したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3268名無しさん:2008/05/02(金) 23:22:45
<租特法再可決>自民、民主両党が懲罰動議の応酬
5月2日19時38分配信 毎日新聞


 自民党は2日、改正租税特別措置法が再可決された先月30日の衆院本会議に際し、河野洋平議長を押さえ込んで議場入りを妨害したとして、民主党の三日月大造衆院議員の懲罰を求める動議を河野議長に出した。小此木八郎国対副委員長は記者会見で「議長を押さえ込んだ民主党議員は複数いたが、目撃証言や写真などで確認できたのは三日月氏だけだった」と説明した。 

 与党は13日に道路整備財源特例法改正案を衆院で再可決する方針で、動議提出は民主党が再び物理的な妨害をしないようにけん制する狙いとみられる。

 一方、民主党も自民党の永岡桂子、葉梨康弘両衆院議員が同じ本会議で民主党議員に暴力を振るったとして、懲罰動議を河野議長に出した。

 両動議は連休明けの議院運営委員会・理事懇談会で取り扱いが協議される。【



 これで民主党・三日月氏の動議だけが可決し、自民・永岡らの分が否決されたらすごい矛盾ですな。与党もとうとうイカレてきましたかな?

3269名無しさん:2008/05/03(土) 00:37:16
村山氏が健在の今、松本氏が出馬となるとそれなりの票は出るでしょう。
参議院選でも医師会は自民推薦ながらも松本氏にある程度票が流れたと言われていますし
衰退の社民でも大分は別格で県議の数も民主より多いですからね。
吉良は村山氏の支援があって当選したにもかかわらず、あの裏切り行為によって
村山氏も相当頭にきてると言われています。
今回は九州社民は沖縄2 3区 熊本5区などでそれなりに有力で当選の可能性がある
有力候補がいるために比例区復活で3議席確保に向けて候補者は出したいところでしょう。

3271片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/03(土) 01:45:40
>>3265
この前、BSデジタル11の選挙番組(300選挙区総まくり)見てたら、鹿児島5区のところで三浦が、「民主党はこれまでにない候補を立ててきた。保守に受ける候補だ」みたいなことを喋ってましたから、三浦社長がそう思ったというだけではないでしょうか。

3272官兵衛:2008/05/03(土) 07:32:46
>>3271
確かに、網屋氏は、元鹿児島県議を父親に持っており、自身も鹿屋市長選にも出馬経験もありますからね。

3273名無しさん:2008/05/04(日) 09:19:18
>報道2001 内閣支持22%
自民支持 15.4% 民主支持33%

これは首都圏の次期総選挙への投票動向調査だが、消えた五千万件年金記録ショックより
ガソリン税や後期高齢者医療保険制度へ国民が納得していないことの現れだね。

ガソリン税の問題は突き詰めれば明治維新以来の官僚政治の是非が問われており
後期高齢者医療保険制度問題は 同様に霞ヶ関厚生労働省のあまりにお粗末な制度設計の失敗からきている。
人権尊重と国民生活第一を大義にしなければいけない省庁が これだけ大きな問題の制度設計にあたり
政策哲学や政策理念無しに 財政数字のつじつま合わせで鉛筆を舐めるようにことをやっている。
これでは、高齢者医療に巨額な財政支出をやっても活きてこないだろう。
国土交通省もだめ、厚生労働省もだめ、防衛省も体たらくだったが、大きな予算を抱える中央官庁がこの有様で
霞ヶ関官僚支配の上に乗っかってきた自民党政治の限界にいよいよ国民は耐えられなくなってきた。

宮城五区の安住 淳衆議院議員がブログで書いているが、民主による政権交代十年の目的は
中央官僚支配から本格的な地方主権へ、明治官憲中央集権以来の 革命的地方分権 を実現することだ。

3274やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/05/04(日) 11:11:07
>>3269
吉良は、最初から自社との対決という姿勢なので、
松本が立つことが、むしろプラスなのかもしれません。

3275とはずがたり:2008/05/04(日) 11:22:11
>>3271-3272
なるほど。。確かに保守的背景がありますし今までの泡沫候補とちょっと変わったのが出てきて注目区ですよぐらいの感じなんでしょうか。。

