したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

4371やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/01(月) 08:06:51
>>4370
平沼と大江の距離の方が、それぞれと西村との距離よりも近いのではないかと思います。
平沼と大江は成長の家を通じて繋がりがあります。
生長の家が力を入れている議員が平沼であり、
成長の家の組織内候補であった玉置の秘書が大江ですから。

4372官兵衛:2008/09/01(月) 09:09:50
毎日新聞奈良版より。民主党奈良県連は、空白区である四区候補を、今月七日に発表したい所存であると発表したとの事です。是非とも決定して戴きたいものですね。

4373とはずがたり:2008/09/01(月) 13:08:36
>>4371
なんと,そういう背景があったんですねぇ。解説感謝。
じゃあ西村どうのこうのと云うよりも平沼が改革クラブに協力する可能性はありますね。
参院比例も生長の家が全面バックアップしてくれたりすると(反公明保守と云う事で立正佼成会が白川新党的に支援してくれるかも),少しは全国展開のたしになるのかもしれません。
まぁそもそもそれ迄新党持つのかってのがありますけどw




4374とはずがたり:2008/09/01(月) 14:28:18
>>4373
意中の一人を"口説いている"と云うと破談の可能性も高そうですが,数人の中から"選ぶ"と云うなら大丈夫ですかね。。

選挙:衆院選・奈良4区 民主県連候補、来月7日にも 馬淵代表が意向 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080831ddlk29010386000c.html

 民主党の馬淵澄夫県連代表は30日、選定が遅れている次期衆院選奈良4区の候補者について、次の県連常任幹事会が開かれる9月7日にも決定する意向を明らかにした。奈良市内で開催した党奈良政治スクールの会場で取材に応じた。

 馬淵代表は、選対委員会内部で数人と接触していると明かした上で、「選対委員会の報告を受け、次の(県連)常任幹事会で決めることになる」と語った。「(4区の)1人が決まれば、(小選挙区候補が)4人そろうので、臨戦態勢に入りたい」とも述べた。

 またこの日の政治スクールに講師として訪れていた同党の鳩山由紀夫幹事長は「9月中に党本部の幹事会で決められるのではないか」と見通しを示した。鳩山幹事長は「(県連で)1人の候補が絞れたら、9月中の次の党本部の幹事会に上げて結論を生み出したい。大詰めの段階に来ているのは事実」と話した。【高橋恵子】

毎日新聞 2008年8月31日 地方版

>>4373
なんか"が"はタイプミスです。なんなんだw

4375とはずがたり:2008/09/01(月) 21:23:52
ニュース速報で福田辞任のテロップが!!

4376二階席:2008/09/01(月) 21:44:32
全くひどい。

この国をどうする気なんだ?この人たちは。

福田、この際議員もやめろよ。
それでこそ前首相との違いが明らかになるよ。
これじゃアベちゃんと変わらないって、やってることが。

4377名無しさん:2008/09/01(月) 22:18:29
これならオレでもできるぜ!

先週の離党騒ぎの時にアソーが「後から考えれば今日が歴史の動く時だったかも」
と言ったそうな。関係あるのかな?

4378とはずがたり:2008/09/01(月) 23:11:36
歓迎したいヽ(´ー`)/

民主の衆院4区に長島氏/県連が党本部に公認申請
2008/09/01
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep08099/

民主党県連(笠浩史代表)は一日、次期衆院選神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の候補者として、前逗子市長の長島一由氏(41)を正式決定し、同党本部に公認申請した。

4379名無しさん:2008/09/01(月) 23:24:25
不苦多は派手に総裁選をやってほしいといったそうな。

女性候補がたったら、潮目かわるなあ、いかが?

4380とはずがたり:2008/09/01(月) 23:41:16
麻生(←安部)・野田(←古賀)・小池(←中川)で総裁選やると結構盛り上がりそうで厄介ではないでしょうかね?
麻生は一番魅力無いし小泉が党員票で圧倒的に集票してそのまま勝ったように野田か小池vs麻生だと日本初の女性総理誕生で自民圧勝もあるので両女史が出て票を割ってくれないと麻生にならないかも。
麻生になれば民主勝てるのでは?麻生内閣だとしても色々けれん味つけて目眩まし謀るでしょうけど。。

4381名無しさん:2008/09/01(月) 23:57:15
総理のメインの仕事はポイ投げか!それともやーめたか!

アホか!

4382名無しさん:2008/09/02(火) 00:04:13
果たしてラーメンじゃなくてコイケうけるかなあ?

4383とはずがたり:2008/09/02(火) 00:23:51
そーいえばいけ好かない高市のポスターが新しくなってべたべた貼られてました
昼間ッから多少不愉快な気分にさせられました。

4384名無しさん:2008/09/02(火) 01:37:40
多分、女性はないのでは?財界、森たちがいやがるだろうし、アメリカの例を見ても
同姓の半分は敵にまわしてしまいそう。

4385ひこにゃんカワユス:2008/09/02(火) 01:43:39
麻生と小池で総裁選かあ。


こら、冒頭解散で総選挙やられたら絶望的だなあ(≧ヘ≦)


勘弁してくれ。

4386萌え萌えひこにゃん:2008/09/02(火) 01:44:06
麻生と小池で総裁選かあ。


こら、冒頭解散で総選挙やられたら絶望的だなあ(≧ヘ≦)


勘弁してくれ。

4387名無しさん:2008/09/02(火) 07:09:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000003-yom-pol

総裁選はやれないんじゃないの。 経済状態が悪い、 補正予算を早く成立させねばいけない

テロ特措法の延長問題がある。 派手に総裁選やる余裕はない。

形だけ複数候補揃えて 両院総会で残任期のため両院協議会で決める。

もちろん 麻生後継で決まりだろうが。

4388官兵衛:2008/09/02(火) 08:15:24
毎日、朝日、読売より。国民新党は、京都五区候補に沼田憲男氏を公認内定したとの事です。民主党は、恐らく、この沼田氏を推薦でしょうか?

4389官兵衛:2008/09/02(火) 10:01:30
共同通信ニュースより。民主党は、来週にも次期総選挙の第一次公認を発表する方針を発表したとの事です。これは非常に興味深いですね。果たして、どれだけ多く公認されるかが見物ですね。

4390 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/02(火) 12:34:55
>>4380
個人的に青木の「100%理論」を「なるほどなあ」と思ってまして、公明党を自民党池田派と
考えると、世論支持率30%弱の福田内閣でに対し、自公で30%に近い議員が、福田から
離れてしまったのではないでしょうか。
公明党の意向に逆らえない議員も多いことですし。

で、新内閣ですが、誰になろうと読売みたいに前置きをおかず、「現内閣を支持しますか」
という設問では、50%前後の支持率がせいぜいだと思います。
安部→福田と選挙を経ない内閣が続いて総辞職し、○○内閣の○○に対する魅力より、
自公内閣の色合いが濃くなってしまった。
一方、麻生でも小池でも野田でも、福田と違って党内の敵が多いので、派手に総裁選を
やることは、党内野党をあぶり出すことになってしまう。
福田のような、挙党一致内閣は望めないと思います。

選挙管理内閣として、党内の求心力を1ヶ月維持するのが、せいぜいではないでしょうか。

4391fura:2008/09/02(火) 16:44:41
大人気!!うまいぞ!!
HOTハムチーズサンド☆
http://blog.m9ec.com/nnmkde/

4392とはずがたり:2008/09/02(火) 17:23:21
>>4389
共同ではなく毎日ですけど。

民主:選挙準備急ぐ 衆院候補内定を前倒しへ
http://mainichi.jp/select/today/news/20080902k0000e010039000c.html

 民主党は2日午前、福田康夫首相の退陣表明を受けて、小沢一郎代表らが党本部で幹部会を開き、次期衆院選に向けた準備や臨時国会への対応を協議した。「衆院解散総選挙に向けた準備を加速させるべきだ」との認識で一致。今月下旬に予定していた次期衆院選の1次公認候補決定を、早ければ来週中にも前倒しすることを決めた。少なくとも現職110人については1次公認決定される見通し。

 幹部会は当初2日午後の予定だったが、総裁選に向けた動きの活発化で自民党への注目が高まりつつあることを受け、時間を繰り上げた。小沢氏は席上、「私どもが国民のために仕事をしてきた結果が、福田内閣の崩壊につながった」と強調。「(次期政権は)選挙管理内閣だから、一刻も早く解散で信を問うべきだ」と述べた。

 民主党の公認内定者は、これまでに現職110人、新人・元職134人の計244人。8月末現在の各選挙区の情勢調査結果を判断材料に、正式公認を検討する。

 鳩山氏は幹部会後、記者団に「小沢氏続投と決まったら(1次公認について)できるだけ早く発表しようと理解し合った」と述べた。小沢氏3選が党代表選告示日の8日に確定後、情勢調査結果が判明する10日以降、できるだけ早く発表する方針だ。【渡辺創】

毎日新聞 2008年9月2日 12時06分(最終更新 9月2日 13時09分)

福田首相:退陣表明 民主、総選挙へ加速 1次公認の決定前倒し
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/09/02/20080902dde007010022000c.html

