したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1746名無しさん:2010/05/06(木) 01:38:02
http://www.asahi.com/politics/update/0430/OSK201004300093.html
http://www.asahi.com/politics/update/0430/OSK201004300093_01.html
相次ぐ新党、自民県連やきもき 連携を模索・分裂選挙も(1/2ページ)

 たちあがれ日本、新党改革、日本創新党……。4月は、雨後のタケノコのように「新党」結成が相次いだ。参院選に向けて連携を探る動きも出る一方で、自民党が分裂選挙に追い込まれ、戸惑いを隠せない地域もある。

 郵政民営化に反対して自民党を離れ、新党「たちあがれ日本」代表となった平沼赳夫・元経済産業相(70)。新党発足から1週間後の18日、地元・岡山県津山市で支持者ら350人を前に「皆さんのおかげで新党を作れた」と呼びかけた。しかし、「ずっと自民党を支援してきた。これからどうすればいいのか」と出席者が尋ねる場面も。気持ちを整理しかねる支持者も少なくない。

 古巣の自民党は、岡山県内で影響力の大きい平沼氏と参院選での選挙協力をうかがう。同党岡山県連会長の村田吉隆衆院議員(65)は、新党が表面化した直後の7日に平沼氏を訪ね、岡山選挙区(改選数1)に立候補予定の山田美香氏(42)を支援するよう要請した。しかし、平沼氏は「(岡山などの)1人区でもいい候補がいれば立ち上がる」と、独自候補の擁立に含みを残す。

 不透明な先行きに他党も慎重だ。民主党推薦で参院選に立つ江田五月参院議長(68)=会派離脱中=も、新党の影響を「まだわからない」と多くを語らない。

 徳島県では、自民党の小池正勝参院議員(58)が離党を表明。舛添要一・前厚生労働相らが立ち上げた「新党改革」に参加した。

 小池氏は党県連の参院選候補者公募で外され、公認は新顔の元銀行員中西祐介氏(30)に。小池氏は参院選に新党改革から立つ予定で、自民党は分裂選挙になりそうだ。

 小池氏は1993年から3期11年徳島市長を務め、党市議団が選挙を支えてきた。笠井国利・市議団幹事長は「舛添氏は党から除名処分を受けた。といって、小池氏とのつきあいも長い」と戸惑う。態度は今のところ「白紙」という。

 後藤田正純・党県連会長は「自分のことを考えて行動された。不可解」と小池氏を批判する。

 「夏の参院選で5議席、10議席与えていただければ、民主党や自民党の中の心ある議員も目を覚ます」

 日本創新党の中田宏代表幹事は30日、党の母体となった政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」が兵庫県加古川市で開いた集会で、参加者に語りかけた。

 兵庫県内では県議の民主党会派1人と無所属2人、明石市議1人が同党の「賛同議員」に名を連ねる。無所属の和田有一朗県議は「地方の党という点が魅力。地方からでないと国の仕組みは変わらない」と力説する。

 しかし、参院選での候補者は未定。周囲の視線も冷ややかだ。県議3人は来春の統一地方選で民主や自民など各党の公認を得るのが難しい議員とみられており、民主党県連幹部は「行き場を失った人たちの集まり。気にはならない」と手厳しい。

1747名無しさん:2010/05/06(木) 17:02:25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005060224.html
参院島根に桜内氏擁立 みんなの党 '10/5/6

 みんなの党の渡辺善美代表は6日、夏の参院選島根選挙区(改選数1)に会社役員の新人桜内朋雄氏(40)を擁立すると発表した。

 松江市で記者会見した渡辺代表は「島根は、自民党の超大物青木幹雄さんがおられ、象徴的な選挙区」との認識を示し、桜内氏は「自民党に不満を持ち、民主党に不安を持つ、声なき声が多いと確信している。真の第三極としての受け皿になりたい」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010050600621
参院島根に桜内朋雄氏=みんな、1人区初の公認

 みんなの党の渡辺喜美代表は6日、島根県庁で記者会見し、夏の参院選島根選挙区に、新人で会社役員の桜内朋雄氏(40)を擁立すると発表した。桜内氏は故桜内義雄元衆院議長のおい。改選数1の「1人区」での同党公認候補は初めて。
 渡辺氏は「(比例代表と合わせて)47都道府県に1人ずつ候補を擁立する」と改めて強調した。みんなの党の公認候補は計19人(選挙区9、比例10)となった。
 島根選挙区では自民党現職の青木幹雄前参院議員会長(75)が、5選を目指して立候補を予定。民主党は、元アナウンサーで新人の岩田浩岳氏(34)が出馬を表明している。 (2010/05/06-15:39)

1748名無しさん:2010/05/06(木) 17:04:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000082-jij-pol
参院島根に桜内朋雄氏=みんな、1人区初の公認
5月6日15時39分配信 時事通信

 みんなの党の渡辺喜美代表は6日、島根県庁で記者会見し、夏の参院選島根選挙区に、新人で会社役員の桜内朋雄氏(40)を擁立すると発表した。桜内氏は故桜内義雄元衆院議長のおい。改選数1の「1人区」での同党公認候補は初めて。
 渡辺氏は「(比例代表と合わせて)47都道府県に1人ずつ候補を擁立する」と改めて強調した。みんなの党の公認候補は計19人(選挙区9、比例10)となった。
 島根選挙区では自民党現職の青木幹雄前参院議員会長(75)が、5選を目指して立候補を予定。民主党は、元アナウンサーで新人の岩田浩岳氏(34)が出馬を表明している。

1749名無しさん:2010/05/06(木) 17:06:51
>>1726>>1731
http://www.isenp.co.jp/news/20100505/news01.htm
2010/5/5(水)
参院選 山中市長に候補者擁立の動き 民主、自民は様子見

【東京】「政治とカネ」などの問題で民主党の支持が続落し、批判の受け皿になるはずの自民党も低迷を続ける中、民主、自民の二大政党と一線を画す新党や首長グループが相次いで誕生している。県内でも山中光茂松阪市長が発起人となり、子ども手当などに異論を唱える首長グループ「現場から国を変える首長の会」を結成。同会では今のところ特定の支持政党はないとしているが、山中市長は七月の参院選に絡み、「三重で選択肢を増やすため、行動を起こす」と「第三極」としての位置付けを強調し、三重選挙区での候補者擁立に意欲を示している。“山中新党”は単なるパフォーマンスなのか、参院選で台風の目になるのか―。一方、山中氏が「しがらみのある既存政党」と批判を強める民主、自民の関係者は、同氏の動きに対して「何をしようとしているのかまだよく分からない」と冷ややかに様子見の状態だ。
(中森敬子)


 一日に、東京都内で開かれた「首長の会」結成に向けた準備会合。集まったメンバーは、発起人の山中氏、栃木県足利市の大豆生田(おおまみうだ)実市長、神奈川県大和市の大木哲市長の三人と、大豆生田市長人脈の関東周辺の首長ら計十一人。県内からは山中氏以外、参加はなかったが、山中市長は「数ではない。国政だけでなく、市民に対しても物が言える覚悟を持つ首長だけが集まればいい」ときっぱり。山中氏によると、県内の首長らに対し、特に呼び掛けもしなかったという。

 会合にはテレビを含む約二十人の報道陣が集まったが、それに驚いたのが発起人代表の大豆生田市長ら。新党ブームとはいえ、十一人の首長は、「大阪維新の会」の橋下徹大阪府知事や、「日本創新党」の中田宏前横浜市長らと違い、格段に知名度の低い地味なメンバー。そんな中、報道陣が詰め掛けたのは山中市長が全国メディアが加盟する在京記者クラブに、積極的に案内資料を投げ込んだからで、ほかの市長らは山中氏の行動力に舌を巻いた様子だった。

 山中氏の「発信力」も際立つ。同会は渡辺喜美代表の「みんなの党」との連携も取りざたされているが、記者会見では「今のところ各政党と等距離で臨む」(大豆生田市長)と具体的な支持政党は示さなかった。参院選の候補者擁立も「考えていない」(大木市長)と慎重な発言が相次いだが、山中氏は連携する政党名などは挙げなかったものの、参院選で候補者を擁立したい意向に、ただ一人言及した。「(候補者擁立は)山中市長だけの考え」(大木市長)と勇み足の感もあったが、子ども手当に関する過激発言などとも相まって、記者会見終了後も最後まで記者が取り囲み、発信力の強さを見せつけた。

 山中氏は、自身の出馬については「絶対にない」と断言。その上で「三重にも民主、自民、共産ではない第三の勢力が必要。本格的な候補者を出したい」と擁立に強い意欲を示しており、すでに具体的な人選に乗り出しているという。

 山中氏の動きについて、民主党県連幹事長の金森正衆院議員は「何を考え、どうしようとしているのか分からない」と冷ややか。候補者擁立についても「何か勘違いしているのではないか」と不快感を示す。

 山中氏といえば、民主党県連の事務局次長や同党県議を務めるなど、市長に就任するまでは民主党。子ども手当の反対など、古巣を真っ向から敵に回している昨今の行動に、民主党側は心中穏やかでないのは事実だ。ある同党国会議員は「県議選などで支援を受けたにもかかわらず、何一つ党に恩返しをせず、逆に恩をあだで返している」と、同氏の手法に怒りを隠さない。

 とはいえ、「不思議な力はある」(民主党国会議員)と山中氏の影響力は認める。仮に三重選挙区に候補者を出した場合は、「当然、民主党に影響は出てくるだろう」(同)と懸念する。

 自民党県連代表の三ツ矢憲生衆院議員は、「いろんなところで新党の動きはあるが、(山中氏が)候補者を擁立するかは分からないし、意図もよく分からない」と静観の構え。首長グループ結成については「志は結構。頑張ってください」と余裕のエールを送った。

 子ども手当をはじめとする国政批判や、三重選挙区での候補者擁立の動きなど、次々と話題を提供し続ける山中氏。「首をかけ、覚悟を持って臨んでいる」と意気込みは十分だが、果たして県政界の風雲児になるのか、注目が集まっている。

1750名無しさん:2010/05/06(木) 17:09:29
http://gendai.net/articles/view/syakai/123605
たちあがれ日本「年寄り批判」に反論したシルバー議員、街頭演説のドッチラケ
【政治・経済】
2010年05月06日 掲載

 夏日となった5日の暑さはさぞ体にこたえたに違いない。所属議員の平均年齢約70歳の新党「たちあがれ日本」のことである。JR有楽町駅前で午後から街頭演説をやったのだが、照りつける日差しに皆、いかにもキツそうに見えた。
「年寄りと批判するだけなら誰にも出来る」――。岡山ナンバーの街宣車の上で叫んでいたのは、平沼赳夫代表(70)、与謝野馨共同代表(71)、園田博之幹事長(68)、藤井孝男参院代表(67)の4人。
 民主党が掲げる外国人参政権や、普天間基地移設をめぐる鳩山首相の発言を取り上げて「インテリの秀才は言い訳する」などと批判のオンパレードだった。
「有楽町駅前の街頭演説といえば、マリオン前が一般的だが、『たちあがれ』の演説はイトシア前でした。有楽町マルイがテナントに入るイトシアは20代前後の若者が多い。そんな場所で『俺たちは年寄りじゃない』といった趣旨の発言をしても、皆、シラけるだけです。それに夏日の熱波のせいか、平沼代表や園田幹事長らの顔は汗でテカテカ。『疲れたオジイちゃん』という表情にしか見えなかった」(政治部記者)
 そんなヨタヨタ政党にも秋波を送るのが、「新党改革」の舛添要一代表(61)だ。
 舛添は2日のNHK番組で、参院選で他の新党に「反民主」の統一名簿の作成を呼びかけることを示唆。「たちあがれ日本」についても「お互いにもともと自民党だから、話し合っていくことにやぶさかではない」なんてエラソーだった。
 まっ、しょせんは選挙、政党助成金目当てのタケノコ新党。バケの皮がはがれるのも時間の問題である。

1751名無しさん:2010/05/06(木) 18:30:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100506/stt1005061803006-n1.htm
新党統一名簿に慎重 平沼氏
2010.5.6 18:03

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は6日、新党改革の舛添要一代表が複数の新党による参院選比例代表の統一名簿作成を呼びかけていることについて「『たちあがれ日本』と書いた人が無効票になる可能性もあるので、吟味していかなければならない」と慎重な姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。

1752名無しさん:2010/05/06(木) 19:56:13
>>1747
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000785.html
みんなの党、故桜内氏のおい擁立 参院選で島根選挙区に

 みんなの党の渡辺喜美代表は6日、島根県庁で記者会見し、夏の参院選島根選挙区(改選数1)に、元衆院議長で自民党の故桜内義雄氏のおいで会社役員桜内朋雄氏(40)の擁立を発表した。

 同選挙区には5選を目指す自民党青木幹雄氏(75)、民主党新人の元民放アナウンサー岩田浩岳氏(34)、共産党新人の石飛育久氏(31)も出馬を表明。渡辺氏は「自民の超大物がいる。自民でも民主でもないということをはっきりさせる点で、極めて象徴的な選挙区だ」と強調した。

 桜内氏の出馬に、青木氏陣営は自民党支持層の、また岩田氏陣営も無党派層の票割れを懸念しており、台風の目になる可能性もある。

 桜内氏は東京都出身。義雄氏の兄の孫として生まれ、後に兄の養子となった。義雄氏は自民党幹事長や衆院議長などを歴任した。

2010/05/06 19:18 【共同通信】

1753名無しさん:2010/05/06(木) 21:37:58
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100506-OHT1T00252.htm
みんなの党比例代表候補・真山勇一氏…NHKを変える

 日本テレビ「ニュースプラス1」などの報道キャスターとして知られる真山勇一さん(66)は、人気急上昇中の「みんなの党」公認で比例代表候補として出馬する。2007年から東京・調布市の市議会議員を務めた経験を武器に国政進出を狙う真山氏は、元キャスターらしく「テレビ改革」を公約に掲げた。

 ◆お笑いよりも考える番組作って

 ―市議から国政です。

 「テレビで例えるなら、ローカル局の実情を学んだ経験をキー局で生かしたい思いです。新しい番組を作れる気がします。人生でいうと、テレビ界がホップ、地方政治がステップ。国政でジャンプしたい」

 ―66歳の挑戦。家族は反対しませんでした?