3276とはずがたり:2008/05/04(日) 11:59:34

自民党道連 衆院選候補選び加速 複数区で乱立予想、保守分裂不可避か(05/04 00:09)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/90832.html

 道路特定財源問題などで政局が混迷する中、衆院解散・総選挙に向けた自民党道連(今津寛会長)の候補者選考が加速してきた。しかし複数の選挙区で保守系候補の乱立が予想されるなど、「盤石な態勢」にはほど遠い状況。福田康夫内閣の支持率低迷も相まって「総選挙はなるべく先がいい」(道連幹部)と、厭戦(えんせん)気分も漂い始めている。

 自民党の候補者が未定の道内空白区は現在、道4区(札幌市手稲区、後志管内)、道7区(釧路、根室管内)、道8区(渡島、桧山管内)。古賀誠選対委員長は三月下旬、上京した道連幹部に「北海道で桜の花の散るころまでに候補者決定を」と促し、その後、今津氏が五月中の候補者決定を明言した。

 4区支部は、出馬を固辞している大学准教授をなお「意中の候補」に定め、出馬要請を継続している。

 7区支部は伊東良孝釧路市長が出馬を固辞しているが、暫定支部長の武部勤元幹事長は四月二十六日の支部定期大会で「(出馬を決断できる)環境づくりが大事」と強調。釧路管内の企業経営者らも独自の選考組織をつくり伊東氏に秋波を送る。

 8区支部は、立候補を予定していた前支部長が三月末に辞任し、振り出しからの選考作業となった。四月二十六日の選考委員会の初会合では、五月末までに候補を決める方針を確認したが、具体的な名前は浮上しなかった。

 これらの選挙区は「自民党王国」と呼ばれながら、近年は保守層が分裂している点で共通。前回の郵政選挙(二〇〇五年)でも民主党に惨敗した、いわば自民党道連の停滞を象徴する選挙区だ。

 次回総選挙でも4区で元衆院議員の佐藤静雄氏、8区で元党公認候補の佐藤健治氏が出馬の意向を表明。7区は新党大地と連携するめどが立っていない。

 YOSAKOIソーラン祭り創設者、長谷川岳氏の擁立を決めた1区(札幌市中央区、南区、西区)では、現職の杉村太蔵氏=比例代表南関東ブロック=が非公認でも出馬することを明言し、保守分裂選挙の火種はさらに増加している。

 全十二選挙区の候補者を固めた民主党に比べ準備不足は明白で、自民党の「十二選挙区の過半数勝利」(今津氏)の目標に向けた戦略は描けていない。

3277官兵衛:2008/05/04(日) 12:12:40
サンデー毎日の次期総選挙の当落予測では、北海道一区では、横路氏と長谷川岳(しかも、自民公認が決まってない状態です)が互角ですからね。幾ら横路氏が高齢になっているとは言え、北海道知事まで勤めた横路氏を舐めすぎていますね。(ただ横路氏は、次の次は、後進に道を譲るべきだとは思いますが)

3278やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/05/04(日) 12:50:21
サンデー毎日の予想は、あまり参考にならないと思いますが

3279とはずがたり:2008/05/04(日) 13:02:24
>>3274
成る程〜。"保守"である自社の牙城を打ち崩すってのが吉良の行動理念にある様でもあるので,だとすると望む所なのかもしれません。

>>3277
横路氏の衆目の一致する後継候補って育って居るんでしょうかねぇ。。

>>3278
片言丸氏ややおさんなど議員板のコテ連中を揃えて情勢分析・当落予想を企画する気の効いた週刊誌は現れないんでしょうかねぇ。。
その辺の政治評論家なんかよりもよっぽど良い仕事するのに。

3280片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/04(日) 13:13:25
>>3279
上田文雄札幌市長という話があるみたいですが、本人は否定的みたいですね。年齢もありますし。

3281名無しさん:2008/05/04(日) 14:01:46

 先週と今週号の「サンデー毎日」に次期総選挙の予想が載っています。

 未見の方は是非どうぞ

3282とはずがたり:2008/05/04(日) 14:12:12
>>3280
それは衆目の一致する後継候補ですねぇ。若くはないにせよそんな高齢でもないですよね。
衆目の一致する札幌市長の後継をそだてなくては。

