する方向で調整していることが16日、関係者への取材で分かった。橋下氏は1日の会見で、24日に開催すると表明していたが、分裂状態の維新の党をめぐり、大阪系議員らが臨時党大会をこの日に開くため、先送りする。

 新党には、維新の党の大阪選出の国会議員らが参加する。しかし、維新の党執行部は15日、大阪系の国会議員や地方議員を除籍処分とする方針を示した。大阪系は松野頼久代表の任期が9月末までで、現在、執行部は存在しないとして処分の正当性を否定している。政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を成立させるため、新執行部を選出する臨時党大会を24日に大阪市で開催する予定。

7461名無しさん:2015/10/17(土) 18:08:16
>>7460

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151016-00000840-fnn-pol
維新の所属議員大量除名に橋下氏、法廷闘争も辞さない考え示す
フジテレビ系(FNN) 10月16日(金)14時14分配信
橋下大阪市長が結成する新党への対応をめぐって、維新の党が、所属議員を大量除名したのに対して、橋下氏が、ツイッターで、「国会議員が法的に堂々と反論するべきだ」として、法廷闘争も辞さない考えを示している。
維新の党は、15日までに、新党に合流する意向を示す馬場前国会対策委員長ら、国会議員12人と地方議員の、あわせて165人の除名処分を決めている。
これに対して、橋下氏は、ツイッターで、「国会議員が法的に堂々と反論すべきだ。それができないなら、国会議員を辞めた方がいい」と、法廷闘争も辞さない構えを示している。
除名された議員らは、16日昼すぎに会合を開いて、24日に新しい執行部を選出するための臨時党大会開催に向けて、準備を進める方針。
一方、松野代表ら執行部は16日午前、国会内で協議し、大阪系議員らの党大会開催要求などには応じない方針を確認し、維新の党の混乱は、長期化する様相となっている。
最終更新:10月17日(土)4時26分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000258-sph-soci
橋下氏、維新を痛烈批判「日本は滅びる」
スポーツ報知 10月16日(金)7時4分配信

 維新の党の松野頼久代表ら執行部は15日、橋下徹大阪市長が結成する新党への参加を表明している松浪健太選対委員長ら衆院議員9人と地方議員153人について、新たに除籍(除名)処分とする方針を固めた。

 橋下氏はこれを見越して同日未明、自身のツイッターで「いよいよ維新の党の化けの皮がはがれてきた」と批判。「たかだか30名ほどの国会議員が何をしてるんだ?(中略)今や維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまったよ。これが偽物維新の党の本質」と手厳しく書き込み、「維新の党の国会議員なんかに国家運営を任せると日本は滅びる」と、新たな国政政党「おおさか維新の会」の意義を訴えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151016-00000776-fnn-pol
維新の党、新たに「大阪維新の会」所属議員ら162人を除名処分
フジテレビ系(FNN) 10月16日(金)0時35分配信
新たに162人の除名処分を正式に決定した。
維新の党は15日、地域政党「大阪維新の会」に所属する国会議員と地方議員ら、あわせて162人の除籍処分を正式に決定したことを明らかにした。
会見で、松野代表は「一緒にやっていく道を模索してきたが、14日、決定的な状況になった」、「本当に断腸の思いだ」と述べた。
このうえで、松野氏は「党とは、そう簡単に壊したり作ったりするものではない。もう少し、政党の文化を根づかせていかなければいけない」と述べ、いわゆる、大阪組の姿勢に苦言を呈した。
最終更新:10月17日(土)5時17分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000055-ann-pol
維新の党 “新党合流”の議員ら165人を除籍処分
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)22時40分配信
 維新の党は、15日までに離党した橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に合流するとみられる国会議員、地方議員ら合わせて165人を除籍処分にすることを決めた。
 維新の党・松野頼久代表:「組織を守っていかなければいけない。本当に断腸の思いなんです」
 新党に加わる「大阪組」は、維新の党を解散する分党を要求していた。分党であれば、政党交付金の配分を受けられるからだ。だが、執行部と大阪組の協議は14日に決裂。大阪組は自分たちだけで分党を求める臨時党大会を開く構えだ。橋下大阪市長は15日、自身のツイッターに投稿し、維新の党を批判した。
 橋下徹大阪市長:「たかだか30人程度の国会議員で党のすべてを決しようとする集団」「大阪系を処分だって。維新の党の国会議員のオツムは大丈夫かい?」
最終更新:10月15日(木)23時49分

7462名無しさん:2015/10/17(土) 21:16:13
この後の流れを想像してみました。

1.大阪側の動き
10/24(土)維新の党臨時党大会開催
・特別党員の出席が定足数を満たしていることの確認
・議案の採決
第1号議案 新執行部の選任の決議(片山代表か?)
第2号議案 維新の党の「分割に伴う解散」の決議
第3号議案 分割により設立される政党のうち、おおさか維新の会を除く政党には維新の名称を冠さない旨の決議

10/某日 総務省へ維新の党解散の届け出、おおさか維新の会設立の届け出
※解散に必要な書類や印章は党本部(大阪)にある模様>>7457
※設立届は設立日にもよるので結党大会のあとかも

10/31(土)おおさか維新の会結党大会開催

2.執行部側の動き
執行部の地位の確認訴訟
臨時党大会の開催に瑕疵があることの追及・訴訟
(出席数には除籍議員が含まれているため定足数を満たさず故に解散は無効)

確認訴訟を起こすかどうかは、
まずは総務省が解散届を受理するか否かにかかってきそうですね。

大阪側の立場で考えると、
都構想住民投票に伴う5億円の債務を、
分割により設立される政党のうち、
どの党が引き継ぐかを決めるのが難しそうです。
臨時党大会か、もしくは臨時党大会で選任された大阪側主導の執行部が決定しなければいけません。
建前上、一度党が解散し、それぞれの党が設立されるわけなので、
大阪側主導の執行部が参加しない別の党(維新の党残留組の党)へ、
執行部の決定により、債務をすべて引き継がせるのは、
道義上、有権者からのイメージは良くありません。

執行部側の立場で考えると、
執行部側は今からでも一般党員も含めた全党員による代表選を行うべきと思います。
大阪側は「執行部より、特別党員による臨時党大会」という体裁で正統性を担保しようとしているので、
執行部側は「特別党員による臨時党大会の決定より、一般党員も含めた全党員による代表選」という体裁で正統性を担保すべきです。

といっても、私は民主党自主再建派で、
民主党が解散の上の新党は望んでいないので、
揉めに揉めて貰って、維新系両党のイメージが悪化してもらいたいです。
その上で、民主党による各個別議員の取り込みに至って欲しいです。

7463とはずがたり:2015/10/17(土) 22:07:54
おまとめ感謝〜ヽ(´ー`)/

>民主党自主再建派
そうなんですね〜。
私は新進・民主共闘論者(いつの時代やw)でしたから,民主党の保守系には積極的に出て行って貰ってリベラルな民主党と改革保守の維新+民主右派(+小沢?)で完全に選挙協力して貰いたいところなんですが喜美も橋下も安倍に擦り寄りではなかなか改革保守新党は難しいっすねぇ。
橋下が石原ではなく喜美選んでおけばもう一寸すっきりしてたのかしてなかったのか。

7464名無しさん:2015/10/18(日) 08:30:06
>>7443

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000065-mbsnewsv-l27
大阪地裁 橋下市長の給与返還 認めず
毎日放送 10月15日(木)23時51分配信

 3年前の衆院選で、大阪市の橋下市長が政党の幹部として選挙活動を優先し、公務に専念しなかったとして、市民グループが給与1か月分の返還を求めた裁判で、大阪地裁は請求を退けました。

 市民グループの訴えによりますと、大阪市の橋下市長は、3年前衆院選で、維新の党の前身である日本維新の会の共同代表として、1か月にわたり全国各地で遊説するなど、公務に従事したのは5日間のみで、市長の業務を怠ったなどとして1か月分の給与82万円を橋下市長に返還請求するよう市に求めていました。

 15日の判決で、大阪地裁は市長の給与について「具体的な勤務への対価ではなく地位そのものへの対価、報酬」とした上で、「市に損害が出たとも認められない」などとして訴えを退けました。

 市民グループは控訴する方針です。

毎日放送

7465名無しさん:2015/10/18(日) 09:11:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000531-san-pol
橋下大阪市長「維新の党は早くつぶさないといけない」 街頭演説で敵対心あらわに
産経新聞 10月17日(土)18時0分配信

 新党「おおさか維新の会」を結成する橋下徹大阪市長は17日、同市内で街頭演説を行い、「維新の党は早くつぶさないといけない」と訴え、橋下氏に近い国会議員や地方議員ら165人を除籍処分とした維新の党への敵対心をあらわにした。

 橋下氏は「(維新の党から)追い出された。全部何から何までとられた。もう1回ゼロからおおさか維新の会をやる」とも述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000057-asahi-pol
維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード
朝日新聞デジタル 10月17日(土)22時50分配信

 「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形勢逆転をねらっている。

 「東京に言われて、言われっぱなしで終わるなんて我慢出来ません。ガツンと言ってやり返さなきゃいけない」。橋下氏は17日夕、大阪市内の街頭演説で強調した。橋下氏と新党合流組の議員らは前日深夜まで3時間ほど、維新の主導権をどう奪い返すかを協議した。

 党本部が大阪にあることも活用。新党組の議員が待機し、党の通帳などを管理している。執行部側の松木謙公幹事長代行が16日に本部を訪れ、党名義の口座の通帳と印鑑を引き渡すよう求めたが、新党組の井上英孝衆院議員らが拒否した。10、12月分の政党交付金13億円は、この口座に振り込まれる。執行部は登録している実印の変更で対抗しようとしているが、橋下氏は「ヤミ金融屋とおんなじことをやっている」と批判した。

朝日新聞社

7466名無しさん:2015/10/18(日) 11:46:58
>>7450
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015101600483
除名議員ら、24日「党大会」=「橋下新党」旗揚げ延期、混迷続く-維新

 維新の党を除籍(除名)された大阪系国会議員グループは16日、衆院議員会館で会合を開き、除名された国会・地方議員らによる「臨時党大会」を24日に大阪市内で開くことを決めた。同日予定していた新党「おおさか維新の会」結党大会は31日に延期する方向で調整する。
 大阪系議員らは、「臨時党大会」で松野頼久代表に代わる新たな代表を選出し、新党組と残留組の分党を決定した上で、新党を旗揚げしたい考え。橋下徹大阪市長は16日夜、市役所で記者団に「今の維新の党に執行部は存在せず、執行部と言われている人たちの行っていることは全て無効だ」と強調。「代表を信任するかどうかは党大会しかない」と正当性を主張した。 
 一方、維新の党の小野次郎総務会長は16日の記者会見で、大阪系グループが自身を含む残留組参院議員5人の会派離脱を無断で参院事務局に届け出たことを明らかにした上で、「あってはならないことで、山崎正昭参院議長に異議を申し入れた」と語った。
 執行部は除名した片山虎之助氏に代えて寺田典城氏を参院議員会長に選任したが、片山氏は会派代表者の交代に応じておらず、残留組と大阪系の対立が続いている。(2015/10/16-21:19)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271701000.html
維新分裂へ 大量除籍処分で対立激化
10月16日 4時54分

維新の党は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、執行部側が新党に参加する12人の国会議員を含む165人を除籍処分として、事実上分裂しました。これに対し、新党側は「処分は無効だ」として臨時の党大会を開いて党を分ける「分党」を決めたいとしており、対立が激化しています。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、執行部側が15日までに、新党に参加する、片山参議院議員会長ら12人の国会議員と、地域政党「大阪維新の会」に所属している地方議員の合わせて165人を除籍処分とすることを決め、事実上分裂しました。松野代表は「有権者や党員のために、党を守っていかなければならないという責任の中で行動していく」と述べていて、執行部側は、近く新たな党役員の人事を行うなどして体制を固め混乱を早期に収拾したい考えです。
これに対し、新党側は、馬場前国会対策委員長が「党の規約に基づけば、現状では、党の代表は存在していない状態だと理解している」と述べるなど、除籍の処分は無効だとして、今月24日に臨時の党大会を開いて新しい執行部を選出し党を分ける「分党」を決めたいとしており対立が激化しています。
一方、執行部側と新党側の双方に距離を置く「中間派」の中には、新党に参加する意向を固めた議員がいる一方で、維新の党を離党して無所属での活動を検討している議員もいて党内の混乱が深まっています。
こうしたなかで、民主党の岡田代表が「維新の党との政策協議で一定の合意に達するためには、今の混乱状況が何らかの形で決着をみることが必要になる」と述べるなど、他の野党からは今後の連携にも影響を与えかねないという懸念の声が出ています。

7467名無しさん:2015/10/18(日) 11:47:09
>>7466

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272321000.html
「おおさか維新の会」 31日に結党大会で調整
10月16日 15時01分

維新の党が事実上分裂したことを受けて、大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する議員は、今月24日に臨時の党大会を開いて「分党」することを決めたうえで、31日に新しい国政政党「おおさか維新の会」の結党大会を開く方向で調整に入りました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って対立が深まり、大阪選出の国会議員や地域政党・大阪維新の会に所属する地方議員ら合わせて165人が除籍処分となって事実上分裂しました。
これについて、新党側の議員は「今の執行部は任期が先月で終わっていて処分の権限はない」としており、今月24日にも臨時の党大会を開いて新しい執行部を選出し、党を分ける「分党」を決めたいとしています。
そのうえで、今月31日に新しい国政政党「おおさか維新の会」の結党大会を開いて、新党の規約や組織体制を決める方向で調整に入りました。
関係者によりますと、新党には関西以外の地方議員からも参加の意向が伝えられているということで、新党側はさらに多くの地方議員に新党への参加を呼びかけることにしています。
これに対し、維新の党の執行部側は勝手に党大会を開くことは認められないとしており、今後も激しい対立が続く見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272951000.html
橋下市長 おおさか維新の会結党大会は31日に
10月16日 21時24分

大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上分裂したことに関連し、新しい国政政党「おおさか維新の会」の結党大会は、来月に大阪ダブル選挙があることなどを考慮して、今月31日に開く方針を明らかにしました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って対立が深まり、大阪選出の国会議員や地域政党・大阪維新の会に所属する地方議員ら、合わせて165人が除籍処分となって事実上分裂しました。
これに関連して、先に維新の党を離党している大阪市の橋下市長は16日夜、記者団に対し、「今月1日以降、維新の党には執行部がいない状態で、代表と言われている人たちがやっている行為はすべて無効だ。彼らは、党の印鑑を登録している住所を勝手に変更するなど、ヤミ金融屋と同じことをやっている」などと、松野代表ら維新の党の執行部を批判しました。
そのうえで、橋下市長は「ごたごたしたのは嫌なので、早くすっきりしたいし、大阪府知事選挙と大阪市長選挙もあるので、今月31日に『おおさか維新の会』を立ち上げ結党大会をやりたい。新党に参加する人には、維新の党を抜けて来てもらう」と述べ、新党の結党大会は今月31日に開く方針を明らかにしました。

7468名無しさん:2015/10/18(日) 16:54:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101800071
泥沼維新、対立の行方は?=除名議員なお「分党」模索-ニュースを探るQ&A

 維新の党が、橋下徹大阪市長に近い大阪系の国会議員12人、地方議員ら153人を除籍(除名)した。除名された議員らは処分は無効と主張。大阪系だけで「維新の党」臨時大会を決行する方針で、「維新」の名も懸けた本家争いは泥沼化している。
 -分裂の原因は。
 発端は9月の山形市長選だ。当時の柿沢未途幹事長が地元の意向に反して選挙応援に入ったことに、党顧問だった松井一郎大阪府知事が激怒。創業者の橋下氏と共に離党し、新党結成を宣言する事態に発展した。首相官邸ともパイプがある橋下氏らは、松野頼久代表ら執行部が民主党との連携を強めていることにも批判的だった。近く「おおさか維新の会」を旗揚げする橋下氏らは、松野氏らに党名から「維新」を外すことも求めている。
 -除名の理由は。
 「おおさか維新」に参加する議員らは、分党して政党交付金を分配するよう執行部に迫っていた。しかし、維新内には「勝手に出て行く人たちに交付金を分ける必要はない」という強硬論が強く、松野氏は分党を拒否した。大阪系が200人を超える地方議員らの委任状を集めて臨時党大会の開催を要求すると、「党の結束を乱した」として処分に踏み切ったんだ。
 -除名された議員はどうするの。
 「松野代表の任期は切れており、除名処分は無効」と主張している。大阪系だけで24日に「臨時党大会」を開いて代表を選び直し、分党手続きを進めた上で、新党へ移行するシナリオを描いているんだ。ただ、執行部側は「党と関係ない人の集まり」(井坂信彦政調会長)と「臨時党大会」の正当性を否定している。
 -大阪系はなぜ分党にこだわるの。
 態度を決めていない「中間派」議員を新党に取り込むため、分党で正当性をアピールするのが狙いだ。11月22日に大阪府知事・大阪市長ダブル選があるため、政党交付金を受け取りたい思惑もあるようだ。
 -本当に分党できるの。
 ハードルは高い。代表を変更したり、政党を分割したりするには、党の代表者の印が押された書類を総務省に提出しなければならないが、除名された議員が届け出ても執行部は「無効だ」と主張するだろう。ただ、届け出に必要な印鑑は大阪市内の党本部に保管してあって、執行部が差し出すよう求めても大阪側が拒否している。このお家騒動は、政党組織としては異例の法廷闘争に持ち込まれる可能性すら指摘されているよ。(2015/10/18-14:57)

