[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1614
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 13:02:49
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20121025ddlk15010036000c.html
選挙:衆院選 生活公認、内山氏が出馬表明 小選挙区は未定 /新潟
毎日新聞 2012年10月25日 地方版
国民の生活が第一の森裕子参院議員の公設秘書、内山航(こう)氏(31)が24日、県庁で記者会見を開き、次期衆院選での県内の小選挙区からの立候補を表明した。小選挙区は未定だが、内山氏は「自分では新潟1区を前提に活動している」と話した。同党が23日に発表した第2次公認候補に選ばれている。
内山氏は新潟市出身。新潟大経済学部を卒業後、会社員を経て、05年から森氏の公設秘書を務める。同党の候補者公募に応募し、選ばれた。
会見には森氏も同席し、小選挙区が決まっていない理由について「(民自公以外の)第三極を結集して政権を奪取していくために、他党と調整する必要がある」と説明した。
内山氏は最も訴えたい政策として原発問題を挙げ、「原発事故が起きて大地、山、海を汚してしまった責任は重い。新しいエネルギー政策で日本を再生することを第一に訴えたい」と話した。また、少子化対策や子育て支援にも力を入れたいとしている。
森氏によると、同党は県内で複数の候補者擁立を目指しているという。【小林多美子】
1615
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 13:58:49
小沢代表、豊根で政談演説会
国民の生活鈴木克昌氏が本社で近況報告
2012/10/25
23日に臨時国会召集について協議した与野党の国対委員長会談で野党は、野田佳彦首相が
「近いうち」とした衆院解散の時期を明示するよう求めたが、民主党は拒否し、平行線に終わった。
鈴木氏は「(民主党のやり方は)稚拙だ」と批判。「条件整備をしないと国会を開いても意味がない」
として、12年度予算の財源となる赤字国債の発行に必要な公債発行特例法案や社会保障制度など
「議論をしてから国会を開けばいい」と指摘した。
野田首相の問責決議についても触れ「野田首相はどのように考えているのか」と批判し、
問責決議を無視する場合は、厳しい対応を取る方針を示した。
衆議院の解散時期について「最近、来年2月解散、3月投票という話も浮上したが、これは、
予算だけ成立させることになり、自民党が黙ってはいないだろう。12月9日投票で動く党もある」
と述べ、国会内の混乱ぶりをうかがわせた。
小沢代表豊根入り
国民の生活が第一の小沢一郎代表は、11月9日午後2時30分から、
湯〜らんどパルとよね入り口前広場(豊根村上黒川)で政談演説会を開く。
国政や農村振興について、住民に考えを伝える。鈴木氏も演説する。
問い合わせは鈴木克昌事務所=電話0533(84)9151=へ。
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=25038
1616
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 14:46:30
三宅雪子?@miyake_yukiko35
先月末、大変残念な知らせが私の元に飛び込んできました。信じがたい、驚くべきことでした。あってはいけない、してはいけないことでありました。
それ以来、私はこの件に心を痛めております。本日まで当局の指示に従い、捜査の状況を見守っておりましたが、 続く
続き、臨時国会開会が迫り(29日想定)、「国民の生活が第一」群馬県連としても決断が迫られてきました。本日以降、当局が発表する形になるの
かそれとも違う形になるのかわかりませんが何かしらの動きがでてくることになるでしょう。詳細を今すぐお知らせできないことをお詫び致します。
「生活」の結党大会には何かあるだろうと、想像していたので特に驚きません。「生活」の議員は、予定通り皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。
1617
:
とはずがたり
:2012/10/25(木) 23:35:08
>>1616
これなんなんでしょうかねぇ?!
1618
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 23:39:41
三宅雪子 @miyake_yukiko35
私は、かなりマスコミ不信、検察不信、警察不信になっている。検察不信については理由はご承知の通り。マスコミについては群馬に来てから特に強くなった。地方の記者クラブのローカルルールは考え直すべき。先ほどからのツイートに、?という返信があった。私も?だ。何なんだ。
三宅雪子 @miyake_yukiko35
会期末までに動きが万が一なかったら、(それは絶対ないと担当者は言っていたが)9月29日以降のことについては差しさわりがない範囲で経緯をご説明します。この案件はすでに全ての捜査が終わったと報告を受けており、群馬県警ー警察庁と上がり判断待ちです。胃が痛くなります・・・。
三宅雪子 @miyake_yukiko35
とりあえず、高崎署は一生懸命やってくれた。全ては警察庁に委ねられらた。違法なことは違法なこと。「政治的判断」ではなく、私は適正な処分が開会前の下されることを信じる。2年くらいの出来事が色々と思いだされる。お天道さまは見ている。
1619
:
名無しさん
:2012/10/26(金) 18:35:57
http://gendai.net/articles/view/syakai/139328
結党パーティーで改めて分かった 国民の生活が第一 小沢一郎の実力と覚悟
【政治・経済】
2012年10月26日 掲載
ホテル最高記録の4200人があふれた
やはり、この男はタダモノじゃない。
25日、ホテルニューオータニで「国民の生活が第一」の結党記念パーティーが開かれた。3000人収容の部屋に4000人以上が詰めかけ、会場の外まで人があふれるほどの盛況ぶり。あまりの人出に、会場のホテルスタッフも舌を巻いていた。
「ホテル側の実数カウントで約4200人。ここ十数年で最高記録です。これだけの人数を集められる政治家は、なかなかいません」(ニューオータニ関係者)
先月の「日本維新の会」旗揚げパーティーには約3000人が集まり、「維新と橋下代表に対する期待の高さ」と話題になった。「生活」の小沢代表は、最盛期の橋下を上回る人気を見せつけたのである。
あいさつで小沢は力強くこう語った。
「私たちは、本当にわれわれが約束した国民みなさんのための政治、政策をただ愚直にひたむきに一生懸命に実現するために努力する!」
「あと10カ月以内に総選挙がある。日本は今後、国民の命を暮らしを守っていけるのか、震災復興できるのか、デフレから脱却できるのか、国民生活を守っていけるのか。本当に大きな大きな節目の総選挙だ」
小沢の決意は本物だ。国会議員の来賓挨拶はゼロ。代わりに、福島県で子育て中の主婦など被災地関係者を来賓として迎えた。「必ず政策を実現する」という本気度の表れである。
パーティーでは、次期衆院選の公認候補も紹介された。脱原発や消費税増税反対を柱に、小沢は次期衆院選の準備を加速させている。
「週末は地方行脚を繰り返しています。来月は、愛知県の山奥の過疎村で演説会をやる。小沢氏が得意とする“川上作戦”です。大都市だけでなく、農村部にも行って、生活者目線で消費税増税反対や脱原発を訴えていく。政権交代を果たした09年の総選挙でも、こういう地道な活動が実を結んだ。結党パーティーも大盛況で、小沢氏は自信を深めているようでした」(党関係者)
期待すべきは石原新党などではない。
1620
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 00:57:36
国民の生活が第一 結党記念パーティー(10/25)
Posted on 2012.10.26
https://www.seikatsu1.jp/activity/148/
「国民の生活が第一結党記念パーティー」が、10月25日東京都内のホテルで開かれ、会場に入りきれないほどの、
4000を超える人々が、国民の皆さんとの約束を破り捨てている現政権に代わって、生命と暮らしを守る政権の樹立
を誓い合いました。
パーティーが始まるまでの間、10月16日から20日まで行われたドイツの脱原発の事情を視察団の視察したビデオ
(松崎哲久衆議院議員が解説)が上映され、参加者一同が食い入るように見つめていました。
パーティーは京野公子衆議院議員と友近聡朗参議院議員が司会を務め、「『国民の生活が第一』という政権交代の
原点に立ち返った政策を国民に示し実現するために、新党を設立した」と開会を宣言。続いて山岡賢次パーティー
実行委員長(代表代行)が、「脱原発で、子ども、孫たちの安心と安全を築く責任を負っている。消費税増税は撤回
しなければならない。まだ間に合います。必ず撤廃します」と力強く、新党の結党とパーティー開催の意義を述べると
ともに、御礼の挨拶をしました。
来賓として、全日本不動産政治連盟の副幹事長兼国会対策委員長の山口敬一氏、福島県二本松市長の三保恵一氏、
JAみちのく安達稲作部会長・御稲プライマル株式会社代表取締役の後藤勇氏、福島県郡山市在住の大粼梢氏(昨年
の3月11日に第一子を出産)がそれぞれ挨拶。現政権が進める消費税増税と福島を見捨てるかのような政策を非難、
「生活」への期待を表明しました。
続いて小沢一郎代表が登壇、パーティー参加への御礼を述べました。小沢代表はこの中で、「このまま民主党にいる
ことは国民の皆さんへの背信行為となる。改革を愚直に一生懸命に実現する想いで結党した。消費税の大増税は凍結、
廃止が第一。原発は国民の皆さんの生命と将来の日本に大きなダメージを与える。脱原発を実現する。安心して暮らせ
るように、子どもや孫のために、この改革を実行しなければならない。衆議院の任期まで後10か月。今度の選挙は、国民
の皆さんの生命、暮らしを守っていけるのか、デフレ経済を脱却できるのか、どうかの大きな節目の選挙となる。ひたすら
に愚直に訴えていきたい」と決意を表明、支持を訴えました。
乾杯の音頭に立ったコラムニストの勝谷誠彦さんは、「私は長年小沢一郎を信じて応援してきた。
経済界、大マスコミは恐竜。一人一人が立ち上がれば、恐竜なんか簡単に倒すことができる」と力強く訴えました。
乾杯の後は、次期衆院総選挙の第1次、第2次公認内定者、全国会議員が登壇、谷亮子参議院議員の音頭で
ガンバロウを三唱しました。
また、東祥三幹事長が御礼挨拶に立ち、「小沢一郎という稀有な政治家を前面に出し、国民不在の政治を一新する。
火の玉となって進んでいく」と表明すると、会場からは期せずして、「小沢」「小沢」と小沢コールの大合唱となり、小沢
代表はこれに手を振って応えました。
なお、パーティーには友党である新党きづなの内山晃代表、新党大地・真民主の鈴木宗男代表ほか多数の議員が参加しました。
また、60か国の在京外国公館からも参加がありました。
1621
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 09:41:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012102702000107.html
「脱原発国民のため」 小沢代表、独で手応え
2012年10月27日 朝刊
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表はこのほど、二〇二二年までの脱原発を決めているドイツを視察した。「生活」は次期衆院選の公約の柱に「十年後の原発ゼロ」を掲げる方針で現在、工程表を作成中。視察の成果を工程表に反映させる考えだ。
「(十年後の脱原発という)われわれの主張は間違っていなかった。これが国民のためだと確信するに至った」。小沢代表は二十五日夜、都内のホテルで開いた結党記念パーティーで、ドイツ視察の成果をアピールした。
十年後の原発ゼロ方針は「二〇三〇年代に原発稼働ゼロを目指す」野田政権の方針よりも積極的だが、財界などからは非現実的との批判が強い。訪独は、そういった批判に対して理論武装をし、衆院選で行われるエネルギー政策の論争で主導権を握る狙いがあった。
ドイツ連邦議会環境委員会のシュレーター委員長(左派党)は小沢代表に「ドイツでは全ての政党が脱原発に賛成している。政権交代しても後戻りしないようなしっかりした法律づくりが重要だ」と助言。小沢代表は「近く行われる衆院選で国民の支持を受け、何としても脱原発を実現したい」と意欲を示した。
脱原発を実現するには代替エネルギーの確保が不可欠であることから、家畜のふん尿を燃料とする「バイオマス発電」などにより250%の電力自給率を達成した南部バイエルン州のメルケンドルフ村も視察。原発撤退で事業税収入が減ったものの、再生可能エネルギー関連企業の誘致で新たな町おこしを図る同州のエッシェンバッハ町にも足を運んだ。政府からの「交付金攻勢」で、原発に頼らざるを得ない日本の原発立地自治体に新たな選択肢を示すためだ。
1622
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 21:11:05
http://gendai.net/articles/view/syakai/139296
「国民の生活が第一」2次公認 小沢一郎 緻密なステルス作戦
【政治・経済】
2012年10月24日 掲載
「オリーブの木」「勝てる候補」に全力
<女性擁立にも強いこだわり>
「国民の生活が第一」が23日、次期衆院選の2次公認の内定者を発表した。無名の新人がほとんどなので、大新聞テレビはサラリと流しているが、侮るなかれ。候補者選考には、“選挙の神様”小沢一郎代表の緻密(ちみつ)な戦略が見え隠れするのだ。
2次公認は現職(比例単独)4人、参院現職からの鞍替え3人、元職2人、新人15人の合計24人。新人には地方議員や国政選挙の経験者が目立ち、国会議員秘書や元官僚などもいる。全員が小選挙区から出馬するが、具体的な選挙区は公表されなかった。会見した小沢は、「選挙区はほぼ決まっているが、いろいろなことを勘案して、最終的な特定はしなかった」と説明した。第三極の“選挙協力”により選挙区が変更になる可能性を想定しているからだ。
「今回の公認内定者には、みんなの党の現職区議や減税日本の関係者が含まれています。両党と調整した上で発表したのでしょうか。選挙協力を意識してのことだと思われます」(永田町関係者)
小沢の狙いについて、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。
「現時点で選挙区を最終確定しないところに、『既成政党に対抗する受け皿をつくらなければならない』という小沢氏の強い信念が見えます。また小沢氏は、地域に活動の母体となる組織や後援会があるかどうかを重視している。だから地方議員が多いのです。自由党時代からの票が読める地域、古くからの小沢支持者がいる地域に、候補者を擁立しています」
つまり、ある程度、固い票が見込めるということだ。実際、候補者のひとりは、「生活の支援者が後援会を組織してくれる」ということで立候補が決まったという。
小沢は女性擁立へのこだわりも強い。2次公認の24人中7人が女性。そのうち2人は、一昨年の参院選で2人区の2人目候補者として小沢が“肝煎り”で擁立した人物。落選後も小沢は目を付けていたようだ。女性候補は今後も増える見通しだ。
「今度の総選挙は『原発』『消費税』といった母親や専業主婦など女性の関心の高いテーマが主要な争点になりますからね」(鈴木氏)
民主党幹部は、「生活は選挙準備が遅れているので、小沢は選挙を先送りしたいと思っている」と知ったような口ぶりで解説していたが、とんでもない。小沢は着々と準備を進めているし、発表を先送りした“隠し玉”もあるという。
「小沢さんは、選挙協力のためなら現職の国替えだって念頭にある。候補者決定の基準は『勝てるかどうか』だけです」(生活関係者)
民主でも自民でもない勢力の連携。「オリーブの木」実現に小沢は本気で動いているのだ。
1623