 「3年前に『市議になる』と言ったときは家庭崩壊寸前になって、家内から『本当にやるなら別れましょう』と言われましたけど、今回は免疫があったみたいです。『あ〜あ、また?』と。さっきもビラ折り作業を手伝ってくれました。300枚」

 ―なぜ国政?

 「市民から相談を受けても、結局は国が決めた基準とか法律で実現してあげられないことが多くて、一地方自治体の壁にぶち当たったんです。地方を変えるには国を変えないといけない、と思ったんですね。今までの政治なら変わらなかったけど、今はダイナミックな激変期。変えるチャンスはあると思いました」

 ―自民党会派だったのに、なぜ「みんなの党」から?

 「しがらみがなく改革できる党で、と思いました。渡辺喜美代表と初めて会った時に『参院選が終わった後にみんなの党がなくなっても構わない。新しい政治を作る捨て石になってもいい』とおっしゃって…。この人たちなら一緒にやりたいと」

 ―「みんなの党」は人気ですけど「公務員制度改革だけじゃん」という声もあります。

 「私も『脱・官僚』だけではどうかと。だから、江田憲司幹事長にも『地方行政を知っている真山さんに来てほしい』と言っていただいた。私が働けるフィールドもあるかと思ってます」

 ―じゃ、何をします?

 「ちょっと変わってますけど、テレビについても意見していきたいんです。NHKの受信料は、見る人が払って見ない人は払わないシステムにしたい。そもそも受信料をとって、民放と変わらないお笑い番組を放送するのが正しいかどうか。まあ、ニュースはNHKを見ますけどね。視聴者にも『考えてテレビを見て』と訴えたい。『子供に見せたくない番組』が高視聴率で、質の高い番組の数字は低い。今のままでは娯楽性や刺激性の強いものばかりになってしまいますよ」

 ―ちなみに民主党の蓮舫氏はキャスターの時期が一緒で、よく現場で会ったとか。

 「すごく感じのいい子だけに『事業仕分け』のときは、ニコニコじゃない雰囲気を無理して作ってる気がして気の毒です」

 ◆視聴率2ケタ取れれば合格

 ―市議選でトップ当選したときは『視聴率100%取った気分』と表現されましたが、今回は何%ぐらいを目指す?

 「後輩たちから『言い過ぎです』と言われました。視聴率15%論というのがありまして、15%取れば『よくできました』なんですけど、今は10%取るのが大変な時代。2ケタぐらいの支持を目指します。『笑点』まではちょっと…」

 ◆おばあちゃんの原宿で世論調査

 真山勇一氏は4日、「おばあちゃんの原宿」こと東京・巣鴨の地蔵通商店街で、「まちかど世論調査」を行った。

 縁日に訪れた年配の観光客でにぎわうなか、自前のマイクとアンケートのボードを手に“リポーター風”に登場。「政治とカネ」「普天間問題」など6項目から「早期解決すべき政治課題は何か」をたずねた。

 結果は「景気回復」がダントツ1位で「予想通り。景気の回復がすべての解決につながる」と好感触を得た。真山氏にチラシをもらった女性から「誰が選挙に出るの?」と聞かれる場面もあったが「私、本人です」と笑顔で応対。最高気温25度のなか、汗だくで活動を終え「現場で声を聞くことが一番だね」と、モットーの「現場主義」を強調していた。

 ◆真山 勇一(まやま・ゆういち)1944年1月8日、東京都墨田区生まれ。66歳。東京教育大(現筑波大)卒業後の68年、日本テレビ入社。記者としてニューヨーク特派員などを務めた後、キャスターとして「きょうの出来事」「ニュースプラス1」などを担当。日テレを退局した07年、調布市議選で歴代最多得票となる9346票を集めてトップ当選した。

(2010年5月5日06時00分 スポーツ報知)

1754名無しさん:2010/05/06(木) 21:47:33
http://news24.jp/entertainment/news/1611770.html
「たちあがれ日本」平沼赳夫代表、映画「アリス〜」に感激
< 2010年5月6日 18:58

新党「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表(70)、藤井孝男参院代表(67)が6日、都内で公開中の映画「アリス・イン・ワンダーランド」を鑑賞した。藤井議員は「ものすごくはやっているって聞いて、娘にも息子にも『ぜひ見て』って言われた」とえびす顔で話し「3Dが非常に素晴らしい」と映像を絶賛。平沼代表も話題の作品に感銘を受け「最先端を知っておくことは選挙を戦う人間としても必要。こういう斬新なものを目指していきたい」と意気込みを明かした。赤の女王が支配する世界の物語にからめて「今の日本で赤の女王は?」の質問が飛ぶと、「誰とは言えないけど、間違いを感じている人がいるのは事実。正していきたい」と代表として語った。

1755名無しさん:2010/05/06(木) 23:19:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100506-OYT1T00938.htm
平沼代表、新党統一名簿「慎重に検討」

 たちあがれ日本の平沼代表は6日、新党改革の舛添代表が意欲を示している参院選比例選での新党による統一名簿作成について、「こちらから働きかける気もないが、向こうから話したいということであれば、話し合うことはやぶさかではない」と述べ、提案があった場合は慎重に検討する考えを示した。


 都内で記者団に語った。舛添氏は2日のNHK番組で、「複数の新党がばらばらに(候補者を)立てたら『死に票』が多くなる」と述べ、統一名簿作成を呼びかける考えを示していた。

(2010年5月6日23時04分 読売新聞)

1756名無しさん:2010/05/06(木) 23:42:03
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100506/kng1005062324004-n1.htm
みんな、横浜市議補選に公認候補
2010.5.6 23:24

 みんなの党は6日、28日に告示、来月6日に投開票される横浜市議会議員泉区補欠選挙(欠員1)に、造園会社社長の横山勇太朗氏(36)を公認候補として擁立すると発表した。

 勇太朗氏は、同市議会自民党市議団の現職市議、横山栄一氏の長男。勇太朗氏は自民党泉区連合支部の青年局長を務めていたが、4月に離党した。

 勇太朗氏は「(みんなの党は)真の改革を求めて突き進んでいる」と、同党から出馬する意向を固めた理由を話した。

 会見に同席した同党の江田憲司衆院議員は「参院選を占う上で重要な位置づけとなる」とした。

 同市議補選は、民主党市議団の中島憲五氏の死去に伴うもので、民主や自民、共産も候補者を擁立する方針。

1757名無しさん:2010/05/07(金) 00:21:05
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100506/news20100506209.html
愛媛のニュース2010年05月06日(木)
新会派結成 県議会に届け出

 4月に民主党を離党した豊島美知(今治市・越智郡区)、菅秀二郎(新居浜市区)両県議は6日、県議会にそれぞれ新会派の結成を届け出た。
 会派名は豊島氏が「フォーラムえひめ」、菅氏は入党を予定している「みんなの党」。それぞれが代表を務め1人会派。これに伴い県議会の民主党(土居一豊代表)は5人から3人になった。
 新たな会派構成は次の通り。
 自民党32▽社民党・護憲連合3▽公明党・新政クラブ3▽民主党3▽共産党1▽環境市民1▽みんなの党1▽フォーラムえひめ1▽欠員2

1758名無しさん:2010/05/07(金) 01:35:50
>自民党の大物政治家だった義雄氏の後援会幹部らに組織づくりへの協力を求めるとした。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=519506004

島根ワイド : みんなの党が桜内朋雄氏擁立を発表

 みんなの党が6日、夏の参院選・島根選挙区(改選数1)に、故・桜内義雄元衆院議長のおいで、会社役員の桜内朋雄氏(40)を公認候補として擁立すると発表した。同党の1人区(29選挙区)での候補擁立は、島根選挙区が初めて。桜内氏とともに、松江市内で記者会見した同党の渡辺喜美代表は、最重点区に位置付ける考えを示した。

 桜内氏は「党のアジェンダ(政策目標)である脱官僚依存の政治を進めるとともに、環日本海経済の拠点に島根県を育てたい」と、決意を表明。

 今後は街頭などで党の政策を訴える一方、自民党の大物政治家だった義雄氏の後援会幹部らに組織づくりへの協力を求めるとした。

 また、渡辺代表は「自民党は野党に転落して崩壊過程にあり、民主党も政権交代の実現で役割を終えた。真の第三極を打ち立てる象徴的な選挙区として島根県を選んだ」と力説した。

 同選挙区には桜内氏のほか、自民党現職の青木幹雄氏(75)=4期=、いずれも新人の民主党の岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(31)が出馬表明している。

1759名無しさん:2010/05/07(金) 03:06:25
>>1756
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005070010/
みんなの党が横山氏擁立/横浜市議補選泉区
2010年5月7日

 みんなの党は6日、28日告示、6月6日投開票日の横浜市会議員泉区選挙区(定数4、欠員1)に造園会社社長の横山勇太朗氏(36)を党公認で擁立すると発表した。同補選は中島憲五市議(民主党)の死去に伴って行われる。

 横山氏は横浜市泉区出身で東京農業大卒。横山栄一横浜市議(自民、泉区)の長男で、4月に自民党を離党し、みんなの党に入党した。

 6日に市役所で会見し「地域主権型道州制などみんなの党の政策に共鳴した。人口367万人の横浜を世界一有名な都市にするという夢を実現したい」と抱負を語った。同席した同党の江田憲司幹事長は「自民と決別し、しがらみを振り切っての出馬で、全力で支援する」と述べた。

1760名無しさん:2010/05/07(金) 03:07:53
http://www.townnews.co.jp/0201/2010/05/07/47248.html
舛添要一氏「オールジャパンで この国に夢と希望を」
2010年5月 7日号

 すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)で先月21日、やまぎわ政治経済勉強会及び、ひまわりクラブ共催による勉強会が開かれ、舛添要一前厚生労働相の講演が行われた。

 冒頭、やまぎわ政治経済勉強会を代表して田中伸一氏が「この勉強会は地域活性化のための会」と挨拶。舛添氏は「今は政治の危機」と警鐘を鳴らし、「政治は国民のためのもので民主党・自民党のためのものではない。オールジャパンで難局を打開し、もう一度この国に夢と希望を」と呼びかけた。

1761名無しさん:2010/05/07(金) 03:10:24
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010050622584737/
(5/7 1:00)
赤松和隆氏に支払い命令 集会代未払いで岡山地裁

 2009年の衆院選岡山2区に国民新党公認で立候補し落選した赤松和隆氏(43)が公示前に岡山市内のホテルで開いた決起集会の代金が未払いとして、ホテル側が赤松氏に約262万円の支払いを求めた訴訟の判決で、岡山地裁は6日、全額の支払いを命じた。

 判決理由で世森亮次裁判官は「赤松氏は答弁書などを提出せず、請求原因の事実を自白したとみなす」とした。

 判決では、赤松氏は同年8月、ホテルオークラ岡山(同市中区門田本町)に支持者ら約1000人を集めて決起集会を開催。代金約264万円のうち、2万円が同年10月に支払われたが、残金が未払いとなっている。