7469名無しさん:2015/10/19(月) 21:37:11
http://www.sankei.com/politics/news/151019/plt1510190011-n1.html
2015.10.19 14:17
【維新分裂】
橋下氏、「維新解党」を表明 「分党など認めぬ!」 政党交付金は「返納」 24日の臨時党大会で決議目指す

 橋下徹大阪市長は19日のツイッターで、党規約に基づき24日に開く維新の党の「臨時党大会」で同党の解党を決議し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。橋下氏はすでに同党を離党しているが、橋下氏らと新党「おおさか維新の会」を結成する国会議員や地方議員らも解党に賛同するとみられる。

 新党に参加する国会議員は、政党交付金を配分する「分党」を模索していた。だが、橋下氏はツイッターで「分党など認めません。要らない政党は潰して、政党交付金をできる限り多く国民の皆様にお返しする」と宣言した。

 橋下氏は「維新の党を作った者の責任」として実行する考えを示し、「有権者の皆さん本当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。また、「維新の党は日本の国にとって百害あって一利なし」とも投稿し、松野頼久代表らを批判した。

 正式に解党となった場合、政党交付金は新党だけでなく松野氏ら残留組にも交付されなくなる。松野氏らは新党に参加する国会議員らを除籍処分としており、「臨時党大会」の開催も認めていない。

7470名無しさん:2015/10/19(月) 23:05:31
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151019-00000089-fnn-pol
橋下氏、維新の党を解党し政党交付金の国庫返納目指す考え示す
フジテレビ系(FNN) 10月19日(月)21時50分配信
維新の党を解党する考えを示した。
維新の党を離党した橋下大阪市長は、19日、自身のツイッターで「維新の党は、日本の国にとって、百害あって一利なしだ。これからつぶしにかかります。政党交付金を少しでも国民にお返しするためです」と表明し、維新の党を解党し、政党交付金の国庫への返納を目指す考えを示した。
橋下氏は、維新の党について、「税金の分捕り合いをしているように見えてしまっていること、有権者に本当に申し訳ない」とつぶやき、「24日の臨時党大会で、解散決議まで持っていきたい」と強調した。
最終更新:10月19日(月)21時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00050109-yom-pol
橋下氏「維新解党」宣言…執行部は一蹴の構え
読売新聞 10月19日(月)20時39分配信

 大阪市の橋下徹市長は19日、維新の党を解党し、残った政党交付金を国庫に返納すべきだとの考えを明らかにした。

 未払いの政党交付金を巡る争いに、有権者から冷ややかな視線が注がれているのを察知したためとみられる。ただ、執行部は橋下氏の主張を一蹴する構えで、混乱が収束するめどはたっていない。

 「維新の党を作った者の責任として党を解党し、支払いを終えて残ったお金は国庫に返納することを決めました。24日の臨時党大会で、解散決議まで持っていきたいと思います」

 橋下氏はツイッターにこう書き込み、「解党」を宣言した。橋下氏に近い馬場伸幸前国会対策委員長らは、臨時党大会で政党交付金を議員数に応じて配分する「分党」を決議すると主張していたが、方針転換した格好だ。大阪系の議員は橋下氏の対応について「カネを巡る醜態は選挙にプラスにならないと判断したのだろう」と推し量る。目前に迫った大阪府知事・大阪市長のダブル選(11月22日投開票)への影響を最小限に抑えたい――というわけだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000566-san-pol
維新分裂 SNSでも応酬 橋下氏「バカども国会議員」VS柿沢氏「嘘、屁理屈やめろ」
産経新聞 10月19日(月)19時39分配信

 橋下徹大阪市長ら新党組の突然の「解党宣言」を受け、維新の党の松野頼久代表ら残留組は総務省に手続きに応じないよう働き掛ける方針だ。両者の関係は後戻りができないほど悪化しており、ツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用した“空中戦”も激しさを増している。

 「維新の党の代表や執行部を名乗る方々は、代表権限がもうありません」。橋下氏は19日のツイッターにこう記し、松野氏の代表任期はすでに切れ、権限を失っているなどと主張した。

 橋下氏は17〜19日に連続してツイッターに投稿。「維新の党のバカども国会議員」「維新の党は日本の国にとって百害あって一利なし」などの表現を使い、残留組の主張には“欠陥”があると強調した。

 残留組も負けずに反撃に出た。柿沢未途前幹事長は17日のツイッターで「『代表任期が多少延びても党にデメリットなどありません』と任期延長を言い出したのは当の橋下氏」「もう嘘や、へ理屈はやめましょう」などと反論し、選出の手続きに問題はなく、松野氏の代表権限の正当性を訴えた。

 柿沢氏は19日のツイッターでも、新党組が開催を目指す臨時党大会を「なんちゃって党大会」とし、橋下氏を「わめいている」「守銭奴」と批判。小野次郎総務会長はフェイスブックで、橋下氏が7月に執行部に送ったメールを公開し、橋下氏も代表任期の延長を容認していたと暴露した。

7471名無しさん:2015/10/19(月) 23:05:42
>>7470

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151019-00000047-ann-pol
維新内紛“泥沼”続く 騒動に参議院議長が事情聴取
テレビ朝日系(ANN) 10月19日(月)19時30分配信
 維新の党の参院議員会長を務めながら除籍処分を受けた片山虎之助氏が執行部側の5人の会派離脱届を無断で提出し、山崎参院議長が双方の事情聴取に乗り出す事態になりました。

 片山氏は、除籍処分の対抗措置として、執行部側の参院議員5人の「会派離脱届」を参院議長に提出しました。これに対して、執行部側は、「退会する意思がない」と異議を申し出たため、山崎参院議長は双方から聞き取りを行いました。
 除籍処分を受けた片山虎之助議員:「私が今会派の会長で、会派があるのに私を独断でね、5人かなんかで会派から私を出そうとしたんですよ。会長の私をですよ」
 執行部側・柴田巧議員:「我々5人の退会届が出るということになったので、我々も正直、びっくりしているわけですが」
 山崎議長は、当事者同士の話し合いで解決するよう求めましたが、分裂を巡る騒動は収まる気配がありません。
最終更新:10月19日(月)19時30分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000545-san-pol
維新分裂 橋下氏の「解党宣言」に今井幹事長「やけくそになってるのか?」
産経新聞 10月19日(月)17時37分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長の「解党宣言」について、同党の今井雅人幹事長は19日、「正直言って支離滅裂。やけくそになっているのかよく分からないが、どうしてこう主張がころころ変わるのか全く理解できない」と批判した。

 今井氏は「意味がよく分からない。『分党しろ』と言ってみたり、『分派だ』と言ってみたり、今度は『解散』と言ってみたり…」と指摘。さらに、「橋下さんは党を離れた人間で、現状は党とは関係ない赤の他人だ」と切り捨てた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000068-jij-pol
維新の党は解散を=橋下氏「分党認めぬ」
時事通信 10月19日(月)15時42分配信

 橋下徹大阪市長は19日、維新の党は解党し、残った政党交付金を国庫に返納すべきだとの考えを明らかにした。
 また、同党を除名された大阪系議員らが「臨時党大会」を開いて決めるとしている分党は認めず、解党決議を働き掛ける意向を示した。
 橋下氏は自身のツイッターで「維新の党は日本の国にとって百害あって一利なし。これからつぶしにかかる」と宣言。「政党交付金を山分けするために分党だと報じられているが、分党など認めない」と強調した。
 これに対し、維新の今井雅人幹事長は19日の記者会見で「(橋下氏は)分派だと言ったり、今度は解散と言ってみたり、支離滅裂だ」と批判した。
 執行部は先に、大阪系議員ら12人を含め、橋下氏の新党に参加する165人を「党の結束を乱した」として除名処分とした。しかし、除名された議員らは処分は無効と主張し、対抗策として24日に臨時党大会を開くとしている。

7472名無しさん:2015/10/19(月) 23:06:47
>>7470
>小野次郎総務会長はフェイスブックで、橋下氏が7月に執行部に送ったメールを公開し、
>橋下氏も代表任期の延長を容認していたと暴露した。

https://www.facebook.com/jiro.ono.50/posts/788231757952198
小野 次郎
10月17日 22:46 ・ 編集済み ・
驚くべき真相が今、明らかに。
維新の党執行部に対して連日、任期切れと執行部不存在を攻撃している人物が、実は代表任期の延長と代表選先延ばしを提案し執拗に断行を求めた張本人だった。
【7月2日付橋下氏メール(抜粋)】
一般党員の締切りですが、発想を逆転しなければなりません。
このような意識にならないように、まずは党内で意識共有を図らなければなりません。
党員拡大に合わせて代表選日程を決めれば良いのです。
代表任期が多少延びても党にデメリットなどありません。
代表選日程をフィックスして、それに合わせて一般党員を締め切るというのは悪いプロセスです。
まずは党員拡大の戦略をしっかりと作って、それに合わせて代表選日程を決めるのです。
思考プロセスを逆転させなければなりません。
まず党員資格を確定し、広報周知し、党員拡大活動期間を設定し、それに合わせて代表選日程を組む。
先に7月末までの党員登録と決めてしまうのは、最大の党員拡大チャンスをみすみす捨てるようなものです。
民間の発想という維新の党らしくありません。
ダイレクトに言いますが、維新の党の代表の任期がいつになろうが、少々延びようが、国民には何の影響もありませんし、もちろん党にも影響はありません。
それよりも、この代表戦で党員拡大を狙うことの方が最大の利益です。
発想が、これまでの政治行政の慣行にどっぷりとつかっています。
およそイノベーションパーティと名乗れる状態ではありません。
まず党内で、この代表戦こそが党員拡大の最大のチャンスであることの意識共有を徹底すること。
その上で戦略を考え、それに合わせて代表選日程を組むべきです。
民間であれば、獲るものに合わせて日程を組むのは当然の事です。
ゆえにこのような先に党員締切日を確定するプロセスには断固反対です。
そのようなことをするならイノベーションパーティの名を返上して、オールドバーティと名を変えるべきです。
当たり前のようにプロセスを流すのではなく、イノベーションのために知恵を絞るべきです。
党員拡大に合わせた代表選日程にすべきです。
【橋下メールに対する返信】
橋下最高顧問、
私自身も個人的には全くそう思います。十分な党員拡大の期間を取り、投票資格となる党員資格をきちんと審査し、その上で、全国キャラバン型でブロック別の党員集会を開き、メディアの注目も十分に集める、大統領選型の代表選をやれば良いと思います。
臨時国会もまたいで、来年の通常国会前の1月とかにやる手は、あると思います。
が、松野代表、そして幹事長の私に、それを言い出す事はできません。
「今のポストに居座りたいのか」と言われるに決まっているからです。
これは、橋下最高顧問の言われるような柔軟性を持って、そのようにやるとすれば、現党執行部ではなく、別の誰かに提起して頂く必要があると思います。
そういう声が上がらなければ、予定通り、今夏または秋には、やるしかないのではないでしょうか。
柿沢未途拝
【それに対する橋下氏の返信】
柿沢幹事長
仰る通りですね。
それなら僕らが声を上げます。
第一ミッションは党員拡大と大統領選挙型代表選挙。
その戦略を追行できるスケジュールをしっかり練って、スケジュールに代表選を合わせる。
新興政党だからできる話です。
一回の代表選で党員拡大できるチャンスをみすみす捨てるのは愚の骨頂。
代表選の時期など非常に内部の話なのですから。
国民には「時期は」何の影響も関心もありません。
国民に関心をもってもらう代表選スケジュールにすべきです。
東先生、僕らから声を上げましょう。
代表、幹事長の任期が伸びることよりも、練られたスケジュールを遂行すべきです。
橋下
以上、
(注)文面中に東徹氏(参議院議員)が登場することから見ても、このやり取りは、橋本、柿沢両氏ばかりでなく、複数の関係者がメール履歴として保有している事が伺われる。

7473名無しさん:2015/10/19(月) 23:15:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000006-jct-soci
維新の党、分裂劇が泥沼化 最後は「おカネ」を巡る争い?
J-CASTニュース 10月19日(月)19時22分配信

 維新の党の分裂劇の論点が、松野頼久代表ら執行部の「任期切れ」問題から政党交付金の分配問題に波及し、さらに泥沼ぶりを増してきた。離党して新党「おおさか維新の会」を立ち上げる大阪市の橋下徹市長は、執行部の正当性を批判。「大阪組」の大量除籍処分には「流石、朝鮮労働党日本支部だ」などと罵倒し、「大阪組」で独自に党大会を開いて維新の党を解散し、政党交付金を返納したい考えだ。

 対する「東京組」にあたる維新の党の柿沢未途前幹事長は、かつては橋下氏が代表選の先延ばしを主張していたとして、「恥知らずの嘘つき」と非難。政党交付金を「大阪組」が管理している実態を「配下の国会議員が通帳と印鑑をガメて大阪本部に立て籠もる『守銭奴』ぶり」などとこき下ろしている。

■橋下氏は「恥知らずの嘘つきになってしまいました」

 維新の党執行部は10月15日、橋下氏が主導する新党「おおさか維新の会」への参加を決めたとして12人の国会議員を含む165人を除籍処分にした。処分を受けた「大阪組」は除籍処分が無効だという立場だ。橋下氏はこの時点で維新の党を離党していたが、ツイッターで、

  「維新の党は流石、朝鮮労働党日本支部だ。任期切れの代表と執行部が大阪維新の会の地方議員を除籍処分。そもそも彼らにそんな権限はない」

などと執行部を非難。これに対して柿沢氏は、

  「昨日まで『円満に分党せよ、協議しろ』と求めていた相手に、要求が満たされないと分かると『実はあなたはもう党代表じゃありませんでした』と言い始めるとは、究極のご都合主義だ」

と「反撃」していた。

 10月17日深夜には小野次郎総務会長も「参戦」。フェイスブックに、

  「維新の党執行部に対して連日、任期切れと執行部不存在を攻撃している人物が、実は代表任期の延長と代表選先延ばしを提案し執拗に断行を求めた張本人だった」

と書き込み、橋下氏が小野氏らに宛てて7月2日に送ったとするメールを公開した。その中で、橋下氏は、

  「党員拡大に合わせて代表選日程を決めれば良いのです。代表任期が多少延びても党にデメリットなどありません」
  「ダイレクトに言いますが、維新の党の代表の任期がいつになろうが、少々延びようが、国民には何の影響もありませんし、もちろん党にも影響はありません」

などと代表選の先送りを求めている。橋下氏自身が任期延長を「影響はありません」と発言しておきながら、後に「任期切れ」を理由に執行部を攻撃していることの矛盾を指摘した形だ。

 柿沢氏は10月18日未明に小野氏の書き込みを引用しながら、

  「これを見れば分かる通り、今や橋下氏は、自らの都合で言った事を180度ひっくり返して、しかも過去の言動は知らんぷりを決め込む、恥知らずの嘘つきになってしまいました」

と改めて橋下氏を非難した。

7474名無しさん:2015/10/19(月) 23:17:04
>>7473

まもなく約6億6000円が「大阪組」管理の口座に振り込まれる
 大阪組と執行部との綱引きは、政党交付金をめぐる争いでもある。総務省の発表によると、維新の党には15年だけで26億6500万円が支払われることになっている。振り込みは4回に分けて行われ、10月下旬には6億6000円が振り込まれる予定だ。大阪組と執行部は「分党」を協議してきたが決裂し、除籍処分に至ったという経緯がある。「分党」の場合、これまで維新の党が受け取っていた交付金は、議席数などに応じて2党で分け合うことになる。だが、大阪組が除籍になった以上、理屈としては交付金全額を執行部が受け取ることになる。ところが、振込先の口座を大阪組が管理しているため、このままでは執行部は1円も受け取ることができない。執行部は振込先を変更する方針だが、10月下旬の振り込み分には間に合わない見通しだ。当然、執行部は大阪組に口座の明け渡しを求めている。だが、橋下氏は、

  「適法な要求には応じます。しかし、今の維新の党の代表や執行部を名乗る方々は、代表権限がもうありません」

と拒否。それどころか、党を解散して交付金を返納する考えだ。

「なんとか維新の党を潰して、少しでも多くの額を国民の皆様にお返しできるよう努めます」
 維新の党の規約によると、党員には国会議員や地方議員、首長やそれらの立候補予定者で構成する「特別党員」、それ以外の「一般党員」で構成されている。そのうち、特別党員が最高議決機関にあたる党大会の議決権を持っている。つまり、党大会では国会議員も地方議員も1票の重さは同じになっている。橋下氏のツイートによると、「大阪組」の議員は10月24日に臨時党大会を開いて解散の決議を目指す。「大阪組」が特別党員に占める割合は高いため、党大会が開かれれば解散が決議される公算が大きい。橋下氏は、こういった経緯について、

