[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
3745
:
とはずがたり
:2008/06/24(火) 23:05:58
>>3743-3744
取り敢えず山口者さんのご指摘の様なシナリオでしょうかねぇ。
しかし村尾信尚氏がでるって情報のソースは週刊現代どまりなんでしょうかね。
>>2803
>>2826
08/03 週刊現代
3746
:
官兵衛
:2008/06/25(水) 08:14:08
>>3744
>>3755
やはり、東祥三に公認内定が下りましたか。所詮は、週刊誌の書く事ですね。私も、こんな眉唾ものの記事に、ほんの少しでも期待を寄せるとは、まだまだですね。福島伸享氏も、ようやく公認内定が下りて、何よりですね。これで、民主党の次期総選挙の空白区は、残り46選挙区になりましたね。
3747
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 16:22:59
やはり東京15区は東氏になってしまいましたね。個人的には川北直人氏か柿沢未途氏が良かったのですが。
自民の候補者は年も取ってるし、候補者としての魅力も全くないので民主の候補者が若くて将来性があれば
勝てる選挙区だけど、どうなんだろう?
3748
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 19:34:32
>>3747
やはり、小沢の子分ということが大きいのではないでしょうか?わざわざ、学会を裏切ってついて来てくれたわけですから。
3749
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/26(木) 20:03:12
東のポスターと一緒に、小沢がピンで写った党のポスターも一緒に貼ってる家も
結構見かけますしねえ
3750
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:03:01
順当に行けばみとだったんでしょうけど,あんなアホやって急遽他が登板となるとやはりも元職の知名度は侮りがたいって感じではないでしょうかね。
3751
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:37:47
ちょいと前の記事だが数日前には
>>3658
があった。
民主、社民が9選挙区で選挙協力合意
2008.6.10 21:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080610/stt0806102130007-n1.htm
民主、社民両党は10日、次期衆院選で、民主党が2選挙区で社民党候補を、社民党が7選挙区で民主党候補をそれぞれ推薦すると発表した。
推薦を受けた両党の候補は次の通り。
【民主党】香川1区=小川淳也▽香川2区=玉木雄一郎▽佐賀1区=原口一博▽佐賀2区=大串博志▽熊本1区=松野頼久▽熊本2区=福嶋健一郎▽熊本3区=後藤英友
【社民党】愛媛2区=岡平知子▽山形3区=候補者調整中
3752
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:40:02
まぁ使い捨てでしょうな。引退してくれれば願ったり叶ったりであろう。
佐賀3区・広津氏 古賀選対委員長に抗議「引退も」
2008.6.26 18:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080626/stt0806261856004-n1.htm
次期衆院選で自民党から佐賀3区の公認が得られなかった広津素子衆院議員は26日、党本部で古賀誠選対委員長と会い、郵政造反組の保利耕輔元文相に公認が内定したことについて「納得がいかない」と強く抗議した。会談後、広津氏は記者団に「公認の要求を続ける」としながらも、「意向が通らなければ引退するのか」との質問に「ほかに方法がなければそうなる」と述べた。
3753
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 01:32:03
『政権変える力に』 元経産省課長補佐 民主候補内定で福島氏
2008年6月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080625/CK2008062502000149.html
民主党本部は二十四日の常任幹事会で、次期衆院選茨城1区に元経済産業省課長補佐の
福島伸享氏(37)を公認候補者に内定した。これを受け福島氏は同日、県庁で会見し
「人生をかけて自民党政権を変える力となりたい」と、決意を語った。 (高橋知子)
同氏は二〇〇三、〇五年の二回、同選挙区から出馬し落選。一度は政治の道をあきらめた。
しかし「昨夏の参院選で政治の流れが変わったのを見て、ここで身を投じないと一生後悔する」と、
再挑戦を決意したという。現職の赤城徳彦氏とは、三度目の対決。
「強さは身に染みている。自分は草の根運動でがんばりたい」と話す。
過去二回の反省と、小沢一郎代表から「ドブ板選挙をやるように」との指示を受け、
現在は選挙区内を一軒一軒歩き、支持を訴えている。
有権者との対話からは「自民党政権への怒りは、前二回とは比較にならない」との手応えがあるという。
福島氏は、一九九五年通商産業省(現経産省)入省。
その後、内閣官房で構造改革特区推進室に在籍した。
前回衆院選では約八万七千票を獲得し、次点だった。
3754
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 01:42:30
>>3753
太田嬢や水戸市議や会社社長の名が挙がったり福島氏に本部が難色を示すなど色々紆余曲折は有りましたが心機一転,福島氏には改めて頑張って欲しいですね。
3755
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/06/27(金) 04:20:36
>>3753
>内閣官房で構造改革特区推進室に在籍
特区担当の鴻池元大臣が、2003年・福島初出馬のとき、
「こういう奴が民主党から出るんじゃ、自民党はもう駄目だな。」と言ってた。
3756
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 08:00:00
>>次期衆院選で自民党から佐賀3区の公認が得られなかった広津素子衆院議員は26日、党本部で古賀誠選対委員長と会い、郵政造反組の保利耕輔元文相に公認が内定したことについて「納得がいかない」と強く抗議した。会談後、広津氏は記者団に「公認の要求を続ける」としながらも、「意向が通らなければ引退するのか」との質問に「ほかに方法がなければそうなる」と述べた。
ここは 確かに保利家の地盤は堅い。しかし、保利耕輔もかなりの高齢になった。
次の次の選挙では後継候補の問題が出てくるだろう。 そのときは世襲問題も絡み、この広津も候補に浮上するだろう。
民主は次の選挙では社民候補へ譲るが、社民候補では天と地がひっくり返っても勝てない地域だ。
佐賀二区のように優秀な人材なら社民も諦めて民主候補へ譲ることもあり得る。
とりわけ民主中心政権交代になれば、こんな自民保守王国でも民主候補なら比例復活出来る程度には得票率は獲れるだろう。
3757
:
官兵衛
:2008/06/27(金) 12:05:15
秋田魁新報より。秋田二区は、どうやら社民との選挙協力になりそうですね。候補者公募までやったのは、一体、何だったのでしょうか。
3758
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 12:50:21
>>3757
どうやら高松氏は社民への交渉を有利に運ぶか恩を着せるためのハードルとして使われてしまったみたいですね。。参院選やその他を考えると此も必要なのかもしれませんけど。
これで秋田・山形・愛媛・香川・佐賀・熊本の6県で共闘実現か。宮城・大分・宮崎当たりでも実現しそうな流れかな。
民主が社民と共闘へ、次期衆院選 本県3選挙区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080627a
次期衆院選をめぐり、民主党が本県3小選挙区で社民党と選挙協力する方針を固めたことが26日、分かった。秋田2区では、民主党県連が候補者として党本部に推薦している県議で県連幹事長の高松和夫氏(66)の擁立を見送り、社民党県連代表で元衆院議員の山本喜代宏氏(52)を推薦する見込み。山本氏は昨年12月に出馬表明している。
民主党は、1区で現職の寺田学県連代表(31)、3区は新人の京野公子氏(58)が社民党の推薦を受ける見通し。
両党は参院選本県選挙区で2回連続で共闘しているが、衆院選で全県的な選挙協力態勢を敷くのは初めて。
複数の両党関係者によると、民主党は全国の小選挙区で社民党との協力を進めており、民主党に現職など有力候補がおらず、社民党公認予定の山本氏が出馬表明している秋田2区についても、協力できる選挙区と判断した模様だ。1、3区でも共闘することにより、全県的な協力態勢を強固にしたい考え。
(2008/06/27 08:30 更新)
3759
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 12:53:31
>>3756
>そのときは世襲問題も絡み、この広津も候補に浮上するだろう。
保利家の地盤が堅い保利王国故に彼に弓を引いた形となる広津に後継の目は永遠に出ないと思いますがどうでしょうかね。
3760
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 14:16:21
広津さんは確か東大卒で公認会計士かなんかでしたかね。代議士やめても飯の食い口に困らないでしょう。
無所属で出ずにおとなしく引っ込んでおれば、保利家直系の後継でなければ可能性はあるのではないかな。
しかし、世襲後継に決まればアウトだね。 広津さんは民主へ鞍替えすれば面白いだろうね。
3761
:
官兵衛
:2008/06/27(金) 14:33:48
>>3760
ただ、広津は、仮にも小泉チルドレンですからねぇ・・・・。民主党は、広津には、良い印象は持たないでしょうなぁ。(他の小泉チルドレンも、まぁ似た様なものでしょう)
3762
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 15:13:58
>>3760
世襲に決まらなくても系列県議や公設秘書らの中から決めようとするでしょうし広津の出番はほぼ無いでしょうな。
保利勢力が分裂したり党本部の古賀が失脚したりと条件が重ならないと出馬自重ぐらいで出番は回って来ないと思われ。
3763
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/27(金) 17:34:20
秋田決着へ
民主が社民と共闘へ、次期衆院選 本県3選挙区
次期衆院選をめぐり、民主党が本県3小選挙区で社民党と選挙協力する方針を固めたことが26日、
分かった。秋田2区では、民主党県連が候補者として党本部に推薦している県議で県連幹事長の
高松和夫氏(66)の擁立を見送り、社民党県連代表で元衆院議員の山本喜代宏氏(52)を推薦する
見込み。山本氏は昨年12月に出馬表明している。
民主党は、1区で現職の寺田学県連代表(31)、3区は新人の京野公子氏(58)が社民党の推薦を
受ける見通し。
両党は参院選本県選挙区で2回連続で共闘しているが、衆院選で全県的な選挙協力態勢を敷く
のは初めて。
複数の両党関係者によると、民主党は全国の小選挙区で社民党との協力を進めており、民主党に
現職など有力候補がおらず、社民党公認予定の山本氏が出馬表明している秋田2区についても、
協力できる選挙区と判断した模様だ。1、3区でも共闘することにより、全県的な協力態勢を強固に
したい考え。
(2008/06/27 08:30 更新)
3764
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/27(金) 17:34:51
リンク忘れました
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080627a
3765
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 17:39:59
沖縄3区以外は社民と民主の県毎の選挙協力調整はできそうだね。
3766
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 18:05:36
社民との協力も纏まってきましたね。
(まぁ纏まるとは思うんですけど)大分がやや気がかりではありますけど。
福岡11区は連合などからも不満が上がってましたがあのまま行くんでしょうかねぇ。
ちなみに山口はるな女史は4月頭からブログは休んでいるようである↓。活動はされてるんでしょか?それとも差し替えも含めて協議中?
