[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1690
:
とはずがたり
:2012/11/19(月) 17:40:14
晴れて無罪。この騒動なんだったんかねぇ。。
戦前,枢密院の平沼なんかが暗躍して事件でっち上げて政敵潰そうとした頃とあんま変わってないのかも?!(;´Д`)
小沢代表の無罪確定
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121119-1049044.html
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた元民主党代表で「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告(70)を1審に続き無罪とした東京高裁判決について、検察官役の指定弁護士3人は19日、上告を断念し、上訴権を放棄した。小沢代表の無罪が確定した。上告期限は26日だった。
昨年1月の強制起訴から1年9カ月余りを経て、裁判が終結した。検察審査会の議決による強制起訴事件で、判決の確定は初めて。
刑事訴訟法で上告理由として認められているのは憲法違反と判例違反だけで、上告審での職権破棄も著しく正義に反する重大な事実誤認がある場合などに限られている。
指定弁護士は判決後、「放置できない事実誤認があるか」についても検討したが、それだけを理由に被告の立場に長くとどめるのは適切ではないとして、憲法違反、判例違反がなければ上告しない方針を決めていた。
12日の2審判決は、石川知裕前衆院議員(39)ら元秘書の虚偽記入に対する故意を一部否定した。収支報告書の記載に関し、石川前議員も明確に違法だと認識していなかったため、小沢代表へのあらためての報告や、細かな経緯の説明をしなかった可能性があると指摘。「小沢代表が記載を適法だと考えた可能性があると判断した1審判決は妥当」と結論付けた。
4月の1審判決は、元秘書による虚偽記入を全て認定。指定弁護士にとって、2審は1審よりも後退した内容になった。(共同)
[2012年11月19日11時56分]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板