  「政党交付金は税金です。不要になった政党を潰し、支払いを終えて残った政党交付金を国民の皆様にお返しする。本来の維新スピリットとはこういうことです。大阪維新の会の代表として、なんとか維新の党を潰して、少しでも多くの額を国民の皆様にお返しできるよう努めます。本当に申し訳ありませんでした」

などと理解を求めた。

 一方の柿沢氏は、この党大会を「なんちゃって党大会」だとして、

  「配下の国会議員が通帳と印鑑をガメて大阪本部に立て籠もる『守銭奴』ぶりが報じられてしまったので、口とは裏腹の実態がバレて焦りがあるんだろうが、あなたはもう党員ですらないし、勝手に届出したら犯罪行為を構成しますよ」

と、大阪組を「守銭奴」と非難しながら、党解散の届け出は「犯罪行為を構成」するとけん制した。

7475名無しさん:2015/10/19(月) 23:37:16
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151019-00000091-nnn-pol
「維新の党」中間派議員 今週末にも離党へ
日本テレビ系(NNN) 10月19日(月)22時35分配信
 事実上、分裂した維新の党だが、執行部や大阪側、いずれとも距離を置く、いわゆる中間派である下地幹郎衆議院議員らが、早ければ今週末にも離党することがわかった。

 下地氏や小沢鋭仁氏ら維新の党の議員10人が19日、都内で会合を開き、今後の対応などについて話し合った。終了後、下地議員は近く離党する考えであることを明らかにした。

 下地議員「党には残らないというのがみんなの気持ちだから、あとはどういう、お互い、辞め方をしていくか」「(Q:維新の党には残らない?)残らないですね」

 民主党などとの新党を目指す松野代表に対し、出席者の一人は「自分の思い描いている姿とは違う」「松野代表のやり方に不満がある」などと話した。その上で、下地氏のほかに「5人以上が離党する。今週22日にもそろって離党会見を開く」と述べた。

7476名無しさん:2015/10/19(月) 23:44:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010275131000.html
橋下氏 “維新は解党 政党助成金は返還”
10月19日 16時42分

大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上、分裂したことに関連し、自身のツイッターで、今月24日に臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、新党に参加する議員が、政党助成金の交付も考慮して、党を分ける「分党」を求めているのに対し、執行部側が、新党側の国会議員と地方議員の合わせて165人を除籍処分とすることを決め、事実上、分裂しました。
これに関連して、大阪市の橋下市長は19日、自身のツイッターで、「こういう党をつくり、税金の分捕り合いをしているように見えてしまっていて、有権者に対し、本当に申し訳なく思っている。党をつくった者の責任として、維新の党を解党し、支払いを終えて、残ったお金は国庫に返納することを決めた。維新の党は日本の国にとって百害あって一利なしで、これから潰しにかかる」として、今月24日に臨時の党大会を開いて、解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。
また、大阪府の松井知事は記者団に対し、「執行部が好き放題をやり、税金を独り占めするのは、国民の理解を得られない。新党『おおさか維新の会』に参加しない議員は、自分たちで新しい党を作ればいい」と述べました。
今井幹事長「理解できない」
これについて、維新の党の今井幹事長は記者会見で、「意味がよく分からない。分党しろと言ったり、解散すると言ってみたり、正直、支離滅裂だ。やけになっているのか分からないが、どうして主張がころころ変わるのか理解できない。橋下氏は党を離れた人間で、言ってみれば、現状では党とは関係のない赤の他人だ。その方が、わが党を解散するなどと言及するのは、全くもっておかしい」と述べました。

7477名無しさん:2015/10/19(月) 23:48:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101900806
安保法賛成の野党幹部と会食=安倍首相

 安倍晋三首相は19日夜、東京都内で新党改革の荒井広幸代表、日本を元気にする会の井上義行国対委員長、次世代の党の中野正志国対委員長と会食した。首相は3党が安全保障関連法の参院採決で賛成に回ったことについて、「3党の役割はすごく大きかった。自分としても最大の案件だった」と謝意を示したという。菅義偉官房長官も同席した。 (2015/10/19-21:56)

7478とはずがたり:2015/10/20(火) 10:53:20
>>7473
>「これを見れば分かる通り、今や橋下氏は、自らの都合で言った事を180度ひっくり返して、しかも過去の言動は知らんぷりを決め込む、恥知らずの嘘つきになってしまいました」
これ今に始まった事ではなくて,2万パーセントないという政治家になる最初の言動から嘘で始まったんだけどなぁ。。

7479名無しさん:2015/10/20(火) 20:00:04
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151020-00000002-ann-pol
維新の党分裂騒動 橋下市長が“解党宣言”
テレビ朝日系(ANN) 10月20日(火)0時5分配信
 維新の党の分裂騒動に関して、大阪市の橋下市長はツイッターで、解党して政党交付金を国庫に返納する考えを表明しました。

 橋下市長は、「維新の党は日本の国にとって百害あって一利なしです。これから潰しにかかります」と執行部を批判しました。そのうえで、24日の臨時党大会で解党を決議し、残った政党交付金を国庫に返納する考えを表明しました。これに対し、執行部側は臨時党大会の開催を認めず、今井幹事長は「支離滅裂だ」と強く批判しました。一方、態度を決めていないいわゆる中間派の議員は19日夜に会合を開きました。
 維新の党・下地幹郎衆院議員:「党には残らないというのは皆の気持ちだから。あとはお互い、どういう辞め方をしていくか」
 中間派のなかには、離党して無所属で活動する考えの議員もいて、混乱は深まるばかりです。
最終更新:10月20日(火)0時5分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000007-asahi-pol
橋下氏、政党交付金「返す」 維新解散の方針も
朝日新聞デジタル 10月20日(火)2時24分配信

 橋下徹大阪市長は19日、維新の党の分裂に伴う政党交付金の扱いについて、自身のツイッターで「できる限り多く国民の皆様にお返しする」と表明した。橋下氏がつくる新党の合流組と維新残留組で交付金の配分をめぐり紛争となっているが、基本的に国庫に返納する考えを示したものだ。

 橋下氏は「いらない政党は潰す」とも書き込み、新党合流組が24日にも開く「臨時党大会」で、維新を解散させる方針も示した。

 これに対し、維新に残留して党の存続をめざす今井雅人幹事長は記者団に「分党だ分派だと言ってみたり、解散だと言ってみたり、支離滅裂だ。どうして主張がコロコロ変わるのか全く理解できない」と批判した。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151020-00000113-fnn-pol
橋下氏、維新の党を解党し政党交付金の国庫返納目指すと表明
フジテレビ系(FNN) 10月20日(火)5時8分配信
維新の党を離党した橋下大阪市長は、自身のツイッターで、維新の党を解党し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。
ツイッターで、橋下氏は「有権者に本当に申し訳ない。維新の党は、日本の国にとって、百害あって一利なしだ。これから、つぶしにかかります。政党交付金を少しでも国民にお返しするためです」と表明した。
さらに、橋下氏自らには、維新の党を作った責任があるとして、「24日の臨時党大会で、解散決議まで持っていきたい」と強調した。
背景には、維新の党の混乱が、11月投開票の大阪府知事・市長のダブル選挙に影響することへの懸念があるとみられる。
最終更新:10月20日(火)5時8分

7480名無しさん:2015/10/20(火) 20:10:50
代表選きましたね〜。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000547-san-pol
維新・松野氏、代表選実施を表明 橋下氏側に党員名簿返還を要求
産経新聞 10月20日(火)18時0分配信

 維新の党は20日の執行役員会で、代表選を実施することを決めた。代表選は党規約などでは一般党員にも国会議員や地方議員と同等に1票を割り当てることになっており、松野頼久代表は記者会見で「できるだけ早くやりたい」と強調。ただ、党員名簿は大阪の党本部で「新党組」の管理下にあり、代表選の日程は未定だ。松野氏は名簿の返還を求める考えを示した。

 松野氏の任期は11月1日までだが、代表選の投票日まで再延期することを決めた。松野氏は会見で、新党組を率いる橋下徹大阪市長の解党宣言について「インチキな党大会で解党を決めるとの報道があるが、無効だ」と否定した。

 橋下氏が解党に伴い政党交付金の国庫返納を表明したことにも「大阪都構想の住民投票に関する経費の支払いが終わっていない。(月内に)解党すれば借金だけ残る」と述べた。

 松野氏は、新党組が10月6日に提出した政党交付金の申請書に記述した党の代表者名が松野氏自身だったと指摘。「10月以降は代表の任期は切れている」と主張する新党組の矛盾点として指摘した。

7481名無しさん:2015/10/20(火) 20:35:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000076-san-pol
橋下氏「維新を解党」 24日、交付金の国庫返納も決議へ
産経新聞 10月20日(火)7時55分配信

 橋下徹大阪市長は19日のツイッターで、24日に開く維新の党の「臨時党大会」で同党の解党を決議し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。橋下氏は同党を離党しているが、橋下氏らと新党「おおさか維新の会」を結成する国会議員らも解党に賛同する見通しで、維新の党が“消滅”する可能性が出てきた。

 新党組は政党交付金を残留組にも配分する「分党」を模索していた。だが、橋下氏は「分党など認めません。要らない政党は潰して、政党交付金をできる限り多く国民の皆さまにお返しする」と宣言した。

 松野頼久代表が新党組の国会議員・地方議員ら165人を除籍としたのに対し、新党組は「執行部は不在」と主張。党規約に基づく臨時党大会で新執行部を選出し、解党を決める算段だ。

 正式に解党した場合、維新の党に年内に支給される約13億3千万円の政党交付金は残留組にも交付されない。維新の党本部は大阪市にあり、交付金の振込口座の通帳や印鑑は新党組の管理下にある。今井雅人幹事長は記者団に対し、橋下氏の解党表明について「支離滅裂、やけくそになっているのか」と批判し、解党を認めないと強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000006-mai-pol
<維新の党>橋下氏が解散主張「お金の分捕り合戦は最悪」
毎日新聞 10月20日(火)8時20分配信

 地域政党「大阪維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)は19日、維新の党を解散し、残りの政党交付金を国庫に返還する考えを明らかにした。31日に橋下氏らが設立する方針の新党「おおさか維新の会」に参加する大阪系国会議員と維新執行部は「分党」協議で交付金の分配などを巡り対立しており、新党側には「カネの取り合い」との批判をかわす狙いもあるとみられる。

 橋下氏は19日、自身のツイッターで政党交付金の配分を受けられる「分党」の方法はとらず、大阪系議員の招集で開く24日の臨時党大会で解散を決議すると表明。大阪維新の会の所属議員に送ったメールで「お金の分捕り合戦は最悪。要らなくなった政党を潰して、税金を国民の皆さんにお返しすることこそ維新スピリッツだ」と説明した。松井氏も19日、記者団に対し「維新の党を作った責任がある。(交付金は)きれいに精算したい」と語った。

 一方、維新の党の今井雅人幹事長は同日、橋下氏らの主張について「意味がよく分からない。党を離れた赤の他人が言及するのはおかしい」などと批判した。【松井聡、念佛明奈】

7482名無しさん:2015/10/20(火) 20:35:21
>>7481

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000054-nksports-pol
離党している橋下市長が維新交付金「返納目指す」
日刊スポーツ 10月20日(火)9時51分配信

 橋下徹大阪市長(46)は19日のツイッターで、24日に開く維新の党の「臨時党大会」で同党の解党を決議し、政党交付金の国庫への返納を目指すと表明した。橋下氏はすでに離党しているが、同氏とともに新党「おおさか維新の会」の結成を目指す「大阪系」国会議員や地方議員も解党に賛同するとみられる。

 橋下氏は「維新の党は日本にとって百害あって一利なし」と松野頼久代表らを批判。「これからつぶしにかかります」と解党を宣言した。「政党交付金を山分けするために分党だと報じられているが、分党など認めない」と強調。「維新の党をつくった者の責任」と創業者としての立場から「解党し支払いを終えて残ったお金は国庫に返納する」とした。政党交付金は年4回に分けて支給され、維新の党は20日に3回目の約6億6600万円を受け取る。橋下氏が主張する解党の場合、政党交付金は新党だけでなく松野氏ら残留組にも交付されなくなる。

 維新の党の今井雅人幹事長は同日、橋下氏の主張に「支離滅裂。主張がころころ変わっており、理解できない。橋下氏は党を離れた赤の他人だ。『解散だ、分党だ』と言うのはおかしい」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000523-san-pol
維新分裂 松野代表「解党ない」明言 橋下大阪市長に反論
産経新聞 10月20日(火)12時5分配信

 維新の党の松野頼久代表は20日の執行役員会で、橋下徹大阪市長による「解党宣言」に対し、「解党することは全くない」と否定した。「維新の党の財産が国庫に返納されるかのようなイメージを与えているが、実際に今解党したらマイナスしかない。国民に耳障りの良いようなイメージを与えている」とも強調した。

 小野次郎総務会長は「政党は党員や支持者のために活動していくべきだ」と指摘。その上で「そういった視点を欠いた一部の非常に配慮や思慮のない言動によって党は混乱しかかっている。法的措置をしっかりとり、脇を固めてやっていかなければいけない」と訴えた。

7483名無しさん:2015/10/20(火) 20:37:08
年末年始に駆け込み新党作った人が言う話ではないと思うが。。。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151020-00010000-agora-pol
維新の分裂劇。これ以上醜態をさらすべきではない --- 松田 公太
アゴラ 10月20日(火)16時57分配信

離婚の協議中に通帳と印鑑を取り上げに行ったら、相手が金庫の前に居座っていて、口論のあげく阻止された。ワイドショーのドロドロ愛憎劇ではよくある話ですが、維新の党の国会議員同士の争いと聞くと、耳を疑ってしまいます。

しかも、取り合っているその金は自分たちのものでもなく、国民の金です(次の助成金が振り込まれるのは10月20日です。維新は年間26億円)。既に使い道が決まっていたり、何かで契約をしてしまった分は仕方が無いかもしれません(各国会議員も何かしらあるでしょう)。

しかし、国民が投票した政党としての体をなしていない現状では、解党をして、それ以外の残った金額は全て国民にお返しをするべきだと、もう一度提言させて頂きたいと思います。(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-12077720399.html

私が約1年前、「みんなの党は解党しかない」との考えに至り、有志を結集して推進し、実現にもって行った時は、正直怖かったです。解党をして政党助成金を返納するというのは日本憲政史上初の試みでしたし、一部の国会議員や関係者たちから凄まじい批判と脅しを受けたりしました。
(その時のブログです →「断腸の思いですが、みんなの党は解党しかありません」(http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-11953434900.html))

安保法案の修正時もそうでしたが、国民にとって正しいことを実現しようとするとき、必ず利害関係者から攻撃を受けることになります。時には、その意図が正しく伝わらないことによって、一般市民からも非難されたりもします。仲間だと思っていた人も飛び火を避けるために離れていき、本当に孤独な気持ちになってしまいます。

しかし、ことが過ぎてから、少しずつその意義を理解してくれる人は出てきますし、何よりも信念と正義を貫くことで、国民との約束を守り、自分に対しても尊厳を保つことが出来ます。

私は、維新の中からも「解党するべきだ」という議員が出てくるのではないかと期待を持って見ています。みんなの党も、維新の党も「税金のムダ削減、身を切る改革、既得権益と戦う」ということを党是として拡大してきたわけですから、一人ぐらいは愚直にそれを実行しようとする者が出てきてもおかしくないはずです。
(そろそろ橋下さんから鶴の一声があっても良いのでは…)

とにかく、通帳や印鑑の取り合いなど、情けない姿をこれ以上国民に見せるのをやめて頂きたい。国民の政治家への不信を増幅させるだけです。同じ国会議員として、多くは以前一緒の政党にいた同僚として、金を取り合う姿はあまりにも悲しいものです。


編集部より:この記事は、タリーズコーヒージャパン創業者、参議院議員の松田公太氏(日本を元気にする会代表)のオフィシャルブログ 2015年10月18日の記事「とにかく、情けない姿を国民に見せるのをやめましょう」を転載させていただきました(見出し、画像はアゴラ編集部が担当)。オリジナル原稿をお読みになりたい方は松田公太オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/koutamatsuda/)をご覧ください。

松田 公太

7484名無しさん:2015/10/20(火) 20:48:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276321000.html
維新 松野代表 解党応じず通帳など引き渡しを
10月20日 16時41分