http://yamaguchiharuna.com/
3767
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 18:33:05
秋田2区の名無しです。
この区は共産党の出馬がないとは思いますが、代わりが佐々木というところでしょうか。私と同じ町の佐々木ですが、10000ぐらい取れるかどうかでしょうかね。
3768
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 18:51:26
>>3767
おお,同じ町ですか。佐々木重人氏の動き(日常活動)はどうですか?ポスターとか見かけるんでしょうか?
全国のニュースには殆ど流れれないか少なくとも私には引っかからないのですがほぼ忘れかけてたんですけど・・。
3769
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 19:32:45
出馬会見をしたきり見ませんねぇ。
前回は五城目町での得票は野呂田といい勝負でしたけどね。
3770
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 20:03:28
>>3769
情報感謝っす。民主からも離れてでは殆ど何も出来ないように思いますがどうでしょうかね。前回の山本氏の様に尻つぼみに成る可能性も高い様にも思えます。。
高松氏の出馬回避で民主票(的なもの。あるとすれば)が佐々木氏に多少流れるという可能性もありえますけど。
高松氏は
>>3619
のトーンダウン(5/26:記事は6/5)に引き続いて6/6の時点(書いたのは6/11)で皆は既定路線の様に振る舞ってるけど自分はなにがしかの躊躇も感じるというスタンスですね。
政経フォーラムは記事の後だがまだ「ゴーサイン」の雰囲気だったのかな。。
2008/06/11
フォーラムを包んだ熱気
ttp://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_8747.html
今月6日午後6時半から、秋田ビューホテルで政経フォーラムを開かせていただきました。およそ700人の方で会場は熱気に包まれ、秋田1区選出の寺田学衆議院議員、鈴木陽悦参議院議員、松浦大悟参議院議員、さらには党本部から松原仁衆議院議員(比例東京ブロック)も激励に来てくださいました。
そこで私が感じたのは、壇上の国会議員のみならず、会場の皆さんが出している「ゴーサイン」であります。おそらく、お集まりの皆さんは、私が次期衆院選への出馬を表明するのではないかと想像されていたのでしょう。連合後援会の砂原会長もすっかりその気になっておられ、出馬が規定のことであるかのような話ぶりでしたので、私も少しばかり気持ちが高ぶっていたのは確かです。
現時点では、秋田2区から出馬の要請があったことを県連も尊重、全会一致で党本部へ事実上の公認申請を行っている最中なのですが、私自身は「現職の県議から国政へ飛び込んで、充分に戦うことができるのかどうか」という判断の難しさを感じているところであります。
もちろん、その辺は小沢代表もギリギリまで探ることであろうし、党本部の赤松選対委員長との擦り合わせを急いでいるものと推察いたします。周囲からは「高松、何をグズグズしているのだ」とハッパも掛かりますが、今しばらくお待ちいただければと思います。
3771
:
けん
:2008/06/28(土) 19:59:20
民主党の関東近畿の空白区って進展ないんですかねぇ?
3772
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 00:12:53
>>3771
最近はなんかはかばかしく無いですねぇ・・。
三村@神奈川2区
>>3656
福島@茨城1区
>>3753-3755
東@東京15区
>>3744-3749
残り選挙区とか誰か纏めてないかな。。議員板で落ちてるかな。
3773
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 15:37:24
今コスタリカしてるの何処だっけ?もう結構残ってないよね。
誰かおっちょこちょいを唆して自民党を分裂させれないかねぇ。総裁枠で結局全部救済される可能性を総選挙直前まで引っ張るという味噌だな…。
<自民党>「コスタリカ方式」全廃の方針 次期衆院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000005-mai-pol
6月29日2時30分配信 毎日新聞
自民党は28日、次期衆院選に向け、同じ選挙区の現職2人が小選挙区と比例代表で交互に立候補する「コスタリカ方式」を全廃する方針を固めた。2人の後援会が統一されないため選挙基盤が強化できないことや、比例代表に回った候補が名簿上位で優遇され、同じ比例ブロック内の小選挙区候補の比例復活当選の可能性を低くすることが理由だ。同党選対幹部は「衆院選で勝てる候補を優先し、党のためにならないコスタリカはもう残さない」と明言した。
同方式は、96年の衆院選で中選挙区から小選挙区制度に切り替わった際、現職同士の調整がつかずに「特例措置」として導入。96年から続いているのは群馬1区だけだが、その後の入復党などで新たに導入した選挙区が増え、現在は8選挙区。
しかし、比例組を優遇するため、他の小選挙区候補からの批判が強い。自民党は、今年4月の衆院山口2区補選などでの敗北で危機感を募らせており、同方式を全廃して比例復活の可能性を高めることで小選挙区候補に全力を出させ、比例票の底上げも図る考えだ。
既に党神奈川県連は今月24日、神奈川12区の同方式廃止を決定した。この選挙区では、05年衆院選(郵政選挙)の際、同党の桜井郁三氏が小選挙区に、江崎洋一郎氏が比例代表南関東ブロックに立候補し、次期衆院選では交代するとの協定を結んだ。今回の決定に江崎氏は強く反発している。
同区以外の7選挙区も、党の世論調査などにより、勝てる可能性の高い候補を小選挙区で公認する方針。公認から漏れた議員の処遇は衆院選直前まで決めないが、党への貢献など「特別の理由」があれば「総裁枠」などで比例名簿への登載を検討し、その場合もコスタリカ方式にしない案などが検討されている。【西田進一郎】
3774
:
名無しさん
:2008/06/29(日) 16:57:14
コスタリカ廃止でも、小選挙区から外された者が無所属でも出れば元のもくあみになるし
総裁枠で比例名簿の上位にすれば意味がなくなる。
下位の比例名簿にすれば、裏切られたという感情になるだろう。
長崎4区の民主内定者の宮島は下位名簿で民主へ鞍替えした。
3775
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/29(日) 18:52:12
自分が昔、調べたのによると・・・
現・現分裂(9)
茨城⑦…自・永岡桂子、無・中村喜四郎
山梨②…自・長崎幸太郎、無→自・堀内光雄
山梨③…自・小野次郎、無→自・保坂武
新潟⑤…自・米山隆一、自・長島忠美
岐阜①…自・佐藤ゆかり、無→自・野田聖子
岡山③…自・阿部俊子、無・平沼赳夫
徳島②…自・山口俊一、無→自・七条明
福岡⑪…自・山本幸三、無→自・武田良太
佐賀③…自・広津素子、無→自・保利耕輔
現・元分裂(6)
秋田②…近江屋信広(現)、金田勝年(元)
埼玉⑪…新井悦二(現)、小泉龍司(元)
静岡⑦…片山さつき(現)、城内実(元)
京都④…中川泰宏(現)、田中英夫(元)
大阪②…川条志嘉(現)、左藤章(元)
奈良①…鍵田忠兵衛(現)、森岡正宏(元)
現・新分裂(11)
北海①…杉村太蔵(現)、長谷川岳(新)
北海⑧…中村勉(現)、佐藤健治(新)
青森①…津島雄二(現)、升田世喜男(新)
青森④…木村太郎(現)、山内崇(新)
秋田③…御法川信英(現)、村岡敏英(新) ※コスタリカ?