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 05:41:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121027-OYT8T00997.htm
民主・横手支部が解散、「三井氏応援できない」
民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(62)(秋田3区)を支持してきた民主党員・サポーターらでつくる任意の政治団体「民主党横手支部」(役員20人)は27日、横手市内で役員会を開き、同支部を解散した。同党が、横手市出身の北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選秋田3区の公認候補に決めたことを受け、「三井氏の応援はできない」として解散を決めた。
同支部は2001年設立。横手市議の小沢秀宏支部長(72)は近く、同党県連に離党届を提出する。他の党員・サポーターの離党などは個人の判断に委ねた。メンバーらは11月にも、勉強会や政策提案のための新しい政治団体を設立する方針。3区で出馬する京野氏への支持については個人の判断とする。
役員会には、役員20人のうち12人が出席。欠席者のうち4人は事前に小沢支部長に判断を一任した。出席者は今後の支部の運営について協議し、民主党が掲げるTPP(環太平洋経済連携協定)参加や、消費税増税の政策に反対するとして、満場一致で解散を決めた。
小沢支部長は終了後、取材に応じ、「増税やTPP参加を打ち出す民主党は、政権交代時の有権者との約束に応えられていない。横手の100人以上のサポーターの大半も党から離れると思う」と話した。
3区では、7月の京野氏の離党後、同党県連が3区総支部を解散し、総支部幹事長だった小沢氏ら役員と常任幹事計約15人を解任した。読売新聞の取材では、元役員ら8人が三井氏擁立への反発などで、党員やサポーターを辞めたり、辞める方針を示したりしている。
民主党県連は横手支部について「県連の正式な組織ではない」としている。県連代表の松浦大悟参院議員(43)(秋田選挙区)は27日、読売新聞の取材に「(横手支部解散について)特別にコメントはない」と話した。
3区にはこのほか、自民党の前衆院議員の御法川信英氏(48)、共産党新人の佐藤長右衛門氏(68)が出馬する見通し。
(2012年10月28日 読売新聞)
1624
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 04:34:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2012102600881
増税廃止、脱原発掲げる=「オリーブの木」へ共通公約案−生活
新党「国民の生活が第一」が次期衆院選での選挙協力に向け、一部野党などに提示した共通公約案の全文が26日判明した。消費増税法の廃止、10年後の原発ゼロ、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加反対の3項目で構成。生活は近く関係各党と党首会談を開いて正式合意したい考えだ。
生活の小沢一郎代表は、複数の政党が統一の首相候補を掲げて選挙を戦う「オリーブの木」構想を模索。新党きづな、社民党、減税日本、新党大地・真民主と民主党の一部議員に呼び掛け、各党が一致できる政策を検討してきた。
共通公約案は、消費税率を現行5%に据え置く「消費税増税法廃止法」の制定や、先の通常国会に超党派で提出した脱原発基本法案の早期成立を目指すと明記。TPPに関しては「一次産業を破壊し、日本の経済・社会の仕組みや生活・文化にまで及ぶ大きな変化をもたらす」として反対の立場を打ち出した。(2012/10/26-20:08)
1625
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 16:58:15
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/415487.html
国民の生活が第一、道8区擁立へ 大地が支援(10/29 16:30、10/29 16:45 更新)
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は29日午前、新党大地・真民主の鈴木宗男代表と国会内で会談し、次期衆院選道8区(渡島、檜山管内)に独自候補を擁立する方針を伝えた。鈴木氏は新党大地として8区に独自候補を立てず、小沢氏を全面的に支援する意向を表明。関係者によると、小沢氏は8区候補として、渡島管内出身の自身の女性秘書を擁立する考え。
会談で小沢氏は、函館市などが電源開発大間原発(青森県大間町)の建設凍結を求めていることを踏まえ、「(8区は)反原発という関心からも候補を出したい」と協力を要請。8区以外の道内選挙区では大地の候補を支援する意向も示した。<北海道新聞10月29日夕刊掲載>
1626
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 17:08:24
生活について書くと、、、、、、、、、、
1)生団連(国民生活産業・消費者団体連合会):消費増税反対、原発再稼働反対、TPP慎重。「反経団連」
2)連合(総評):脱原発、消費税増税反対、TPP反対。「旧社会党系」…社民党と旧社会Gで半々
この2つが大きな支援団体だ
生団連は反経団連の経済団体で、大企業から中小企業まで550団体以上が加盟してる
会長は食品スーパー最大手ライフコーポレーションの清水信次だ
小沢の財界パートナーと言えば京セラの稲盛和夫名誉会長が有名だがそれ以上に親小沢なのが清水会長
維新の3000人を越える4200人を集めた生活のパーティーもここが中心
さらに小沢が民主時代に引きはがした日本医師会、歯科医師会、トラック協会、JR総連などが乗っかってる
政策的には「消費税増税反対」「脱原発」「TPP反対」で選挙を戦うことになるが、
ほとんどの政党が右傾化する中で、中道左派のポジションで左からの票を多く集めると思う
メディアの無視路線や偏向報道や世論操作はともかくとして、意外に善戦するんじゃないかと
小沢党なんであとは御輿である小沢が自身の潔白を証明するだけ。無罪判決は絶対に必要だ
1627
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 18:03:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121029/k10013089831000.html
小沢代表と大地・鈴木氏 選挙協力協議へ
10月29日 15時29分
国民の生活が第一の小沢代表と新党大地・真民主の鈴木代表が会談し、次の衆議院選挙に向けて、北海道を中心に選挙協力を行えないか、両党の間で協議を続けていくことで一致しました。
国民の生活が第一の小沢代表と新党大地・真民主の鈴木代表は、29日午前、国会内で会談し、次の衆議院選挙への対応を巡って意見を交わしました。
この中で、鈴木氏は「政党はそれぞれホームグラウンドを持っており、新党大地・真民主は北海道、国民の生活が第一は東北だ。むだな争いをすれば、民主党や自民党を利するだけであり、大きな政策の柱でまとまるべきだ」と述べました。
これに対し、小沢氏は「私もそう思う。国民の生活が第一は、北海道の一部の選挙区で候補者を擁立するつもりであり、協力し合いたい」と述べ、北海道を中心に選挙協力を行えないか、両党の間で協議を続けていくことで一致しました。
また、会談で、小沢氏は衆議院の解散の時期について、「野田総理大臣は、しばらくは衆議院選挙に打って出る気持ちはないのではないか」と述べました。
1628
:
名無しさん
:2012/10/31(水) 06:27:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121030-OYT8T01430.htm
民主・横手市議ら5人離党届
民主党の党員・サポーターらでつくる任意の政治団体「民主党横手支部」(役員20人)が27日に解散した際、支部長だった小沢秀宏・横手市議(72)ら同党員5人が、同党県連に離党届を送り、30日、同党県連に届いた。同党県連は「離党届の取り扱いはまだ決めていない。今後方針を決める」としている。
同支部は、民主党が北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選秋田3区の公認候補に決めたことに反発し、解散。小沢氏によると、20人いた役員のうち6人が党員で、5人が離党届を送った。残る14人のサポーターのうち、13人が次のサポーター費を払わずに辞める意向を示しているという。
党員やサポーターを辞める18人の大半が、同党を離党した新党「国民の生活が第一」の京野公子衆院議員(62)(秋田3区)の支援に回るとみられる。
小沢氏は読売新聞の取材に対し、「民主党は、TPP(環太平洋経済連携協定)参加や消費増税など、有権者との約束を果たしていない。応援してくれた人に対して筋が通らない」と述べた。
小沢氏ら元役員は、11月中にも勉強会や政策提案のための新しい任意の政治団体を設立する方針。
(2012年10月31日 読売新聞)
1629
:
名無しさん
:2012/10/31(水) 15:29:30
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/51475/
小沢氏の“スパイ大作戦”に怯える民主
2012年10月31日 11時00分
これも剛腕の作戦なのか。25日に都内のホテルで結党パーティーを開いた小沢一郎代表(70)率いる「国民の生活が第一」に民主党がビビッている。小沢氏らを離党に追い込んでおきながら、「小沢氏がスパイを放っている。これは大ごとになる」と被害妄想にとらわれているのだ。
パーティーには約4000人が来場。小沢コールも起こり、髪の毛を黒々と染め上げた小沢氏はご満悦な表情を見せた。一時は泡沫政党扱いだった生活だが、着実に支持者を増やしている。「生活は資金が足りなくて大変なんだろう」と民主党関係者は強がる一方で、ある懸念を明かした。「生活ができて民主党から職員が数人ほどあっちに移っていったんだ。だけど、もともと小沢自由党にいた職員が民主党に残っている。本来なら生活に行くはずなのにおかしいと思わないか? 小沢氏に近かった職員もだ。私はスパイなんじゃないかと心配しているんだよ」
2003年に自由党が民主党に吸収合併されたとき、職員も吸収された。今回のように小沢氏が民主党を出て行くのなら元自由党職員もついて行くのが筋ではないかというわけだ。
「今後、民主党ではマニフェスト作りが進んでいくんだけど、作業がちゃんと進むのか不安だ。情報が筒抜けになるかもしれないし、こう言っちゃなんだけど邪魔されるかもしれない。考えすぎじゃないかって? いやいや、小沢氏ならそれくらいのことをやりかねない」(同関係者)
永田町関係者は「スパイってこんな分かりやすいことしますかね」と半信半疑。小沢神話がまた一つ増えた。
1630
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 17:22:51
http://www.shinmai.co.jp/news/20121101/KT121101ASI000003000.php
「国民の生活が第一」の三浦氏、衆院選出馬を正式表明
11月01日(木)
次期衆院選への立候補を表明する三浦茂樹氏
新党「国民の生活が第一」が次期衆院選公認候補に内定した木曽郡木曽町の会社役員で新人の三浦茂樹氏(43)が1日、町内で記者会見し、正式に立候補表明した。同党は三浦氏の擁立選挙区を特定していないが、同氏は地元の長野4区からの出馬にあらためて意欲を示し、「経済低迷と格差を打破し、夢と希望が持てる社会を再生したい」と述べた。
三浦氏は消費税増税の反対や、環太平洋連携協定(TPP)参加への反対、地域経済の活性化などを主張。「地元に生まれ育った者として、真の地元の姿を国に届けていきたい」とし、4区以外の擁立は「断る」と明言した。同日から活動を本格化させる。
三浦氏は木曽(現木曽青峰)高校、朝日大法学部卒。4区から出馬した民主党の堀込征雄元衆院議員(比例)の秘書を務め、小沢一郎生活代表の民主党在籍時の政治塾に参加した。2009年衆院選では同党の比例名簿20位に登載され、次点で落選した。
4区では現在、民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。
1631
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 17:25:58
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121101_2
佐藤氏が出馬の意向 衆院岩手3区、生活公認検討
一関市厳美町の旅館経営佐藤奈保美(なおみ)氏(46)は31日、次期衆院選岩手3区に出馬する意向を固めた。近く正式表明する。新党「国民の生活が第一」に公認申請する方向で、同党も前向きに検討するとみられる。
佐藤氏は同市東山町出身で、同市大東町在住。生活学園短大(現盛岡大短期大学部)卒業後、菅原氏の公設秘書などを経て、2008年に同市厳美町に温泉旅館「祭畤(まつるべ)温泉かみくら」を開業した。
岩手3区では「生活」が年内の候補者擁立を目指しており、同党関係者によると、佐藤氏を党公認候補として擁立する方向で検討している。(2012/11/01)
1632
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 18:15:55
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121101-OYT1T00705.htm
メディアで有名、旅館女将「生活」公認に…岩手
次期衆院選で新党「国民の生活が第一」が候補擁立を検討している岩手3区で、岩手県一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏(46)が、立候補に向けて来週にも同党に公認申請する意向であることが31日、分かった。
近く記者会見で正式表明する見通し。同党も前向きな姿勢を示しており、公認する方向で調整に入った。
関係者によると、佐藤氏はすでに自身の政策集を「生活」に提出している。
佐藤氏は旧東山町(現一関市)出身で、父親は2001年に引退した菅原喜重郎元衆院議員。菅原氏は、同党の小沢一郎代表(4区)が当時党首だった自由党に所属し、引退後も小沢氏の指名で自由党の県連会長代理に就任した。佐藤氏は菅原氏の公設秘書を務めた経歴を持つ。
佐藤氏は08年1月に同市厳美町の温泉旅館「かみくら」の経営を始めた。同年6月の岩手・宮城内陸地震で休業に追い込まれたが、半年後に再び開業。こうした経緯が度々マスコミに取り上げられている。
「生活」関係者は「父親のブランドに加え、旅館経営者としての知名度も期待できる」としている。
3区には、民主党現職の黄川田徹復興副大臣、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が立候補を予定している。一関市は3区内の有権者の約4割が集中するほか、小沢氏の支持基盤が強く、各陣営は警戒を強めている。
(2012年11月1日13時24分 読売新聞)
1633
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 20:23:53
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/ngn12110119570002-n1.htm
三浦氏が立候補を表明 衆院長野4区
2012.11.1 19:57
平成21年の衆院選北陸信越ブロックに民主党から比例代表単独の新人で立候補した長野県木曽町の会社役員、三浦茂樹氏(43)が1日、同町で記者会見し、次期衆院選に「国民の生活が第一」から立候補する考えを正式に表明した。三浦氏は選挙区について党本部で調整が続いており未定だとしながら、長野4区から立候補したいとの考えを示した。
生活は10月23日の臨時常任幹事会で三浦氏を公認候補に内定しており、三浦氏は記者会見で民主党に離党する考えを伝えていることを明らかにした。