 民主党は2日午前、福田康夫首相の退陣表明を受けて、小沢一郎代表らが党本部で幹部会を開き、次期衆院選に向けた準備や臨時国会への対応を協議した。「衆院解散総選挙に向けた準備を加速させるべきだ」との認識で一致。今月下旬に予定していた次期衆院選の1次公認候補決定を、早ければ来週中にも前倒しすることを決めた。少なくとも現職110人については1次公認決定される見通し。

 幹部会は当初2日午後の予定だったが、総裁選に向けた動きの活発化で自民党への注目が高まりつつあることを受け、時間を繰り上げた。小沢氏は席上、「私どもが国民のために仕事をしてきた結果が、福田内閣の崩壊につながった」と強調。「(次期政権は)選挙管理内閣だから、一刻も早く解散で信を問うべきだ」と述べた。

 民主党の公認内定者は、これまでに現職110人、新人・元職134人の計244人。8月末現在の各選挙区の情勢調査結果を判断材料に正式公認を検討する。小沢氏3選が党代表選告示日の8日に確定後、情勢調査結果が判明する10日以降、できるだけ早く発表する方針だ。【渡辺創】

毎日新聞 2008年9月2日 東京夕刊

4393とはずがたり:2008/09/02(火) 17:44:47

村岡@秋田3区,田中@京都4区,左藤@大阪2区,桜内@愛媛4区は自民直系無所属で造反出馬も仕方が無さそうですな〜。沿岸部と内陸部と云う本来余り関係ない地域を合体させたが為の両候補かちあいであるからコスタリカの存廃は兎も角両地域代表と云う事で他の選挙区での廃止を此処にも適用しなくても必ずしも良いのではないかと思わなくもないですけど。
茨城の中山と葉梨の両2世があっさり葉梨で纏まったのは2世のぼんくらどもの出来の良さが有意に違ってたってのもあるかもしれないけど地域的な一体感にそれ程違和感も無かったのでわ?

現場から:衆院3区自民党公認候補選定 ささやかれる分裂選挙 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080829ddlk05010078000c.html

 解散・総選挙の足音が近付くなか、衆院選秋田3区の自民党公認候補が決まらない。現職の御法川信英氏(44)に加え、新人の村岡敏英氏(48)も立候補に意欲をみせて調整がつかないからだ。背景には、中選挙区時代から衆院議員を務めた双方の父親の代から続く支持者間の感情的な溝や地盤の地域意識もあり、過去2回に続く自民系の分裂選挙の可能性がささやかれ始めた。【馬場直子】

 ◇「2世対決」共倒れ懸念も
 ●意欲満々

 「私どもの責任で国政に参加できるよう努力しないといかん。責任がある」

 東京都千代田区のホテルで7月に開かれた村岡氏を「励ます会」で、青木幹雄・前自民党参院議員会長が高らかに宣言した。

 07年に自民党への復党と同年の県議選、参院選の選挙協力を村岡氏に要請した元自民党幹事長の中川秀直氏も壇上で同様のあいさつをして会場を盛り上げ、村岡氏は笑顔でこれに応えた。

 村岡氏の衆院選出馬の決意は固い。参院選や知事選立候補を持ち掛ける動きもあるが、固辞しているという。

 後援会幹部は「ただ政治の世界に身を置けばいいということではない。国を変えるにはやはり衆議院だという思いがある」と代弁する。

 ●調整困難

 だが、同選挙区では同党現職の御法川氏が立候補の予定。これに対し村岡氏の支持者らは、同一選挙区の候補者が小選挙区と比例代表で交互に立候補するコスタリカ方式などの調整を党本部に求めている。

 御法川氏の後援会関係者は「公認は(党選対委員長の)古賀誠さんが決めること。青木氏らが動いても、決定に影響はない。もし秋田3区で(コスタリカ方式を)認めたら、佐藤ゆかり氏を東京5区にくら替えさせた岐阜1区はどうなるのか」と冷ややかだ。

 古賀委員長もコスタリカ方式の全廃方針を示しており、実現は難しい状況。村岡氏が出馬すれば「保守分裂選挙」の可能性も濃厚になる。

 ●尾引く因縁

 御法川氏の父英文氏(故人)は内陸部の大曲仙北地区や農業、村岡氏の父兼造氏は沿岸部の由利本荘地区や建設業を主な地盤として、共に中選挙区時代から自民党衆院議員を務めていた。

 96年の小選挙区導入時、両者はコスタリカ方式導入で協調。だが兼造氏が比例に回る予定だった03年衆院選を前に英文氏が死去した。この選挙で兼造氏が自民党公認、英文氏の長男の御法川氏は無所属で立候補し、共闘態勢は崩れた。

 このとき落選した兼造氏は政界を引退。逆に05年の前回衆院選は自民党に復党した御法川氏に兼造氏の次男である村岡氏が無所属で挑む構図となり、御法川氏が連続当選を果たしている。

 同選挙区では前回に続き、民主党公認の京野公子氏(58)が選挙準備を進めている。

 調整が長引き双方の支援者の心の溝が埋まらない中で解散風が強まり、選挙戦に向けてしこりが残ることへの懸念も。

 3区が地元のある県議は「ただでさえ自民党には逆風。もし御法川氏と村岡氏の2人が立ったら共倒れになりかねない」と危機感を募らせている。

毎日新聞 2008年8月29日 地方版

4394とはずがたり:2008/09/02(火) 17:46:38
>>4390
>青木の「100%理論」
ってなんでしょう??

それにしても今回は公明が倒閣のスイッチを押したようなものですね。
公明党がこれで自信を持つのか,自民党内から反撥が高まるのか,公明とパイプの麻生のクーデター説再びかどんな総裁選になりましょうかねぇ。

4395とはずがたり:2008/09/02(火) 17:50:58
>>4393
>村岡氏の衆院選出馬の決意は固い。参院選や知事選立候補を持ち掛ける動きもあるが、固辞しているという。
>後援会幹部は「ただ政治の世界に身を置けばいいということではない。国を変えるにはやはり衆議院だという思いがある」と代弁する。
知事>>一期生代議士だと思うんですけどねぇ。自民系候補では知事当選を確信できないのかな?

4396 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/02(火) 18:30:26
>>4394
青木氏は「支持率なんて気にしたって仕方ないわね」と周囲に語る。青木氏の「100%理論」。
世論調査の支持率が低くても、党内の支持率と合わせて100%になれば、政権は維持
できるというものだ。人事で人心を掌握する改造がその決め手というわけだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/choice/news/20080512ddm001010071000c.html

逆に言えば、党内基板がグラついていれば、小泉のような圧倒的な世論支持でもない限り、
政権を維持できない、ということですね。
福田は世論には支持されなくても、自民派閥力学の中で、収まりの良い首相だった。
次に誰がなろうと、福田のポジションは無理だし、小泉のポジションも不可能でしょう。

4397とはずがたり:2008/09/02(火) 18:53:25
>>4396
面白いですねぇ。解説感謝です。
青木は経験則で解りやすい言葉で表現してるだけでしょうけどなんかもっと学術的な裏付けとれるともっと興味深そうです。"最小勝利連合"みたいななんか専門用語造れそうだ。

福田の前回の居抜き内閣も今回の派閥領主抜擢内閣もそういう意味では世の中の支持率の低下を与党内を固めることで乗り切ろうとして失敗したってことですね。

4398名無しさん:2008/09/02(火) 20:51:40
K明党の浜ちゃんが麻生支持を表明。

最近のK明の既定路線ともいうべきこの政変劇。

江田けんじさんが言ってたけど民主党は潮目が変わったので、引き締め
ないと厳しいことを認識すべきとのこと。

そうだろうなあ。先週のヒメの奪還劇(そんなにカッコよくないが)のような
イチローのいっぽん!を期待します!

4399名無しさん:2008/09/02(火) 21:28:58
仮に新総裁で選挙やって、果たして週間朝日のような結果になるのかな?