群馬③…谷津義男(現)、清水聖義(新)
静岡①…上川陽子(現)、田辺信宏(新)
兵庫④…井上喜一(現)、石原修三(新)
岡山②…萩原誠司(現)、赤松和隆(新)
高知①…福井照(現)、橋本大二郎(新)
沖縄③…嘉数知賢(現)、小渡亨(新)
コスタリカ候補(9)
宮城②…小・中野正志(現)、比・秋葉賢也(現)
福島①…小・佐藤剛男(現)、比・亀岡偉民(現)
福島⑤…小・坂本剛二(現)、比・吉野正芳(現)
栃木②…小・森山眞弓(現)、比・西川公也(現)
群馬①…小・尾身幸次(現)、比・佐田玄一郎(現)
神奈⑫…小・江崎洋一郎(現)、比・桜井郁三(現)
石川③…小・北村茂男(現)、比・瓦力(現)
岡山⑤…小・加藤勝信(現)、比・村田吉隆(現)
広島③…小・増原義剛(現)、比・河井克行(現)
熊本②…小・林田彪(現)、比・野田毅(現)
前回比例上位
近畿比…柳本卓治 (大阪③公明との疑似コスタリカ)
九州比…仲村正治 (沖縄①公明との疑似コスタリカ、引退?後継出馬?)
3776
:
名無しさん
:2008/06/29(日) 19:33:05
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080629ddlk21010030000c.html
民主県連:小嶋氏ら6人復党 新代表に平田氏選出−−幹事会 /岐阜
民主党県連は28日、岐阜市内で幹事会を開き、平田健二参院議員を新代表に選出した。
また、昨年の参院選岐阜選挙区の候補者選定をめぐって離党した小嶋昭次郎氏ら計6人が復党した。
小嶋氏について県連は既に対応を謝罪し、復党を要請していた。
知事選については、古田肇知事が正式に出馬表明した場合、推薦することを確認した。
平田代表は「次期総選挙必勝のための体制づくりに取り組んでいく」などと語り、
候補者が決まっていない岐阜4区で早急に候補者を選定するなどとした。
代表を退いた園田康博衆院議員(比例東海ブロック)は代表代行に就き、
次期衆院選で出馬を予定している岐阜3区での活動に専念する。【稲垣衆史】
毎日新聞 2008年6月29日 地方版
3777
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 19:42:43
>>3775
おお,有り難うございます。
コスタリカの廃止は自民逆風下でやると云う事は,自民分裂区を誘発するので小選挙区で民主当選を招きかねず,劇薬に等しい訳ですけど,最早政権の維持ではなく現職議員が自分個人の議員バッジを守る為だけに走り出したと取れなくもないですな〜。
これらの内,自民党が執行部として対策を考えなければ行けないのは
現・現分裂(9)
山梨②…自・長崎幸太郎、無→自・堀内光雄○
新潟⑤…自・米山隆一、自・長島忠美
徳島②…自・山口俊一、無→自・七条明
福岡⑪…自・山本幸三、無→自・武田良太
佐賀③…自・広津素子、無→自・保利耕輔○
現・新分裂(11)
北海①…杉村太蔵(現)、長谷川岳(新)
秋田③…御法川信英(現)、村岡敏英(新) ※コスタリカ?
コスタリカ候補(9)
宮城②…小・中野正志(現)、比・秋葉賢也(現)
福島①…小・佐藤剛男(現)、比・亀岡偉民(現)
福島⑤…小・坂本剛二(現)、比・吉野正芳(現)
栃木②…小・森山眞弓(現)、比・西川公也(現)
群馬①…小・尾身幸次(現)、比・佐田玄一郎(現)
神奈⑫…小・江崎洋一郎(現)、比・桜井郁三(現)
石川③…小・北村茂男(現)、比・瓦力(現)
岡山⑤…小・加藤勝信(現)、比・村田吉隆(現)
広島③…小・増原義剛(現)、比・河井克行(現)
熊本②…小・林田彪(現)、比・野田毅(現)
前回比例上位
近畿比…柳本卓治 (大阪③公明との疑似コスタリカ)
九州比…仲村正治 (沖縄①公明との疑似コスタリカ、引退?後継出馬?)
ぐらいですかね。
佐藤剛男・森山・瓦あたりは引退に追い込まれるか?
仲村は引退後継に国場でしょうかねぇ。柳本も含め公明への配慮は欠かせないので比例に入れて小選挙区出馬を思い止めるしかないでしょう。
村岡は他の選挙に回されるでしょう。
タイゾーはまぁ道内の空き選挙区に回されることになりましょうか。
福島5はどっちかが福島3区へ回るとかでしょうかねぇ。。
群馬1区も難しそうである。
村田と加藤だと加藤が比例下位に回る感じになるでしょうね。加藤が4区か5区から無所属出馬か。
>>3776
取り敢えず関係が修復されて良かったですな。
3778
:
秋田2区の名無し
:2008/06/29(日) 21:21:58
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000806290002
これで3区も少しは有利になればいいんですけど。
前回の自民票+無所属票と比べると勝負になりませんが、どうなることでしょう。
3779
:
元山口者
:2008/06/29(日) 21:35:51
本筋ではないですが、以前調べたところだと
過去組まれた分も含めてコスタリカの内訳は
1.片方の引退による自然解消
2.郵政選挙による自動的解消
3.続行
がほぼ均等でした
3780
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 22:23:56
>>3778
3区は村岡が造反してくれるかどうかに掛かってるような気がしますがどうでしょうかねぇ。。
記事転載しときます。
2区は金田の1強でつまらない選挙区に成りそうですし
民主・社民全選挙区で協力へ
2008年06月29日
次期衆院選の県内全3選挙区で、自民党に対し、民主・社民の両党が協力して戦う構図が固まった。民主党県連が28日、常任幹事会を開き、秋田2区で社民党候補を推薦し、代わりに1、3区で民主党候補を推薦するよう社民党に求めることを決めた。
民主党県連は秋田2区で、独自候補の擁立を目指し、高松和夫幹事長の公認を党本部に求めていた。しかし党本部は、ほかの秋田1、3区で民主党単独で戦うのは「厳しい」と判断。「2区を社民党に譲り、1、3区で社民や連合秋田と足並みをそろえた方がよい」と決断した。
民主党県連の寺田学代表はこの日の会見で、「政権交代のためには仕方ない。今回の決断はプラスになる」と話した。秋田2区で山本喜代宏・前衆院議員を擁立し、民主党の推薦を求めていた社民党の石田寛幹事長は「民主党の決定を重く受け止める。与野党逆転を果たすために尽力したい」と話した。
民主・社民の選挙協力について、自民党の鈴木洋一県連幹事長は「予想していたので慌てていない。ただ手ごわい相手になることは確かだ。気を引き締めたい」と述べた。
秋田2区では山本氏のほか、自民公認に前参院議員の金田勝年氏が内定。自民現職で大館市出身の近江屋信広氏=比例区南関東ブロック=も意欲をみせる。元民主党県連常任幹事の佐々木重人氏も無所属での立候補を表明した。
05年の衆院選では、社民党が山本氏を擁立した2区に、民主党が公認候補を出したなどとして、社民党が1区と3区での民主党との選挙協力を拒否していた。
3781
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 22:54:13
浜田氏の後継としての位置づけも得て追撃と云う事ですな。
まぁほんと難しい戦いになるとは思うけど。。
選挙:衆院選・鹿児島4区 社民県連と自治労、鹿教組が協力 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080629ddlk46010383000c.html
社民党県連は28日の定期大会で、衆院鹿児島4区に出馬予定の民主新人、皆吉稲生氏陣営との選挙協力を決めた。政党間ではなく労働組合との協力で、社民党が皆吉氏を「県連推薦」とし、皆吉氏を支援する自治労県本部と県教職員組合(鹿教組)が比例代表で社民に協力する。
衆院選では、4区以外は自主投票。また知事選も前回同様、自主投票とすることを正式決定した。
皆吉氏は元社民党員。鹿児島市職労委員長、連合鹿児島事務局長を経て離党し、04年と07年の参院選鹿児島選挙区に民主党から出馬し落選した。衆院にくら替えを決めた後、出身組織の自治労から社民党県連に協力要請があったという。鹿教組は前回衆院選では民主支持だったが、6月の大会で衆院比例での社民支持を決めた。
次期衆院選では共産党が1区に絞って擁立する見通しのため、鹿児島4区は皆吉氏と再選を目指す自民現職、小里泰弘氏の一騎打ちが濃厚。
3782
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 01:52:06
最新支持率情報
やっぱ復調?誤差?政党支持率が1ポイント差で逆転からみるとやっぱ復調?