3283官兵衛:2008/05/05(月) 08:13:51
宮崎日日新聞より。民主と社民は、民主は二区、社民は三区に候補を擁立する形で住み分けをはかるとの事です。

3284官兵衛:2008/05/05(月) 09:58:13
これは、文字通り余談です。沖縄三区から無所属で出る小渡亨氏は、故・小渡三郎代議士の甥だそうです。

3285名無しさん:2008/05/05(月) 10:04:31
民主にとっては不毛の地でも、社民にとってはある程度組織が整備されてる選挙区ってのはいくつかありますから、これからはそういう話が多く出てくるかもしれません。

ただし、秋田2区、山形3区、大分2区、沖縄3区は社民が選挙協力を申し出ても候補者を立てそう。
(山形は3区内で県連代表が落選した上に、代わって当選したのが民主系のため。沖縄は民主が候補者を早い段階で擁立しているため。)

また、群馬5区は県議空白区でも、民主のほうから譲る可能性も(県連内の保守派の動向次第?)

後、社民県議がいても自分から候補者を立ててこなさそうなのは石川2区、奈良3区、和歌山3区、山口3区、高知2区。

既に選挙協力が決まったところなんかは除きました。

3286名無しさん:2008/05/05(月) 11:05:21
大分のこと 当方は県外のものだから具体的事情は知らないので 推理推測するだけが関の山だが
参院選で落選の社民松本が何の目的か(民主吉良への腹いせしかないけれども)大分一区から
自民当選吉良落選させるために無所属で出るんですかね。
病院経営でカネもあり 意地もありですか。
せいぜい 自爆テロしてくださいな。 共に爆死するのが自民候補だったりしてね。

一方 民主吉良の方は そんな無手勝流はとらないでしょう。 参院選に出した彼を
二区にぶっけるようなことはしないでしょう。
きっちり、民主一区、三区と社民二区で棲み分けです。
参院選で二位になった佐伯市のもと落語職員の彼は五年後の参院選にため自重するでしょうね。

3287とはずがたり:2008/05/05(月) 11:47:57
>>3283
捜してみましたが見あたりませんでした。。
誰か見付けた方はよろ。。

>>3285-3286
山形は民主が夏の参院選で社民の協力を得るに当たり春の県議選で社民の代表を落選させてしまった事にかなり気を使ってたこともあり,選挙に弱い鹿野が山形市内で強い社民にかなり頭が上がらない面もあり選挙協力はすると思います。
秋田みたいな積極的な擁立への動き有りましたっけ?

大分に関しては矢野氏は5年も待てないと思いますけどねぇ。。どうなんでしょう。今回の2区出馬が無ければ2年後の参院比例とかでは?
参院選分裂で押し切った吉良ですので今回もごたごたする可能性も無くはないと思ってます。まぁ順当に行けば棲み分けでしょうが。

3288官兵衛:2008/05/05(月) 12:03:03
>>3287
私は、宮崎日日新聞社のホームページに載っていたのを見ました。因みに、二日の地域のニュースです。

3289とはずがたり:2008/05/05(月) 12:07:29
ありました。

民主、社民すみ分け共闘探る 次期衆院選で本県(宮崎県)選挙区
08:33
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=7521

 次期衆院選で、民主党県連が宮崎2区に、社民党県連が同3区に公認候補を擁立する方針を固めたことが1日、分かった。このまま選挙区のすみ分けが実現すれば、「対自民」で共闘態勢を取るとみられ、両県連とも候補者の選定を急いでいる。

 両県連は全選挙区を視野に候補者選定を進めていたが、それぞれの支持基盤が厚い選挙区を優先する形で公認擁立を決めた。

 民主は候補者決定へ最終局面を迎えており、社民の3区が決まれば、昨年の参院選で共闘した連合宮崎が調整役となり両選挙区で協力態勢を築く公算が高い。

 しかし、民主県連の幹部は「3区も可能性はゼロではない」と含みを持たせており、連合宮崎がどのような調整を進めるかが注目される。

3290元山口者:2008/05/05(月) 16:06:37
3区の可能性を残してるのは、社民が立てられなかったときの保険でしょうね

3291官兵衛:2008/05/05(月) 17:28:42
宮崎三区は、元来、外山斎氏の出ていたところでもありますからね。

3292名無しさん:2008/05/05(月) 18:20:09
サミット後年内解散総選挙なら9月から10月選挙。
53の空白区のうち、15〜18が候補者未定のようだが、35前後は決まっているようだから
もう予定候補者を待たせずに内定発表をやるべきだろう。
解散後職を辞して立つ予定者は仕方がないが、半年の事前の政治活動もさせずに総選挙に勝ち残るのは
地方の選挙区では到底無理だろう。

