したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2429神奈川一区民:2010/11/13(土) 07:28:14
みんなの党次期衆院選公認候補予定者

北海道:中川賢一(北海道1)
東北:菊地文博(宮城2)、川野裕章(山形2)、
北関東:大川成典(茨城6)、荒木大樹(栃木1)、柏倉祐司(栃木2)、渡辺喜美(栃木3)、永沼宏之(埼玉12)、山内康一(比例)
南関東:中田敏博(千葉2)鴈野聡(千葉6)、浅尾慶一郎(神奈川4)、田中朝子(神奈川7)
南関東:江田憲司(神奈川8)、太田祐介(神奈川14)、井上義行(神奈川17)
東京:小斉太郎(東京1)、大熊利昭(東京2)、三谷英弘(東京5)、落合貴之(東京6)
東京:武藤華子(東京10)、柿沢未途(東京15)、小林弘幸(東京24)
北陸信越:
東海:小池政就(静岡1)、篠田陽介(愛知3)
近畿:清水鴻一郎(京都3)、中川卓也(京都4)、井坂信彦(兵庫1)、杉田水脈(兵庫6)
中国:
四国:
九州:佐藤正夫(福岡10)、本田顕子(熊本2)

2430名無しさん:2010/11/13(土) 09:16:07
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce

2431名無しさん:2010/11/13(土) 17:26:01

医療政策などで抱負 本県2区支部長の柏倉氏 次期衆院選でみんなの党
(11月13日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20101113/414565

 みんなの党は12日、衆院選挙区支部長に決定した10人を発表した。原則として次期衆院選の同党公認候補として擁立される予定で、これまでに発表された21人と合わせ、支部長は31人となった。

 本県関係では新たに、慶応大准教授で医師の柏倉祐司氏(41)を県第2区支部長に決めた。柏倉氏は宇都宮市出身。同市や日光、鹿沼市の医療機関で診療を行っている。

 国会内で会見した渡辺喜美代表は「選挙区選定は総合判断。アジェンダにふさわしい人材を発掘させてもらった」と説明した。

 柏倉氏は下野新聞社の取材に「医療や社会保障の領域で、党の政策立案、遂行に関わっていきたい。社会保障のより合理的なシステムをつくる上で役割を果たしていきたい」と抱負を語った。

 これで同党の本県選挙区候補予定者は、1、2、3区が決まった。渡辺氏は「県内は全部出す」と述べ、4区と5区でも候補者選定を進めている。

 渡辺氏は次期衆院選で同党公認候補を100人以上擁立する方針を示しており、年内に50人以上決定したい考えだ。

2432チバQ:2010/11/13(土) 22:10:11
http://dailycult.blogspot.com/2010/11/blog-post_12.html
2010年11月12日金曜日
大江議員が党の対立候補を支援「選挙後にけじめ」=沖縄県知事選

大江康弘参議院議員(5月14日の入党会見で)
11月11日、沖縄県知事選が告示され、幸福実現党・金城竜郎氏が正式に立候補しました。これに対し、かねてより独自候補擁立に反対していた同党の大江康弘参議院議員が、対立候補である現職・仲井真弘多氏(自民党沖縄県連・公明党推薦)を支援。自ら「選挙後にけじめをつける必要を感じる」と語っています。


■党との対立は決定的か

11日に告示された沖縄市長選挙では、現職の仲井真弘多氏(無所属、自民党沖縄県連・公明党推薦)、新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(無所属、社民党・共産党・沖縄社会大衆党推薦)、新人の金城竜郎氏(幸福実現党公認)の3人が立候補しました。一般メディアはこれを仲井真・伊波両氏の「事実上の一騎打ち」などと報じています。

本紙既報のとおり、金城氏の立候補をめぐっては、幸福実現党国会対策委員長の大江康弘参議院議員が党の方針に反発。保守の「最後の砦である仲井真知事を守」るために独自候補の擁立を見送り仲井真氏を支援すべきだと主張していました。さらに自身の公式サイト上で「多くの我党に期待をかけてくれる人達を失望させることが党としての使命、立党の意義というのであるならば、私にも覚悟がある」とし、事実上、離党の可能性まで示唆していました(沖縄知事選めぐり大江議員と幸福実現党が対立)。

その上で幸福実現党が正式に金城氏を擁立したことから、党と大江議員の対立は決定的と思われます。

■大江議員は仲井真氏を支援

大江議員は、沖縄県知事選が告示され金城氏が正式に立候補した11日、本紙の取材に対してこう語りました。

「(金城氏の擁立は)保守票を分断する。この(党の)方向性は間違っていると思っています。昨日、私は沖縄に行き、仲井真氏の支援者の集まりに出席してきました。幸福の科学の信者の中にも、今回の党の方針に疑問を抱き私を指示してくれている人がいる」

幸福実現党関連のイベントや金城氏支援の集会などには参加せず、対立候補である仲井真氏を公然と支持。しかもその大江議員を支持する幸福の科学信者もいるというのは、幸福実現党にとっても深刻な内部対立です。

■知事選後に「けじめ」

大江議員は本紙に対して、今後についてこう語りました。

「自分は、理念に納得できないとはいえ、党とは真っ向から違うことをやっている。(自分が)仲井真氏を推す方向性は間違っていない。しかし政治家として、自分の行動についての結果責任はついてまわります。知事選が終わった後に、政治家としてけじめをつける必要があると思っている。政治家としての生き方として、これまでもけじめをつけながらやってきましたから」

大江議員はこれまで、自由党、民主党、改革クラブと、3つの党を経験しています。今回の件で幸福実現党から離党するかどうかについて大江議員は明言を避けていますが、地元・和歌山の紀伊民報では離党の可能性が報じられています。

また、かつては「覚悟がある」との言葉とともに党の方針を批判していたのが、告示後は対立候補への支援を明言した上で「けじめ」を口にしています。党との溝は深刻なレベルにまで深まっていることは間違いありません。

28日投票の沖縄知事選の結果とともに、幸福実現党内の“戦後処理”にも注目です。

2433名無しさん:2010/11/14(日) 13:04:14

たちあがれ日本、補正予算案に反対表明
2010年11月10日19時11分
http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY201011100379.html

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は10日の記者会見で、今年度補正予算案について「我が党は反対する。予算関連法案の地方交付税法改正案は賛成する」と述べた。理由については「政府・与党から財政健全化責任法案をやるという前向きな回答はなかった」とした。

2434名無しさん:2010/11/14(日) 13:51:06
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=199960
大江参院議員、幸福実現党を離党か

 今年5月に政治団体「幸福実現党」に入党した大江康弘参議院議員(56)=和歌山県白浜町出身=が離党を検討していることが関係者への取材で分かった。

 関係者によると、沖縄県知事選(11日告示、28日投開票)への出馬候補の問題から党と大江参院議員の考えの違いが表面化したという。本紙の取材に対して大江参院議員は「今は答えられない」と話している。

 大江議員は、県議を経て2001年参院選で旧自由党から初当選。民主党を経て改革クラブに参加した後、幸福実現党に入党した。2期目。幸福実現党では唯一の国会議員。(2010年11月06日更新)

2436名無しさん:2010/11/16(火) 14:28:54

【海保職員「流出」】みんな・渡辺代表「国策捜査で犯人扱い」と批判 仙谷氏へは「問責決議探る」
2010.11.16 14:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101116/stt1011161415005-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日昼の役員会のあいさつで、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、検察当局と警視庁が国家公務員法(守秘義務)違反容疑で事情聴取していた神戸海上保安部の海上保安官を逮捕しない方針を決めたことについて「国策捜査ともいえるやり方で、犯人扱いをしてきた言動の確かさが問われている」と仙谷由人官房長官を批判した。

 さらに仙谷氏に対しては「引き続き参院で問責決議案の可能性を探っていかなければならない」と述べた。

 また、国際テロを捜査する警視庁公安部外事3課の内部資料の疑いがある資料が、インターネット上に掲載された問題で、岡崎トミ子国家公安委員長の責任についても「情報の流出という観点からすれば、遙かに国益を害する重大事案だ。結果責任があるなら問責に値する重大事案だ」と述べた。

2437名無しさん:2010/11/16(火) 16:02:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111600401
新党結成し、都知事選出馬も=東国原宮崎知事が今後の進路で

 宮崎県の東国原英夫知事は16日の定例会見で、知事退任後の自身の進路について、「参院選、衆院選、大都市の地方首長は視野に入ってくるのではないか。地方自治、国政両にらみでいきたいと思う」との考えを示した。また、「新党の党首で、地方自治体の首長というウルトラCもある」と述べ、新党結成の可能性にも言及した。ただ、「はっきり(進路を)示すのは退任後と思っている」と語った。
 同知事は、任期満了に伴う知事選(12月26日投開票)への再選不出馬を表明。国政転身への意欲を見せているほか、東京都知事選への出馬が取りざたされている。 (2010/11/16-12:30)

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111601000339.html
東国原氏、都知事選も検討 「大都市首長選も視野」

 12月の宮崎県知事選への不出馬を表明している東国原英夫知事は16日の定例記者会見で、来年1月20日の任期満了後の進路について「衆院選、参院選、大都市の首長選も視野に入ってくる」と述べ、来年4月に予定される東京都知事選も含めて検討していることを明らかにした。

 都知事選への出馬が一部報道などで取りざたされていたが、これまでは会見などで「白紙」「未定」と繰り返し、言及を避けていた。

 東国原知事は「国の構造を変えるために、地方自治と国政からの両にらみだ」と述べ、進路の結論を出す時期については「次の知事が決まったら、今後の方向を色濃く示すかもしれない。だが明確には退任後になろうかと思う」と語った。

 東国原知事は9月末の県議会で、2期目への不出馬を表明している。

2010/11/16 13:17 【共同通信】

2438名無しさん:2010/11/17(水) 12:55:33

次期衆院選宮崎1区、中山元国交相が意欲
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20101117-OYS1T00282.htm

 元国土交通相の中山成彬氏(67)が16日、県庁で記者会見を開き、来年春に衆議院が解散された場合、「宮崎1区から立候補したい」との考えを明らかにした。

 所属については、「政界再編の行方による。たちあがれ日本になるのか無所属なのか分からない」と説明。宮崎1区から保守系候補が出馬する情勢になった際は、「共倒れになるのは本意でない」と述べ、一本化のため、調整次第では出馬しない可能性にも触れた。

(2010年11月17日 読売新聞)

2439名無しさん:2010/11/17(水) 19:42:01
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101117ddlk45010593000c.html

東国原知事:「衆参か大都市圏知事選」 今後の進路を表明 /宮崎

 東国原英夫知事は16日の定例会見で、退任後の政治活動について「参院選と衆院選、大都市圏の知事選は当然視野に入ってくる」と述べ、既に目されている国政転身、東京都知事選を含めた立候補を検討していることを明らかにした。

 次期知事選不出馬の理由について「国を変える」とする知事は「いろんな選択肢がある。国を揺さぶるには既成政党、第3極の活動もある。自治体なら広域連合で共闘し、中央省庁との対立軸で活動する」と説明。さらに「自治体の長であり、新党の長の可能性もある。国の中と外から挟み撃ちにするウルトラCだ」などと展望を語った。

 進路決定の時期については「次の知事が決まり、方向性が決まったら」と述べた。【石田宗久】

毎日新聞 2010年11月17日 地方版

2440名無しさん:2010/11/19(金) 21:08:37
浅尾新一郎氏死去(元イタリア大使、浅尾慶一郎みんなの党衆院議員の父)

 浅尾 新一郎氏(あさお・しんいちろう=元イタリア大使、浅尾慶一郎みんなの党衆院議員の父)17日午後6時42分、肺炎のため都内の病院で死去、82歳。東京都出身。告別式は25日午後2時半から東京都千代田区麹町6の5の1の聖イグナチオ教会主聖堂で。喪主は妻道子(みちこ)さん。(2010/11/19-18:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2010111900803

2441名無しさん:2010/11/19(金) 22:26:08

「改革に逆行」郵政改革法案をみんなの党・中西氏が批判
2010年11月19日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011190048/

 19日の参院予算委員会で、みんなの党の中西健治氏(神奈川選挙区)が質問に立ち、政府の郵政改革法案を「改革に逆行」と批判。「アジア太平洋経済協力会議(APEC)横浜」の焦点となった環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、「民営化推進の覚悟がなければ諸外国との交渉のカードを失う」と指摘した。

 同党は対案となる「郵政民営化法案」を提出。中西氏は各党に対し成立へ向けた協力を呼び掛けた。

 菅直人首相や自見庄三郎郵政改革担当相は「アメリカが郵政民営化を求めているとの事実は聞いていない」などと防戦。「逆行法案」との断定に自見担当相は「国民新党の名誉にかかわる」と色をなし反論したが、中西氏は「国民新党に引きずられてなし崩し。こんなことでTPPがやり抜けるはずがない」などとくみしなかった。

 一方、菅首相は「郵政改革法案の強行採決など、先の通常国会の運営ぶりをどう受け止めているのか」との中西氏の問い掛けに「若干、乱暴な事があった」などと答弁。反省の気持ちをのぞかせた。

2442名無しさん:2010/11/20(土) 14:25:39
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/260950.html
「収監後も政治信念発信」 新党大地・鈴木宗男代表インタビュー(11/20 10:04)

 開発局発注工事をめぐる汚職事件などで実刑判決が確定し、近く収監される新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(62)が19日、北海道新聞社のインタビューに答えた。鈴木前議員は「バッジがなくても、終生政治家」と政治活動の続行に強い意欲を示し、来年4月の道知事選や北方領土問題の展望なども語った。(聞き手・報道本部 拝原稔)

 ―10月末に食道がんを手術したが。

 「3センチ弱のがんを取り、無事に終わりました。転移はなく、ホッとしています。今月25日に検査を受け、医師の判断で収監の日程が決まります。一日でも早く行って、帰ってきたい」

 ―刑期終了後、5年間は選挙に立候補できない。政界復帰は。

 「私ではなく、有権者が決めることです。政治は弱い人のためにあるという信念を貫くため、収監されても新聞や週刊誌に手記を書くなどして発信し続けます」

 ―来年4月には道知事選で自民党系の高橋はるみ知事への相乗りは。

 「選択肢に入っていません。有名な人を含め、やりたいという人がいるので民主党と相談します。民主党が官僚を出すなら、(元官僚で)2期8年の実績がある高橋知事の方がいいというふうになってしまう。(知事候補は)北海道にこだわり、骨を埋める人でなければいけません」