詳細
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080629AT3S2900H29062008.html
3783
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 02:26:07
>>3781
皆吉氏って、元々は社会党系?ということはかつての久保亘氏の系列?
3784
:
とはずがたり
:2008/06/30(月) 02:28:38
俺も良くは知りませんが久保氏は任期の最期の方は民主に移ったのに対して,皆吉氏が社民から民主へ移籍したのはここ数年の事の様ですし系列とは云えないんじゃないかと思います。
3785
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 10:13:01
今日は月末か。6月末には空白区はなくなると思っていたが、まだずいぶんある
北海道 無し
東北 青森4区(民主山内?)宮城6区(社民菅野)秋田2区(社民山本)山形3区(社民)
福島2区( ) 福島2区だね
北関東 茨城2区( )栃木3区(蓮見?)群馬4区( )5区(社民?)埼玉11区(小泉龍司と強力か
南関東 神奈川1区( )4区(浅尾の参院からの転出認められずか )11区( )
東京 8区(田中康夫か)9区( )11区( )12区(ジャンヌダルクか)23区(差し替えか)25区( )
北陸信越 新潟5区(田中真喜子)富山2区(社民か)3区(国民新綿貫民輔)石川2区( )
長野4区( )
東海 岐阜4区( )三重5区( )
近畿 京都1区(神奈川4区と同様に参院転出に疑問符か )5区( )大阪3区( )兵庫1区(加藤と浜本の争いか )兵庫8区( )奈良4区( )
和歌山3区(公募結果?)
中国 岡山3区(擁立せず)広島6区(国民新亀井)山口4区( )
四国 愛媛1区( )愛媛2区(社民)高知2区( )
九州 福岡11区(社民)長崎2区( )熊本4区( )大分2区(社民重野)
宮崎1区(無所属川村)2区( )3区(社民か)沖縄1区(そうぞう下地)2区(社民照屋)
他の野党や無所属との選挙協力を除き、公認擁立の名前未定はまだ25前後あるね。
3786
:
とはずがたり
:2008/06/30(月) 12:38:13
>>3785
めっさあざーす,こんな纏め希求してたところでしたヽ(´ー`)/
有力候補(?)口説いてて決断待ちかも…福島2(JC関係者?),長野4,三重5(熊野市長),愛媛1(松山市長) 両市長は受けない可能性高そうだしやり直しているのかな?
東京なんかは随分遅れてる感じもするけど,無党派多いし直前でも良いでしょうし,寧ろ話題性のある候補出すには直前の方が良いからこんなもんかも。
3788
:
名無しさん
:2008/07/01(火) 08:51:23
2ちゃんねるより失敬しました。
民主党空白区擁立予想(改訂版24) 公認内定244 他党推薦10 残り46
●東北
【☆青森4】山内崇(国民津島との選挙区調整) 【☆宮城6】社民菅野(県連に独自候補擁立論)
【秋田2】○社民山本 【☆福島2】郡山在住若手実業家を説得中(石橋秀郎?)
●北関東/南関東
【茨城2】独自候補数名(他党選挙協力の可能性も) 【栃木3】蓮実進or見送り
【群馬4】石川貴夫を説得中(中島政希の引責出馬も) 【群馬5】他党選挙協力を模索か
【☆埼玉11】小泉龍司との連携模索 【☆神奈1】党本部主導で擁立作業(浅野史郎、社民阿部あたりか?)
【☆神奈4】党本部は浅尾慶一郎の鞍替難色。長島一由か? 【神奈11】×(日本河野の穴埋め出馬も)
●東京
【☆東京8】日本田中 【☆東京9】日本有田/櫛渕万理 【東京11】日本有田/小島孝之
【東京12】太田和美/小沢一郎 【東京25】国民新党に譲るか?(真砂、小林)
●北陸信越/東海/近畿
【新潟5】○無所属田中 【富山2】社民?(社民3区擁立なら独自候補も) 【富山3】○国民綿貫
【石川2】地元関係者? 【☆長野4】地元出身エコノミスト他複数名の候補者 【岐阜4】×
【三重5】河上敢二を説得中 【京都1】不明(福山哲郎/玉置一弥)
【京都5】× 【大阪3】− 【大阪10】○社民辻元 【☆兵庫1】加藤修/浜本宏
【兵庫8】(吉本誠/室井秀子/白井文/勝谷誠彦/社民植田) 【奈良4】× 【和歌3】公募選考中
●中国/四国/九州沖縄
【岡山3】×(平沼支援も) 【広島6】○国民亀井 【山口4】× 【愛媛1】中村時広(説得難航)
【高知2】× 【福岡11】社民山口(県連・連合に不満の声も) 【熊本4】−
【長崎2】社民が意欲 【大分2】社民重野 【宮崎1】無所属川村(正式決定はまだ先)
【宮崎2】独自候補擁立作業中 【宮崎3】社民の可能性高い 【沖縄1】諸派下地 【沖縄2】社民照屋
×やーの印はなんなの? 自民現職強すぎて出しても勝てないからパスする、共産へ譲ると言うことかな。
富山はマタイチが2区も3区もと強情だからね。
岐阜4区、奈良4区、大阪3区はパスすることないよ。
3789
:
官兵衛
:2008/07/01(火) 08:52:16
伊勢新聞より。三重五区の候補選びは難航している模様。更に同記事によれば、岡田克也氏は、県連の不甲斐無さに苦言を呈しておるとの事。まぁ当然と言えば、当然でしょう。
3790
:
とはずがたり
:2008/07/01(火) 09:03:41
>>3788
masaoさんスレの人たちからも待望されてましたね。
それへの反応も投下。
884 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 06:03:36 ID:ONC7JiQU
>【東京25】国民新党に譲るか?(真砂、小林)
真砂は21区にポスター貼りまくってるけど。
885 名前:斜線 ◆pj/mArgVRc [sage] 投稿日:2008/07/01(火) 08:04:41 ID:MF3RnTMr
>>879
長野4区のエコノミストって伊藤洋一かなあ?
>>3789
現職市長を引っ張り出すのはそれなりに難しいと思われますしねぇ。。
出馬を希望していた自民県議が急浮上したりするんですかねぇ・・。
民主、三重5区の人選難航 岡田副代表が危機感
http://www.isenp.co.jp/news/20080630/news03.htm
民主党副代表の岡田克也衆院議員は二十九日、三重郡川越町高松の三重事務所で開いた記者懇談会で、総選挙に向け衆院三重5区の候補者選びが難航している点について「ゆゆしき事態」と危機感を示した。
岡田副代表は「5区の候補者が決まっていないのは、ゆゆしき事態で、時間がない」と述べ、選考委員長の芝博一参院議員、選考委員の高橋千秋参院議員に対し「一体何をしているんだと不信の念はある。委ねすぎたかもしれない」と苦言を呈した。
3791
:
こばとん
:2008/07/02(水) 01:08:46
先日、自民党がコスタリカ方式を廃止しましたが、あぶれた議員はどうなるのでしょうか?