 同ホテルなどによると、赤松氏とは連絡がつかない状態という。

 国民新党本部の斎藤豊事務局長は「私的な契約の問題で、党がコメントする立場にない」としている。

【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

1762名無しさん:2010/05/07(金) 19:05:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100507/stt1005071812005-n1.htm
たちあがれ日本、中川義雄氏らの公認を発表
2010.5.7 18:12

 たちあがれ日本は7日、夏の参院選の1次公認候補を発表した。比例代表に現職の中川義雄参院幹事長(72)と新人3人、選挙区は青森と神奈川に各新人1人の計6人を擁立する。

 中川氏を除く公認候補は次の通り。(敬称略)

 選挙区=青森 升田世喜男(52)▽神奈川 松田学(52)

 比例代表=村岡敏英(49)、足高慶宣(56)、岡佑樹(33)

1763名無しさん:2010/05/07(金) 19:10:51
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100507ddlk39010633000c.html
中田・日本創新党代表幹事:高知で、党をアピール /高知

 地方自治体の首長らが結成した日本創新党(党首、山田宏・東京都杉並区長)の代表幹事、中田宏・前横浜市長が6日、県庁で会見。国、地方、個人の自立など党の理念を語った。また、尾崎正直知事とも面会し、国と地方の関係について意見を交わした。

 4月18日に旗揚げした党の政策を地方でアピールしようと全国行脚中で、高知は18番目。中田氏は「どんなに地方自治体が頑張っても、このままいったら国滅びて地方なし。このことに危機感を抱いた」と説明。近年の国政選挙を「一発芸争い」とやゆし、「有権者は自分にとって損か得かでしか判断しなくなる。そういう政治は依存心を高めてしまう」と指摘した。

 また、今年の参院選については「我々が議席を得ることは、国民からすれば方向転換の明確なメッセージ。民主も自民も目を覚ましてもらうため、一つでも多くの議席を獲得したい」と語った。

 会見後の面会で、尾崎知事は「県政に専念したい」と、党には加わらない意思を表明。その上で、「地方の多様性に配慮した政策を推進してもらいたい」と述べた。【千脇康平】

毎日新聞 2010年5月7日 地方版

1764名無しさん:2010/05/07(金) 19:12:02
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100507ddlk38010658000c.html
日本創新党:中田代表幹事、松山市長に支援要望 /愛媛

 首長らが先月設立した「日本創新党」の中田宏代表幹事(前横浜市長)が6日、松山市役所を訪れ、中村時広市長に党の理念などを説明し支援を求めた。今夏の参院選出馬や入党の要請はなかったという。中村市長は会談後、「個人として応援したい」と従来の姿勢を繰り返した。

 中田代表幹事は、中村市長とは政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」などで行動を共にしてきた。

 ◇参院選出馬要請はなし
 会談後、中田代表幹事は、参院選の出馬要請については「していない」と明言。その上で、中村市長について「疲弊した地方を一番論理立てて言える人。いろいろな機会にメッセージを発信してもらう」と語った。中村市長は、新党への期待感を示しながらも「選挙運動をやるとか党に入るとかいう話ではない」と一線を引いた。

 会談に先立ち、中田代表幹事は県庁で会見し、早ければ来週中にも参院選の1次候補を発表すると明かした。10人擁立、5人当選の目標を改めて示し、候補の条件に「地方の現場を知っていること」を挙げた。他の新党との選挙協力は否定した。【栗田亨、村田拓也、中村敦茂】

毎日新聞 2010年5月7日 地方版

1765名無しさん:2010/05/07(金) 19:16:10
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100507ddlk28010310000c.html
参院選2010:ひょうご 第三極、未知の流れ 基盤なく、無党派層頼み /兵庫

 ◇既存政党、台頭を警戒

 今夏の参院選を前に、「たちあがれ日本」や「日本創新党」、「新党改革」など新党が乱立している。既存の「みんなの党」を含め、民主党でも自民党でもない新たな「第三極」の選択肢を目指した動きだ。兵庫選挙区(改選数2)でも、みんなの党が新人の井坂信彦氏(36)の擁立を決定し、日本創新党も候補者の選定を急ぐが、果たして「第三極」の流れは県内にもうねりを呼び起こすか。【石川貴教】

 「民主党への政権交代で、政治は自民党よりもっとひどくなっている。真の改革ができるのは、しがらみのないみんなの党だけだ」

 4月30日、観光客や買い物客でにぎわう神戸市中央区の大丸前で、みんなの党の渡辺喜美代表は拳を振り上げた。約300人が足を止め、渡辺氏が語気を強めると聴衆は盛んに拍手を送った。

 みんなの党が昨年8月の衆院選で獲得した比例代表での県内の得票数は約12万5000票。参院選での兵庫選挙区の当選ラインは65万〜70万票が目安とされ、50万票以上の上積みが必要となる。

 とはいえ、毎日新聞の4月の全国世論調査でも、みんなの党の支持率は8%と自民(14%)にも迫る勢いだ。県内の無党派層は有権者の半数に迫る約200万人ともいわれ、みんなの党が支持を拡大する素地もある。渡辺代表も「(兵庫選挙区は)最重点地区の一つだ」と公言する。

 これに対し、迎え撃つ他陣営は「第三極」の台頭を警戒する。

 これまでの選挙戦で無党派層を支持基盤としてきた民主党。新人の三橋真記氏(32)は1日、神戸市内で大学生約10人と意見交換する「まきカフェ」を開催。鳩山由紀夫首相が国民と首相官邸で直接対話する「リアル鳩カフェ」を意識したものだが、無党派層へアプローチしようという意図が透けて見える。

 対照的に、現職の水岡俊一氏(53)は1日、同市内で開かれた連合兵庫のメーデー大会に参加。組合員約1万人を前に「6年前のメーデーで多くの仲間から勇気づけられた。皆さんと共に全力でがんばりたい」と頭を下げた。水岡氏の生命線となる約30万人の組合員票を固める作戦だ。

 一方、無党派層の影響が少ないとされる自民党現職の末松信介氏(54)の陣営も、「第三極」台頭に「影響は少なくない」(県連幹部)と見立てる。「第三極」の政党は自民党を離党した議員により結成されたケースが多く、政策や支持者などで重なる点が少なくないからだ。

 「第三極」の県内の広がりに、日本創新党の応援首長連合に加わった薮本吉秀・三木市長は「国民目線に今の状態は政治の無策に映っている。第三極の台頭は一つの過渡期だ」と指摘する。

 ただ、いずれも県内に基盤はなく、無党派層頼みが実情だ。他党との違いを有権者に提示できなければ、票の食い合いとなるだけで、結局は民主、自民の二大政党の争いに埋没する恐れもある。

 みんなの党から出馬要請もされた北口寛人・明石市長は「民主党と自民党が提示できない選択肢を第三極が提示できている。だが、第三極の政党も違いを打ち出さないと、支持は広がらないだろう」と分析する。

 兵庫選挙区にはそのほか、共産党新人の堀内照文氏(37)と幸福実現党新人の高木義彰氏(40)も立候補を予定している。

〔神戸版〕

毎日新聞 2010年5月7日 地方版

1766名無しさん:2010/05/07(金) 19:19:09
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/169990
【攻防―2010参院選】第三極結集なるか 舛添氏「参院比例統一名簿を」 他の2党は慎重姿勢
2010年5月7日 11:17 カテゴリー:政治

 今夏の参院選に向け、新党改革の舛添要一代表がみんなの党、たちあがれ日本との選挙協力に積極姿勢を見せている。「新党がまとまれば脅威」(自民党幹部)の声もあるが、連携を呼び掛けられた2党は慎重姿勢を崩しておらず「第三極連合」の実現は不透明だ。

 舛添氏は結党当初から講演などで「(ほかの新党2党と)選挙区で候補者を調整する可能性はある」などと発言。2日のNHK番組では、参院選比例代表で第三極の統一名簿づくりを模索する考えも明らかにした。

 統一名簿は複数の党で政治団体を組織して比例代表に候補を擁立する方法。1983年参院選で新自由クラブと社民連が試みた例がある。

 これに対し、全選挙区で候補者擁立を目指すみんなの党は「現時点で選挙協力は考えていない」(江田憲司幹事長)。たちあがれ日本の党幹部の一人も「党の独自性がなくなる」と消極的だ。

 新党改革の支持率は、共同通信の4月末の世論調査で1・6%と低迷。みんなの党から参院選福岡選挙区に立候補を予定する佐藤正夫氏の関係者は「(北九州市出身の)舛添氏の応援はありがたいが、逆に(みんなの党の)支持率を下げるかもしれない」と話す。

 こうした空気を反映してか、舛添氏は6日、記者団に「自分のところを固めるのが大事」と候補者選定を優先する考えを強調。統一名簿も「技術的に可能と言っただけ」とトーンダウンした。

 ただ、3党とも参院選で与党の過半数を阻止し、その先に政界再編−という基本戦略では一致。参院選は比例代表の候補者1人に600万円の供託金が必要など、新党がばらばらで戦うには資金的にもハードルが高く、新党勢の今後の「距離」が注目されそうだ。

=2010/05/07付 西日本新聞朝刊=

1767名無しさん:2010/05/07(金) 19:24:46
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100507-626658.html
舛添代表、参院選候補者「山ほど」

 新党改革の舛添要一代表が6日、同党の参院選での候補者公募について「そりゃもう、履歴書が山ほど来ているんです」とし、15日までに第1次公認候補を絞り込む考えを示した。具体的な人数には言及しなかった。新党結集を念頭に2日に明かした「統一名簿」構想については「これからの話」とし、現段階では進展はみられない様子。他党からの問い合わせの有無についても「そこまで行っていない」と話すにとどまった。普天間問題をめぐる鳩山首相の対応については、「沖縄の人たちを裏切ったことになる」と指摘。「言葉が軽すぎる。場合によっては解散総選挙を要求する」と話した。

[2010年5月7日7時43分 紙面から]

1768名無しさん:2010/05/07(金) 19:30:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010050700924
国会議員半減で地方分権を=選挙協力は否定−日本創新党

 現役首長と首長経験者による新党「日本創新党」の山田宏党首(東京都杉並区長)らは7日午後、都内で記者会見し、国会議員の定数半減や国家公務員数の3分の1削減などを柱とする基本政策を発表した。山田党首は「中央集権体制では日本はどんどんやせ細る。起爆剤となるのが国会議員、公務員の削減だ」と述べ、参院選でこうした政策を通じ地方分権を訴えていく方針を強調した。
 創新党と同様、国会議員の定数半減を主張する新党改革の舛添要一代表は、新党同士の参院選での協力に意欲を示しているが、山田氏は「今のところは(選挙協力は)検討していない」と否定的な考えを示した。 
 基本政策では▽財政再建▽小さくて賢い政府と廃県置州(道州制)▽新憲法制定−など五つの方針を提示。議員定数や公務員数の削減の期限を「5年以内」とし、首長に参院議員の兼職を認める法改正なども盛り込んだ。財政再建では、法人税、所得税、相続税の引き下げや、地方財源と社会保障を目的に消費税率を段階的に10%まで引き上げる方針を示した。(2010/05/07-19:03)

1769名無しさん:2010/05/07(金) 19:57:34
参院選、6人を1次公認=たちあがれ
 たちあがれ日本は7日、参院選の第1次公認候補として、選挙区2人、比例代表4人を発表した。
 選挙区は、青森に元自民党県議の升田世喜男氏(52)、神奈川に前預金保険機構金融再生部長の松田学氏(52)をそれぞれ擁立。比例代表には、中川義雄参院幹事長(72)、村岡兼造元官房長官の次男の敏英氏(49)らを擁立する。
 同党は、選挙区、比例代表合わせて20人程度を立候補させる方針で、来週にも第2次公認を決める。
 たちあがれ日本の候補者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】青森 升田世喜男、神奈川 松田学=以上新
 【比例代表】中川義雄=現、村岡敏英、足高慶宣、岡佑樹=以上新(2010/05/07-17:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010050700745

1770名無しさん:2010/05/07(金) 21:20:21
参院選候補を公募=新党改革
 新党改革(舛添要一代表)は7日、参院選候補者の公募を開始した。同党のホームページで募集し、25日をめどに第1次公認候補として発表する見通し。(2010/05/07-21:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010050701037

1771名無しさん:2010/05/07(金) 21:55:01
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100507-626929.html
日本創新党が財政再建などの基本政策発表

 地方自治体の首長や首長経験者を中心に結成した「日本創新党」党首の山田宏東京都杉並区長は7日午後、都内で記者会見し、夏の参院選マニフェスト(政権公約)の土台となる基本政策を発表した。子ども手当見直しなどによる財政再建が柱で、山田氏は「厳しいことも国民に提示し、日本を自由で力強い国家に再建したい」と強調した。

