したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1281名無しさん:2010/04/07(水) 12:55:48
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100407-615212.html

与謝野氏ら新党名は「たちあがれ日本」

 新党結成を目指して自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理が月刊誌に寄稿した論文で、新党名を「たちあがれ日本」としていることが7日明らかになった。

 これに関連して、新党の党首に就任する平沼赳夫元経済産業相は同日、結成時メンバーに浮上している自民党の中川義雄参院議員について「僕らの動きに賛同してくれている一人だ」と述べ、結党時の有力候補であることをあらためて認めた。都内で記者団に語った。

 新党メンバーには平沼、与謝野、園田各氏と元運輸相の藤井孝男参院議員の4人が固まっているが、政党要件に必要な5人目の国会議員が焦点となっている。

 新党名については、与謝野氏らが近く発売の「文芸春秋」掲載の論文で、「われわれは自由民主党を離党して、新党『たちあがれ日本』を結成することを決めた」と宣言。新党の目的として「日本を没落の道へ導こうとしている民主党政権を打倒するため」と強調している。

 一方、新党参加者として名前が挙がっていた自民党の中山恭子参院議員について平沼氏は打診は認めた上で、「比例代表で出たので自民党に義理があるのではないか」と、参加は難しいとの認識を表明。中山氏も7日、記者団に新党の旗揚げには加わらない意向を示した。

 中川氏は北海道議出身。1998年に参院選北海道選挙区で初当選し、2期目。7月に任期切れを迎えるが、党道連の選考に漏れ、引退するとみられていた。昨年亡くなった中川昭一元財務相の叔父に当たり、保守路線で平沼氏に近い。(共同)

 [2010年4月7日12時37分]

1282名無しさん:2010/04/07(水) 13:05:24
http://mainichi.jp/select/today/news/20100407k0000e010076000c.html

新党:名称は「たちあがれ日本」 平沼氏ら結成
2010年4月7日 12時49分 更新:4月7日 12時58分

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが10日に結成する新党の党名は「たちあがれ日本」となることが7日、決まった。与謝野氏らは5日から党名や基本政策の協議を進めてきた。新党関係者は「党名はほぼ合意ができた」と語った。

 新党には与謝野、平沼両氏のほか、自民党の園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相が参加する。メンバーは政党要件を満たす国会議員5人の確保を急いでいるが、平沼氏は7日午前、自民党の中川義雄参院議員について「私の動きに賛同してくれている」と記者団に述べ、参加に前向きなことを認めた。

 一方、自民党の鴻池祥肇元官房副長官(参院)は同日、記者団に「理念や国家観の違う方とはご一緒できない」と述べ、参加しない考えを表明した。鴻池氏は平沼氏に同調する方向だったが、主張の異なる与謝野氏が合流したため、参加を見送った。【中田卓二、大場伸也】

1283名無しさん:2010/04/07(水) 13:16:22
http://npn.co.jp/article/detail/89257079/
2010年04月07日 13時00分ホーム > 社会 > 記事

与謝野&平沼“敬老会”新党 その正体に迫る!

 与謝野馨元財務相は自民党から離党し、元自民党で無所属であった平沼赳夫氏と手を組み新党を結成する。ただ、この新党。宮崎県知事の東国原英夫知事から“敬老会”と揶揄されるほど新鮮味に欠ける陣容だ。

 まず、この新党、いまいちスタンスがわかりづらい。民主党に対して批判的な発言をしている与謝野氏なので、与党・民主党とくっつく可能性は低い。また、離党した自民党に対しては「反旗を翻すつもりはない」ということになっている。古巣の自民党とは良好な関係を築きたい思惑が見える。第三局を狙い、一定の支持を得たみんなの党とは、そこが異なっている。

 また、与謝野氏と平沼氏というコンビにも不可思議なことも。小泉首相の進める郵政民営化に尽力した与謝野氏と、反対して自民党を離れた平沼氏。消費税問題でも二人の考え方には大きな開きがあると言われている。亀井静香郵政・金融担当相も「(新党の)理念や政策が分からないのでコメントできない」とあきれ顔だ。

 参加メンバーも問題発言で更迭された中山成彬元国土交通省、新型インフルエンザ問題の真っ只中に議員のJR無料パスで女性と熱海に旅行に出かけたとで問題になった鴻池祥肇氏など。「彼らは自分たちの賞味期限がきれているので、自民党に残ってもいいことはないと考えての結果だとウワサされていますよ」(全国紙政治部記者)。
 
 古巣の自民党の若手議員からは笑みが止まらないという。「党内のイメージを刷新したい彼らからすれば、イメージを落とした人たちの新党は、在庫処分、清々すると話していました」(全国紙政治部記者)。
 
 さらに若手だけでなく、参院選をにらむ谷垣自民党総裁も内心は喜んでいるという。「若手の代表格である河野太郎氏を幹事長代理に抜擢、これからと意気揚々です」(全国紙政治部記者)。

 このあたりの事情を踏まえ東国原英夫知事は新党のことを“敬老会”と揶揄したと思われる。

 国民は、新党でも自民党でも、どちらでもいいので、問題の多い与党・民主党への追及を本格的にできる体制がいちはやく作られることを期待しているはずなのだが…。

1284名無しさん:2010/04/07(水) 13:19:14
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4398307.html
平沼氏ら新党、参加否定の議員相次ぐ

 平沼元経済産業大臣と与謝野元財務大臣らの新党、メンバー調整が難航している模様です。参加の可能性が指摘されていた中山恭子参議院議員や鴻池元内閣官房副長官は、7日朝、相次いで参加の可能性を否定しました。

 「(新党への参加は)考えていませんので。自分のことを対象として考えたことがありませんので」(自民党・中山恭子参院議員)

 「僕はもうお断りをしておりますから。平沼さんにお話をして、『私はこの際ちょっと下がらせていただきたい』と」(自民党・鴻池祥肇元官房副長官)

 2人はこのように述べて、いずれも新党への参加の意志がないことを明らかにしました。

 また、平沼氏に近い城内実衆議院議員も周辺に対し、「新党に参加する考えはない」と話しており、新党への参加者確保は難航している模様です。

 こうした中、自民党の中川義雄参議院議員は7日午後、大島幹事長に対し離党の意向を伝える見通しです。平沼氏に近い中川氏は、新党に参加するものとみられます。(07日11:23)

1285名無しさん:2010/04/07(水) 13:21:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010040700394
新党名「たちあがれ日本」で調整=平沼新党

 無所属の平沼赳夫元経済産業相や自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相らが10日の結成を目指している新党の党名について、「たちあがれ日本」で調整していることが7日午前、分かった。関係者が明らかにした。
 一方、自民党参院議員の鴻池祥肇元防災担当相と中山恭子元首相補佐官は同日、新党への参加を否定した。鴻池氏は国会内で記者団に対し、「与謝野氏や(自民党に離党届を出した)園田博之前幹事長代理とは政策や理念が違う。一緒に新党に行くことはない」と表明。中山氏も「一切入りません。関係ないですから」と記者団に明言した。ただ、昨年の衆院選で落選した恭子氏の夫の中山成彬元国土交通相は、新党への参加を表明している。 (2010/04/07-12:51)

1286名無しさん:2010/04/07(水) 13:29:37
平沼新党、名称は「たちあがれ日本」 石原都知事が命名
2010年4月7日13時9分
http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201004070145.html

 平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らが結成する新党の名称が「たちあがれ日本(にっぽん)」となることがわかった。代表となる予定の平沼氏が7日、記者団に明らかにした。石原慎太郎・東京都知事の命名という。

 平沼氏は新党への参加について、自民党参院議員の中山恭子・元拉致問題担当首相補佐官や中川義雄・元内閣府副大臣に打診したと述べ、中川氏については「賛同してくれていると思う」と説明した。

 ただ、中山氏は7日、新党参加について記者団に「全く考えていません」と語った。参加が取りざたされていた鴻池祥肇元防災担当相も同日、「平沼さんと一緒に進もうと思ったが、理念や国家観が違う方と一緒にできない」と記者団に述べ、平沼氏に不参加の考えを伝えたことを明らかにした。与謝野氏が郵政民営化を進め、平沼氏の保守主義とも距離を置くことなどが理由とみられる。

1287とはずがたり:2010/04/07(水) 13:33:52
>>1276
保守保守云ってた城内が保守色が強すぎるからと云う理由で参加を見合わせるわけ無いように思えるが。小泉が云ったのかも知れないけどもうちょっとちゃんと記事かけよなぁ
>平沼氏と衆院会派を組む小泉龍司、城内実両衆院議員らは「保守色が強すぎる」ことなどを理由に当初からの参加を見合わせる。

1288名無しさん:2010/04/07(水) 13:36:53
>>1150が分かりやすいかも>城内、小泉

1289名無しさん:2010/04/07(水) 13:41:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100407/t10013685141000.html
「たちあがれ日本」 党名調整
4月7日 13時21分

平沼元経済産業大臣と与謝野元財務・金融担当大臣は今週の新党結成に向けて準備を進めており、平沼氏は、党名を「たちあがれ日本」とすることで調整していることを明らかにしました。

平沼元経済産業大臣と与謝野元財務・金融担当大臣は、今週10日の新党結成を目指して準備を進めており、園田前幹事長代理と藤井元運輸大臣が、6日に続いて、7日も基本政策などを詰めることにしています。藤井氏は都内で記者団に対し、「非常にエネルギーがいるので、産みの苦しみというのも、もちろんある。しっかりと10日に発表できるよう最後の詰めをやっている」と述べました。こうしたなか、平沼氏は記者団に対し、党の名前を「たちあがれ日本」とすることで調整していることを明らかにしました。平沼氏は「東京都の石原知事が考えた」と述べました。また、平沼氏は7日朝、記者団に対し、自民党の中川義雄参議院議員について、「中川氏の兄の中川一郎元農林水産大臣の代からつきあいがあり、僕らの動きに賛同してくれると思う」と述べ、新党への参加に期待を示しました。これに対し、中川氏はNHKの取材に対し、「まだ何も決まっていないので、話すことはない。平沼氏からはまだ話を聞いていない」と述べました。

1290名無しさん:2010/04/07(水) 13:42:57
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100407063.html

覚悟決めた与謝野氏「徹底的に反民主 捨て石になる」

 新党結成を目指して自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相は10日午後、都内のホテルで開いた自身の勉強会で「新党は立ち上げるが、徹底的に『反民主』でいく。失うものは何一つなく、捨て石になって頑張る」と決意表明した。

 同時に「新党は自民党を分裂させるためでないから、事前に報告しなかった」と述べた。勉強会には与謝野氏とともに離党届を提出した園田博之衆院議員のほか、中谷元・元防衛庁長官ら十数名が出席した。

[ 2010年04月07日 13:25 ]

1291名無しさん:2010/04/07(水) 13:48:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100407/stt1004071334007-n1.htm
中川参院議員が新党に参加の意向 所属派閥幹部に伝える
2010.4.7 13:30

 自民党の中川義雄参院議員は7日、平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが結成する新党に参加する意向を固め、所属する伊吹派会長の伊吹文明元幹事長に伝えた。同日中に自民党を離党する見通しだ。

 新党には平沼、与謝野両氏と園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相の4人の参加が固まっており、中川氏で政党要件に必要な国会議員5人がそろうことになる。

1292とはずがたり:2010/04/07(水) 13:56:21
>>1288
所詮はそういう腰掛けだったんだと俺も思います。
城内は特にでかい声で色々わめいてただけに軽蔑したいところだけど,城内の方が選挙やばかったんでその為のなりふり構わずだったならその実行力は褒めていいかも。
仲良しの安倍ちゃんのもとに早く戻りたいだろうしねぇ。

1293名無しさん:2010/04/07(水) 14:01:27
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100407k0000e010084000c.html

新党:議員5人確保にめど 中川氏が自民離党届

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが10日結成する新党の党名は「たちあがれ日本」となることが決まった。与謝野氏らは5日から党名や基本政策の協議を進めてきた。新党関係者は「党名はほぼ合意ができた」と語った。また、自民党の中川義雄参院議員(72)が7日午後、党本部で離党届を提出した。

 平沼氏は7日午前、中川氏について「私の動きに賛同してくれている」と記者団に述べた。中川氏が結党に加われば、自民党の園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相とあわせ政党要件を満たす国会議員5人を確保できる見通しだ。

 中川氏は98年参院選で北海道選挙区から初当選し2期目。副内閣相などを務めた。今夏の参院選で自民党の公認を得られず、引退するとみられていた。

 一方、自民党の鴻池祥肇元官房副長官(参院)は7日午前、記者団に「理念や国家観の違う方とはご一緒できない」と述べ、参加しない考えを表明した。【中田卓二、大場伸也】

毎日新聞 2010年4月7日 13時48分

1294名無しさん:2010/04/07(水) 14:07:17
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100407-OYT1T00619.htm
新党参加見送り、邦夫氏「私への消極論あった」