4400神奈川1区民:2008/09/03(水) 03:15:34
>>4378 浅尾氏は反対の意向みたい。正式に長島氏に決まれば、改革クラブに行く可能性大ですね。

4401とはずがたり:2008/09/03(水) 03:25:45
>>4400
有り難うございます。調べてみました。
意見の取り纏めが出来なくて最後は裁決に持ち込まざるを得なかった様ですね。。
22…賛成 反対…12 欠席…8
反対派は友愛系・浅尾系ですね。神奈川の友愛は公明とズブズブだったり信頼ならん部分も有りますので長島で通せたのは自分の中ではなかなか評価高いです。
ただ友愛全員が離党するような事態になれば兎も角浅尾一人が出て行ってもなかなか展望は拓けないですよねぇ・・。

>1区(横浜市中区、磯子区、金沢区)については社民党との協力態勢が近く決まる見通しで、結果いかんで候補者選定を急ぐ。
一度は社民に譲ると云う提案を民主→社民に提示した選挙区ですが,この記事はどういう事でしょうかねぇ

長島氏擁立を上申
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000809020003
2008年09月02日

 次期衆院選の神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の公認候補について、民主党県連は1日、前逗子市長の長島一由氏(41)の擁立を決め、党本部に上申した。だが、4区の候補者選定をめぐっては鎌倉市が地元の前県連代表・浅尾慶一郎参院議員(44)もこの日会見し、長島氏擁立に反対の意向を表明するなど反発も強く、今後も曲折がありそうだ。

 常任幹事会の終了後、県連代表の笠浩史衆院議員(43)らが会見して長島氏の擁立を発表した。笠代表は「勝てる候補として、地元での活動実績や逗子市長としての知名度を考慮して総合的に判断した」と述べた。

 だが、これまで浅尾氏ら4区所属の地元議員らは鎌倉青年会議所の元理事長を推しており、この日の常任幹事会でも反対が続いた。両論併記での上申を求める意見も出たが、県連執行部は最終的に一本化を目指して採決。議決権のある役員と常任幹事計42人中、欠席者を除く出席者34人のうち22人が長島氏の擁立に賛成した。

 一方、浅尾氏は会見で「政権交代をかけた選挙を全党一丸でやるべき時に、地元の意向を無視して決まったのは問題」と話した。長島氏の行動や姿勢が問題で支援できないという。浅尾氏はこの日、県連の選挙対策本部長代行の職を辞任する意向を示した。

 県連の上申を受け、党本部は月内に開く常任幹事会で長島氏を候補予定者として擁立する見通しだが、4区所属議員は決定の再考を求める文書を党本部に出す方針だ。

 県内の18小選挙区のうち、民主党は1、11区の候補予定者も空白になっている。笠代表によると、1区(横浜市中区、磯子区、金沢区)については社民党との協力態勢が近く決まる見通しで、結果いかんで候補者選定を急ぐ。11区(横須賀市、三浦市)も希望者が複数挙がっており、県連で検討を重ねるという。

 また県連はこの日、6月に死去した倉田仁幹事長の後任に横浜市議の花上喜代志氏(61)を選んだ。

4402とはずがたり:2008/09/03(水) 03:37:27
>>4398

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4266ですな。
凄い公明の前のめり具合ですな。。

4404神奈川1区民:2008/09/03(水) 04:18:00
>>4401 4区に関して個人的には県連は本気で長島氏がいいと思ってないと思います。ただ、浅尾氏が一番嫌がる人だから選んだように思います。多分、正式に決まれば、浅尾氏が4区で民主党公認で出馬が事実上不可能になるわけです。そこまでされて、黙っているとは思えません。事実、今週の写真週刊誌に木俣氏とともに名前が出てたので、誘っている可能性が高いと思います。全て自分の推測ですが。

4405とはずがたり:2008/09/03(水) 04:24:41
>>4404
>ただ、浅尾氏が一番嫌がる人だから選んだように思います
むぅ,其処迄こじれて居るんですかねぇ。。
確かに一定の知名度と実績のある長島を是非県の顔である花の神奈川1区にと持っていって4区は鎌倉青年会議所の元理事長って手もあった様に思えますが。。

4406神奈川1区民:2008/09/03(水) 04:39:17
>>4405 たびたびすいません。自分は長島氏のいい評判はあまり聞かないし、スタンドプレーが好きなので、一歩間違えると永田氏のようになるのではないかと危惧しています。とはずがたり氏の嫌いな橋下氏に似ていると思いますけど。すべて自分の主観ですが。

4407官兵衛:2008/09/03(水) 10:40:02
東京新聞群馬版より。民主党県連は、四区候補に中島政希氏を軸に選考を進めるとの事です。

4408名無しさん:2008/09/03(水) 10:52:08
>>4378 浅尾氏は反対の意向みたい。正式に長島氏に決まれば、改革クラブに行く可能性大ですね。

そうでしょうか? 
党本部も事情は把握しているでしょうから、そのような可能性があるとすれば当然浅尾氏を呼んで
事情聴取をするでしょうね。 
そのとき、離党の可能性をほのめかすのか、そんなことはしないと否定するか。否定しても相当慎重に真意は確認するでしょうね。
ほのめかしたとき、党本部がどう判断するか。 参院一議席は貴重だからね。
浅尾は 自分が4区へ転出したいのか、長島以外の自分の推す候補じゃないと反発しているのか
はっきりさせねば。
後者なら、1区での社民との調整は不可能だから、1区 長島、 4区は浅尾の推す候補で妥協も可能だったろうが。

4409とはずがたり:2008/09/03(水) 11:02:35
>>4406
いえいえ,解説感謝です。
なるほど,ネットでも悪評を聞くのでなんでだろうかなぁと思ってたんですけどそんな軽薄な面があるんですねぇ。。
色々見知ると期待してた俺も嫌いになるのかも知れません。。

>>4407
これですね。まぁ此処は福田が矢鱈強いので出れるのは失うものはあんまないこの人しか居ないとは思ってましたけど。

中島氏擁立を軸に調整 次期衆院選 群馬4区で民主党
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080903/CK2008090302000127.html
2008年9月3日

 福田首相の辞任表明で衆院解散・総選挙の早期実施が取りざたされる中、群馬4区で公認候補の擁立を目指す民主党が同党県第4区総支部代表の中島政希氏(55)を軸に調整を進めることが二日、分かった。

 同党は、中島氏らが推す同党の石川貴夫県議(30)=高崎市区=に出馬を要請しているが、石川氏は福田首相の辞任表明後も出馬を固辞。中島氏は石川氏が出馬しない場合、自身が出馬する意向を党に伝えた。中島氏は高崎市出身で、早大大学院修了。現在、石関貴史衆院議員の政策担当秘書と特定非営利活動法人(NPO法人)理事長などを務めている。群馬4区から過去三回、衆院選に出馬、落選した。中島氏は「民主党としては、高崎スマートインターチェンジの建設反対を主張したい」と話している。

 現時点で、群馬4区には現職の福田首相のほかに出馬の動きはない。民主党は5区では社民党と選挙協力して候補者を擁立せず、4区に極力擁立する方針を固めている。 (菅原洋)

4410とはずがたり:2008/09/03(水) 11:59:00
>>4410
因みに次の総選挙に福田は引退して息子に禅譲と云うのが既定になったと思われるがどうでしょうかね。
元々次の総選挙で引退を考えてた所で総理の椅子が舞い込んできただけだし,やる気の無さを国民の前に開陳した訳だし。
橋本はあっさり息子が選挙区奪われる等したが福田の息子はどうなりましょうかね。橋龍の倉敷と較べても高崎はそれなりの都会であるように思うが後援会の強さが違いますかねぇ。。

4411神奈川1区民:2008/09/03(水) 13:50:29
>>4408 もう感情的になっていると思います。党本部に断られたにも関わらず、浅尾氏が4区出馬に固執したので、県連の中で不満が溜まり代表選で浅尾氏が1票差で引きずり降ろされたのです。それで今回の仕打ち。ここで黙っているとは思えませんが。だから、県連もあまり浅尾氏を追い込まないほうがいいと思います。すべて自分の推測ですが。

4412名無しさん:2008/09/03(水) 14:12:53
>>4411

ここで、浅尾が民主離党すれば、物笑いにされるだけですよ。改革クラブなんぞよりストレートに自民へ入れば。
しかし、衆院議員への選挙区の空きは簡単に出来ませんよ。そんな馬鹿なことしないでしょうね。
衆院へ鞍替えしたいのは、先々は総理への大望があるからでしょうが、そんな感情論を振り回すような
度量ではとてもとても。まだ、30代でしょ。横浜市内の5区から8区まで60代から70代まで
あと1期2期しか保たない民主候補がいるじゃないか。衆院へ鞍替えするチャンスはいくらでもあるでしょう。
せいぜい 5区の田中慶秋の後釜の約束でも党本部から取り付けておくが利口というものだよ。

4413とはずがたり:2008/09/03(水) 18:19:43

選挙:衆院選・北海道8区 松前町長が自民候補に浮上 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080903ddlk01010361000c.html

 次期衆院選の候補者選定を進めている自民党道8区支部(渡島、檜山管内)で、渡島管内松前町の前田一男町長(42)が有力候補者として浮上していることが2日、分かった。11日にも支部長選考委員会幹事会を開き、立候補打診の方針を固める。

 支部長選考委員長を務める川尻秀之道議は報道陣に対し、「候補者の名前は1人に絞られているが、現職の町長だから調整が難しい」と述べ、前田氏を視野に入れていることを示唆した。前田町長は毎日新聞の取材に対し、「現時点では打診を受けていない。4月に2期目が始まったばかりで、今の時点では(立候補要請の受諾は)考えられない」と話している。

毎日新聞 2008年9月3日 地方版

4414とはずがたり:2008/09/03(水) 18:20:49

選挙:衆院選・北海道4区 佐藤氏出馬せず /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080903ddlk01010272000c.html

 次期衆院選道4区(札幌市手稲区、後志管内)で立候補を検討していた元自民党衆院議員、佐藤静雄氏(66)は出馬を断念し、政界を引退する意向を示した。道4区では現職の鉢呂吉雄氏(60)=民主=のほか、自民党から元北海道大特任准教授の宮本融氏(43)が立候補を表明しており、保守分裂は回避される見込みとなった。

 佐藤氏は平沼赳夫元経済産業相が新党を結成した場合、出馬を検討する考えを示していた。【和田浩幸】

毎日新聞 2008年9月3日 地方版

佐藤静雄氏、政界を引退 新党から出馬断念(08/24 07:08)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/120-121

4415とはずがたり:2008/09/03(水) 19:13:18
ムネオは直系自民道議推してたんでしたっけ?