消えた年金五千万件の公的年金制度改革、 道路特定財源に象徴されるHAT−kz(ひも付き補助金、天下り、特別会計、随意契約、官製談合)霞ヶ関官僚支配から大転換させる革命的地方分権改革
デタラメナ後期高齢者医療保険制度を白紙からやり直す医療改革、これらの改革のために政権交代是非を問うのが次期総選挙の4大争点である。

あれだけ自民党に服従支持してきた来た高齢者有権者層が今ほど我々は見限られ見捨てられたのかと怒っている時はない。

民主は 後期高齢者医療保険制度の廃止法案を参院に出す。 衆院で否決されたとき、道路特定財源再議決とのダブルで問責決議をぶつける。
サミット後解散総選挙へ向けて一気に動き出すだろう。

3293名無しさん:2008/05/05(月) 21:11:26
大体既出でしょうが、東北の現状まとめ

自・民空白区解消急ぐ 次期衆院選東北選挙区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080505t71027.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/200805/20080505_a101.jpg

 衆参「ねじれ国会」の緊張がガソリン税の暫定税率をめぐる与野党攻防で一気に高まり、自民、民主両党をはじめ各党は、解散・総選挙をにらみ候補空白区の解消を急ぐ構えだ。現在、東北の二十五小選挙区で出馬が決まったか、意欲を示すのは59人。自民は3選挙区、民主は5選挙区で候補不在となっている=表=。連休明け以降も不安定な政局が続く見通しで、各党とも早急な対応を迫られるが、選挙区によっては依然として難航も予想される。

<自   民>

 小沢一郎民主党代表の選挙区である岩手4区。自民党岩手県連は、小沢氏と絶縁した元小沢氏秘書の高橋嘉信元衆院議員に立候補を要請する「奇手」を繰り出した。高橋氏は「県連の熱意は感じた。封印を解く時期かもしれない」と前向きな姿勢をにおわす。

 千葉伝岩手県連幹事長も「一緒に改革しようとお願いした。返事を待つだけだ」と擁立実現に期待を寄せる。高橋氏は連休明けにも最終決断する見通しだ。

 岩手1区は、昨年夏の補選で落選した元財団職員が昨年12月に立候補を断念した。現職県議らの名前が取りざたされるが、具体名は挙がっていない。「小沢チルドレン」を自任する現岩手県知事の達増拓也氏が常勝を続けた選挙区。「民主王国」にどうくさびを打ち込むべきか、政権党は人選段階から苦悩している。

 福島3区は、民主党現職の玄葉光一郎氏が立ちはだかる。前回衆院選でも擁立作業が行き詰まり、栃木県を地盤とする衆院議員が県境を越える「国替え」で挑み、惨敗した。福島県連は「小泉チルドレン」の中で選挙区が決まらない現職も想定しながら人選を進めている。

<民   主>
 独自候補の擁立か、野党共闘の重視か。中央政界の思惑と選挙区の事情が複雑に絡み合う。

 青森4区は、昨年11月に自民党を離党し、青森県連に公認申請した山内崇県議への対応が焦点。青森県連内には、国民新党が公認する元衆院議員津島恭一氏との連携を模索すべきだ、との意見も根強い。

 田名部匡省青森県連代表は「全国レベルで国民新党との選挙協力を検討する必要がある」と語り、党本部に結論を委ねている。

 3―4月に候補者を全国公募した秋田2区。秋田県在住の男性2人から応募があったが「知名度不足」として選定を断念、再び白紙に戻った。社民党が秋田県連代表の元衆院議員山本喜代宏氏の擁立を決め、選挙協力を呼び掛けている。