 無所属の鳩山邦夫・元総務相は7日午前、都内の自宅前で記者団に、平沼赳夫・元経済産業相らによる新党への結党時の参加見送りについて、「私に対する消極論が(平沼氏らの中に)あった。意見が割れていた」と述べ、平沼氏側の事情で合流が見送られたとする見解を示した。


(2010年4月7日13時51分 読売新聞)

1295名無しさん:2010/04/07(水) 14:46:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100407-OYT1T00711.htm?from=main2
平沼新党、ネーミングは「たちあがれ日本」

 平沼赳夫・元経済産業相(無所属)と自民党に離党届を提出した与謝野馨・元財務相らが10日に結成する新党の名称が、「たちあがれ日本」に決まった。


 与謝野氏と園田博之・元官房副長官が10日発売の月刊誌「文芸春秋」5月号への寄稿で明らかにし、平沼氏も7日、都内で記者団に党名が決まったことを認めた。

 平沼氏は「(新党を支援する)石原慎太郎東京都知事の命名だ」と語った。

 また、自民党の中川義雄参院議員は7日昼、新党に結党時から参加することを記者団に明らかにした。平沼、与謝野、園田各氏と藤井孝男・元運輸相の参加がすでに固まっており、中川氏が加われば、「国会議員5人」という政党助成法に基づく政党要件を満たすことになる。

 寄稿では結党の目的について、「参院選で与党を過半数割れに追い込み、与野党の衆参ねじれ現象に持ち込むのが第一の狙いだ。その上で、政策プロフェッショナルを結集する政界再編の起点となっていきたい」としている。

 新党の政策目標としては、〈1〉日本の国際競争力を強化・増強させ、富を増やして豊かさを維持する〈2〉国の財政を再建しつつ、持続可能性のある社会保障制度を作り、医療制度や年金制度の不信感を払拭(ふっしょく)する――などを挙げている。

(2010年4月7日14時36分 読売新聞)

1297名無しさん:2010/04/07(水) 15:21:26
>山形選挙区(改選数1)での擁立の可能性は低いとの見方を示した。

>>1268
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100407ddlk06010046000c.html

参院選’10山形:酒田と米沢に支部を設立へ−−みんなの党 /山形
 みんなの党は6日、酒田と米沢に支部を設立すると発表した。夏の参院選で比例代表で立候補を表明している福島県連代表の小熊慎司氏(41)は「参院選では党勢拡大を図りたい。1人区での擁立は、今のところ無く、公募も締め切った」と述べ、山形選挙区(改選数1)での擁立の可能性は低いとの見方を示した。

 酒田第1支部は佐藤丈晴酒田市議が、米沢支部は川野裕章元米沢市議がそれぞれ支部長に就任。米沢支部には、米沢市議の鈴木章郎氏と、相田克平氏も参加するという。

 25日には、渡辺喜美代表が来県し、酒田・米沢両市で集会を開く予定。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年4月7日 地方版

1298名無しさん:2010/04/07(水) 18:22:02
新党が小沢氏「延命」に貢献=民主・渡部氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040700812
 「自民党の老人家出で、小沢君が辞めなくても参院選に勝てそうな雰囲気になってきた」。民主党の渡部恒三元衆院副議長は7日の日本外国特派員協会での講演で、自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相らによる新党結成の動きが小沢一郎民主党幹事長の「延命」につながるとの見方を示した。
 渡部氏は「政治とカネ」の問題をめぐり、小沢氏の幹事長辞任を求めたことがある。講演では、与謝野氏らについて「こっけいなのはこの人たちが結果的に民主党と小沢君に最も有利な行動をしていることだ。おかげで、政治とカネの問題で大きな批判を受けていた小沢君の立場が安定してきた」と語った。 (2010/04/07-18:01)

1299名無しさん:2010/04/07(水) 18:56:28
新党を「立ち枯れ?」 喜美氏がチクリ
2010.4.7 18:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100407/stt1004071840011-n1.htm

みんなの党の渡辺喜美代表は7日の記者会見で、平沼赳夫元経済産業相らが結成する新党の党名「たちあがれ日本」を「立ち枯れ」と聞き間違えるように言い、会見場を爆笑させた。

 その上で、党名について「ちょっと長すぎるんじゃないか」「おっしゃる意味は何となくわかるが、『名は体を表す』で、立ち上がるためには、もうちょっと若々しいパワーがあったほうがいいのでは」とチクリ。

 新党との連携も、アジェンダ(政策課題)が違うのを理由に「ありません」と言明した。

1300名無しさん:2010/04/07(水) 18:59:34
798 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 17:27:47 ID:Atxm3vKT
◇平沼グループとして立候補した無所属候補たちの選挙結果

・当選

小泉  龍司 埼玉11区 171,000票(70.7%) 元衆議院議員(郵政造反組)
城内    実 静岡 7区 129,376票(52.1%) 元衆議院議員(郵政造反組)
平沼  赳夫 岡山 3区  95,871票(46.6%) 前衆議院議員(郵政造反組)

・落選(供託金回収)

長崎幸太郎 山梨 2区  57,213票(32.1%) 前衆議院議員(小泉チルドレン)
村岡  敏英 秋田 3区  76,787票(28.2%) 元議員秘書、村岡兼造元衆議院議員の二男
三浦  一水 熊本 3区  42,579票(21.2%) 元参議院議員
真鍋    健 香川 3区  32,963票(19.5%) 元NHK記者、真鍋賢二元参議院議員の長男
宇佐美  登 東京 4区  46,107票(17.3%) 元衆議院議員(さきがけ→民主党)
升田世喜男 青森 1区  35,283票(15.5%) 元青森県議会議員

・落選(供託金没収)

三宅    博 大阪14区  10,167票( 9.8%) 元八尾市議会議員
石原  修三 兵庫 4区  20,924票( 7.6%) 元兵庫県議会議員
岡    佑樹 徳島 1区  10,275票( 7.5%) 元議員秘書
植竹  哲也 栃木 4区  20,176票( 7.4%) 元議員秘書
伊藤  香織 山形 1区  11,419票( 5.0%) 元山形市議会議員
堺井  裕貴 大阪 1区  11,374票( 4.9%) 元墨田区議会議員
松本  和巳 千葉 6区   9,204票( 4.2%) 元衆議院議員(小泉チルドレン)
藤井  陽光 秋田 1区   7,353票( 4.1%) 元文部省官僚

なお山梨2区、秋田3区、東京4区、青森1区、山形1区はいずれも民主党候補が当選したが、
自民系候補の得票+平沼グループ候補の得票>民主党候補の得票であり保守共倒れを引き起こしている。

1301名無しさん:2010/04/07(水) 19:23:30
■ 平沼氏の新党、名称は「たちあがれ日本」
http://www.mbs.jp/news/jnn_4398530_zen.shtml

 注目の新党の名称、「たちあがれ日本」に決まりました。

 「新党『たちあがれ日本』です」(与謝野馨元財務相)

 与謝野元財務大臣は7日、10日の立ち上げを目指す新党の名称が決まったことを明らかにしました。これは、新党の応援団でもある、石原東京都知事を中心に考えたということです。

 「離党した話と新党に参加するという話です。(平沼氏は)喜んでくれました」(中川義雄参院議員)

 そして、難航していた5人目の結党のメンバーが、ようやく固まりました。与謝野氏・平沼氏・園田氏・藤井氏に加え、自民党の中川義雄参院議員。中川氏は7日午後、離党届を提出。新党への参加を表明しました。中川氏は、去年亡くなった中川昭一元財務大臣の叔父にあたり、平沼氏とは保守路線で近い関係です。

 「(中川義雄氏は)お兄さんだな。中川一郎先生、昭一君ともあれだから、彼なんかは僕らの動きには賛同してくれていると思いますよ」(平沼赳夫元経産相)

 新党の基本理念は、「経済成長」、「財政再建」、そして「安心できる日本づくり」。

 「徹底的な反民主党、しかし自民党ではない、と。自民党を分裂させるためにやったわけではありません」(与謝野馨元財務相)

 こうした中、与謝野氏は、自民党議員らとの会合に出席。あくまで敵は民主党だと強調しました。しかし自民党内からは、与謝野氏への批判が相次いでいます。与謝野氏が、新党で東京選挙区に候補者を擁立する考えを示したことに、石原伸晃氏は怒り心頭です。

Q.(与謝野氏に)厳しいことは言われたのか
 「・・・」(自民党・石原伸晃選対本部長代理)

 一方、与党は・・・。

 「あんな谷垣みたいなチンピラに、なぜおれが(総裁選で)負けたんだっていう与謝野君の思いも私は分かるような気がします」(民主党・渡部恒三元衆院副議長)

 「永田町も騒がしいかと思ったら、あんまり騒がしくもなくなったり」(国民新党・亀井静香代表)

 「正直、どうしちゃったの与謝野さんというか、どうしちゃったの園田さん」(社民党・福島みずほ党首)

 与謝野氏は・・・。

 「自民党も民主党も本当のことを言っていない部分がある。逃げの政治になっている。そこをやっぱり真正面から国民に問いかける」(与謝野馨元財務相)
(07日17:55)

1302名無しさん:2010/04/07(水) 19:29:44
てか、なにこのえろいツイッター
http://twurl.nl/u187ev

1303名無しさん:2010/04/07(水) 19:38:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100407/t10013694801000.html
与謝野氏“反民主党を貫く”
4月7日 18時20分
与謝野元財務・金融担当大臣は、みずからが中心となって設けている自民党の勉強会に出席し、結成する新党について、「徹底的な反民主党という立場を貫きたい」と述べました。

勉強会には、自民党に離党届を提出した園田前幹事長代理も出席しました。この中で与謝野元財務・金融担当大臣は、今回の行動について、「自民党を分裂させるためにやったわけではない。新党は徹底的な反民主党という立場を貫きたい。失うものは何一つなく、ほんとうに捨て石になったつもりで頑張りたい」と述べました。そのうえで、「新しい若い世代が自民党の中で活躍する必要があり、国会で厳しく政府・与党を追及してほしい。自民党が生まれ変わるため、新しい価値観を求めて奮闘してほしい」と述べました。そして、勉強会は今後も与謝野氏を中心に超党派の勉強会として続けることになりました。会合のあと、後藤田正純衆議院議員は記者団に対し、「参議院選挙はそれぞれの立場で戦うが、大きな流れの中で私どもは同じ思いを共有している。少なくとも思想信条や政策理念、日本への思いは会のメンバーは同じだ」と述べました。

1304名無しさん:2010/04/07(水) 19:55:14
「たちあがれ日本」
・結党メンバー

1938年03月14日(72歳) 中川義雄
1938年08月22日(71歳) 与謝野馨
1939年08月03日(70歳) 平沼赳夫
1942年02月19日(68歳) 園田博之
1943年03月14日(67歳) 藤井孝男

1305名無しさん:2010/04/07(水) 19:57:23
>新党の参加者5人が固まり、政党助成金が支給される政党の要件を満たすことになるが、中川氏は次の参議院議員選挙には出馬しないと話している。

http://news24.jp/articles/2010/04/07/04156904.html
自民党離党の中川義雄参院議員、新党参加
< 2010年4月7日 17:43 >

自民党・中川義雄参議院議員は7日、谷垣総裁に離党届を提出し、平沼元経産相らが10日に旗揚げする予定の新党に加わることを明らかにした。これで新党の参加者5人が固まり、政党助成金が支給される政党の要件を満たすことになるが、中川氏は次の参議院議員選挙には出馬しないと話している。

1306名無しさん:2010/04/07(水) 20:01:45
10.04.07 青山繁晴がズバリ! たちあがれ日本
http://www.youtube.com/watch?v=ANbOn2BZYsU

1307とはずがたり:2010/04/07(水) 20:04:34
>>1304
もう足腰弱ってそうで自力で立ち上がる事がアジェンダになってそうな連中だもんなぁw

1308名無しさん:2010/04/07(水) 21:20:18
>>1301
今日という日を狙った?
http://mainichi.jp/select/wadai/newsbox/box/news/20100406org00m040022000c.html
1979年(昭和54)4月7日
「機動戦士ガンダム」放送開始
ちなみに主題歌の歌詞には以下の部分がある
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND3279/index.html
立ち上がれ ガンダム

1309ぐらもん:2010/04/07(水) 21:33:59
ちなみにツイッターではこれじゃ「新党化石」だろという意見が出ていて思わず納得。

1310名無しさん:2010/04/07(水) 21:43:08
英語名は
touch agree nipple on
らしいですよw

1311とはずがたり:2010/04/08(木) 00:48:08
自民党の若手の発言力を増大させて無党派受けする政党に生まれ変わらせる為の離党・新党結成やね。

1312神奈川一区民:2010/04/08(木) 01:31:59
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1313神奈川一区民:2010/04/08(木) 02:06:59
国民新党参院選立候補予定者