 同党の基本政策としては財政再建のほか<1>「小さく賢い政府」と「廃県置州」(道州制)の実現<2>教育再興<3>自主独立の外交・防衛の確立<4>新憲法の制定−を示した。

 会見で山田氏は「野放図に国債を発行することを止めなければならない。子ども手当などのばらまき政策は即座に見直しが必要だ」と指摘。具体的には、国会議員半減などで行政コストをカットし、法人税と所得税を引き下げる一方、消費税率を段階的に10%に引き上げる構想を表明した。

 参院選で他の新党と協力するかどうかについては「これからの状況を注視していきたいが、当面そういった考えはない」とした。(共同)

[2010年5月7日21時26分]

1772名無しさん:2010/05/07(金) 22:17:05
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100507-626948.html
舛添氏が「法人税20%、消費税10%以上」

 新党改革の舛添要一代表は7日、福岡市内で講演し、同党の基本政策に掲げる税制改革に関し「世界の流れは法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ」と述べ、法人税減税とセットで消費税率を10%以上に引き上げるべきだとの考えを明らかにした。

 また他の第3極の新党勢力との連携を念頭に「参院選でなんとか共闘を築いて、第2幕、第3幕と続けて最終的には政界再編を起こす」と決意表明。「新党が乱立することで民主党を利することにはならない」と強調した。(共同)

 [2010年5月7日21時52分]

1773名無しさん:2010/05/07(金) 22:52:31
10議席でも獲得して政界再編に踏み出したい」と強調した。

10議席なんて無理w

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010050722180879/

新党改革の舛添代表、倉敷で講演 岡山の参院選「候補まだ考えてない」

 新党改革の舛添要一代表は7日、倉敷、福岡市内で講演し、同党の基本政策に掲げる税制改革に関し「世界の流れは法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ」と述べ、法人税減税とセットで消費税率を10%以上に引き上げるべきとの考えを明らかにした。

 舛添氏は「法人税を減税しなければ日本の企業は世界で戦えない。消費税は福祉目的税にすれば(引き上げへの)理解は得られる」とした。

 参院選に向けては「最低でも民主党には過半数を取らせない。10議席でも獲得して政界再編に踏み出したい」と強調した。

 舛添氏はまた、倉敷市内での講演後、記者団の質問に答え、岡山選挙区や比例代表への岡山県関連の候補擁立について「まだ考えていない。党の事務所をしっかりするといった足元を固めるので精いっぱい」と話した。

【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

1774名無しさん:2010/05/07(金) 23:31:24
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005070071/
参院選候補者「来週にも発表」、日本創新党・中田前横浜市長が神奈川県庁で会見
2010年5月7日

 地方自治体の首長らで結成した「日本創新党」代表幹事の中田宏前横浜市長が7日、県庁で会見し、参院選の候補者の1次公認について「来週にも発表したい」と述べた。自身の出馬や神奈川選挙区の候補者が含まれるかは明らかにしなかった。

 同党は参院選で10人以上の擁立と5議席以上の獲得を目標に掲げている。他の新党との連携については、「議席を取ることではなく日本の根本的な治療が目的」「(連携は)可能性がないわけではないが、大事なのは理念の共有だ」などと否定的な考えを示した。

 また、来春の統一地方選について「かなり重視してやっていく」と述べ、参院選の結果を見極めた上で各地方議会への候補者擁立を検討していく考えを明らかにした。

 「目指すビジョンが国にはない」と鋭く指摘する中田氏だったが、自身が任期途中で市長を辞職したことについて問われると、「自分は日本のため、横浜のために辞めた。(辞職への批判は)表面しか見ていないからだ」などと声を荒らげ主張する場面もあった。

 中田氏は会見後、松沢成文知事と会談した。

1775ぐらもん:2010/05/07(金) 23:46:25
「立ち枯れ」と日本創新党は完全に財政再建派の路線だな。
上を見ると「新党改革」もそうなりそうだ。
しかし、増税と言えば「戦略がある」「覚悟がある」と思っているのだろうか?
大体、景気対策も出さないでこんなことばかり言っているのはどうかしていると思うのは私だけでしょうか?

ちなみに前回の朝生に出ていた日本創新党の幹部になった某元知事がとくとくとこの手の話をして「この財政再建バカを何とかしろ」
「構造改革バカぶりがひどい」「日銀出身とはいえこれはねーだろ」とツイッター上では言われてましたねえ。
というわけで上の3党が1議席もとれずに負けることを求めたい。

1776名無しさん:2010/05/08(土) 00:57:50
財政再建から逃げ続けた結果今の体たらくということは分かってないようだね
アメリカ並みに医療福祉は個人が勝手にやれというのなら話は別だが、現状維持以上を求めたいのなら当然消費税増税は今すぐにでもやらないといけない
景気に左右されるような税収ではとても医療福祉は維持できんよ

万が一両立できると考えているのならそれは頭の中がお花畑と言わざるを得ないね

1777ぐらもん:2010/05/08(土) 01:43:03
>>1776
そういって橋本内閣の時も消費税上げたら恐慌状態になってさらに財政が悪化したじゃないか?
景気が悪いのに対策もしないで増税というのはかえって財政悪化につながるのは明白。

金融緩和をして国の資産を処分してそれでもダメならともかくそういうこともしない内に増税と
いうのはどうかと思いますよ。

1778名無しさん:2010/05/08(土) 01:54:26
1997年(平成9年)4月1日、既に村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げ(4%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が実施。

1779名無しさん:2010/05/08(土) 01:57:15
税率を実際に5%にしたのは橋本政権ですが、決定したのは消費税に反対していた当時の社会党の村山富市率いる「自民・社会・さきがけ」の連立政権でした。

1780名無しさん:2010/05/08(土) 02:02:05
日本創新党 参院選予想ゼロ議席


http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY201005070581.html
「消費税率10%」「子ども手当廃止」日本創新党が公約
2010年5月8日1時42分

 地方自治体の首長や議員を中心に結党した日本創新党(党首・山田宏東京都杉並区長)は7日、参院選の基本政策を発表した。民主党の看板政策である子ども手当を廃止する一方、消費税を社会福祉目的税にして、段階的に10%まで引き上げることなどを公約した。

 基本政策の5本柱には、「財政再建」「小さくて賢い政府と廃県置州(道州制)の実現」「教育の再興」「自主独立の外交・防衛の確立」「新しい憲法の制定」を掲げた。財政再建の方策として、国会議員の半減と国家公務員定数の3分の1を削減するとともに、地方公務員の人件費3割削減を主張。そのうえで、段階的に消費税を10%まで引き上げる構想を示した。

 同党は、今月中旬に第1次公認候補を発表する方針。

1781名無しさん:2010/05/08(土) 02:04:47
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/170152
消費税率引き上げ訴え 西日本政経懇話会 舛添新党改革代表が講演
2010年5月8日 01:25 カテゴリー:九州 > 福岡

 西日本政経懇話会の5月例会が7日、福岡市中央区天神の福岡国際ホールであり、新党改革の舛添要一代表が「日本政治の行方」と題して講演。参院選に向けた選挙戦略や消費税率引き上げの必要性を訴えた。要旨は次の通り。

 民主党政権が進める場当たり的な政策に歯止めをかけるため、夏の参院選ではキャスチングボートを握るだけの議席を取りたい。それが第一歩だ。参院選の結果次第ではすぐに衆院選が実施されるかもしれない。衆参同日選の可能性も否定できない。統一地方選までには(政局に)いろんな変化が起きる。最後は必ず政界再編を起こす。

 新党をつくるためには相当な苦労があった。自民党の若手を引き連れて勉強会をつくり政策をまとめたが、いざ新党を旗揚げしようとしても離党する人は出てこなかった。若手は選挙で党におんぶにだっこなので「離党する」と言えない。だからそろそろ引退する人しかついてこない。現在の小選挙区制度ではひ弱な議員ばかりが増える。中選挙区制度の復活も含めて選挙制度の抜本的な改革が必要だ。

 鳩山由紀夫首相のように「命を守りたい」と叫ぶのは簡単だが、財源をどうするのか。法人税20%台、消費税10%台が世界標準。法人税率引き下げと同時に、消費税を福祉目的税化した上で税率を引き上げるべきだ。

=2010/05/08付 西日本新聞朝刊=

1782名無しさん:2010/05/08(土) 02:13:06
ファイル:内政・外交・安保 たちあがれ日本、基本政策に消費増税盛る

 たちあがれ日本は26日、基本政策の骨子を発表した。10日の結党時にあいまいだった消費税について「消費税増税による安心財源の捻出(ねんしゅつ)と、法人税減税など成長税制への転換を同時実施」と踏み込み、議員歳費、政党助成金、国と地方の公務員人件費をそれぞれ2割削減する歳出抑制にも取り組むとした。このほか、働く高齢者にメリットがある年金・保険制度などを掲げ、幅広い層の支持獲得に配慮した。

 同党はこの日、東京都港区のビルに党本部を開設した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100427ddm005010147000c.html
http://megalodon.jp/pc/get_simple/confirm?url=http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Fselect%2Fseiji%2Fnews%2F20100427ddm005010147000c.html

1783名無しさん:2010/05/08(土) 04:00:53
【政治】新党の舛添氏「消費税10%以上に。トレンドだ。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273245748/
http://megalodon.jp/2010-0508-0359-45/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273245748/

1784名無しさん:2010/05/08(土) 05:16:10
(2010年5月8日 読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5411

 支持率上昇で、47都道府県すべてで擁立を目指すみんなの党は、4月30日から候補者の緊急公募を開始。岡山や佐賀など19県を対象としているが、山口は含まれていない。

 同党事務局の担当者は7日、「山口では既に擁立を検討している人物がいる」と、候補者の選定を進めていることを明らかにした。擁立が実現すれば、当初想定された自民対民主の構図に大きな変化を及ぼしそうだ。

1785名無しさん:2010/05/08(土) 06:08:49
>みんなの党の江田憲司幹事長は「成長戦略重視の我が党の候補は、消費税増税路線の財務官僚出身者と票を食い合う心配はない」と強気の姿勢だ。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100508-OYT8T00143.htm

たちあがれ日本が候補擁立 参院選
財務省出身松田氏 8人の混戦模様に

 夏の参院選神奈川選挙区(改選定数3)に、新党「たちあがれ日本」が、財務省出身で元預金保険機構金融再生部長の松田学氏(52)の擁立を決めた。立候補を表明したのはすでに2007年の前回参院選と同じ8人になり、混戦模様を呈してきた。

 現職2人を擁立する民主党県連の水戸将史幹事長は「候補者が増えれば当選ラインが下がり、浮動票頼みでない候補が勝つ。必ずしもマイナス要因ではない」との見方を示した。

 複数候補の擁立を見送る自民党県連の菅義偉会長は「党や候補者の知名度もなく、選挙体制も整っていない。官僚出身者では時代にも合わない」として影響はないとしている。

 政党支持率を伸ばしている、みんなの党の江田憲司幹事長は「成長戦略重視の我が党の候補は、消費税増税路線の財務官僚出身者と票を食い合う心配はない」と強気の姿勢だ。

 元議員の復活を目指す共産党県委員会の岡田政彦書記長も「激戦になればなるほどチャンスが広がってくる」と期待感を示した。

 同選挙区に、中田宏・前横浜市長らが設立した日本創新党や、舛添要一・前厚生労働相の新党改革などが候補者を擁立した場合には、より激戦になるのは必至だ。(2010年5月8日 読売新聞)

1786名無しさん:2010/05/08(土) 06:24:05
>来週中に計10人以上の2、3次候補を発表する見込み。

新党「たちあがれ日本」が1次候補者発表
 新党「たちあがれ日本」は7日、夏の参院選の1次公認候補を発表した。比例代表は党の発起人の1人で現職の中川義雄参院幹事長(72)と新人3人。選挙区は青森と神奈川に各新人1人で、計6人を擁立した。新人5人はいずれも公募し、最年少は元議員秘書の岡佑樹氏(33)。来週中に計10人以上の2、3次候補を発表する見込み。

[ 2010年05月08日 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/08/05.html

1787名無しさん:2010/05/08(土) 06:29:53
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100508-OHT1T00050.htm
たちあがれ日本、自称「B’z稲葉」の33歳イケメンを擁立

 新党「たちあがれ日本」が夏の大一番に向け、「B’z稲葉」似を自称する33歳イケメン候補を担ぎ出した。同党は7日、参院選比例代表公認候補として、元参院議員秘書の岡佑樹氏(33)の擁立を発表した。

 “シルバー新党”と一部で揶揄(やゆ)された「たちあがれ日本」が、若返り策第1弾だ。平沼赳夫代表(70)ら平均年齢70歳の幹部が並ぶ席に、フレッシュな岡氏が登場。「僕が入れば、(平均年齢が)6歳くらい低くなる。若いやつらが立ち上がらないかんでしょ」と意欲満々だ。

