したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

1623名無しさん:2012/10/28(日) 05:41:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121027-OYT8T00997.htm

民主・横手支部が解散、「三井氏応援できない」

 民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(62)(秋田3区)を支持してきた民主党員・サポーターらでつくる任意の政治団体「民主党横手支部」(役員20人)は27日、横手市内で役員会を開き、同支部を解散した。同党が、横手市出身の北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選秋田3区の公認候補に決めたことを受け、「三井氏の応援はできない」として解散を決めた。

 同支部は2001年設立。横手市議の小沢秀宏支部長(72)は近く、同党県連に離党届を提出する。他の党員・サポーターの離党などは個人の判断に委ねた。メンバーらは11月にも、勉強会や政策提案のための新しい政治団体を設立する方針。3区で出馬する京野氏への支持については個人の判断とする。

 役員会には、役員20人のうち12人が出席。欠席者のうち4人は事前に小沢支部長に判断を一任した。出席者は今後の支部の運営について協議し、民主党が掲げるTPP(環太平洋経済連携協定)参加や、消費税増税の政策に反対するとして、満場一致で解散を決めた。

 小沢支部長は終了後、取材に応じ、「増税やTPP参加を打ち出す民主党は、政権交代時の有権者との約束に応えられていない。横手の100人以上のサポーターの大半も党から離れると思う」と話した。

 3区では、7月の京野氏の離党後、同党県連が3区総支部を解散し、総支部幹事長だった小沢氏ら役員と常任幹事計約15人を解任した。読売新聞の取材では、元役員ら8人が三井氏擁立への反発などで、党員やサポーターを辞めたり、辞める方針を示したりしている。

 民主党県連は横手支部について「県連の正式な組織ではない」としている。県連代表の松浦大悟参院議員(43)(秋田選挙区)は27日、読売新聞の取材に「(横手支部解散について)特別にコメントはない」と話した。

 3区にはこのほか、自民党の前衆院議員の御法川信英氏(48)、共産党新人の佐藤長右衛門氏(68)が出馬する見通し。

(2012年10月28日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板