2008年09月03日
「不戦敗は避けたい」伊東市長が微妙発言
http://www.news-kushiro.jp/news/20080903/200809033.html

  福田康夫首相の突然の辞任から一夜明けた2日、自民党は総裁選へと走り出し、各党とも年内の早期解散・総選挙の可能性が高いとみて、臨戦態勢に入った。この中で、候補不在が続く自民党北海道第七選挙区支部(武部勤暫定支部長)は次期衆院選への決起大会として位置付けた政経セミナーを28日、釧路市内と中標津町内で開くとともに、伊東良孝釧路市長の擁立に向けた釧根新時代をつくる会の釧根管内、全市町村での発足を目指すことにしている。渦中の伊東市長は「優秀な若者が候補に出てほしい」と従来通り自らの出馬に否定的な態度を示しているが、「地域のため(自民党の)不戦敗は避けたい」と語っている。

4416とはずがたり:2008/09/03(水) 19:51:28
>>4296
やっと正式機関決定

民主:社民公認の2氏推薦 次期衆院選
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080902k0000m010044000c.html

 民主党は1日の常任幹事会で、次期衆院選に社民党公認で出馬する▽大阪10区、現職で党女性青年委員長、辻元清美(48)▽福岡11区、新人で党県連副代表、山口はるな(32)−−の2氏の推薦を決めた。

毎日新聞 2008年9月1日 19時20分

4417名無しさん:2008/09/03(水) 20:37:03
>>4388

地元・京都新聞によれば
民主党京都府連は国民新党を推薦せず、独自候補擁立をめざす考えのようで、
大票田の舞鶴市などで人選を進めている。とのことです。

4418名無しさん:2008/09/03(水) 21:26:32
参考に。
>>4409
 政権交代を目指す民主党は、4区総支部の中島政希代表ら幹部が二日夜、昨年の県議選で最年少当選した同党の石川貴夫県議(30)に4区から出馬するよう説得した。石川氏は「県議会の仕事に集中したい」として出馬を固辞したが、中島代表らは今後も石川氏を軸に擁立作業を急ぐ。中島代表は「九月中に候補者を決めたい」としている。
 他選挙区の候補者も同日、二十カ所で緊急街頭演説会を行ったり、支援者を回るなど、選挙戦に向けた動きを加速させた。候補者の一人は「これからは知名度アップだけでなく、組織づくりなども臨戦態勢で臨む」と述べた。
 社民党県連合は、民主党との選挙協力が内定している5区での候補者擁立作業の最終調整に入っており、今月中に決定する方針。
 1区に候補者を絞る共産党県委員会も次期衆院選の時期が早まるとの見通しを示し、全市町村での演説会や座談会の実施、後援会活動の活性化などに取り組んでいく。
 公明党県本部は前回、比例代表北関東ブロックで一減となった議席の奪還を目指し、地元でのあいさつ回りなどをこれまで以上に行う考えだ。

4419とはずがたり:2008/09/03(水) 22:05:09
>>4418
あざーす。この記事っすね。

>自民党県連は二日、常任役員会を開き、今後の対応を協議した。三日には次期衆院選の戦略見直しのため幹事長ら五役と選挙対策部長が急きょ上京、県連所属の各国会議員らと話し合いを持つ。
>昨年夏の知事選での支援姿勢をめぐって県議団と不協和音が生じた尾身幸次衆院議員、中曽根弘文参院議員との“手打ち”の会合とも位置づけ、県連の結束力を高める意向だ。
そっか,そんなちょっとしたごたごたもありましたな。。

更新日時: 2008年9月3日(水) AM 07:11
●首相辞任表明から一夜 衆院選へ臨戦態勢
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/03/news01.htm

 福田康夫首相の辞任表明から一夜明けた二日、県内各党は衆院の解散、総選挙が早まったとの判断から、次期衆院選に向けた準備を加速させた。福田首相との連携を前面に選挙を戦うことを想定していた自民党は、戦略の見直しに着手。民主党は4区の候補者選考作業を行ったほか、街頭演説などで自民批判を展開した。共産、社民、公明の各党も選挙戦に向けた準備を本格化させつつあり、早期解散を視野に各陣営の動きが慌ただしさを増しそうだ。

 自民党県連は二日、常任役員会を開き、今後の対応を協議した。三日には次期衆院選の戦略見直しのため幹事長ら五役と選挙対策部長が急きょ上京、県連所属の各国会議員らと話し合いを持つ。

 昨年夏の知事選での支援姿勢をめぐって県議団と不協和音が生じた尾身幸次衆院議員、中曽根弘文参院議員との“手打ち”の会合とも位置づけ、県連の結束力を高める意向だ。

 常任役員会では党総裁選で県連票を投じる候補を決めるための党員・党友投票を行うことも決めた。二十二日の総裁選の二日前に郵送による投票を実施し、最も多く得票した候補者に県連に割り当てられた三票を入れる。

 政権交代を目指す民主党は、4区総支部の中島政希代表ら幹部が二日夜、昨年の県議選で最年少当選した同党の石川貴夫県議(30)に4区から出馬するよう説得した。石川氏は「県議会の仕事に集中したい」として出馬を固辞したが、中島代表らは今後も石川氏を軸に擁立作業を急ぐ。中島代表は「九月中に候補者を決めたい」としている。

 他選挙区の候補者も同日、二十カ所で緊急街頭演説会を行ったり、支援者を回るなど、選挙戦に向けた動きを加速させた。候補者の一人は「これからは知名度アップだけでなく、組織づくりなども臨戦態勢で臨む」と述べた。

 社民党県連合は、民主党との選挙協力が内定している5区での候補者擁立作業の最終調整に入っており、今月中に決定する方針。

 1区に候補者を絞る共産党県委員会も次期衆院選の時期が早まるとの見通しを示し、全市町村での演説会や座談会の実施、後援会活動の活性化などに取り組んでいく。

 公明党県本部は前回、比例代表北関東ブロックで一減となった議席の奪還を目指し、地元でのあいさつ回りなどをこれまで以上に行う考えだ。

4420名無しさん:2008/09/03(水) 22:33:29
コイケなし!と思う。
森が許さないだろうし。あれは盛り上げるためのやらせなのでは?

4421けん:2008/09/03(水) 22:34:23
京都1区での民主党候補が決まらないようですがどうなるんでしょうか?
1区とは言え自民党伊吹氏や共産党穀田氏が対立候補としている選挙区だけに候補選定に苦慮されているんですかねぇ?

4422とはずがたり:2008/09/03(水) 22:55:16
>>4420
盛り上げる為のやらせとして許すんちゃいますの?森は。

>>4421
民主が共産に譲るってのはないでしょうね。
前原の原理主義を考えるとそんなことするとも思えないですし,また自民の民主への共産攻撃も誘発しそうですし・・。
また福山の鞍替えは参院の情勢が流動的になってますので難しいでしょうね。

4423名無しさん:2008/09/03(水) 23:48:00
神奈川県内に波及しそうな民主党の内紛。
双方に電話取材をかけてみた。

A氏直系市議
Q:N氏が受け入れられないのはなぜか。
A:私たち地元総支部では、これまで活動をともに行ってきた元JC理事長を公認候補として申請することが機関決定されている。それが理由。
Q:なぜ県連でY氏が認められなかったのか。
A:Y氏とN氏を比較して判断した客観基準を示すように求めたが満足な答えはない。
Q:抵抗はいつまで続けるのか。
A:抵抗? 私たちは地元の意向を反映して欲しいと主張しているだけ。
Q:認められなかったら離党するのか。
A:そんな単純な問題ではない。

R氏側近議員
Q:なぜ地元の反発がある中でN氏を決定したのか。
A:知名度があり勝てる候補だからだ。
Q:地元の理解が得られなかったらどうするのか。
A:組織の決定に従わないのなら出て行ってもらうしかない。
Q:N氏にはスキャンダラスな噂もあるが真相は確かめたのか。
A:事件性がないことは確認している。酒席の上でのことで問題はない。
Q:地元の反発は党本部決定に影響があると考えているか。
A:地元県連の意向を尊重してもらえると考えている。

4424けん:2008/09/03(水) 23:49:50
>>4422
京都5区がすんなり国民新党候補への推薦とならない状況では1区の共産党へ譲るのはないのかなぁって思っています。
県議クラスで早期擁立で比例復活狙いは如何ですかね?
地元に無縁の落下傘候補は通用しにくい土地柄と思われますので…

4425とはずがたり:2008/09/04(木) 00:30:33
>>4423
おお,行動する有権者(・∀・)イイ!!
あざーす。
N氏には問題行動もあったしそれを認めても居るんですね。
両方を較べた上で輿論調査でもやって数字を見せて納得して貰うしかないのですかねぇ。。
勿論輿論調査しても知名度で優るN氏が勝つのでしょうから納得はしないのかも知れませんけど銓衡基準を明かさないと収まり着かないでしょうねぇ。。

>>4424
国民新党にも譲れないで共産には例え暗黙でも譲れないですよねぇ。。
京都選出の両参院議員の地元は1区であったかと思いますし,そこで不戦敗は出来ないでしょうね。
前回みたいな仕事をしない感じの落下傘候補も大概でしたが。

4426小沢塾生:2008/09/04(木) 00:34:13
本格的な政治の勉強をしたいと言う本人の意向もありながらも
やはり、囃し立てられたくはないと言う想いもあったのでしょうが
もう、見ていられないと感情から真剣に決意。

北島康介。

4427とはずがたり:2008/09/04(木) 00:39:33
>>4426

水泳引退して政界転身の噂でもあるんですかね?