 岡氏は、2008年8月に平沼グループ入り。昨年の衆院選では徳島1区に無所属で出馬も、民主党の仙谷由人国家戦略相(64)の牙城を崩せず落選した。昨年11月頃、平沼氏から新党結成構想を聞き、先月の旗揚げ直後に本格的に出馬を打診された。平沼氏の「民主党政権では日本が危ない」という言葉が決定打となった。

 周囲から「B’zの稲葉浩志さん、(俳優の)細川茂樹さんに似てると言われる」というイケメン。徳島市立高3年時には、全国高校サッカー選手権でメンバー入り。2回戦で敗退したが、控えFWとしてチームを支えた。元サッカー日本代表の中田英寿氏(33)とは同学年。「夏は汗だくで走り回ります」とはにかんだ。

 なお、同党は岡氏を含め、現職の中川義雄参院議員(72)ら比例代表4人、選挙区2人を擁立する。

 ◆岡 佑樹(おか・ゆうき)1977年2月10日、徳島市生まれ。33歳。徳島市立高、甲南大卒。99年にトヨタカローラ徳島に入社し、営業に7年間携わる。2006年4月から1年半、北岡秀二参院議員の秘書を務める。昨年の衆院選に徳島1区で初出馬も落選。父・孝治氏は徳島市議会議員。独身。

(2010年5月8日06時02分 スポーツ報知)

1788神奈川一区民:2010/05/08(土) 08:35:14
日本創新党、来週にも参院選候補発表 「橋本大二郎氏と連携したい」

 地方自治体の首長や首長経験者らが結党した日本創新党の代表幹事で、前横浜市長の中田宏氏が6日、全国行脚の一環で高知、愛媛両県を訪れ、地元の首長らと面談した。

 高知では尾崎正直知事に党への支援を要請。これに対し尾崎知事は「官僚にはない首長らの経営感覚には期待している」と応じた。愛媛では松山市の中村時広市長に「地方自治の現場から現状を改革してほしい」とエールを送った。

 愛媛県庁で会見した中田氏は「国家の自立」をキーワードに、来週にも同党の政策と夏の参院選の候補者リストを発表することを明らかにした。
高知県庁での会見では「疲弊した地方の現場を知る人を捜している」と候補者を広く募る考えも示し、前高知県知事の橋本大二郎氏については「首長としての経験、見識もある。連携ができるようならしたい」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100507/stt1005070901003-n1.htm

1789名無しさん:2010/05/08(土) 18:28:28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/230181.html
たちあがれ日本 道選挙区擁立も検討 比例・中川義雄氏ら第1次候補発表(05/08 15:28)

 たちあがれ日本は7日、夏の参院選の第1次公認候補6人を発表した。比例代表に現職の中川義雄参院議員(72)=道選挙区=と、村岡兼造元官房長官の次男敏英氏(49)ら新人3人、神奈川と青森選挙区に新人1人ずつを擁立した。藤井孝男選対委員長は記者会見で、道選挙区について「出さないと決めたわけではない」と述べ、擁立を検討していることを明らかにした。

 中川氏は比例代表から出馬する理由について「(自民党の公認から外れた)道選挙区から出て、あだ討ちみたいに思われるのは嫌だった」と説明。「農業のため、祖国のために仕事をしたい」と強調した。

1790名無しさん:2010/05/08(土) 18:36:29
http://www.tokachi.co.jp/news/201005/20100508-0005305.php
十勝毎日新聞社ニュース
中川義雄氏が比例出馬 自民支部は支援
2010年05月08日 14時40分

 たちあがれ日本(平沼赳夫代表)は7日午後、参院選の第1次公認候補6人を発表した。中川義雄参院議員(72)ら4人を比例代表に、青森と神奈川選挙区に各1人を擁立する。6人のうちただ1人の現職として立候補する中川氏は「祖国のため懸命に努力する覚悟だ」と3選に向けての決意を語った。

 中川氏は「このまま民主党政権にゆだねると日本は壊れてしまい、自民党もたるんでいる。活を入れる立場で改めて立起した」と強調。農業や農村地帯が危機的な状況にあるとし、引き続き尽力する姿勢を示した。

 道選挙区で自民党公認が得られず政界引退を考えたが、「おいの(中川)昭一は最後まで日本が危なくなると言い世を去った。尊敬する平沼先生から党に入って新しい政治活動を要請され、決断した」と出馬の経緯を説明。

 比例代表を選んだ理由については「道選挙区から出馬しても十分戦える自信はあるが、公認を得られず意趣返しで選挙区から出たと取られると人間が小さくなってしまう」と述べた。

 藤井孝男選対委員長は道内の対応について、「道選挙区から候補者を出さないと決めたわけではない」と含みを残しつつ、「自民党候補者との協力態勢をどうしていくかは今後の課題として検討する」とも語った。(池谷智仁)

 中川氏以外の公認候補(いずれも新人)は次の通り。(敬称略)

 ▽比例代表=村岡敏英(元大臣秘書官)足高慶宣(社会福祉法人理事長)岡佑樹(元議員秘書)▽青森選挙区=升田世喜男(元青森県議)▽神奈川選挙区=松田学(前預金保険機構金融再生部長)

■農業関係者は複雑
 たちあがれ日本の中川義雄参院議員が夏の参院選に比例代表で出馬を決めたことに対し、管内の政治関係者は冷静に推移を見守っている。一方、民主政権の農業者戸別所得補償制度導入を控え、長年にわたり中川氏を支持してきた農業関係者には微妙な距離感も広がっている。

 自民党11選挙区支部の清水誠一支部長は「自民とは友好的な関係で立候補すると聞く。中川氏は農業のエキスパートで、今後については中川氏と相談していきたい」とする。同支部の大谷亨幹事長も「直接応援はできないが、『反民主』の考えは一緒。思想信条が違う訳ではない」と好意的に受け止める。

 民主党十勝の池本柳次代表代行は「自民党から『引退宣言』されていたので、(たちあがれ日本から出馬する)その道しかなかっただろう。他党のことは他党のこと」と冷静を装う。

 一方、昨年の政権交代で対応を転換した農業界の反応は複雑。関係者からは「十勝や北海道の農業に精通している」と評価する声が上がる半面、管内のある農協組合長は「農業界にとっては戸別所得補償制度の設計など大事な時期。心情的には頑張ってほしいが、(与党以外を)表立っては応援できない」と漏らす。

 過去の参院選で自民候補を推薦した北海道農協政治連盟(会長・飛田稔章JA北海道中央会会長)は今回、民主、自民双方の公認候補の「支持」を決めており、自民支持の農業者も「中川氏を含めてかなり悩むと思う」と語っている。

■比例は公明も支援
 自民党道11選挙区支部(清水誠一支部長)は8日午前11時、帯広市内のとかち館で支部長会議を開き、夏の参院選に向けた対応を協議した。道選挙区は党公認の長谷川岳氏を支援、比例代表では党公認候補のほか、地元の中川義雄参院議員を擁立したたちあがれ日本、公明党を支援する。

 管内の支部長ら約20人が出席。参院選について清水支部長は「今までの選挙協力で、友党的な関係の党、候補を支援していく」と説明。比例代表の支援では党の34人、中川氏、公明党の横山信一氏の位置付けに関し「横並びで各自の判断による」と話した。

 長谷川氏は24〜26日、出馬表明後初めて十勝入りし、管内各支部をあいさつに回る。同支部は6月6日、市内東2南13の砂川敏文前市長の事務所で参院選選挙対策本部の事務所開きを行う。

 市長選に関して清水支部長は「帯広・十勝に保守基盤があると確認できたが、敗れたことにおわびと責任を痛感している」と語った。

1791名無しさん:2010/05/08(土) 20:51:07
>>1413
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/319

1792神奈川一区民:2010/05/08(土) 22:21:57
たちあがれ日本参院選立候補予定者

選挙区
・升田世喜男(52) Ⅰ青森県 元青森県議
・松田学(52) Ⅲ神奈川県 元旧大蔵省


比例区
・中川義雄(72) 現職
・村岡敏英(49) 父は村岡兼造氏
・足高慶宣(56) 日本医薬品登録販売者協会副会長
・岡佑樹(33) 元北岡秀二秘書

1793名無しさん:2010/05/09(日) 00:57:27
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176927.html
たちあがれ日本、夏の参院選の比例代表に元巨人で野球解説者・中畑 清氏の擁立決定

新党たちあがれ日本が、夏の参議院選挙の比例代表に、プロ野球元読売ジャイアンツで野球解説者・中畑 清氏(56)の擁立を決めたことが明らかになった。来週に正式発表する予定。
中畑氏は、1976年にジャイアンツに入団し、内野手として活躍、2004年のアテネオリンピックでは病に倒れた野球日本代表の長嶋茂雄監督に代わって指揮を執り、銅メダルに導いた。
ジャイアンツOBでは、投手出身で監督経験者の堀内恒夫氏(62)らが、自民党からの出馬を予定している。
(05/09 00:32)

1794とはずがたり:2010/05/09(日) 01:12:40
>>1793
自民系候補者の争奪戦の様相ですねぇ。

1795神奈川一区民:2010/05/09(日) 01:21:07
>>1794
もうなんでもありですね。中畑清氏がいい
なら鳩山太郎氏でもいいと思います。

1796名無しさん:2010/05/09(日) 04:19:25
>>1793
>ジャイアンツOBでは、投手出身で監督経験者の堀内恒夫氏(62)らが、自民党からの出馬を予定している。

石井浩郎が「ら」にw

1797名無しさん:2010/05/09(日) 05:19:59
http://www.sanspo.com/shakai/news/100509/sha1005090506007-n1.htm
たちあがれ日本、元巨人・中畑氏を擁立
2010.5.9 05:03

 自民党から出馬の堀内恒夫氏(62)に続いて、また巨人OBに白羽の矢が立った。新党「たちあがれ日本」(平沼赳夫氏、与謝野馨氏の共同代表)が、今夏の参院選比例代表にプロ野球、巨人OBで野球解説者の中畑清氏(56)の擁立を決めたことが分かった。9日午前0時のフジテレビ、FNNニュースが伝えた。早ければ10日にも正式発表される。

 中畑氏は福島県出身。安積商から駒大に進み、1976年にドラフト3位で巨人に入団。「絶好調」のフレーズで一躍人気者となり、中心内野手(三塁&一塁)として活躍した。通算成績は実働13年で1248試合に出場、1294安打、171本塁打、621打点、打率・290。ゴールデングラブ賞7度、オールスター戦出場6度を記録している。

 89年の現役引退後、野球解説者を経て93年から第2期長嶋政権の打撃コーチに就任。94年オフに退団後、再び野球解説者となり、2004年のアテネ五輪では、病に倒れた長嶋監督に代わり全日本の指揮を執り、チームを銅メダルに導いた。

 中畑氏は引退後、政界と太いパイプのある渡辺恒雄氏(83)=読売新聞グループ本社代表取締役会長=の仲立ちによる政界進出のウワサが流れたことはあったが、いままで実現に至ることはなかった。

 一方、「たちあがれ日本」は「打倒民主党」「日本復活」「政界再編」を掲げて4月10日結党。参院選に向け、独自候補の擁立を目指していた。

1798チバQ:2010/05/09(日) 16:30:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010050902000059.html
新党 厳しい船出 「たちあがれ」「新党改革」支持1%台
2010年5月9日 朝刊

 四月に結成した「たちあがれ日本」と「新党改革」の両新党が思うように支持を得られず、厳しい船出となっている。今のところ「第三極」の先輩格のみんなの党の影に埋没している格好。旗揚げの経緯や政策が不明確な点がマイナスに作用しているようだ。

 新党改革の舛添要一代表は、参院選の目標について「最低十議席から十五議席を取ってキャスチングボートを握る」と豪語。たちあがれ日本の平沼赳夫代表も「十議席以上」と強気だ。

 しかし、先月末の共同通信の世論調査で、政党支持率は改革1・6%、たちあがれ1・3%。二〇〇七年の前回参院選で、比例代表で二議席を獲得した社民党と同水準だった。

 改革は、舛添氏個人の人気は相変わらず高い。だが、郵政民営化など小泉改革路線を支持しながら、民営化に反対を貫いてきた旧改革クラブの荒井広幸氏らと合流したことを疑問視され、新党への期待感につながっていない。

 たちあがれも所属議員の平均年齢が約七十歳。ベテランの熱意をアピールしているが、新鮮味に欠ける。

 舛添氏は第三極間の選挙協力に言及し、連携に期待感を示すが、みんなの党の渡辺喜美代表は両新党に「雨後のたけのこ政党」と冷ややか。両新党間でも「第三極が立てたい選挙区は、大都市中心で同じ。協力は難しい」のが現実だ。