維新の党の松野代表は記者会見で、大阪市の橋下市長が主張する解党には応じず、橋下氏側が保管している党の銀行口座の預金通帳などを引き渡すよう求めていく考えを示しました。
大阪市の橋下市長は19日、自身のツイッターで、今月24日に臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。
これについて、維新の党の松野代表は「執行部として党員や国民におわびをしなければならないが、党を解党することはない。党大会は無効だ」と述べました。さらに、松野氏は「橋下氏は『解党して残った金を国庫に返す』と言っているが、大阪都構想の経費の支払いが終わっておらず、今月24日に解党すればわが党は赤字の状態だ」と述べたうえで、事態の収拾を急ぎたいという考えを示しました。
また、松野氏は、国からの政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳と印鑑を橋下氏側が保管していることに関連し、「まだ返却してもらっていない。10月分の政党助成金は党の代表である私の名前で申請しているので、当然、引き渡しをお願いしていく」と述べました。
10月の助成金は6億円超
総務大臣に届け出をした政党に対し、年4回に分けて交付される政党助成金の10月分が20日、各党に交付され、維新の党には6億6619万円余りが交付されました。

7485名無しさん:2015/10/20(火) 22:01:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102000789
維新の「本家争い」激化=執行部が代表選実施、口座は凍結

 分裂状態に陥った維新の党で、松野頼久代表ら執行部と、党を除名された大阪系議員の「本家争い」が激しさを増している。執行部は20日、延期していた代表選を来月以降に行う方針を決定、正統性を明確化したい考え。これに対し、大阪系は大阪市の党本部で党員名簿や銀行口座の通帳、印鑑を握っており、執行部への抵抗を続ける構えだ。

 執行部は、橋下徹大阪市長が結成する「おおさか維新の会」に参加する国会議員12人と首長・地方議員を除名。しかし、除名された議員らは、松野氏が9月末の任期を過ぎても代表を続けていることから、「執行部は不在で、除名処分は無効」と主張。24日に「臨時党大会」を開き、橋下氏の意向に従って維新の解散を「議決」しようと企てている。
 こうした事態を踏まえ、松野氏は20日の記者会見で、「できるだけ早く代表選をやりたい」と表明。一般党員や地方議員も参加する代表選を経ることで、内外に執行部の正統性をアピールしたい意向だ。ただ、大阪系が党員名簿を抱え込んだままだと、選挙の実施は困難となる。
 党の資金をめぐってもにらみ合いが続く。20日には、年4回に分けて支給される政党交付金の今年の第3回分約6億6000万円が維新の口座に振り込まれた。これに先立ち執行部は16日、松木謙公幹事長代行を大阪に派遣し、通帳と印鑑を引き渡すよう要求したが、大阪系は拒否した。
 これを受け執行部は、大阪系が資金を引き出せないよう銀行に口座の凍結を依頼し、銀行もこれに応じた。ただ、執行部自身も資金を動かせない状況にある。双方の話し合いによる解決も見通せず、なお混乱が続きそうだ。(2015/10/20-18:33)

7486名無しさん:2015/10/20(火) 23:08:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000069-asahi-pol
敵の敵は味方? 橋下氏、旧みんなの党渡辺元代表と会談
朝日新聞デジタル 10月20日(火)22時34分配信

 離党した維新の党を「解散」させると宣言した橋下徹大阪市長が20日、名古屋市内で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表と会談した。旧みんなは、渡辺氏と江田憲司衆院議員の内紛の末に分裂し、その後に解散した。橋下氏は維新の党の分裂劇で江田氏側と対立しており、渡辺氏から解党をめぐる助言も受けたという。

 橋下氏は19日に自身のツイッターで「解散」を宣言。使い残している政党交付金を国に返す考えを示し、「みんなの党で先例がある」と指摘していた。

 両氏は政界再編などについても、意見交換したとみられる。橋下氏の盟友の松井一郎大阪府知事は20日、記者団に「行政改革の話をするために会談した」と説明した。(今野忍)

朝日新聞社

7487名無しさん:2015/10/20(火) 23:08:45
>>7477

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000587-san-pol
安倍首相、安保法賛成の野党3党と懇談 「非常にありがたかった」と感謝
産経新聞 10月19日(月)22時21分配信

 安倍晋三首相は19日夜、安全保障関連法に賛成した次世代の党の中野正志、日本を元気にする会の井上義行、新党改革の荒井広幸の各氏と都内で会食した。

 出席者によると、首相は野党ながら安保関連法に賛成した各氏に「非常にありがたかった」と感謝の言葉を述べ、野党3党側は「今後も3党の枠組みの中でしっかり協力していきたい」と応じたという。

7488名無しさん:2015/10/20(火) 23:32:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000120-mai-pol
<維新>「本家争い」が過熱 執行部と新党側 主張食い違い
毎日新聞 10月20日(火)22時49分配信

 野党第2党の維新の党で、有権者不在の「本家争い」が過熱している。新党代表に就く橋下徹大阪市長が、24日に独自に臨時党大会を開いて解党を決議すると宣言したのに対し、松野頼久代表は20日、解党には応じない考えを示した。両者の主張はことごとく食い違い、泥沼化している。【福岡静哉、青木純】

 橋下氏は20日もツイッターで「党を作った者の責任として維新の党を解散させる」と攻撃した。松野氏も記者会見で、橋下氏が開く臨時党大会について「インチキ党大会だ。解党はまったくない」と反論し、自らの正当性を強調した。

 この間の維新の混乱は一貫して橋下氏側が仕掛ける形で進んできた。橋下氏には自らの命運がかかる大阪府知事・市長のダブル選に向け、「東京の既成政党」を敵に仕立て上げて自らを「真の改革政党」と演出する狙いがある。

 このため、「東京」の党執行部を切れ目なく攻撃し続ける必要がある。橋下氏側の大阪系議員は当初は円満な分党を主張し、役員会などにも出席していた。しかし、攻撃がエスカレートするに従い、執行部の存在自体を否定するようになった。松野氏の代表任期が9月末に切れる前に執行役員会で延長した点について、「党大会を経ておらず無効だ」と主張している。

 このため、馬場伸幸前国対委員長ら国会議員の除籍処分も無効と主張。24日に臨時党大会を独自に開き、解党を決議する構えだ。

 執行部側は防戦に追われている。松野氏は20日、任期を延長した手続きについて、「弁護士にチェックを受けたが、党内の規約・規定に基づきまったく問題ない」と反論。松野氏の任期は11月1日に再度切れるため、20日の役員会で、次期代表選まで松野氏の任期を再延長することを決めた。執行部によると、代表選に必要な党員名簿が大阪市の党本部にあり、新党側が引き渡しに応じないため、次期代表選を実施できないという。

 ◇総務省、板ばさみ

 政党の解散手続きや政党交付金の交付を所管する総務省は、維新の執行部と新党側の板ばさみになっている。両者が同省に接近を試みており、省幹部は「なるべく関わりを持ちたくない」と頭を抱えている。

 高市早苗総務相は20日の記者会見で、新党側が「臨時党大会」での決議を経て解散の届け出を提出した場合、「『正しい届け出』を確保するため、形式的審査の範囲で必要なら関係者に確認する」と述べ、慎重に受理を判断する考えを示した。

 同党は東京と大阪の党本部のうち、大阪が事実上の本部機能を持ち、解散に必要な代表印や収支報告書などの重要書類を保有しており、執行部が書類関係を確保できていない。執行部側の党幹部は総務省に新党側の届け出を受理しないよう働きかけているが「新党側には片山虎之助元総務相がついている」と懸念している。

 20日には政党交付金の今年3回目の交付で約6億6600万円が同党に振り込まれたが、交付金振り込み先の銀行口座と印鑑も新党側が管理している。執行部は引き渡しを要求したが、新党側は拒否した。

7489名無しさん:2015/10/21(水) 07:26:16
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151021-00000006-jnn-pol
橋下氏と渡辺喜美氏、新たな第三極構築で意見交換か
TBS系(JNN) 10月21日(水)6時0分配信
 20日、名古屋市内で橋下徹大阪市長とみんなの党の元代表の渡辺喜美氏が会談しました。新たな第三極の構築についてなど、意見交換したものとみられます。

 20日午後3時ごろ、名古屋市内のホテルで、近く国政政党の「おおさか維新の会」を立ち上げる橋下大阪市長とみんなの党の元代表の渡辺喜美氏が会談しました。

 橋下氏は、維新の党の分裂のありかたをめぐって、松野代表ら執行部との交渉が泥沼化していることから解党を目指していて、みんなの党を解党した渡辺氏に解党の手続きについて意見を求めたとみられます。

 「渡辺さんからお昼ごはんでもと言われて、会うことは僕は聞いていました」(大阪維新の会・松井一郎幹事長)

 また、橋下氏と渡辺氏は、新党の立ち上げは第三極を作る新たなチャンスだという認識を共有したとみられています。(20日23:56)
最終更新:10月21日(水)6時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151020-00000201-fnn-pol
維新の党・松野代表、橋下大阪市長の解党宣言を真っ向から否定
フジテレビ系(FNN) 10月20日(火)23時47分配信
橋下大阪市長の解党宣言を、真っ向から否定した。
維新の党の松野代表は20日、執行役員会で、橋下氏がツイッターで解党を宣言していることを受け、「解党することは全くない」と否定した。
また、役員会では、党の代表選規定に基づき、党員1人が1票を持つ代表選の実施を決定したが、名簿が大阪の党本部から返還され次第、実施することになった。
また、松野氏は、記者会見で、「今週末に、インチキな党大会を開いて解党を決める報道があるが、法的に無効だ」と述べ、除名された議員らによる臨時党大会の開催を批判した。
最終更新:10月20日(火)23時47分

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102100002
橋下氏と渡辺喜美氏が会談

 橋下徹大阪市長は20日、名古屋市内で旧みんなの党の渡辺喜美氏と会談した。旧みんなは渡辺氏と江田憲司衆院議員の路線対立が原因で分裂し、その後解党した。橋下氏は維新の党の分裂騒動で江田氏と対立関係にある。
 松井一郎大阪府知事は同日、大阪府摂津市内で記者団に、橋下、渡辺両氏が会談したことを明らかにするとともに、新たな国政政党「おおさか維新の会」への渡辺氏の参加については、「まったく違う」と否定した。(2015/10/21-00:02)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151021/k10010276991000.html
維新の党「中間派」数人 近く離党の方向
10月21日 5時19分

大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、事実上の分裂状態となった維新の党で、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の数人の議員が近く離党して、当面、無所属で活動する方向で調整に入りました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、執行部側と新党側の議員との間で対立が深まっています。
こうしたなか、執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」のベテラン・中堅の数人の議員は先週、執行部側が新党側の議員ら合わせて165人を除籍処分にしたことについて、「党の分裂を加速するもので容認できない」として、近く離党する方向で調整に入りました。
そして、離党後は当面、無所属で活動しながら、橋下氏が結成する新党の動向を見極めたうえで、新党との連携も視野に今後の対応を決めたいとしています。
こうしたなか、橋下氏は20日、名古屋市で去年解党した、みんなの党の渡辺・元代表と会談し、みずからが結成する新党の考え方や与野党を巡る政治情勢などについて意見を交わしたものとみられます。

7490チバQ:2015/10/21(水) 22:54:34

4087 :チバQ :2015/10/21(水) 22:53:11
https://www.minpo.jp/news/detail/2015102126149
県議選の公認候補2人発表 維新県総支部
 11月5日告示、同15日投票の県議選で、維新の党県総支部は20日、公認候補2人を発表した。郡山市選挙区(定数9)に無職の新人有川りえ子氏(57)、いわき市選挙区(同10)に無職の新人山崎和子氏(38)を擁立する。
 有川氏は名古屋市出身、青山学院女子短大英文科中退。客室乗務員、衆院議員秘書を経て、世田谷区議(東京都)と田上町議(新潟県)を一期ずつ務めた。記者会見した有川氏は「現場の意見を聞いて復興に反映させたい」と語った。
 山崎氏はいわき市出身、東北大大学院農学研究科博士課程修了。宮崎大フロンティア科学実験総合センター研究員を経て市内のNPO法人で復興支援に携わった。福島民報社の取材に対し「農業の再生と医師不足解消に取り組む」と述べた。

■自らの方向性は決めかねている 党分裂で小熊氏

 同日、県総支部代表の小熊慎司衆院議員(本県4区)が県庁で記者会見し、発表した。維新の党の分裂状態について小熊衆院議員は、「自らの方向性は現時点で決めかねている。地方主権改革に向け最良な判断をしたい」と話した。

( 2015/10/21 09:39 カテゴリー:主要 )

7491チバQ:2015/10/21(水) 22:59:19
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20151021/2119252
渡辺氏、大阪新党合流も 橋下市長と会談 「新三極構築に好機」で一致
Tweet
10月21日 朝刊


 衆院栃木3区で落選した元みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏が20日、名古屋市内で橋下徹(はしもととおる)大阪市長と会談した。渡辺氏は政界復帰を目指しており、橋下氏が中心となって結党する予定の「おおさか維新の会」に合流する可能性を示唆している。

 下野新聞社の取材に対し、渡辺氏は詳細を明らかにしなかったが「新たな第三極をつくる絶好のチャンスということでは一致している」と説明。会談は橋下氏が呼び掛けたという。

 その上で、「完璧に同じではないが重要な部分は合う」と橋下氏の政治姿勢を評価。大阪都構想などを引き合いに、「私とは違う切り口で中央集権打破を実践してきた」と持ち上げ、橋下氏との中が復活したかの印象を見せつけた。

 渡辺氏と日本維新の会代表だった橋下氏は2013年の参院選を前に党の合流を真剣に模索したが、橋下氏の従軍慰安婦問題をめぐる発言などが元で破談となった。その後はお互いに公然とけなし合うなど犬猿の仲同然だっただけに、今回の会談の真意をいぶかる向きが多い。

 落選中の渡辺氏と、大阪系の議員が大勢を占める新党が組んだ場合、全国の有権者にどれだけ浸透できるかも未知数だ。

7492チバQ:2015/10/21(水) 23:01:03
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m010096000c.html
維新:参院執行部側、無所属に 衆院中間派離党へ
毎日新聞 2015年10月21日 22時16分

 山崎正昭参院議長は21日、維新の党の小野次郎総務会長ら執行部側5人について、新党に参加する片山虎之助参院議員が提出した維新会派からの退会届を受理した。参院は執行部側が無所属となる一方、除籍された片山氏ら2人と新党に近い4人が会派に残る異常事態となった。

 片山氏は、同氏らを除籍した執行部への対抗措置として退会届を提出。執行部は異議を申し立てていたが、参院会派代表者だった片山氏が会派印などの必要書類を保有していたことから、有効と認められた。

 また今井雅人幹事長は21日、新党側の「現執行部は無効」などの主張に対抗し、郷原信郎弁護士らの意見書を公表。代表の選任や任期延長は適正などと指摘し、新党側の総務省への党解散届提出が偽計業務妨害罪、大阪の党本部が管理する党の口座の政党交付金を使う行為が業務上横領罪にそれぞれ当たる可能性があるとした。

 今井氏は「仮にこのような犯罪行為が行われれば刑事告訴などの法的手段も辞さない」とけん制。11月中に代表選を実施する方針を明らかにした上で、代表選に必要な党員名簿を新党側が引き渡さないとして、「選挙妨害だ」と批判した。11月1日に松野頼久代表の任期が切れるため、任期を次期代表選まで延長している。

 一方、「中間派」の衆院議員4人が21日、維新を離党し、新たな政策グループを発足させる方針を決めた。村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦、小沢鋭仁の4氏で、22日にも執行部に離党を届け出る。新会派の結成を検討しており、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」との連携も視野に入れている。【福岡静哉、飼手勇介】

7493チバQ:2015/10/21(水) 23:04:52
>>7392をベースにさせてもらうと
■執行部側  =会派無所属
・参議院議員(5名)
小野次郎(2016年改選/山梨県/比例区)
柴田巧(2016年改選/富山県、福井県/比例区)
寺田典城(2016年改選/秋田県?/比例区)
真山勇一(2016年改選/東京都/比例区)
川田龍平(2019年改選/東京都/比例区)

■おおさか維新側=会派維新残留

東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)    →政党「維新の党」から除籍
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)→政党「維新の党」から除籍
藤巻健史(2019年改選/千葉県/比例区) 当選1回 日本維新の会→維新の党
※息子の藤巻健太が千葉2区で民主党と選挙区調整
清水貴之(2019年改選/兵庫県/選挙区/●) 当選1回 日本維新の会→維新の党
儀間光男(2019年改選/沖縄県/比例区) 当選1回 (政党そうぞう)→日本維新の会→維新の党
室井邦彦(2019年改選/兵庫県/比例区)


http://www.sankei.com/politics/news/151021/plt1510210022-n1.html
2015.10.21 15:55
【維新分裂】
維新会派離脱届を受理、参院議長 「新党組」参院議員が提出





 山崎正昭参院議長は21日、維新の党執行部側の参院議員5人の維新会派離脱届を受理した。同党を除名された片山虎之助参院議員が提出していた。参院事務局が明らかにした。

 執行部側の5人は小野次郎、柴田巧、寺田典城、真山勇一、川田龍平の各氏。橋下徹大阪市長に近い片山氏は16日に会派離脱届を提出し、執行部側は議長に異議を申し立てていた。

7494チバQ:2015/10/21(水) 23:34:41
http://www.sankei.com/politics/news/151021/plt1510210027-n1.html
2015.10.21 17:32
【維新分裂】
江田憲司氏を牽制? 橋下大阪市長が「敵の敵」こと渡辺喜美氏と会談 解党に「助言」求める

ブログに書く0




(1/4ページ)

渡辺喜美氏(酒巻俊介撮影)
 昨年、解党したみんなの党の代表を務めた渡辺喜美前衆院議員は21日、維新の党の解党を目指す橋下徹大阪市長と名古屋市内で会談したことを明らかにした。渡辺氏は会談で、自民党や民主党と距離を置く「保守系改革勢力を新たにつくる絶好のチャンス」との認識で橋下氏と一致したとも指摘した。都内で記者団に答えた。

 渡辺、橋下両氏は20日昼、約2時間半にわたり意見交換した。橋下氏は解党を目指す理由について「維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたい」と説明し、助言を求めた。渡辺氏は橋下氏の新党構想について「維新は大阪で行政改革をやってきた。その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だ」と歓迎した。

 渡辺氏は路線問題をめぐり、当時、みんなの党の幹事長だった江田憲司氏と決別した経緯がある。旧結いの党を経て現在は維新の党に所属する江田氏は、分裂協議をめぐり橋下氏と関係がぎくしゃくしている。橋下氏との会談で江田氏に関する話題が出たかどうかについては「あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」と述べるにとどめた。

 日本維新の会共同代表だった橋下氏と、みんなの党代表だった渡辺氏はともに「第三極」路線を目指し良好な関係にあったが、平成25年の参院選前に歴史認識問題で対立するなど関係が冷え込んだ。会談は久々の“和解”の場となったようで、渡辺氏は橋下氏との今後の関係について「折に触れて意見交換はしていくことになる」と述べ、連携に含みを持たせた。



 渡辺氏と記者団の主なやりとりは次の通り。

 --昨日、橋下氏と会ったのか?