4428神奈川1区民:2008/09/04(木) 04:50:42
>>4412 そんなに大人だったら、党本部に断られた時点で、4区での出馬を断念しているし、今頃まだ県連会長です。今の県連執行部は浅尾氏が改革クラブに行かないと踏んでいるので、あそこまで、追い詰めていると思います。でも、浅尾氏が、長島氏を応援しない以上何らかの決断すると思います。

4429名無しさん:2008/09/04(木) 06:47:43
選挙:衆院選 国民新党、熊本4区に新人
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080904ddm005010131000c.html

熊本は揃いましたね。九州残りは、長崎、宮崎、沖縄!

4430名無しさん:2008/09/04(木) 06:59:37
読売 熊本
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080903-OYT8T00050.htm

>民主党県連の松野信夫代表は、空白区となっている衆院熊本4区の候補者擁立について、
>「今月中旬には決定したい」と述べ、擁立作業を急ぐ考えを示した。


熊本は揃ったと書きましたが、民主も別に擁立作業を進めているんですね。
競合しちゃうのか。

4431名無しさん:2008/09/04(木) 10:36:53
自民党にもはや政権担当能力を主張する資格無し。
総裁選で派手にお祭り騒ぎすれば、安倍、福田の無責任政権放り投げを
払拭出来ると考えるのはナンセンスの茶番劇。
小泉劇場より醜い。国民は見透かしている。
さて、後継が 麻生だろうが小池だろうが、与謝野だろうが、石原だろうが総選挙の
大勢はすでに固まっている。 自民党首の顔を変え、内閣支持率を表向き代えたぐらいでは動かしようがない。
これらの総裁候補に致命的なことは 小泉が騙し取った女性支持が出来ないこと。
もちろん肝心の政策で アピール出来るものがないことだ。

なお、選挙結果は大別して、東日本(東京神奈川大阪の3都府県を除く)、東京神奈川大阪の3都府県、西日本(中国四国九州)
で情勢が全く異なる。
選挙結果予想(小選挙区のみ)

東日本 167選挙区  与党62議席   野党105議席
3都府県62選挙区   与党27議席   野党 35議席
西日本 71選挙区   与党44議席   野党 27議席

合計     与党(自公)133議席   野党167議席

このように、東日本では 民主が圧勝、 西日本では自民が圧勝 
3都府県では ほぼ 互角の情勢である。
西日本では 四国、九州で自民が圧勝すると予想しても、全国ではこのような全体的結果になる。

4432名無しさん:2008/09/04(木) 11:49:24
テレビなんかでは一部コメンテーターが今回は国民はだまされないといっているがそうは思えんね
2005年以降の選挙はとにかくイメージが一番となっているのは間違いない
民主党も八百長でもいいから党首選挙はやっておくべきだったよ
歴史を振り返ればこの事が最大のミスだったとなると思うね

4433とはずがたり:2008/09/04(木) 12:19:28
>>4429-4430
あざーす
翌日には新人を発表しようと云うのに無視されちゃう程の存在なんですなぁ,国民新は。まぁ県連も何も無いって感じではありましょうけど。

「指導力ある新総裁を」…福田首相退陣で、県内有権者
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080903-OYT8T00050.htm

 ――首長・経済界

 蒲島知事は「小泉改革に伴う格差拡大や地方の疲弊を修正する方向で政策を進めようとしたが、志半ばで辞めざるを得なかったのでは。次期首相には地方の疲弊や都市と地方の格差問題に取り組んでほしい」と期待した。

 熊本市の幸山政史市長は「長期の政治空白は許されない。早急に新体制を整え、地方分権を積極的に推進し、国の将来のビジョンを明確に示してほしい」とのコメントを出した。

 熊本商工会議所の中尾保徳会頭も「景気が後退局面に入り、原油・原材料高が中小企業経営を圧迫するなど日本経済は極めて厳しい。『安心実現のための緊急総合対策』を粛々と進めてほしい」とした。

――政 党

 緊急の会長・三役会を開いた自民党県連。前川收幹事長は「まずは総裁選だ」と述べ、解散総選挙に向けて党内を立て直す必要があるとの認識を示した。

 一方、民主党県連の松野信夫代表は、空白区となっている衆院熊本4区の候補者擁立について、「今月中旬には決定したい」と述べ、擁立作業を急ぐ考えを示した。2日夜には、熊本市で緊急に役員会を開催し、擁立に向けた準備作業を確認した。

 公明党県本部の城下広作幹事長は「自民党の新総裁が、自公連立政権や臨時国会の運営についての考え方を示さなければ、動きようがない」とし、総裁選の動向を注視する方針。

 衆院熊本5区に独自候補の擁立を決めている社民党県連合の森川生朗代表は「議席を確保できるようさらに力を入れる」と意気込んだ。共産党県委員会の久保山啓介委員長は、「国民の暮らしと福祉を守るため、対立軸を鮮明に打ち出したい」と力を込めた。
(2008年9月3日 読売新聞)

4434とはずがたり:2008/09/04(木) 12:21:42
>>4429-4430 >>4433-4434
元県議でまだ40代を擁立してきましたね。
衆院議員秘書って誰の選挙区でしょうかねぇ。

2007年熊本県議選
宇城市 定数2−候補5
当落 得票数 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 11,331 鬼海 洋一 62 無所属 現5 (元)電力会社員・宇城地区労事務局長
当 8,783 守田 憲史 47 自民 現2 司法書士・社会福祉法人理事長(学習塾講師)
□ 6,918 篠�魁¥鎮� 67 自民 現 社会福祉法人理事長・(元)保育園長・三角町議
□ 6,328 松永 真一 48 自民 現 (元)衆院議員秘書←こいつ
□ 5,578 吉田 裕司 50 無所属 新 会社役員

2003年熊本県議選
◇下益城郡(定数3)
当 11879 鬼海洋一(無現、58歳、四選) 県民クラブ
当 11451 守田憲史(無新、43歳、初当選)●自由民主党
当  9649 松永真一(無新、44歳、初当選)●自由民主党←こいつ
   9144 水田伸三(無元、71歳)
   7614 東家武子(無新、57歳)

選挙:衆院選 国民新党、熊本4区に新人
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080904ddm005010131000c.html

 国民新党は3日、次期衆院選熊本4区の公認候補として、新人で元県議の松永真一氏(49)を内定した。

毎日新聞 2008年9月4日 東京朝刊

4435とはずがたり:2008/09/04(木) 12:39:56
>>4411-4412
このおだに氏のブログみたいな感じで長島氏の事を批判的な人は可成り批判的ですね。
議員板の神奈川スレでも可成り両者の対立は白熱してますね。このブログのことも話題になってる。
それにしても今週は改革クラブが政治ニュースを独占する筈だったのにまるっきり話題にもなりませんねw
浅尾が子分引き連れて自民に移るとしたら林潤が落選して自民の候補者があく次々回の時でしょうかね。こんだけちゃんと子分とか居るとなると小選挙区は俺のものだという意識が強く出るのはやむを得ないか。
知名度有る長島は全県一区の参院向きな気もするので今回は長島が衆院に出るけど浅尾の次回改選の時は後継に長島を出して代わりに浅尾を衆院に回すとか云う裏取引は出来ないんですかねぇ。

おだに あきら ブログ
長島支持ではまとまらない地元 / 2008年09月04日(木)
http://yaplog.jp/a_odani_001/category_3/


62 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:00:40 ID:xdCsst0H
逗子・鎌倉民主の人間からすれば、あまり良い状況ではないね。
逗子の詳しい事が書かれている。

http://yaplog.jp/a_odani_001/category_3/

64 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:30:26 ID:HWQW8fXb
>>62
×2区(「中区」・南区・港南区)
○2区(「西区」・南区・港南区)
×菅義偉・選挙対策「副本部長」
○菅義偉・選挙対策「副委員長」

大丈夫かこの人。あと、長島が2区内定でなくてよかったね、菅相手じゃ長島も厳しいだろうから、などと皮肉ってるが、このスレの連中は新人の三村で菅なんか楽勝とか言ってるんだかな、三村で楽勝で、長島では厳しいって意味わかんね。