長野4区では民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。
1634
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 21:06:59
20121101定例会
http://www.youtube.com/watch?v=C7Z-cdx-XAs
(時間 24:59)
shinseiken jimu さんが 2012/10/31 に公開
2012年11月1日(木)12:00〜新しい政策研究会定例会です。
1635
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 23:28:19
http://news.tvi.jp/index_7899436.html
次期衆院選・岩手3区に佐藤氏出馬の意向 (11/01 19:29)
次の衆議院選挙の岩手3区に一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏が出馬の意向を固めた。近く「国民の生活が第一」に公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。佐藤氏は、一関市東山町出身の46歳で、元衆議院議員、菅原喜重郎氏の二女に当たる。父親の公設秘書などを経て、2008年1月、一関市厳美町に温泉旅館を開業した。テレビ岩手の取材に対し、佐藤氏は「民主党政権の領土問題への対応などについて、失望した。使命感を持ってしっかりやっていきたい」と話し、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」に近く公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。岩手3区には、この他、民主党現職の黄川田徹氏、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が出馬を予定している。
1636
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 04:38:53
小沢一郎のポスター剥がし事件。
https://twitter.com/kishinohakuba/status/263051661352763392/photo/1
騎士の白馬 ?@kishinohakuba
@takeiteasyya 写真の入手先が躊躇していたので削除しましたが、
地元では結構各所で見られている行為らしく、
しかし警察は社会的な騒ぎにならないと立件しない方向らしいので、
独断で再掲します。@flash_ff @him_beere pic.twitter.com/9eg4RSSb
1637
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 05:02:20
aroaro @flash_ff
白昼堂々と酷すぎる<MAX拡散>RT @him_beere: これって、犯罪では有りませんか?RT @kishinohakuba:拡散して頂ければ。小沢氏のポスターを剥がして回ってる有る人物が目撃されているらしいです。
http://twitter.com/kishinohakuba/status/262517644375244800/photo/1pic.twitter.com/NM4haJsQ
1638
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 05:42:33
平野 浩
@h_hirano 10時間 「国民の生活が第一」は宗教団体ではない。しかも結党記念パーティーであり、橋下氏の日本維新の会と同じ。50人程度の政党の集められる支持者の数をはるかに超えており、ニュースではないのか。これを伝えないのはメディアがおかしい。 pic.twitter.com/BVwBDolu
http://twitter.com/h_hirano/status/263949960020635650/photo/1
1639
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 06:05:56
小沢一郎最新ニュース 選挙妨害の被害者に 犯人の名前は国会議員か
2012/11/01
犯人の名前は国会議員か 小沢一郎氏の最新ニュースに、選挙妨害の被害者になったという情報があります。犯人の名前に、現職の国会議員が浮上。写真を見ると、昼間からポスターを剥がしていますが、わざわざ昼に何をしているのでしょうか。
http://portirland.blogspot.jp/2012/11/ozawa-itiro-news-senkyo-higaisha-hannin.html
3_rings(国民の生活が第一党員)
(@3_rings)
2012/11/01 22:08:33
from web
なんと群馬で、国会議員の中島政希衆議院議員が普段着で、「生活」小沢党首のポスター剥がしてるのを写真で見た。この馬鹿な「中島政希」罪に問われて当然。群馬県警が逮捕、しないの?
http://twittaku.info/view.php?id=263990914966487040
1640
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 07:36:22
「小沢流」は健在でも…
2012.11.2 07:24
「国民の生活が第一」代表の小沢一郎氏=8月6日、国会内(小野淳一撮影)
次期衆院選に向け、民主党分裂に伴う激しい主導権争いが、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表のおひざ元、岩手県内で繰り広げられている。生活からの民主切り崩しが表面化したのが民主県連の政治資金4500万円の生活県連への移動であり、民主党に残った元小沢派、階(しな)猛衆院議員の公設第一秘書の生活への移籍だった。
小沢派の国会議員と県議の政治資金団体への寄付をへて生活県連に民主県連の資金が移された手法は、政治通の読者ならピンときたはず。平成15年9月に、小沢氏が党首を務めた自由党が民主党と合併する際、13億円余りが政治資金団体「改革国民会議」に移された手法と酷似している。
階議員の秘書が突然、生活県連の「岩手1区対策室長」にくら替えしたニュースは一部「引き抜き」とも報じられたが、実情は「本籍に戻った」(生活の県議)ということらしい。元秘書は、小沢派の達増拓也知事が衆院議員時代に秘書として仕え、さらに達増氏の地盤を引き継いだ階議員の秘書になった。地元では階議員の“裏切り”とともに小沢氏の元に帰ったとみられている。
小沢氏は増田寛也前知事にも、達増知事にも、自身の秘書を世話してきた。2つのニュースは、金も人も面倒を見るが、離反者には厳しい「小沢流」が健在だということを如実に示している。
しかし今、県政界でささやかれているのは、与党から外れた小沢氏への失望感だ。自民、新生、新進、自由、民主、生活と変遷した小沢氏が、連立政権を含めて政権内にいなかったのは、生活を除けば新進党時代だけだ。
政権交代し、首相の目もあった3年前には、選挙区の「民主党第4区総支部」に建設業者ら県内約40社から約1100万円の献金が寄せられた。しかし今、小沢首相を標榜(ひょうぼう)し地元建設業界が結束した20年前のような熱気はない。
17年前、小沢氏が推した増田知事が初当選した選挙で連日、選挙事務所に詰め、建設業者から提供された有権者名簿に「支持の強さで○△×をつけて電話で徹底的にローラー作戦をした」という60代の男性は、「そんな作戦はもう通用しない。社長や親が小沢氏に投票しろと言っても、社員や子供が応じる時代じゃない」と話す。
連合岩手も原則、民主支持。生活県連の佐々木順一幹事長は「衆院選は無党派層をつかむ選挙になる」と予想する。消費増税反対と脱原発で風を起こせるか、目が離せない。(盛岡支局長 原圭介)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/stt12110207290001-n1.htm
1641
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 07:46:54
岩上安身認証済み ?@iwakamiyasumi 2時間 この件、必ず次週月曜の生活の会見で質問しますよ!
RT @saigou_: 拡散願い:国会議員が小沢ポスター剥がしても逮捕もされない、マスコミも報道せず。
「生活」「小沢」だからスルー?pic.twitter.com/5TisYJ5y pic.twitter.com/ACwQ0URW
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/264078503341879296
1643
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 20:31:42
小沢一郎代表の姿が浮かぶ東祥三幹事長の代表質問に、衆院本会議場はヤジ1つ飛ばず静まり返った、なぜか?
http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/150.html
真っ白な顎鬚がいまやトレード・マークになっている東祥三幹事長が、登壇するまでは、本会議は、ヤジや怒号が飛び交い、騒がしかった。
それが、どういうわけか、東祥三幹事長が立つと、本会議は、シーンとして、すっかり静まり返り、ヤジ1つ飛んでこなかった。
全議員が清聴しているのだ。
東祥三幹事長は、「野田総理は、マニフェストに書いていないことは、やらない。書いていることはやる。
シロアリ退治もすると言っていたのに、マニフェストに書いていない消費税増税法を成立させ、
マニフェストに書いていることはやっていない。シロアリ退治もしていない。これは民主党を支持した国民に対する裏切りだ。
野田総理はウソつきであり、無責任だ」と口を極めて、咎めた。
これに対して、与野党いずれの席からも、ヤジは一切なし。当の野田佳彦首相は、閣僚席で憔悴し切った表情。神妙な顔で聞き入っていた。
【動画】2012.10.31 衆議院本会議 「代表質問」 東祥三
http://www.youtube.com/watch?v=vprr_GNE2u4
1645
:
名無しさん
:2012/11/05(月) 08:46:16
2012年11月4日03時00分
小沢氏ポスターを中島議員はがす 「法的に問題ない」
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211030653.html?id1=2&id2=cabcbbae
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が写った政党ポスターを群馬県高崎市内ではがしたことを、中島政希衆院議員(無所属・比例北関東)が2日に自身のホームページ上で認め、「法的になんら問題はありません」との見解を示した。
2012年11月4日日曜日
中島政希代議士が生活党のポスターを剥がした件が(小さく)報道された
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/11/blog-post_5486.html
1646
:
名無しさん
:2012/11/05(月) 19:30:41
「小沢一郎政党ポスター」はがした衆院議員 「法的になんら問題ない」と主張
2012/11/ 5 19:06
http://www.j-cast.com/2012/11/05152768.html?p=all
小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」(以下、「生活」)の政党ポスターを、ある男性がはがしている様子の写真がインターネット上に出回った。
この人物はかつて、小沢代表とともに民主党に属していた衆院議員。本人はウェブサイト上で経緯を説明し、「法的に問題ない」と主張している。
近所からポスターをはがすよう依頼が届いた
半袖姿の男性が、ブロック塀に張られたポスターを引きはがしている。画像は若干不鮮明だが、「生活」の小沢代表の顔を大きく写した政党ポスターだ。もう1枚の画像は、はがしたと思われるポスターを手にした男性の顔が見える。これらの画像は2012年10月30日にツイッター上に投稿された。
勝手に政党ポスターを撤去したのなら、問題ではないのか――。ツイッターでは、男性の行為に批判が集まった。「生活」に所属する三宅雪子衆院議員も、この件をツイッターで言及している。11月1日の時点では当事者の男性に対する捜査などは行われておらず、失望した様子をつづっていた。
写真の男性は、小沢代表や三宅議員とともに以前民主党に所属していた中島政希衆院議員だった。2012年1月に民主党を離党し、現在は無所属で活動している。地元は群馬県高崎市で、2009年の衆院選では民主から出馬、比例北関東ブロックで当選を果たした。三宅議員は同じ選挙区で、祖父の石田博英・元労相の秘書を務めていたのが中島議員だったという。同じく民主党とたもとを分かった「生活」のポスターをはがした理由は何か。
中島議員は11月2日、自身のウェブサイト上に「ネットでご指摘を受けた件について」という声明を出した。具体的にどんな「指摘」なのか明らかにしていないが、文面から「生活」のポスター撤去にかかわる事情説明だと推察できる。自身の行為について「これは私の自宅前、知人宅での出来事」とし、「あるポスター」の掲示について近所から苦情と、はがしてほしいとの依頼が届いていたため自ら取り除いたのだという。「ご近所のみなさんもいらっしゃる前でのこと」と、ひとりでこっそりやったわけではない点をにおわせつつ、「今般の件は法的になんら問題はありません」と強調した。
この後、三宅議員はツイッターを更新。中島議員の名前こそ出していないが「法的に問題ない」という言い分に首をかしげつつ、あとは警察に任せるとしている。
撤去作業ができるのは県から権限を与えられた土木事務所の職員など
中島議員が主張するように法的には問題がないのだろうか。
群馬県選挙管理委員会に取材すると、選挙の際に掲示される候補者ポスターは公職選挙法上、はがしたり破ったりすれば法律違反となる。一方、選挙とは別に張られる政党ポスターは「屋外広告物」として、自治体の条例により規定されるという。
中島議員の地元の高崎市は、群馬県からの事務権限移譲により2010年12月に屋外広告物条例を制定した。同市景観室に聞くと、政治資金規正法の対象となる政治団体の場合、掲示期間が2か月までの政党ポスターであれば、具体的な期間と政党名をポスター上に記載しておけば市への届け出は不要だと話す。2か月を超える場合は届けを求められ、最長4か月まで掲示可能だ。
ただ、掲示する際には、その家の住民に了承を得るのが通常だ。
では、ポスターを第三者が勝手にはがした場合はどうなるのか。市の条例には、罰則規定がない。県選挙管理委員会は、「ひとつの可能性ですが」と前置きしたうえで、ポスターをはがして捨てたり破ったりした場合に、持ち主の訴えによっては刑法の「器物損壊罪」や軽犯罪法違反に問われるかもしれない、と指摘した。
群馬県都市計画課は、例えば掲示されたポスターに住民から苦情が出てはがすことが決まった場合、撤去作業ができるのは県から権限を与えられた土木事務所の職員などに限られるという。権限もない人が、たとえ周囲から依頼されたからといって断りもなくポスターを外すのは「困った行為」なわけだ。
J-CASTニュースが「生活」に、党としての見解を聞くため取材を申し入れたところ、「この件につきましては(党の)群馬県連の方で対応しており、警察などにも相談しています。党本部としましては、推移を見守っているところです」と電話で回答した。中島議員にも電話取材を数回試みたが、ウェブサイトに記載されている国会事務所、高崎事務所いずれも不在でつながらなかった。
1647
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 09:07:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121105-OYT8T01523.htm
知事、石原前都知事が羨ましい?