 「橋下氏から連絡があり、大変律儀な方で『是非お会いして話がしたい』と。大阪で忙しそうなので名古屋で会談をやろうということで昼食を挟んで2時間半以上話した。中身は大阪維新の会の皆さんが維新の党を解党したい、と。理由は維新が維新でなくなってしまった。いったんリセットして新しい党をつくり上げたいんだ、と。ついては解党した歴史をみんなの党は持っているので、政党交付金については残余額を国庫に返したいという話もされていた」

 「私からは『それは大変結構なことだ』と。維新は大阪で行政改革をやってきたわけで、その精神を政党改革にもいかすなら素晴らしい発想だと申し上げた。維新が解党となると、第三極の勢力がなくなってしまう。保守の改革勢力の第三極を新たにつくる絶好のチャンスという認識でお互い一致した」

 --新党などの形で協力していく考えは?

7495チバQ:2015/10/21(水) 23:35:12
 「お互い切り口が違うところはあるが、根底で通ずるものはあろうかと思う。これから折に触れて意見交換はしていくことになると思う」

 --来年夏の参院選出馬など橋下氏から選挙に関して要請されたことは

 「全くそういう話はなかった」

 --維新の党に絡んで江田氏の話題は?

 「ハッハッハ、まあそういう話、サシの会談ですので、こういう公の場で話すようなことではない。あったか、なかったかも含めて申し上げないことにしたい」

 --かつて橋下氏と意見が食い違ったこともあったが…

 「関係が全く途切れたということではないと思う」

 --みんなの党の解党時は執行部ではなかったが、解党に反対していた

 「みんなの党を存続させる立場で当時臨んだ。ただ、振り返ってみると、解党に至った責任は私が背負わなければいけない。みんなの党の議員総会で残念ながら地方議員の意見は反映されなかったが、解党して政党交付金の残額を国庫返納することを決めたわけで、結果として非常にきれいなやり方だったという話を橋下氏にも話した」

 --31日に行われる橋下氏が表明した新党結党大会に出席することは

 「ありません。呼ばれてもいない」

 --第三極勢力が求心力を発揮できない理由は

 「橋下氏の気持ちが分かる。橋下氏も私の気持ちを理解してくれたから会いたいという話になったと思う。橋下氏の場合は大阪都構想実現、私はバブル崩壊後の日本経済の再生。何をやりたいかが明快だ」

 「一方、新党に入ってくる方々はどうしても次の選挙にどう生き残るかを優先する。選挙優先と政策実現優先の対立が出てくる。維新もみんなも全く同じだった。選挙優先の方々が次の選挙のための新しい新党をつくるとか、新しいプラットフォームに行くとか、どうしてもそういう傾向が続いてしまい、離合集散が絶えないということかと思う」

 「昨日の会談でも持論を言った。いくつもの政党が集まって一つになると元党首が何人もいる。元幹事長はもっとたくさんいる。だから、まとめるのが非常に難しい。ちょっとした予期せざる問題に遭遇すると分裂してしまう。民主党などがマニフェストに書いていない増税を決めて分裂した例もある」

7496チバQ:2015/10/22(木) 00:17:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102100820
維新中間派、22日にも離党=独自グループ結成、新党合流も


 分裂した維新の党で、態度未定だった中間派の複数の議員が22日にも離党し、新たな政策グループを結成する意向を固めた。これとは別に、下地幹郎元郵政民営化担当相らも党を離れ、橋下徹大阪市長が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に加わる方向になった。
 政策グループ結成を目指しているのは村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦の各衆院議員で、小沢鋭仁元環境相と鈴木義弘衆院議員も同調する可能性がある。当面は無所属で活動し、11月22日の大阪府・市ダブル選の結果などを見定めて橋下新党への合流も検討する。
 下地氏は同じ沖縄を地盤とする儀間光男参院議員とともに、大阪系議員が24日に大阪市で開催を強行する「臨時党大会」に出席した上で、31日の結党大会に参加する考えだ。
 維新をめぐっては、大阪系の12人が既に除籍(除名)処分を受けている。このほか、河野正美衆院議員と藤巻健史氏ら参院議員3人が橋下新党に加わることが固まっており、残留組は27人程度となる見通しだ。
 維新の今井雅人幹事長は21日の記者会見で、大阪系議員が24日の臨時党大会で維新解散を議決する構えであることに関し、総務省などに届け出れば、偽計業務妨害などの罪が成立し刑法に違反すると指摘。「刑事告訴も辞さない」とけん制した。 (2015/10/21-23:59)

7497チバQ:2015/10/22(木) 00:21:39
http://www.sankei.com/region/news/151021/rgn1510210031-n1.html
2015.10.21 07:10

維新福岡6人、橋下新党へ 松野代表と決別

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/2ページ)
 維新の党福岡県総支部の地方議員6人が、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加することが分かった。民主党との野党再編を急ぐ松野頼久代表(比例九州)と決別し、福岡・九州から新党組を軸とした「第三極」の結集を図る。

 九州の維新系議員は、衆院と地方議員を合わせ11人いる。内訳は、衆院が福岡県総支部代表の河野正美氏(比例九州)ら3人、大分県議1人、福岡、北九州両市議が各3人、熊本市議1人となっている。

 九州選出を含めて維新の地方議員には、橋下氏が維新の候補者養成を目的に設立した「維新政治塾」出身が多い。こうした議員はもともと橋下氏に近く、民主党や、その支援組織である連合へのアレルギーがある。これに対し松野氏は、民主党との合流を視野に野党再編を進める姿勢を鮮明にした。

 その松野氏が、新党組の国会、地方議員ら計165人を一方的に「除籍」処分としたことへ反発が強まり、福岡の地方議員は、橋下新党への合流に傾いた。

 周囲に橋下新党への参加を匂わせていた河野氏を含め、九州の維新系議員は旗幟を鮮明にしていなかったため、「除籍」処分は見送られていた。

 一方の松野氏は、地元九州で維新系会派の地方議員に反旗を翻され、孤立無援になっている。

 松野氏周辺も「参謀タイプで指導力がないから福岡の議員が離反するのは仕方がない。松野氏自身、過去2回の国政選挙で、連合票を頼るしかないと分かったはずだ」と語る。

 松野氏は民主党政権で鳩山由紀夫元首相の側近中の側近として知られたが、3年前の平成24年9月、日本維新の会(当時)の結党に参加し、民主党を除名処分となった。

 それだけに、松野氏に対し、民主党の現職議員の一人は「不愉快だ。所詮は風見鶏。民主に来るなら条件付きだ。次の衆院選で松野氏の比例順位を下げろと執行部に言ってやる」と反発する。

 当初、福岡の維新系議員は松野氏に対抗し、地域政党「九州維新の会」を9月末にも結成するため水面下で準備を進めていた。だが、橋下氏側近の党幹部から「党が分裂ばかりしていると世論に受け取られかねない。焦るな」と待ったがかかり、旗揚げを見送った経緯がある。

 橋下氏の地盤である大阪が中心の新党に合流後、九州から一定の発信力を確保できるかどうかが課題となりそうだ。

7498チバQ:2015/10/22(木) 00:27:29
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151021-00000244-fnn-pol
維新「中間派」の一部、今週中にも離党の方針で調整
フジテレビ系(FNN) 10月21日(水)12時29分配信
橋下大阪市長が結成する新党への対応をめぐって分裂した維新の党が、泥沼の様相となっている。「中間派」と呼ばれる議員の一部が、今週中にも離党する方向で調整を進めていることがわかった。
離党を検討している、ある中間派の議員は「維新の党のごたごたに、もう嫌気が差した」と、心中を吐露している。
松井大阪府知事は21日午前、「現在は、党として、執行していく人がいない状況なんです。(解党に)応じないなら、『党大会』に出てきてね、過半数を取ればいいと思いますけどね」と述べ、松野代表ら執行部をけん制した。
執行部と新党合流組との対立の深刻化を受けて、双方に距離を置く中間派議員12人のうち、数人が、今週中にも離党する方向で調整に入った。
また、ほかの中間派議員も、24日の会合の行方を見極めたうえで、対応を決める方針。
維新の党に残留するのは、執行部が当初、期待していた30人には届かない見通しで、民主党との連携協議での松野氏の影響力の低下は、避けられない見通し。
一方、橋下氏は20日、解党した、みんなの党の渡辺元代表と会談し、維新の党解党後の政局についても意見交換したものとみられ、維新の党内の関心を呼んでいる。

7499名無しさん:2015/10/22(木) 22:26:54
http://mainichi.jp/select/news/20151023k0000m010042000c.html
維新の党:橋下氏らの「臨時党大会」京都府総支部出席せず
毎日新聞 2015年10月22日 19時03分

 維新の党京都府総支部(田坂幾太代表)の地方議員らは22日、同党から離党を表明した橋下徹大阪市長らが24日に大阪市内で開く「臨時党大会」に出席しない方針を決めた。東京の党執行部から22日、出席した場合に除籍処分の対象とする旨の通達が届いたことを受けた措置で、対応を決めかねている近畿各地の地方議員にも影響を与えそうだ。
 京都府総支部所属の地方議員は府議2人や京都市議4人を含む9人。維新の党の事実上の分裂後、党執行部と橋下氏らのどちらからも地方への十分な説明がなく、各地の地方議員が残留か新党合流か対応を決めかねている、という。京都府総支部は、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選の結果を踏まえ、今後の方針を決める。【木下訓明】

7500名無しさん:2015/10/22(木) 23:02:43
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151021-00000048-jnn-pol
維新・交付金問題、今井幹事長「刑事告訴辞さない」
TBS系(JNN) 10月21日(水)19時54分配信
 分裂状態の維新の党のごたごたがおさまりません。維新の党にはおよそ6億6000万円の政党交付金が振り込まれましたが、今井幹事長は、新党に参加する予定の大阪系の議員らが引き出して使うようなことがあれば、刑事告訴も辞さない考えを示しました。

 「通帳や印鑑を引き渡さず、助成金を使えば、明確な業務上横領になることも明らかになった」(維新の党 今井雅人幹事長)

 維新の党の口座の通帳と印鑑は大阪の本部で管理されていることから、今井幹事長は刑事告訴の可能性にも触れて、大阪系の議員らを牽制しました。

 また、新党に参加するか残留するか態度を決めていない「中間派」の議員のうち数人が、近く離党する方向で調整に入りました。当面は無所属で活動し、橋下大阪市長が立ち上げる新党との連携も見据えながら、対応を決めるものと見られます。(21日17:32)
最終更新:10月21日(水)22時36分

7501名無しさん:2015/10/22(木) 23:41:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000111-mai-pol
<維新の党>中間派・小沢氏ら4人無所属に 他に7人も検討
毎日新聞 10月22日(木)20時52分配信

 維新の党の分裂騒動で執行部と新党の双方から距離を取ってきた中間派で、党から離脱する動きが加速している。小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら衆院議員4人は22日、離党届を提出し、無所属で新たな政策グループを作る方針を表明。他の中間派7人も離党などを検討している。新党合流を視野に入れる議員も多く、新党予備軍の色彩を強めている。

 離党届を提出したのは、小沢氏のほか村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の3氏。維新の党は橋下徹大阪市長の集票力に期待して民主、旧結い、自民などから寄せ集められた「選挙互助会的政党」とも批判されたが、四分五裂の様相を呈している。

 分裂前の議員数は51人だったが、除籍された新党参加者12人と参加を表明した河野正美衆院議員、今回の4人の離党で34人に減る見通しだ。

 小沢氏らは22日の記者会見で執行部が新党参加者を除籍したことなどを離党の理由に挙げた。新会派を目指すとするが、新党寄りの姿勢がにじむ。

 中間派の新党接近を警戒する執行部は反発を避けるため、「円満な形で離党を受理する」(松野頼久代表)方針だ。しかし、残る中間派7人のうち6人は橋下氏が呼び掛けた24日の臨時党大会に参加する方針だ。

 「大阪府知事・市長のダブル選の結果を見て考える」と様子見の議員もおり、維新は空中分解の状態だ。【福岡静哉】

7502名無しさん:2015/10/22(木) 23:49:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000124-jij-pol
「第三極の印象悪化」=松田元気代表
時事通信 10月22日(木)19時21分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は22日の記者会見で、維新の党の分裂に伴う混乱に関し、「泥沼になって通帳や印鑑の取り合いをしていると、第三極は駄目だというイメージが付きかねない」と述べ、早期の事態収拾を求めた。

7503とはずがたり:2015/10/22(木) 23:50:20
橋下等のお騒がせは少なくとも中間派の離党をさせる事には成功しましたね。喧嘩うまいなぁ。。維新は空中分解せざる得ないなー。。

7504名無しさん:2015/10/22(木) 23:50:53
一部抜粋

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000428.html
高市総務大臣閣議後記者会見の概要
平成27年10月20日

維新の党の分裂を巡る対応

問:
 日本経済新聞の学頭です。すみません、維新の党の、新しい、橋下さんが作る新党を巡ってですね、いろいろ混乱が起きていると思うのですが、1つには、新しい新党の方が、臨時党大会を開いて解党を宣言すると、昨日、橋下さんが言っています。これに対して、今の党については、手続きに必要な党の印鑑を改印して手元に保管していると。泥沼の様相を呈しているのですけど、1つ、総務省が届け出、解党とか届け出を受け取るのかどうかというのが焦点になりつつあるんですけれども、書類が出てからでないというところは当然あろうかと思うんですけれども、大臣の今のお考えや御所見をお聞かせもらえればと思います。
答:
 法令に従って淡々と進めていくしかないかと思っております。
 政党が解散をされた場合には、法令に基づいて、総務省に対して解散に伴う届け出を行うということが必要になります。総務省としては、分割協議ですとか、解散等にかかる維新の党の現在の状況に鑑みまして、真正な届け出、正しい届け出を確保するために形式的審査の範囲で、必要があれば関係者に確認をするということになります。
 いずれにしましても、現段階で個別の政党内部のことについて、明確なコメントはできません。今後どのように話が進んでいくのか、見守りたいと思っております。

7505名無しさん:2015/10/23(金) 21:08:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000074-mai-pol
<元気にする会>松田代表「自民の候補ネット投票はまね」
毎日新聞 10月22日(木)19時1分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は22日の記者会見で、自民党が来夏の参院選の一部候補者をインターネット投票で決めると発表したことについて、「旧みんなの党で私が作った『みんなの候補』という仕組みのまったくのまねだ」と批判した。

 自民は15日の発表で「政治の世界でおそらく初の試み」(茂木敏充選対委員長)と説明した。しかし、松田氏によると、インターネットでの公募やネット投票による選考の仕組みが共通しているという。松田氏は「できている果実を自分のアイデアとして持っていくことが政界では多い」と同党に苦言を呈した。【田所柳子】

7506名無しさん:2015/10/23(金) 21:09:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000054-nksports-pol
維新ドロ沼法廷闘争も 松野代表「橋下大阪組」に怒
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で、「内戦状態」に陥った維新の党。松野頼久代表は22日の会見で、除名した大阪組が24日に開く「臨時党大会」で同党の解党を目指していることを「異常だ」と激怒した。大阪組が解党届を出せば、偽計業務妨害に当たるとして法的手段も辞さない構え。国政政党ながら、党内抗争とくしの歯が欠けるような分裂が繰り返され、政党自体の信頼も失墜しそうだ。この日は新たに、「中間派」の4人が離党届を提出した。