国替えしようにも空いてる選挙区はないから普通に考えて分裂選挙になりますよね?
功績のあったものは比例単独継続もあり得るそうですが、1議席も無駄に出来ない状況にしては首をかしげたくなる決定です。
皆さんはどう思われますか?
3792
:
名無しさん
:2008/07/02(水) 06:58:33
>>3791
自民の総議席数よりも、自分の議席(比例復活)を充実しだしたってことでしょう。
北海道なんて小選挙区全滅の可能性がある状態で、(前回でなくなったけど)6区のコスタリカなんて他区の議員にしてみたら認めらないですよ。
3793
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 13:48:13
>>3791
始めまして。
>>3777
で俺も思ったんですけど
>>3792
氏の指摘に賛同。
後援会の尻叩いて小選挙区通ってなんぼ,更に当選後自民に復帰できてなんぼと思ってるアナクロニズムなバカ(←候補者とコアな支持者を含む)が多そうだから保守分裂選挙頻発が平沼新党などの保守新党の全国的展開とはなりそうにないですけど。。
3794
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/02(水) 14:17:55
武部ツトムが伊東・釧路市長を無所属で出したがってるのも、幅広い集票というより比例復活のことを考えてのことに思える・・・
3795
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 14:34:28
>>3794
おお,なるほどそっか。
そっちは気付きませんでした〜w
3796
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 16:19:08
>>3780
>>3778
高松氏にはちょいと残念な思いをさせてしまった感もあるけど社民が此処迄謝意を示してくれるなら救われもするのでは無かろうか。
>民主党の決断はうれしかった。民主党内でも葛藤(かっとう)があったと思うし、大変申し訳ない。重く受け止め、勝つ選挙を行うことが民主党の思いに応えることだ」と話し、全県での選挙協力に強い意欲をにじませた。
小沢代表来県、選挙協力でアピール
社民、連合と「政権交代へ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080701-OYT8T00859.htm
民主党の小沢代表は1日、秋田市で記者会見し、次期衆院選について「民主、社民、連合の3者で協力して、政権交代へ向けて頑張ろうとの結論になった」と述べ、秋田1、3区には民主、2区には社民の候補者を擁立することを説明した。会見には連合秋田の工藤雅志会長と社民党県連の石田寛幹事長も同席し、民主党県連の寺田学代表も含めた4人が笑顔で握手し、選挙協力をアピールした。
民主党県連は2区に県議の高松和夫幹事長を候補者とする方針を一時、決めていたが、小沢代表は「独自候補を立てたいという気持ちは十分承知している。(高松幹事長らは)大局的見地にたって判断してもらい、敬意を表する」と述べた。
会見後、小沢代表は社民党県連に、2区で同党の公認候補に決まっている前衆院議員の山本喜代宏氏(52)を訪問。ここでも、報道陣に対して笑顔で握手してみせ、連合秋田との懇談会に臨んだ。
また、小沢代表は会見に先立ち、由利本荘市のバラ栽培ハウスを見学し、地元農家らと意見交換した。
農家からは、「ガソリンも肥料もどんどん上がって困っている」「コストを下げろといっても農家だけの力だけではできない」といった悩みが次々と出された。
小沢代表は大きくうなずきながら、「最低限、日本人が健康で生きていくだけの食糧を自給しなくてはならない。そういう前提に立って全体を考えねばならない」と力を込めて語った。
◆知事選相乗りに一定の理解示す知事選相乗りに一定の理解示す
民主党の小沢代表は、秋田市で1日に行った記者会見の中で、来春に予定されている知事選に触れ、「県連や地域とのいろいろな事情や話し合いの結果に最終的には任せる」と述べ、各党が同一候補を支援する「相乗り」に一定の理解を示した。
民主党県連内には、秋田県の厳しい現状を考慮し、今後の県政運営も見据えて他党との摩擦を避け、相乗りを選択肢の一つとする意見も出ている。
ただ、小沢代表は、自民党は国の官僚による中央集権体制が前提なのに対し、民主党は国民主導による地方分権が不可欠との持論を示し、「自民党とは根本的に考え方、理念、哲学が違う」と述べ、安易な相乗り論にはクギを刺した。
◆全県選挙協力に社民も強い意欲
全県選挙協力に社民も強い意欲 社民党県連は1日、衆院選総合選対本部の四役会議を開き、次期衆院選での民主党との選挙協力について初めて協議した。2区で社民党公認で立候補を表明している山本喜代宏・県連代表(52)に対する民主党からの推薦を歓迎することを確認。1、3区で社民党が、民主党候補に推薦することについても県連内で前向きに話し合うことを決めた。
会見した県議の石田寛・社民党県連幹事長は「民主党の決断はうれしかった。民主党内でも葛藤(かっとう)があったと思うし、大変申し訳ない。重く受け止め、勝つ選挙を行うことが民主党の思いに応えることだ」と話し、全県での選挙協力に強い意欲をにじませた。
(2008年7月2日 読売新聞)
3797
:
こばとん
:2008/07/02(水) 21:09:59
>>3792-3793
どうもです。でも、党本部としては全体の議席数をいかに維持するかに神経を注いでるわけですからコスタリカを廃止するメリットがイマイチ分からんのですよね。
9選挙区のうちの過半数は分裂選挙になれば民主党に漁夫の利を持ってかれるのは火を見るより明らかなんだしねぇ。
3798
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/02(水) 21:58:19
分裂選挙になりそうなところは、選挙直前にインチキな配慮するでしょう。
そもそもコスタリカを一気に廃止しにいくメリットは何か、という問題は残りますけどね。
そっちのほうが効率的とでも出たんですかねぇ。
3799
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 22:35:02
>>3797-3798
分裂しても福岡11区なんてのは保守通しの競い合いで活性化するしほっといても大丈夫ですよね。
佐賀3区なんかは広津が引退とか口走ってるのでこのまま押し切れそうです。
また比例搭載が凄い名誉な事とすることで山梨2区の長崎とかも黙らせることが出来るかもしれません。
と,考えてゆくとそれ程はちゃめちゃな案では無いのかも。
3800
:
こばとん
:2008/07/02(水) 23:15:32
>分裂選挙になりそうなところは、選挙直前にインチキな配慮するでしょう。
そうでしょうね。福島1.5区 栃木2区 神奈川12区辺りは分裂選挙になったら勝負にならんのと違いますか?
山梨3区だって危ない。
>>3799
比例搭載のクオリティを上げることなんすかね?片言丸さんのおっしゃる通りメリットが今一つ分からんのですが・・
3801
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 23:42:52
山梨3区は現職の市長選転出で分裂は回避でしょうね。
福島1区・栃木2区は佐藤や森山を引退に追い込みたい執行部の狙いがありそうな気きがします。事実上の引退勧告に世話になった党に反旗を翻して晩節を汚すかというと佐藤は解りませんが森山は案外すんなり引っ込みそうな気もします。福島5区は難しいですけどどっちかを一回の比例優遇付きで3区に回すか?