「今の国会には任せられない、という思いは私も共有する」――。達増知事が5日の記者会見で、新党結成と国政復帰を目指す石原慎太郎・前東京都知事に共感を示す一幕があった。
達増知事は、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と共に民主党を離れ、一部では、次期衆院選で1区からの出馬も取り沙汰された。実際、将来的な国政志向は強いとされており、「石原氏への羨望が本音として漏れたのでは」との指摘も出ている。そうした見方を意識してか、知事は発言の直後、「そう言うといろいろ臆測を持たれるかもしれない」と苦笑いした。
もっとも、石原氏は小沢氏との連携には否定的で、消費増税などの政策面でも達増知事と距離がある。知事は石原氏について、「外交や原子力に向き合うために大事なのは謙虚さだ。そこが石原さんからは見えてこない」と苦言を呈するのも忘れなかった。
(2012年11月6日 読売新聞)
1648
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 10:48:39
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001211060004
総選挙いわて/3区に佐藤奈保美氏
2012年11月06日
小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」(生活)は、次期衆院選の3区に、一関市で旅館を経営する佐藤奈保美氏(46)を擁立する方針を固めた。佐藤氏は今週中にも記者会見を開いて立候補表明し、公認申請する。
佐藤氏は旧東山町(現一関市)出身。父親は小沢氏が当時党首だった自由党の元衆議院議員、菅原喜重郎氏。佐藤氏は菅原氏の公設秘書を務めた経歴もある。現在は同市厳美町で旅館を経営している。
一関市は、3区の有権者の4割超が集中しており、生活支持者からは「父の経歴もあり、知名度も高い」と期待する声が多いという。佐藤氏は朝日新聞の取材に「今の国政を何とかしたい、という思いで立候補を決意した」と語った。
3区はほかに、民主現職の黄川田徹復興副大臣(59)、自民新顔の橋本英教氏(45)、共産新顔の菊池幸夫氏(53)が立候補を予定している。
(寺沢尚晃)
1650
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 18:31:07
小沢ポスター剥がし事件の裏に“骨肉の争い”
2012年11月08日 15時55分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/52806/
群馬県高崎市内で「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(70)の写ったポスターを、元民主党で無所属の中島政希衆院議員(59)が剥がしていたことが問題となっている。背景には選挙地盤を同じくする三宅雪子衆院議員(47)との“骨肉の争い”があった。
ポスターを張ったのは群馬4区が地盤の三宅氏の事務所。中島氏の自宅周辺に張られていたという。その後、中島氏が剥がして回り、ネット上で写真とともに“告発”されていた。中島氏は2日、「ご近所からポスターを剥がすよう苦情と依頼が私のところに寄せられておりました」「今般の件は法的になんら問題はありません」とホームページで見解を発表。沈静化を図っている。
2人とも民主党離党組だ。無所属の中島氏と生活に参加した三宅氏と立場は異なるものの、アンチ民主党では同じはずなのだが、何があったのか。民主党関係者は「三宅氏の祖父に石田博英氏という大物政治家がいて、中島氏は秘書を務めていました。その後、中島氏は出身地である高崎から国会議員になるため出馬したのです」と話す。
3回チャレンジしたが福田康夫元首相(76)の前に完敗。さあ次もと思っていた2009年衆院選前に、孫の三宅氏と差し替えられ、中島氏は比例単独となった。決めたのは小沢氏だった。
選挙区を取られたと中島氏は逆恨みしていたようだ。永田町関係者は「三宅氏が転落事故を起こしたとき、地方議員との不倫疑惑がささやかれました。これを流したのが中島氏だったといいます。当時は2人とも民主党でしたが、三宅氏を追い落として自分が選挙区の候補になりたかったのでしょう」と明かす。三宅氏のネガティブ情報の多くが中島氏周辺から出ていたともいう。
ポスター剥がしは器物損壊に問われかねないが…。
1651
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 19:04:39
http://www.at-s.com/news/detail/474540229.html
小沢氏、民主現職に刺客擁立 岩手で対決鮮明(2012/11/ 8 18:50)
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は8日、地元岩手県で次期衆院選岩手3区の女性新人候補者を発表した。小沢氏直系ながら民主党に残った黄川田徹復興副大臣への刺客擁立で、対決姿勢を鮮明にした。迎え撃つ民主党岩手県連も空白区への候補者擁立を模索するが難航は必至だ。
同県一関市のホテルで開かれた記者会見。小沢氏は県内で唯一残った空白区、岩手1区への対応を問われると「県都、盛岡の選挙区。大勝利しなくてはならないと思っている」と述べ、来月中にも候補者を決定し、県内4小選挙区で全勝を目指す考えを強調した。
1652
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 19:26:32
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121108-1044133.html
国民の生活が第一が岩手3区に佐藤氏擁立
新党「国民の生活が第一」は8日、次期衆院選岩手3区に、新人で旅館経営佐藤奈保美氏(46)を擁立すると発表した。自由党の菅原喜重郎元衆院議員の次女で、菅原氏の公設秘書を務めた経験もある。岩手3区には民主党の黄川田徹復興副大臣、自民党の新人橋本英教氏、共産党の新人菊池幸夫氏が立候補を予定している。(共同)
[2012年11月8日18時49分]
1653
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 19:29:04
小沢代表が岩手3区で民主現職に刺客擁立
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は8日、地元岩手県で次期衆院選岩手3区の女性新人候補者を発表した。小沢氏直系ながら民主党に残った黄川田徹復興副大臣への刺客擁立で、対決姿勢を鮮明にした。迎え撃つ民主党岩手県連も空白区への候補者擁立を模索するが難航は必至だ。
次期衆院選岩手3区で擁立するのは、佐藤奈保美氏(46=旅館経営)。自由党の菅原喜重郎元衆院議員の次女で、菅原氏の公設秘書を務めた経験もある。岩手3区には民主党の黄川田徹復興副大臣のほかにも、自民党の新人橋本英教氏、共産党の新人菊池幸夫氏が立候補を予定している。
同県一関市のホテルで開かれた記者会見で小沢氏は県内で唯一残った空白区、岩手1区への対応を問われると「県都、盛岡の選挙区。大勝利しなくてはならないと思っている」と述べ、来月中にも候補者を決定し、県内4小選挙区で全勝を目指す考えを強調した。
「小沢王国」といわれた岩手県は小沢氏の生活結党で議員団が分裂、衆院議員では1区の階猛氏と3区の黄川田氏が民主に残留した。生活県連に所属する県議は「うちは必ず候補者を出す。敵となったら容赦しない」と王国復活に意気込む。
一方の民主県連。「空白区にも候補者を立てる」(幹部)との主戦論もあるが、「現職のいる1、3区に力を傾注して2議席を死守すべきだ」との意見も根強い。
岩手県内には小沢氏の人脈が張り巡らされ、自民党も政権奪還を目指す中、民主が2、4区に新人を擁立しても当選は見通せない状況だ。さらに支持率低迷が追い打ちを掛け、候補者探しすら容易でない。
ある民主関係者は「小沢氏の4区だけでも不戦敗は避けたい。比例名簿の上位に載せるなどの救済策を約束できれば候補者を擁立できるかもしれない」と話している。(共同)
[2012年11月8日19時3分]
1654
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 21:50:23
http://news24.jp/nnn/news8854392.html
生活が岩手3区に候補擁立(岩手県)
次の衆議院選挙の岩手3区に、一関市で旅館を経営する佐藤奈保美氏(46歳)が新党「国民の生活が第一」の公認で立候補することになり、小沢一郎代表も同席して8日、出馬会見が開かれた。一関市東山町出身の佐藤氏は、菅原喜重郎元衆議院議員の二女で、父親の公設秘書を務めた経歴もあります。4年前の岩手・宮城内陸地震で、自らが経営する温泉旅館が被災しながらも、半年後に復旧させた行動力や、去年の東日本大震災で、被災者の受け入れなどに積極的に取り組んだことから、国民の生活が第一が佐藤さんに白羽の矢をたて、出馬を要請した。佐藤氏は記者会見で「民主党政権の現状を見て非常に憤りを感じ、これではいけないと強く思っていたところ、党から声をかけてもらい、国民の生活が第一から出馬することを決意した」と述べた。出馬会見には、国民の生活が第一の県連代表でもある小沢一郎代表も同席し、空白区のままとなっている岩手1区の候補の人選について「岩手1区は県都盛岡のある選挙区なので、ぜひとも大勝利を収めなくてはならない。来月中旬には第3次公認候補を発表したいと思っているので、その時に岩手1区の候補者も一緒に発表できるように党県連執行部にお願いしたいと思っている」の述べた。次の衆議院選挙・岩手3区には、このほか民主党の現職・黄川田徹氏(59歳)と自民党の新人・橋本英教氏(45歳)、共産党の新人・菊池幸夫氏(53歳)が立候補を予定している。
[ 11/8 20:20 テレビ岩手]
1655
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 21:55:02
三輪氏は「小選挙区で戦う考えはなく、国民の生活が第一が、比例代表の候補者として、私を必要とするかどうかだ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121108/k10013359321000.html
三輪信昭氏「生活が第一」入党
11月8日 21時38分
新党きづなの内山代表は記者会見で、党所属の三輪信昭衆議院議員が離党し、国民の生活が第一に入党することを明らかにしました。
このなかで、内山代表は、8日開かれた党の幹事会で、三輪信昭衆議院議員が離党し、国民の生活が第一に入党することが了承されたことを明らかにしました。そのうえで、内山氏は「一歩早く国民の生活が第一に行って活動してもらい、さらに活躍してほしい」と述べました。
会見に同席した三輪氏は「きのう誕生日を迎えて70歳になり、区切りをつけた」と述べました。また、次の衆議院選挙について、三輪氏は「小選挙区で戦う考えはなく、国民の生活が第一が、比例代表の候補者として、私を必要とするかどうかだ」と述べました。
三輪氏は、衆議院比例代表東海ブロック選出の当選1回で、去年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加しました。
新党きづなでは、先月、渡辺義彦衆議院議員が同じく離党して国民の生活が第一に入党しており、残る7人の所属議員全員も、国民の生活が第一に合流する方向で調整が進められています。
1656
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 21:57:19
新党きづな・三輪副代表が離党、「生活」移籍へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121108-OYT1T01380.htm
新党きづなの三輪信昭副代表(比例東海)は8日、同党に離党届を提出した。
統一会派を組む新党「国民の生活が第一」に移る。
三輪氏は新党「生活」の小沢代表に近い存在で、8日の記者会見で「新党きづなは(小沢氏の新党結成の)先攻隊の役目だった」と語った。
新党きづなから新党「生活」への移籍は、渡辺義彦衆院議員(比例近畿)に続き2人目となる。
(2012年11月8日21時45分 読売新聞)
1657
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 22:05:21
http://mainichi.jp/select/news/20121109k0000m010078000c.html
生活:民主・黄川田氏に「刺客」擁立…衆院岩手3区
毎日新聞 2012年11月08日 21時50分
国民の生活が第一の小沢一郎代表は8日、岩手県一関市内のホテルで記者会見し、衆院岩手3区の公認候補として温泉旅館経営者の佐藤奈保美氏(46)を擁立すると発表した。岩手3区選出の現職議員は、小沢グループに属しながら民主党離党に同調しなかった黄川田徹副復興相で、佐藤氏は事実上の刺客候補となる。
生活は次期衆院選の公認候補として現職を含め53人を決定しているが、具体的な選挙区を明示するのは初めて。佐藤氏は元衆院議員の菅原喜重郎氏(86)の次女。【中島和哉、金寿英】
1658
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 09:55:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121109t31016.htm
生活・佐藤氏が出馬表明 衆院岩手3区
記者会見で握手する小沢氏(左)と佐藤氏=8日、一関市内のホテル
岩手県一関市厳美町の温泉旅館経営佐藤奈保美氏(46)は8日、同市内で記者会見し、次期衆院選岩手3区に新党「国民の生活が第一」の公認候補として立候補することを正式に表明した。
佐藤氏は「民主党政権による震災復興予算の使い方は乱行というほかない。被災者に真に寄り添えるような政治と立法を実現したい」と述べた。
佐藤氏は、一関市東山町出身。盛岡大短大部を卒業後、父の旧自由党衆院議員、菅原喜重郎氏(86)の公設秘書などを経て、2008年に温泉旅館を開業した。
岩手3区には、民主党現職の黄川田徹氏(59)、自民党新人の橋本英教氏(45)、共産党新人の菊池幸夫氏(53)の3人が立候補を予定している。
<「王国」死守へ決意>
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が8日、次期衆院選岩手3区の公認候補者発表のため、同党岩手県連が一関市で開いた記者会見に出席し、「小沢王国死守」への強い決意を示した。攻勢に出た生活と、迎え撃つ民主党をはじめ他党とのせめぎ合いが熱を帯びてきた。
岩手県の衆院小選挙区4議席は小沢氏が離党するまで民主党が独占し、党分裂で民主2、生活2で分け合う形になった。互いに空白区への立候補を模索し、最初に生活が動いた。
会見で小沢氏は、岩手3区に擁立した佐藤奈保美氏について「政治家としての資質を高く評価した。(所属議員における)女性の比率が他党に比べて高いわが党として、素晴らしい候補だ」と期待を示した。
県内小選挙区で、公認候補が唯一未定の岩手1区に関しては「県都の選挙区であり、大勝利を果たすべく人選中だ。12月中旬までには発表したい」と語った。
小沢氏は同日、佐藤氏とともに沿岸の大船渡市と釜石市も行脚。両市の会場で、それぞれ支持者約100人を前に支援を訴えた。
県連結成大会のあった9月以降、小沢氏の県内入りは3回目。民主党県連の渡辺幸貫代表代行は「『やれることは全てやる』という覚悟の表れだ」と警戒する。
3区では、陸前高田市出身で東日本大震災で家族らを失った現職黄川田徹氏が小沢氏と決別し、民主党に残った。今回の佐藤氏擁立について、小沢氏に近い一関市議は「黄川田氏が沿岸部で同情票を集めても、(大票田の)一関を固められれば勝てないだろう」と自信を見せる。
「沿岸」対「内陸」の構図に持ち込む生活の戦略に対し、黄川田氏の大船渡後援会長を務める田村誠県議は「まず沿岸を固め、内陸でこれまでの実績を訴える。地道にやっていくしかない」と強調する。
自民党新人で大船渡市出身の橋本英教氏は5月に一関市に事務所を開設した。党県連の千葉伝幹事長は「生活の参戦で3区は激戦が予想される。一関の対応をさらに強化する」と気を引き締める。
新人の菊池幸夫氏を擁立する共産党。若山明夫党県委員会書記長は「菊池氏は衆院選に3回立候補し知名度はある。これまで同様、政策を訴えていく」と話す。
2012年11月09日金曜日
1659
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 10:01:11
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121109/iwt12110902080000-n1.htm
生活、岩手3区に佐藤氏擁立 民主との激突本格化
2012.11.9 02:08
国民の生活が第一は8日、次期衆院選の岩手3区に公認候補を擁立した。生活に移籍せずに民主に残った現職の黄川田(きかわだ)徹復興副大臣(58)に対する“刺客”の決定で、両党の激突は確実な情勢となった。
県連代表を兼務する小沢一郎党代表が8日、一関市で記者会見して発表した公認候補は、旅館経営者の佐藤奈保美氏(46)。佐藤氏は一関市出身、短大卒後、衆院議員だった菅原喜重郎氏の秘書を務めた後、一関市内で温泉旅館を経営している。
佐藤氏は会見で、立候補への動機について、「民主の現政権を見ていて、日本を支えていけるのかと不安と憤りを感じた」と述べた。特に東日本大震災の復興について「現行法ではなく、災害時は大胆な特例措置が必要だ」と、民主政権の対応を批判した。
小沢代表は、3区だけでなく、民主に残留した現職、階猛衆院議員(46)が出馬予定の1区についても「県都の盛岡では、ぜひとも大勝利をしなければならない」と述べ、来月には候補を発表する方針を示した。
3区には、黄川田氏のほか、自民新人の橋本英教氏(45)、共産新人の菊池幸夫氏(53)が出馬予定だ。一関市は3区約24万票のうち約10万票を占める大票田。特に地盤が沿岸部の黄川田、橋本両氏に対抗するため、一関市に地盤のある佐藤氏の擁立が有効と判断したとみられる。
一方、民主県連はいまのところ、候補者擁立に向けての表だった動きはない。
1660
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 21:05:37
小沢代表 減税日本などと候補者調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121109/k10013386081000.html
11月9日 20時41分
国民の生活が第一の小沢代表は、愛知県豊根村で記者団に対し、衆議院選挙に向けていわゆる第3極の連携が重要だと強調し、まずは名古屋市の河村市長が率いる減税日本などとの間で小選挙区の候補者調整を行う考えを示しました。
この中で、小沢代表は「『第3極』とマスコミが言う中でも、考え方や政治姿勢が若干、異なっている人がいるようだが、私たちは、金も権限も全部、霞ヶ関で持っている行政を、政治主導で改革することを目指す志のある人とは協力していかないといけない」と述べました。
そのうえで、小沢氏は「それぞれの政党やグループが、みんなで候補者を出して戦ったのでは、自民党や民主党を利するだけだ」と述べ、次の衆議院選挙に向けて、まずは名古屋市の河村市長が率いる減税日本などとの間で小選挙区の候補者調整を行う考えを示しました。
このあと、小沢氏は、軽トラックの荷台の上で街頭演説を行い、「中央集権から地方分権に変えることが本来の私たちの主張だったが、民主党政権は、時がたつにつれ、私たちの理想の国作りとどんどんかけ離れている。国民に約束した理想の国を作るため、初期の目標を忘れてはならない」と地域主権の必要性を訴えました。そして、「衆議院は常在戦場だ。任期が10か月を切っており、選挙が近いことは間違いない」と述べました。
小沢氏は、人口の少ない地域から多い地域へと展開する、いわゆる「川上戦術」が選挙では効果的だというのが持論で、衆議院選挙をにらんで地方での遊説を活発化させることにしています。
1661
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 21:46:12
http://news24.jp/nnn/news86210932.html
小沢代表、過疎地で演説 愛知・豊根村(愛知県)
衆議院の解散・総選挙をにらんで第三極の動きが激しくなる中、民主党と決別した「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が9日午後、愛知県で演説した。その場所に選んだのは都市部ではなく、過疎化が進む地域だった。小沢代表が演説したのは、人口1310人と愛知県で人口が最も少ない豊根村。軽トラックの荷台にのって山々に向かって街頭演説した。大物の登場に地元の人は「こんな所に来るなんて」と驚きの表情をみせた。豊根村を含む愛知14区は小沢代表とともに民主党を離党した鈴木克昌議員の地元。鈴木議員側は市街地での演説を希望したが、小沢代表サイドから過疎地を選ぶよう打診されたという。これは小沢代表独自の選挙戦術。過疎地から都市部へ支持を広げていく「川上戦略」で、今月18日には岐阜で県連組織を立ち上げる予定。
[ 11/9 19:05 中京テレビ]
1662
:
永八輔
:2012/11/10(土) 00:13:31
今さらだが、小沢一郎氏の戦略はもう古い。
地方は政権交代以来、疲弊がかなり進行している。小沢氏の神通力はもう効き目がない!
1663
:
ツマグロモンガラ
:2012/11/10(土) 14:26:39
>>1662
では、2007年の参院選と2009年の衆院選の候補者選定に尽力したのはどなたかしら?
大勝に導いたのをなんと見るのか?