 ―盟友関係にある歌手の松山千春氏は。

 「出てもらえるなら一番ありがたいのですが、体調の問題があるので、知事の激務は酷でしょう」

 ―ロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問した。北方領土問題は。

 「外務省も駐ロ大使も、菅直人首相には事前に『大統領は訪問しない』としか報告しておらず、情報収集能力が劣化しています。信賞必罰の人事でけりをつけるべきです。それが、日本は領土問題解決に意欲があるというロシアへのメッセージにもなる」

2443名無しさん:2010/11/20(土) 16:56:35

国民新党:郵政不成立でも連立離脱せず 亀井代表
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101120k0000e010045000c.html

 国民新党の亀井静香代表は20日午前、テレビ東京の番組に出演し、郵政改革法案が今国会で成立しなかった場合の対応について、「敗北主義は取らない。(通常国会で同法案が廃案になった際も)連立解消しなかった。国民新党だけではやれないから、民主党の力を使わないといけない」と述べ、連立を離脱しない考えを示唆した。

 亀井氏はその後、東京都内で記者団に、閣僚の失言をめぐる混乱を念頭に「国民生活にかかわることで与野党がやりあうならいいが、くだらないことで議論している。こんな国会なんて国民に審判を仰いだほうがいい」と述べた。【朝日弘行】

毎日新聞 2010年11月20日 12時47分(最終更新 11月20日 14時22分)

郵政先送りでも連立維持=国民新・亀井氏が示唆
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112000151

 国民新党の亀井静香代表は20日午前、テレビ東京の番組に出演し、同党が今国会成立を目指す郵政改革法案に関して「歯を食いしばってでも連立の中に残って、小泉内閣のやった間違ったことを正す。国民新党だけではやれないから、民主党の力を使わないといけない」と述べ、成立が先送りされた場合でも連立政権を維持する考えを示唆した。
 民主党と国民新党は、郵政法案の速やかな成立を図ることで合意。しかし、民主党内には、同法案成立には12月3日までの今国会会期の延長が不可欠で政局の波乱要因が増すことから、次期通常国会に先送りすべきだとの意見が出ている。 
 一方で、亀井氏は「きちっと結果を出さなければならない。2度も公党間で約束したことをやらなかったら、政権と言えなくなる」とも強調した。(2010/11/20-13:04)

2444名無しさん:2010/11/20(土) 19:44:34

郵政法案不成立でも「連立に残る」 国民新・亀井代表
2010年11月20日18時45分
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201011200178.html

 国民新党の亀井静香代表は20日のテレビ東京の番組で、同党が成立を強く求めている郵政改革法案が今国会で成立しなかった場合の対応について「私は敗北主義はとらない。歯を食いしばって連立政権に残った方が、小泉内閣のやった(郵政民営化の)間違いを正すことができる」と述べ、連立政権から離脱しない考えを示した。

 亀井氏は番組放送後、東京都内で記者団に対し、柳田稔法相の発言などをめぐり、国会で与野党の対立が激しくなっていることについて「くだらないことばかり議論している。こんな国会はもう一度国民に審判を仰いだ方がいい」と衆院の早期解散に言及し、野党の動きを牽制(けんせい)した。

2445名無しさん:2010/11/21(日) 18:57:08

みんなの党 存在感発揮が課題
http://www3.nhk.or.jp/knews/20101120/k10015358071000.html

みんなの党は、独自の政策を実現するために次々と法案を提出し、民主党や自民党に受け入れを迫っていくとしてきましたが、提出した法案はいずれも審議入りのめどすら立っておらず、今後どのように党の存在感を発揮していくのかが課題となっています。
11/20 04:14

2446名無しさん:2010/11/21(日) 19:09:19
すみません。infoseekのサービス提供が10月で終了してしまった後のリンク先はどうなっていますか?
どなたか教えてください。地方議会のリンクや純一六郎さんのリンクが見たいのですが。

2447名無しさん:2010/11/21(日) 19:38:36
>>2446
>管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※mail.goo.ne.jp<※は@に変えて下さい>からお願いします。

2448とはずがたり:2010/11/21(日) 20:26:22
>>2446-2447
おお,すみません。
多忙にかまけて終了したことすら気付きませんでした…orz

またどっかに引っ越して公開します。。どこがいいかなぁ。。

2449チバQ:2010/11/21(日) 20:26:47
http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2010/11/20/20101120ddlk34010418000c.html
検証・湯崎県政1年:/下 地域活性化 /広島
 ◇「海の道構想」に活路 担い手育て政策持続を
 瀬戸内海の離島、大崎上島の玄関口・白水港。今月21日までの毎週金、土、日曜の朝、フェリーの待合室横に小さなカフェと朝市が開かれている。4メートル四方の仮設テントに、野菜や果物、花などの島の新鮮な農産物が並び、コーヒーは無料。島のあちこちから人が集まり、会話が弾む。湯崎英彦知事(45)が知事選のマニフェストで掲げた「瀬戸内 海の道構想」の実証事業の一つだ。

 運営するのは、高齢者の認知症予防などに取り組むNPO法人「大崎上島ながいき委員会」。理事長の高田艶子さん(80)は「瀬戸内海は、四季の移ろいや朝夕の美しさが感じられる世界に冠たる多島海。それを観光資源として生かそうという湯崎知事と志を共にしたい」と意気込む。

 湯崎知事の目玉政策である同構想は、瀬戸内海に点在する地域資源を相互に連携させて魅力を高め、観光などの産業活性化につなげる。県庁内にプロジェクトチームを発足させ、専門家による構想策定委員会も設立した。県は今年度5000万円を予算化し、1000万円は公募した12の実証事業に充てた。実証事業で出た課題などを構想に反映させる。

 高田さんは12年前に京都から転居した。当時、約1万1000人だった島の人口は、現在約8600人。人口減少と高齢化が急速に進み、65歳以上の割合は43・5%で県内の市町で最高だ。

 「このままでは島が沈んでしまう。住む人が人間らしく暮らせる島にしなければ」。高田さんは、▽認知症予防などのため一人暮らしの高齢者たちが集まる場▽島の農産物が手ごろな値段で買える朝市▽観光情報の発信−−などの多機能を備えたカフェを作りたいと考えていた。今夏、実証事業の公募を知って申し込んだ。

 カフェを開いているのは、桟橋の目の前という「島の一等地」だが、県からの委託料はわずか80万円で、開催は1カ月限定。野菜を買いに来た山口豊子さん(78)は「見ていたらみんな欲しくなる。おしゃべりもできて楽しい。ずっと続けて」と期待するが、県は「限られた予算の中での事業。にぎわいの創出や費用対効果を考えて今後の支援を決める」。本格的なカフェの実現には施設建設などが必要。高田さんは祈るような気持ちで、カフェの設計図面を県に提出するつもりだ。

 構想策定委員長の石森秀三・北海道大観光学高等研究センター長は「表層的な数値目標や観光の新しい動きに惑わされず、地域で地道に頑張っている個人やNPOなどを評価し、人をきちんと育てていくことが、10年、20年と、知事が代わっても続く政策展開につながる」と提言する。

 多くの人が交流する「海の道」が開けるのか。打ち上げ花火で終わるのか。知事の手腕が問われる。

   ◇

 この連載は樋口岳大、豊田将志、矢追健介が担当しました。

2450名無しさん:2010/11/21(日) 22:09:56
(11月18日調査・11月21日放送/フジテレビ)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 18.4%(↓) みんなの党 7.8%(↑)
自民党 30.0%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↓)
公明党 2.8%(↓) 新党改革 0.0%(―)
共産党 3.2%(↑) 無所属・その他 1.4%
社民党 0.8%(↑) 棄権する 2.6%
国民新党 0.2%(↑) (まだきめていない) 32.4%
新党日本 0.0%(―)
【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 26.6%
支持しない 66.2%
(その他・わからない) 7.2%

2451名無しさん:2010/11/22(月) 16:12:37

【法相辞任】新党改革・舛添氏「首相の指導力まったくない」 仙谷問責案には慎重対応
2010.11.22 12:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101122/stt1011221236022-n1.htm

 新党改革の舛添要一代表は22日午前、国会内で記者団に対し、柳田稔法相の辞任について「当然であるし、むしろ遅すぎた」と批判した。また「菅直人首相のリーダーシップが全くみえない」とも指摘した。

 平成22年度補正予算案の対応については「今後の民主党の動きと、野党共闘を両にらみしながら決めていきたい」と述べるにとどめた。仙谷由人官房長官らの問責決議案には「衆院で不信任決議を否決する決定が出てもなお参院で問責決議案を出すのは相当重い覚悟がいる。慎重に見極めたい」と答えた。

2452名無しさん:2010/11/22(月) 16:27:35

みんなの党、補正採決前に仙谷氏の問責提出へ 「責任一番重い」
2010.11.22 15:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101122/stt1011221501027-n1.htm

 みんなの党は22日の役員会で、仙谷由人官房長官に対する問責決議案を、政府・与党が24日に求めている平成22年度補正予算案の採決前に単独でも提出する方針を決めた。菅直人首相に対する問責についても、今国会の会期末をめどに提出する方針を確認した。

 江田憲司幹事長は記者会見で、仙谷氏の問責理由について「(沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐる)一連の事態を主導した仙谷氏の責任が一番重い。また、自衛隊を称して『暴力装置』と答弁したのは看過できない」と述べた。

2453名無しさん:2010/11/24(水) 11:07:19
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101124ddm005010112000c.html
たちあがれ日本:党内、与謝野氏に激怒 菅首相と会談で

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が18日、菅直人首相と会談したことが党内で波紋を広げている。党が対決色を強める中、「助け舟」ととられかねない行動に関係者はカンカン。与謝野氏は24日の党議員総会で釈明することになった。

 突然の会談は「民主党入りするのでは」などの憶測を呼び、法相辞任と絡めて「法務省とパイプのある与謝野氏が後任か」との見方まで飛び出した。盟友の園田博之幹事長も今回ばかりは「本人に聞いてよ」とおかんむり。党内には「政局観がなさ過ぎる」と嘆く声もある。【野原大輔】

毎日新聞 2010年11月24日 東京朝刊

2455名無しさん:2010/11/25(木) 01:40:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010112402000051.html
“とんがる”みんなの党
2010年11月24日 朝刊

 柳田稔前法相の更迭に続き、焦点の仙谷由人官房長官らの問責決議案の提出時期をめぐり自民、公明両党の調整が続く中、みんなの党が単独提出の構えを見せている。菅直人首相の問責決議案提出の可能性にも言及。野党内での存在感アピールへ“とんがった”対応を取っている。 (政治部・三浦耕喜)

 みんなの党は先の参院選で躍進。非改選と合わせて十一議席になったことで、参院で予算を伴わない法案の提出権を得た。それ以降、国会議員歳費の削減法案や、デフレ克服のための日銀法改正案、今年のノーベル平和賞受賞者である中国の劉暁波氏の釈放を求める国会決議案など次々と提出してきた。

 今回は国会戦略での大きな武器である問責決議案に手を掛けようとしている格好だ。渡辺喜美代表は二十二日、記者団に「他の野党が提出しないなら、みんなの党が単独で提出することも考える」と、仙谷氏の問責決議案の単独提出を表明。首相の問責決議案を検討する考えも示した。

 江田憲司幹事長も記者会見で「当然、補正の採決前に出す」と、二〇一〇年度補正予算案の採決を待たず、仙谷氏の問責決議案を提出する方針を打ち出した。

 単独提出の狙いは、菅政権に最も厳しく臨む党の姿勢を示すことにある。仙谷氏の問責をめぐっては、公明党が補正予算成立後の提出を要求。自民党内にも早期提出に慎重論がくすぶっている。こうした中で、みんなの党が先陣を切れば「自民党や公明党は腰砕けだと批判できる」(党幹部)というわけだ。

 一方、自民、公明両党はいら立ちを隠さない。ある公明党幹部は「困ったものだ。目立ちたいだけの不安定要素だ」と嘆く。自民党参院幹部は「十人やそこらの党が出したものなんて、その党だけでは成立しないのだからほっておけばいい」と指摘。問責決議案には先決扱いするルールはなく、自民党が提出するまでたなざらしになりそうだ。

2456名無しさん:2010/11/25(木) 19:35:32
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101125/t10015451871000.html
みんなの党 仙谷氏問責決議案提出
11月25日 17時32分

みんなの党は、仙谷官房長官は国の危機管理のために一刻も早く辞任すべきだとして、25日、問責決議案を単独で参議院に提出しました。自民党は、野党側の足並みが乱れることは避けたいとして、26日に提出する仙谷官房長官に対する問責決議案と一括して採決する方向で調整を進めています。

自民党は、国会対策委員会の幹部らの会議で、仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣に対する問責決議案について、26日の参議院本会議で、今年度の補正予算案の採決が行われたあと、直ちに提出することを確認しました。こうしたなか、みんなの党は、仙谷官房長官は国の危機管理のために一刻も早く辞任すべきだとして、25日午後、単独で参議院に問責決議案を提出しました。提出のあと、渡辺代表は「危機管理の要の官房長官が、尖閣事件に見られるように、資質において非常に疑問があることが判明した。更迭すべきだ」と述べました。これを受けて、自民党は、野党の足並みが乱れて問責決議案が否決されるような事態は避けたいとして、みんなの党との間で、双方の決議案を一括して採決する方向で調整を進めています。仙谷官房長官に対する問責決議案には、社民党を除く野党各党が賛成する方針を示しており、決議案は26日の参議院本会議で可決される公算が強まっています。

2457名無しさん:2010/11/27(土) 19:11:58
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101127/plt1011271439000-n1.htm

石原慎太郎ブチ切れ「でたらめな政府だ」政界再編か
2010.11.27

 東京都の石原慎太郎知事がブチ切れた。来年度の子ども手当で「地方負担」を求めようとする民主党政権を「でたらめな政府だ!」と批判したうえで、盟友である国民新党の亀井静香代表について、「亀井静香を総理にするって話もある。面白いね」と持ち上げたのだ。支持率急落に苦しむ菅直人首相には、痛烈パンチとなるか!?