 寺田学民主党秋田県連代表は「現時点では絶対に公認候補を出す」としながらも「結果として共闘はあり得る」と含みを持たせる。

 前回衆院選で候補擁立を断念した宮城6区。今回は「互角に戦える候補を出す」(岡崎トミ子宮城県連代表)と独自候補にこだわるが、めどは立っていない。

 山形3区は、自民党の元幹事長加藤紘一氏が盤石で、人選は進んでいない。昨年の参院選で民主公認、社民推薦の新人が自民に大勝した余勢を駆って社民党側から連携を模索する声が上がっている。

 元衆院議員の増子輝彦氏が参院議員に転出した福島2区。後継に若手経済人らの名が上がっているが、煮詰まっていない。4月下旬に来県した小沢代表は「十分当選の可能性がある選挙区」と、福島県連に早急な選考を指示した。

<共産・社民・国民新>
 共産党は現在、東北の6選挙区に新人の擁立を決め、比例票の上積みに向け戦略を練っている。社民党は宮城6区の現職菅野哲雄氏ら5人の擁立を決めている。国民新党は青森4区の津島氏の当選に全力を尽くす構えだ。公明党は東北では比例代表に絞って戦う方針。

3294名無しさん:2008/05/05(月) 21:23:48
>小沢氏が不破哲三前議長、鳩山由紀夫幹事長が市田忠義書記局長にそれぞれ謝礼の電話を入れた。
どんな会話になったか想像がつかないw


次期衆院選:共産票の行方に自民・民主ヤキモキ
http://mainichi.jp/select/today/news/20080506k0000m010020000c.html

 次期衆院選で小選挙区候補を大幅に絞り込む共産党の票の行方に自民、民主両党がヤキモキしている。共産党が候補擁立を見送った4月27日の衆院山口2区補選は試金石と見られていたが、民主党が後押しを受けたと評価する一方、数字は相当部分が棄権に回った可能性も示す。民主党は「民共協力」に大きな期待をかけるが、自民党からは「それほどの影響はない」という読みも出ている。

 共産党は昨年9月、「参院選比例の得票率が8%に満たない小選挙区」などの条件での候補絞り込み方針を公表。独自候補を擁立するのは135選挙区前後とみられ、残り165前後での共産票の行方が自民、民主両党にとっての注目の的だ。

 「共産党を支持した方々も私どもに投票してくれた。野党政権をつくるという一点で共通している」

 民主党の小沢一郎代表は山口2区補選勝利の翌日、記者会見で表明。合わせて小沢氏が不破哲三前議長、鳩山由紀夫幹事長が市田忠義書記局長にそれぞれ謝礼の電話を入れた。

 05年前回衆院選の山口2区で共産候補の得票は1万3499票。補選の際の毎日新聞の出口調査によると、共産支持層の約9割が民主候補に投票したと答えており、民主党は共産票が2万1944票差の勝利に影響を与えたと見ているからこそ謝意を表したのだ。

 しかし、出口調査では自民支持層の約4分の1が民主候補に投票したと回答。自民候補が前回比9918票減で、民主候補が1万2614票増という数字を考えれば、共産票の大量棄権という見方も出てくる。自民、民主両党は今後、このあたりの詳細な分析を急ぐ考えだ。

 一方、民主党が衝撃を受けたのは、補選と同日に実施された埼玉県議西5区再選挙(旧上福岡市、定数1)。共産候補が自民、民主両候補を降し、当選を果たした。民主党は都市部の動向が次期衆院選のカギを握ると見ている中、都市部での共産党との協力の限界も感じ取っている。

 共産党の市田氏は「自民党は支持層が崩れ、民主党は自公政治への対立軸を持っていない。それを分かった人は従来の支持政党を超えて共産党に入れる」と指摘し、フリーハンドを強調している。【野口武則】

3295名無しさん:2008/05/06(火) 01:04:18
はじめまして
>>3293
青森1の津島の引退の可能性ってないんすかね?1930年生まれだし

3296とはずがたり:2008/05/06(火) 01:26:19
>>3281
誰かサンデー毎日見た方いらっしゃいますかねぇ〜。注目区ありましたらご報告よろ。

>>3292
地方部で人選に揉めてて発表が遅れてるってケースそんなにありましたっけ?