1664
:
名無しさん
:2012/11/10(土) 17:25:11
小沢氏控訴審 捜査報告書問題にも飛び火 元検事ら処分の事態
産経新聞 11月10日(土)12時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000515-san-soci
小沢一郎被告の公判をめぐっては、東京地検が検察審査会に提出した捜査報告書に虚偽の記載があったことが判明し、報告書を作成した元検事を含む5人が処分される事態に発展した。
報告書は地検特捜部が元秘書、石川知裕衆院議員(39)を再聴取した際に作成。この中には、以前の聴取で、政治資金収支報告書の記載について小沢被告の関与を認めた理由について、石川議員本人が「『選挙民を裏切ることになる』と検事に言われたことが効いた」と述べたとの記載があった。
しかし、公判に証拠提出された石川議員の隠し録音記録から、こうした発言はなかったことが判明。4月の1審東京地裁判決も「事実に反する報告書を作成し、検審の判断を誤らせることは決して許されない」とし、「事件の見立てに沿う供述を獲得することに力を注いでいたことがうかがえる」と捜査を批判した。
法務省は報告書を作成した田代政弘元検事(45)を減給処分とし、田代元検事は辞職。当時の特捜部長ら4人も処分された。田代元検事は虚偽有印公文書作成罪などで告発されたが不起訴となり、市民団体が検審に審査を申し立てている。
1665
:
名無しさん
:2012/11/11(日) 10:02:02
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012111021070614/
姫井氏、衆院選挙区は未定 岡山でくら替えの説明会
新党「国民の生活が第一」の姫井由美子参院議員(岡山選挙区)は10日、次期衆院選へのくら替えを支援者に説明するための会合を岡山市内で開いた。出馬への決意をあらためて示した一方、どの選挙区から立候補するかについては「小沢一郎代表に一任しており、決まっていない」とした。
姫井氏は、小沢代表にくら替えを求められた経緯を説明し、「次期衆院選に勝たなければ参院(での躍進)はない。私も戦う決意をした」と強調。さらに「岡山で(参院議員として)5年間活動し、組織もある。地元で戦いたいと希望を伝えている」と述べた。
会合には約20人が出席し、姫井氏の冒頭あいさつのみが公開された。姫井氏によると、支援者からは県内選挙区への立候補を視野に支援体制を整えていくべきとの意見が出たという。
1666
:
名無しさん
:2012/11/11(日) 10:20:14
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121111/plt1211110708000-n1.htm
【どうなる第3極】国民の生活が第一“小沢無罪”で「橋下と連携進む」と期待2012.11.11
「結党パーティーを石原に潰された」
地団駄踏んで悔しがるのは、第3極の主導権確保を狙う「国民の生活が第一(生活)」の小沢一郎代表周辺だ。
確かに、石原慎太郎前東京都知事による辞任・新党立ち上げの発表は絶妙だった。緊急記者会見は先月25日午後3時からで、生活は同日午後6時から、国会近くのホテルで結党パーティーを開く予定だったのだ。
「石原氏の辞任表明には号外まで出た。それから数日間、政治ニュースは石原氏と、連携を模索する大阪市の橋下徹市長率いる『日本維新の会』で一色になった。一方、生活の結党パーティーはほぼ無視された。石原氏と小沢氏は政敵だけに、『石原氏は故意に会見をぶつけたのだろう』という見方が強い」(民放テレビ政治部デスク)
不運な生活の立党経緯はこうだ。
野田佳彦政権は今年6月末、政権交代時のマニフェストになかった消費税増税法案を、自民、公明両党の賛成を取り付けて衆院可決した。小沢グループは同法案に反対しながら民主党残留を画策したが、最終的に離党。7月11日、49人で生活を旗揚げした。政治アナリストはいう。
「維新は、結党パーティーに約4000人を集めて『橋下氏はすごい』といわれたが、生活の結党パーティーには約4200人が集まった。小沢氏らが周到に準備していた証拠だ。それに石原氏は邪魔された。それだけ、第3極の椅子取りゲームは熾烈だ」
石原新党と維新による「第3極結集」のアナウンス効果は明白だ。
産経新聞・FNNの世論調査(3、4日)で、次期衆院選の比例投票先を聞くと、石原新党は12%、維新は14・6%、生活は2・3%で、完全に生活は埋没している。ちなみに、石原新党と維新を足すと、自民党の25・6%を超える。
だが、小沢氏側近は余裕をみせる。小沢氏の政治活動の障害となってきた「陸山会裁判」は、来週12日に控訴審判決が出るのだ。
側近は「初公判・即日結審から見て、判決は無罪でほぼ間違いない。マスコミは大きく報じ、国民は『小沢氏は検察にいじめられた』と同情する。生活と維新は『脱原発』などで共通項が多い。無罪となれば、小沢氏と橋下氏の連携話も進むはずだ」と期待する。
石原氏だけでなく、橋下氏以外の維新幹部らの「小沢嫌い」が指摘されるなか、11月12日以降、潮目が変わるのか。 (ジャーナリスト・田村建雄)
1667
:
名無しさん
:2012/11/11(日) 10:30:17
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=25413
小沢一郎氏、豊根村で遊説
「愛知でも公認候補擁立急ぐ」
2012/11/10
国民の生活が第一愛知14区総支部主催の政談演説会が9日、豊根村内であり、同党の小沢一郎代表と鈴木克昌14区総支部長が演説した。小沢代表は、次期衆院選について「常在戦場」だとして、愛知でも公認候補の擁立を急ぐ考えを示した。この日、新幹線で豊橋に着いた小沢代表はJR飯田線を豊川駅で降り、豊川稲荷を参拝。東名高速道路を経由して三遠南信自動車道を通り、豊根村入りした。
集まった同党支持者約500人の熱烈な拍手で迎えられた小沢代表は、軽トラックの荷台にしつらえた演説台に登壇。
まずは会場の周りを見回し、自身の出身地の岩手県を引き合いに「自分のくにへ帰ったような気がしている」とリップサービス。
過疎問題も共通しているとして「山村でも安心で安定して暮らせる日本を作らないといけない。地方は日本の原風景、心のふるさとだ。どの地域でも人口が減り、高齢化が進み、寂れつつある。こういうところがなくなってしまっては日本の将来はない」と強い懸念を表明。
「地域のことは地域の皆さんの創意工夫で村おこしができる社会にしないといけない。それには金も権力も、地域での身の回りのことは地域に任せよう」と述べ、地方分権を推進する考えを示した。
古巣の民主党政権については「理想の国作りからどんどんかけ離れてしまっている」と批判。「初期の目的を忘れないために新しい政党を作って頑張っている」として支持を訴えた。
「選挙が近いとか、遠いとかと報道されているが、特に衆議院は常在戦場だ」とも。「衆議院の任期は10カ月を切った。選挙が近いことは間違いない」として、鈴木総支部長への支援を求めた。
鈴木総支部長もマイクを握り、消費増税反対や脱原発など同党の主要政策を説明。「厳しいつらい戦いだが、国民の生活を守るための仕事をさせてほしい」と支持を呼びかけた。
次期衆院選に関する報道陣の質問に対し、小沢代表は「候補者擁立を進めたい。来月には3次公認を出したい」と説明。人選では「大村知事や河村(名古屋)市長の意向も勘案して、できるだけ人材を発掘したい」とも述べた。
1668
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 18:01:45
http://www.data-max.co.jp/2012/11/13/post_16449_dm1718_1.html
国民の生活が第一、新人・小谷学氏「ネット生中継を活用」〜福岡2区
政治2012年11月13日 17:13
解散総選挙の話題が連日テレビ・新聞を賑わせ、出馬予定の陣営が着々と準備を進めているなか、福岡市の都心部で約43万人(2011年4月10日時点)の有権者を抱える福岡2区(福岡市中央区・南区・城南区)にて第3極の新人が活動を開始した。
国民の生活が第一の福岡2区・公認候補予定者である小谷学(こたに まなぶ)氏は、和歌山県出身で現在39歳。中国・上海で貿易コンサルタント業を営み、10月下旬に福岡市へ移ってきた、いわゆる〝落下傘候補〟である。
小谷氏が見知らぬ土地で政界へ初挑戦する背景には、国民の生活が第一の小沢一郎代表の選挙戦略がある。比例票の掘り起こしを図るために、人口が集中し、かつ近隣地域との人の往来が激しい都心部に候補を擁立。福岡2区のうち、とくに中央区は商業施設やオフィスが集積し、福岡市の周辺自治体との間で多くの人が行き来している。そこに党の旗印を立てることで、他の選挙区への波及効果も狙う。
すでに、小谷氏のもとへは「脱原発」の党公約に賛同する市民運動家らが支援を申し出ており、不案内な福岡市での戦いへの不安はだいぶ解消されつつあるようだ。さらに告示までの間、インターネットも積極的に活用しながら、国民の生活が第一の候補予定者が福岡2区にいることの周知を徹底していく考え。ブログやフェイスブック、ツイッターのみならず、有権者との対話を生中継するなど、積極的にネットを活用し、党の政策や政治理念を訴えている。
現行制度上、選挙期間中のネット利用は認められていないが、棚上げになっている選挙活動におけるネット利用の解禁は遠くない。小谷氏の試みがどのような効果を生み出すのか注目したい。【山下 康太】
1669
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 13:20:19
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001211140001
迫る総選挙 TPP、離党招くか
2012年11月14日
野田佳彦首相は次期総選挙の民主党の政権公約に、環太平洋経済連携協定(TPP)の推進を盛り込む考えを示している。だが、同党にはTPP反対を表明してきた議員がいる。反発して離党者が相次げば、選挙構図が大きく変わる可能性もある。
反対の急先鋒(きゅうせんぽう)は、衆院宮城4区現職の石山敬貴氏。13日の朝日新聞の取材にも「農業だけでなく保険や医療、公共事業など広い分野に関わる。国民の生活に混乱をもたらす」と明言。首相がTPP参加を表明したり、公約化が決まったりした場合の対応について「重大な決断をする一つのきっかけになる」と離党の可能性を示唆した。
「国民の生活が第一」の関係者によると、同党は4区に元河北新報記者の小池隆志氏の擁立を検討している。だが、小沢一郎代表は、自らの政策勉強会に参加してきた石山氏の「動向を見極めたい」と周囲に話している。石山氏が離党すれば、連携を探るとみられる。
TPPでは、2区に立候補する予定の今野東参院議員、3区現職の橋本清仁氏も反対を貫いてきた。今野氏は取材に「争点にすべきではない」と首相方針に反発しながらも、離党には否定的。橋本氏は国土交通政務官として政府の一角を占めていることを理由に「慎重に対応する」と公約化への賛否は避けた。だが、民主党県連内には「橋本氏は度胸がない」(幹部)として、最終的には党にとどまるとの見方が強い。
同党は、消費増税などで度重なる分裂に苦しんできた。県連幹部は吐き捨てる。「TPPでまた、亀裂が入りかねない。首相はどうして争点にしたいのか」
1670
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 13:28:13
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121114-1046670.html
菅原文太が俳優引退「いのちの党」結成
俳優菅原文太(79)が俳優を引退して、政治支援グループ「いのちの党」を結成することが13日、分かった。菅原によると、同党は政党ではないが「今の日本は政治がダメなんで、政治家に呼び掛けていく」と、政治を側面から支援していく考えだ。
この日、顧問を務めるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の講演会を都内で開いた菅原は「新党っていうのは、グループや、仲間の『集まり』って意味」とし、総選挙に出馬するとの一部報道について「(選挙に)出るわけねえじゃねえか」と強調した。その上で「今の政治家はクズだね。世の中を変えていかないといけない」と話し、講演会の出席者に「本腰を入れて、国の掃除を始めようとしているので、心ある人は手伝って下さい」と呼び掛けた。