 慎太郎節が炸裂したのは26日の定例会見。

 まず、民主党内で、子ども手当の地方負担を求める方向になってきたことについて、「地方主権とか分権とか言うけど、上で決めればまかり通るのは変な話。言っていることとやっていることが全然違う。こんなでたらめな政府は何党でも許されない!」と一喝した。

 さらに、支持率急落や仙谷由人官房長官への問責可決で、菅政権が弱っていることを見越してか、「今年の年末に恐らく(内閣の)大改造を行うだろう。今の政権もそう長くないんじゃないか」と突き放した。

 そのうえで、「中には国民新党を抱き込んで、亀井静香を総理にするって話もある。面白いね。この間、亀ちゃんに『お前やれよっ』って言ったんだ。(永田町には)ロクな奴いないもん。亀井がんばれ、亀井。本気になれ」と語った。

 水面下で、政界再編がうごめきだしているようだ。

2459名無しさん:2010/11/29(月) 02:09:47

問責決議可決も野党共闘に不安…第3極は独自色
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101127-OYT1T00220.htm

 野党は26日、参院本会議で仙谷官房長官の問責決議を可決するなど、政府・与党に大きなダメージを加えた。

 ただ、決議に社民党が反対するなど、野党側の結束は盤石とは言い難い。来年1月の通常国会で政府・与党をどう追い込むか。野党第1党の自民党は国会戦略の構築を迫られている。

 「菅内閣は退陣するか、衆院解散・総選挙で国民に信を問うべきだ」

 自民党の中曽根弘文参院議員会長は仙谷氏の問責決議可決後、こう語った。

 自民党は26日の幹部会で、仙谷氏と馬淵国土交通相の問責決議可決後の国会対応を話し合った。ただ、約1時間の話し合いでは、仙谷氏らが辞職しなければ「原則、すべての国会審議に応じられない」ということを決めたのみ。来年の通常国会を見据えた具体的な戦略は描けず、政府・与党の動きを踏まえて対応することを確認するにとどめた。

 自民党が今後の国会戦略を明確に打ち出せないのは、野党各党との共闘に不安を抱えているためだ。

 参院(定数242)で野党は、無所属を含めると132議席を確保し、過半数の121議席(議長除く)を上回る。しかし、公明党は今後の国会対応で自民党とできるだけ歩調を合わせる方針だが、共産党(6議席)や社民党(4議席)にはためらいもある。共産党の市田書記局長は26日の記者会見で「審議拒否はしない」と明言し、自民党などと一線を画す方針を示した。

 「第3極」を目指す政党が独自色を強めていることも、自民党にとっては悩みのタネだ。みんなの党は、自民党に先立って25日に仙谷氏への問責決議案を単独で参院に提出した。結局、26日になって自民党との共同提案に落ち着いたが、自民党からは「みんなの党は、パフォーマンスが過ぎる」との批判の声もあがった。

 みんなの党は、今後の国会対応について、「官房長官、国交相所管の審議については、応じることは出来ない」(江田幹事長)との立場だ。その一方、法案処理のため今国会の会期延長を要求するなど独自色を発揮しようとしている。たちあがれ日本は、「通常国会を含めた今後の対応は自民、公明両党と歩調を合わせる」(幹部)としているが、全面的な審議拒否には否定的。新党改革は「政府・与党の出方しだい」との立場だ。

 自民党幹部の一人は26日、こうした状況を踏まえ、「常に状況は動いている。何か一つの方針を決める感じではない」と語った。

(2010年11月27日15時46分 読売新聞)

2460名無しさん:2010/11/29(月) 04:29:12

渡辺氏2・7倍、7500万円 党勢拡大努め…
(11月27日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20101127/420804

 2009年政治資金収支報告書によると、みんなの党代表の渡辺喜美衆院議員の政治団体(19団体)が1年間に集めた収入の合計額は7591万円で、前年(20団体)の2715万円から約2・7倍に増えた。渡辺氏がみんなの党の党勢拡大を目指し、スタッフ増強や全国行脚に努めたことがうかがえる。

 政党以外の政治団体で収入額トップの渡辺美智雄政治経済研究会は前年比6倍の5223万円の収入があった。このうち約7割に当たる3847万円は、みんなの党県支部など4つの政治団体からの寄付。

 一方、福田富一知事の政治団体(17団体)が昨年1年間に集めた収入の合計額は4601万円で、前年に比べ33%、2272万円減った。佐藤栄一宇都宮市長の政治団体(4団体)の収入合計額も前年比39%減の4442万円だった。

 県議(47人)の政治団体で収入合計額が1千万円を超えたのは、いずれも自民党議員会の木村好文氏(1553万円)、青木克明氏(1429万円)、板橋一好氏(1049万円)の3人だった。

2461名無しさん:2010/11/29(月) 18:53:38
http://news24.jp/articles/2010/11/29/04171436.html#
国民新党、郵政改革法案の審議入り求める
< 2010年11月29日 17:58

 民主党と連立を組む国民新党は、今国会の会期末が来月3日に迫る中で、郵政改革法案を30日に審議入りさせるよう強く求めている。

 国民新党は、郵政改革法案の今国会での成立を求めてきたが、審議にも入れないまま会期末が迫っている。こうした中、国民新党・下地幹事長は29日、民主党に、総務委員会を30日に開いて法案を審議入りさせるよう求めた。これに対して、民主党・鉢呂国対委員長は「30日の審議入りに向けて党内で最終調整している」と回答するにとどまっている。

 国民新党は、29日夕方にも亀井代表が民主党・岡田幹事長と会談して審議入りの明確な回答を得たいとしていて、調整が続いている。

2462神奈川一区民:2010/11/29(月) 21:31:21
>>2417 更新
■2011年度 統一地方選挙 日本創新党第一次公認候補予定者
  
  
  市議会議員
   横浜市青葉区  現 工藤 裕一郎
   福岡市博多区 新 日下部 晃志
   明石市     現 千住 啓介
   八王子市    新 鏑木 徹
  
 
  区議会議員
   港区     現 山本 へるみ
   荒川区    現 小坂 英二
   世田谷区   新 阿久津 皇
   大田区    新 須藤 英児
   杉並区    前 佐々木 浩
   杉並区    現 松浦 芳子

2463名無しさん:2010/12/01(水) 00:03:27

与謝野、舛添、鳩山邦夫3氏が来年からTVで共演
2010.11.30 18:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101130/stt1011301839014-n1.htm

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表と新党改革の舛添要一代表、無所属の鳩山邦夫元総務相が来年1月から、BS放送の番組で共演することになった。与謝野氏の呼びかけで実現した。番組では政治、経済、財政などの政策や「学術的」な話題を中心に行うという。

 ただ3氏は、政界再編を目指して今春に自民党を相次ぎ離党、その後も連絡を取り合っていた。このため、今後の政局で連携を強化する一環ではないかとの憶測を呼びそうだ。

2464名無しさん:2010/12/01(水) 00:04:43

与謝野氏、問責閣僚は辞任の必要なしとの認識
2010.11.30 22:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101130/stt1011302255020-n1.htm

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は30日夜、フジテレビのBS番組で、参院で可決された仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相に対する問責決議について「問責決議は憲法上、何の根拠もない。『悪うございました』といえばそれで済む話だ」と述べ、両氏は辞任の必要がないとの認識を示した。

 また、菅直人首相の政権運営について「理想的には(民主、自民両党が)大連立を組んで、通すべき法案を通していくことが大事だ」と述べた。

 与謝野氏が親しい民主党の小沢一郎元代表については「民主党もバラバラになりそうな印象がある。束ねる力を持った人は、いつの時代も大事だ。その力を発揮してもらわなければならない場面は出てくる」と述べ、今後も民主党内で影響力を行使することに期待感を示した。

 与謝野氏の発言は、野党が共闘して仙谷氏らの追及や小沢氏の国会招致問題に取り組んでいる時期だけに波紋を広げそうだ。

2465名無しさん:2010/12/01(水) 05:02:19
松戸市議選(定数44)で公認候補二人とも当選させたみんなの党は上手いことやったなぁ。。。

旧自由党(旧小沢自由党)が、東京のどこか(確か江東区???@記憶曖昧)の区議選で自由党公認候補が2人か(3人?)しかいなく(自由党推薦候補はゼロ名)。
数少ない自由党公認候補ということで、無党派の票をとって楽々当選したパターンと“少しだけ”似ている。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/1145
こういうニュースがあっても有権者に与える影響は皆無に等しいだろうし
みんなの党はお得な存在だなぁ。。。

統一地方選で「自民(系)→みんなの党」、「民主(系)→みんなの党」とみんなの党に移った立候補予定者たちが
どれだけ当選するか?どれだけ落選するか?はちょっと見もの。(市区町村議選は善戦、県議選は苦戦と予想)

次期総選挙後(若しくは2013参院選後)にみんなの党が与党入りすればみんなの党への風は恐らくやむ。

みんなの党は代表自ら「政界再編のための党」と言っていたから、与党入りすれば国会議員も地方自治体議員も
生き残りのために政党間移動・解党などいろいろドラマが見れそうな感じ。

2466名無しさん:2010/12/01(水) 06:30:15
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101201ddm005010130000c.html
ファイル:「仙谷氏が謝れば済む話」

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は30日夜、BSフジの番組に出演し、仙谷由人官房長官らの問責決議について「憲法上何の根拠もない。『悪うございました』と言えばすむ話だ」と述べ、辞任の必要はないとの認識を示した。政権運営について「理想的には(自民党と)大連立を組んで通すべき法案を通すことが大事だ」と述べた。

毎日新聞 2010年12月1日 東京朝刊

2467チバQ:2010/12/01(水) 23:52:04
http://www.asahi.com/politics/update/1201/TKY201012010413.html
影薄れる国民新 郵政審議先送り…「離脱」は言えず2010年12月1日22時45分
印刷



. 国民新党の亀井静香代表と菅直人首相が今国会で成立をめざすと約束した郵政改革法案が審議入りすらできず、次の国会に先送りされた。それでも連立政権からの離脱カードは切れず、支持母体の全国郵便局長会の離反も招きかねない。国民新党の存在感が根本から問われる事態に、結党以来の正念場を迎えている。

 「連立を組む党との約束、2度にわたって文書にまでした約束を実行しないで政治が成り立つのか」。亀井氏は1日午後の記者会見でぶぜんとした表情で語った。

 民主党の岡田克也幹事長は同日、国民新党の下地幹郎幹事長と会談。3日までの今国会を延長しない考えを通告した。郵政法案に自民、公明両党が反対し、民主党も早く国会を閉じて野党の追及の場を封じたい。郵政法案のためだけに国会を延長できない――というのが岡田氏の本音だ。

 同法案については参院選後の7月、亀井氏と首相が「秋の臨時国会で成立を目指す」と約束した。ところが、首相は参院で野党が多数を握るねじれ国会で公明党に接近し、連立与党のパートナーの国民新党の存在感は薄まった。

 国民新党にも打つ手が見つからない。党内には「連立離脱もあり得る」(幹部)との主戦論もあるが、補正予算の編成過程では、亀井氏の粘り腰で当初予算額から2500億円の上積みを勝ち取るなど、与党ならではの発言力を得ているのも事実だ。亀井氏も1日午後の会見で「党の政策は郵政法案だけではない」と語り、連立離脱がないことを示唆。同夜には記者団に、民主党との間に、通常国会での郵政法案成立を約束した文書があると明らかにした。

 だが、ねじれ国会で、そうした約束が実行されるかは不透明だ。通常国会でも成立の見通しが立たなければ、全国郵便局長会の離反も招きかねない。同会の柘植芳文会長は「亀井さんは本気でやってくれている」と評価するが、同会には「民主党そのものに接近するほかない」との声も強まっている。(岡本智)
.

2468名無しさん:2010/12/02(木) 03:48:39

「自民と大連立を」菅政権に与謝野氏
2010.12.01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101201/plt1012011241002-n1.htm

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は30日夜、BSフジ番組で、菅直人首相の政権運営について「理想的には(自民党と)大連立を組んで、通すべき法案を通していくことが大事だ」と述べた。

 また、民主党の小沢一郎元代表に関して「民主党は、ばらばらになりそうだ。束ねる力を発揮してもらわないといけない場面が出てくる」と述べた。

2469名無しさん:2010/12/02(木) 05:11:12

09年政治資金、みんな・渡辺氏の収支倍増
2010年12月1日
http://mytown.asahi.com/areanews/tochigi/TKY201011300546.html

 総務省は30日、各都道府県の選管を通じて届けられている政党・政治団体の2009年分の政治資金収支報告書を公開した。県関係の国会議員と元国会議員、福田富一知事の資金管理団体と政治団体について、提出された収支をまとめた。

 09年は8月に衆院選があったため、衆院議員は寄付金による収入や選挙活動などに使う「政治活動費」を中心に資金の出入りが目立った。

 最も収入が多かったのは、みんなの党の渡辺喜美代表で、前年の約2倍となる1億4892万円を集めた。離党によって解散した自民党県第3支部から資金を移したほか、県内外の支持者からは寄付金が8447万円あった。09年5月には、関連する二つの政治団体の共催で著書の出版記念パーティーを都内のホテルで開き、2998万円の収入を得た。

 使った金額が最も多かったのも渡辺代表だった。全国各地での会合への出席や、移動のための飛行機代、関連政治団体への寄付、印刷物の発行などで、これも前年の2倍以上となる1億6537万円を支出した。(矢吹孝文)

2470名無しさん:2010/12/02(木) 05:29:02

国会閉会、亀井氏怒り収まらず再三談判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101201-OYT1T01171.htm?from=y10

 臨時国会は予定通り3日に閉会することが決まり、多くの法案が来年の通常国会に積み残しとなることが確実となった。

 郵政改革法案の今国会での成立を求めていた国民新党の不満は大きく、菅政権の不安定要因となりつつある。

 国民新党の亀井代表は1日、下地幹事長から、今国会を延長しないという民主党の方針を伝えられた。怒りが収まらない亀井氏は、その後も下地氏を鉢呂吉雄民主党国会対策委員長のもとに走らせ、延長を要求し続けたが、民主党の方針が変わることはなかった。