取り敢えず原理原則で推せるところ迄推して整理していかないと皆自分の立場だけ考えて言いたい放題ですので抑えが効かなくなるんじゃないでしょうかね。
また前回の棚ぼた比例下位当選候補どもを上位には置かないと云う宣言でもありましょうか。
で,土壇場になったら幾つかで例外は認められるという流れには成るでしょうね。柔軟な党ですから。
3802
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 10:28:19
>>3801
福島は読めない。3区には1区の議員を鞍替えかという情報もあるし、大塚拓の鞍替えという情報もある。
地元の自民党地方議員の間では、1区が佐藤なら100%敗退という情報も飛び交っているとか。
3803
:
名無しさん
:2008/07/03(木) 11:06:40
ほんとうに、自民のコスタリカ廃止や比例優遇問題は簡単ではないね。
やりかた次第で 勝負の帰趨に相当影響が生ずるね。
さて、長崎二区の野党候補だが、社民も意欲とかだそうだが、
当方が 長崎選出参議院議員の国政報告のミニ集会に出て、民主公認候補はどうなのか
尋ねてみた。 彼は 選考の最終段階で名前は明かせないが公認候補を必ず立てますと言明した。
あの原爆しょうがない発言や日本はアメリカの50何番目の一州のようなもので、属国発言したこともある
かのキュウマもと防衛大臣の対抗馬は必ず自前を立てねばならないだろうね。
民主はこの2区で激しく自民キュウマと激戦を戦ってこそ、3区、4区での小選挙区勝利の芽が出てくるだろうね。
3804
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 13:16:44
誰か奈良2区の展望お願いします。
滝ではなく中村あたりなら高市に勝てるのは気のせいですか?
高市はそもそも選挙では決して強いとはいえないので。
3805
:
とはずがたり
:2008/07/03(木) 13:39:46
>>3802
福島は調整事項が多そうですね。。比例優遇付きであぶれた方が岩手4区転出とか?!あそこはもう元小沢秘書の高橋が出馬受託したんでしたっけ・・。
>>3803
>民主はこの2区で激しく自民キュウマと激戦を戦ってこそ、3区、4区での小選挙区勝利の芽が出てくるだろうね。
でしょうね。
2区情報感謝です。最終段階なんですな。どんな奴を出してきますのやら楽しみです。。
>>3804
おお,何故奈良2区なんでしょう?村山さんが奈良2区って訳でもないんでしょうけど実は私生駒市民で従って奈良2区民です。
中村哲は参院議員に成り立てですので転出は無いと思います。俺は元自民の滝に入れるんかよと思うわけですが,去年の生駒市議選で当選するんかねと思ってた滝の秘書が当選したりしてますのでまぁ元自民議員の後援会組織はそこそこあるのかもしれません。
それ以上に高市のきしょい顔のポスターが病院等を始めあちらこちらに貼ってありますけど奈良府民の反自民の気質は結構高かろうかと思います。
天理の方はまた違うのかも知れませんが余り地域的交流無いのでちょいと判りませんね。。
3806
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 17:32:39
>>3805
自民党は東北自体がどうするのか読めない感じがします。
宮城2区も中野より秋葉のほうが選挙に強いですし。
秋田2区も近江屋が出馬するのか、秋田3区は御法川で決まりなのか、自民党に復帰した村岡Jrはどうなるのか不透明です。
某掲示板では東北地方の関係者も多いと思われますので、検討が進みやすいかと思われます。
民主党にとって、近畿では奈良県自体がポイントかと思われます。そこで奈良2区が1つのキーを握ることになるかと思いましたので。
高市の経済政策が嫌いです。すぐに共産主義という発想ですね。
3807
:
とはずがたり
:2008/07/03(木) 23:03:38
高市に経済政策なんかあるとは知りませんでしたw
其れは兎も角そんなに熱心にどぶ板する印象も無いですがどうでしょうかね。自分は無党派に強いと自負(勘違い)してるのかも知れません・・。
個人的には矢張り議席の多い阪神地域でどんだけ勝ちきれるかが鍵だと思ってます。兵庫とか今一勝ちきれずに弱いんでここらできっちり完勝する民主の姿を見てみたい気がしてます。
東北は小沢のお膝元ですし自民も危機感強いでしょうね。
宮城2区は俺も中野<<秋葉に思えますが中野が納得するとは思えませんし,難しいですね。。
近江屋は此処ままいくと出馬もできず引退の可能性もあるんじゃないかと思います。
村岡は知事選or参院選等県内の他の選挙に出る可能性も強いんじゃないでしょうかね。
3808
:
元山口者
:2008/07/04(金) 00:29:15
とはさんのおっしゃるように秋田は他県と違って有力な枠が空いておりますので
総選挙に拘らなければ十分な処遇をされるのではないかと
西日本だと四国がコスタリカこそないが厳しそうですね
3809
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 00:46:16
愛媛自民党は此迄比例単独枠欲しがってましたが到底認められそうにないでしょうね。
行き場の無くなった関谷息子とかが橋本新党とかで出て1区から出たりして自民系共倒れとかだと面白いんですけど。無理かなぁw
3810
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 01:06:23
そういえば愛媛4区桜内や香川3区真鍋みたいなのが
橋本新党に逃げ込む可能性もあるんですかねぇ。
3811
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 01:31:18
お小遣いくれそうなのは平沼で(保守票も入るかも知れない),大樹の分ほんのちょっと票を上積みしてくれそうなのが国民新党で,無党派が入れてくれるかも知れないのが橋本新党といったところでしょうか。
如何せん橋本はカネがないしメリットも判然とはいないし,出来る事は限られていそうです。康夫ちゃん辺りと組むには康夫は野党色が強く出すぎでしょうか。
3812
:
二階席
:2008/07/04(金) 05:32:46
>>3807
宮城二区、今度の衆院選は中野であろうと秋葉であろうとかなり厳しい
のでは。
民主候補は、無党派層の支持がハンパではない空気があり。
実際もうこまめに顔を売り始めていて、仙台市民の間にはかなり
浸透してきている。
3813
:
宇宙人村山
:2008/07/04(金) 07:31:17
>>3807
村岡Jrは知事選で恥をかいた記憶があります。経世会を総動員して応援したにもかかわらず、寺田父にダブルスコアで敗退した記憶があります。
>>3812
仙台市内の民主党の候補は知名度が高いですね。
JA仙台が民主支持になりそうで民主の新たな組織獲得になりそうな気運ですね。郡・斉藤・石山という宮城1・2・4区の候補にはプラス材料です。
私も宮城県は1・2・3・5区は民主が取りそうと予想しています。4区が激戦と。
東北地方の民主の勝敗ラインはダブルスコアで勝つかどうかというところでしょうか。
3814
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 10:57:15
東北はあと青森4区だけですか調整は。宮城6区も公認出せば比例復活できる程度には
善戦出来るが社民関係をスムーズにするため最後は譲るでしょう。
山形3区なんて社民は候補立てられるかどうか分からないのに、参院選の恩返しにどうぞ
と譲っている。 さて、社民の比例復活議席は宮城か秋田か注目でんな。
宮城はいずれにしろ一区から五区まで衆院議員ができるということで、できるなら
4区も小選挙区で勝ってほしいということか。
小沢代表は社民に一定の地盤が残っている地域では選挙協力し極力バッテングしないようにする
というのが方針。東北、九州、四国ではかなりうまくいっているね。
3815
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 12:51:07
>>3813
同一人物でしたっけ?>村岡Jrは知事選で恥をかいた記憶があります。
どっちかが二男でどっちかが三男とかだった様な記憶があります。
>>3814
>小沢代表は社民に一定の地盤が残っている地域では選挙協力し極力バッテングしないようにする
>というのが方針。東北、九州、四国ではかなりうまくいっているね。
そこそこ落ち着いてきましたでしょうかねぇ。
秋田も分裂回避できるとは驚きでした。
あとは沖縄3区でしょうかねぇ。
>>3813-3814
宮城に関しては殆どいちゃもんな感じで民主議員2人が弾圧されてやや弱体化した感じもありますが元々民主が強い県でしたので完全復活を期待したいところです。
仙台市職労が社会党系でまだ強いみたいなんで1選挙区譲るのはやむを得ない感じですかねぇ。。
3816
:
官兵衛
:2008/07/04(金) 14:09:45
>>3815
確か、秋田県知事選に出たのは、長男の兼幸だったと思います。中川秀直の口車に乗せられて自民に復党した敏英は次男坊ですね。まぁ、何にせよ、自民は秋田三区候補には御法川にするでしょうな。
3817
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 15:34:11
>>3816
フォロー感謝です。長男と次男か。勝手に一つ下げてたみたいですw
3818
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 23:25:45
>>3041
13区の民主の対応(国民新推薦)は決まったんでしたっけ??