>>3295
はじめまして〜。
津島もそろそろ高齢・引退の時期ですよね。けど落選する迄なかなか引退の決断はむずかしいのではないでしょうかね。

3297名無しさん:2008/05/06(火) 02:52:42
深夜に政局を読む!
昨日5日のA日新聞3面

<再編へうごめく政界>と言うタイトルで読む順番として以下の順番で
記事が書かれていました。
自公過半数割れ、第3極に結集
民主過半数目前 自民に離党者
自公過半数維持 小沢氏が焦点

こういった類の記事は選挙の当落予想と同じで可能性の高い順に書くのが通例
だとしたらこの順が可能性順?
ちなみに1番目の記事では民主は200前後確保が前提となっています。
今回のサンデー毎日の予想でも民主は190弱。あの政府よりの数字でさえ
この数字、そう考えるとこの可能性の順番もあながちはずれではないのかも?

皆様いかがでしょうか

3298名無しさん:2008/05/06(火) 09:35:57
 │0%│30%│50%
─┼──┼──┼──
0│230 │221 │217
%│194 │204 │208
─┼──┼──┼──
1│216 │209 │203
%│207 │215 │221
─┼──┼──┼──
2│205 │198 │192
%│217 │225 │231
─┼──┼──┼──
3│197 │190 │184
%│225 │232 │238
縦が、自民から民主への票の移動
横が、共産票から民主への移動
上が自民で、下が民主

上記は中日新聞や産経に掲載された白鳥という研究者の次期衆院選のシュミレーションを2ちゃんねるの投稿者が
図表化したものだ。一番左上はサンデー毎日の三浦予想とほぼ同じ予想が根拠で03衆院選結果に近い。
一番右下は 昨今の自民と民主の底力の変化を最小限に1パーセントから3パーセントの票移動で予測して
加えて共産投票の民主取り込み率から予測したもの。これからすれば共産票により最大13議席当落が逆転となるが
実際は40議席程度当落逆転へ影響するだろうとの予想もある。
現時点では 民主過半数目前 というのが確率的に高いんじゃなかろうか。
ぎりぎりで自公過半数割れの場合に自民と民主議席が拮抗するケースがあるが、このときは
衆院で共産がキャステングを握ると言うこともありうる。
参院で民主ら野党が過半数征しているので、最終的に民主中心の野党政権で政権交代が一番確率が高いだろう。

3299名無しさん:2008/05/06(火) 09:50:41
衆議院総選挙・議席予想情勢9★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1209821082/l50

>>3298
コピペするなら正確に。
あんたの孫引きの仕方じゃ誤解を招く。

138 :masao [sage] :2008/05/05(月) 14:05:26 ID:Yt9MXakR
今日の中日新聞に次期衆院選のシミュレーションが載っているお
白鳥令国際教養大教授が、比例は05衆院選と07参院選から、小選挙区は過去の得票数を基に算出した。
自民230、民主194、公明32、社民8、共産9(自民東京12、東海11)がベースになっている。
福田内閣の不人気が続けば、自民票の1〜2%が民主に移動し、自民205〜216、民主207〜217となる。
さらに参院選並みの逆風が吹くと、自民票の3%が民主に移動し、自民197、民主225になる。
上記数字には共産票の取り込みが考慮されておらず、共産の30%を民主が取り込めば7〜9議席、50%を民主が取り込めば13議席が自民から民主に動くとのこと。
ホスト規制中につき、携帯からなのでうまくまとまらないが、中日の記事はこんな感じですた

146 :masao [sage] :2008/05/05(月) 17:03:08 ID:Yt9MXakR
>>139
補足すると、
中日新聞の記事は、次期衆院選の投票日を任期満了と想定。
また、首相交代も想定しています。
その段階で自民から民主への移動0としている感じ
そのうえで共産の候補者絞り込みを考えれば、自民は217〜221議席。
という内容です。

3300片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/06(火) 14:39:36
40議席って
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000005-gen-ent
これですかね。

こんなアホな記事を仮に大新聞が書いたら、その時点でその記者は脳無し認定ですけど、夕刊紙だから許されますよね。

3301小説吉田学校読者(とりあえず予想終了):2008/05/06(火) 18:27:04
とりあえず、「08年10月ころ」「福田首相の下」での解散を想定して予想してみましたが、難しいですなあ。和子夫人のと似たり寄ったりになってしまいました。
読めないのが共産党の候補非擁立と東京、大阪の公明票の威力です。
今般は、選挙区ごとの予想は、私自身の問題として控えることにしたいのですが、この2点、どのようにお考えでしょうか、この板の一言居士さん(特に、やお氏、あなたは大胆すぎるww)たち。