 民主党が国会延長を見送ったのは、「延長は菅政権にプラスに働かない」(参院幹部)と判断したためだ。執行部の1人は「延長して、また新たな問題でも起きたら、政権が瓦解してしまう」と語る。

 羽田雄一郎参院国会対策委員長は同日の記者会見で、郵政法案を見送る理由について「会期を延長しても、委員会が開ける保証はまるっきりない」と述べ、国会運営に野党の協力が得られないことも要因にあげた。

(2010年12月1日22時25分 読売新聞)

2471名無しさん:2010/12/02(木) 05:32:05

郵政法案対応 国民新党が反発
12月1日 19時4分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101201/t10015580091000.html

今の国会の会期末を3日に控え、民主党と国民新党は、郵政改革法案の取り扱いを断続的に協議し、民主党は今の国会での審議入りは困難だと伝えましたが、国民新党は納得できないと反発しており、両党の間で調整が続いています。

郵政改革法案をめぐって、国民新党は「法案の成立は党と党で約束したはずだ」として、今の国会での成立を強く求め、先月30日夜も、亀井代表が民主党の岡田幹事長に、3日までの会期を延長して成立を図るよう求めていました。そして、1日午後、民主党の岡田幹事長と鉢呂国会対策委員長は、国民新党の下地幹事長と会談し、岡田氏らは「野党側が審議に応じないので、法案の審議入りは困難だが、来年の通常国会で成立を図りたい」と伝えました。これに対し、国民新党は反発しており、亀井代表や下地幹事長らが対応を協議しました。このあと、亀井氏は記者団に対し、「岡田氏は、会期延長はできないと判断しているということだが、私としては、それで結構だと言うわけにはいかない」と述べました。これを受けて、鉢呂氏と下地氏が会談するなど、両党の間で調整が続いています。

2472名無しさん:2010/12/02(木) 21:16:08
たちあがれ日本は「政治とカネ」の問題で小沢氏の国会招致を求めており、同党幹部は「菅首相に1人で会いに行くなど、与謝野氏の浮いた行動は目に余る」と不快感を示した。


政局絡み?…与謝野氏、小沢氏と囲碁で再戦へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101202-OYT1T00998.htm

 たちあがれ日本の与謝野共同代表が、民主党の小沢一郎元代表と近く囲碁で対局することが2日、わかった。与謝野氏がインターネットの番組上で対局を呼び掛け、小沢氏が応じた。


 両氏は政界きっての囲碁好きで知られ、対局は2007年10月以来となる。

 与謝野氏は小沢氏の政治手腕について、11月30日のBS番組で「束ねていく力を持った人は、いつの時代にも大事だ。力を発揮していただかないといけない場面は出てくる」と賛辞を送っている。小沢氏との対局は「政局絡み」との見方もある。

 たちあがれ日本は「政治とカネ」の問題で小沢氏の国会招致を求めており、同党幹部は「菅首相に1人で会いに行くなど、与謝野氏の浮いた行動は目に余る」と不快感を示した。

(2010年12月2日20時44分 読売新聞)

2473名無しさん:2010/12/02(木) 21:19:13
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101202-00000000-sbunshun-pol

与謝野共同代表の首相会談でたちあがれ日本“立ち枯れ危機”
週刊文春 12月2日(木)12時12分配信

 小沢一郎氏の証人喚問に反対し、菅直人首相と公邸で会談した「たちあがれ日本」ナンバー2の与謝野馨共同代表が矢面に立たされている。古巣の自民党では「首相から次の改造で入閣を打診されているのでは」「次期衆院選は民主党の比例代表東京の名簿上位で出馬するらしい」との憶測も浮上している。

 与謝野氏周辺が代弁する。

「菅政権に擦り寄っているわけではない。『当面は政局より政策。政争は一時棚上げし、野党も政府に正しい政策をとらせることにエネルギーを使うべきだ』という考え」

 首相とサシで四十分間語り合った十一月十八日の会談でも、与謝野氏は「やるべきことは二つだ」と説き、社会保障制度安定化のための消費税増税、日本経済再生のための貿易自由化に取り組むよう指南。内閣支持率低迷に苦しむ菅首相から「これからも時々アドバイスしてほしい」と感謝されたという。

 政策マン・与謝野の面目躍如と言いたいところだが、たちあがれ日本の中からも、批判が飛び出している。

 同党関係者は語る。

「批判の急先鋒は参院代表の藤井孝男氏。議員総会で藤井氏が『小沢喚問反対などと、党の方針と違うことを勝手にしゃべられては困る。個人的見解のつもりかもしれないが、共同代表が言えば党の見解と受け止められるんだ』とすごい剣幕で問い詰めたのがきっかけで、与謝野氏は党を代表する形の記者会見やテレビ討論には出ないことになった。だが、その後の週刊誌インタビューで与謝野氏が『小沢さんと碁会所で会い、今度一局やろうと話した』と語ったため、藤井氏は完全にキレた。与謝野氏の盟友の園田博之幹事長に『もう我慢ならない。あの人には党を出ていってもらいたい。出ないなら俺が出る』と迫ったほど」

 この時は園田氏が間に入り何とか収拾したが、平沼赳夫代表も「藤井さんの気持ちはよく分かる」と与謝野氏に批判的だ。タカ派の平沼氏は尖閣問題をめぐる菅政権の対応に腹を立てており、与謝野氏の菅政権寄りの姿勢に納得できない様子。与謝野氏もさすがに居心地が悪いのか、最近は議員総会も欠席がち。「こんな国会では何も進まん」と趣味の囲碁やマージャンに時間を費やす日々が続いている。

 もともと平沼、藤井両氏ら郵政造反組に、与謝野、園田両氏が合流して旗揚げした党。「立ち枯れ」と揶揄されたまま、短命に終わるのか。

(週刊文春2010年12月9日号「THIS WEEK 政治」より)

2474名無しさん:2010/12/02(木) 21:30:06

独自路線に固執=問責連発、他党は敬遠−みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010120200983

 みんなの党が3日の臨時国会閉幕を前に、閣僚に対する問責決議案を連発している。夏の参院選の躍進を受け臨んだものの、絶対的な議員数不足は否めず、政策実現には苦慮。その中で存在感をアピールする狙いがあるとみられるが、他党からは「スタンドプレー」と煙たがられる要因になっている。
 「弱腰野党に救われて、菅政権はボロボロになりながら延命している」。みんなの党の渡辺喜美代表は2日、記者団を前に、自民党が民主党政権を攻めあぐねていると、野党第1党への不満をぶちまけた。
 参院で11議席を持つみんなの党は、予算を伴わない法案や決議案を単独で提出できる。2日には岡崎トミ子国家公安委員長に対する問責決議案を参院に提出したが、自民党は「目立ちたがり屋にお付き合いする必要はない」(参院幹部)と同調せず、廃案となる見通しだ。
 仙谷由人官房長官に対する先の問責決議も、自民党に先んじて単独で提出し、本会議上程を要求。両決議案の扱いをめぐるゴタゴタで、11月26日中に終わる予定の本会議が27日未明にずれ込んだ。
 みんなの党は参院選後、与党が過半数を割った参院でキャスチングボートを握る戦略だった。しかし、菅内閣は自民、公明両党に接近し、当てが外れた格好。みんなの党が参院に単独で提出した郵政改革推進法案や日銀法改正案なども「独自色が強すぎる」(自民党幹部)と敬遠され、結局、審議入りすらしていない。ただ、あくまで強気の路線を堅持し、民主、自民両党への批判を強めるみんなの党に対し、他党から警戒する声が出ているのも事実。「大連立をしたら次の衆院選で、みんなの党が独り勝ちする」。自民党の小泉純一郎元首相は1日夜の会合で、こう予測してみせた。(2010/12/02-21:18)

2475チバQ:2010/12/02(木) 23:33:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010120202000076.html?ref=rank
<スコープ>再度ほご すきま風
2010年12月2日 紙面から

 民主、国民新両党は一日、郵政改革法案の今国会成立を断念し、来年の通常国会で成立を期すことで大筋合意した。ただ、国民新党が会期延長を強く要求するなど、一時は法案をめぐる両党の対立が激化。参院で野党が過半数を握る「ねじれ国会」の打開に向け、民主党が野党への配慮を強める中で、国民新党は政権内の影響力が低下することへの焦りをあらわにした。 (生島章弘)

 「民主党の岡田克也幹事長から『(会期を)延長できないと判断している』と返事があった。『結構でございます』と言うわけにはいかない」

 国民新党の亀井静香代表は一日、会期延長要求をあっさりはねつけられた後、党本部で記者団に不満を爆発させた。

 亀井氏が怒気を強めているのは、先の通常国会でも郵政改革法案の成立を先送りされた経緯があるため。当時、亀井氏は抗議する形で金融担当相を辞任。代わりに民主党から今国会で「速やかな成立を図る」との約束を取り付けており、再びほごにされることは許せないのだ。

 亀井氏は先月三十日、菅直人首相らに電話で十日までの会期延長を要請。岡田氏とも会談し「政権運営では国民新、社民両党を大事にして(衆院で法案を再可決できる議席数の)三分の二を使っていくのか、自民、公明両党に協力を求める方向に行くのか」と連立離脱もちらつかせた。

 一方、民主党は、二〇一〇年度補正予算を成立させるのに腐心し、他の法案まで手が回らないのが実情。仮に短期間の会期延長に踏み切り、郵政法案を衆院通過させても、参院でたなざらしにされれば、成立は見通せない。「国民新党も状況は理解しているはず」(幹部)と、審議入りすることで理解を得ようとした。

 また、野党を刺激すれば、態度をさらに硬化させることにもなりかねない。亀井氏らの言動を「郵政関係の支持者向けのパフォーマンス」(政府高官)とみる向きもあり、延長要求に応じる選択肢はなかった。ただ、国民新党が政権を離脱すれば、弱体化した菅政権には追い打ちとなる。国民新党も野党になれば、郵政法案の成立はほぼ不可能となる。

 民主党は一日夕、打開策として、通常国会では衆院での再可決も視野に成立させることを明記した文書を国民新党に提示。双方が歩み寄る方向になった。

2476チバQ:2010/12/07(火) 21:44:47
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20101207ddlk01040175000c.html
鈴木宗男・前衆院議員:収監(その1) 「一つの時代終わった」 /北海道
 ◇後継者見当たらず 最後まで後援会維持に精力
 最後まで検察批判を繰り返し、強気の姿勢を貫いた新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(62)が6日収監された。最高裁の上告棄却後の約3カ月間、地元をこまめに回り、後援会の維持に精力を注いできた。来年4月の統一地方選には支援する候補が出馬するものの、鈴木前議員の代役をこなせる後継者は今のところ見当たらず、「一つの時代が終わった」との指摘も出ている。【山田泰雄、本間浩昭、田中裕之】

 ◆「生涯政治家」

 「浅野(貴博衆院議員)を釧根の代議士と思って多いに使ってほしい」。先月上旬、上京した小船井修一・釧根連合後援会長に、鈴木前議員は強調した。後援会の恒例行事には、鈴木前議員に代わり衆院比例道ブロックで当選した浅野氏と妻典子さんを必ず出席させることを確認した。

 鈴木前議員は、9月8日の上告棄却直後の10、11日には地元の釧路、帯広、北見の3市に入り、後援会の集会で「生涯政治家を続ける」と宣言。6日朝から鈴木前議員に同行した釧根連合後援会の金井関一幹事長は「『留守の間よろしく』と言われたが、鈴木氏に『がんばっていただいた』と言われるような組織強化を図りたい」とコメントした。鈴木前議員の元秘書の蝦名大也・釧路市長も「地元のために何度も力を貸していただいただけに残念。元気で一日も早く帰って来てほしい」と語った。

 政治資金規正法違反の罪で起訴された石川知裕衆院議員(37)=道11区=は6日、札幌市でのセミナー後、報道陣に、同じ足寄町出身の鈴木前議員から「裁判を最後まで頑張れ」と言われたことを紹介。「自分は悪いことをしていないという気持ちを常に抱きながら闘っていかなければいけないことを、鈴木さんの背中を見て感じた」と話した。

 ◆源泉は利益誘導

 鈴木前議員は昨年8月の衆院比例道ブロックで約43万票を獲得し、8回目の当選を果たした。その力の源泉は地元への利益誘導だ。

 根室市の長谷川俊輔市長は「ここは北方領土問題をはじめ『政治』が必要な地域。開発や振興にも多くの貢献をしてくれた。刑期を全うされ、再び活躍されることを期待します」と話す。千島歯舞諸島居住者連盟根室支部の河田弘登志支部長(76)は「われわれの目指す四島返還と彼がやろうとしていた2島先行には違いがあったが、北方領土問題には一生懸命取り組んでくれた。彼に代わる政治家がいない」と戸惑う。

 ただ、地元からは冷ややかな声も。根室市内の自営業者(68)は「(自民党で)権力の中枢にあったころ、彼は『出るくいは打たれると申しますが、出過ぎるくいは打たれないというのも真実』と言っていたが、本人が思うほど出過ぎていなかったのだろう。ああいう古いタイプの政治はもう通用しない」と批判。自民党釧路市支部長代行の黒木満・同市議は「鈴木さんの支持者にも『応援するのは収監までだ』と言う人がいる。(収監は)いずれ来るものが来ただけで、一つの時代は終わった。ホッとしている人は多いはず」と突き放した。

 ◆世襲に慎重意見

 鈴木前議員は収監前の4日も地元を駆け足で回り、来春の道議選や市議選の立候補予定者を同席させて支援を呼びかけた。収監期間は長くて約1年5カ月とみられるが、その後も5年間は選挙に出られない。次期衆院選で誰を後継に立てるのかが課題だ。

 長女の貴子氏(24)は鈴木前議員の選挙応援で注目を集めたが、後援会内には「世襲では次に広がらない」などと慎重意見が根強い。鈴木前議員は収監中に解散総選挙があった場合について「私以上のネームバリューと存在感で十分勝負できる人を用意する」と、盟友で歌手の松山千春氏らの擁立を示唆したが、政治家としての手腕は未知数だ。