585 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/06/24(火) 07:05:04 ID:LNzN77MF
昨日付けの大阪日日新聞に、共同通信の小選挙区情勢記事が掲載されていた。
大阪府の情勢もあったので、ここに掲載しておく。
自・社激突の10区【大阪】
10区は自民松浪健太と民主支援の社民辻元が激突。1区は自民中馬が10選を目指すが、昨年の統一地方選対応に関する
党内の批判が懸念材料だ。共産は全区で擁立。
2区は郵政造反組の左藤が無所属で立候補し、小泉チルドレンの自民川条と再戦。自民柳本と公明田端の現職が競合する
3区は調整難航の気配。11区は民主の平野中心に展開。13区は国民新の白石を民主が推薦する。
16区は公明北側に民主と共産の新人が挑む。17区は弁護士法違反で有罪が確定した西村が無所属で出馬予定。
18区は自民中山と元職の民主中川、19区は民主長安と自民松浪健四郎が対決。5、6区は公明現職が安定。
このほか4、7、8、9、12、14、15区は自民、民主、共産の三つどもえ。
3819
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 23:44:33
>>3818
4月15日の常任幹事会ですでに推薦を決定しています。
3820
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 00:03:53
>>3819
おお,有り難うございました。見逃してました。
3821
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 01:11:27
だそうです。どれも自民党にとっては厳しい選挙区、しかも2区候補はまたまた
落下傘!どうだかねえ・・・
自民、3人の公認内定 杉村太蔵氏は漏れる
自民党は4日、次期衆院選の公認候補として、北海道1区に長谷川岳氏、愛知2区に宮原美佐子氏、
同5区に寺西睦氏の新人3氏をそれぞれ内定した。北海道1区には杉村太蔵氏(比例南関東)も
出馬意欲を示しているが、道連は新人で会社役員の長谷川氏を推薦した。
党本部は北海道8区を打診したが杉村氏は拒否しており、無所属で出馬する見通しが強まった。(00:27)
3822
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 01:46:09
>>3821
これっすね。ソース付き。
2005年初当選組は現職扱いしないと云うコンセンサスが出来つつあるんでしょうかねぇ。
残る空白区は8選挙区だそうだが,どこだ?北海道4,8,岩手1,福島3,広島6ぐらいが思いつきますが。
自民党:衆院選3選挙区で公認候補を内定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080705k0000m010021000c.html
自民党は4日、衆院選北海道1区の公認候補として、新人で会社役員の長谷川岳氏(37)を擁立すると内定した。今後、同選挙区からの立候補の意欲を示していた同党の杉村太蔵衆院議員(28)=比例南関東ブロック=の処遇を検討するが、杉村氏は党公認を得られなくても無所属での出馬を表明している。古賀誠選対委員長は「基準は勝てる候補者で、長谷川氏の方がふさわしい」と党本部で記者団に説明した。
同党はこの日、愛知2区に元ソウル五輪女子マラソン代表の宮原美佐子氏(46)、同5区に元会社員の寺西睦氏(44)=ともに新人=の公認も内定。同党の空白区は残り8選挙区。【仙石恭】
毎日新聞 2008年7月4日 18時40分
3823
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:20:13
>>3822
公明党現職議員が居る選挙区を除くと、
支部長が空白なのは、北海道4、7、8区、岩手1、4区、福島3区、長野2区、兵庫4区、広島6区ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/senkyo_shibu/index.html
岩手4区は高橋嘉信の手続き待ちなのでしょうから、8選挙区と言う計算なのでは。
3824
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:25:25
>>3823
兵庫4区が空いてるということは、井上喜一は引退なんですかね。
3825
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:26:23
>>3823
補足
長野2区も決まりのようですね。
兵庫4区は井上喜一が現職ですが、なぜ支部長で無いのかは不明です。
衆院長野2区、自民が務台氏擁立へ 7月1日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20080701/KT080630ATI090018000022.htm
自民党県連(小坂憲次会長)は30日、次期衆院選の県内小選挙区で、唯一立候補予定者が未定だった2区に、総務省の外郭団体・自治体国際化協会ロンドン事務所長の務台俊介氏(51)=安曇野市出身=を擁立する方針を固めた。7月16日に総務会・選挙対策委員会・職域支部長合同会議を開いて務台氏を2区支部長に決め、党本部に申請する予定だ。
務台氏は松本深志高、東大を経て旧自治省(現総務省)に入省。総務省調整課長、大臣官房参事官などを経て現職。7月中にも同協会を退職するとみられる。同氏は取材に「正式には聞いていないが、地元に擁立の声があることはありがたく受け止めている」としている。
2区の人選をめぐっては、県連のブロック代表者会議が昨年12月、対応を小坂会長に一任。小坂氏は6月の県連大会後の会見で「人選は最終段階にある」としていた。6月下旬には2区内の自民党県議と他会派の一部県議が長野市内で会合を開き、務台氏支援を確認するなど、擁立に向けた動きが強まっていた。
2区は現時点で、民主党現職の下条みつ氏(52)、共産党新人の岸野正明氏(41)が立候補を予定している。
3826
:
官兵衛
:2008/07/05(土) 12:15:47
>>3825
自民の兵庫四区が決まってませんが、これは、井上喜一が自民に復党した時に、自民県連の地元の総支部と揉めていたのが、未だに引き擦っている事が原因だそうです。その上に、県議の石原修三氏が出馬表明した事が、更に混乱に拍車が掛かっている様です。(そして井上は、まだ態度を決めていません)
3827
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 12:34:54
>>3826
兵庫県連のサイトにも井上の名前無いですね。
http://www.jimin-hyogo.or.jp/
http://www.jimin-hyogo.or.jp/page03.htm
ということは、逆に報道の空白区にはカウントされてないのかも。
党本部専決で公認されるということであれば。
未だに支部長に選任されない高橋嘉信はどうなってるんですかねぇ。
3828
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 22:09:37
>>3823-3824
あざーす。井上は現職ですし,そちらを除いて8選挙区かもしれませんね。
で,長野2,岩手4が実質決定で正式決定待ちと見て事実上北海道4、7、8区、岩手1区、福島3区、広島6区の残り6選挙区か。
>>3823-3827
それにしても井上の兵庫県連内での嫌われっぷりは笑えますね〜。
まぁ公認は石原県議に選定されて井上直系が無所属で造反出馬するように煽れるかどうかって感じでしょうか。
3829
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 01:05:17
972 :無党派さん:2008/07/06(日) 00:46:39 ID:gjhdyBow
300選挙区をこんな風に分類してみた。
A大都市型・・・・・・大都市の一部や高密度のベッドタウンエリアなど
B混在型・・・・・・・・工業地帯や宅地、農山村まで含む複合型の選挙区
C郊外型・・・・・・・・大都市のベッドタウンやベッドタウン化が進む地域
D地方都市型・・・・地方の県庁所在地や最大都市が大半を占める選挙区
E農村型・・・・・・・・農山村の比重が高く人口(または密度)が小さい地域
A
東京1〜17区(18区もあり?)、大阪1〜6区(8区もあり?)、愛知1〜4区、
神奈川1・2・3〜10区、兵庫1〜3区、京都1〜3区、広島1区、福岡1・2区など
B
福島1区、群馬3区、茨城2区、長野1区、愛知11区、三重2区、兵庫4区など
C
埼玉6〜8区、千葉2〜7区、東京19〜23区、神奈川12〜14区、
愛知6区、滋賀3区、奈良2区、京都6区、大阪10区、兵庫6区など
D
新潟1区、富山1区、石川1区、岐阜1区、大分1区、愛媛1区、高知1区、熊本1区など
E
北海道10区、岩手2区、秋田2区、福島4区、群馬5区、長野5区、和歌山3区、
島根2区、岡山3区、愛媛4区、高知3区、熊本4区、宮崎3区、鹿児島5区など
3830
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 01:39:07
いやぁ,俺もこんな風に色々選挙区類型化してみるんですけど結局色々例外出てきてしっちゃかめっちゃかになってしいまいますねw
民主が強いと自民が強いのサブ類型に分けて更に選挙協力類型いれて…と欲張る結果なんですけど。。
3831
:
官兵衛
:2008/07/06(日) 14:25:55
神戸新聞より。民主党は、一区候補として公認内定を申請していた浜本宏氏の公認を見送る方針を県連に通告したとの事です。九ヶ月も放ったらかしにして、浜本氏は不適格とは、かなり遅い判断ですね。まぁ、これで一区の候補者選びは降り出しに戻りましたな。