選挙区
・吉村剛太郎(71) Ⅱ福岡県 現職

比例区
・長谷川憲正(67) 現職
・宮本一三(78) 元衆院議員
・敏いとう(70) 歌手
・西村修(38) プロレスラー

1314名無しさん:2010/04/08(木) 05:15:21
>>1304
惜しいなぁ、中川さんか藤井さんが69歳なら一歳違いでキレイに並んだのに。

1315とはずがたり:2010/04/08(木) 10:37:42
>>1312-1313
有り難うございます。
後は立ち上がれと志民がどんな候補立てるかでしょうかね。

1316神奈川一区民:2010/04/08(木) 10:59:50
山田杉並区長ら 新党を結成へ
4月8日 5時51分

東京・杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長らが、今月中にも新党を結成し、参議
院選挙に候補者を擁立する方針を固めました。

新党を結成するのは、東京・杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長それに斎藤弘前
山形県知事らです。山田氏らは、去年10月に「よい国つくろう!日本志民会議」という組
織を発足させ活動しており、改革に意欲を持つ地方自治体の長が、地方財政や行政の
立て直しに取り組んでいるにもかかわらず、既存の政党の政治家には危機感が欠けてお
り、このままでは日本は財政破たんに追い込まれるとしています。そのうえで、山田氏ら
は、コスト意識や経営感覚を持つ人材が国政にあたる必要があるとして、新党を結成し、
参議院選挙に候補者を擁立する方針を固めました。山田氏らは、「経済の自立」「地方の
自立」「国家の自立」を新党の基本理念として掲げる考えで、比例代表を中心に地方自
治体の長やその経験者ら10人以上を擁立したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013702871000.html

山田杉並区長と中田前横浜市長 新党結党表明

山田杉並区長ら 新党を結成へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/k10013702871000.html

1317名無しさん:2010/04/08(木) 11:32:16
https://twitter.com/izki_toyama/status/11754532912
「たちあがれ日本」っていう、誰もが使うであろうスローガンが、一政治団体のものになるのには疑問を感じる。 約14時間前 movatwitterから
izki_toyama
外山イツキ

言われてみればこの政党を支持してない人はこのフレーズ自体が使い辛くなる訳か。
一種の右翼封印策?

1318神奈川一区民:2010/04/08(木) 11:43:11
山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長、斎藤弘・前山形県知事ら、現役の首長と首長経験者
が4月中に新党を結成することが7日、明らかになった。

党首には山田区長が就任する方向で調整している。国会議員の参加は見込んでおらず、政党助成法の
政党要件は満たしていない。夏の参院選では、選挙区と比例選合わせて10人以上の候補を擁立する構えだ。

地方の行財政改革に取り組んできた経験や実績を前面に、国政での財政再建、道州制導入などを目指す。
新党の母体は、中田氏らが昨年10月に設立した政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」の首長、
首長経験者24人で作る政治委員会(委員長・山田区長)。

関係者によると、中田、斎藤両氏は今夏の参院選への立候補を検討中で、来年4月に区長の任期満了
を迎える山田氏は、自身の出馬は「まだ白紙」としているという。

(2010年4月8日08時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100407-OYT1T01467.htm

1319名無しさん:2010/04/08(木) 15:17:30
選挙:参院選 みんなの党、今月中に候補擁立へ 渡辺代表が民主党を批判 /栃木

 みんなの党の渡辺喜美代表は7日、日光市内で会見し、参院選栃木選挙区の同党候補について「常識的に今月中」に擁立する方針を明らかにした。

 渡辺代表は市長選の候補応援のため同市入りし、2カ所で演説。「言っていることと、やっていることが違う。脱官僚と言いながら、官僚の手のひらの上で踊らされている。政権交代という言葉にだまされてはいけない」と述べ、民主党を批判した。

 終了後の会見で、今夏の参院選候補者について「選挙区で20を検討」しており、比例を含めて30以上を目標に調整していることを明らかにした。栃木選挙区についても「擁立は必ずする」と明言。候補として浮上している実弟についても「有力」と話した。擁立の基準について、「現場をよく分かっている人」を挙げた。

 また「出す以上は(議席を)取りたい。討ち死に覚悟で出すわけにはいかない」として、「県政界にインパクトを与えたい」と、参院選を11年春の統一地方選の前哨戦と位置付け。その上で「市町議選でも根っこが生えている」と述べ、県政界への影響力を与えたいとの考えを示した。【浅見茂晴】

毎日新聞 2010年4月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100408ddlk09010160000c.html

1320名無しさん:2010/04/08(木) 16:24:05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4692
栃木選挙区での擁立明言 参院選でみんなの党・渡辺代表
(4月8日 05:00)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4693
 夏の参院選山梨選挙区に自民党公認で立候補する宮川典子氏と、同党を離党した長崎幸太郎前衆院議員の面会が予定されながら、直前になってキャンセルされていたことが7日、関係者の話で分かった。自民支持層に一定の影響力を持つ長崎氏の支持取り付けを視野に、同党関係者が計画したが、県連執行部が反発。宮川氏支持を自民復党の足掛かりにしたい長崎氏側の思惑とともに、県連執行部が長崎氏の“接近”に神経をとがらせている状況を浮き彫りにしている。

1321名無しさん:2010/04/08(木) 16:38:07
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T00041.htm
無党派狙い「駆け込み」新党乱立、支持広がる?

 山田宏・東京都杉並区長らの新党は、民主党でも自民党でもない「第3極」の結集を目指しており、この点、平沼赳夫・元経済産業相らの新党と戦略は共通する。

 参院選までどれだけ支持を広げられるか。残された時間は短い。

 平沼氏が、自民党に離党届を出した与謝野馨・元財務相らと共に作る新党「たちあがれ日本(にっぽん)」には、両氏のほか、園田博之・元官房副長官、藤井孝男・元運輸相、中川義雄参院議員が結党時に参加する。これにより、政党助成法に基づく政党要件を満たす「国会議員5人」に達することになった。

 中川氏は7日、自民党本部で大島幹事長と会い、離党届を提出。藤井氏も8日に離党届を出す予定だ。参加が取りざたされていた自民党の鴻池祥肇・元防災相は7日、新党に加わらない考えを記者団に明言した。

 党名は、平沼氏らを支援する石原慎太郎東京都知事の命名という。「日本」を入れることとし、「すすめ日本」「まもれ日本」といった名称も候補に挙がったが、「危機感を表したかった」(園田氏)という。

 園田、藤井両氏は7日、新党の政策を協議し、経済成長、財政再建、安心できる日本作りを柱とすることで一致した。具体策として、〈1〉消費税率引き上げを含む税制の抜本改革〈2〉消費税の福祉目的税化〈3〉自主憲法制定〈4〉郵政3事業の全国一律サービス維持や外資規制を中心とした郵政民営化見直し――などを打ち出す方向で、平沼氏ら5人は8日に政策の最終調整を行う。

 「自民党を分裂させるためではない。徹底的な反民主党を貫く。捨て石になったつもりで頑張る」

 与謝野氏は7日、東京都内で、自身が主宰する自民党議員らの勉強会「正しいことを考え実行する会」の会合でこうあいさつした。

 共に松下政経塾出身の山田区長、中田宏・前横浜市長らによる新党は、既成政党と一線を画すため、参院選の候補者に現職の国会議員は加えない方向だ。

 新党の消長のカギとなるのは、両氏らと昨年、改革派首長による「首長連合」を結成した橋下徹・大阪府知事の動向だ。山田氏らは支援を要請しているが、橋下氏は当面、府政に専念する構えで、「連合」と呼べるほどの広がりに乏しい。「新党が求心力を高めるには、橋下氏の支援と、さらなる著名な候補者が必要」(民主党関係者)との見方もある。

 新党の乱立模様の背景には、世論の民主離れと自民党の低迷による無党派層の急増がある。「第3極」としてその層を取り込み、キャスチングボートを握る思惑が働いている。

 公職選挙法に基づき、参院選で政治団体の名称が保護される期限が5月2日に迫っている事情もある。

 みんなの党の躍進も動きを加速させた一要因だ。ただ、同党は昨年の衆院選前に結党し、国会活動など実績を重ねており、「参院選直前の駆け込み的新党は本気かどうか疑われる」(自民党幹部)と冷ややかな見方もある。

 読売新聞社が2〜4日に行った全国世論調査によると、鳩山内閣の支持率は、男女別では、男性37%に対し女性が29%と低く、3月の前回調査と比べ、9ポイント下がった。年代別では60歳代で14ポイント減、職業別では専業主婦で19ポイント減の大幅なダウンとなった。民主党が主婦層を中心とする女性や「団塊の世代」の支持を失い、自民党にも流れていない。ここに第3極の狙い目がありそうだ。

(2010年4月8日16時25分 読売新聞)

1322名無しさん:2010/04/08(木) 17:56:09
愛媛のニュース2010年04月08日(木)
中村市長、中田氏ら結成の新党参加否定 松山
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4698

1323名無しさん:2010/04/08(木) 17:58:19
http://news24.jp/articles/2010/04/08/04156979.html
自民党各派閥が会合 党内結束を呼びかけ
< 2010年4月8日 17:22 >

 新党結成の動きをめぐり、8日に開かれた自民党各派閥の会合では、参議院議員選挙に向けて党内の結束を呼びかける声が相次いだ。

 額賀元財務相「自民党から離党する方もいて、若干混乱状態もあるが、選対本部ができたことを契機に、敵はどこにあるのか、どうすれば勝つことができるのか、そこに集中して態勢を整えて頑張っていただきたい」

 町村元官房長官「スッキリした体制で、自民党が多少人数が減ったって、耐える時はしっかり耐えると。やれ我が党の支持率うんぬんということで、バタバタするほうが誠に見苦しい。みっともない」

 また、伊吹元幹事長は、7日に離党のあいさつに訪れた中川義雄参議院議員に対し、「せっかく参院選で衆参のねじれを作っても、もつれた糸が民主党と絡んでしまうとねじれが解消してしまう」と述べ、新党が参院選後に民主党と連携しないよう、くぎを刺したことを明らかにした。

1324名無しさん:2010/04/08(木) 18:31:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013720111000.html
新党結成“変化の起爆剤に”
4月8日 18時11分

東京・杉並区の山田宏区長は、記者団に対し、今月中にも新党を結成したいという考えをあらためて示すとともに、「日本を変える起爆剤の1つになるのではないか」と述べました。

この中で、山田区長は「永田町の方々とは一線を画した形で、新しい動きを作っていきたい。党名と結党時期はちかぢか発表したい。めどは今月中だ」と述べ、中田宏前横浜市長や斎藤弘前山形県知事らとともに、今月中にも新党を結成したいという考えをあらためて示しました。そして「国民もわれわれも民主党政権に期待をしていたが、残念ながら今年度予算もばらまきが過ぎるし、国家の再生にはつながらない。日本を変えていくための『くさび』になれば何でもやる気だ。日本を変える1つの起爆剤になるのではないか」と述べました。また、山田氏は、みずからは夏の参議院選挙に立候補しない考えを示すとともに、大阪府の橋下知事との連携について「橋下知事は、今、大阪の改革に全力を注いでおられ、いろいろな形で、いい日本を作るために連携はしていくが、直接加わることはない」と述べたほか、松山市の中村時広市長や浜松市の鈴木康友市長らとも連携したいという考えを示しました。

1325名無しさん:2010/04/08(木) 19:26:50
http://www.mbs.jp/news/jnn_4399311_zen.shtml
ページ更新時間:2010年04月08日(木) 18時40分
■ 杉並区長・前横浜市長ら新党立ち上げへ

 他の新党立ち上げの動きも表面化しています。東京杉並区の山田宏区長や中田宏・前横浜市長らが夏の参議院選挙に向けて、今月中に新党を立ち上げることになりました。

 「我々も地方の行政改革をやってきた立場から見ると、あまりにも今の国の経営のあり方というものは問題が多い」(山田宏 杉並区長)

 自治体の首長経験者らを中心にしたこの新党では、国会議員や地方議員の大幅削減や、構造改革路線による財政再建などを訴える方針です。

 「いわば永田町の方々と一線を画した形で新しい動きを作りたい」(山田宏 杉並区長)

 山田氏らの新党について大阪の橋下知事は、自らの参加は否定したものの、エールを送っています。

 「首長(経験者)が国政に入っていくというのは、絶対に必要だと思っています」(橋下徹 大阪府知事)

 山田氏らの新党では、現職の国会議員の参加は予定しておらず、参院選では、比例代表に10人以上の候補者を擁立したいとしています。(08日17:26)

1326名無しさん:2010/04/08(木) 19:37:38
首長新党、月内結成へ 杉並区長「地方での経験生かす」
2010年4月8日19時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201004080393.html

 首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」の中心メンバーの山田宏・東京都杉並区長は8日、新党を月内に立ち上げる意向を示した。夏の参院選に候補者を擁立する方針だ。