今後の俳優活動については、「やめた! ドキュメンタリーとかはやるかもしれないけど、映画、ドラマは、やめた!」とキッパリ。“二足のわらじ”ではなく、本格的に「いのちの党」の活動に専念していく考えを明らかにした。
党の具体的な活動内容については語らなかったが、党名については「自殺者や、いじめ、殺人事件…命が粗末にされている。反原発も命がかかわるもので、今は命が粗末にされている。そういうところを変えていかないと」と説明した。菅原は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表、亀井静香氏らとも親交が深く、原発問題や増税など政治に対する発言も多い。今年7月には減税日本の東京事務所開所パーティーに出席し、「増税なんてばかなことはやめよう」とあいさつした。今後は「いのちの党」の活動を中心に、仁義なき政界に鋭い「喝」を入れていく覚悟だ。
◆菅原文太(すがわら・ぶんた)1933年(昭8)8月16日、旧満州(中国東北部)生まれ。高校まで仙台市で育つ。早大中退。58年新東宝にスカウトされ「白線秘密地帯」で映画デビュー。代表作に「仁義なき戦い」シリーズ、「トラック野郎」シリーズなど任侠(にんきょう)ものが多い。09年に山梨県韮崎市で農業を始め、俳優業の一線から退いた。
[2012年11月14日9時21分 紙面から]
1671
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 14:04:33
達増拓也
@tassotakuya 11月11日 小沢一郎氏無罪。この間、多くの国民が検察の問題や戦後史の本質について深く学び、主権者国民の自覚によって日本を建て直さなければと痛感したと思う。大震災に引き起こされた自覚と相まって、日本を変える力になると期待する。
https://twitter.com/tassotakuya/status/267832055373631490
1672
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 15:51:07
http://gendai.net/articles/view/syakai/139624
最新情報シミュレーション 小沢無罪とTPPで野田民主は200議席減の大惨敗
【政治・経済】
2012年11月14日 掲載
民主50、自民180、第三極がやっぱり躍進
<談合シナリオなど簡単に吹っ飛ぶ>
野田首相が年内解散を決めた。投開票は来月16日が軸だ。それもTPPへの参加表明を争点にするというから、大胆不敵というか、錯乱している。12日は「国民の生活が第一」の小沢代表の控訴審が棄却され、晴れて無罪が決定的になった。小沢は第三極の連携に向けて、フリーハンドを得る。年内解散、TPP、小沢無罪という3つの条件で、選挙シミュレーションをしてみると、民主党の歴史的大惨敗が見えてきた。
野田がこのタイミングで解散を急ぐ理由は1つだ。小沢恐怖症である。
「小沢代表が無罪になったことで、放っておいたら、第三極をまとめられてしまう。これを民主党執行部は本当に恐れているのです。だったら、第三極がまとまる前に急いで解散しちまえ、ということです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
野田がTPPを選挙の争点にしたのも第三極潰しだ。
「維新の会やみんなの党はTPP賛成。小沢氏の国民生活は米国の言いなりには反対です。これを争点にすれば、第三極はまとまらない。そう見越しているのでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)
第三極潰し、早期解散であれば、自公とも利害が一致する。で、とんとん拍子で年内解散が既定路線になったのだが、それじゃあ、野田が思うように勝てるのかというと、とんでもない話だ。TPPはもろ刃の剣どころか、民主を消滅させることになる。かねて選挙分析を続けている前出の野上忠興氏はこう言っている。
「民主党は独自の選挙調査で当初は選挙区90議席と出ていた。それが10月末には60くらいになった。TPPを争点にしたことで、もっと減ります。おそらく、選挙区40議席程度になるでしょう。比例は20議席そこそこ。民主は60議席程度に沈むとみています。さらにTPPを争点にしたら、北海道や中国、四国は全滅危機ですよ。北海道では新党大地がTPP反対で全選挙区に候補者を立てれば、大善戦する。鳩山元首相も生き残れない。東北は小沢新党が圧倒的に強くなる。岩手では小沢氏も含めて選挙区3勝の可能性も出てきます。安住幹事長代行も落選危機です。そうなると、TPP反対の鳩山新党みたいなものができて、十数人くらいが離党することになるでしょうね。ただでさえ、苦戦なのに、基数がどんどん減っていく。とてもじゃないが選挙になりません」
野上氏は年明け選挙、第三極が連携という条件で、民主82、維新65、国民生活35、みんな26、石原新党5、減税日本10とはじき、自民は200程度、公明は27と予測していた。それを今回、さらに下方修正したわけだ。
「民主はさらに20議席減。それを自民と第三極が分け合うことになる」と言う。
鈴木哲夫氏はもっとシビアだ。
「自民180議席、民主は限りなく50議席に近くなる。公明は30弱。第三極で200議席を超えてくる可能性が出てきたと思います。TPPで連携できないというが、第三極は相打ちになれば、共倒れになってしまう。小沢さんに『候補者調整は難しいのではないか』と聞いたことがあるんです。小沢さんは『簡単だよ。調査して誰なら勝てるかを決めればいい。勝てない人は他に回せばいい』と言っていました。つまり、小沢氏がしゃかりきになって調整しなくても、自然に落ち着くということです。それが選挙というもの。小沢さんは知り尽くしているのです」
だから、小沢はまだ動かない。最後に決着がつくとみて、「待ち」の姿勢を貫いている。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏によれば、それでも野田民主党が解散に踏み切るのは「財務省シナリオが絡んでいるのではないか」という。
「今、選挙をやれば、自民党が第1党になる。しかし、自民党も3党合意の責任を果たす義務がある。財務省がそうネジを巻いていて、選挙後に民自公の談合を働きかけているのでしょう。だから、野田首相も解散を決断したのだと思います」
党が惨敗しても、自分は与党に残るという算段なのだが、民主が想像を超える惨敗を喫すれば、そんな談合シナリオも吹っ飛ぶ。あとは有権者の判断だ。
1673
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 20:15:59
min3議席〜max28議席
生活の小選挙区(◎ほぼ確実 ○たぶん勝てる ▲ワンチャン〜激戦 △ひょっとすると比例復活 ×無理ゲ)
最小1議席 最大10議席 +比例2〜18議席⇒3~28議席
◎ 岩手4区
○ 岩手1区、愛知4区、愛知14区、
▲ 青森1区、岩手3区、宮城2区、栃木4区、埼玉7区、沖縄3区
△ 岩手2区、秋田3区、千葉2区、千葉3区、千葉7区、神奈川18区、東京14区、東京15区、長野5区、大阪6区、福岡4区
× 青森2区、福島1区、福島2区、群馬4区、埼玉10区、千葉11区、神奈川3区、東京12区、大阪2区、広島1区、熊本2区
1674
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 20:31:31
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121114-OYT1T01153.htm?from=ylist
かすむ小沢氏…解散でざわつき、討論も消化不良
「国民の生活が第一」の小沢代表は14日、野田首相との初の党首討論に臨んだ。小沢氏の党首討論は、民主党代表だった2008年の麻生首相(当時)との論戦以来、約4年ぶり。
持ち時間が10分の小沢氏は、民主党政権公約(マニフェスト)の統治機構改革に関する1問しか質問できなかった。首相には「着実に一定の前進はしている」とかわされ、議論は深まらずに終了した。
この直前、首相が安倍自民党総裁に16日の衆院解散に言及し、場内のざわつきが収まらなかったこともあり、「存在感を示すには、消化不良に終わった」との見方が出た。
(2012年11月14日20時16分 読売新聞)
1675
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 17:02:16
iwakami_staff @iwakami_staff
【IWJ・UST】11月15日、17時からCh4にて有楽町イトシア前で行われる
「『国民の生活が第一』街頭宣伝」の模様を中継します。
Ch4 → ( #iwakamiyasumi4 live at
http://ustre.am/sQYS
)
1676
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 19:45:29
きづなが合流を先延ばしにしてた理由がわからんが、ようやくか。
真民主とは合流しないんだろうな。
1677
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 21:35:43
内山が渋ってたんだな。
生活に行かずに無所属になるとか。
党代表で居たかっただけかw
1678
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 22:07:39
生活にきづなが合流=内山氏は無所属に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500492
新党「国民の生活が第一」と新党きづなは15日の合同議員総会で、きづなを解党した上で合流することを決めた。ただ、きづなの内山晃代表は加わらず、無所属で活動する。これにより、生活の所属議員は衆院45人、参院12人の計57人となる。
きづなは昨年12月に民主党を離れた議員で結成。大半が生活の小沢一郎代表に近く、次期衆院選に向け合流の時期を探っていた。 (2012/11/15-21:53)
1679
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 22:18:12
新・小沢別動隊へ?
743/814(1):無党派さん[]
2012/11/15(木) 21:44:40.73 ID:VZ0qCir+(21)
きづな、本日付で解党、生活へ6名合流。
きづな・内山代表は亀井靜香らと、離党者の受け皿となる新党結成模索へ@NHK
1680
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 22:37:56
>>1679
http://m.nhknews.jp/i/news/News.php?n=0000010013526481&g=04&uid=NULLGWDOCOMO
1681
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 23:39:57
“きづな”解党 6人が“生活”に入党へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121115/k10013526481000.html
国民の生活が第一と新党きづなは、15日夜、合同で両院議員総会を開き、新党きづなを解党したうえで、渡辺幹事長や豊田国会対策委員長ら6人が、国民の生活が第一に入党することを決めました。
この中で、国民の生活が第一の東幹事長は、15日付けで、新党きづなが解党し、内山代表を除く渡辺幹事長や豊田国会対策委員長ら6人が、国民の生活が第一に入党することを報告し、了承されました。
新党きづなは、去年12月に、消費税率の引き上げなどに反対して民主党を離党した衆議院議員が結党した政党で、衆議院で国民の生活が第一と統一会派を組み、合流に向けた調整を進めていました。
これによって、国民の生活が第一は所属国会議員が、衆議院が45人、参議院が12人の合わせて57人となります。
一方、国民の生活が第一への入党を見送った内山代表は、NHKの取材に対し、「民主党では選挙を戦えないという人たちの受け皿になるような新党を作り、国民の生活が第一とも連携しながら、大きな枠組みを作りたい」と述べ、無所属の亀井静香氏らと連携して、新党の結成を目指す考えを示しました。