 両新党の結成劇には、理念や政策より、政党助成金を受給できる国会議員五人を集めることを優先した「数合わせ」の印象が付きまとう。「参院選の候補者が固まれば支持は上向く」(改革関係者)との楽観論もあるが、巻き返しの道筋は見えない。

  (金杉貴雄)

1799名無しさん:2010/05/09(日) 18:48:43
堀内、中畑、石井、どれもナベツネ人脈なのかな。

1800名無しさん:2010/05/09(日) 19:36:54
中畑清、杉村太蔵氏を擁立 たちあがれ日本

 たちあがれ日本は、参院選比例代表に元巨人内野手の中畑清氏(56)と“小泉チルドレン”の杉村太蔵元衆院議員(30)を擁立する方針を固めた。知名度や話題性のある両氏を目玉に、無党派層浸透を目指す。

 中畑氏に関し、与謝野馨共同代表は都内で記者団に「出馬要請した。中畑氏は長嶋茂雄元巨人監督らと相談しており、11日に返事をもらう」と述べた。中畑氏は福島県出身。駒沢大を経て1977年に入団。「絶好調」の決めぜりふで知られた。引退後、打撃コーチなどを務め、2004年のアテネ五輪で、長嶋監督代行として日本チームを指揮した。

 杉村氏は北海道出身。05年郵政選挙で最年少の26歳で初当選し、率直な言動が話題に。昨年衆院選は北海道1区で出馬を目指したが断念した。

2010/05/09 17:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000517.html

1801とはずがたり:2010/05/10(月) 00:25:58
タイゾーは若いだけの平均年齢引き下げ要員っすねぇ。
与謝野の重厚さを打ち消しうる貴重な人選だw
魅力ねえなぁ。。

1802名無しさん:2010/05/10(月) 06:10:28
http://www.sanspo.com/shakai/news/100510/sha1005100550004-n1.htm
杉村太蔵氏、「たちあがれ日本」で参院選
2010.5.10 05:02

 新党「たちあがれ日本」は9日、今夏の参院選比例代表候補に“小泉チルドレン”の杉村太蔵前衆院議員(30)を擁立する方針を固めた。話題性や知名度のある若い杉村氏を擁立することで、無党派層への浸透を図る。同党では、巨人OBで野球解説者の中畑清氏(62)の擁立も決めており、この2人を目玉に参院選に臨む。

 杉村氏は、2005年の郵政選挙で当時首相だった小泉純一郎氏(69)率いる自民党から比例南関東ブロック35位で出馬。自民党が地滑り的勝利を得たため、最年少の26歳で初当選した。

 政界入り前、会社員を経験していたことで、インタビューでは「自分はヒラリーマン」(ヒラのサラリーマンの意)と公言。さらに「早く料亭に行きたい」「BMWに乗りたい」など“迷言”を連発し、当時の武部勤幹事長(69)から厳重注意を受け、謝罪会見を開いたこともあった。

 07年に、次期衆院選で北海道1区からの立候補を表明したが、自民党が別の候補者を公認することを決めて対立。その後も同選挙区から無所属での立候補を模索したが断念。09年6月、同年8月の総選挙への不出馬を正式表明。昨年の引退後は地元の北海道・旭川に戻っていた。

1803名無しさん:2010/05/10(月) 06:37:10
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100510-OHT1T00069.htm
中畑氏「頭がサエない分、体で勝負」…たちあがれ日本、11日にも擁立正式発表

 プロ野球巨人元内野手・中畑清氏(56)が今夏の参院選に新党「たちあがれ日本」の比例代表候補として出馬することが9日までに分かった。11日にも正式発表される。都内で取材に応じた中畑氏は「立ち上がる決断を迫られている。決まれば全力投球する」と胸中を明かした。同党は、同じ比例代表で元自民党衆院議員の杉村太蔵氏(30)を擁立する方針を固めた。

 正式発表前だけに中畑氏は言葉を選びながら「前向きに考えています。長く待たせることは出来ないけど、自分の中では葛藤(かっとう)しているところもあります」と悩める胸中を語った。

 慎重になりつつも、話してるうちに熱い思いがあふれ出た。「頭がサエない分、体で勝負しますよ。体で勝負すれば役に立てるところもあるかな。オレ、フットワークはいいから。これキャッチコピー? いや、所信表明演説か」。さすがは「絶好調男」。現役時代の明るいキャラのままで政界への思いを口にした。

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表(70)、与謝野馨共同代表(71)から要請を受けたのはゴールデンウイークに入ってから。「党にも人にも魅力を感じました。お会いして話せば話すほど、すごい人たちだと」。平均69・6歳の新党からのラブコールを「党のみなさんの年齢が高いから、オレが必要とされているのかな、と思って。頼られると燃えてくるって、人間あるじゃない?」と受け止めた。

 オファーを受けた直後は「野球人として生きてきたので」と慎重な態度を示した中畑氏だが、恩師である長嶋茂雄・巨人軍終始名誉監督(74)に相談したことで、思いが次第に変化していった。

 入団時の監督で、アテネ五輪では日本代表監督を引き継いだ関係でもある長嶋氏には2度相談。2回目に会った際「野球だけで人生終わるのも何だし、いろいろ経験するのもいいのでは。これが(第2の)人生のタイミングかもしれないぞ」と激励され、涙を流して出馬を決意した。さらに出身の駒大野球部・太田誠前監督(73)とも相談。決意を固めていった。

 実は、巨人コーチ時代の1993年ごろから政界から出馬の打診があったという。「(当時は)年齢的にまだまだでしたけど、今なら年齢や経験も積んでるから、冷静に対応できると思うんです」。80年代の巨人を人気・実力の両面で引っ張った「絶好調男」の新たなる挑戦。党側は「(中畑氏から)11日に返事をもらう」としており、早ければ同日にも「中畑候補」が正式発表される。

 ◆堀内氏エール 〇…同じ比例代表候補として自民党から出馬する巨人前監督の堀内恒夫氏(62)は、中畑氏について「目指すものが同じなら頑張りましょう」とコメント。巨人を支えた先輩・後輩の間柄だが、今後はライバル関係となる。また、同じ巨人出身者では秋田選挙区の石井浩郎氏(45)が自民党の公認を受けている。

 ◆与謝野氏、元巨人組の共闘否定 たちあがれ日本の与謝野共同代表が8日、中畑氏への出馬要請を認めた。東京・自由が丘駅前での街頭演説後に取材に応じ、「国民の共感を呼ぶ人柄を政治の場で生かしてほしい」と大きな期待感を示した。堀内氏、石井氏ら“元巨人組”を擁立した自民党との、街頭演説などの連携については「ないですね」と否定。

(2010年5月10日06時02分 スポーツ報知)

1804名無しさん:2010/05/10(月) 06:39:33
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/10/01.html
長嶋氏もエール!中畑清氏 要請受け出馬へ

 4月に結党した新党「たちあがれ日本」が7月の参院選に、元巨人の中畑清氏(56=スポニチ本紙評論家)に出馬を要請したことが9日、分かった。中畑氏はこれを認め、前向きに検討していることを明らかにした。恩師の長嶋茂雄巨人終身名誉監督(74)からも「頑張れ」と背中を押されており、受諾は確実。11日にも正式に出馬を表明する。

 中畑氏はこの日、都内の自宅前で取材に応じ、「(政界は)自分の知らない世界。私に何ができるのか。いろいろな人に相談しながら前向きに考えている」と語った。

 比例代表による出馬を打診されたのは先月下旬。真っ先に長嶋氏に相談した。平沼赳夫代表、与謝野馨共同代表からの熱心な誘いを報告すると「これほどまで望まれることは人生に何度もあることじゃない。頑張ってみたらどうだ」と背中を押されたという。恩師である駒大時代の監督、太田誠氏からも「野球界から世の中を変えられるのはおまえしかいないと思っていた」と言われた。

 球界きっての人気者。過去にも複数の政党から国政選挙出馬を打診されたが、いずれも辞退。「野球に育てられた人間。野球界に恩返ししたい」という一念からだ。だが、56歳という年齢になった今、目の前には政治不信が充満し、活力を失った日本の現状がある。

 「このまま行けば日本という国も野球界も先細りになってしまう。政治の道に進めば、野球は志半ばということになるかもしれないが、逆に球界の役に立てるかもしれない」

 「たちあがれ日本」という新党にも「少数精鋭で、それぞれ素晴らしい頭脳と豊富な経験を持たれた方ばかり」と好感を抱いている。出馬は確実視されるが、最後の一歩はあくまでも慎重だ。「お引き受けするとなれば、命懸けでやるしかない。お国のために何ができるか。しっかり見極めて結論を出したい」と話した。

 一方、与謝野氏はこの日、都内で記者団に自身が打診したことを明かし「人柄、行動力、快活さを買った。物事をはっきり言い、自分の意見を持っている」と評価。「選挙は政策だけでなく国民の共感を呼ぶことも必要。中畑さんにはその共感を得る人柄と信頼感がある」と、無党派層の獲得に向けて期待を寄せた。11日に直接会って回答を得る予定だ。

 ◆中畑 清(なかはた・きよし)1954年(昭29)1月6日、福島県生まれの56歳。安積商(現帝京安積)から駒大に進み、76年ドラフト3位で巨人入団。通算成績は1248試合で打率・290、171本塁打、621打点。オールスター出場6回。85年には労組・日本プロ野球選手会の初代会長に就任した。89年現役引退。04年アテネ五輪ではヘッド兼打撃コーチを務め、病に倒れた長嶋監督の代行として指揮を執り銅メダル獲得。現役時代の口癖は「絶好調」、愛称は「ヤッターマン」。

[ 2010年05月10日 ]

1805名無しさん:2010/05/10(月) 07:16:49
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5460

JNN世論調査

政党支持率
民主党19.3%(↓7.7)
自民党15.0%(↓1.3)
みんな/4.7%(↑0.4)
公明党/2.9%
共産党/2.2%
社民党/1.2%
たち日/0.7%
国民新/0.6%
改革新/0.3%
新党日/0.0%
無党派48.9%

参議院比例投票先
民主党16.2%(↓5.8)
自民党15.8%(↑0.8)
みんな/8.5%(↑2.5)

1806名無しさん:2010/05/11(火) 04:56:46
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100510-628185.html
みんなの党が三重に医師矢原由佳子氏擁立

 夏の参院選三重選挙区(改選数1)で、みんなの党が、三重県立総合医療センター(四日市市)の医師矢原由佳子氏(34)を公認候補として擁立することが10日、関係者への取材で分かった。近く正式に発表する。

 関係者によると、矢原氏は8日に支援者や党関係者らと協議し、立候補の意思を固めたという。

 三重選挙区では、民主党現職の芝博一氏(60)、自民党新人の小野崎耕平氏(40)、共産党新人の中野武史氏(35)が出馬表明している。(共同)

 [2010年5月10日23時58分]

http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201005100450.html
みんなの党、PHP総研前社長を参院選比例区に擁立
2010年5月10日23時9分

 みんなの党は10日、夏の参院選比例区に新顔でPHP総合研究所前社長の江口克彦氏(70)を擁立すると発表した。安倍政権で政府の道州制ビジョン懇談会の座長を務めた。同党の公認候補は選挙区とあわせて20人になった。

1807名無しさん:2010/05/11(火) 05:56:43
http://www.news24.jp/nnn/news8811644.html
道内でも新党加速
(北海道)

■ 動画をみる 7月の参議院選挙を控え、支持率が低迷する民主、自民の批判の受け皿となるべく準備を進めています。

きのう、帯広に政党支部を立ち上げた「みんなの党」。滝川についで道内2番目の支部で、およそ100人が参加しました。
(みんなの党帯広第1支部・大塚徹支部長)「十勝帯広も民主でもない、自民でもない第三極を期待する声が高まっている」
みんなの党は、最近の世論調査で、民主、自民に次ぐ第三の勢力に躍進しています。
(みんなの党・大塚支部長)「石川議員の事件や、中川元財務相の不幸があったということで支部をつくったのは、まさにここが政治不信の発祥地だからです」
みんなの党は、参議院選挙の北海道選挙区で候補者の擁立を検討していて選挙では台風の目となりそうです。
札幌では、地方自治体のトップらが先月、結成した新党、日本創新党の山田党首らが講演しました。会場にが、700人が集まり関心の高さを伺わせました。地方から国を変えることを提唱する日本創新党。大胆な政策も披露しました。
(日本創新党・山田宏党首)「参議院に首長、市長や知事が兼職で出られるようにする。公職選挙法を変えればできる」
道内では松前、森の町長が党の応援に参加しています。
(日本創新党・山田党首)「北海道は大事な選挙区だと思っておりまして、いい人が決まれば、選挙区選挙で立てていきたい」
北海道でも候補者の擁立を画策する新党。参議院選挙に向けた動きは、加速しています。[ 5/10 20:05 札幌テレビ]