 党の空中分解を止められない松野氏が、橋下徹大阪市長や「大阪組」へのいらだちを、あらわにした。

 大阪側は24日の臨時党大会で解党を決め、総務省に維新の党の解党を届ける方針だが「解散するつもりは全くない。党規に基づいていない党大会を開くこと自体が異常だ」と語気を強めた。「党大会は執行部会の了承を経て、代表が招集すると党規約に定めている」と指摘。「政党の離合集散としても、あり得ない」と、橋下氏を批判した。

 解党届が出た場合の対応を総務省に確認したとして、「双方の意見が割れた問題を受理することはないと思う。受理されるようなら、たとえば僕が勝手に、自民党や民主党の解党届を出せることにもなる。常識で考えて(受理は)あり得ない」と自信を示した。

 解党届が出れば、偽計業務妨害に当たるとの法律専門家の見解を用意。法的手段も辞さない構えだ。これに対し、松井一郎大阪府知事は21日、「訴えたらいい」と受けて立つ構えをみせ、党分裂が法廷に持ち込まれる前代未聞の事態も予想される。政党交付金が入金される銀行口座の通帳や印鑑は、大阪組が死守。執行部の「奪還」は難しい。

 解党届の問題とは別に、執行部が除籍処分にした片山虎之助参院議員が、逆に維新所属の参院議員5人の会派離脱届を提出、参院議長が受理する不可思議な事態も発生。松野氏は「一方に偏っている。議長と話したい」と不満を漏らした。

 執行部が追い詰められているのは事実だが、内紛劇は、大阪組にも相当なダメージだ。「維新VS反維新」の構図になっている大阪府知事&市長ダブル選(来月22日投開票)まで、1カ月を切った。結果次第では橋下氏の求心力も低下、執行部、大阪組が「共倒れ」する可能性もある。

7507名無しさん:2015/10/23(金) 21:10:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010280481000.html
橋下氏 あす解党決め政党助成金返還したい
10月23日 20時18分

大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上分裂したことを踏まえ、24日臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って事実上の分裂状態となり、新党側と執行部側の対立が激しさを増しています。
これに関連して、先に維新の党を離党した大阪市の橋下市長は23日夜、記者団に対し「維新の党は全く政党の体をなしていないので、政党助成金として税金を使う資格はない。リセットして一から出直し、有権者の審判を受けるべきだ。来年の参議院選挙ではっきりするだろう」と述べました。そのうえで、橋下市長は「お金のぶんどり合いの話ばかりが出てきたが、国民におわびをしてお金を国に戻す」と述べ、24日臨時の党大会を開いて、解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを改めて示しました。
また、橋下市長は、「市長の任期満了の12月18日以降は、新党側から依頼があれば弁護士として関わっていくことになるだろう」と述べました。

7508名無しさん:2015/10/23(金) 21:10:43
【24日党大会】維新の党part68【解党?】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1445598463/2

2 名前:無党派さん[] 投稿日:2015/10/23(金) 20:11:48.71 ID:hZuiDPhs
ANNの維新担当記者の解説

・総務省は執行部と大阪組どちらが正当か判断できず、しばらくの間政党交付金を凍結する可能性がある。
・大阪組は新党を結成するので来年から交付金を貰えるが、残留組はこのままだと来年も交付金をもらえず資金的に行き詰まるので残留組も新党を結成するかも

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000061118.html


975 名前:無党派さん[] 投稿日:2015/10/23(金) 19:21:01.04 ID:KzGPRSyA [15/15]

きょうの橋下ぶらさがり会見

大阪維新は都構想関連の借金はない、名義は維新の党
W選は金をかけてない市長知事選で1000万もかけてない、すべて自腹
交付金は債権者に支払ってから残金は国庫に返上する
口座凍結は大阪側が申請した
あした新代表・新執行役員を決める

7509名無しさん:2015/10/24(土) 01:01:56
野党各党と一致して臨時国会の召集を要求 | 参議院議員 水野けんいち(千葉県選出)公式サイト
http://mizunokenichi.com/%E9%87%8E%E5%85%9A%E5%90%84%E5%85%9A%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E8%87%A8%E6%99%82%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%8F%AC%E9%9B%86%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82/

野党各党と一致して臨時国会の召集を要求
2015年10月21日

◆臨時国会召集要求書の提出

 本日、衆参両院で野党各党は「臨時国会召集要求書」を提出した。憲法53条は臨時国会の召集について規定しているが、その中で「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」と定めている。そこでこれに基づいて衆参両院のそれぞれで4分の1以上の議員数で要求書を出したわけである。

       総議員数 4分の1 要求書の提出議員数

  衆議院  475人 119人   125人

  参議院  242人  61人    84人

 政党別にいうと民主党、共産党、社民党、生活の党が参加している。私の属している参議院会派の無所属クラブも私を含め4人全員が召集を要求している。注釈が必要なのが維新の党で「執行部系」とされる人たちは名を連ねているが、「大阪系」とされる人たちは名前を載せていない(執行部は「大阪系」の除名処分をすでに決めているが、参議院会派の「維新の党」は大阪系メンバーが主体なので同会派メンバーは誰も要求書に名を連ねていない。ともあれ実にややこしい)。なお野党といっても安保法制に賛成をした「日本を元気にする会」「次世代の党」「新党改革」は要求書には加わっていない。

◆国会を開きたくないという政府

 こうした要求書を提出したのも政府が秋の臨時国会を開催しない方針だからである。普通は秋には臨時国会を開催することが通例となっている。まして今年は10月7日には内閣改造があり、9人もの新閣僚が誕生している(返り咲きを含むと10人)。それだけに新閣僚らがどのような政策や所信を持っているのかを国会で披瀝するのは当然のことである。しかし政府はその当然のことをしないという腹づもりのようだ。「国会を開いてもどうせ野党からの追及を受けるだけで野党の得点稼ぎに利用されるだけだ。緊急に成立させなければいけない法案もなさそうだし国会なんか開く必要はない」という発想なのだろう。

 だが国会で審議すべきなのは別に政府提出法案だけではない。国会は政府の下請け機関ではない以上、議論すべきことは他にも多々ある。議員立法もあれば、国政の他の重要課題も山積している。大筋合意したTPPなどはその典型例だろう。これらの課題があるにもかかわらず「野党の追及にさらされるから国会を開会しない」という姿勢はいただけない。

7510名無しさん:2015/10/24(土) 01:02:06
>>7509

◆同意人事に空白を作るなど論外

 さらにあまり指摘されていない点だが、同意人事の問題もある。審議会その他の役職のうち重要な役職は国会同意人事といって政府が任命するだけでなく衆参両院の同意があって初めて就任できるようになっている。国会同意人事の対象は200名を超えるが、主な役職としては以下のようなものがある。

  原子力規制委員会    委員(委員長も)

  国家公安委員会     委員

  社会保険審査会     委員(委員長も)

  日本銀行        総裁・副総裁など

  日本放送協会経営委員会 委員



 政府が秋に臨時国会を開かずに、次期国会召集が1月にずれ込んでしまうと、これらの国会同意人事の中で任期切れしてしまう人たちが出てくる。具体的には次のような役職である。

  公正取引委員会委員 12月3日で5年の任期満了

  検査官       12月7日で7年の任期満了

 これらのポストが「国会を開かないから国会の同意を得られない」などという珍妙な理由で空席になってしまうなどというのは極めて異例のことである。確かにこうした重要なポストが一時的に空席になった例は過去にないわけではない。最近で最も話題になったのは2008年に日銀総裁が20日間空席になったことだろう。ただしこの時は政府としては任期切れ前に後任の総裁候補を国会に提示していた。しかし国会がその人事案を否決したために空席になったのである(この時は「ねじれ国会」だった)。

 このように政府としては努力はしたが、国会がその人事案を承認しなかったから空席になったというならばまだ理解できる。ところが今回は違う。任期切れすることが分かっているにもかかわらず、政府が国会を閉じたままで後任の人事案を出さないために空席が生じてしまうわけである。こんなことがあって良いはずがない(同意人事案は国会開会中に政府が国会に提示する。また開会していなければ承認することはできない)。

 そもそも同意人事というのは要職だからこそ国会の承認が必要とされているのである。そうした枢要なポストが空席になると分かっていて、それを放置するのは政府の怠慢であり、論外と言わざるを得ない。

 どうやら安倍政権は野党が本日提出した開会要求書も黙殺するようである。政権にとって損だから国会は開かないといった小さな気持ちは捨てて、自分たちの政策に自信があるのであれば、野党と大いに論戦を交わそうというくらいの気概を持ったらどうだろうか。

7511名無しさん:2015/10/24(土) 11:42:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000032-nksports-pol
橋下市長、松野執行部を「小ネズミ」とこき下ろす
日刊スポーツ 10月24日(土)10時6分配信

 執行部と大阪組の分裂で「内戦状態」にある維新の党だが、新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長(46)は23日、大阪市役所で、維新の党の松野頼久代表の執行部を「永田町の小ネズミ」「へなちょこ国会議員」などと、こき下ろした。

 大阪系議員らは23日夜、橋下氏が代表を務める政治団体・大阪維新の会が大阪市で開いた会合に出席。橋下氏は、24日に開催する維新の党の臨時党大会で解党を決議し、政党交付金の国庫返納を実現するよう求めた。来週にも解党届を総務省に提出する構えだ。

 橋下氏が怒りを爆発させた。今週に入って、橋下氏は分党を認めず、解党と政党交付金の返納を表明。解党の理由について「お金(交付金)の陣取り合戦みたいになっていたし、国民の皆さんにおわびしなきゃいけない。党を残す必要がない」とし、「向こうにも使わせないため」と大阪組が管理する通帳の口座を凍結させたことを明かした。

 さらに「永田町の小ネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。無駄遣いされないようにするための適正管理です」と、正当性を主張。政党交付金を「自分たちのお金だと勘違いしている」と非難した。

 執行部が165人の大阪系国会議員や地方議員らを除籍したことについて「除籍なんて最悪。本人に何の確認もしていない。永田町は自滅しましたね」とまくし立てた。

 執行部側の措置への反発心から、解党を決めたと主張し「あんな永田町のへなちょこ国会議員にやられっ放しでいたら、大阪を東京と日本の両輪にとか言ってられなくなる」と続けた。

 12月18日に市長任期を終えた後は、大阪組の顧問弁護士を務める意向で刑事告訴も辞さない構えだ。「有印私文書偽造とか、ばんばん刑事告訴する。100か200ぐらい(立件が)あるんじゃないですか」と、第2ラウンドも見つめていた。【村上久美子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000004-kyt-l26
維新京都、解党賛成へ 総支部役員会、大阪系に同調
京都新聞 10月24日(土)9時20分配信

 維新の党の分裂騒動で、離党した橋下徹大阪市長や橋下氏に近い「大阪系」の党国会議員らが主導して解党を図る24日の「臨時党大会」をめぐり党京都府総支部が23日夜、緊急役員会を開いた。会議では「大会に参加し、解党が提案された場合は一致して賛成する」と、大阪系に付くことを決めた。
 激しく対立する大阪系と執行部側は、京都の維新関係者を取り込もうとそれぞれ働きかけた。党に所属する京都の地方議員9人らの元に、10月に入り相次いで双方から文書が届いた。大阪系は「松野代表の任期は切れており、執行部は不在」として、現体制を批判。一方、執行部側は「『臨時党大会』に正当性はない」と強調し、出欠の返事をしないよう求めていた。
 同党府総支部は、橋下氏らが離党した8月下旬以降、役員会を繰り返し開催。「詳しい説明や情報がなく困っている」(党所属府議)と分裂への対応を決めかねていた。23日の緊急役員会では、「(大阪系が党を除名された)大量処分は、地方議員と国会議員が対等であるとの維新のスピリットを失っている」「中間派の離党で、党分裂が決定的になった」などとして、党の源流といえる大阪派への同調を決めた。
 維新は4月の統一地方選に初挑戦し、府議選や京都市議選で複数の議席を獲得、一定の足場を築いた。だが党の行方が不透明になり、来年2月の京都市長選や来夏の参院選に向けた方針も立てにくい状況が続いている。
 府総支部の田坂幾太代表は「党分裂は、支援者に申し訳ない。今回のことをバネに維新のスピリット確立のため新たな一歩を踏み出したい」と話した。

7512名無しさん:2015/10/24(土) 11:44:03
>>7511

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000004-mbsnewsv-soci
大阪維新の会・橋下代表 維新の党の解党を改めて表明
毎日放送 10月24日(土)0時25分配信

 大阪維新の会の橋下代表が、24日に開く維新の党の臨時党大会で解党を決め、政党交付金を国庫に返納すると改めて表明しました。

 地域政党「大阪維新の会」は所属議員らを集めた会議で、24日に大阪で開く維新の党の臨時党大会について協議しました。

 会議で橋下徹代表は、自ら立ち上げた国政政党「維新の党」の解党を決議し、政党交付金を国に返す方針を改めて表明しました。

「永田町の国会議員が結局、地方議員をばかにしている。維新の党を解散して政党交付金を国庫にお返しする」(大阪維新の会 橋下徹代表) 

 また、松井一郎幹事長は、解党後の精算手続きなどを行う代表者に馬場伸幸衆院議員が就くことを明らかにしました。

 一方、松野頼久代表ら東京の維新の党の現執行部は、党大会は無効だと主張しています。

毎日放送

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000002-okinawat-oki
儀間・下地氏、橋下新党へ 維新に26日離党届
沖縄タイムス 10月24日(土)6時11分配信

 維新の党の分裂問題で、同党県総支部代表の儀間光男参院議員と下地幹郎衆院議員は23日、浦添市内で会見し、維新を離党し橋下徹大阪市長が31日にも結成する新政党に参加すると発表した。24日の臨時党大会で解党が決定された後、週明け26日に離党届を提出する。
 県総支部に所属する県議、市町村議20人も儀間、下地両氏とともに新党に合流する。来年7月の参院選の比例代表区に出馬する前金武町長の儀武剛氏は維新の公認を得ていたが、解党後は新党に公認を申請する予定。
 儀間氏は会見で離党の理由について「党を強化した上での政界再編が必要だが、執行部は党内合意がないまま民主党との合流などを協議している。(橋下氏に近い大阪系の)議員を釈明もさせず問答無用で除籍するのは不当行為だ」と述べた。
 下地氏は維新に合流する前に自身が立ち上げた政党「そうぞう」として地方分権を掲げた橋下氏と政策協定を結んだ経緯に触れ「橋下氏は大阪へのオスプレイ受け入れの意志を示すなど、基地負担軽減に協力する考えを持っている。基地問題の解決や地方分権、政治改革を実現するためにはどうしたらいいかを考えて判断した」と説明。
 米軍普天間飛行場返還問題の対応については「知事選で示された民意を尊重するべきだ、という考えを新党の政策に反映させたい」と述べた。

■橋下氏連携に勝機と判断 再三の政党変更、理解が課題
 儀間光男参院議員、下地幹郎衆院議員が離党を判断したのは、維新の党執行部の政界再編に臨む姿勢への反発に加え、2氏が維新への合流前に所属していた政党「そうぞう」時代から協力してきた橋下徹大阪市長と連携した方が支持者・有権者に理解を得られると判断した背景がある。
 下地氏は2013年5月、橋下氏が代表を務める地域政党「大阪維新の会」とそうぞうの政策協定を締結。当時の県議会はそうぞうを含め米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める立場だったが、政策協定は普天間飛行場の辺野古移設推進が盛り込まれた。
 13年7月の参院選では儀間氏が辺野古推進の立場で当選。下地氏は14年11月の知事選で維新、そうぞうの立場ではなく無所属で出馬し、「県民投票」を公約に掲げたが落選した。
 知事選で辺野古反対の翁長雄志県政が誕生したことを受け、下地氏は「知事選で示された民意を尊重する」との立場で14年12月の衆院選に維新公認で出馬し、当選した。
 15年4月にはそうぞう所属の県議と市町村議が下地氏を除き全員離党し、大半が維新に合流した経緯がある。
 下地氏は離党表明会見で「どの党に行けば沖縄の基地問題を現実的に解決できるかが重要だ」と述べ、大阪府八尾市へのオスプレイ訓練移転などを提唱し沖縄の基地負担に理解を示す橋下氏と協力する意義を強調。新党でも辺野古反対の民意を反映させる政策にしたい考えだ。
 ただ、そうぞうの維新合流から半年、再び議員らの所属政党が変わることで有権者の理解を得られるかも課題となる。
 実際にそうぞう幹事長だった呉屋宏県議は、所属政党の変更が支持者や有権者に与える混乱などを懸念し、維新に合流せず無所属で活動している。
 儀間氏はこうした課題に「国政政党としてどういう政党名、政策が必要なのかを議論したい」との考えを示した。