1682
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 16:00:32
「生活が第一」党については放映せずーNHKの信じ難い偏向ニュース。
http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/6c97c806fe88e4cb294897664c41eada
解散総選挙を伝えるNHKニュースでは、民主、自民から出来たての太陽党に至るまで、すべての政党を紹介しましたが、
小沢氏ら50名も国会議員がいる「生活が第一」党については全く報道しませんでした。
ここまで露骨な偏向放送だと、批判するというより、絶句するほかありません。
1683
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:38:14
>>1682
見落としただけじゃなくて?
1684
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 20:46:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601028
野田首相の対抗馬に三宅氏=公認34人発表−生活
新党「国民の生活が第一」は16日、衆院選の公認候補34人を発表した。野田佳彦首相の選挙区である千葉4区には、前職の三宅雪子氏(比例北関東)を擁立。今後、追加公認も予定している。
公認候補は次の通り。(敬称略、前は前職、元は元職、新は新人)
青森1区 横山北斗▽同2区 中野渡詔子▽岩手2区 畑浩治▽同4区 小沢一郎▽秋田1区 高松和夫▽同3区 京野公子▽福島1区 石原洋三郎▽同2区 太田和美▽栃木4区 山岡賢次▽埼玉7区 小宮山泰子▽同10区 松崎哲久▽千葉2区 黒田雄▽同3区 岡島一正▽同4区 三宅雪子
▽同11区 金子健一▽東京12区 青木愛▽同14区 木村剛司▽神奈川3区 岡本英子▽同18区 樋高剛▽長野5区 加藤学▽岐阜1区 笠原多見子▽愛知4区 牧義夫▽同14区 鈴木克昌▽大阪2区 萩原仁▽同6区 村上史好▽同7区 渡辺義彦▽同15区 大谷啓▽広島1区 菅川洋▽福岡4区 古賀敬章▽熊本2区 福嶋健一郎▽沖縄3区 玉城デニー(以上前)
▽奈良2区 中村哲治(元)▽愛媛2区 友近聡朗▽宮崎1区 外山斎(以上新)(2012/11/16-20:35)
1685
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 22:00:15
東も刺客国替えか?
くら替えで、奈良、愛媛、宮崎で同日参院補選か。
野田首相へ「刺客」 生活・三宅雪子氏、千葉4区で出馬
http://www.asahi.com/politics/update/1116/TKY201211160733.html
国民の生活が第一は16日、衆院選で群馬4区での立候補が内定していた三宅雪子前衆院議員を、野田佳彦首相に対する「刺客」として千葉4区に立候補させると発表した。
三宅氏のほか、1次公認候補33人を発表。9月に内定した1次公認に、参院議員の中村哲治(奈良2区)、友近聡朗(愛媛2区)、外山斎(宮崎1区)の3氏、前衆院議員の高松和夫(秋田1区)、笠原多見子(岐阜1区)、渡辺義彦(大阪7区)の3氏を追加。東京15区に内定していた東祥三前衆院議員の公認発表は見送った。
1686
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 11:25:11
三宅雪子氏、涙浮かべ「首相と戦えと命受けた」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00330.htm
解散後、国替え、引退が決まった前議員もいる。
生活で群馬4区からの出馬を予定していた前議員三宅雪子氏は、野田首相が出馬する千葉4区への国替えが発表された。
党本部で午後5時過ぎ、小沢代表が公認候補者リストを読み上げると、硬い表情でその様子を見守った。数日前から国替えを打診されていたといい、うっすらと涙を
浮かべながら「(群馬)4区の皆様には申し訳ないが、首相と戦えという命を受けた」と話した。
民主前議員・桑原功氏(比例北関東)は「一兵卒として、ほかの人たちの選挙を全力で応援したい」と語り、引退する意向を明らかにした。
9月に引退を表明した4区の元首相・福田康夫氏(自民)もこの日、7期務めた衆院議員生活を終えた。
(2012年11月17日10時47分 読売新聞)
1687
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 23:20:48
選挙準備整っていないから供託金没収が相当出るなー
1688
:
名無しさん
:2012/11/18(日) 12:28:49
>当時の民主党の小沢代表は『民主党のみんなは何もわかっていない』とわたしに言っていたが、事実だったことが3年間で証明された」と述べました。
福田元首相“今は断崖絶壁”
今期限りで引退する自民党の福田元総理大臣はNHKの取材に対し、「総理大臣当時、『ねじれ国会』で、いわゆる『大連立』の話もあったが、成立していれば少なくとも今のような状況はなかったのではないか。停滞を起こした責任を感じる。
当時の民主党の小沢代表は『民主党のみんなは何もわかっていない』とわたしに言っていたが、事実だったことが3年間で証明された」と述べました。
そのうえで福田氏は、「わたしの内閣は『背水の陣』だったが、今は断崖絶壁ではないか。当時は外交関係が安定していたが、今はそれも崩れてしまった。どう立ち直らせるのかを次の政権はまず第一にやらなければならない。国の中も外も問題があり、これを総合してどういう国に仕立て上げていくかが、これからの政治家の責任だ」と述べました。
11月16日 18時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121116/k10013551791000.html
1689
:
名無しさん
:2012/11/19(月) 03:11:53
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY201211180594.html
2012年11月19日3時1分
小沢一郎氏「志と違う方向に…」 民主政権振り返る
■小沢一郎・国民の生活が第一代表
我々も、なんとかして、みなさんとの約束を守らなくてはならないという一途な思いで来たわけだが、時が経つにつれて、どんどん違った、志とは違った方向に行ってしまいました。
我々が「自民党政権ではダメだ。官僚に任せっぱなしじゃないか。そんな政権ではなく民主党政権に」と叫んだはずの民主党政権が、まさに自民党以上にと言われるぐらい、官僚におんぶに抱っこという形になってしまった。
しかも、選挙のときに言っていることとまったく違う、消費税の大増税を強行するということに至って、我々はそのまま「はいそうですか」と言うわけにはいかない。やはり、本当にみなさんとの約束をひたむきに、愚直に、どこまでもその実現のためにがんばっていこうという、志を同じくするものが集って、国民の生活が第一という政党を作った。(岐阜市内で開かれた衆院選立候補予定者の会合で)
1690
:
とはずがたり
:2012/11/19(月) 17:40:14
晴れて無罪。この騒動なんだったんかねぇ。。
戦前,枢密院の平沼なんかが暗躍して事件でっち上げて政敵潰そうとした頃とあんま変わってないのかも?!(;´Д`)
小沢代表の無罪確定
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121119-1049044.html
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた元民主党代表で「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告(70)を1審に続き無罪とした東京高裁判決について、検察官役の指定弁護士3人は19日、上告を断念し、上訴権を放棄した。小沢代表の無罪が確定した。上告期限は26日だった。
昨年1月の強制起訴から1年9カ月余りを経て、裁判が終結した。検察審査会の議決による強制起訴事件で、判決の確定は初めて。
刑事訴訟法で上告理由として認められているのは憲法違反と判例違反だけで、上告審での職権破棄も著しく正義に反する重大な事実誤認がある場合などに限られている。
指定弁護士は判決後、「放置できない事実誤認があるか」についても検討したが、それだけを理由に被告の立場に長くとどめるのは適切ではないとして、憲法違反、判例違反がなければ上告しない方針を決めていた。
12日の2審判決は、石川知裕前衆院議員(39)ら元秘書の虚偽記入に対する故意を一部否定した。収支報告書の記載に関し、石川前議員も明確に違法だと認識していなかったため、小沢代表へのあらためての報告や、細かな経緯の説明をしなかった可能性があると指摘。「小沢代表が記載を適法だと考えた可能性があると判断した1審判決は妥当」と結論付けた。
4月の1審判決は、元秘書による虚偽記入を全て認定。指定弁護士にとって、2審は1審よりも後退した内容になった。(共同)
[2012年11月19日11時56分]
1691
:
名無しさん
:2012/11/19(月) 17:42:47
190/329(1):無党派さん[sage]
2012/11/19(月) 14:00:51.73 ID:cYDbfs0F(3)
都築ブログより
「生活」の公認辞退
11月17日(土)、朝9時45分、西尾で選挙事務所用の建物を見学。「国民生活第一」の小沢代表の秘書から携帯に電話。
「維新の会」との候補者調整で私が13区に動かなければ公認は難しいとのこと。
12区から動くつもりはないこと、党の公認を辞退し、無所属でも12区で出馬することを回答する。
事務所予定の建物を確認し一色に戻る。昨日集まっていただいた各地域後援会幹部の皆さんに経過を報告。
政党名入りの看板を作り直すなど、変化に応じた準備作業を加速する。午後3時半、後援会幹部来訪。
今後の取り組みへの協力を依頼。名刺、パンフ、ポスターなど機材の作り直し、準備を進める。何しろあと一月で選挙だ。
http://tsuzuki.exblog.jp/16815732/
生活と維新も候補者調整してるんだな
1692
:
とはずがたり
:2012/11/19(月) 17:55:50
なんと,水面下で動いてるんですねぇ。
この辺は大村の地盤でもあるので維新本体と云うよりは河村や大村との関連ですかねぇ。
1693
:
名無しさん
:2012/11/19(月) 22:09:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111901235
生活、新たに21人擁立=内山前きづな代表も【12衆院選】
国民の生活が第一は19日、衆院選候補として新たに21人を発表した。無所属で活動するとしていた内山晃前新党きづな代表も含まれている。(敬称略)
宮城2区 斎藤恭紀▽千葉7区 内山晃▽同12区 中後淳▽東京15区 東祥三▽同19区 渡辺浩一郎 ▽静岡4区 小林正枝▽京都4区 豊田潤多郎(以上前職)
千葉9区 河上満栄(元職)
北海道8区 北出美翔▽青森3区 山内卓▽岩手3区 佐藤奈保美▽宮城1区 横田匡人▽埼玉9区 松浦武志▽新潟1区 内山航▽長野4区 三浦茂樹▽静岡6区 日吉雄太▽同8区 太田真平▽愛知9区 井桁亮▽兵庫3区 三橋真記▽福岡2区 小谷学▽長崎4区 末次精一(以上新人)(2012/11/19-21:51)
1694
:
名無しさん
:2012/11/21(水) 04:28:32
議員板で議席予想が一番難しいのが「国民の生活が第一」
最少2議席(岩手4区、比例東北)〜最大15議席
※10議席と予想している人が多い
1695
:
名無しさん
:2012/11/21(水) 04:52:31
IWJ Independent Web Journal »
2012/11/20 三宅雪子氏 街頭演説@船橋駅前
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/41239
1696
:
とは
:2012/11/21(水) 12:54:11
>>1694
皆議席それ程取れないだろうと思ってたら予想以上に善戦した98年の自由党の再来なるか、が注目ですね。
昔ほどネット上では小沢支持層厚くなくなった気がしますがどうなんでしょうかねぇ?