1808名無しさん:2010/05/11(火) 05:57:39
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100510ddlk01010136000c.html
参院選’10北海道:日本創新党、道選挙区での候補擁立に意欲 /北海道

 日本創新党の山田宏党首は9日、札幌市内で記者会見し、今夏の参院選道選挙区(改選数2)での候補者擁立について「北海道は大事と考えており、いい方が決まれば立てたい」と述べ、意欲を示した。会見には前横浜市長の中田宏同党代表幹事も同席し、候補者選びの基準について「質にこだわりたい。『疲弊した地方の現状を知ってる』『地道に地域活動をしてきた』など技量ある人を(出したい)」と語った。【堀井恵里子】

毎日新聞 2010年5月10日 地方版

1809名無しさん:2010/05/11(火) 06:00:05
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001005100003
萩原氏「新党から出馬打診」
2010年05月10日

 昨年の総選挙の岡山2区に自民党公認で立候補し、落選した萩原誠司・元衆院議員(54)は8日、岡山市内で開いた後援会の会合で、国政復帰への意欲を示し、「たちあがれ日本」の与謝野馨共同代表や「新党改革」の舛添要一代表から立候補の打診があったことを明らかにした。


 自民党県連内には萩原氏の次期総選挙への立候補について否定的な意見が多いことから、萩原氏は自身が支部長を務める選挙区支部を4月に解散し、去就が注目されていた。


 萩原氏は今後の自民党からの立候補について「2区でやるとはなかなか言えない」とし、両新党については「民主党に協力しないという点で筋が通っている。(参加の)可能性は排除できない」と述べた。今年の参院選に立候補するかどうかは「状況次第だが、5月中が判断のめど」とした。(柏崎歓)

1810名無しさん:2010/05/11(火) 06:00:53
http://www3.nhk.or.jp/knews/20100510/k10014346771000.html
◆政治
NHK世論調査 各党の支持率

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽民主党が先月より1ポイント余り下がって20.8%、▽自民党は2ポイント近く上がって17.9%、▽公明党は3.0%、▽共産党は2.2%、▽社民党は0.9%、▽国民新党は0.1%、▽みんなの党は3.1%、▽新党改革は0.4%、▽たちあがれ日本は0.2%、▽「特に支持している政党はない」は、先月と変わらず44.4%でした。

05/10 19:45

1811名無しさん:2010/05/11(火) 06:01:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100511/t10014353791000.html
国民 参院選へ公約案まとめる
5月11日 5時48分

国民新党は、日本に永住する外国人への地方参政権や、いわゆる夫婦別姓制度の導入に反対するほか、国家公務員や国会議員を半数程度まで削減することなどを盛り込んだ参議院選挙の政権公約の案をまとめました。

国民新党の政権公約の案によりますと、理念として「本格保守」を掲げ、「真の保守政治の確立」を目指すとしています。そして、郵政3事業の一体運営をゆるぎないものにし、郵便局を介護や防災の拠点としても利用できるよう制度改革を図るとしています。また、日本に永住する外国人に地方参政権を認めることは「安全保障政策などに大きく影響を与え、憲法にも抵触する」として、反対するとともに、いわゆる夫婦別姓制度の導入にも「家族の崩壊を助長する」として、反対するとしています。一方、10年以内の道州制の導入を前提に国家公務員を半減させるとともに、衆議院の定数を300、参議院の定数を100とし、現在の半数程度まで削減するとしています。さらに、憲法については、自主憲法の制定を目指すとしています。国民新党は、こうした案を基にさらに議論を重ね、政権公約を正式に取りまとめることにしています。

1812名無しさん:2010/05/11(火) 19:21:37
釣りかと思った。これはひどい。

大江参院議員、幸福実現党入りへ
5月11日18時46分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000139-jij-pol

 大江康弘参院議員(無所属)は11日、参院議員会館で記者団に対し、宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする政治団体の幸福実現党に入党する意向を明らかにした。同党としては初の現職国会議員となる。
 大江氏は「保守という理念が全く一緒だ。思想信条も政策的にもほぼ同じだという安心感もあり、決意した」と入党の理由を説明した。
 大江氏は改革クラブに所属していたが、舛添要一前厚生労働相の入党に伴う新党改革への衣替えに反発して離党。その後も「改革クラブ」を名乗り、自民党と統一会派を組んでいた。

1813小説吉田学校読者:2010/05/11(火) 19:32:36
>>1812
これで、民主党が参院選後も政権維持をしたら、自民+公明+共産+幸福という共闘ができるんでしょうか。見てみたい気もするが、貧すれば鈍するとはまさにこのことだ。

1814おま天:2010/05/11(火) 19:51:07
>>1812
政治ニュースで笑ったのはひさしぶりだw

これで国会内に幸福実現党の会派が誕生するのか。
自民と統一会派を組んで「自民・幸福クラブ」とかになったら笑えるw

1815神奈川一区民:2010/05/11(火) 20:47:05
>>1812
確かにひどい。
新党改革が駄目で、幸福実現党がいいとは
理解できない。大江氏は何を考えているの
か?

1816名無しさん:2010/05/11(火) 21:05:57
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100511-OYT1T00978.htm
「幸福実現党」初の国会議員、大江康弘氏入党へ

 大江康弘参院議員(無所属)は11日、国会内で記者団に対し、宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体「幸福実現党」に入党する考えを明らかにした。


 近く記者会見し、正式表明する。幸福実現党にとっては初の国会議員となる。

 大江氏は新党改革(舛添代表)の前身の改革クラブを離党後、自民党と統一会派を組んでいた。

 これに伴い、自民党は11日、大江氏の参院会派からの離脱と、会派名を「自民党・改革クラブ」から「自民党」に改めることを参院事務局に届け出た。参院の新勢力分野は次の通り。

 ▽民主党・新緑風会・国民新・日本122▽自民党71▽公明党21▽共産党7▽新党改革6▽社民党・護憲連合5▽たちあがれ日本2▽無所属7▽欠員1

(2010年5月11日20時32分 読売新聞)

1817とはずがたり:2010/05/11(火) 21:13:53
>>1812
大江ぇ(´・ω・`)
流石に幾らなんでもそれはちょっと。
併し,幸福実現党がまともな現職議員を擁する政党になると更に保守票の分散が…見込めないかw

1818名無しさん:2010/05/11(火) 22:36:31
今後3年間幸福実現党は議席を有し続けるわけでとんでもないことになったな
参議院の場合1議席でもキャスティングボートを握りかねないから怖い

1819名無しさん:2010/05/11(火) 23:17:40
(´・ω・`)っ大江氏については、改選が3年後なので幸福の支持者に顔を売っておいて
恐らくは、この選挙で幸福が議席を取れなければ
幸福は選挙には候補者を立てない可能性があるので、次の大江氏出馬は幸福ではなく、恐らくは他党からで幸福+和歌山の票で当選狙ってるのではないかと推測しますがね。。
後はお金は3年間入ってくるので一石二鳥かもね。
まぁ憶測ですが

1820名無しさん:2010/05/12(水) 00:05:40
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  小沢が嫌だから民主をやめたんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも舛添ともやりたくないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /





       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから大川隆法とやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

1821建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/12(水) 00:29:07
おい、とは君、早速で申し訳ないが
幸福実現党スレを立ててくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3年間は持続するんだから、すぐに無くなる云々は問題ねーだろww

1822名無しさん:2010/05/12(水) 06:02:00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5544
新党続々首都激戦へ
民主「3人目」焦点 自民「共倒れ警戒」

 政権交代後、初の大型選挙となる夏の参院選。読売新聞社の全国世論調査で、内閣支持率が24%に下落する中、改選定数5と全国最大の東京選挙区でも、複数候補擁立を予定する民主、自民に対し、公明、共産、国民新、社民の主要政党、さらには、みんなの党など選挙後の「第3極」を目指す小規模な党派がしのぎを削るかつてない構図で、各党の候補者擁立作業は大詰めを迎えている。

■「第3極」が競合 大きな注目を集めているのが「第3極」を掲げる政党だ。みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。世論調査などで同党への支持率は急伸しており、他党の警戒感は強い。

 また、石原知事が「応援団長」として名乗りを上げ、与謝野氏が共同代表を務める「たちあがれ日本」、山田宏杉並区長が党首を務める「日本創新党」などが、擁立を目指している。

(2010年5月12日 読売新聞) (抜粋)

1823名無しさん:2010/05/12(水) 07:15:48
>>1821
・大江ひとり入っても諸派

・参院選(当選者ゼロ)後も諸派

・大江は3年以内に離党する(大江は恐らく自民から立候補)

1824チバQ:2010/05/12(水) 07:18:17
大江入党→参院選得票率倍増→得票率2%越え→政党要件獲得

なんてことを企んでるんすかね。

1825名無しさん:2010/05/12(水) 07:22:26
2%は到底無理

1826名無しさん:2010/05/12(水) 07:23:48
幸福実現党が2%とれたら私は選挙マニア辞めますw

1827神奈川一区民:2010/05/12(水) 07:38:47
>>1824
確か、2001年の参院選で徳田虎雄代表の自
由連合が選挙区で2%を超えて政党要件を
満たしたことがあったと思います。
ただ、幸福実現党はつい最近、選挙区の候
補者を大半辞退させているので、2%超え
は難しいと思います。

1828名無しさん:2010/05/12(水) 07:56:08
>>1827
そう、自連は参院全選挙区に候補立てて2%をクリア
幸福実現党には、それが出来ないから政党要件を満たすのは無理

1829名無しさん:2010/05/12(水) 07:57:05
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100512k0000m010128000c.html
国民新党:地方経済再生へ年3兆円 参院選マニフェスト案

 国民新党が夏の参院選で掲げるマニフェストの原案が11日、判明した。国会議員定数を衆院300人(現行480人)、参院100人(同242人)に削減するほか、国家公務員の半減、地方経済再生のため年間約3兆円の「いきいき地方復活交付金制度」の新設などを盛り込んだ。12日から党内で本格的な議論を始める。

 原案では「真の保守政治の確立」を掲げ、12の重点項目を列挙。党是の郵政改革では、地方に資金を還流させ「産業や医療の発展に寄与する制度作りを進める」と指摘。永住外国人への地方選挙権付与や選択的夫婦別姓の導入に反対し、連立相手の民主党や社民党との違いを打ち出す。また、今後5年間で100兆円規模の財政・金融政策を掲げ、正規雇用の倍増を図ることも盛り込む。【朝日弘行】

毎日新聞 2010年5月12日 2時30分(最終更新 5月12日 2時30分)

1830名無しさん:2010/05/12(水) 08:55:30
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100512ddm005010048000c.html
ファイル:内政・外交・安保 舛添カレッジに16人参加

 新党改革の舛添要一代表は11日、昨年の衆院選で落選した自民党前議員を対象にした「舛添政治カレッジ」を国会内で開いた。舛添氏が自民党離党後、初めてとなった会合には16人が参加。中山泰秀元外務政務官は「政界再編は起こらざるを得ない。(舛添氏を)支持している」と記者団に語った。新党改革は今夏の参院選の候補者選考を急いでいるが、舛添氏が出席者に同党からの立候補を要請する場面はなかった。

毎日新聞 2010年5月12日 東京朝刊

1831名無しさん:2010/05/12(水) 19:15:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010051200662
参院比例に女性市議=たちあがれ
 たちあがれ日本は12日、参院選の比例代表に、兵庫県三田市議の三木圭恵氏(43)を擁立すると発表した。(2010/05/12-15:51)

1832名無しさん:2010/05/12(水) 19:16:03
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100512ddlk42010503000c.html
’10参院選ながさき:新党「たちあがれ日本」、浅田県議に出馬要請 /長崎

 夏の参院選長崎選挙区(改選数1)で、新党「たちあがれ日本」の幹部が長崎市選出の県議、浅田眞澄美氏(43)=創爽会=に立候補を要請したことが、11日分かった。浅田氏は「今はまだ話を頂いただけの段階。周囲とも相談して考えたい」としている。【阿部義正】

 関係者によると、要請は平沼赳夫代表と石原慎太郎・東京都知事から、電話であったという。浅田氏は「光栄なことだが、青天のへきれき。きちんとお目にかかって話を聞き、内容を持ち帰って後援会などと相談したい」と話した。