7513名無しさん:2015/10/24(土) 11:49:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000097-dal-ent
橋下氏、維新の交付金は国庫に返納へ「永田町のコネズミが飲み食いに使う」
デイリースポーツ 10月23日(金)23時33分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=は23日、分裂問題で紛糾する維新の党に関して「残しておくと国に対して害悪。解党して政党交付金を国庫に返納する」との意向を示した。

 解党に反対する松野頼久代表ら党執行部が、大阪市の党本部で保管している政党交付金が入金された口座通帳、印鑑などの返還を求めていることに「そんなの(渡したら)永田町組のコネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。何に使ってるかさっぱり分からない。無駄遣いされないよう適正に管理して、交付金を国庫に返納します」と語った。

 橋下氏に近い大阪組は、党執行部を「任期切れ」と指摘し、24日に臨時党大会を開いて解党を議決する見込み。橋下氏は、執行部について「永田町病にかかると自分たちのお金のように錯覚してしまうようだ。もはや維新の党は政党の体をなしておらず、政党交付金を使う資格はない。お金を国に戻して出直すべきだ」と批判した。

 すでに口座は凍結させていることを明らかにし「こっちから全部凍結を申し入れた。東京のコネズミが使えないようにした」と説明。

 一部で東京組と大阪組の金のぶんどり合戦とも指摘されていることに不快感を示し「(口座通帳などを東京組が)奪いに来るから警備している。渡したらえらい目に遭う。適正に管理して、金を国にお返しする」とした。

 これまでに橋下氏は、東京組がすでに同党の登記簿を変更していると指摘し「もうヤミ金融の手口と一緒だ」と批判。この日も「勝手に住所変えて、印鑑証明を使えなくしている。私文書偽装になるかもしれない」と批判。自身は政界引退する12月18日以降は、大阪組が進める見込みの解党手続きに「弁護士として関わることになるのでは」と述べ、「刑事告訴バンバンやりますよ」と執行部をけん制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000096-dal-ent
橋下氏、引退後は弁護士として闘争宣言 維新解党問題「バンバン刑事告訴」
デイリースポーツ 10月23日(金)22時57分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=は23日、12月18日の政界引退後は、分裂問題で紛糾する維新の党の解党を押し進めるため弁護士として関与する意向を示し、解党に反対している現執行部を「バンバン刑事告訴します」と宣告した。

 大阪市役所で記者団の質問に答えた。分党か解党かで紛糾する維新の党について橋下氏は「政党の体をなしていない。残しておくと国に対して害悪。解党して政党交付金を国庫に返納する」との方針を示した。

 維新・松野頼久代表ら東京組は解散に否定的だが、橋下氏に近い大阪組は「現執行部は任期切れ」と主張し、24日に大阪市内で臨時党大会を開き、解党を決議する。大阪組は新代表を選出する方向で、松野氏と新代表の“2人の代表”が併存する異例事態となる見込み。

 橋下氏は、大阪組が選出した新代表のもとで解党手続きを進める見通しを示したうえで「僕が12月18日以降『解散のためだけに存続する維新の党』(大阪組)から依頼があれば、弁護士として関わっていくのでは」と述べた。

 現在、同党の政党交付金が入金された口座は、大阪市の党本部で保管されており、東京組が返還を求めている。これに橋下氏は「そんなの(渡したら)永田町組のコネズミ連中が、また飲み食いに使うからですよ。何に使ってるかさっぱり分からない。無駄遣いされないよう適正に管理して、交付金を国庫に返納します」と語った。

 口座も凍結させていることを明かした。

 一方で、東京組がすでに同党の登記簿を変更していると指摘し「勝手に住所変えて、印鑑証明を使えなくしている。私文書偽装になるかもしれないし、これはもう12月19日から刑事告訴バンバンやりますよ」と宣告した。

 これまでに執行部側は、大阪組の国会議員や、地方議員ら計165人を除籍処分としており、24日の党大会も無効と主張している。

 一方の大阪組は、任期切れの執行部から受けた除籍処分は無効とし「『維新の党幹事長』を名乗る今井雅人殿」と宛て書きした不服申ての書面を送付。対立は収まりそうにない。

 橋下氏は、解党を目指す理由について「大阪の地方議員が全国を駆け回ったおかげで、国会議員が比例票で当選できたのに、(執行部は)聴聞もなく除籍にした。最悪だ。いかに地方議員をバカにしているのかが分かった。国に影響力のないヘナチョコ国会議員にやられっぱなしで地方分権なんてできない」と怒りをあらわに。

 執行部側も刑事告訴を示唆していることを問われると「お互いやりあったらいい。どんどんやったらいい」と述べた。

7514名無しさん:2015/10/24(土) 12:08:30
>>7512
>>7513

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000562-san-pol
維新分裂 「中間派」離反相次ぐ 新党組は24日臨時党大会 橋下氏は「引退」後も関与「バンバン訴える」
産経新聞 10月23日(金)21時23分配信

 分裂状態に陥っている維新の党で23日、またも「中間派」の離反が相次いだ。下地幹郎元郵政民営化担当相と儀間光男参院議員は沖縄県浦添市で記者会見し、橋下徹大阪市長の新党に参加する意向を表明。吉田豊史衆院議員は離党届を出し、無所属で活動する考えを示した。

 新党に参加する国会議員と地方議員らは24日、党規約に基づき、大阪市内で維新の党の「臨時党大会」を開催する。「執行部は不在」と主張しており、同大会で馬場伸幸衆院議員を新代表に選出した上で解党を議決する。維新の党の政党交付金は国庫に返納し、31日に新党「おおさか維新の会」を結成する予定だ。

 一方、松野頼久代表ら残留組は23日、代表選挙管理委員会の初会合を開き、11月末に代表選を実施する方針を確認した。「臨時党大会」は無効としており、新党組が総務省に解党届を出す動きなどがあれば、法的手段に訴える方針だ。

 これに対し、橋下氏は23日、市役所で記者団に、12月18日の市長任期満了後に弁護士として新党に関与していく考えを表明。正当性を争う法廷闘争を見据え「バンバン刑事告訴していく」と意欲を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00050109-yom-pol
維新混乱、任期後も弁護士として対処…橋下氏
読売新聞 10月23日(金)20時42分配信

 橋下徹大阪市長は23日夜、12月18日の市長任期満了後も、維新の党分裂を巡る混乱に弁護士として対処する意向を表明した。

 橋下氏は維新の党を解散し、政党交付金を国庫に返還したい考え。執行部側は法的措置で対抗することも検討している。橋下氏は「解散の手続きを進めてほしいと法律的な依頼があればやっていく。向こうも(法的措置を)行ってきますから、弁護士として関わっていく」と述べた。大阪市役所で記者団に語った。橋下氏は市長退任後の政界引退を表明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00050106-yom-pol
下地氏ら3人維新離党表明、野党第3党に転落へ
読売新聞 10月23日(金)20時35分配信

 維新の党の下地幹郎衆院議員(比例九州ブロック)と儀間光男参院議員(比例)、吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)は23日、離党する意向を表明した。

 下地、儀間両氏は26日にも離党届を提出し、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する方針。吉田氏は23日に離党届を提出し、当面は無所属で活動する。

 下地、儀間両氏は沖縄県浦添市で記者会見を開き、「党内の合意が得られていないのに民主党と暴走的に再編協議をしたのは問題」などと党執行部を批判した。

 下地氏ら3人の離党表明で、これまで態度を表明していなかった「中間派」議員7人が党を離れることになり、維新の所属議員は32人となった。共産党(33人)を下回り、野党第3党に転落することになる。

7515名無しさん:2015/10/24(土) 12:16:33
>>7514

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000060-asahi-pol
橋下氏「維新の党をリセットする」 解党決議を明言
朝日新聞デジタル 10月23日(金)20時34分配信

 新党「おおさか維新の会」を結成予定の橋下徹大阪市長は23日、大阪市内で開かれる維新の党の「臨時党大会」に関して、「維新の党は政党の体を成していない。リセットする」と述べ、改めて解党すべきだと主張した。さらに「(離党したので)党大会には入れないが、東京から国会議員が来たら、代理人としてメディアの前で議論する」と、当日は“用心棒”役に徹する考えを示した。

 大阪市役所で記者団に語った。24日の臨時党大会には、新党に合流する国会議員らが参加。維新の党の解党が決議される予定だ。

 維新の党執行部と新党合流組の分党協議は決裂し、政党交付金の扱いでも内紛が続く。橋下氏は、合流見込みの国会議員や地方議員ら計165人が執行部から除籍されたため解党を決意したと説明。政党交付金は「国に戻す」と語った。11月の大阪府知事、市長のダブル選への影響を問われると、「支持を受けるかどうかは、選挙で審判が下される。それが政治家の取るべき道だ」と説明した。

 一方、維新の党の松野頼久代表は22日の定例会見で「解散するつもりはない。(臨時党大会は)正式な党大会とは言えない」と反論した。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000117-jij-pol
大阪系、24日に「党大会」=維新、野党第3党転落へ
時事通信 10月23日(金)17時52分配信

 維新の党を除名された大阪系国会議員らが24日、大阪市内で会合を開く。
 参加者は維新執行部の正統性を認めておらず、会合を維新の「臨時党大会」と位置付け、同党の「解散」を宣言した上で、橋下徹大阪市長が31日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する。一方、維新では23日、所属議員1人が新たに離党届を提出。分裂前は51人だった同党議員は27人に減る見通しで、共産党(33人)を下回って野党第3党に転落する。
 大阪系は24日の会合で、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出。維新の解散を議決し、総務省に届け出る構え。橋下氏は23日、市役所で記者団に「維新は政党の体をなしていない。一から出直し、有権者に審判を受けるしかない」と強調した。
 これに対し、松野氏ら執行部側は大阪系の一連の対応を「無効」として認めておらず、党の解散届が提出されれば刑事告訴も辞さない方針だ。23日には代表選挙管理委員会を開き、11月1日からの延期を決めている代表選を、一般党員も参加する形で11月末に実施する方向で調整に入ることを確認した。執行部の正統性アピールが狙いだ。
 これまで「中間派」と目されてきた下地幹郎元郵政民営化担当相と儀間光男参院議員は23日、地元沖縄県で記者会見し、「臨時党大会」への出席と新党への参加を表明した。さらに、河野正美衆院議員ら4人も新党に参加する方向だ。新党参加組は、既に除名された12人と合わせ、18人に上る見通しとなった。
 一方、22日に離党届を提出した小沢鋭仁元環境相ら4人と、23日に出した吉田豊史氏の中間派計5人は、当面無所属で活動する考え。さらに中間派1人も離党する方向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151023-00000035-ann-pol
維新分裂…何をもめてて、双方どうするの?記者解説
テレビ朝日系(ANN) 10月23日(金)17時10分配信
 泥沼の対立が続く維新の党から、また離党者です。22日の小沢元環境大臣らに続いて5人目の離党者です。一方、橋下徹大阪市長の新党に参加する議員らは24日、大阪市内で臨時党大会を開いて解党を決議し、週明けにも総務省に解党届を提出する構えです。橋下市長が新党「おおさか維新の会」の結党会見で発言した内容では、維新の党を「偽物」、新党を「本物」と発言するなど分裂騒動は悪化していますが、現時点でどんな動きになっているのでしょうか。
最終更新:10月23日(金)17時10分

7516名無しさん:2015/10/24(土) 12:58:57
>>7515

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000029-khks-pol
<維新>離党×残留 東北議員が二分
河北新報 10月23日(金)16時41分配信

 維新の党に離党届を出した東北選出の小熊慎司、村岡敏英の両衆院議員は22日の記者会見で「リセットして再出発し、改革勢力の結集を目指す」などと述べた。無所属議員として活動する方針で、橋下徹大阪市長が目指す「大阪都構想」実現に協力する姿勢も示した。

 村岡氏は、離党の理由として党執行部が大阪系議員を大量に除籍(除名)処分したことを挙げ、「円満解決を訴えたが実現せず、けじめとして離党を決めた。聴聞もせず除籍するのは、やりすぎだ」と語った。

 小熊氏は「日本には新しい二大政党が必要。実現のためあらゆる努力をする」と強調。11月の福島県議選の対応は「無所属の立場で、これまでに(維新の党県総支部が)選んだ候補を応援する」と述べた。

 「大阪都構想」を「地方から日本を変える改革。全面的に応援する」(村岡氏)と評価し、橋下氏らとの連携に含みを持たせた。

 維新の党に残る東北の2人の国会議員は冷ややかな見方を示した。升田世喜男衆院議員(比例東北)は「党に残るか大阪系に移るか選択すべきだ。どっちつかずの立場は理解に苦しむ」と批判。寺田典城参院議員(比例)も「党の先行きを不安視したのだろう。残った議員でしっかりした政党をつくる」と突き放した。

          ◇         ◇         ◇

 維新の党の小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら中間派の衆院議員4人は22日、松野頼久代表に離党届を提出した。27日の執行役員会で了承される見通しだ。一方、下地幹郎元郵政民営化担当相(比例九州)ら3人は、橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する意向を固めた。党分裂の動きは収まらず、松野氏ら執行部は危機感を強めている。

 離党届を提出したのは、小沢氏のほか村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の3氏。小沢氏らは提出後、国会内で記者会見し、橋下氏に近い「大阪系」議員を除籍(除名)した執行部の対応について「事情も聴かずに、問答無用での除名はやり過ぎだ」と批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000092-jij-pol
「臨時党大会」を数回告知=大阪系投稿? 執行部が削除―維新ツイッター
時事通信 10月23日(金)16時10分配信

 分裂した維新の党の公式ツイッターに23日、除名された大阪系議員らが24日に開く「臨時党大会」の開催を告げる投稿文が数回、表示された。
 パスワードを知っている大阪系の関係者が書き込んだ可能性が高く、執行部はパスワードの変更を検討している。
 執行部は同大会について「わが党とは無関係」として認めていないが、投稿文は「維新の党 臨時党大会開催のお知らせ」と題し、日時や生中継するウェブサイトを紹介。「ぜひご覧ください」と呼び掛けていた。党職員が投稿を見つけるたびに削除した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151023-00000441-fnn-pol
維新から新たな離党者 党分裂に歯止めかからず
フジテレビ系(FNN) 10月23日(金)13時8分配信
維新の党から、22日に続いて、新たな離党者が出た。これで離党者は5人で、維新の党の分裂は、歯止めがかからない状態となっている。
吉田豊史衆院議員は「原点に立ち返って、政治活動を進めていく。今の維新というものを離党するということに決定しましたので。(離党届は?)今から書かなきゃいかん」と述べた。
離党の意向を表明したのは、吉田豊史衆議院議員で、23日午前、維新の党本部に離党届を提出した。
吉田氏は、橋下大阪市長が結成を表明した新党と、松野代表ら執行部の双方から距離を置く中間派で、当面、無所属で活動する方針。
一方、松野代表ら執行部は23日午前、維新の党に残る議員を集めて、対応を協議した。
大阪系との円満な解決に向けて、最後の調整を行ったもようだが、離党ドミノが止まらない状態に、執行部からは「党のイメージもある。抜けるなら一気に抜けてほしい」という不満の声も聞かれている。
最終更新:10月23日(金)13時8分

7517名無しさん:2015/10/24(土) 13:05:25
>>7516

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151023-00000017-ann-pol
交付金めぐり…離党相次ぐ「維新」 あす臨時党大会
テレビ朝日系(ANN) 10月23日(金)11時50分配信
 政党助成金を巡るにらみ合いが続いています。維新の党には20日に、国から6億6000万円が交付されました。しかし、預金通帳と印鑑は大阪本部に保管されていて、橋下市長は新党組による24日の臨時党大会で党を解散し、交付金の返還を主張する方針です。これに対して、松野執行部は「住民投票の際の借金が返せない」として、通帳と印鑑の引き渡しをしなければ業務上横領罪で法的手段も辞さないとしています。

 (政治部・岡香織記者報告)
 離党ドミノが止まりません。23日午前、党本部に中間派の議員がまた1人、離党届を提出しました。
 維新の党を離党する吉田豊史衆院議員:「維新の党の国での活動においても、結束した、まとまった状態で進むことが不可能だということがはっきりした」
 吉田氏は、当面は無所属で活動する方針ですが、残る数人の中間派は24日の臨時党大会に出席し、橋下新党に合流する見通しです。新党組は24日に解党を決議し、週明けにも総務省に解党届を提出する構えです。一方、執行部は解党は認めず、法的措置も辞さない考えです。ただ、この泥沼の争いが長期化した場合、12月分と来年度の政党交付金が配分されない可能性があると懸念しています。ある幹部は「このままでは倒産する」と危機感をあらわにしていて、政党交付金がもらえるよう年内に新党を立ち上げることも想定しています。
最終更新:10月23日(金)11時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000047-jij-pol
中間派・吉田氏が離党届=当面無所属で活動―維新
時事通信 10月23日(金)11時33分配信