3302とはずがたり:2008/05/06(火) 20:54:14
>>3301
ええっ,楽しみにしてたんですけどねぇ。
>今般は、選挙区ごとの予想は、私自身の問題として控えることにしたいのですが、

まぁ私は選挙予想系コテから入ったのではなくて選挙協力系コテからこの世界に入ったので選挙戦術は予想に優先する(民主党に有利となる様な予想をする)外道ですのであまり的中に重きを置かないんですけど・・

共産党に関しては非組織系の左派系支持者は社共の近親憎悪からも自由で融通が利きますのでリベラルなら政治家なら民主なり自民へ,そうでなければ白票なり棄権って感じになるんじゃないでしょうかね。公明・学会票に関してはその時の情勢で惨敗必死なのか与野党伯仲なのかでだいぶ変わってきそうな気がします。

3303小説吉田学校読者:2008/05/06(火) 22:06:13
>>3302
ていうか議席数書くの忘れちゃいましたねww
自民197(小142+比55)、公明29(小6+比23)、与党系無所属5(中村、小泉、田中英、左藤、平沼) 小計231
民主219(小138+比81)、共産10(小0+比10)、社民7(小2+比5)、国民新5(小3+比2)、新党日本2(比2)、そうぞう1(小1)、大地1(比1)、野党系無所属2(田中眞、川村) 小計267
無所属中立2(江田、大二郎)
こんな感じでしょうかね。
私的面白選挙区は 北海道5、12、青森1、山形2、福島2、5、新潟2、3、群馬2、栃木4、茨城1、3、埼玉3、8、9、11千葉13、東京2、10、12、22、23、24、神奈川1〜3、16、山梨3、福井全部、長野1、2、静岡1、7、愛知の民主独占成否、京都4、大阪2、兵庫の公明踏ん張り具合、奈良2、和歌山1、鳥取2、広島7、高知全部、愛媛2、徳島2、福岡2、6、佐賀2、熊本5、鹿児島自民独占の成否、沖縄4といったところでしょうか。

3304RAINY DAYS ◆NxZ.95R4X.:2008/05/06(火) 23:35:27
>>3289
図師県議ですかね、宮崎2区は
05年の選挙では民主黒木の選対にいましたし

3305とはずがたり:2008/05/07(水) 00:12:42
>>3303
あざーす,またじっくり目を通させてただきますね。

>>3304
この人ですか。木城町議から県議。福祉に関心も深いようでなかなか良い感じですけど,東国原も女性スキャンダルが出てか自民に靡きまくりの情けない状況ですしね・・
http://service.kijo.jp/~yuuki.genki.hiroki1969/

3306片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/07(水) 00:20:04
>>3304-3305
へぇ、仮に図師県議なんかが出てくれるんならいい感じですね。
なかなかポジションのいい会派にいますし。

3307名無しさん:2008/05/07(水) 00:40:47
政局を読む!

ふむ、なにかと皆様の予測を拝見していると下190台、上230台ぅらいでしょうか。
前回選挙時に仙谷さんが下80の上200と言っていましたが、かなりかさ上げ
されてきてますね。国政選挙のたびに自民の固定層がすこしずつ流動化しつつある感も
ぬぐいえません。

さて、なにかと再編の話題の多い昨今ですがK泉さんはワインのみながら酔っ払って
再編話もらしているように見えます(ハハハ・・・)
93年時の再編と比べると漏れる話の多いこと・・・
さきがけやその他個人の離党のように全く表に出ない動きこそ真の原動力のような気がするのだが・・・

それとも最近は、みんな動き回ってもかつてのように圧力がかかることはないくらい、緊張感も躍動感も
なくなってきているのだろうか。なにか最近の再編の話題はメディアから軽く聞こえてくるような
気がしてならないのだが・・・
いかがでしょう。

3308官兵衛:2008/05/07(水) 07:56:57
>>3306
確か、「愛みやざき」ですね。他のメンバーは、松田勝則(延岡)、武井俊輔(宮崎市)、西村賢(日向)の三氏ですね。個人的には、西村氏も捨て難いですね。

3309名無しさん:2008/05/07(水) 11:39:53
>自民197(小142+比55)、公明29(小6+比23)、与党系無所属5(中村、小泉、田中英、左藤、平沼) 小計231
小説吉田学校読さんの予想ですが、平沼は小沢民主寄りで総選挙に臨むんじゃないでしょうか。
田中英、左藤は落選、平沼と小泉龍司は野党系ということになりそうですね。

3310名無しさん:2008/05/07(水) 18:55:03
>>3303
合計議席が500になっちゃってますよ
野党系の合計が247ですよね?