65 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:38:16 ID:+5jIe6v7
>>64
長島さんが2区だったら間違いなく100%菅さんレベルに勝ってるよ
あんた菅さんが次ぎもまだ勝てるとでも思ってるの?
考えが甘いな〜

66 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:42:35 ID:47UOQp+d
>>62

何かと思ったらダニのサイトじゃねーかwww

こいつって、単なるアンチ長島の元市議の基地外で、あまりの基地外ぶりで逗子市議選でも下位落選したくらい。

真に受けるな

4436けん:2008/09/04(木) 15:23:14
ようやく空白区にも動きが出てきましたね。
野党間での選挙協力調整はどうなんですかねぇ?
京都5区や熊本4区みたいに国民新党などが候補擁立発表後に民主県連も候補擁立を急ぐという状況では人材難を露呈しているように捉えられる不安はありますね。

4437名無しさん:2008/09/04(木) 16:17:11
>>>京都5区や熊本4区

こんな選挙区は比例復活も無理な選挙区だからね。だから 譲れよと言わんばかりに
国民新が擁立してくるんだよ。

早く擁立すべきは 福島2区 東京の残り 神奈川1区と4区 京都1区 大阪3区 奈良4区
         兵庫1区と8区 長野4区 石川2区 愛媛1区 長崎2区 だよ。

4438名無しさん:2008/09/04(木) 18:10:45
こんな調査してるみたいです。

http://polls.reuters.com/jp/1220280342250

4439名無しさん:2008/09/04(木) 19:34:44
>>4435
愛媛のような塩崎と関谷の衆参議席スワップみたいな感じであまり良い印象持てませんよ。

そんなことより先が見えている田中慶秀の神奈川5区の後継を大人しく待てば良いじゃないかとも思えます。
彼らは4区と5区は民社系のシマだと考えているのか、と邪推もしてしまいます。

4440山口者:2008/09/04(木) 21:44:32
民社系は困り者ですねえ
ま、あんま毛嫌いしちゃいかんのですが
未完成とか慶秋とか中井蛤とか・・・

4441名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:02
>>4438
調査ついでに
A日新聞のくせに・・・調査結果
http://www.asahi.com/politics/update/0903/TKY200809030290.html
http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200809030321.html

せっかくのチャンス、いまいち風がきていないような・・・

4442 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/05(金) 00:07:32
>>4440
山根とか朝青龍とか玉置とか・・・
米沢、は引退したからいいか。秀央と大江は・・・、どうでもいいか。

民公協力の杵柄を使って、麻生・公明ラインが民社系に働きかけた、
って可能性はどうですかね?
浅尾は噂レベルですが、木俣は声を掛けられたみたいですね。
あまり妄想を膨らませるのは、良くないか。

4443とはずがたり:2008/09/05(金) 07:35:37
>>4439 >>4440 >>4442
まぁ>>4435みたいな案ではたらい回し批判は免れないでしょうね。
俺も民社系,特に公明と緊密な神奈川民社はかなり苦々しく思ってましたし,米沢は引退しましたけど中井だの鹿野だの小選挙区で勝てなかったり大江だの(渡辺もでしたっけ?)離党予備軍・正規軍の不良債権議員が居たりしてちょいと…ですねぇ。
勿論政治は多数派形成ですので民社も重要な政権の一ファクターでありますので嫌だからと気楽に排除すれば良いと云う立場は取りませんし,中川なんかが潜在的に補完候補として考えているように分裂の危機にあるなら一定の回避の努力は必要であろうかと思います。
確かに慶秋の後釜とか予約させるのも有りかも知れませんが,4区で↓の様に自派勢力涵養したとなるとなかなか損な国替えを呑ませるのも難しい様な気もします。

神奈川スレより

781 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 22:54:09 ID:5GX11mJm
>>778
もし本当にこのスレに関係者とやらが居るなら、ぜひ「賛成22票、反対9票(棄権3、欠席8)」の内訳を教えてほしい。
あと、四区総支部が反長島でどれくらい結束しているのかどうかも知りたい。
栄区、鎌倉、逗子、葉山の地方議員の浅尾派、中立、長島派の内訳がわかる人居る?
引き続き、浅尾の参院選四区内得票も。
情報求む。

791 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 01:12:02 ID:2Fz/TN3t
>>781

めんどくさいけど

栄区県議 関口・・・日和見で笠
栄区市議 岡本・・・事実上部外者
鎌倉市議 岡田・・・蝙蝠的中立
鎌倉市議 山田・・・三菱電機・中立
鎌倉市議 早稲田・・党に忠誠・笠
鎌倉市議 中村・・・浅尾
鎌倉市議 久坂・・・浅尾直系
鎌倉市議 渡辺・・・浅尾に恩義はあるが不埒に中立
逗葉県議 近藤・・・俺が俺が
逗子市議 小林・・・党に忠誠・やや笠
逗子市議 高谷・・・浅尾直系
逗子市議 君島・・・浅尾直系
逗子市議 毛呂・・・浅尾直系・アンチ長島急先鋒
葉山町議 山梨・・・長島にも縁はあるが浅尾
葉山町議 土佐・・・浅尾準直系

4444名無しさん:2008/09/05(金) 10:15:50
神奈川4区の件だけど、もういいかげんしてに決着せんと、民主支持者達は怒るよ。
浅尾参議員を含めその支持者達も 県連が党本部に申請を出した以上、党本部が県連の手続きや勝てる候補か否か判断するだろう。
その場合当然 浅尾派のいざこざについて調査を入れるだろう。
当然 浅尾派の反乱や浅尾が反旗するかについても調査を入れるだろうよ。
後は 党本部選対の責任だよ。
4区はうんざりだが、1区の方の方が興味があるよ
社民の阿部知子を1区に引っ張り出したいようだが、彼女は藤沢から離れたくないんじゃないの。
どちらにしろ、南関東比例ブロックでの復活当選の道しかないんだろうからね。
早く決着して、民主から出すなら、さっさと党本部で選考して選挙準備をさせて貰いたいね。
あと、愛媛1区も 県連責任者は見込みのある人材が入るような話だが 本当だろうかな??

自民の総裁が麻生や与謝野なら、10月補正予算成立させた後解散、11月選挙が強いだろう。
万一、石原御曹司や 女狸百合子なら 臨時国会冒頭解散だってあり得ないことはないだろう。
いづれにしても、足かけ3ヶ月しかないんだから。
赤松選対委員長は 選挙が早まりそうで、あわくって入るんだろうが、なにより空白区の擁立作業が先決だよな。

4445 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/05(金) 19:53:19
誤解がないように蛇足ながら申し上げると、自分は「民社系は公明と手を組む、
獅子身中の虫だ!」などと言いたいわけではなく、民社系の動きがふらつくのは、
民公協力からの流れから、公明にちょっかいを出されてるからではないかな、と。
人間関係ってのは、「昨日の友は今日の敵」とはいかないものですからね。

空白区ですが、選択と集中の戦略や、選挙直前に空中戦要因を大々的に取り上げたい、
って戦術もあると思いますが、
 福島2区、長崎2区、奈良4区、長野4区
あたりは動いているようで何も決まらないままずるずる来ている感があり、心配です。

4446山口者:2008/09/05(金) 22:29:44
創価に秋波送られてふらついた挙句、票はもらえない・・・
こんなイメージをどうしても持ってしまうんですね>民社系

実際、中野寛成や田中慶秋は厳しいと思います
逆に北橋健治は上手いこと世代交代した(まだ当選してないですが)と思います

4447名無しさん:2008/09/05(金) 23:00:41
神奈川でキョウサンがたてないところってどこですか?

4448とはずがたり:2008/09/05(金) 23:40:35
>>4447
<共産党の神奈川県の擁立状況>
ざっと調べてみました。当初の9選挙区の予定が選挙カーが2台認められる13選挙区に擁立に予定を拡大したようで10選挙区で発表済み。4選挙区で擁立の準備中の報道有り。この4選挙区の中から3つ選ぶのか1箇所は誤報なのかは不明

△1区=横浜市中区など>>3736
▼2区=党横浜中央地区委員長,高山修氏(52)を
▼3区=党横浜北東地区常任委員,古谷靖彦(36)
▼5区=岩崎広氏(61)、
▼6区(横浜市保土ケ谷区など)=藤井美登里氏(52)
△9区=擁立>>3736
▼10区(川崎市川崎区など)=笠木隆氏(61)
▼11区(横須賀市など)=伊東正子氏(66)
△12区(藤沢市、寒川町)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/906
▼13区(大和市など)=近藤知昭氏(58)
▼14区(相模原市の一部)=党相模原市くらし・平和対策委員長,赤間友子(65)
▼15区(平塚市など)=西脇拓也氏(30)
△16区=厚木市などhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/791
▼18区(川崎市高津区など)=宗田裕之氏(49)