 「(鈴木前議員も)年齢が年齢だし、どんな方法で支持を広げればいいのか」。有力支持者の一人は不安を漏らした。

2477チバQ:2010/12/07(火) 21:45:17
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20101207ddlk01040101000c.html
鈴木宗男・前衆院議員:収監(その2止) 「宗男語録」で見る歩み /北海道
 ◇実刑判決も復活当選 秘書から国会議員に
 ◇道東新時代築き上げる/利益誘導、何が悪い/検察権力と闘っていく
 鈴木宗男前衆院議員は道東の足寄町出身で、地元選出の故中川一郎氏の秘書だったが、中川氏の自殺後、83年の衆院選の旧道5区に出馬。中川氏の長男、昭一氏(09年死去)との「骨肉の争い」の末、初当選した。

 97年には北海道・沖縄開発庁長官として初入閣。その後も官房副長官や自民党総務局長を務めるなど、中央政界での影響力を高めてきた。02年に北海道開発局の公共工事を巡る受託収賄容疑などで東京地検に逮捕、起訴された。一貫して無罪を主張したが、04年には東京地裁で懲役2年・追徴金1100万円の実刑判決が出た。

 05年には地域政党の新党大地を結成し、衆院比例道ブロックで当選。09年には再選したものの、今年9月、最高裁が上告を棄却、失職した。「宗男語録」でその足跡を追った。【木村光則】

==============

 ◇「宗男語録」で見る歩み
 ◆「中川先生の死を一番悲しく思っているのは私。いろんなデマや中傷が流されているがあえて反論しない」(83年1月31日、中川一郎氏の自殺に関して道警の事情聴取後)

 ◆「後継者は(中川氏の妻)貞子夫人に決断してほしいと言い続けてきたが、いつの間にか自殺の原因は私の責任とされてしまった。その時点で後継者問題についての私の気持ちが変わった」(83年2月9日、衆院選出馬表明の会見で)

 ◆「(中川一郎)先生やりました。先生の政治信条と理念をしっかり抱き、道東新時代を築き上げます」(83年12月19日、衆院選で初当選し帯広の事務所で)

 ◆「21世紀の日本を作るのは北海道だ。他省庁への統合が議論されているが、予算の一括計上権は守らないといけない」(97年9月11日、北海道・沖縄開発庁長官に初入閣、就任会見で)

 ◆「北方四島に対する経済協力は加速していい。ディーゼル発電機で発電する方がコストが安い」(98年3月29日、釧路市での会見)

 ◆「政府予算に反対するような人物がこの地の代表でいいのか。鳩山(由紀夫)氏は公共事業はいらないと言うが、北海道で失業者がもっと増えていいのか」(00年6月23日、苫小牧市での衆院選自民候補の応援あいさつで)

 ◆「私の方から金額を『なんぼなんぼ出してくれ』ということは政治家になって以来、話をしたことはない」(02年3月11日、衆院予算委員会の証人喚問で)

 ◆「私は今、最初に国会に出るべく手を挙げた時のことを思い起こしながら、一からスタートしたいと思っております」(02年3月15日、自民党離党の記者会見で涙を流しながら)

 ◆「この会合が開かれることを拘置所で聞いていたが、出席できて夢のような気持ちだ」(03年9月5日、保釈後初めて道内入りし、札幌市内での支援者との会合後)

 ◆「何もしない政治家がよくて、仕事をする政治家が悪いというのは不公平だ」(04年7月、無所属で出馬した参院選での遊説で)

 ◆「政治不信を与えたことを深く反省している」(04年8月26日、東京地裁での第1審公判での最終意見陳述で)

 ◆「大地に還り、大地に学ぶ。まずは自然に感謝する思いから始めたい」(05年8月18日、「新党大地」の党名発表記者会見で)

 ◆「公のための利益誘導の何が悪い。(自民党の道内選出議員に)幹事長と大臣2人がいても働かなければ何にもならない」(05年9月、衆院選での遊説で)

 ◆「外務省は知りすぎるとダメ。手のひらを返された」(07年6月19日、外務省国際情報局元主任分析官の佐藤優氏との出版トークショーで)

 ◆「政権交代で鳩山総理を誕生させ、北方領土の返還を実現させます」(09年8月、衆院選での党首インタビューで)

 ◆「まだ56歳。早すぎる。つらいというか悲しいというか、どうしてという思い」(09年10月4日、中川昭一元財務相の急死を受けて涙を浮かべながら)

 ◆「いかなる環境にあっても検察権力と闘っていく。青年将校化した一部検察官が冤罪(えんざい)を生んできた」(10年9月8日、上告棄却で実刑判決が確定したのを受けての会見で)

 ◆「犯罪者の家族にしてしまってつらい」(同上、家族への思いを聞かれて涙ながらに)

 ◆「私はやましいことはしていない。胸を張って正々堂々と収監に臨みます」(10年12月6日、収監直前に検察庁庁舎前で報道陣に)

2478チバQ:2010/12/07(火) 21:51:53
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101206/plt1012061618005-n1.htm
鈴木宗男収監 出頭直前にも宗男節炸裂2010.12.06
 受託収賄やあっせん収賄など4つの罪で懲役2年、追徴金1100万円の判決が確定した新党大地代表の鈴木宗男元衆院議員(62)が6日、収監された。鈴木氏は出頭先の東京・霞が関の東京高検前で記者団に対し、涙をためながら「やましいことはしていないので正々堂々収監に臨む」と宣言。支持者に何度も手を振りながら塀の中に消えた。

 トレードマークの緑のネクタイに「前国会議員バッジ」を胸にした鈴木氏は、「(公判で)真実が明らかにならなかったことは悔しく残念だが、法治国家なので決められたルールに従う」と強調。収監直前に、盟友の松山千春(54)から「自分は死ぬまで鈴木宗男だ。何かあったら先頭に立つから心配するな」などと激励を受けたことも明らかにした。

 鈴木氏は10月に食道がんの手術を受けた後、高検側と収監日の協議を重ねてきた。鈴木氏は東京拘置所にいったん収容され、収監先の刑務所が決まる。服役期間は捜査や公判段階での勾留日数が差し引かれるため、約1年5カ月となる。

 刑期終了後5年間は立候補できないが、9月の党集会で代表を続ける意向を明らかにしていた。

2479名無しさん:2010/12/09(木) 18:20:07
統一地方選挙に向けて、有権者に事前アンケートをとれる形を作ってみました。

次回当選して欲しい千代田区議会議員&候補者アンケート
http://heavensdoor.main.jp/ank2/index.cgi

辞めて欲しい千代田区議会議員アンケート
http://heavensdoor.main.jp/ank/index.cgi

こういう、ホームページが無い現在の地方議員については、有権者からの噂ベースでの情報提供しか活動状況を分析することが出来ません。
各方面で、こういったアンケートが立ち上がることを願います。

千代田区議会議員候補・寺島ひろやす公式ホームページ
http://www.chiyodakugi.com/

2480名無しさん:2010/12/13(月) 13:58:12

各党に聞く:11年統一選/1 みんなの党 山内康一・党選対事務局長 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20101211ddlk11010286000c.html

 政権交代後、初の全国規模での地方選挙となる統一地方選。県内では、来年4月10日に県議選とさいたま市議選、4月24日に計34市町の首長・議員選が投開票される見通しだ。選挙戦の争点や候補者の擁立状況を、各党県連代表などに問う。1回目は、初めて統一選に参戦するみんなの党に聞いた。

 ◇定数の3分の1擁立−−県議選目標
 −−統一地方選に向けての議席数の目標は。

 ◆さいたま市は全10区に1人ずつ立てる。昨年の参院選の比例得票から見て、3人以上の中選挙区なら狙える。民主党と違い、労働組合にも強く言える。清水勇人・さいたま市長が思いきったことをできるようサポートしたい。候補者は固まりつつあり、一斉発表したい。県議会は党の方針で定数の3分の1擁立が目標。応募があり、いい人なら公認・推薦する。候補者は若くても、年を取っていても、健全な市民感覚でおかしいことを「おかしい」と言える人に出てほしい。党として手取り足取りの支援はできない。活動の基盤がある人だとうれしい。

 −−統一選では何が問われるのか。

 ◆国、地方を問わず、行政のムダに国民は反応する。事業仕分けが絶賛されたのはパフォーマンスとはいえ、無駄遣いを監視しているというのが良かったのでは。それは地方でも課題。党は歳出削減、公務員制度改革を訴える。自治労がバックの民主党には難しいのは国民は分かっている。切り込んでいくのが地方選でも一番の柱だ。

 −−地方議会の今後の役割とは。

 ◆首長の暴走を止め、条例制定など地方議員がコスト意識を持って市長と一緒に市を経営することが大切。議員は陳情ばかり受けるのではなく、縦割りや前例踏襲の役所の弊害にとらわれない市民の視点で長期プランを描く。予算を削らないといけない時代に市民に理解してもらうためにしっかり説明するのが政治家の役割になる。

 −−政権交代は統一選にどのような影響を与えるのだろうか。

 ◆業界団体が中立化している。自民支持で、つきあいで支援した団体が政権交代で民主にも行かない。今後は個人単位の選挙になっていく。ネットやブログが重要になるが、それ以上に有権者は党のカラーやトップのイメージなどで決めることになるのでは。

 −−みんなの党にブームが来ている感がある。

 ◆ブームで当選しても能力ある人は残る。以前日本新党ブームがあった。従来なら政治家になれない地盤、看板もない人が出て、淘汰(とうた)され、生き残った人がいる。各党中枢で貴重な人材。最低限の基準をクリアすれば、若くてポテンシャルが分からない人にとりあえずやらせてみるのも大事だ。

 −−選挙の費用をどのように負担するのか。

 ◆自腹でやってもらう。旗とポスター3枚ずつ送るが1円も出さない。代わりに上納金などもない。【聞き手・鷲頭彰子】

毎日新聞 2010年12月11日 地方版

2481名無しさん:2010/12/13(月) 18:27:54
>  −−選挙の費用をどのように負担するのか。
>  ◆自腹でやってもらう。旗とポスター3枚ずつ送るが1円も出さない。代わりに上納金などもない。【聞き手・鷲頭彰子】

上納金って発想もどうかと思うが(公明か?)、これって結局金持ちしかお呼びじゃないってことだよな。

2482名無しさん:2010/12/13(月) 18:39:31
>>2481
みんなの党は支持層も裕福

2483名無しさん:2010/12/13(月) 19:36:17
http://www2.knb.ne.jp/news/20101213_26438.htm
2010 年 12 月 13 日 16:21 現在

2010とやま、議員は今・・・・

 今年もあと3週間、今年県内で起きた出来事を振り返るとともに、その後どうなったか、今後にどんな影響を与えるかをシリーズでお伝えします。

 1回目の13日は、参議院選挙から半年、富山選出の国会議員の動きを伝えながら、来年の県政界を探ります。

 リポートです。

 今年7月に行われた参議院選挙の比例代表で、みんなの党公認で出馬した小矢部市の柴田巧さんは8万7863票を獲得、みんなの党の比例トップで初当選しました。

 柴田さんは元自民党の県議会議員です。

 参院選比例代表の富山県内での得票数を、3年前とこの夏で比べると、前回20万票を獲得した自民党は2万6000票の減少、前回17万票を獲得した民主党も2万7000票の減少、その一方でみんなの党は11万4000票を獲得し、自民、民主に次ぐ得票でした。

 全国的に躍進したとはいえ、みんなの党の国会議員は現在16人初当選の柴田さんも、党の政務調査会副会長や国会対策委員として、精力的に活動しています。

 柴田さん「志、思いがいっしょの、一致するみなさんは今の民主党であれ自民党であれ、新たに政治の世界に入ってくる人であれ、いっしょに国を変えるためにやっていきましょうねというのが我々のめざすところなんで」

 10月、柴田さんは参議院の決算委員会で党を代表して質問に立ちました。

 内容は、当時発生したばかりの尖閣諸島での中国漁船衝突問題です。

 柴田さん「船長釈放をめぐる事件はまさに民主党外交の未熟さや稚拙さが露呈したものと言わざるをえない」・菅首相「双方が冷静に対応して、そしてまあよくいわれる戦略的互恵関係」「今の状態はそういう状況に戻りつつある状況だとこのように思います」

 柴田さん「行政の日本のトップに直接、質問をぶつけることができるということ、たいへん私とっても勉強になったと思いますししっかり富山の課題を含め、日本のこれからの政策課題をぶつけていきたいなと」

 一方、3年前の参院選富山選挙区で自民党候補をやぶって初当選した国民新党の森田高さんは、今は与党の一員です。

 6年間の任期の折り返しに差し掛かった今年、菅政権で総務大臣政務官に就任しました。

 「事業仕分け」で総務省側の説明者として森田さんが臨んだのは、モデルとした小学校の児童にパソコンを配布する総務省のフューチャースクール推進事業が必要かどうかの議論。

 事業仕分けの目的は、政策をなし遂げるのにその事業が効果があるかどうかを見極めること、議論の末、フューチャースクール推進事業は廃止と判定されました。

 森田さん「レンホウ大臣もサインしてやっているなかで、予算計上や継続をお願いしているわけですから、これ事業仕分けと政権全体の意思決定がどういう関係になっているのか、ということはまったく理解、私にはできない」

 事業仕分けでも与党内の不協和音が露呈した格好です。

 去年の政権交代がもたらした変革への期待が、急速にしぼんでいます。

 森田さん「私はこの政権、だいじょうぶかなって、私はほんとうに心配しています」

「政権が変わって1年あまり、先行きが見えない状態が続いている国の政治が、来年の富山の政治にどのように反映されるのかが焦点になりそうです」

 来年は統一地方選挙の年、県内では4月に県議会議員選挙が行われます。

 これまでのところ、定数40に対して現職33人、新人18人のあわせて51人が立候補の意向を示しています。

 13の選挙区のうち、富山市第一や第二、砺波市、射水市など8つの選挙区で選挙戦となる公算が大きく、選挙戦が5つの選挙区だった前回をすでに上回っています。

 自民党が圧倒的多数を占めるなか、政権党となって初の県議選を迎える民主党は、議席の大幅増をめざして過去最多となる5人の公認候補を擁立します。

 また、国政では民主でも自民でもない第3極をアピールするみんなの党が県議会で勢力を得るのかもポイントです。

 県民は来年春にどのような審判を下すのか、選挙への準備が、今後さらに加速します。

2484名無しさん:2010/12/14(火) 18:10:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101214/stt1012141315006-n1.htm
みんな・渡辺代表、首相の「仮免許」発言に「仮免試験は落第し、無免許」
2010.12.14 13:13