 同会議には中田宏・前横浜市長らが参加している。山田区長は「地方自治で改革に成果をあげてきた者が経験を生かしていく」と述べた。

1327名無しさん:2010/04/08(木) 19:55:05
邦夫氏反省「龍馬をやりたい、言いすぎだった」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T01038.htm

 無所属の鳩山邦夫・元総務相は8日、新党「たちあがれ日本」への参加を断念した経緯に関し、記者団に「『舛添要一・前厚生労働相、与謝野馨・元財務相をくっつけるぞ』と言いすぎた。坂本龍馬発言で反発が出た」と反省の弁を語った。


 鳩山氏は、新党参加者と打ち合わせを続けていたとしたうえで、「メンバーとだんだんずれ、私は一緒に『たちあがる日本』ではなかった」と述べた。今後については「(新党参加も)十二分にありうるし、選択肢を幅広く持って、お国に役に立つ道を模索する」と語った。

 鳩山氏は先月の自民党離党届提出前後に、「(舛添氏ら)みなが一緒にやれるよう、私は坂本龍馬をやりたい」などと語っていた。

(2010年4月8日18時34分 読売新聞)

1328名無しさん:2010/04/08(木) 20:36:23
ベテランばかりの平沼新党=勢力拡大へ課題多く
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040800906

 自民党参院議員の藤井孝男元運輸相(67)が8日、離党届を提出し、平沼赳夫元経済産業相(70)と与謝野馨元財務相(71)らが10日に結成する新党「たちあがれ日本」のメンバーが出そろった。政党要件である国会議員5人は確保したものの、ベテランばかりで、清新さに欠ける感は否めない。与野党からは「立ち枯れ日本」(みんなの党の渡辺喜美代表)などとやゆする声も聞かれ、参院選に向け、有権者に支持を広げるのが課題だ。
 平沼氏らは8日午後、旗揚げに向け詰めの協議を行った。結党メンバーは3氏のほか、いずれも自民党に離党届を出した園田博之前幹事長代理(68)と中川義雄参院議員(72)。会談後、平沼氏は記者団に「10日は5人でやる」と語った。
 結党メンバーのうち、中川氏は今夏の参院選で改選。新たなメンバーが加わらないまま選挙を迎えると、一定の得票を確保するか、議席を得ないと、政党要件を失うことになる。
 「第2段階、第3段階はこれからだ」。平沼氏は記者団にこう述べ、さらなる賛同者に期待を寄せる。8日午後には、都内の個人事務所で、落選中に支援してきた無所属の城内実(44)、小泉龍司(57)両衆院議員と会談した。城内氏は周囲に「平沼先生を支えていく」と語るものの、今後の合流については明言を避けている。
 園田氏も同日午前、改革クラブの荒井広幸参院議員(51)と接触。6日には、知名度のある自民党の丸山和也参院議員(64)とも意見交換した。しかし、丸山氏は「あのメンバーでは、斬新さや新鮮さが伝わりにくい」と参加を否定する。与謝野氏に近い後藤田正純自民党衆院議員(40)も、党内にとどまる考えで、平沼氏らの思惑通りには進んでいないのが現状だ。石原慎太郎東京都知事(77)が「応援団」として支援するが、効果は未知数だ。「新党は新味に欠けるし、誰も立ち上がらないよ」(幹部)。こうした状況に、離党者続出の自民党内からでさえ、こんな冷ややかな声が漏れている。(2010/04/08-20:29)

1329名無しさん:2010/04/08(木) 21:13:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100409k0000m010062000c.html
新党:山田・杉並区長、中田・前横浜市長らが月内結成へ

 山田宏・東京都杉並区長や中田宏・前横浜市長ら現職の首長と首長経験者らが、月内に新党を結成することが8日、分かった。今夏の参院選に10人以上の候補者を擁立する方針だ。

 山田氏らは昨年10月、自治体の首長などによる政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」を結成。斎藤弘・前山形県知事や中村時広・松山市長ら24人の首長、首長経験者が参加しており、新党はこのグループが母体になる。しかし、現職国会議員は参加しない見込みで、政党助成法の政党要件は満たさない。

 現職の国会議員を参加させないのは既成政党と一線を画し、清新さを前面に打ちだす狙いだ。だが、山田、中田両氏はともに松下政経塾出身で与野党の国会議員に人脈が深い。原口一博総務相や、小沢一郎民主党幹事長と距離を置く前原誠司国土交通相も同塾出身で両氏と親しい。

 山田氏は8日、毎日新聞の取材に「予算編成を見ても民主党に任せていては日本が持たない」と批判したが、念頭にあるのは小沢氏が主導した昨年の衆院選での「バラマキ」路線だ。

 山田、中田両氏と斎藤前知事は10日発売の月刊誌・文芸春秋への寄稿で「沈み行く日本丸の中で、自民党と民主党という二つのレストランが客引き競争を始めた」と批判している。参院選で自民、民主両党への批判の受け皿を目指すと同時に、参院選後にありうる政界再編で核となることを意識しているとみられる。山田氏は他党との連携について「誘いはあるが、選挙までは関係ない」と選挙後に含みを残した。

 原口氏は8日「国そのものも変える大きな志を持った方々とリンクを張っていきたい」とエールを送った。しかし新党が首長連合といえるほどの広がりを持つかはまだ不透明だ。

 鳩山由紀夫首相は8日夕、首相官邸で記者団に「私たちはもっと先を走っている。考え方の近さはあるのかもしれないが、それぞれの政治家が自分の信念で行動していることだと思う」と述べるにとどめた。【笈田直樹、田村彰子】

毎日新聞 2010年4月8日 21時05分

1330名無しさん:2010/04/08(木) 21:52:15
>園田氏も同日午前、改革クラブの荒井広幸参院議員(51)と接触

ひさびさに改革クラブの名前が登場したな

1331チバQ:2010/04/08(木) 22:09:56
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/08064056.html
新党たちあがれ日本 どう略すか大議論
2010/4/ 8 15:55
<テレビウォッチ> 朝の情報ワイド向けに新鮮な笑いを提供し続けるオールド新党がついに名称を決定! 「たちあがれ日本」というネーミングの是非やセンスはともかくとして、新党の次なる実務的な課題が浮き彫りとなった。「略称がどうなるのか」(自民党・小泉進次郎)である。

「7文字は長い」
実際、文字数制限の厳しい新聞にとっては、これは頭の痛い問題のようだ。番組コメンテイターの与良正男・毎日新聞論説副委員長(←この長い肩書も略したいのだが)は「自由民主党は自民党。社会民主党は社民党。(たちあがれ日本の)7文字は長い。これをどう略すか、我々ちょっと課題なんですよ」と打ち明ける。


と、そう聞いた司会のみのもんたは「たち」「たちひろし!」と思いついた略称をご提案。しかし与良はあまりぴんと来なかったようで、「た党!?」などと自ら口にしながら、首をひねっていた。

1332名無しさん:2010/04/08(木) 22:41:53
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164112
新党、消費税を福祉目的化 代表は平沼氏
2010年4月8日 22:20 カテゴリー:政治

 10日に新党を旗揚げする平沼赳夫元経済産業相や与謝野馨元財務相らは8日午後の準備会合で、新党の基本政策や綱領の概要を固めた。経済成長と財政再建の両立、消費税の福祉目的税化を含めた税制の抜本改革断行を明記。持続可能な社会保障制度構築を図るため「中福祉・中負担」の国家像を打ち出す。

 細部を詰め、10日の結党記者会見で発表する。党首の呼称は「代表」とし平沼氏が就く。与謝野氏も同格の重要ポストで処遇する。結党後、夏の参院選に向け具体的なマニフェスト(政権公約)づくりに着手する。

 都内の平沼氏の事務所で開かれた会合には平沼、与謝野両氏のほか、元自民党幹事長代理の園田博之衆院議員、元運輸相の藤井孝男参院議員、中川義雄参院議員の結党時メンバー5人が出席。支援者の石原慎太郎東京都知事も加わった。

 中福祉・中負担路線は、民主党や自民党内で「小さな政府」と「大きな政府」志向の両論があることを踏まえ、「高齢者も次世代も安心できる日本」づくりをアピールする狙いがある。ただ、同路線は自民党政権時に麻生太郎前首相も訴えており、独自性がないとの指摘を受けそうだ。


「たちあがれ日本」の会合を終えた平沼元経産相=8日午後、東京・永田町

1334名無しさん:2010/04/09(金) 00:06:30
「与謝野氏、比例復活なのに離党」谷垣氏が批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T01180.htm

 自民党に離党届を提出した与謝野馨・元財務相らによる新党「たちあがれ日本」に対し、自民党内から8日、批判や激励の声が相次いだ。


 谷垣総裁は記者会見で、「(党内で)『(与謝野氏が)比例復活で当選していながら離党するのはいかがなものか』との意見があったのも事実だ」と述べ、与謝野氏の行動を批判した。そのうえで離党届の取り扱いについて、「党紀委員会で厳正に対処する」と強調した。山本有二・元金融相も政策勉強会「のぞみ」の会合で、「バッジを外して新党結成に当たることが、与謝野氏の選択すべき正しい道ではなかったか」と述べた。

 一方、古賀派の古賀誠・元幹事長は派閥総会で、同派に所属していた園田博之・元官房副長官の新党参加について、「園田先生たちにも頑張っていただき、政権を何とかして早く国と国民の手に返していかないといけない」と述べ、“エール”を送った。

 高村派の高村正彦・元外相も同派の会合で、「(民主党政権を倒す)目的が同じだから、『われても末に逢わんとぞ思う』ということで、やる以外にないのかなと思う」と語った。

(2010年4月8日21時15分 読売新聞)

1335名無しさん:2010/04/09(金) 00:37:50
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004080050/
中田宏前横浜市長らが月内に新党結成へ、首長グループ軸に/神奈川
2010年4月9日

 中田宏前横浜市長ら全国の自治体首長(経験者含む)を発起人とし、結成半年を迎える政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」を軸とした新党が、月内にも結成される見通しとなった。「民主党政権への地方からの反乱」を掲げ、今夏の参院選に10人以上を擁立する方針で、中田氏も候補に挙がっている。

 今回の首長有志の新党構想は、民主、自民両党に代わる第三極づくりへの新たな動きとなる。神奈川新聞社の取材に8日、同会議関係者が明らかにした。国会議員の参加は見込まず、政党要件を満たす5人以上の当選を目指す。中田氏が全国比例候補となるか、選挙区候補となるかなども未定という。

 候補者として浮上しているのは中田氏のほか山田宏杉並区長、齋藤弘前山形県知事ら。3氏は10日発売の月刊誌「文藝春秋」への寄稿論文で「コスト意識や経営感覚がまったくない」などとして現政権を批判。それぞれが自治体で進めてきた財政健全化策などを踏まえ、国政においても構造改革を進めていくなどとした。新党の政策も論文に沿った内容になる見込みだ。

 志民会議は昨年10月31日に発足。同会議によると、これまでに全国6カ所でキャラバンを展開し毎回500人前後を集めている。「崇高な国家経営へ向けた気概と志」との位置付けで、1日あたり10円を募る献金方式に約4千人が賛同して登録。そのうち約50人が地方議員という。

 首長や首長経験者でつくる同会議の「政治委員会」には16都道府県から24人が参加。神奈川県からは中田氏、遠藤三紀夫座間市長が名を連ねている。

1336名無しさん:2010/04/09(金) 01:56:40
「たちあがれ日本」体制固まる 平沼「代表」、与謝野「共同代表」
2010.4.9 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100409/stt1004090112002-n1.htm

 平沼赳夫元経済産業相や与謝野馨元財務相ら新党「たちあがれ日本(にっぽん)」に参加する国会議員5人は8日、都内で協議し、新党の体制を固めた。平沼氏を党首にあたる「代表」、与謝野氏を「共同代表」とすることで大筋合意した。平沼氏らは10日夕、都内のホテルで新党を正式に結成する。

 協議では、綱領に「民主党を打倒し、日本を復活させる」ことを掲げ、自主憲法制定や景気回復、消費税率引き上げなどによる財政再建などを党の主要政策にすることを確認した。

 協議終了後、平沼氏は記者団に「私は党首で、与謝野氏も党を代表してやってもらいたい」と述べた。

 協議には、党名を発案した石原慎太郎東京都知事も同席した。石原氏は10日の結党発表にも出席する。

 一方、藤井孝男元運輸相は8日、自民党本部を訪ね、谷垣禎一総裁に離党届を提出した。

1337名無しさん:2010/04/09(金) 02:43:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100409/stt1004090201005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100409/stt1004090201005-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100409/stt1004090201005-n3.htm

 山田宏東京都杉並区長(52)や中田宏前横浜市長(45)ら改革派首長・首長経験者を中心とした「よい国つくろう!日本志民会議」は8日、来週中に新党を結成する方針を固めた。政党名は未定だが、代表には山田氏が就任、届け出後、正式表明を予定している。参院選では中田氏や斎藤弘前山形県知事(52)ら10人以上の候補者を擁立する方針。「経済・地方・国家」の自立を掲げ、既成政党と一線を画した選挙戦を展開する構えだ。