 分裂した維新の党で、中間派とされる吉田豊史衆院議員(比例北信越)は23日、党執行部に離党届を提出した。
 同氏はこの後、衆院議員会館で記者会見し、橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」には加わらず、来年夏の参院選までは無所属で活動すると表明した。
 吉田氏は離党の理由について「改革をするためには(維新の党内で)力を合わせなければいけなかったが、それを実現できなかった」と説明。維新を除名された大阪系議員らが24日に開く「臨時党大会」には出席しない考えも示した。
 執行部側は吉田氏の離党届を受理する方向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000519-san-pol
「よく言えるよ。僕に助け求めてきたのに…」橋下氏、今度は今井雅人幹事長を名指し批判
産経新聞 10月23日(金)11時8分配信

 離党して新党を立ち上げる橋下徹大阪市長が23日午前、「残留組」の柿沢未途前幹事長に続き今井雅人幹事長を名指し批判した。

 執行部の正当性を認めていない橋下氏は、ツイッターで「維新の党の今井という幹事長を名乗る男。橋下はもう赤の他人だから維新の党には口を出すなだって。よく言えるよ」と指摘。その上で「民主党野田政権がもうダメだとなったときに、自分だけはとにかく当選するために、まさに保身のために、僕に助けを求めてきたじゃないか」と強調した。

 今井氏に対する橋下氏の怒りは収まらず、「岐阜の自分の選挙区にとにかく応援に入ってくれと、しつこくしつこく言われたので、応援に入った。それで今は、赤の他人だって。ほんと酷いね」とも記した。

7518名無しさん:2015/10/24(土) 13:09:50
>>7517

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000515-san-pol
維新分裂 橋下氏「弁護士として大阪地方議員の代理人務める」 24日臨時党大会
産経新聞 10月23日(金)10時27分配信

 維新の党の分裂をめぐる政党交付金の分配に端を発した解党騒動に絡み、同党を除籍された大阪系の国会議員や地方議員らが24日に大阪市内で開催を予定している臨時党大会について、橋下徹大阪維新の会代表(大阪市長)は23日朝、自身の短文投稿サイト、ツイッターに「僕は党員ではないが、弁護士として大阪の地方議員党員の代理人を務める」と書き込み、出席する意向を示した。

 橋下氏や大阪維新幹事長の松井一郎氏(府知事)は8月に同党を離党しており、これまでは臨時党大会への出席を見送る方針だった。橋下氏は臨時党大会での同党の解党を目指している。

 橋下氏はツイッターで、「永田町でチマチマやっている30人にも満たない国会議員よ。明日大阪に来なさい」などと同党の松野頼久代表ら執行部を挑発。「メディアフルオープンで法律論議をしましょうよ。そして最後は有権者の判断に委ねる。それが政治家でしょ?」と呼びかけた。

 さらに、臨時党大会の開催自体を無効としている今井雅人幹事長をやり玉に上げ、「今井という幹事長を名乗る男。あんたが今、偉そうに国会議員をやっているは、大阪の府議や市議のおかげなんだよ。とっとと(以前所属していた)民主党に戻れ!」と痛烈な批判を展開した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000055-nksports-pol
小沢元環境相ら中間派の4人離党「やりすぎだ」
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で「内戦状態」に陥っている維新の党で22日、執行部、大阪組のどちらにも属さない「中間派」(約10人)のうち、小沢鋭仁元環境相ら4人が離党届を提出した。小沢氏は会見で、執行部が橋下新党に参加を決めた国会議員ら12人に加え、地方議員152人に聴聞することなく除籍(除名)処分としたことが、大きな理由と説明。「いくら何でもやりすぎだ」と批判した。一方で「松野代表とはまたどこかで一緒にやれれば」と強調した。

 今後は「執行部側にも大阪側にも立たない」と述べる半面、大阪組との協議や協力は続ける方針。4人とも、来月22日の大阪府知事&市長のダブル選の応援に行くと明言。選挙結果を見極め、橋下新党との連携を模索する。4人の離党届は受理される見通しだ。

 一方、下地幹郎・元郵政民営化担当相ら3人の中間派は、橋下新党に参加する意向。23日に表明する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000076-san-pol
維新「中間派」4人離党 執行部批判、新党組と連携含み
産経新聞 10月23日(金)7時55分配信

 分裂状態にある維新の党の「中間派」だった小沢鋭仁元環境相ら衆院議員4人が22日、離党届を提出した。分裂騒動後に国会議員が離党するのは初めて。中間派では、下地幹郎元郵政民営化担当相らが橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する意向を固め、今後も離党者が続出する「離党ドミノ」に歯止めがかからない様相だ。

 離党届を出したのは小沢氏と小熊慎司、村岡敏英、重徳和彦の各衆院議員。4人は国会内で記者会見し、執行部が新党組の国会議員や地方議員ら165人を除籍処分としたことを挙げ、「大勢の仲間を聴聞もしないまま強行した。円満解決を訴えてきた私たちはけじめをつけて離党を決意した」などと述べた。4人は当面、無所属として活動する方針だが、新党組との連携にも含みをもたせた。

 松野頼久代表は22日の記者会見で「大変残念だが、敵対的行為をしているわけではない」と述べ、離党届を受理する考えを示した。22日時点では新党組は19人、残留組は26人となる見通しだ。

 一方、片山虎之助参院議員を除く除籍された164人は21日付で、処分無効の決定を求める不服申立書を提出した。新党組は24日の「臨時党大会」で新代表に馬場伸幸前国対委員長を選出する方針。31日の新党の結党大会では橋下氏が暫定的に代表に就く予定だ。

 こうした中、残留組と新党組は22日も“舌戦”を展開。橋下氏はツイッターで「維新の党の国会議員はほんとダメな集団だな」などと連続投稿した。柿沢未途前幹事長はツイッターで「橋下氏、語るに落ちる。全くでたらめな言いがかり…」と反論したが、橋下氏は「柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員」と呼び捨てで批判した。

7519名無しさん:2015/10/24(土) 13:13:19
>>7518

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000054-nksports-pol
維新ドロ沼法廷闘争も 松野代表「橋下大阪組」に怒
日刊スポーツ 10月23日(金)9時55分配信

 執行部と大阪組の分裂で、「内戦状態」に陥った維新の党。松野頼久代表は22日の会見で、除名した大阪組が24日に開く「臨時党大会」で同党の解党を目指していることを「異常だ」と激怒した。大阪組が解党届を出せば、偽計業務妨害に当たるとして法的手段も辞さない構え。国政政党ながら、党内抗争とくしの歯が欠けるような分裂が繰り返され、政党自体の信頼も失墜しそうだ。この日は新たに、「中間派」の4人が離党届を提出した。

 党の空中分解を止められない松野氏が、橋下徹大阪市長や「大阪組」へのいらだちを、あらわにした。

 大阪側は24日の臨時党大会で解党を決め、総務省に維新の党の解党を届ける方針だが「解散するつもりは全くない。党規に基づいていない党大会を開くこと自体が異常だ」と語気を強めた。「党大会は執行部会の了承を経て、代表が招集すると党規約に定めている」と指摘。「政党の離合集散としても、あり得ない」と、橋下氏を批判した。

 解党届が出た場合の対応を総務省に確認したとして、「双方の意見が割れた問題を受理することはないと思う。受理されるようなら、たとえば僕が勝手に、自民党や民主党の解党届を出せることにもなる。常識で考えて(受理は)あり得ない」と自信を示した。

 解党届が出れば、偽計業務妨害に当たるとの法律専門家の見解を用意。法的手段も辞さない構えだ。これに対し、松井一郎大阪府知事は21日、「訴えたらいい」と受けて立つ構えをみせ、党分裂が法廷に持ち込まれる前代未聞の事態も予想される。政党交付金が入金される銀行口座の通帳や印鑑は、大阪組が死守。執行部の「奪還」は難しい。

 解党届の問題とは別に、執行部が除籍処分にした片山虎之助参院議員が、逆に維新所属の参院議員5人の会派離脱届を提出、参院議長が受理する不可思議な事態も発生。松野氏は「一方に偏っている。議長と話したい」と不満を漏らした。

 執行部が追い詰められているのは事実だが、内紛劇は、大阪組にも相当なダメージだ。「維新VS反維新」の構図になっている大阪府知事&市長ダブル選(来月22日投開票)まで、1カ月を切った。結果次第では橋下氏の求心力も低下、執行部、大阪組が「共倒れ」する可能性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000006-asahik-soci
(社説)維新の混乱―有権者への背信だ
朝日新聞デジタル 10月23日(金)7時0分配信 (有料記事)

 不毛な争いをいつまで続けるつもりなのか。
 維新の党の分裂劇が泥沼化している。松野頼久代表が率いる党執行部は今月、橋下徹大阪市長らの新党に合流するとみられる国会・地方議員ら計165人を除籍した。これに大阪側は「処分は無効」とし、24日に大阪で開く「臨時党大会」で「解党」を決める方向だ。
 日本維新の会と結いの党が合併し、維新の党が誕生したのは昨年9月だった。12月の衆院選比例区では、自民、民主に次ぐ838万票を獲得した。
 有権者の多くは、野党第2党の維新が第三極として与野党間で役割を果たすことを期待したはずだ。……
本文:973文字

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000002-okinawat-oki
維新の儀間・下地氏、橋下新党へ 県内議員20人も同調
沖縄タイムス 10月23日(金)6時24分配信

 【東京】維新の党の分裂問題で、同党県総支部代表の儀間光男参院議員と下地幹郎衆院議員は22日までに、橋下徹大阪市長が近く結成する新政党「おおさか維新の会」に参加する方針を固めた。
 23日に県総支部で会見し、正式発表する。
 両氏は、橋下氏が24日に大阪市で開く維新の党の「臨時党大会」に参加し、解党決議に賛成する考え。松野頼久代表ら現執行部は大会の開催に反発しており、参加した場合、儀間と下地の両氏は除籍(除名)される見通し。
 儀間氏によると、2氏は自ら離党はせず、臨時党大会に参加し、大会での決定事項に従う考え。県総支部に所属する県議と市町村議計20人も、総支部代表の儀間氏に同様の考えを委任しているという。
 2氏は来年夏の参院選を見据え、橋下氏らとの連携が有権者らに理解を得られると判断した。

7520名無しさん:2015/10/24(土) 13:18:10
>>7519

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00010004-saitama-l11
維新の党・鈴木議員、大阪系議員の臨時党大会に出席へ 執行部処分か
埼玉新聞 10月23日(金)6時1分配信

 維新の党の鈴木義弘衆院議員(比例北関東)が、同党の「大阪系」議員による24日の臨時党大会に出席する考えであることが22日、分かった。

 大阪府内で開かれる大会では、「大阪系」議員が維新の解党を主張するとみられ、鈴木氏が大会に出席した場合、執行部から何らかの処分が下される可能性もある。鈴木氏は「党規約に基づくものであれば出席しなければならない」としている。

 鈴木氏は維新を離党するか、結党時からの親しい「大阪系」議員と行動するか、または無所属で活動するのではないかとみられる。鈴木氏の後援会は「鈴木氏の判断を尊重する」としているという。

 県内関係の維新の国会議員のうち坂本祐之輔衆院議員(同)は、松野頼久代表らが進める民主党との野党再編に賛成の立場。態度を未定としてきた鈴木氏の態度決定に関心が集まっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151023-00000417-fnn-pol
維新の党、新たに吉田豊史衆院議員が離党の方針 23日表明へ
フジテレビ系(FNN) 10月23日(金)5時11分配信
さらなる離党者となる。22日に4人が離党を表明した維新の党で、新たに吉田豊史衆議院議員が、離党する方針を固め、23日に表明する意向であることがわかった。
維新の党を離党する意向を固めた吉田氏は、いわゆる「中間派」の議員で、松野代表ら執行部とも、党を除名された大阪系議員とも、距離を置いてきた。
離党後は当面、無所属で活動する方針。
維新の党では22日、小沢鋭仁元環境相ら、中間派の4人が、離党を表明している。
また、同じく中間派の下地幹郎元郵政民営化担当相と、儀間光男参議院議員が、23日に記者会見し、大阪系議員らが24日に開く予定の「臨時党大会」に、除名覚悟で出席する方針を表明する見通し。
最終更新:10月23日(金)5時11分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151022-00000390-fnn-pol
維新・小沢元環境相ら「中間派」4人が離党届提出
フジテレビ系(FNN) 10月22日(木)23時8分配信
維新の党分裂後、初めての離党者となる。小沢鋭仁元環境相ら、いわゆる中間派の衆議院議員4人が、22日、離党届を提出した。
維新の党・村岡敏英衆院議員は「けんか別れのような状況では、やはり国民に対して説明が果たせない。そういう意味で、おわびもしながらリセットしてスタートしようと」と述べた。
離党届を提出したのは、小沢氏のほか、村岡敏英氏、小熊慎司氏、それに重徳和彦氏の衆議院議員4人。
4人は、松野代表ら執行部とも、橋下大阪市長が結成する新党に合流する「大阪系」とも距離を置く中間派で、これまで態度を明らかにしてこなかった。
離党の理由について、小沢氏は、執行部が地方議員も含めた大阪系議員165人を除名処分にしたことを挙げ、「円満な解決を求めてきたが、問答無用で除籍処分とするのは、いくらなんでもやりすぎだ」と批判した。
4人は当面、無所属で活動する方針だが、11月に行われる大阪府知事・市長のダブル選挙で、橋下氏率いる「おおさか維新の会」を全面的に支援する意向を示し、選挙結果によっては、橋下氏の新党との連携も視野に入れている。
維新の党の今井幹事長は「ずっと一緒にやってきた仲間なので、こうやってバラバラになることは残念の一言ですが、それぞれの意志が固いようなので、仕方ないかなと思っています」と述べた。
4人の離党について、維新の党執行部は、来週の執行役員会で了承する見通し。
中間派議員の中には、ほかにも離党を検討している議員もいて、維新の党に残留するのは、最終的に30人に満たない見通し。
最終更新:10月24日(土)5時38分

7521名無しさん:2015/10/24(土) 13:21:09
>>7520

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151022-00000074-nnn-pol
維新の党 4人が離党届…混乱続く
日本テレビ系(NNN) 10月22日(木)22時35分配信
 事実上、分裂状態となった維新の党が22日、新たに小沢鋭仁元環境相ら4人が党本部に離党届を提出した。

 小沢元環境相「円満な解決を目指して努力してきたつもりです。しかし、こと、ここに至ってはそういう状況ではないので、我々なりのけじめをつけさせていただきたい」

 離党届を提出したのは小沢氏や小熊慎司氏、重徳和彦氏、村岡敏英氏の4人で、執行部や大阪側、いずれとも距離を置くいわゆる「中間派」。離党の理由について村岡氏らは「党の分裂回避を目指してきたが不可避となってしまった」「執行部と大阪側、どちらかの立場に立てば今の対立を固定する」などと説明した。当面は橋下大阪市長が結成する新党にも参加せず、活動する考え。

 維新の党・今井幹事長「ずっと一緒にやってきた仲間なので、こうやってバラバラになることは残念の一言ですが、それぞれの意志が固いようですので仕方ないかなと思っています」

 維新の党は、ほかにも近く離党する考えを示している議員がいて、混乱は今後も続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00037735-kitanihon-l16
維新・吉田氏離党へ
北日本新聞 10月23日(金)0時50分配信

 維新の党の吉田豊史衆院議員(45)=1期、富山市西長江=は22日、近く離党し、無所属となる意向を固め、一部支援者に伝えた。吉田氏は北日本新聞の取材に対し、「近いうちに記者会見して立場を表明する」と語った。

 同党は、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加表明した国会議員を除籍(除名)し、分裂した。残る国会議員のうち、県在住の柴田巧参院議員は維新の党残留を表明しているが、分裂回避を訴えてきた吉田氏は松野頼久代表ら党執行部、大阪系双方に不満を募らせ、自身の今後について「総合的に判断したい」と明らかにしていなかった。

 吉田氏は富山中部高、早稲田大法学部を卒業。2007年の県議選で自民党公認で初当選した。11年の県議選後に自民党を離党し、12年衆院選富山1区に無所属で立候補したが落選。2度目の挑戦となる昨年12月の衆院選は富山1区に維新の党公認で出馬し、自民党の田畑裕明氏に敗れたものの、比例代表北陸信越ブロックで復活し初当選した。

北日本新聞社
最終更新:10月23日(金)0時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00050132-yom-pol
維新「中間派」の4衆院議員が離党届…無所属に
読売新聞 10月22日(木)21時18分配信

 維新の党の小沢鋭仁衆院議員(比例近畿)ら4人は22日、離党届を松野代表に提出した。

 4人は同党の分裂劇で態度を明らかにしていなかった「中間派」議員で、今後は政策集団を作り、無所属として活動する。

 離党届を提出したのは小沢氏のほか、村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の各衆院議員。4人は国会内で記者会見を開き、小沢氏は「円満な解決を目指して努力してきたが、事ここに至ってはケジメをつけたい」と説明した。ただ、11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選では、新党を作る橋下徹大阪市長側を支援する意向を示し、新党への合流に含みを持たせた。

 党執行部は「4人は敵対行為をしているわけではない」(松野氏)として離党届を受理する方針で、同党の所属議員は35人となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板