 みんなの党の渡辺喜美代表は14日昼の役員会で、菅直人首相が自身の支持者との交流会で「今までは仮免許だった」と発言したことについて「仮免許を取るには試験で合格しないといけない。首相にとって試験は参院選だったが、見事に落第した。仮免許どころか免許そのものがない」と皮肉った。

 そのうえで「首相は無免許運転だからあっちにぶつけられたり、こっちにぶつけられたりだ。沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件やメドべージェフ露大統領の北方領土訪問でぼこぼこにされた。国民は任せられないと感じている」とこきおろした。

 また、民主党の小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会出席をめぐる民主党内の内紛について「政治不信の根源になっていることをまるで分かっていない。(菅政権は)一日も早く退陣すべきだ」と述べた。

2485名無しさん:2010/12/15(水) 12:36:53
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201012150025.html
みんなの党、大阪に支部 橋下新党「維新」と競合も
2010年12月15日

 みんなの党は14日、来春の統一地方選で大阪府内で独自候補を擁立するため、20日に大阪広域第1支部を設立することを決めた。渡辺喜美代表と地域政党「大阪維新の会」を率いる大阪府の橋下徹知事は連携の方針を確認していたが、みんなの党の江田憲司幹事長は14日の記者会見で「フリーハンドで候補者を立てる。(維新の会と)調整しない」と明言。府議選や大阪市議選で競合する独自候補を立てる可能性を示唆した。

 みんなの党は12日の茨城県議選で公認候補が2人当選するなど地方選で議席を伸ばしており、統一選でも大量擁立をめざしている。

 一方、維新の会幹部は、今も水面下でみんなの党側と連携を協議中だとしており、江田氏の発言について「何か誤った情報が流れているのか」と首をひねった。橋下知事は朝日新聞に「(みんなの党と戦うことになれば)脅威になるが、有権者が判断することだ」と述べた。

2486名無しさん:2010/12/16(木) 15:03:17

早くも菅政権の“次”をにらんで亀井代表が小沢氏と連携か?
週刊文春2010年12月16日号「THIS WEEK 政治」
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_pol/101216.html

 与党でありながら存在感の薄かった国民新党、亀井静香代表が「次」をにらんで活発に動きはじめた。

 まずは国民新党の一丁目一番地、郵政改革法案をめぐる民主党執行部との折衝だ。

「郵政の継続審議は当然と考えていた菅直人首相、岡田克也幹事長らに一泡吹かせようと、下地幹郎国会対策委員長に指示して『国会の会期延長、郵政法案の審議入り』でネジを巻かせた。もちろん、亀井氏も弱体化した政権に本気で会期延長させよう、と考えるほど素人ではない。菅内閣の発足後、蔑(ないがし)ろにされてきた党の存在感を発揮しようとの企みで、臨時国会閉幕直前には菅首相との党首会談にこぎつけ、文書を取り交わした」(政治部デスク)

 次の一手が社民党の取り込みだ。「熟議」と言いながら公明党取り込みに失敗した菅内閣の足下をみて、亀井氏は「参院で否決されても、衆院で再可決できる三分の二以上の議員を持つには、社民党が必要だろう」と仙谷由人官房長官、菅首相に働きかけた。「おれが仲介してやる」と、社民党の福島瑞穂党首に電話で直談判。菅・福島会談を実現させた。

 国民新党関係者が語る。

「実はかつての特定郵便局長や、労組から『いつになったら法案は通るのか』『国民新党は力足らずだ。民主党本体に働きかけるしかない』との声が届いています。この先ジリ貧になるのは避けられない。代表の動きは、こうした声を反映しているのです」

 このままでは支持基盤がなくなり、党が雲散霧消してしまうとの危機感が、亀井氏を動かしているというわけだ。

 だがもう一つ、奥があるのが亀井流だ。菅内閣の命脈は尽きたとみて、亀井氏が連携を図るのが小沢一郎元代表だ。強制起訴を控え、やはり活発に動く小沢氏と亀井氏は気脈を通じているという。

「小沢氏の勢力と亀井氏の国民新党が連携し、亀井氏の盟友で、たちあがれ日本の平沼赳夫代表も加わる。そこに自民党の一部を糾合して新勢力を立ち上げる――。こんなシナリオが党内でささやかれています」(民主党関係者)

 亀井氏は自民党時代、自由党の小沢氏に働きかけ、連立を組んだ実績もある。「ポスト菅」政局でも、小沢氏が離党した場合でも、対応可能というわけだ。

 これまでも実現しそうもない大ボラをふきながら、その何割かは成功させてきた亀井氏だけに要注目だ。

2487名無しさん:2010/12/20(月) 17:32:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122000557

維新の会に不信感=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日、大阪府庁で記者会見し、来春の統一地方選での地域政党「大阪維新の会」との選挙協力について、「維新の会の中で妨害工作らしきものがあるようだ。連携の話は何だったのか、不信感を抱かざるを得ない」と述べた。
 渡辺氏は9月、同会代表の橋下徹大阪府知事と会談し、統一地方選での選挙協力を検討することで合意したが、調整は進んでいなかった。
 また渡辺氏は、次期衆院選の大阪2区で会社役員の石井竜馬氏(41)を擁立すると発表した。 (2010/12/20-17:05)

2488名無しさん:2010/12/21(火) 22:41:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122100980
1月29日に初の党大会=みんな

 みんなの党は21日の役員会で、昨年8月の結党以来、初めての党大会を来年1月29日に都内のホテルで開催することを決めた。現職議員に加え、次期衆院選や統一地方選の公認予定者らが参加。大会に先だち、渡辺喜美代表が記念講演する。 (2010/12/21-21:29)

2489999:2010/12/21(火) 22:45:35
法律改正について
ttp://www.japan-constitution.jp/
中国人かな、と思ったら110番(警戒)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/tyuugokuzin110.htm
防犯グッズ携帯しましょう

2490名無しさん:2010/12/25(土) 02:43:59
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122590001758.html
首相「たちあがれ日本」に連立打診 拒否反応強く、実現に疑問
2010年12月25日 00時18分

 菅直人首相が「たちあがれ日本」に対し、連立政権への参加を非公式に打診していたことが分かった。来年1月の通常国会を見据え、政権基盤を安定させるのが狙いだ。同党は27日に緊急議員総会を開催し、対応を検討するが、菅政権への拒否反応が強く、実現は困難との見方が出ている。

 関係者によると、菅首相は11月18日夜、首相公邸でたちあがれ日本の与謝野馨共同代表と会談。直接的な表現ではなかったとされるが、連立参加を検討してほしいとの旨を伝えた。民主党の岡田克也幹事長は22日、平沼赳夫代表と会い、ここでも連立参加を持ちかけたとされる。

 政府・民主党は参院で与野党が逆転した「ねじれ国会」で対応に苦慮。来年の通常国会でも、2011年度予算案の早期成立が見通せないことから、首相としてはたちあがれ日本への接近を狙ったとみられる。

 衆院議員3人、参院議員3人のたちあがれ日本が連立に参加しても、参院で与党の議席は過半数に達せず、衆院でも法案の再可決に必要な3分の2に達しない。(中日新聞)

2491名無しさん:2010/12/25(土) 02:46:39

園田氏「連立、ふざけた話」=たちあがれ幹部ら参加反対
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2010122500016

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は24日夜、菅直人首相からの連立政権参加の打診について、都内で記者団に対し「あり得ない。ふざけた話だ」と述べ、連立参加に反対の考えを示した。
 同党の平沼赳夫代表に近い参院議員は「大義名分のない連立はない。社民党と一緒にやっているところと組むわけがない」と菅政権との連立を否定。別の参院議員は「今の民主党と組むのは反対だ。勝手にしてくださいという感じだ」と語った。
 一方、平沼氏と与謝野馨共同代表は公式のコメントを発表しなかった。(2010/12/25-01:26)

2492名無しさん:2010/12/25(土) 16:47:02
凄いの見つけたww
http://ihp.lolipop.jp/

2493名無しさん:2010/12/26(日) 18:57:58

連立参加、消極論大勢=集約は難航必至−たちあがれ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122600082

 たちあがれ日本は27日、党本部で緊急議員総会を開き、菅直人首相から打診された連立政権参加の是非を協議する。与謝野馨共同代表は前向きとされるが、党内では連立参加に消極的な意見が大勢を占めており、意見集約の難航は必至な情勢だ。
 たちあがれは衆院3人、参院3人の計6人。与謝野氏は平沼赳夫代表とともに、岡田克也民主党幹事長と22日に会い、連立入りを求められた。総会では、与謝野氏らから、打診内容などに関し説明があるとみられる。 
 6人のうち、反対を明言しているのが園田博之幹事長。また、藤井孝男参院代表は26日、取材に「あり得ない話だ」と語り、中山恭子参院議員も同様の考えを示した。片山虎之助参院幹事長は「絶対反対ではない」としながらも「大義名分をどうするかだ」と慎重姿勢だ。一方、与謝野氏は財政再建路線で首相と考え方が近い。平沼氏は表だった発言を控えている。
 たちあがれ日本は4月に結党。全員が自民党に所属した経験を持つ。結党趣旨の第一に「打倒民主党」を掲げ、7月の参院選でも子ども手当をはじめとする民主党の主要政策を批判。同党が前向きな永住外国人への地方参政権付与や夫婦別姓にも反対しており、両党の政策の隔たりは大きい。(2010/12/26-18:28)

2494名無しさん:2010/12/26(日) 19:02:56

たちあがれ日本への連立打診、困難視強まる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101226-OYT1T00168.htm

与野党に波紋を投げかけた民主党によるたちあがれ日本への連立打診は、政策の隔たりの大きさからも実現を困難視する見方が強まっている。

 たちあがれ日本はこれまで、子ども手当など民主党の目玉政策を「財源なきバラマキ」と批判し、撤回を迫ってきた経緯があるからだ。「数あわせ批判」をかわすだけの大義名分を見つけるのは容易ではない。

 たちあがれ日本の平沼代表と与謝野共同代表は25日、東京都内の議員宿舎や自宅に滞在し、連立問題での発言や動きを表向きは見せなかった。

 野党からは「主義主張が違う政党の連立はあり得ない」(自民党の河村建夫選挙対策局長)などといった批判が勢いを増している。

 元自民党議員で結成したたちあがれ日本は、その結党趣旨で「打倒民主党」を第一の使命に掲げた。今年の参院選公約では、民主党マニフェスト(政権公約)の実行を「間違いなく財政破綻」と厳しく批判した。

 「開かれた保守」を掲げて、自主憲法の制定や集団的自衛権の容認にも前向きだ。永住外国人への地方選挙権付与や夫婦別姓には明確に反対している。

 しかし、民主党はマニフェストが政権交代の原動力だったと考えていて、撤回は困難だ。菅首相も国会答弁で「実現に誠実に取り組む」と繰り返している。党内に護憲派を抱え、夫婦別姓などに積極論が根強いなど、たちあがれ日本の政策とは大きな差異がある。

 与謝野氏は「民主党政権打倒で立ち上がったが、このままでは、日本が沈没する」と、説いているとされる。これに対し、党内では「考え方は民主党と根底から違う」(中山恭子参院幹事長代理)と政策面の隔たりに懸念が広がる。「民主党とは水と油だ」などとして、現状で混じり合うのは困難とする声が大勢だ。

(2010年12月26日10時20分 読売新聞)

2495名無しさん:2010/12/26(日) 19:09:12

たちあがれ日本の幹部、連立否定発言が相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101225-OYT1T00859.htm

 菅首相(民主党代表)がたちあがれ日本に連立政権参加も視野に協力を打診したことについて、同党幹部は25日、相次いで連立に否定的な考えを表明、27日の議員総会での意見集約は困難な情勢となった。

 連立には与謝野馨共同代表が前向きとされるが、藤井孝男参院代表は東京都内で記者団に「党の基本的な部分を協議する前に話が出ては無理だ」と強調。片山虎之助参院幹事長も「連立には大義名分や理念、政策のすりあわせが要る。今回はそれがとんでいる。賛成は難しい」と述べた。中山恭子参院幹事長代理も連立に反対する考えだ。

 これに対し、民主党の岡田幹事長は三重県川越町内での記者会見で、財政健全化などでの連携に期待感を示した。また、小沢一郎元代表の国会招致問題を協議する27日の党役員会に首相も出席すると明らかにし、小沢氏の証人喚問も視野に入れる考えを示唆した。これに先立ち、連合の古賀伸明会長、首相、小沢氏、岡田氏らの会談が都内のホテルで行われた。

(2010年12月26日03時04分 読売新聞)

2496名無しさん:2010/12/26(日) 19:11:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122600087
連立参加に大義ない=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日、たちあがれ日本をめぐる連立政権参加の動きについて「たちあがれ日本は『打倒民主党』のために立ち上がった政党ではないのか。それが菅政権の延命に協力するのは、そもそも大義なき数合わせの政党だったと証明するようなものだ」とけん制した。都内で記者団に語った。 (2010/12/26-18:38)

2497チバQ:2010/12/26(日) 20:38:30
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101225-OYT1T00216.htm
揺れるたちあがれ日本、「野合批判」を懸念


. 民主党
 菅首相による連立政権参加打診に対し、たちあがれ日本は賛否両論で揺れている。


 拉致問題の解決など同党が掲げる政策実行にプラスになるとの積極論がある一方で、「野合批判」は免れないとの消極論があるからだ。自民党などほかの野党には、野党共闘の枠組みが崩れかねない事態を憂慮する声もあがっている。

 ◆分裂含み?