 山田、中田、斎藤の3氏は連名で10日発売の月刊誌「文芸春秋」に論文を寄稿した。「国が支持率や目先の選挙目当てに、その場しのぎの政策を行う。その結果、政治家はますます有権者にこびねばならなくなり、有権者はますます『依存』を強める」と指摘し、「ばらまき政策」で財政赤字を拡大させてきた自民、民主両党の政権を厳しく批判した。

 その上で「われわれにはリスクを背負った自治体のトップとして不要な事業を切り、借金である公債残高を減らしてきた経験がある」と強調。「本当の維新を起こすのは、自民党でも民主党でもない。志を持った全国の『志民』だ」と、新党結成を表明した。

 また、「夏の参院選では首長経験者や志民の中から10人以上の候補者を立てて国政に乗り込みたい。さらに来年の統一地方選では多くの候補者を擁立して地方改革に取り組み、平成25年までに訪れる衆院選を国を救うための最終決戦と位置づけている」と記した。

 新党の理念・政策は「依存から自立へ」を基本原理とし、(1)経済の自立(財政再建、地方分権、税制改革)(2)地方の自立(都市だけでなく豊かな地方、歴史と伝統の尊重)(3)国家の自立(真の外交国家への転換)−を掲げた。

 山田氏らは昨年10月31日に政治団体「日本志民会議」を設立。首長と首長経験者24人で構成される「政治委員会」(山田委員長)と「志民運動本部」(上甲晃本部長)を設置し、「志民」と称する支援者を募集。大阪府の橋下徹知事とも連携を続けてきた。

1338名無しさん:2010/04/09(金) 06:12:44
毎日新聞 2010年4月9日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100409ddm002010057000c.html
新党:山田・東京都杉並区長らが月内に 参院選、10人以上擁立へ

 山田宏・東京都杉並区長や中田宏・前横浜市長ら現職の首長と首長経験者らが、月内に新党を結成することが8日、分かった。今夏の参院選に10人以上の候補者を擁立する方針だ。

 山田氏らは昨年10月、自治体の首長などによる政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」を結成。斎藤弘・前山形県知事ら24人の首長、首長経験者が参加しており、新党はこのグループが母体になる。しかし、現職国会議員は参加しない見込みで、政党助成法の政党要件は満たさない。

 現職の国会議員を参加させないのは既成政党と一線を画し、清新さを前面に打ちだす狙いだ。だが、山田、中田両氏はともに松下政経塾出身で与野党の国会議員に人脈が深い。原口一博総務相や、小沢一郎民主党幹事長と距離を置く前原誠司国土交通相も同塾出身で両氏と親しい。

 山田氏は8日、毎日新聞の取材に「予算編成を見ても民主党に任せていては日本が持たない」と批判した。

 山田、中田両氏と斎藤前知事は10日発売の月刊誌・文芸春秋への寄稿で「沈み行く日本丸の中で、自民党と民主党という二つのレストランが客引き競争を始めた」と批判している。参院選で自民、民主両党への批判の受け皿を目指すと同時に、参院選後にありうる政界再編で核となることを意識しているとみられる。山田氏は他党との連携について「誘いはあるが、選挙までは関係ない」と選挙後に含みを残した。

 原口氏は8日「国そのものも変える大きな志を持った方々とリンクを張っていきたい」とエールを送った。しかし新党が首長連合といえるほどの広がりを持つかはまだ不透明だ。鳩山由紀夫首相は8日夕、首相官邸で記者団に「考え方の近さはあるのかもしれないが、それぞれの政治家が自分の信念で行動していることだと思う」と述べるにとどめた。【笈田直樹、田村彰子、馬場直子】

1339名無しさん:2010/04/09(金) 06:17:36
>中田氏らと「首長連合」を組んだ開成町の露木順一町長は8日、読売新聞の取材に対し、中田氏らの新党には「参加しない」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100409-OYT8T00107.htm

知事「3選出馬は未定」
露木開成町長「新党参加しない」

 松沢知事は8日の定例記者会見で、2011年春の知事選へ3選を目指して出馬するかどうかについて、「決めていない」と述べた。「2期目の4年目は大切な1年。年が明けてから考えればいい」と説明。国政復帰の可能性についても明言しなかった。

 夏の参院選に向け、平沼赳夫・元経済産業相ら元自民党議員らと、中田宏・前横浜市長ら首長・首長経験者のグループが、それぞれ新党結成の動きをみせていることに関し、「最近出てきたのは政策・理念を持った新党ではなく、民主党に対抗するための『政局新党』」との見解を示した。

 一方、09年の衆院選前に、中田氏らと「首長連合」を組んだ開成町の露木順一町長は8日、読売新聞の取材に対し、中田氏らの新党には「参加しない」と述べた。

(2010年4月9日 読売新聞)

1340名無しさん:2010/04/09(金) 06:30:47
斎藤前山形知事「首長新党」から出馬か 渦巻く憶測 参院選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4721

1341チバQ:2010/04/09(金) 06:52:37
>>1334
改革クラブの皆さんへの悪口は....

1342チバQ:2010/04/09(金) 06:59:45
立ち枯れと志民の合併って有り得ませんかね?
三極思考ながら いまのままでは厳しいだろうから。
志民 政党要件を得られるメリット
立ち枯れ フレッシュさを得られるメリット

保守と財政再建というキーワードも近しいと思います。

1343名無しさん:2010/04/09(金) 07:02:30
首長連合の志民は「諸派」と書かれて参院選を戦うつもりなのか?

1344名無しさん:2010/04/09(金) 07:21:40
『たちあがれ日本』から 石原知事参院選考えていた
2010年4月9日 07時13分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010040990071319.html

 石原慎太郎東京都知事(77)が先月、夏の参院選の比例代表候補として、平沼赳夫元経済産業相らが十日に旗揚げする「たちあがれ日本」からの出馬を一時検討していたことが八日、分かった。複数の国会議員が明らかにした。 =関連<2>面

 石原知事の任期は来年四月まであるが、築地市場(東京都中央区)の移転問題で、中央卸売市場会計予算案に盛り込んだ移転経費が都議会で削除されれば、それを機に知事を辞職する考えだった。最終的に同予算が先月三十日に成立したため、辞職と参院選出馬を見送ったという。

 知名度が高く、国民的人気も根強い石原氏が候補者になれば、新党にとっては大量得票が見込めるため、擁立論が再燃する可能性もある。

 石原、平沼両氏は保守の政治理念を共有し自民党内で行動を共にしてきた。石原氏は平沼氏らの新党結成表明後、側面支援する考えを強調しており、水面下で自らの出馬を含めて協議していたとみられる。

 石原氏は一九六八年、当時の参院選全国区で自民党から出馬し、史上初の三百万票を集めて当選。七二年に衆院に転じ、環境庁長官や運輸相を歴任。九五年、勤続二十五年表彰の演説で議員辞職を突然表明し、九九年の都知事選で当選した。現在三期目。

 築地市場の予算案をめぐっては、都議会第一党の民主党が用地取得費を削った修正案提出の構えを見せていたが「議会による再整備の検討結果を知事は尊重する」などの付帯決議をつけることで賛成に回った。

(東京新聞)

1345名無しさん:2010/04/09(金) 07:57:41
民主 『首長新党』まず静観 参院選批判票の吸収懸念も
2010年4月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010040902000062.html

 東京都杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長らが、月内にも新党を結成することを受け、民主党からは表向き冷静な受け止めが広がった。ただ、鳩山政権の迷走が続く中、既成政党と一線を画した新党の動きが浸透すれば、参院選での影響も出かねないとの声も漏れている。

 鳩山由紀夫首相(民主党代表)は八日、記者団に「(山田氏らは)地方分権で頑張ってこられた立場。(民主党は)もっとその先を走っている。自分たちの信念に基づいた行動を、これからも強めていきたい」と余裕を見せた。

 渡部恒三元衆院副議長も記者団に「好むと好まざるとにかかわらず、政治は二大政党の方向に行く」と、新党ブームは起きないとの見方を示した。

 一方、山田、中田両氏は非自民連立の細川政権を支えた旧日本新党出身であり、民主党と支持層が重なる可能性もある。民主党にとっては、参院選での過半数獲得が最重要課題だが、内閣支持率が下げ止まらない中、党に対しても世論の冷たい視線が向けられつつあるのが実情だ。

 「第三極」を模索するみんなの党などに続き、今度は「地方発」の新党が結成されれば、民主批判票の一定の受け皿になる可能性もあり、「(山田氏らが)これからどういう考え方でやられるか、注視している」(平野博文官房長官)との警戒感も出ている。 (荘加卓嗣)

1346名無しさん:2010/04/09(金) 08:46:39
自民・佐藤正夫県議離党 参院福岡「みんなの党」から出馬へ
[政治,政治・社会]
2010年4月 9日 08:33 更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4725

1347名無しさん:2010/04/09(金) 08:57:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100409/lcl1004090839001-n1.htm
松山市長、首長新党に「個人的エール贈る」 参院選も出馬せず
2010.4.9 08:37

 政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」に所属する山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長ら、首長と首長経験者が4月中に新党を結成することが明らかになったことを受け、同会議の副委員長を務める中村時広・松山市長は8日、松山市役所で「新党参加の要請はない。夏の参院選に立候補することもありえない」と明言した。

 中村市長は「日本志民会議と新党はまったく別。結党にはまったくかかわっていない」としたうえで、「どういう政策を出すかにもよるが、友人として個人的にはエールを贈りたい」と話した。参院選について中村市長は「水問題をはじめ市政の課題に手いっぱいの今、立候補はありえない」と答えた。

 同会議は、昨年10月に設立され、山田区長が委員長、中田前市長が幹事長、中村市長が副委員長を務めている。

1348とはずがたり:2010/04/09(金) 11:54:56
>>1330
ですねぇ〜。
園田も必死か。与謝野・園田ラインも郵政民営化修正路線に変更という事ですかね。
改クももう解体でいいんじゃないかと思いますねぇ。

>>1342-1343
みんなはなんか先行者利得を得て支持率上昇気味ですから勘違いしてor合併による看板毀損リスクを取ることに踏み切れず,独自路線で行くでしょうから,残りは大合同しないと泡沫化でしょうね。
規定だとこのまま行くと志民も諸派なんですねぇ。国会議員5人で政党用件なら首長とか地方議員も一人0.5人とか換算式決めてカウント出来るようにすれば良いような気も。
財政規律が看板の与謝野もぶれない保守を標榜してた平沼にとってもこの野合で特色が色褪せた訳だから改クも志民も併呑して行くしかない気がしますがどうでしょうかね。

>>1327
軽口を反省してますなw
ずっと反省してろ( ゜д゜)、 Peッ

1349チバQ:2010/04/09(金) 12:21:29
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010040990071319.html
『たちあがれ日本』から 石原知事参院選考えていた
2010年4月9日 08時38分

 石原慎太郎東京都知事(77)が先月、夏の参院選の比例代表候補として、平沼赳夫元経済産業相らが十日に旗揚げする「たちあがれ日本」からの出馬を一時検討していたことが八日、分かった。複数の国会議員が明らかにした。

 石原知事の任期は来年四月まであるが、築地市場(東京都中央区)の移転問題で、中央卸売市場会計予算案に盛り込んだ移転経費が都議会で削除されれば、それを機に知事を辞職する考えだった。最終的に同予算が先月三十日に成立したため、辞職と参院選出馬を見送ったという。

 知名度が高く、国民的人気も根強い石原氏が候補者になれば、新党にとっては大量得票が見込めるため、擁立論が再燃する可能性もある。

 石原、平沼両氏は保守の政治理念を共有し自民党内で行動を共にしてきた。石原氏は平沼氏らの新党結成表明後、側面支援する考えを強調しており、水面下で自らの出馬を含めて協議していたとみられる。

 石原氏は一九六八年、当時の参院選全国区で自民党から出馬し、史上初の三百万票を集めて当選。七二年に衆院に転じ、環境庁長官や運輸相を歴任。九五年、勤続二十五年表彰の演説で議員辞職を突然表明し、九九年の都知事選で当選した。現在三期目。

 築地市場の予算案をめぐっては、都議会第一党の民主党が用地取得費を削った修正案提出の構えを見せていたが「議会による再整備の検討結果を知事は尊重する」などの付帯決議をつけることで賛成に回った。

(東京新聞)

1350神奈川一区民:2010/04/09(金) 12:32:10
>>1348
たちあがれ日本は邦夫氏や改革クラブなど
を吸収して規模拡大するしかないでしょう
ね。ただでさえ野合なんだから。