1697
:
名無しさん
:2012/11/22(木) 08:03:42
>>1696
自由党のときは
「自民、民主、公明、自由、社民、共産」で戦ったから22議席も取れた。
今回は「多党乱立」で「比例票激減」
10議席と予想している人が議員板に多いのは「多党乱立」を論拠としているものだと推測されます。
1698
:
名無しさん
:2012/11/22(木) 08:11:29
自由党:新保守主義・新自由主義、マスコミも少し援軍
国民の生活が第一:リベラル、全主要マスコミが敵(意図的な「生活」隠し)
支持層が全く異なる(除く小沢一郎支持固定層)
よほどのことがない限り惨敗に終わるでしょう
1699
:
名無しさん
:2012/11/22(木) 08:39:30
372 :無党派さん:2012/11/22(木) 00:01:21.45 ID:TZbQL2oq
生活予想
小沢 鉄板
鈴木 分裂で少し苦しいが刺客が弱い。自民から逃げ切れるかも
牧 激戦。減税が回避したが県連は地盤を奪いに来てる。自民やや有利
比例
北海道 支持率から1取れるかも 0〜1
東北 知名度がある候補も多く期待 2
北関東 少し苦しいかな 0〜1
南関東 候補者も多くなんとか 0〜1
東京 維新、みどりが邪魔 0
東海 議員が強くある程度は集められる 1
北陸甲信越 食い込むのは厳しいような? 0
近畿 他が強すぎ 0
中国四国九州 異界 0
1700
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 07:53:46
【衆院選】
小沢氏、新党結成か 生活候補にビラ作製中断指示
2012.11.26 07:09 [国民の生活が第一]
国民の生活が第一の小沢一郎代表が、党所属の衆院選立候補予定者に対し選挙用ビラの作製を中断するよう指示していたことが25日、わかった。複数の生活関係者が明らかにした。来月4日公示の衆院選を前に異例の指示といえる。生活内では、小沢氏が日本維新の会やみんなの党を除く第三極勢力を結集した新党結成を目指しているとの見方が広がっている。
小沢氏は当初、民主、自民両党に対抗するため、第三極が連携する「オリーブの木」構想を描いていたが、維新が旧太陽の党と合併したのに伴い、維新と一線を画す方針を表明。「消費税増税反対」「脱原発」「反TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」の3つを柱にした勢力の結集に前向きな姿勢をみせていた。
新党結成となれば、亀井静香前国民新党代表らが22日に結成した「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」、みどりの風などが対象になるとみられる。新党大地・真民主は選挙協力にとどまる見通しだ。
生活関係者によると新党結成の際、党首は小沢氏らではなく民間から迎える案が浮上しているという。
新党をめぐっては、亀井氏と河村たかし名古屋市長、山田正彦元農林水産相が24日、都内で会談した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/stt12112607100000-n1.htm
1701
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 12:37:26
小沢がこの期に及んで「国民の生活が第一」の名を捨てるなら、思い切った判断だな
でも「脱原発」結集ならインパクトは薄い
公約上は自民以外みな脱原発か脱原発依存だからな
消費増税凍結で結集するなら、自公、民主、維新への対立軸たりうる
1702
:
とはずがたり
:2012/11/26(月) 17:45:53
小沢に精々山田と亀井と河村では清新さやインパクトに欠けますが,嘉田ちゃんや社民から阿倍も参加する新党となるとグッとウイングが拡がって社民層迄食い込めてなかなか面白いのでわ?
民主は大間工事再開だし維新も原発に関して何だかグダグダだし。
こうなって来るとイマイチ安定しないみんなと維新より,みんなとは反TPP以外では実は一致できたりして小沢一郎が渡辺担ごうと動いたりしてw
1703
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 18:43:16
そうなると、問題は「党名」と「首相候補」かな
みんなまで巻き込めれば喜美なんだろうが
キャッチフレーズは「国民の生活が第一。」かw
1704
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 02:29:29
@svshigebow
たった今衆院選世論調査の電話があった。支持政党の質問は1自民、2民主、3公明、4日本維新、5社民、6共産と7それ以外の政党しか選べなかった。
国民の生活が第一が無くて、日本維新が入り、しかも4番目なのか全く意味が分からない。やはり世論調査は世論誘導調査だ!
https://twitter.com/svshigebow/status/273011282804895745
1705
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 11:54:46
http://www.asahi.com/area/miyagi/articles/MTW1211270400001.html
朝日新聞デジタル地域情報宮城記事2012年11月27日10時11分
生活、嘉田新党に期待
滋賀県の嘉田由紀子知事が結成する「脱原発」新党との連携が取り沙汰される「国民の生活が第一」。脱原発色を強める生活の県内の立候補予定者は、日本維新の会の対抗軸が結集することに期待している。
「嘉田知事は発信力もあるし、脱原発で頑張っている。ぜひ一緒にやってみたい」。嘉田新党の動きが表面化した26日、生活は県連を設立。その代表に就いた宮城2区前職の斎藤恭紀氏は同日、仙台市で記者会見し、期待感を示した。
生活は、25日発表した第2次基本政策検討案で「10年後に原発ゼロ」としていた主張を「直ちに稼働ゼロ」と強めたばかりだ。斎藤氏も「再稼働は認めない」とアピールした。
1区新顔の横田匡人・県連幹事長は25日、党本部から自党の選挙用ビラを作るのを中止するよう指示を受けていた。さらなる政党の再編に備えた動きだ。
原発政策をめぐっては、維新が太陽の党と合流した後、脱原発の主張を弱めたため、脱原発を鮮明にするみんなの党との間にヒビが入りつつある。1、2区では、維新とみんなの候補者調整が失敗。それぞれ候補者を立てることになった。
一方、生活の小沢一郎代表はみんなの渡辺喜美代表とも接触し、連携を探る。
生活の党内には、脱原発で足並みをそろえるみんなとの合流を期待する声もあるが、斎藤氏は記者会見で「重要なのは政策。無理やり合わせることはない」と、みんなが環太平洋経済連携協定(TPP)推進の旗を降ろさない限り連携すべきではないと主張した。
一方、自由党時代から小沢氏と行動を共にしてきた横田氏は「党が判断すること」と微妙な温度差を見せた。仮に生活とみんなが「脱原発」だけを旗印に連携に踏み切れば、斎藤氏が難色を示し、候補者調整が難航する可能性もある。(平間真太郎)
1706
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 18:32:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112700767
生活が未来に合流へ【12衆院選】
国民の生活が第一は27日、党本部で小沢一郎代表も出席して常任幹事会を開き、解党して、嘉田由紀子滋賀県知事が結成を表明した「日本未来の党」に合流することを決めた。 (2012/11/27-18:08)
1707
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 20:17:50
羽田、細川、海部、鳩山由紀夫、嘉田由紀子
1708
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 11:16:04
>>1691
維新と交渉はしていたんだな
1709
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 12:39:36
みどりの風を丸ごと取り込めなかったのが、小沢の致命傷になる。
未来の党は批判にさらされて伸びないだろう。
谷岡と亀井亜紀子は、自民か民主が放った刺客同然だな。
みどりから未来に合流、当選したら復党 前3議員が方針
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/6685
> 選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」(谷岡郁子みどりの風共同代表)という。法的には可能なやり方だが、「選挙互助会」批判は免れない。
1710
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 18:07:12
「小沢氏使えずに官僚使えぬ」=嘉田代表【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012113000823
「小沢氏を使いこなせずに、官僚を使いこなすことはできない」。新党「日本未来の党」代表の嘉田由紀子滋賀県知事は30日の党首討論会で、同党に合流する国民の生活が第一の小沢一郎代表の「制御」に自信を示した。
嘉田氏は「私は滋賀県の官僚をしっかり使いこなした」と強調。未来が「小沢支配」になるとの見方が絶えないが、嘉田氏は「なぜ皆さん、小沢氏をそう怖がるのか」と疑問を呈していた。 (2012/11/30-17:59)
1711
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 18:15:56
5043 :名無しさん:2012/11/29(木) 19:24:44
>>5036
>>5041
みどりの風の「当選したら復党」が今日の午前中に2chで袋叩きで気持ち良かった。(弁護する人は誰もいない)
しかし(?)そこに冷静な意見が入った。
(当選した人が)「復党しません」と言えばそれで済む。
展望ゼロパーセントのみどりの風よりは展望1%程度はある日本未来の党にいたほうがマシだという理屈。
5047 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/29(木) 20:12:07
>>5043
(当選した人が)じゃ、痛烈な批判は避けられないね。
(立候補する人が)じゃ、ないとだめだね。公示前に言わなきゃ、党イメージは傷つき、票にもマイナス。
当選するとしたら比例(復活)なんだから、比例票は未来の党の公約見て投票するんだから、ふざけんなって話だよ。
「復党」前提なら、比例重複を認めるべきではない。初鹿、山崎、福田の三人は、小選挙区だけで出ろ。
1712
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 18:19:40
みどりの風⇒未来の「3人全員落選」しますから安心してください
1713
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 18:46:11
>>1711
下のレスは俺のレスだけど、この掲示板の他のスレからレスをコピペして、なんか意味があるの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板