 浅田氏は活水女子短大英文科卒。FM長崎ディレクターや番組制作会社社長などを経て、03年4月の県議選に無所属で立候補し落選。07年の県議選で初当選し現在1期目。

 参院選長崎選挙区には既に▽再選を目指す民主現職、犬塚直史氏(55)▽自民新人の前知事、金子原二郎氏(66)▽共産新人の渕瀬栄子氏(54)が立候補を表明している。

〔長崎版〕
毎日新聞 2010年5月12日 地方版

1833名無しさん:2010/05/12(水) 19:19:45
>>1822
>みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100512-OHT1T00166.htm
みんなの党が東京でタリーズ創業者擁立

 みんなの党は12日、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、コーヒーチェーンのタリーズコーヒージャパン創業者松田公太氏(41)を擁立すると発表した。松田氏は同日、都庁で渡辺喜美代表とともに会見し、「起業の経験を生かして、元気な日本を取り戻したい」と抱負を語った。

 松田氏は都銀を経て、1998年に同社を設立、2007年に社長を退任した。

 東京選挙区は民主、自民両党がそれぞれ2人を公認、公明、共産、社民、国民新の各党も候補者を擁立する激戦区。

(2010年5月12日13時26分 スポーツ報知)

1834名無しさん:2010/05/12(水) 19:20:00
>>1822
>みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100512-OHT1T00166.htm
みんなの党が東京でタリーズ創業者擁立

 みんなの党は12日、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、コーヒーチェーンのタリーズコーヒージャパン創業者松田公太氏(41)を擁立すると発表した。松田氏は同日、都庁で渡辺喜美代表とともに会見し、「起業の経験を生かして、元気な日本を取り戻したい」と抱負を語った。

 松田氏は都銀を経て、1998年に同社を設立、2007年に社長を退任した。

 東京選挙区は民主、自民両党がそれぞれ2人を公認、公明、共産、社民、国民新の各党も候補者を擁立する激戦区。

(2010年5月12日13時26分 スポーツ報知)

1835名無しさん:2010/05/12(水) 19:38:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002974226.shtml
(2010/05/12 19:23)

参院選に三田市議の女性擁立 たちあがれ日本

 たちあがれ日本は12日、夏の参院選比例代表に三田市議の三木圭恵氏(43)を擁立すると発表した。三木氏は平沼赳夫代表らと党本部で会見し「真正保守の国家基本理念の上に経済政策を打ち立て、財政の裏付けのある福祉政策や産業振興策を打ち出したい」と語った。

 三木氏は公募で選ばれ、藤井孝男選挙対策委員長が「地方政治や主婦の目などの角度から、将来の世代のために頑張りたいという強い意志を持っている」と紹介した。

 三木氏は西宮市出身。関西大卒業後、商社勤務などを経て、2004年9月の三田市議選で初当選した。現在2期目。

 たちあがれ日本の公認候補は比例と選挙区で計8人となった。(永見将人)

1836名無しさん:2010/05/12(水) 21:21:12
>>1824-1828
2007年の新党日本も2%条項で政党要件クリア(比例区)

1837チバQ:2010/05/12(水) 23:46:08
衆院選が45万票だから3倍くらいとれば議席獲得ですね

1838とはずがたり:2010/05/12(水) 23:50:10
>>1824-1828
大江と大川の最狂タッグに選挙マニアの座懸けることないっすよw

徳洲会しか基盤のない自由連合ですら全選挙区擁立で2%獲得できたのですから,今後大江の加入で方針転換濫発の幸福実現党が全地方区擁立方針に変えると2%ぐらいクリアしてしまうかも。
一定のニッチ票は存在してて,まあ今回そのニッチ票を創新とかと奪い合う展開になりそうですがw

1839名無しさん:2010/05/13(木) 01:21:58
参院選出馬松田公太 「イケメン経営者」の正体
2010/5/12
http://www.j-cast.com/2010/05/12066356.html?ly=cm&amp;p=1

1840名無しさん:2010/05/13(木) 04:12:05
http://mainichi.jp/select/today/news/20100513k0000m010119000c.html
たちあがれ日本:片山元総務相の擁立検討 参院選比例
2010年5月13日 2時33分 更新:5月13日 2時33分

 たちあがれ日本が夏の参院選比例代表に自民党の片山虎之助元総務相(74)の擁立を検討していることが12日、明らかになった。片山氏は参院選岡山選挙区で3回当選した後、07年に落選。今回は比例代表で自民党からの立候補を希望していたが、党の「70歳定年制」を理由に公認されなかった。たちあがれ日本の平沼赳夫代表(衆院岡山3区)が近く片山氏と会い、最終判断する。

 また、たちあがれ日本は12日、参院選比例代表に新人で兵庫県三田市議の三木圭恵(けえ)氏(43)を擁立すると発表した。

1841名無しさん:2010/05/13(木) 06:17:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010051201221
渡辺喜氏と舛添氏がさや当て

 みんなの党の渡辺喜美代表と新党改革の舛添要一代表は12日、民主党とのスタンスをめぐってさや当てを演じた。
 舛添氏がまずBS番組の収録で、「わたしは自分の敵のナンバーワンは小沢一郎民主党幹事長だと思っている。渡辺氏はそう思っていない、小沢氏と組める」と渡辺氏との違いを強調。その上で「だから、(みんなの党を)第二民主党だという論文を雑誌に書く人もいる」と挑発した。
 これに対し、渡辺氏は記者会見で「舛添氏の新党を第三自民党と言った反論かもしれないが、民主党とは相当違う」と反発しつつ、「舛添氏も(みんなの党が)覚悟の集団であることに学んでほしい」と余裕も見せた。 (2010/05/12-23:07)

1842名無しさん:2010/05/13(木) 06:23:21
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY201005120419.html
小沢氏との連携めぐり激論 舛添代表、みんなの党批判
2010年5月12日20時45分

 新党改革の舛添要一代表とみんなの党の渡辺喜美代表が12日、民主党の小沢一郎幹事長との連携をめぐってさや当てを演じた。

 舛添氏は、BS11の番組収録で「私と渡辺さんとの決定的な違いは、私は自分の敵のナンバー1は小沢一郎だと思って挑んでいるが、渡辺さんはそう思っていない。小沢一郎と組めるんですよ」。さらに「『(みんなの党は)第2民主党だ』と論文に書いた人もいる」と指摘した。

 これに対し、渡辺氏は記者会見で「我々は筋金入りの改革。民主党はまがいものの改革」と強調。そのうえで「みんなの党は安売りしない。仮にキャスチングボート勢力になっても、安易な連立の組み替えには応じない。舛添さんにも、我々は覚悟のある集団であることを学んで欲しい」と反論した。

 渡辺氏の父の故美智雄氏は1994年、細川護熙首相の後継首相を狙い、当時、新生党代表幹事だった小沢氏の誘いを受けて、自民党離党を試みた経緯がある。舛添氏の発言には、渡辺氏と小沢氏のそんな因縁も念頭にあったようだ。

1843名無しさん:2010/05/13(木) 08:11:23
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005130010/
横浜市議「中田離れ」?創新党への入党1人のみ、盛り上がりに疑問/神奈川
2010年5月13日

 前横浜市長の中田宏氏が代表幹事を務める新党「日本創新党」。「地方での首長経験を生かし日本の回復を目指す」と高らかに宣言したものの、横浜市会での賛同議員の集まりは、いまひとつだ。かつて市長選で中田氏を応援した市議たちからの入党は、現在のところ1人だけ。ほかの面々は、参加に消極的だったり、来春の統一地方選を見据え他党への入党もうかがったりといった状況になっている。

 中田氏が市長選に初出馬した2002年に中田氏を応援した市議らが中心となって結成された、市会の会派「民主党ヨコハマ会」。3月末に会派は解散したものの、これまでの経緯からも、少なくない数の市議たちが創新党を応援したり入党したりするだろうと、当初はみられていた。

 ところが、実際のところ市議たちの動きは鈍い。

 ある市議は、創新党に入党する意思は「今のところない」と話す。創新党の支持母体「よい国つくろう!日本志民会議」の活動状況を見る中で、「これは盛り上がるのだろうか」と疑問を感じたことが理由という。別の市議は賛同議員名簿に名を連ねたが、その理由については「中田さんには、大変お世話になったので」と話すにとどめている。

 来春に控えた統一地方選も、市議たちにとっては身の処し方を決める重要な要素。ある市議は現在、創新党ではなく支持率が上昇し続けるみんなの党の参院選候補者の顔写真が刷られたポスターやチラシを作製している。

 「民主には任せられないが自民でもない。純粋にみんなの党を応援したいから」と説明するが、統一地方選では「(人気の高いみんなの党の公認があれば)一般論として、選挙戦は戦いやすくなる」とも。創新党については「中田さんの考えには賛同する」と肯定するものの、入党の申請などはしていない。

 かつて中田氏を応援した市議たちの動向を、別の市議は「中田氏が一世一代の勝負を懸けるときに、支持していたはずの面々がこれか」と、複雑な心境で見守る。一方で、自民党のベテラン市議は「中田氏の功績を評価し本当に賛同するのならば付いていくはず。(付いていかないのであれば)そうではないということだろう」と批評した。

 唯一、すでに入党を表明している工藤裕一郎氏は、党の記者会見で決起宣言を読み上げるなど、党での存在感を放っている。

 今月7日に県庁で会見を開いた中田氏は、地元・横浜市会で応援の機運が高まらないことについて問われると「新党での活動はまだ始まったばかり。これからだ」などと強気の姿勢を見せた。13日には都内で参院選の1次公認候補を発表する。

1844名無しさん:2010/05/13(木) 11:15:54
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001005130004
斎藤前知事比例で出馬へ
2010年05月13日

創新党、きょう発表/参院選


 前知事の斎藤弘氏(52)が今夏の参院選比例区に、日本創新党から立候補することが12日、同党関係者への取材でわかった。13日午後に同党が都内で記者会見を開き、発表する。同日夜には斎藤氏が山形市で記者会見する予定だ。


 同党は、首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」が母体となり、4月18日に旗揚げした。党首は山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長が代表幹事を務める。斎藤氏も中心メンバーとして結党にかかわり、党中央委員の政策委員長を務めている。


 党関係者によると、斎藤氏は党の1次公認候補として比例区に立候補。東北を中心に、党の政策を全国に発信する役割を担うという。地元の後援会関係者には、すでに意向を伝えているという。


 斎藤氏は2005年1月の知事選で初当選。再選を目指した昨年1月の知事選で吉村美栄子氏に敗れた。先月、新党から比例区での立候補を検討していることを、知事選で支援を受けた自民党関係者に伝えていたが、結党時の記者会見などでは、「現状は白紙で、しかるべき時にお伝えする」と明言を避けていた。


 新党は、財政再建や道州制の導入、年金財源としての消費税率引き上げなどの政策を掲げ、参院選で10人以上の候補者擁立、5議席以上の獲得をめざしている。

1845名無しさん:2010/05/13(木) 11:17:04
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005130003
創新党「応援首長連合」参加〜市長に聞く
2010年05月13日

 参院選を前にして新党結成が相次ぐ中、新潟市の篠田昭市長は、山田宏・東京都杉並区長を党首とする日本創新党の「応援首長連合」に名を連ねた。入党するのか。国政への転身を狙うのか。その思いを聞いた。(藤井裕介)


   ◆


 ――なぜ応援首長連合に。


 国会議員の言う地域主権と、暮らしの現場を抱えながら考えている地域主権とには差がある。学校教育の改革論議も、今の政権の前から「家庭が悪い、親が悪い」と言っていたが、問題は解決していない。霞が関に任せても日本は良くならない。実際に動くのは基礎自治体。国政に現場を一番よく知っている首長が参画するのは大事。みんなの党も霞が関解体を言っているので方向は違わない。


――創新党への入党や自ら国政に出る考えは。


 ずっと無党派。党に所属するのは私を応援してきてくれた人に説明がつかない。国政は勘弁してというか、器ではない。まちなか再生にめどをつけないと市民の期待に応えられない。


 ただ、国会議員と兼職できれば頑張れるという首長は相当いるのでは。国会議員との兼職は応援したい。日本で首長が国会議員になれないのは常識だが、世界でみて常識なのか。姉妹都市・フランスのナント市長は、ロワイヤル政権が誕生したら官房長官かとも言われていた。


 ――創新党は、消費税率の引き上げ(地方財源目的・社会保障目的として段階的に10%に引き上げる)や子ども手当の廃止、新しい憲法の制定などを掲げている。


 「苦い薬」もちゃんと言っている。地域福祉をしっかりやるには新しい財源が必要。消費税は改革しなければならない段階に来ている。子ども手当はやめた方がいい。医療費支援など子育て環境の整備にお金を使うべきだ。地域主権を国是にやるなら、憲法の補強が必要かもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板