 民主党の岡田幹事長と22日に会談した、たちあがれ日本の平沼代表と与謝野共同代表は、24日までに同党の主要議員に会談内容を伝えた。党内では「平沼氏や与謝野氏は前向きに受け止めているようだ」との見方が広まっている。ただ、園田幹事長は24日夜、「(連立は)あり得ない」と明言。別の幹部も「受け入れないだろう」との見通しを明らかにした。

 同党は、参院で仙谷官房長官、馬淵国土交通相に対する問責決議に賛成した。現状では民主党の小沢一郎元代表の国会招致問題も未解決だけに、参院議員の一人も「大義名分がない。このまま連立したら党が持たない」と語った。

 もっとも、11月に首相公邸で菅首相と会談した与謝野氏は、菅政権と協調し、財政再建などの難題に対処すべきだとの考えを抱いているとされる。所属議員がわずか6人のたちあがれ日本は、今後の路線を巡り、党分裂の可能性も出てきた。

 ◆野党は批判

 自民党は、民主党によるたちあがれ日本への連立打診を「菅政権がいよいよ追い詰められた証拠だ」(幹部)と受け止めている。石破政調会長は24日、記者団に「民主党が全く理念の違うたちあがれ日本に声をかけるのは支離滅裂だ」と批判した。

 ただ、自民党は通常国会で野党が結束して菅政権を追い詰め、早期の衆院解散・総選挙に持ち込むことを国会対応の基本戦略としているだけに、民主党やたちあがれ日本の今後の動きを注視している。かつて自民党に所属していた与謝野氏は、親しい自民党議員にも協力と理解を求める働きかけを強めているとの指摘もあり、党執行部は与謝野氏に呼応した党内の動きも警戒している。

 公明党の山口代表は24日夜、記者団に「他党のことを特に申し上げることはない。公明党には私の知る限り、(連立の打診は)全くない」と語った。同党は当面、事態の推移を見守る構えだ。

 新党改革は、舛添代表が記者会見などで繰り返し政界再編に意欲を示してきた。ただ、舛添氏は24日、同党が参院でたちあがれ日本と組んでいる統一会派について、「与党入りなら会派は解消する」と述べた。

 みんなの党の渡辺代表は「理念、政策、大義が全く不明な数合わせ」と批判。民主党から政権運営への協力を打診されている社民党も、「どんな理念で何をやりたいのか分からない」(幹部)と冷ややかに見ている。

(2010年12月25日09時46分 読売新聞)

2499名無しさん:2010/12/27(月) 04:51:42

連立参加 党内協議は難航必至
12月27日 4時27分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101227/t10013086951000.html

「たちあがれ日本」は、27日に議員総会を開き、菅政権との連立政権に参加するかどうか協議することにしていますが、党内では反対論が強まっており、調整は難航することが必至の情勢です。

菅総理大臣は、先に「たちあがれ日本」の与謝野共同代表と会談し、連立政権への参加を打診したうえで、拉致問題担当大臣を念頭に平沼代表ら党幹部の入閣を要請しました。そして今月22日には、民主党の岡田幹事長が平沼・与謝野両氏と会い、連立参加に向けて政策協議を行いたいと提案しました。これを受けて「たちあがれ日本」は、27日、所属議員6人で総会を開いて、今後の対応を協議します。このうち、民主党側と会談を重ねてきた与謝野氏は、これまでの経緯を説明したうえで、「政権に加わり、党が掲げる消費税率の引き上げを含めた税制の抜本改革の実現を目指すべきだ」などとして、連立政権への参加に理解を求める考えです。これに対し、園田幹事長は「菅内閣は、国民の信頼を失っており、連立はありえない」と明確に反対しているほか、藤井参議院代表や片山参議院幹事長らも慎重な姿勢を示しています。さらに平沼代表も「打倒民主党」という結党の精神は重いとしており、調整は難航することが必至の情勢です。

2500名無しさん:2010/12/27(月) 06:09:41

連立の是非協議=与謝野、平沼氏の判断焦点−たちあがれ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122700015

 たちあがれ日本は27日昼、党本部で緊急議員総会を開き、菅直人首相から打診された連立政権参加について対応を協議する。党内では「民主党とは理念や政策が異なる」として連立は見送るべきだとの声が強まっている。参加に前向きとされる与謝野馨共同代表と、公に立場を表明していない平沼赳夫代表の判断が焦点となる。
 たちあがれ日本に属する6人のうち、与謝野氏は財政再建論者で、消費税引き上げに意欲を見せる首相と考え方が近い。菅政権側は「救国内閣」的見地から連立参加を呼び掛けており、与謝野氏もそうした考えを受け入れているとみられる。
 これに対し、園田博之幹事長、藤井孝男参院代表、中山恭子参院議員は反対の立場。片山虎之助参院幹事長も慎重姿勢だ。
 こうした状況を踏まえ、民主党内でも「たちあがれ日本の連立参加は難しい」との見方が出ている。(2010/12/27-05:23)

2501名無しさん:2010/12/27(月) 06:32:42
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122701000021.html
たちあがれ日本が緊急総会へ 入閣要請に強い異論

 たちあがれ日本(平沼赳夫代表)は27日昼、党本部で臨時議員総会を開き、連立政権づくりに向けた菅直人首相(民主党代表)からの入閣要請について意見交換する。与謝野馨共同代表が連立積極派と目される一方、党内には異論も強く、取りまとめは難航しそうだ。

 与謝野氏は11月18日に菅首相と公邸で会い、たちあがれ日本からの入閣を要請された。12月4日も都内で会談。22日には平沼、与謝野両氏が岡田克也民主党幹事長と会い、岡田氏は連立政権を目指した政策協議開始を提案した。

 ただ園田博之幹事長は菅政権との連立は「あり得ない」と否定。参院幹部も同調している。民主党は来年の通常国会で予算関連法案を衆院で再可決するため、3分の2の勢力確保に少しでも近づける狙いがある。

2010/12/27 06:11 【共同通信】

2502チバQ:2010/12/27(月) 20:44:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101227/stt1012272004009-n1.htm
幸福実現党を離党、大江参院議員
2010.12.27 20:04
 大江康弘参院議員は27日、宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体「幸福実現党」を離党した。大江氏は党員唯一の国会議員。参院会派は無所属のままで変わらない。

 大江氏によると、11月の沖縄県知事選で党が独自候補を擁立したことに反発し「(再選を果たした)仲井真弘多知事を支援する自らの考えと合わない」と11月上旬に離党届を提出、12月27日になって党側が了承した、という。

2503チバQ:2010/12/27(月) 22:37:04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101227/plt1012271645003-n1.htm
ダメ菅とは付き合えん!たちあがれ連立拒否 与謝野は孤立2010.12.27
 菅直人首相から連立政権参加を打診されていた「たちあがれ日本」は27日昼、議員総会を開いて拒否する方針を確認した。与謝野馨共同代表は連立に前のめり、平沼赳夫代表も当初は色気を見せていたが、園田博之幹事長ら慎重派が押し切った。

 総会後、平沼氏は記者団に「報道されているような連立は考えていない」と言明。園田氏も「国会運営に活路を見つけたい趣旨であり、日本を救うという大義名分に立っていない」とピシャリと述べた。

 たちあがれに所属する国会議員は6人。園田氏のほか、藤井孝男元運輸相、片山虎之助元総務相、中山恭子参院議員が連立に反対で、平沼氏も「拉致問題担当相と副総理というポストが目の前にぶらさがったことで、最初は意欲的だった。しかし、内閣支持率が低迷している菅内閣の延命に手を貸すことに有権者の理解は得られないという判断に傾いた」(たちあがれ関係者)という。

 これに対し、財政再建論者の与謝野氏は、消費税引き上げにこだわる首相と考え方が近く、連立参加に前向きだった。

 与謝野氏は11月18日に菅首相と公邸で会い、たちあがれからの入閣を要請された。12月4日も都内で会談。22日には平沼、与謝野両氏が民主党の岡田克也幹事長と会い、岡田氏は連立政権を目指した政策協議開始を提案した。与謝野氏によると、岡田氏は平沼氏に拉致担当相としての入閣を打診したという。

 しかし結局、与謝野氏は議員総会で孤立。総会後には「過剰な期待を(菅首相側に)与えることになる。お断りすることになった」と述べ、連立話は立ち枯れた。

 たちあがれが連立参加を拒否したことで、野党が衆院解散・総選挙に追い込む路線になだれを打つ可能性は高い。多数派工作が不調を極めている菅首相だが、次の一手を見つけるのは困難だ。

2504名無しさん:2010/12/28(火) 04:40:50

与謝野共同代表 党決定に不満
12月28日 4時17分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101228/t10013109981000.html

連立政権への参加に応じないことを決めた「たちあがれ日本」では、民主党との事前協議に当たってきた与謝野共同代表が党の決定に不満を示しており、党の路線対立が修復されるまでには時間がかかる見通しです。

たちあがれ日本は、菅総理大臣から連立政権への参加などを打診されたことを受けて議員総会を開き、党所属の6人の議員で対応を協議した結果、菅政権を補完するような対応を取るべきではないなどとして、連立政権に加わらないことを決めました。これについて、菅総理大臣らと連立政権への参加に向けて事前協議に当たってきた与謝野共同代表は、議員総会の後、「民主党から連立に向けて政策協議の提案があったが、受け入れれば過剰な期待を抱かせることになるので断ることになった」と述べました。ただ、与謝野氏は、議員総会の中でも「決定には納得できない面がある」と述べるなど、党の決定に対して不満を示しています。平沼代表らは、今後、与謝野氏との関係修復に取り組みたいとしていますが、党の路線対立が修復されるまでには時間がかかる見通しです。

2506名無しさん:2010/12/29(水) 18:22:02

中川賢一氏:離党届提出 「根本的に疑問」−−みんなの党・衆院道1区 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20101229ddlk01010129000c.html

 みんなの党衆院道1区の中川賢一支部長(43)は28日、道庁で記者会見を開き、党本部に23日付で離党届を提出したことを明らかにした。中川氏は「この党で『保守の理念』を実現できるのか、根本的に疑問を感じるようになってきた」と説明し、当面は無所属で政治活動を続けていく考えを示した。

 中川氏は「気持ちとしてはなじみ深い(衆院道)1区で頑張っていきたいが、いろいろな可能性を検討したい。基本的には国政を目指したい」と述べ、ほかの選挙区からの出馬に含みを持たせた。元道職員の中川氏は7月の参院選に立候補して落選。10月にはみんなの党の衆院道1区支部長に就任していた。

 みんなの党北海道連絡会議副代表の関藤龍也・滝川市議は「中川さんは参院選で党の看板を掲げたからこそ約32万票の票を集めた。まだ数カ月しかたってないのに、支持してくれた有権者にどう説明するつもりなのか」と話した。

 一方、みんなの党は28日、中川氏の離党について「他党から立候補するなら除名となるだろう」との見解を発表した。中川氏に代わる衆院道1区の立候補予定者については「早急に決定したい」とした。【高山純二、岸川弘明】

毎日新聞 2010年12月29日 地方版

2507名無しさん:2010/12/29(水) 18:24:29

みんなの党・中川氏が離党届 参院選で落選
2010年12月29日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201012280008.html

 今夏の参院選道選挙区にみんなの党公認で立候補し、落選した中川賢一氏(43)は28日、道庁で記者会見し、離党届を提出したことを明らかにした。中川氏は「保守の理念を実現できるか、疑問を感じるようになった」と説明。今後は札幌市を拠点に活動し、国政を目指すという。

 中川氏は次期衆院選で1区(札幌市中央区、西区、南区)から立候補する意向を示していたが、「1区をベースに、いろんな可能性を含めて検討したい」と述べた。

 また、「一緒にやってきた仲間に大変申し訳ない」と陳謝し、今後の所属について「今、具体的なプランはないが、あらゆる選択肢は排除しない」とした。

 中川氏は、中川義雄前参院議員の長男。北海道拓殖銀行をへて1994年、道庁入り。今年5月、道庁を退職し、参院選に立候補した。

2508チバQ:2010/12/29(水) 22:47:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010122900411
「仲間から学べることない」=与謝野氏、「連立拒否」に不満
[PR]

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表と、無所属の鳩山邦夫元総務相が29日、都内で会談した。与謝野氏はたちあがれ日本が民主党からの連立政権参加の打診を断った経緯を説明。両氏は、将来の政界再編の可能性をにらみ、緊密に意見交換していくことで一致した。
 与謝野氏は会談で「連立入りの話は自分なりに良いと思って進めてきたが、つぶれた。たちあがれの仲間と議論しても学べることはない」と不満を吐露。鳩山氏は「民主党の左派が主流から外れれば、『平成の保守合同』の道を歩める」と語った。 (2010/12/29-17:30)

--------------------------------------------------------------------------------
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122901000160.html
与謝野、鳩山邦夫両氏が会談 連立拒否の経緯説明
 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は29日午前、都内の個人事務所で、鳩山邦夫元総務相と会い、同党の連立参加問題の経緯を説明した。鳩山氏は無所属ながら政界再編を目指している。両氏は意見交換を続けていくことで一致したという。

 会談後、鳩山氏は記者団に「与謝野氏はたちあがれ日本が連立入りすることで、民主党政権の体質を変える端緒にしようと前向きに考えた。評価できる」と述べた。

2010/12/29 12:23 【共同通信】

2509転載:2011/01/05(水) 12:01:14
77 :栃木都民:2011/01/05(水) 11:19:43
政党別の1人当たり平均資産は、みんなの党(公開対象10人)が8804万円で首位。たちあがれ日本(1人)8346万円、社民党(2人)6650万円、自民党(51人)2601万円、民主党(44人)2521万円、公明党(9人)1034万円、新党改革(1人)827万円、共産党(3人)698万円の順

いやあ流石に、金儲けの上手い方々がそろう「みんなの党」だねえ。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1272030257/77

2510名無しさん:2011/01/05(水) 22:25:01

【参院議員の資産公開】みんなの党が平均でトップ 2人の資産家が突出し、かさ上げ
2011.1.4 14:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110104/plc1101041422028-n1.htm

 4日公開された参院議員の資産を政党別に見ると、1人当たり平均資産は、みんなの党が8804万円で1位だった。個人別でトップとなった松田公太氏の4億8645万円と3位に入った中西健治氏の2億5878万円が突出。公開対象10人のうち1千万円未満が4人おり、2人で党全体を押し上げた格好だ。

 2位以下も少数の“資産家”が全体を引き上げる傾向。たちあがれ日本は片山虎之助氏だけが対象で、8346万円がそのまま反映された。社民党の6650万円も、個人で6位となった福島瑞穂党首の1億2735万円が大きく影響している。