予定以上13選挙区
▼…決定10 △…未定4

立てないのは4区,7区,8区,17区と1,9,12,16の中の1選挙区と云った所でしょうか。

4449とはずがたり:2008/09/06(土) 00:17:10
>>4445-4446
04の参院選に神奈川の民社系(詰まり浅尾陣営)が公明からは殆ど票が来なかったと怒ってた一幕があったhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/1113(この時3年後は二人立てると云ってた当時県連幹事長の水戸自身が立ってるんですねぇ)ので,もう公民協力は過去の遺物かなぁと云う感じも個人的にはするんですけどね・・
05年に公明の上田が連合に頭下げるhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/1279一幕もありましたが,これを未だ古い人間関係が残ってると見るのかもう殆ど切れかけてると見るか判断は分かれるところかと思いますが,昨夏は民主2人当選で松が弾き出された形にはなった訳で(繰り上げ当選したけど自民のアシスト)公明との繋がりは稀薄化し正常化に向かってるのではないかなぁと思います。

寛成も副議長やって落選は死にきれないでしょうから後一回ぐらい挑戦させても良いかもと例外的に思いますが中井とか慶秋とかとっとと引退さすべしとほんと思います。。

空白区に関しては前回の自民の擁立劇場を真似て或る程度派手に立て続けに発表する段取りが着いているのかも知れませんが,どうでしょうね。

其れにしても山口者さんは帰省中ではなく実家に戻られたんでしょうか??→立ち入った事聞いてしまってたら失敬です,流してください。

4450名無しさん:2008/09/06(土) 00:36:05
まぶち氏のメールより

総裁選一色になったメディアジャックで、一気に自民対民主の
支持率逆転を真っ先に報じたのは共同通信だった。

○比例代表投票先
自民:38.4
民主:34.9
○政権
自民中心:43.3(34.8)
民主中心:41.7(48.2)

だそうです。

野党の選挙協力調整、時間切れか 11月総選挙模索で
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000708.html

4451とはずがたり:2008/09/06(土) 00:44:11
まぁ一時的な逆転は仕方がないでしょうね。。
記事感謝。投下しておきます。

元々横光氏と同じく民主合流派だった阿部女史なので小選挙区譲る代わりに民主へ移籍し中塚は元々自由党近畿ブロックなんで京都1区へでも転出すれば良いのではないかと思う。
一回の比例優遇は必要でしょうけど前原が仕切る京都府連への小沢からのお目付役にもなるしw
まぁ肝腎の阿部女史は日常活動で選挙区回る内に社民系の地方議員なども誕生させて今更離脱も出来無きないか。

野党の選挙協力調整、時間切れか 11月総選挙模索で
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000708.html

 次期衆院選での野党協力に向けた調整が時間切れになりそうな気配だ。沖縄3区など13選挙区以上で民主党と社民、国民新両党などの候補者が競合する見通しの中、与党側が「10月解散−11月総選挙」を模索しているためだ。民主党の小沢一郎代表は8日に無投票3選が決まれば調整を本格化させる方針だが、難航は必至で、見切り発車となる可能性も出てきた。

 小沢氏は「野党が力を合わせれば勝てるところはいっぱいある」として共闘を重視してきた。しかし、民主、社民両党がそれぞれ新人候補擁立を決めた沖縄3区では小沢氏自ら調整に動いたものの、今も打開のめどは立っていない。民主党元職と阿部知子社民党政審会長がそれぞれ出馬予定の神奈川12区などでも歩み寄りの気配はない。

 国民新党との間では青森4区や東京21区、福岡4区で競合。新党日本も東京9区で新人擁立を決めた。社民党などは比例票上積みを目指し、さらなる擁立を模索しており、民主党との選挙協力に影を落としている。

 民主党は衆院解散・総選挙日程の前倒しをにらみ来週にも第1次公認を発表する予定。

4452とはずがたり:2008/09/06(土) 00:47:11
長野は毎回分裂でしゃーない。青森や岩手と同じ感じ。

衆院選長野2区 社民が中川氏を擁立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080905/KT080904ATI090007000022.htm
9月5日(金)

 社民党県連(山口わか子代表)は4日、次期衆院選の長野2区に、新人で党県連幹事長の中川博司氏(50)=松本市=を擁立する方針を固めた。7日の常任幹事会で正式決定後、記者会見を開いて出馬表明する見通し。

 中川氏は松本市出身で、専修大を卒業後、同市職員に。自治労県本部青年部長、党県連青年部長などを経て2004年3月から党県連幹事長。07年7月の参院選県区に立候補したが落選した。

 県連は、比例代表北陸信越ブロックでの1議席獲得を目標に、県内5小選挙区で「最低2人の候補を擁立する」として2、4、5区を重点に人選を進めてきた。

 2区は、3期目を目指す民主党の下条みつ氏(52)が現職。社民党は、民主党県連(北沢俊美代表)との間で県内での選挙協力を模索してきたが、福田内閣の退陣で年内の解散・総選挙の可能性が強まる中、中川氏の擁立に踏み切った。

 民主との今後の協議について、社民党県連幹部は「与野党逆転に向け、ほかの選挙区で協力が可能かどうか、引き続き話し合いたい」としている。

 2区ではほかに、自民党新人の務台俊介氏(52)、共産党新人の岸野正明氏(42)が立候補を予定している。

4453名無しさん:2008/09/06(土) 01:11:56
阿部に選挙区を譲る必要など、みじんもないでしょう。

4454とはずがたり:2008/09/06(土) 01:17:05
そこは俺の社民リベラル勢力結集趣味の観点からの意見なんで,コンセンサスの取れてると云って良い"微塵も必要ない"ってゆう結論と違う結論になってます・・。

4455名無しさん:2008/09/06(土) 01:39:49
>>4450

まぶちさん、この数字共同通信のどこからもってきたのだろうか?

先日、宮崎哲弥が「麻生、与謝野、石原?この面子じゃねえ、ちょっと
民主が有利かも」と言っていた。

ところで仮に与謝野が当選したら、また大連立に踏み切るか?なにせイチローと
馨は碁仲間だし。
アソーなら、8月の福岡センセのような結果になるのかな?

4456とはずがたり:2008/09/06(土) 01:48:50
おお,そんな繋がりが>馨は囲碁仲間

与謝野や園田には徹底的に批判して喧嘩して出てきて欲しいと妄想中なんだけど,谷垣じゃなくて総選挙後に新党とか煽ってる園田が活動して与謝野が急浮上してきた背景に小沢の豪腕ありか!?(0゚・∀・)

4457元山口者:2008/09/06(土) 01:50:52
あ、名前戻してなかっただけっすw

総裁が誰でも、大して変わらないと思いますよ
少なくとも「上げ」要因にはならない
よりひどくなるか、そうでないかくらいの違いしかないと

4458とはずがたり:2008/09/06(土) 02:00:16
>>4457
議員板では元が付いていたのでそうだろうと思ってたとこでしたw

今回は郵政解散後の自民の様に解散後の擁立劇場が使えない上に人も余ってるので下手すると離党劇場となりかねないですしね。

4459とはずがたり:2008/09/06(土) 02:43:44
古賀誠の所ぐらい変えるかと思ってたんだけど。。
古賀が自民裏切るとかの密約でも申し出てきたんですかねぇ!?

次期衆院選:民主、全内定者公認へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080906k0000m010151000c.html

 民主党は5日、次期衆院選で現在「内定」扱いとなっている公認候補者244人全員を一括して正式に公認決定する方向で検討に入った。これに空白区分を上乗せし、今月中旬にも党公認候補として発表する。小沢一郎代表はこれまで、情勢調査を基に1次、2次に分けて段階的に決定する方針だったが、福田康夫首相の辞任表明で衆院解散・総選挙が想定より前倒しとなり、時間的余裕がなくなったと判断した。

 鳩山由紀夫幹事長は5日の記者会見で、公認について「選挙が近いと考えれば大きな規模で内定する必要がある」と指摘。「(自民党)総裁選が行われ、直後に選挙が行われる。新しい状況を踏まえて発表したい」と述べた。

 同党は現在、300小選挙区のうち244選挙区で公認を内定しており、当初は「1次公認を今月中に発表する」との方針だった。これは衆院解散・総選挙の時期を「年末か来年初頭」(小沢氏)と想定したうえでの戦略で、1、2次と公認を分けたうえ候補者の差し替えの可能性をちらつかせることで、候補者を発奮させるのが狙いだった。

 ところが、福田首相の辞意表明で状況は一変。執行部は「最短なら今月末の解散もあり得る」として、7日に終了予定だった選挙区ごとの情勢調査結果を待たず全員を早期に内定する方が得策と判断した。【渡辺創】

毎日新聞 2008年9月6日 2時30分

4460とはずがたり:2008/09/06(土) 03:08:40
いよいよ全員集合に成ってきた。

次期衆院選:富山3区 自民元職の橘康太郎氏が出馬へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080814k0000m010048000c.html

 次期衆院選富山3区に、自民党の元衆院議員、橘康太郎氏(74)が13日、立候補を表明した。同区には、前回衆院選(05年)で国民新党の綿貫民輔代表に敗れ、比例代表で復活当選した萩山教嚴氏と、柴田巧県議(いずれも自民)が出馬の意向を示している。

 橘氏は県議を経て、93年から衆院議員に連続4期当選。自治政務次官や衆院国土交通常任委員会委員長を歴任した。

毎日新聞 2008年8月13日 19時33分(最終更新 8月13日 19時36分)