郵政民営化は本音ではほとんどの自民党議
員は反対だったと思いますよ。当時の小泉
首相に逆らえなかっただけだと思います。

新党ひろし(仮)は幸福実現党と同じ扱い
だと思います。

1351とはずがたり:2010/04/09(金) 12:39:30
恵の番組で有馬が喋ってましたが,老人からの支持で行けるみたいなこといってました。
自民党から大部喰うなら大いに期待ですけどそうなりますやら。

1352神奈川一区民:2010/04/09(金) 18:46:58
>>1312 更新
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1353名無しさん:2010/04/09(金) 19:28:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040900820
「首長新党」との連携意欲=みんなの党・渡辺代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は9日の記者会見で、山田宏東京都杉並区長や中田宏前横浜市長らが結成を目指す新党について「アジェンダ(政策目標)は近い。選挙結果を踏まえて連携の道を探っていきたい」と述べ、参院選後の連携に意欲を示した。共通点としては「路線が小さな政府(を目指している)」と指摘した。
 渡辺氏はまた、政府が発表した高速道路の新たな料金制度案について「マニフェスト詐欺の一例がまた増えた。結局無料化せずに変な体系をつくった」と批判した上で「これを出すならもう一回選挙をやり直すべきだ。衆参ダブル選挙をやったらいい」と述べた。(2010/04/09-19:14)

1354名無しさん:2010/04/09(金) 20:43:31
たちあがれ日本:10日結成 党名不評「長過ぎる」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100410k0000m010058000c.html

 平沼赳夫元経済産業相や与謝野馨元財務相らが10日に結成する新党名の評判が芳しくない。支援する石原慎太郎東京都知事の発案で「たちあがれ日本」と決めたものの、「イメージと実態が合っていない」「長過ぎる」と政界の反応は総じて冷ややかだ。果たして実力で悪評を吹き飛ばせるか−−。【岡崎大輔】

 「たちがれ(立ち枯れ)日本」と皮肉ったのはみんなの党の渡辺喜美代表。新党メンバー5人の平均年齢が69・6歳と高いのを念頭に「名は体を表す。もうちょっと若々しいパワーがあった方がいい」と指摘した。自民党の田野瀬良太郎総務会長も「命名のわりに若さが不足している」と同意見だ。こうした批判に対し、与謝野氏は9日、BS朝日の番組収録で「捨て身でできる。われわれの最後の仕事だ」と反論した。

 今夏の参院選で比例代表を重視する割には、党名が長いのではないかという見方もある。自民党の小泉進次郎衆院議員は「(選挙用の)略称はどうなるんでしょうね」と語る。

 「日本」で思い浮かぶのは田中康夫衆院議員が代表を務める新党日本。平沼新党が「日本」を略称にすれば、選挙時にどちらの得票か判別が難しくなる。総務省によると、公職選挙法上、今回の参院選では4月26日から5月2日までに党名を届け出れば正式名称は保護されるが、略称は対象外で政党間で類似していても問題はない。

 なお、党名を決める過程では「がんばろう日本」「サムライ」も候補に挙がっていたという。毎日新聞 2010年4月9日 20時29分

1355名無しさん:2010/04/09(金) 20:50:06
>>1344
石原都知事 参院選出馬を明確に否定
< 2010年4月9日 20:25 >
http://news24.jp/articles/2010/04/09/04157068.html

 東京・石原都知事は9日の記者会見で、一部で憶測が出ていた国政への転身について明確に否定した。

 「(Q都知事を途中で辞任して、参議院議員選挙に出ることはあるか)あり得ません、あり得ません。来年、(参議院)選挙ならわからないけどな」−石原知事はこのように述べて、7月の参院選への出馬を明確に否定した。これまで石原知事は、平沼赳夫氏らの新党結成について積極的に応援する立場を取っているが、自民党の国会議員の中などには「知事を辞めて参院選に出馬するのでは」との憶測が出ていた。

 また、次の都知事選への再出馬についても「無理だ。そんなに年寄りをいじめない方がいい」と述べ、その意思がないことを明らかにした。

1356ぐらもん:2010/04/09(金) 20:57:58
リフレをやると明言しているのはみんなの党だけなので今のところは支持したいがどうも「構造改革>リフレ政策による景気対策」の
ようですなあ。それに日銀法改正の立役者の一人である浅尾がリフレを支持するとは思いがたいのですがね。
「首長新党」も「右よりの構造改革至上主義」な感じがしますね。
まあ、「立ち枯れ」よりはいいですけど。与謝野と平沼という組み合わせでもう絶対支持できない。
藤井もやっとの思いで復党した自民出て何でこんな党入ったんだろう。次の選挙出ずに息子か大野家に議席渡すんだろうな。
>>1353
衆参同日選は支持したい。民主は顔を刷新してやれれば過半数は取れて1期組が2期組になって政務三役や仕分け人に使える。
自民は衆院の空きが100以上あってコスタリカや選挙協力もあって衆院は準備ができていない。
みんな・公明が勝っても50とか100も取れるわけがない。ここで小泉ばりに基盤を勝負に出て盤石にするべき。

1357名無しさん:2010/04/09(金) 22:36:52
>>1356
> 1期組が2期組になって政務三役や仕分け人
ちょっとこれについてお伺いしたいんですが「政務三役も仕分けももう一度当選すれば良い」みたいな事ってどっかで誰か言ってましたっけ?
昔の自民なら単純に「当選回数2期目=政務次官級」というのはあったと思うのですが。

1358名無しさん:2010/04/09(金) 23:17:37
新党ラッシュで既存政党は? 自民は危機 公明・みんなは歓迎、民主は無警戒 (1/2ページ)
2010.4.9 23:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100409/elc1004092306002-n1.htm

平沼赳夫元経済産業相を代表とする新党「たちあがれ日本」、山田宏東京都杉並区長らによる新党が相次いで発足することで、夏の参院選は混戦模様となってきた。自民党は本来同党に向かうはずの票が流れかねないと警戒する。民主党からは冷ややかな声もある一方で、参院選後の連携の可能性も念頭に「首長新党」を歓迎する声も出るなど、各党それぞれに思惑があるようだ。

 「日本の崩壊にストップをかける戦いに、自民党自身が生まれ変わり、これからの日本の道筋を開いていく」

 自民党の谷垣禎一総裁は9日早朝、党本部で職員に緊急の訓示をした。党総裁が職員を集めて朝礼を開くのは異例のことだ。与謝野馨元財務相ら4人が「たちあがれ」参加のため相次いで離党届を提出したため、職員の動揺を抑えるねらいがあったという。

 自民党が3月中旬に独自に行った参院選の事前調査によると、同党は過半数には達しないものの民主党を8上回る議席を取り、29の1人区では「19勝10敗」という「好成績」が出た。

 しかし、みんなの党だけでなく、「たちあがれ」も比例代表や選挙区にも積極的に候補を擁立する方針を示したことで、票を奪われる恐れが出てきた。

 田野瀬良太郎総務会長が9日の記者会見で「(選挙区で落選し)比例代表で受かったのだから、議員辞職も一つの選択肢だ」と与謝野氏を批判したのも、「たちあがれ」に対する危機感の裏返しといえそうだ。

1359ぐらもん:2010/04/09(金) 23:17:46
>>1357
小沢が1期組を仕分け人にするのを白紙に差し戻した事例があるためです。
誰かが発言したというわけではありません。
政務三役増員が想定される中、1期組が使えないのはきついということを踏まえると
誰からも文句なく使えるようにした方がいいでしょう。
本来は1期組でもどんどん登用した方がいいと思うのですが。
(池田勇人元首相は1期目で大蔵大臣でしたし。)

1360名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:31
新党ラッシュで既存政党は? 自民は危機 公明・みんなは歓迎、民主は無警戒 (2/2ページ)
2010.4.9 23:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100409/elc1004092306002-n2.htm

 民主党内では「たちあがれ」に対し、自民党のような警戒感はみられない。

 「首長新党」について、山田氏と同じ松下政経塾出身の前原誠司国土交通相は9日の記者会見で「連携うんぬんは全く考える必要はない」とつれなかったが、同じ政経塾出身の原口一博総務相は「エールを送りたい。地域主権改革の大きなエネルギーになってくれるだろう」と歓迎した。小沢鋭仁環境相も「考える方向は同じだ。連携できる」と前向きな姿勢を表明した。

 公明党は井上義久幹事長が会見で「公明党らしく地域の中にあるさまざまな民意をあげて戦っていきたい」と訴え、新党とは一線を画す姿勢を強調した。創価学会を支持基盤に持つ公明党としては、無党派層の票が分散すれば死票が増えて、結果的に比例代表を中心に議席を獲得できるとの読みがあるようだ。

 昨年の衆院選直前に結成し、新党では“先輩格”にあたるみんなの党の渡辺喜美代表は「アジェンダ(重要課題)の観点からすると山田さんらの新党は平沼さんの新党よりも近い気がする。選挙までは競い合って第三極全体の票を増やしたい」と述べた。

 渡辺氏は自民の低迷と世論の民主離れにより増えた無党派層のさまざまなニーズに応えられるとの理由で、新党ラッシュをむしろ歓迎している。そこにはみんなの党が着実に各種世論調査で支持率を上げ、存在感を増していることへの余裕もうかがえる。

1361神奈川一区民:2010/04/09(金) 23:51:57
維新政党・新風次期参議院議員通常選挙公認候補予定者一覧



【比例代表】
比例代表候補予定者の3名は現在選考中です。

【選挙区】
北海道選挙区  綿谷正(わたや・ただし)    新風北海道 代表
[http://watayatadashi.jugem.jp/]
東京都選挙区  鈴木信行(すずき・のぶゆき)  新風東京  代表
[http://blogs.yahoo.co.jp/ishinsya]
神奈川県選挙区 溝口敏盛(みぞぐち・としもり) 新風神奈川 代表
[http://sinpukanagawa.blog23.fc2.com/]
愛知県選挙区  谷口崇史(たにぐち・たかし)  新風愛知  政策委員長

京都府選挙区  うおたに哲央(魚谷・てつおう) 新風京都  代表
[http://uotanitetsuo.jugem.jp/]
広島県選挙区  関佳哉(せき・よしや)     新風広島  幹事
[http://sekiyoshiya.jugem.jp/]
福岡県選挙区  馬場よしひさ(ばば・能久)   新風福岡  代表
[http://baba.sejp.net/]

1362名無しさん:2010/04/10(土) 04:33:35
>>1355
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4755
石原知事、平沼新党から参院選出馬構想…幻に
(2010年4月10日04時14分 読売新聞)

1363名無しさん:2010/04/10(土) 05:40:15
>>1362
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100410-OYT8T00105.htm

知事、参院出馬を否定
4選出馬も「無理だね」

 10日に結党が予定される新党「たちあがれ日本」の応援団を名乗り、今夏の参院選をにらみ動向が注目されていた石原知事は9日、定例記者会見で出馬を明確に否定した。都庁内部や都議会では「知事を辞して、国政に参戦するのでは」との憶測もあっただけに都政関係者の間には、ひとまず安堵(あんど)の空気が広がった。

 石原知事は、平沼赳夫・元経済産業相や与謝野馨・元財務相らが結党する新党との連携などについて、この日は「10日の結党記者会見で詳しく話します」と多くを語らなかった。

 だが、来年4月までの3期目の任期を残して参院選出馬する可能性を尋ねる質問には、首を横に振りながら「ありません。ありえません」と即座に否定。

 最近は、報道陣をけむに巻くような発言を重ねていた4選出馬についても、「無理だね。年寄りをいじめない方がいいよ」と、この日は明快に否定した。

 知事が「応援団長」「チアガール」などという表現で、新党支援を明言して以降、都庁や都議会では、参院選に出馬し、知事選とのダブル選挙もあるのではなどと憶測が飛び交っていた。

 この日は途中辞任をきっぱり否定したものの、「かつて衆院議員を突然辞任したように、知事の心の動きは読めない」と、いまだに疑心暗鬼を呼んでいる。

 都幹部の一人は会見での知事発言について、「残り1年しっかりやるというメッセージを都民に伝えた方がいいと判断したのだろう」と分析した。

(2010年4月10日 読売新聞)

1364名無しさん:2010/04/10(土) 05:49:49
>衆議院で、平沼氏と同じ会派に所属している無所属の小泉龍司氏と城内実氏は、結党には参加しないものの、国会対応などで連携していくことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100410/t10013755021000.html

たちあがれ日本 結党の会見
4月10日 4時7分

平沼・元経済産業大臣と与謝野元財務・金融担当大臣らが、10日午後、新しい政党「たちあがれ日本」の結党の記者会見を開き、自主憲法の制定や、経済成長と財政再建の両立などを盛り込んだ党の綱領や基本政策などを発表することにしています。