3832
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 17:39:59
衆院兵庫1区、民主が浜本氏の公認見送り
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001204179.shtml
民主党本部は五日までに、次期衆院選で同党兵庫県連が兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)の候補予定者として公認申請していた芦屋大学教授の浜本宏氏(56)について、公認見送りの方針を固め、県連に伝えた。県連は同日、常任幹事会を開き、浜本氏公認の再考を求める申し入れを党本部に行うことを決めた。
関係者によると、党本部は公認見送りの理由として、県連や選挙区内が一致して浜本氏を支援していない点を挙げているという。このため、現状では確実に議席を獲得できる要件が整っていないとして、新たな候補者の擁立作業を早急に進めるよう要請している。
浜本氏は「党本部の一方的な考え方を受け入れることはできない」と反発。「出馬の意思は変わっておらず、党本部に再考してもらえるよう働きかけていく」としている。
県連は昨年十月、浜本氏の擁立を決め、党本部に公認申請していた。(藤原 学)
(7/5 15:01)
3833
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 17:41:57
選挙:衆院選・兵庫1区 民主党本部公認見送り 県連、浜本氏改めて上申 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080706ddlk28010215000c.html
衆院兵庫1区で民主党県連が党本部に公認申請していた芦屋大教授の浜本宏氏(56)について、党本部が公認を見送り、新たな候補者擁立を県連に求めてきたことが5日、分かった。
県連はこの日、常任幹事会を開き、改めて党本部に浜本氏の公認を求めて上申することに決めた。県連幹部によると、党本部から先月下旬、文書で連絡があり、地元が一丸となって推せる候補の擁立を求めてきたという。【川口裕之】
〔神戸版〕
毎日新聞 2008年7月6日 地方版
3834
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 17:53:40
むぅ,官兵衛氏が割りと早くからの予想通り却下されましたね。
地元県連が一丸となって推せる候補をということは加藤修に決めたら浜本を推してた連中が纏まれ無い訳で第三の候補という流れでしょうかねぇ。
3835
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/06(日) 21:15:14
小沢と石井一は接近してると思いますので、
加藤でまとまっていく可能性はあると思います。
第三の候補にしても、石井一が乗らないと決まらない状況なんでしょう。
3836
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 22:00:44
>沖縄3区「両方とも白紙に戻そうじゃないか」
大胆な行動ですが、中々難しいでしょうねぇ。
社大あたりから拾ってくれば、勝てそうではありますが。
10選挙区以上で競合 小沢氏「最後まで努力」 '08/7/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200807060295.html
次期衆院選での民主党と社民、国民新両党の選挙協力が一部地域で難航している。選挙戦略として「野党共闘」を重視する民主党の小沢一郎代表は「最後まで協力態勢を築くため努力する」と調整に全力を挙げる考えだが、現時点では沖縄3区など十を超える選挙区で候補者競合の可能性があり、打開のめどは立っていない。
「両方とも白紙に戻そうじゃないか」。小沢氏は先月二十六日、那覇市で開いた連合沖縄幹部との懇親会の席上、社民党との間で協議が滞っている沖縄3区の候補者調整をめぐり、ひそかに提案した。
沖縄3区では民主党が元沖縄市議の新人を、社民党は元県議の新人の擁立を決定。小沢氏は「統一候補で戦えば必ず勝てる」と一から検討し直そうと考えたようだが、民主党選対幹部は「地元は双方とも譲らないだろう」と頭を抱える。
社民党の阿部知子政審会長の地元、神奈川12区でも調整が難航している。前衆院議員を擁立し「国替え」を要請する民主党側に対し、阿部氏は猛反発。秋田2区や佐賀3区、熊本5区のように民主党が社民党候補の推薦を決めた選挙区がある一方で、神奈川12区では歩み寄る気配がみえない。
国民新党との間でも青森4区や東京21区、福岡4区で候補者が競合。長野4区では国民新党の候補者が出馬予定だが、民主党も独自候補を選考中だ。
新党結成の可能性に言及している無所属の平沼赳夫元経済産業相については、選挙を通じた関係構築が課題。民主党は衆院選後の連携を視野に、平沼氏の地元である岡山3区に候補者を立てていないが、地元では主戦論も根強い。先月五日、岡山市を訪れた小沢氏は、連合幹部から対応を尋ねられ「聞かないでくれ」「言えない」と繰り返すだけだったという。
民主党は、八月下旬にも召集される臨時国会までに選挙態勢を整え、早期の衆院解散・総選挙に追い込みたい考え。小沢氏は「野党が協力すれば勝てるところはいっぱいある。間違いなく過半数を取れる」と意気込む一方、調整難航については「それぞれの地域や政党の立場もあり仕方ない」と漏らしている。
3837
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 22:25:44
>>3835
>地元が一丸となって推せる候補の擁立を求めてきた
詰まり,これは浜本を降ろすための単なる理由に過ぎないという解釈なんですな。
浜本を認められなかった労組系が加藤に反撥する可能性は高いと思うんですけどその時,この理由を付けたため正面から押し切れなくなりそうな気もするんですけど。
>>3836
沖縄,更に神奈川は難しそうですね。
沖縄は誰か適切な人材がいるかどうかに尽きますね。例えば社大の人材ですが選挙が終わったばかりの県議からって訳には行かないでしょうし。
3838
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 22:46:17
>>3836
正直なところ、他の野党との競合区が10〜20選挙区なら
前回と同じか、少ないくらいなんじゃないかと思いますね。
特に今回は共産が大幅に候補者減らすわけですし。
3839
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 00:59:37
自民党兵庫県連が4区の候補者として井上を公認申請することを決定
読売新聞兵庫版より
3840
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/07/07(月) 06:07:47
>>3837
社民党としては、次回以降の仲村擁立への布石という側面もありますので、
容易に候補を降ろすわけには行かないでしょう。
デニーが正攻法で臨むのしかないと思います。
神奈川について、調整は必要ないでしょう。
ここは12区が最大のポイントになるでしょうけど、
中塚が正攻法で臨めば普通に勝てる選挙区だと思います。
3841
:
官兵衛
:2008/07/07(月) 07:43:19
>>3828
>>3839
兵庫四区の自民候補は、どうやら井上に、なりそうですな。石原修三氏は、無所属での出馬も辞さないと表明済みですので、分裂選挙になる可能性が高まりましたね。これで兵庫四区は面白くなりそうですな。
3842
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/07/07(月) 08:46:30
2003
民主分裂区の非公認候補/非公認候補の公認候補に対する比率
北海2区・石田幸子/ 17(市民系・再)
北海6区・西川将人/ 34(自由・再)
千葉5区・田中 甲/ 55(さきがけ・前)
東京5区・遠藤宣彦/ 17(自由・再)
神奈6区・勝又恒一/ 38(さきがけ・新)
新潟2区・藤島正之/113(自由・前)
広島7区・山田敏雅/ 32(会社社長・元)
2005
沖縄2区・島尻 昇/20(さきがけ・再)
連合系が分裂・非公認を支援するパターンはないですね。
連合が民主公認を支援しない例としては、静岡1区のパターンがあります。
静岡1区・田辺信宏/80 → 102
3843
:
櫻井 孝宏
:2008/07/07(月) 15:08:12
沖縄がデニー、利権民主のふざけた名前のやつなんか当選できない。福祉で市長をやってきた新川だから勝てる!、12区は阿部知子政審会長!
3844
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 15:59:21
>>3840
仲村ってのは新川の後継の新人県議でしたっけ?出てくるのは暫く後になるとは思うのですけど。
選挙区改編があったものの民主へ移った上原を打ち破って東門が当選した選挙区ですので社民に譲るのが筋なんかもしれませんけど,民主の党の論理としては照屋への協力が精一杯でしょうな。
神奈川も含めこの2県での分裂はやむを得ないかと。両県ともそこそこ社民が票持ってるんですけどねぇ。
>>3841
自民分裂濃厚ですねぇ。此処で2000年ぐらいの民主の地力だと石原が無党派票を浚って当選で自民内の代替わり完成と成る訳ですが,民主の候補は無党派票を浚える候補でしょうかね。
>>3842
個人的には石田幸子・田中甲両氏はもっと取るかと思ってましたがそうでもなかったです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板