 民主党は対象44人のうち34人が、自民党は対象51人のうち40人が全議員の平均を下回った。「資産ゼロ」と報告した議員は自民党7人、民主党3人、公明党と共産党が各1人だった。

2511チバQ:2011/01/08(土) 00:13:11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110108k0000m010064000c.html
たちあがれ日本:与謝野氏、孤立感 離党危ぶむ声も
 菅政権との連立を拒否したたちあがれ日本で、連立推進派の与謝野馨共同代表が孤立感を深めている。与謝野氏は7日、党本部で行われた仕事始めを昨年末の仕事納めに続いて欠席。6日のBS11の番組収録で連立工作の内幕を暴露したことも党内にしこりを残しそうな気配で、与謝野氏の離党を危ぶむ声も出始めた。

 平沼赳夫代表は仕事始めで「たちあがれ日本は一丸となって頑張っていく」と党の結束を訴えた。しかし、与謝野氏の姿はなかった。

 与謝野氏は昨年12月27日、党の全議員総会で連立入りに賛同が得られず、「たちあがれの仲間から学べることはない」と不満を漏らしていた。6日の収録では、平沼氏も連立に前向きだったと明らかにした。

 これに対し、平沼氏は7日、記者団に「『マスコミにばれないから(民主党の岡田克也幹事長に)会うだけ会ってくれ』と与謝野さんが言うので会いに行った。決して前向きな姿勢ではない」と反論。「(与謝野氏を)排斥することは考えない。参加してくだされば喜んで迎えたい」と配慮もみせたが、互いの溝は広がりつつある。

 与謝野氏は28日の党拡大支部長会議にも出席しない意向。欠席の経緯については「寒いから体を休ませなきゃ」と多くを語らない。

 与謝野氏を巡っては「離党して無所属になり、菅政権の内閣改造で入閣するのではないか」といった臆測も出ているが、同氏周辺は「連立が消えた以上、一切ない」と否定する。ただ、共同代表の「ボイコット」が続けば党運営に支障が出かねないため、園田博之幹事長が近く与謝野氏に会い、関係修復に乗り出す方向だ。【野原大輔】

2512チバQ:2011/01/08(土) 00:13:51
http://www.asahi.com/politics/update/0107/TKY201101070382.html
与謝野氏、平沼氏との亀裂深刻 たちあがれ新年の会欠席2011年1月7日19時13分
. たちあがれ日本は7日、党本部で仕事始めの会を開いた。昨年末に民主党からの連立入りの打診を拒否したことを受け、平沼赳夫代表は記者会見で「菅内閣を打倒するために徹底的に戦う」と対決色を鮮明にした。連立交渉に動いた与謝野馨共同代表は欠席した。

 連立構想で生じた平沼氏と与謝野氏の亀裂は深刻だ。与謝野氏は6日のテレビ番組の収録で「平沼さんは『協力するのにやぶさかではない』と言った」と暴露。平沼氏は7日の会見で「決して前向きな姿勢ではない」と否定し、昨年末に民主党の岡田克也幹事長と会談した経緯について「断ろうと思ったが、与謝野さんが『マスコミにばれないから、ぜひ会うだけ会ってやってくれ』と言った」と反論した。

 唯一の連立推進論者だった与謝野氏は党内で孤立を深めており、菅直人首相が内閣改造に踏み切るタイミングで離党するかどうかに関心が集まっている。

2513とはずがたり:2011/01/08(土) 00:31:01
海江田の後釜に与謝野とかありますかねぇ。
海江田も後顧の憂い無く都知事選に出れるかもしれぬし東京1区の選挙区調整にもなるw

2514名無しさん:2011/01/08(土) 09:02:57

仕事納めに続き、仕事始めも欠席…与謝野氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110107-OYT1T00853.htm

 たちあがれ日本(代表・平沼元経済産業相)は7日、党本部で仕事始めを行い、平沼氏は「通常国会は波乱含みだ。一丸となって頑張りたい」と結束を訴えた。

 しかし、衆参6人の党所属国会議員のうち与謝野馨共同代表は姿を見せず、昨年末の“連立騒動”が残した亀裂の深刻さを浮き彫りにした。

 与謝野氏は、昨年末に菅首相が打診した連立政権への参加を平沼氏らが拒否したことに強い不満を抱いているとされ、昨年末の仕事納めも欠席した。

 党事務局によると、7日は欠席の連絡もなかった。平沼氏は記者団に「(与謝野氏を)排斥するようなことは考えない。広い心で、また参加して下されば喜んでお迎えしたい」と語ったが、党内では「与謝野さんが党を離れるなら仕方がない」といった声もささやかれ始めた。

(2011年1月7日22時24分 読売新聞)

2515名無しさん:2011/01/08(土) 09:05:19

たちあがれに亀裂=与謝野氏離党の臆測も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011010700857

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が7日、党の仕事始めの会合を欠席、同党と距離を置き始めた。与謝野氏が前向きだった連立政権参加が、党内の反対を受け断念に追い込まれたからだ。党内に亀裂が生じ、「与謝野氏は離党するのでは」(幹部)との見方も出ている。
 「われわれは一丸となって頑張っていく」。平沼赳夫代表は7日、党本部での仕事始めのあいさつでこう強調した。しかし、与謝野氏は党本部に欠席の連絡をせず、企業の新年会に顔を出していたとされる。
 同党は昨年末、菅直人首相から打診された連立参加をめぐり対応を協議。連立構想の仲介役となった与謝野氏は、「小政党が政策を実現するには連立入りするしかない」と参加の必要性を説いた。しかし、賛同者は出ず、与謝野氏は孤立。その後、党への不満を漏らすようになった。
 与謝野氏について、党幹部は「(離党を考えているなら)押しとどめないといけない」と強調。参院幹部も「離党したら党にとって痛手だ」と懸念を示す。
 ただ、平沼氏は7日、自身が連立参加に一時前向きだったと与謝野氏が発言したことに反発し、「決して前向きではない」と全面否定した。党内には、与謝野氏が民主党から「一本釣り」される可能性もあるとみる向きもある。ただ、「抜けても揺らがない」と突き放す声も出ている。(2011/01/07-20:25)

2517神奈川一区民:2011/01/08(土) 11:38:08
与謝野馨氏が「たちあがれ日本」を離党し
、大江康弘氏が入党するという自分の妄想
が当たりそうな雰囲気ですね。

2518とはずがたり:2011/01/09(日) 07:08:48
園田はもっと与謝野寄りな印象でしたが今回も徹底的に親自民・反民主でしたねぇ。
与謝野が離党しないように一生懸命抑えている感じでしょうか。

2520名無しさん:2011/01/10(月) 10:33:29

与謝野氏、鳩山邦夫氏、舛添氏が意見交換
< 2011年1月6日 16:44 >
http://news24.jp/articles/2011/01/06/04173642.html

 たちあがれ日本・与謝野馨共同代表と、無所属・鳩山邦夫元総務相、新党改革・舛添要一代表が6日、そろってテレビ番組の収録に臨み、政界の課題について意見を交わした。

 この中で、与謝野氏は菅首相の政権運営について「予算など日常的なことの他に、根本問題にメスを入れる度量がないといけない」と述べ、今後、社会保障と財政の問題など、大きな課題に取り組むべきだとの考えを示した。

 一方、鳩山氏は、国力を復活させるためには、保守合同によって「当分、政権交代が起きないような安定政権を作らなければならない」との考えを強調した。

 また、舛添氏は、菅首相が民主党・小沢元代表に対する厳しい姿勢を明確にしたことについて「年末年始にかけて大きくかじを切った感じがする。賭けといってもいい決断をされたのだろう」との見方を示した。一方、自身への入閣要請については「全くありません」と否定した。

2521名無しさん:2011/01/12(水) 18:25:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011200626
連立参加「私にも誘い」=たちあがれ日本・片山氏

 たちあがれ日本の片山虎之助参院幹事長は12日、神戸市内で街頭演説し、昨年暮れの連立政権参加をめぐる騒動に関して「私にも非公式に誘いがあった。半分冗談だと思ったが、冗談と思わない人もいてややこしくなった」と述べ、民主党から参加の打診があったことを明らかにした。
 片山氏は「民主党打倒という立党目標を超える大義名分があれば連立を組むのは賛成だが、菅政権の延命、補強のために『助けてくれ』という志の低いことでは国民の理解は得られないので、反対した」と説明した。 (2011/01/12-16:16)

2522名無しさん:2011/01/13(木) 11:17:37

たちあがれ日本・与謝野氏が離党 閣僚起用応じる意向
2011年1月13日10時57分
http://www.asahi.com/politics/update/0113/TKY201101130169.html

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は13日午前、同党に離党届を提出した。菅直人首相が14日の内閣改造にあわせて与謝野氏を厚生労働相や税と社会保障担当の特命相といった閣僚などで起用することを検討しており、正式な打診があれば応じる方向だ。

 13日午前、国会内で記者会見した与謝野氏は「たちあがれ日本は理念の政党。私は政策に実現性を与えることでやってきた。考えが一致しなかった」と、離党に踏み切った理由を説明。菅政権への協力については「財政再建と社会保障制度は避けて通れない。政策でお手伝いできるなら、陰ながら手伝いたい」と述べた。

2524名無しさん:2011/01/13(木) 11:50:45

離党届提出の与謝野氏「首相のお手伝いしたい」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110113-OYT1T00383.htm

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は13日午前、国会内で記者会見し、同党を離党する意向を表明した。


 すでに平沼代表に離党届を提出した。

 記者会見で与謝野氏は、離党理由について「(ほかの議員と)考え方が一致しなかった」と説明した。菅首相から入閣の打診は受けていないとしつつも、「税制抜本改革とTPP(環太平洋経済連携協定)でお手伝いできれば(首相を)お手伝いしたい」と述べた。

 与謝野氏は昨年末、首相が、たちあがれ日本に連立政権参加を含む協力を打診したのに対し、応じるべきとの考えを党内で主張していたが、ほかの議員の賛同を得られなかった。

(2011年1月13日11時06分 読売新聞)

2525名無しさん:2011/01/13(木) 13:29:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011300433
入閣要請なら「よく考える」=与謝野氏

 たちあがれ日本に離党届を提出した与謝野馨共同代表は13日午前の記者会見で、菅直人首相から内閣改造で入閣を要請された場合について「その時によく考えてみたい」と述べ、前向きに対応する意向を示した。
 与謝野氏は「財政再建、税制の抜本改革、社会保障制度の持続性の確保は、日本社会が避けて通れない喫緊の課題だ。お手伝いできることがあったら陰ながらお手伝いしたい」と、菅政権に協力していく姿勢を強調。当面は無所属で活動するとし、新党結成は考えていないことを明らかにした。無所属の鳩山邦夫元総務相、新党改革の舛添要一代表と連携していく考えも示した。 
 2009年衆院選で自民党の比例代表東京ブロックで当選しながら、新党結成や離党を繰り返していることに関しては、「比例であっても、議席を得た議員が良心と責任を持って行動することがポイントだ。矛盾は一切感じない」と語り、有権者の理解は得られるとの認識を示した。(2011/01/13-13:02)

2526名無しさん:2011/01/13(木) 13:36:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011300441
与謝野氏離党を批判=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は13日、たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が離党届を提出し、菅政権に協力する姿勢を表明したことについて、衆院議員会館で記者団に「たちあがれ日本をつくる時に民主党の補完勢力になるのではないかと思ったが、案の定そうなった。今の政治のぐちゃぐちゃぶりを象徴する行動を与謝野氏は取られた」と述べ、厳しく批判した。
 菅直人首相が与謝野氏を政府の要職で起用する方針を固めたことについては「菅内閣の基本方針が自民党と全く一緒ということを象徴するのが与謝野氏(の起用)だ。増税一直線内閣になっていくと思う」と述べた。(2011/01/13-13:29)

2527名無しさん:2011/01/13(木) 19:18:55

与謝野氏の離党届受理=平沼氏「政権立て直しは無理」−たちあがれ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2011011300646

 たちあがれ日本は13日午後、衆院議員会館で議員総会を開き、与謝野馨共同代表から提出されていた離党届を受理することを決めた。ただ、総会後に記者会見した平沼赳夫代表は「同志としては非常に残念だ」と述べる一方、「彼の力で民主党政権を立て直すことは無理だと思う」と指摘、与謝野氏の行動に疑問を呈した。
 会見に同席した園田博之幹事長も「たちあがれ日本をつくった動機は、民主党政権を倒すということだ。立党の精神を置き忘れてしまったのではないか」と与謝野氏を批判した。 
 総会では与謝野氏を除名処分にすべきだとの意見も出たが、園田氏は「立党から苦労してきた仲でもある。除名はしのびない」と除名を見送った理由を説明した。総会には藤井孝男参院代表を除く4人が出席した。(2011/01/13-17:50)

2528名無しさん:2011/01/14(金) 22:40:10

みんなの党 渡辺氏「民主党こそ大反逆者」
2011.1.13 20:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110113/stt1101132024021-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表は13日、菅直人首相が税制と社会保障の超党派協議に関し、「野党が参加しないなら歴史への反逆」と述べたことについて、「民主党は衆院選で掲げた脱官僚や予算組み換え、地域主権に向けた取り組みをことごとく放棄し、民主党こそ歴史への大反逆者だ。また、全国一律金太郎あめ的バラマキを前提として消費税増税に向けた対応は、もはや未来への大反逆だ」とコメントした。


山内議員元秘書に懲役5年判決 7千万円詐取、東京地裁
2011年1月14日15時3分
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY201101140235.html

 架空の投資話で現金7千万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元国会議員政策秘書・神武幸(じん・たけゆき)被告(49)に対し、東京地裁は14日、懲役5年(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。楡井英夫裁判長は「公設秘書の立場を悪用した悪質な犯行だ」と述べた。

 判決によると、神被告はみんなの党の山内康一衆院議員(比例北関東ブロック)の秘書だった2008年2〜3月、東京・永田町の議員宿舎でうその話を持ちかけ、神奈川県の知人男性から4千万円を詐取。さらに同年4月には東京都の会社社長から3千万円をだまし取った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板