平沼・元経済産業大臣と、自民党に離党届を提出した与謝野元財務・金融担当大臣、藤井・元運輸大臣、園田・前幹事長代理、中川義雄参議院議員は、新しい政党「たちあがれ日本」を結成することにしており、10日午後、都内で結党の記者会見を行います。新党の代表には平沼氏が、同格の共同代表に与謝野氏が就くことになっており、記者会見には、新党を支援する東京都の石原知事も出席する予定です。新党は、結党の理念として、「民主党を打倒し、日本を復活させる」ことを掲げ、党の綱領には、自主憲法の制定や、郵政民営化の見直し、経済成長と財政再建の両立などを盛り込むことにしています。また、基本政策では、「中負担・中福祉」の国家を目指すとしたうえで、持続可能な社会保障制度を構築するため、将来的には、消費税を社会保障の目的税化して、税率を引き上げる一方、所得税や法人税などを含めた税制の抜本改革を進めるとしています。代表に就く平沼氏は、結党時の国会議員は5人で、今後、段階的に参加者を増やしていきたいとしており、衆議院で、平沼氏と同じ会派に所属している無所属の小泉龍司氏と城内実氏は、結党には参加しないものの、国会対応などで連携していくことにしています。

1365名無しさん:2010/04/10(土) 05:57:35
>比例代表に10人以上を立てるとともに、東京など大都市部の選挙区への候補擁立も検討する方針だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010041000047

平沼新党、午後に旗揚げ

 無所属の平沼赳夫元経済産業相、自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相ら新党「たちあがれ日本」に参加する国会議員5人は10日午後、都内のホテルで結党の記者会見を開く。新党の代表には平沼氏、「共同代表」に与謝野氏がそれぞれ就任。経済成長と財政再建の両立を目指すことなどを盛り込んだ基本政策を発表する。
 新党の結成は昨年8月の「みんなの党」以来。結党には平沼、与謝野両氏のほか、いずれも自民党に離党届を提出済みの園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相、中川義雄参院議員が加わる。
 「第三極」として夏の参院選後の政局で発言力を確保するため、比例代表に10人以上を立てるとともに、東京など大都市部の選挙区への候補擁立も検討する方針だ。 (2010/04/10-05:44)

1366名無しさん:2010/04/10(土) 06:10:45
http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2010041002000044.html
【編集局デスク】道を説く君
2010年4月10日

 名前を付けることは時に難しい。名古屋の医師夫妻が次女に付けた「玻南(はな)」の玻が認められなかった。

 戸籍法によると、名前として使えるのは常用漢字、別表に掲げた漢字、ひらがな、カタカナのいずれかと決まっており、玻の字はこれに含まれていない。最高裁はこの字を使った出生届を認めなかった家裁の判断を支持した。両親はひらがなで届を提出するという。

 玻をもらった玻璃(はり)は水晶を意味し、仏教の七宝の一つ。授かった宝物として大事に育てたいとの親の願いが伝わってきていい名前だと思うが、役所からすると例外がいくつも増えるのはどうかということらしい。

 対比するのもおかしいけれど、よく理解できないのが「たちあがれ日本」という政党名である。党名は看板である。民主はその国の主権が国民にあること、自由民主党も基本的には同じ意味合いだ。公明は公平で私意のないことをいう。

 報道によると、新党の基本政策の三本柱は次の通りだ。(1)持続的な経済成長の実現(2)財政再建と抜本的税制改革(3)安全保障重視と中福祉、中負担の社会保障制度による安心社会の構築。これが「たちあがれ日本」にどうつながるのか。どうせなら「立て直そう日本」の方がよくわかる。

 どことなく決起を促しているような気配も感じる。命名者が石原慎太郎東京都知事というのを聞くとなるほどと思ったりもする。でも、結党に参加した五人の政治家の平均年齢が七十歳ではなあ、といらぬ心配をしてしまう。

 代表格となる見込みの与謝野馨元財務相の祖母は歌人与謝野晶子である。五月号「中央公論」で財政破綻(はたん)寸前の危機的状況を憂う姿を見ながら思い出した歌がある。「やは肌のあつき血汐(ちしお)にふれも見でさびしからずや道を説く君」。やっぱりたった五人の年寄りのスタートでは寂しい。

 (名古屋本社編集局長・志村 清一)

1367名無しさん:2010/04/10(土) 06:24:57
>三男の石原宏高前衆院議員(45)の去就等に関して、石原都知事はこの日は一切言及しなかった

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100410-OHT1T00042.htm

慎太郎知事「シルバー新党」に怒り爆発!「このままじゃ死ねない。若いやつは腰抜け」

 10日旗揚げの新党「たちあがれ日本」の応援団を自称する東京都の石原慎太郎知事(77)が9日の定例会見で「老人、老人というが、若いやつはみんな腰抜け」と語り、“シルバー新党”と揶揄(やゆ)する一部の声に怒りを爆発させた。また、自身は、今夏の参院選と来春の都知事選に出馬する意思がないことを明言した。新党の名付け親でもある石原氏は、10日に都内で行われる旗揚げ会見に出席する。

 10日に旗揚げする新党「たちあがれ日本」の応援団を自称する石原氏。この日の会見では、都知事を辞職して参院選に出馬するという“ウルトラC”を否定した。「ありません。あり得ません。(知事の任期後となる)来年に選挙あったら、別だけどね。何でそんなことしたかというのは、明日(10日)にゆっくり話しますから」

 石原氏はこれまで、来春の都知事選には出馬せず3期で引退することを明言している。周囲からの4選待望論についても「あ〜、無理だね。あんまり年寄りをいじめない方がいいよ」と消極的な姿勢を示した。新党内では、知名度のある石原氏の参院選擁立論も出ていたが、築地市場の移転問題などを抱えるため見送られたという。

 新党に関する質問を「ダメ」と拒否していた石原氏だが、「憂国論」は徐々にヒートアップ。「国を憂うのは誰だって憂いている。みんなは(「たちあがれ日本」のメンバーを)老人、老人というけどね、若いやつは何している? みんな腰抜けだ。戦争の体験がある僕たちは、このままじゃ死ねない。だいたい、入学式に親がついていくバカな時代になっちゃったんだ。よく考えた方がいいよ」。「立ち枯れ日本」などと酷評され、支持が広がらない現状にいらだったのか、不満を爆発させた。

 石原氏は新党のブレーンとして支援していく方針で、10日の旗揚げ会見にも出席する。自身が名付けた「たちあがれ日本」に参加する平沼赳夫元経済産業相(70)を「僕の弟分」と言うほど、政治信条は近い。新党参加予定者5人(平沼氏、与謝野馨元財務相、園田博之元自民党幹事長代理、藤井孝男元運輸相、中川義雄参院議員)の平均年齢は69歳。参加者の中からは「若手の起用が必要」との声もある。三男の石原宏高前衆院議員(45)の去就等に関して、石原都知事はこの日は一切言及しなかったが、参院選までに“石原人脈”を使い、党勢を拡大していくことを目指す。

(2010年4月10日06時02分 スポーツ報知)

1368名無しさん:2010/04/10(土) 06:47:23
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000351.html

平沼氏、首長新党との連携期待 現段階での接触は否定

 10日発足の新党「たちあがれ日本」代表に就任する平沼赳夫元経済産業相は9日朝、山田宏東京都杉並区長らが結成を目指す首長連合の新党について、将来の連携に期待感を示した。

 都内で記者団に平沼氏は「われわれは限定的じゃなくて、幅広い連携を将来的にやっていく。そういう状況が来たらやらなければならない」と語った。現段階での具体的な協力の動きについては「まだ全然接触がないから、何とも言えない」と否定した。

 一方、平沼氏らを支援している石原慎太郎東京都知事の「たちあがれ日本」からの参院選出馬に関しては「そういう意気込みで支援してもらっていた」と可能性を模索していたことを認めた。だが、石原氏側の築地市場移転問題への対応などがあり、最終的に断念したと説明。「その代わり最大限応援してくださるということだ」と強調した。

 平沼氏の事務所は同日、新党結成の共同記者会見を10日午後、都内のホテルで行うと正式発表した。

1369名無しさん:2010/04/10(土) 06:58:14
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164441

人吉市長“首長新党”参加へ 九州初
2010年4月10日 06:40 カテゴリー:政治 九州 > 熊本

 熊本県人吉市の田中信孝市長は9日、前横浜市長の中田宏氏らが近く結成予定の「首長新党」に党員として参加する考えを明らかにした。西日本新聞の取材に、自らの国政転身は否定したうえで「地方から新しい息吹を日本に吹き込みたい」と語った。この新党に、九州の首長が参加表明したのは初めてとみられる。

 田中市長は中田氏らが結成した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」に所属。新党へ参加を打診されたという。

 田中市長は昨年の衆院選で自民党候補を支援。首長新党は夏の参院選で比例代表に候補擁立を予定している。田中市長は「熊本選挙区はこれまで通り、自民公認候補を支援する」としている。

 田中市長は2007年に初当選。08年に国の川辺川ダム計画(同県相良村)に流域の首長として反対を表明した。

=2010/04/10付 西日本新聞朝刊=

1370チバQ:2010/04/10(土) 14:31:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100410/stt1004101133005-n1.htm
平沼新党、3月に「たちあがる」はずだった?
2010.4.10 11:30
 平沼赳夫元経済産業相らが当初、独自の「平沼新党」結成を3月末に目指していたことが9日、分かった。複数の関係者が明らかにした。

 平沼氏は、今年に入ってから藤井孝男元運輸相、鴻池祥肇元防災担当相とともに新党結成の準備を進め、3月末の結成を確認するとともに、自主憲法制定を柱とする「平沼新党」の綱領もほぼ完成していた。

 しかし、政党助成法上の政党要件に必要な国会議員5人を確保するのが微妙になったことや、その後、鳩山邦夫元総務相や与謝野馨元財務相らが新党参画に前向きな姿勢を見せたこともあり、新党構想を練り直すことになったという。

1371チバQ:2010/04/10(土) 14:37:21
http://yamagata-np.jp/news/201004/10/kj_2010041000624.php
斎藤前知事の新党参画、事前相談なく 支援者に期待感や戸惑いも
2010年04月10日 10:09
 改革派とされる全国の首長、首長経験者とともに、斎藤弘前知事が参画する政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が近く、新党を結成する見通しとなった。政界復帰を目指していた斎藤氏は参院選比例代表からの出馬を検討しているとされ、全国区に飛び出そうとしているが、周辺の関係者に対し事前に相談した形跡はほとんどない。これまで県内で同氏を推してきた支援者らの間では、新党への期待に加え、突然の行動に対する戸惑いや反発の声が交錯している。

 山田宏東京都杉並区長、中田宏前横浜市長、斎藤前知事らによる新党結成の動きが現実味を帯びてきた8日、山形市内の斎藤氏の自宅周辺には多くの報道陣が詰め掛けた。家人が午後9時ごろ、「正式な発表があるまでお待ちください」とする本人のコメントが記載されたペーパーを配布したが、本人は沈黙を守ったまま。一夜明けた9日午前7時すぎ、斎藤氏は人目を避けるように車に乗り込むと、猛スピードで市街地方面に消え去った。

■「危機感ある」
 同会議は10日発売の月刊誌に「『首長決起』地方からの叛乱(はんらん)」と題して寄稿し、斎藤氏ら中心メンバー3人の連名で結党の理念を公表するが、党旗揚げに伴う記者会見の日程は未定。参院選比例代表の場合、公選法の規定で、候補者名簿を届け出る政治団体の要件を満たすためには10人以上の候補者を擁立する必要があり、調整は大詰めの局面を迎えた。斎藤氏の行動は、こうした事情を考慮したものとみられる。

 知事当選の原動力となった自民党県連(会長・加藤紘一衆院議員)の今井栄喜幹事長に対し、斎藤氏は2日午前に「今の民主党政権では国も地方も壊れ、なくなってしまうのではないかという危機感を持っている」と胸中を明かした。加藤氏は「(斎藤氏が昨年1月の)知事選で落選した後、『原点に立ち返り、県内で地道な活動をしたらいい。そこから次が見つかる』と助言してきた。いっときの風に乗って突破口を開こうとする手法は長続きしない。有権者との接触を積み重ねるのが一番いい」と懸念する。

 過去2回の知事選で、積極的に斎藤氏を支援した自民の有力県議は「事前に連絡、相談はなかった。新党結成が報じられた後、携帯電話に不在着信があっただけ。政治家としての常識に欠けており、自分だけの力で知事選を戦ったと思っているのではないか」と手厳しい。

 知事選で落選した後、一時休止状態となり、昨年末に活動を再開した後援会の滝口正彦会長は「(9日午後の段階で)本人から何も連絡がなく、本当に立候補するのか半信半疑」と困惑する。ほとんどの支援者は次回知事選での再起を信じていただけに、突然の新党結成と比例転出は驚きをもって受け止められている。ある支援者は「国と地方の現状を憂慮した本人の決断を尊重し、新党の行方に期待する。まだ何も声掛けがないが、手伝うことがあれば役に立ちたい」と話す。