4461とはずがたり:2008/09/06(土) 03:16:48
遂に具体的な日程のニュース迄出てきました。

「10月上旬解散」濃厚、11月9日投票軸に与党調整
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080906-OYT1T00019.htm?from=top

 政局の最大の焦点である衆院解散・総選挙について、24日召集予定の臨時国会で新首相の所信表明演説と各党代表質問を行った直後の10月上旬に衆院を解散する方向で、自民党が公明党と調整に入ったことが5日、明らかになった。


 麻生太郎幹事長ら5人以上で争われることになった自民党総裁選の余勢を駆って選挙戦に臨むほうが有利と判断したとみられる。自公両党は「10月28日公示、11月9日投開票」を軸に選挙準備を加速させる方針だ。

 最終的な決断は総裁選で選任される新総裁(首相)によって行われるが、複数の与党幹部によると、9月29日に新首相が所信表明演説を行い、これに対する衆参両院での各党代表質問を10月1日から3日間の日程で行った直後、3日か6日のいずれかに衆院を解散する案を検討している。

 公明党には「新内閣の支持率が最も高いタイミングでの選挙が望ましい」として、臨時国会冒頭の解散論も根強い。これに対し、自民党側は「1996年10月の衆院選で、所信表明演説と各党代表質問をせずに解散したところ、論戦を避けたとの批判が出た」との理由で難色を示し、代表質問後の10月上旬解散案が有力となったものだ。

 自民党は、岩手1区など公認候補が決まっていない六つの「空白区」の候補者選考を党本部主導で進める方針だ。年末年始の解散を想定していた公明党と支持団体の創価学会も、衆院選の準備を前倒しで始めた。

 衆院選の投開票日は、公示までに必要な準備期間を考慮すると、10月26日、11月2日、9日のいずれかとみられる。このうち、2日は「土曜日を含め3連休の中日のため、選挙日を設定するのはなじまない」(自民党幹部)との判断から除外する方向だ。
(2008年9月6日03時05分 読売新聞)

4462とはずがたり:2008/09/06(土) 03:19:56

公明も自民と一蓮托生の政権公約つくるのか?

公明:10月9日までに政権公約まとめる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080905k0000m010104000c.html

 公明党は4日、政調役員会を開き、「衆院選重点マニフェスト作成本部」(本部長・山口那津男政調会長)を設置し、10月9日までにマニフェスト(政権公約)をまとめることを決めた。早期の解散・総選挙にも対応できるよう、体制を固めた形だ。

 今後は週2回のペースで議論を重ね、経済対策や消費者庁、税制などについての考え方を公約として練り上げる。【仙石恭】

毎日新聞 2008年9月4日 21時36分(最終更新 9月4日 21時37分)

4463名無しさん:2008/09/06(土) 05:57:00
民社系議員として、ここでよく名前が挙がってる中野寛成の地元からですが、
>>4446
厳しいですかね?逆風さえ吹かなければ、今回は議席は獲得できると思ってます(もちろん小選挙区から)


正直、前回の選挙は少し油断をしていました。
公示後の各社の情勢でもリードしており、幹部として地元を空けることもありましたが、
選挙終盤に小泉&安倍が来阪し、一気に風向きが変わりました。
町中のほとんどの電柱に「ホテル○○に安倍来たる」!のビラが貼られ、
小泉が演説をした選挙区内の商業施設には、空前の人盛りが出来ました。
もう、あの時の選挙は思い出すだけで悔しいですね。

その分、今回は、地元周りに余念が無く、町内会の行事などにもこまめに参加しています。

↓は街頭活動を紹介しているページ
午前7時の“三権の長” 中野寛成  国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/e5ce4ac8f661f8358e76dc457ba7080f

大阪8区、いざ奪還

4464名無しさん:2008/09/06(土) 08:01:07
>>4459
道路利権の象徴として菅らが「誠橋」をさんざん批判攻撃してますから、古賀を民主に引き込むことはないでしょう。
中屋に瑕疵があったわけではないので、単純に中屋以上に得票が見込める候補を擁立するには時間切れということでしょうね。

しかし、仮に古賀や二階あたりが自民延命の捨て身の策略で民主移籍するようなことがあれば面白いでしょうね。彼等が来たら比例区では民主に入れるのを躊躇する人が出て来るでしょうから。私も民主には入れません。まあ万が一にもないでしょうが。

4465元山口者:2008/09/06(土) 08:20:33
実際には、共産票の大部分を取り込めば比例復活も十分可能、
誠派の土建を切り崩せれば(これが実に難しいのだが)ひょっとしたら・・・
というレベルですので、特に差し替える必要性は感じないですね

地元出身で中屋より知名度で勝るような人材がいれば別でしょうけど
いないから引き続き彼に支部長を任せてるんでしょうし

4466名無しさん:2008/09/06(土) 10:17:01
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/

かなり有名なこのブログ記事の中で、民主党本部で内定しているが、選挙戦術上
地元に公表のタイミングを委せている選挙区があるように書いてある。
どこだろうか? 読者の皆さん 予想してみてくださいな。

北の方から 福島2区 東京8区や12区 神奈川1区 京都1区 大阪3区
愛媛1区 兵庫1区、8区 長崎2区 あたりかな?

名前としては 田中康夫 村尾 片山前鳥取知事  中村松山市長 ??

4467 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/06(土) 10:50:15
>>4466
ここも面白そうですね。

> 比例単独の公認内定者は一人もいません。ここには“小選挙区2回ルール”で内定漏れ
> しながら、小選挙区での出馬を模索している人をあてこむことになるでしょう。こうすれば、
> 民主党系候補が2人立つ小選挙区はないと思われます。候補者調整は神奈川県、
> 沖縄県などの民主党候補と社民党候補がいる選挙区などに絞られそうです。これも両党
> の比例名簿を考えれば、最終的に一本化できるし、しなければなりません。

今後は比例名簿上位、下位にも注目でしょうか。
酷く負けても比例復活できるとすえば、選挙活動には身が入りませんので、
北海道・東北・南関東・東京・東海あたりは、比例上位も視野に入れてほしいところ。

4468名無しさん:2008/09/06(土) 11:19:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090500986

福田総理も 酷いモンだね。いくら退陣するといっても、まだ一国の最高権力者なんだから。
有終の美を飾るとか 最後まで最善を尽くすとか 最低限の政治家としての責任感がない。

自民総裁選の乱立模様は 民主無投票再選への当てつけと同時に 麻生密約説や二代に渡る
自民首相の政権放り投げ無責任政治への世論批判をかき消したり目くらましするためのパフォマンス
であり テレビポリックスの最大活用作戦であることは明らかだが、 野党陣営は こんなメディア戦略に負けてはいられない。

選挙前だろうが、公示後だろうが、自公政権の国民生活無視の無責任、国際社会の信用失墜させた責任
について もはや政権担当能力や資格無しと糾弾しなければ収まらないだろう。
演説の枕詞には 必ず 安倍福田の政権放り投げ無責任政治をつけることが肝要だね。

4469とはずがたり@寝起き:2008/09/06(土) 13:12:20
>>4463
おお,豊中の人でしょうか?待兼山にはたまに行きます。。
中野氏は落選は已む得ないにしろ比例復活も出来ない程の敗北の悪印象は矢張りありますね。。お歳でもありますし。
勿論次回は当選は余裕でしょうし,むしろ後継を育てなければならない任期となりましょう。それにしても熱心にどぶ板にちゃんと朝立ちまでも偉いですねぇ。
政治家はやってみたい職業の一つではあるけどこんな朝早くから駅頭に立つこと思うと絶対に俺には無理だなw
其れは兎も角中野氏公明が自民とひっつけばひっつく程弱くなってきてた印象があります。その辺如何ですかね?

>>4466
都市部は解散後華々しく知名度有る有名人を宛てるとして地方部は人選に難航してる感じじゃないっすかねぇ。

>>4467
>北海道・東北・南関東・東京・東海あたりは、比例上位も視野に入れてほしいところ。
俺も余裕のあるブロックでは比例集票の為に知名度有る清新な候補を立てるってのは必要かと思いますが,猪口ではないですけど将来民主逆風下の選挙の時は邪魔者になりますから何処迄やるべきでしょうかねぇ。。

>>4468
どういう心算なんですかねぇ。ふてくされとるんでしょうか。

4470とはずがたり:2008/09/06(土) 13:25:33
>>4464-4465
ご指摘を待つ迄もなく道路族で如何にもオールド自民党の古賀が民主に来ることは万が一にも無いでしょうね。
いつか此処で名前の挙がった納富昌子女史>>3473とかの方が良さそうと思いましたし
>選挙:衆院選・福岡7区 民主、中屋氏を差し替え調整>>3481
>すでに調査をもとに北関東、南関東、九州の3つ程度の選挙区で候補の差し替えが内定している。>>3599
と報道されたんで差し替えは有るのだろうと思ってましたが。。
報道辞令で奮起して可成り選挙区内回ったんでしょうかね。
そもそもあと1,2ヵ月で選挙だとすると今頃差し替えて支部がごたごたするマイナスの方が大きいという判断でしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板