■組織「中枢に」
 よい国つくろう!日本志民会議によると、斎藤氏は昨年10月に同会議が発足した当初からのメンバーで、現在は政策部会長の要職を務める。斎藤氏は3月下旬、新党の代表就任が確実視される山田区長と渡米し、親日派の政治家、元政府高官ら要人と相次ぎ面会、政策論議を重ねた。同会議事務局は「斎藤氏は政策通で、中枢で活躍してもらう人物」と評する。

 「このままでは、日本は3年後には財政破綻(はたん)する」と指摘する首長連合の同会議。政権の交代後、依然として混沌(こんとん)とした政界に一石を投じることになるのかどうか。

 斎藤氏が知事選に当選した際の支持母体「山形県の未来を創(つく)る市町村議員連盟」の会長だった元米沢市議の川野裕章氏は現在、みんなの党米沢支部長を務める。川野氏は「政党が違うので、斎藤さんが参院選の候補になっても応援することはあり得ない」と強調した上で「政治理念で共感できる部分が多く、選挙後であれば協力できる可能性はある」と含みを残す。来年に迫った統一地方選の動向と相まって、新党による連携の行方にも注目が集まる。

1372名無しさん:2010/04/10(土) 19:33:27
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4768
斎藤前知事 首長新党へ
2010年04月10日

∞参院選出馬も視野か

 首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」の山田宏・東京都杉並区長や中田宏・前横浜市長らが4月中にも立ち上げる新党に、前知事の斎藤弘氏(52)が参加することが、9日わかった。夏の参院選への立候補も視野に入れているとみられ、動向によっては県内の選挙戦の構図にも影響を与える可能性がある。


 自民党県連の今井栄喜幹事長によると、斎藤氏と先週会い、「新党を立ち上げ、参加することになった」との説明を受けたという。参院選出馬も視野に入れている、との趣旨の発言もあったという。比例代表か選挙区かについての言及はなかったという。


 斎藤氏は昨秋発足した志民会議の当初からのメンバー。政治委員会の政策部会長を務め、月刊誌「文芸春秋」5月号(県内11日発売)に山田氏や中田氏と連名の論文を寄稿し、新党を立ち上げる思いをつづっている。


 その中で「このままでは、日本は3年後には財政破綻(は・たん)する」との危機感から「救国」の新党結成に至ったと強調。参院選に候補者を10人以上立てるとしている。また「経済の自立」「地方の自立」「国家の自立」をうたい、具体的には「10年間で国会議員や地方議員を半減、国や地方の公務員を3分の2に減らす」「道州制導入」「日本型農業立国」「真の外交国家」などの目標を掲げている。


 斎藤氏は2005年1月の知事選で初当選。再選を目指した昨年1月の知事選で自民党県連などの支援を受けたが、吉村美栄子氏に敗れた。


∞「なんで」自民は困惑


 参院選を前にした斎藤氏の新党参加の動きに、過去2度の知事選で支援した自民党からは戸惑いの声が出ている。


 斎藤氏と親しい山形市議は9日、「新党結成の活動は良いことだと思うが、立場が異なってしまった」と心境を語った。3月下旬に会った際には、「参院選に向けて動くのなら、手伝うわけにはいかない」と伝えたという。自民県議の一人も「知事選で応援した経緯からすると『なんで』という気持ちだ」。


 遠藤利明衆院議員は「自分で考えてやるのだから、我々がどうこう言う立場にない。縁がなかったということだろう」と淡々と語った。加藤紘一県連会長は「首長新党に参加したいということは知っていたが、最近の動きは承知していなかった。地域のために経験を生かして頑張っていただきたい」とコメントした。

1373名無しさん:2010/04/10(土) 19:34:27
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001004100001
田中・人吉市長、参加へ
2010年04月10日

  人吉市の田中信孝市長は9日、朝日新聞の取材に対し、山田宏・東京都杉並区長らが月内にも結成する首長や首長経験者による「新党」へ参加する意向を明らかにした。ただ自身の国政転身は否定し、今夏の参院選熊本選挙区では自民党が擁立方針の松村祥史参院議員を支援すると明言した。(中村幸基)


  田中市長は、山田氏や中田宏・前横浜市長らでつくる政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」のメンバーで、関係者から新党への誘いを受けたという。


  田中市長は「地方から新しい息吹を日本に吹き込み、世界のために役立つ日本をつくるための同志として参加させていただく。この国のビジョンや戦略、戦術をしっかり築き上げ、依存から自立への確立を目指さねばならないと思う」と述べつつ、「民主党や自民党の政策を全否定するわけではない」と語った。


  参院選の対応については「この地域のために役立つ政治家として(人吉球磨が地元の)松村氏を推す。私自身が国政へ転身するための新党参加では決してない」と強調。田中市長は昨夏の衆院選熊本5区でも、自民党で人吉球磨出身の金子恭之衆院議員を支援している。


  田中市長は2007年4月の市長選で初当選し、現在1期目。08年9月には川辺川ダム計画をめぐり「計画そのものの白紙撤回を求める」と表明し、その後、蒲島郁夫知事が同様の考えを示して国土交通省や県、流域市町村長らが参加する「ダムによらない治水を検討する場」が設けられた経緯がある。

1374名無しさん:2010/04/10(土) 19:49:23
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100411k0000m010030000c.html

山田杉並区長:「勝負は来年の統一選」 新党結成で述べる

首長経験者らと新党を結成する山田宏・東京都杉並区長は10日、秋田市内で講演した後、記者団に対し「参院選で突破口を開いて、本当の勝負は来年の統一選になる。そこで何人擁立できるかが重要で、それが衆院選につながっていく」と語った。

毎日新聞 2010年4月10日 19時33分

1375名無しさん:2010/04/10(土) 20:27:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010041000336
新党・識者談話
◇無党派層への浸透に疑問
 新党さきがけの元代表代行田中秀征さんの話 平沼、与謝野、園田の3人は今すぐにでも自民党総裁が務まる「古き良き時代の良質な政治家」。そういう人たちが私利私欲なく立ち上がった点は、敬意を表したい。民主党への厳しい指摘も世間一般が抱くものと同じで、改めて議論の場に出す意義は評価できる。しかし、新党にはみずみずしさや初々しさも必要。その点では「ちょっと大丈夫か」という気持ちになる。自民党を離れていく人たちの受け皿にはなるが、民主党を支える無党派層への発信力や浸透力は非常に乏しく、むしろ民主党への対応能力を欠いた谷垣自民党の一番の脅威になる。一定の支持を得れば、参院選前の自民党の体制一新につながるかもしれない。(2010/04/10-20:11)

1376名無しさん:2010/04/10(土) 20:38:08
たちあがれ日本結党 石原氏「年寄りとバカにするな」
2010年4月10日20時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY201004100262.html

 平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが10日、新党「たちあがれ日本」を結成した。平沼氏が代表、与謝野氏が共同代表に就任し、結党趣旨に「打倒民主党」「日本復活」「政界再編」を掲げた。参院選では比例区と東京など複数区で候補者を擁立し、1人区については、自民党候補を支援する方針。

 新党結成の記者会見には、両氏と園田博之前自民党幹事長代理、藤井孝男元運輸相、中川義雄元内閣府副大臣の国会議員5人と、応援団長を自任する石原慎太郎・東京都知事が出席。会見で平沼氏は「政治生命をかけて日本のために汗をかく。民主党政権による政治はこの国をダメにしてしまう」と主張。与謝野氏は「民主党に政治への哲学はない。自民党には野党として戦う気力がない。反民主、非自民で戦う」と強調した。

 綱領や基本政策では「自主憲法制定を目指す」とし、外国人参政権と選択的夫婦別姓に反対を表明。社会保障財源として消費税を含む税制の抜本改革を掲げ、規制緩和や行革とあわせ3年間で経済と財政を再建するとした。

 国会議員5人の平均年齢は約70歳。石原氏は「年寄りだとバカにするかもしれないが、30、40、50代で我々と同じようにこの国を憂える人間がどれだけいるんだ。若い候補者を立てて参院選を戦う」と語った。

1377名無しさん:2010/04/10(土) 20:42:39
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100410133.html
石原知事、参院選出馬否定も「来年なら分からない」

 新党「たちあがれ日本」の発起人の一人として結成記者会見に同席した石原慎太郎東京都知事は10日、同党から参院選に出馬する可能性について「都政はいろんな問題を抱え、私の任期は残っている。その責任だけを果たす」と述べ否定した。

 ただ、「来年の選挙なら分からないな、どうなるか。血が沸き立っている」とも語った。

 平沼赳夫代表は会見で、自身と衆院で会派を組む自民離党組の小泉龍司、城内実両衆院議員に関し「後援会の了解を得られれば参加したいと言っている」と説明、今後の合流に期待を表明した。

 一方、参院選後の民主党との連携について結党メンバーの園田博之衆院議員は、「民主党が何らかの形で分裂しない限りあり得ない」と強調、一部議員との協力に含みを残した。

[ 2010年04月10日 20:17 ]

1378名無しさん:2010/04/10(土) 20:49:22
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100410-OYT1T00571.htm
(2010年4月10日16時45分 読売新聞)

 平沼氏は記者会見で「民主党政権による政治はこの国をだめにしてしまう」と反民主の立場を強調。メンバーについて「平沼グループの城内実、小泉龍司両衆院議員も後援会の了解が出れば、参画したいと言っている。第2弾、第3弾で必ず(党に)入ってもらう」と述べた。

 今夏の参院選については比例選や改選定数3以上の選挙区を中心に擁立を検討する考えを表明し、1人区、2人区については、「自民党に協力できるところは協力していきたい」と語った。平沼、与謝野両氏とも、参院選後に小沢民主党幹事長と連携する可能性を否定した。

1379名無しさん:2010/04/10(土) 20:53:12
平沼新党に警戒乏しく=社民、国民新も冷ややか−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010041000351

 新党「たちあがれ日本」の旗揚げについて、民主党はおおむね「脅威にはならない」(中堅議員)と冷ややかに受け止めている。夏の参院選に向け、政権党としての「実績」作りに全力を尽くす考えだ。
 民主党の輿石東参院議員会長は10日、取材に対し「われわれは政権公約を実現し、国民生活の改善に全力を挙げる」と強調。岡田克也外相は神奈川県横須賀市内で記者団に「自民党の別動隊。何のためにつくったか分からない」と語り、枝野幸男行政刷新相も、さいたま市内で「興味も関心もない」と述べた。
 民主党内で、新党「たちあがれ日本」への警戒感が乏しいのは、同調する動きが見られないためだ。ただ、鳩山内閣の支持率が続落するなど、有権者の離反が続いており、山田宏東京都杉並区長らによる別の新党を目指す動きもある。こうした現状から、ある民主党中堅議員は「新党を恐れる必要はないが、民主党に対する世論は厳しい。参院選でしっぺ返しを食う」との見方を示した。
 一方、社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は宮崎市で記者会見し「タカ派ミニ自民党、時代遅れ政党だ」と断じ、平沼氏と一時連携を模索した国民新党の亀井静香代表(金融・郵政改革担当相)は、富山市での会見で「(メンバー間で)政策が違う。政略的な意味で結党されたんでしょう」と淡々と語った。(2010/04/10-20:46)

1380名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:27
新党結成会見の要旨
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/2010041001000759.htm

 「たちあがれ日本」結党会見要旨は次の通り。
 【結党目的】
 平沼赳夫代表 民主党の政治はこの国を駄目にしてしまう。政治生命を懸けて同志と力を合わせ頑張っていきたい。
 与謝野馨共同代表 民主党には政治哲学がなく、自民党は戦う気力がない。「反民主、非自民」として国民のため戦いたい。
 【参院選方針】
 平沼氏 比例代表と東京選挙区などに候補者を立てたい。改選1、2人区で自民党と協力できるところは協力し、民主党を打破したい。
 中川義雄参院議員 自民党公認をもらえず、今回の参院選に出られない参院議員と連携し、しっかりした人を一人でも多く擁立したい。
 【政界再編】
 園田博之衆院議員 新党が二大政党の片方の勢力になり、政界再編を進めたい。民主党が分裂しない限り(連携は)あり得ない。
 平沼氏 (小沢一郎民主党幹事長と連携の可能性は)まったくない。無所属の城内実、小泉龍司両衆院議員は後援会の了解を得られれば参加したいと言っている。
 藤井孝男参院議員 みんなの党は究極的ポピュリズム政党だ。公務員をバッシングするだけで日本は良くならない。
 【郵政民営化】
 園田氏 民営化の原則は変えないが、全国に郵政事業が行き渡るようにする。
 【自民党の辞職要求】
 与謝野氏 自民党で黙々と仕事をした。今回の離党はたった一度のわがままなので、許していただきたい。
 【高齢批判】
 石原慎太郎東京都知事 年寄りとばかにするかもしないが、30代、40代で国を憂えている人がどれだけいるか。国民は必ず評価してくれる。
2010年04月10日土曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板