3311とはずがたり:2008/05/07(水) 20:55:43
>>3310
俺も気付きませんでした。野党系が267なら民主で過半数の勢いですよね(笑
計算したら247ですね。総定数から与党系を引き算して野党系の数字出すときに全体を500で計算してしまったようで。

平沼は先日の選挙前にも新党と云う事は野党系に踏み込んだものの自公よりな感じも否めませんよねぇ・・。キャス握るとなると容易に自公と与そう。
まぁそういう性質は平沼に限らず国民新党も持ってるでしょうから,参院選と同じく国民新+平沼の勢力を足しても過半数行かない様にするのが勝敗ラインとなりましょうか?

3312とはずがたり:2008/05/07(水) 20:58:40
>>3307
>93年時の再編と比べると漏れる話の多いこと・・・
>さきがけやその他個人の離党のように全く表に出ない動きこそ真の原動力のような気がするのだが・・・
本気であるならばそうですよね〜。ただ鳩山の阿呆がさきがけ丸ごとを拒否したものだからさきがけのまま96年の選挙戦を戦った貴重な人材を失ったり自民へ逃してしまったりその後のさきがけ参画者の苦労を見るに今の根性のない自民党から飛び出してくる連中は余り望み薄な気がします。

3313名無しさん:2008/05/07(水) 22:00:06
自民党からの離党ですが、
離党する状況(野党系で過半数前後)の場合、
→240に近い数字の小選挙区に野党系議員が居る状況
→→選挙区の状況から考えて離党出来る議員は60名
→→→野党系が復活出来ない程の保守地盤
この状況で離党できるつったら、加藤、渡辺、谷垣、高村、くらいのジャマイカ
谷垣派が干されてた頃なんて大チャンスだったんすけどね

3314とはずがたり:2008/05/07(水) 22:04:57
>>3313
加藤・谷垣・園田・中谷・逢沢と離党できる選挙区情勢はあったんですけどねぇ〜。
如何せんお公家集団には何も出来ず,でした。。

まぁ野党系現職が居ても高齢とかだとその余地はあるのかも知れないので60よりは多いのかもしれません。どうしてもとなればコスタリカの余地も無いではないでしょうし。

民主の"調整の余地"は公明系の選挙区をどうやって空けとくかにあるのかもしれませんけど・・。

3315名無しさん:2008/05/07(水) 22:08:43
平沼新党・国民新党がどうなるかですが、
①民・社>過半数であれば間違いなく民主に寄り添いますが

②民・社・国平>過半数であっても参院が自公で過半数を抑えられないので民主に付くでしょう。

③問題は(そして楽しいのが)民・社・国平・共>過半数かつ自・公・国平>過半数となった場合でしょう。
EX)民社225、国平10、共産10、自公235

こうなれば自民党(衆院)民主党(参院)国民平沼は大変なことになるでしょうね。

3316とはずがたり:2008/05/07(水) 22:25:51
>>3315
そんな感じで決着が付かなかったらそん時こそ大連立じゃないっすかねぇ。
それが責任政党だと個人的には思います。

3317名無しさん:2008/05/07(水) 22:33:35
最新支持率情報!

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
目指せ!消費税率支持率!
>>3316 間違っても恋立にならないようにあくまでも連立で挑むように!ニャーハッハ

3318名無しさん:2008/05/07(水) 22:44:26
選挙・政局オタにとって大連立は一番つまらない結果じゃないですか?(笑)

3319とはずがたり:2008/05/07(水) 22:54:10
確かにつまんないですね〜w
小選挙区制度は民意を拡大して決着つけるシステムですのでまぁそれ程大連立の結果は高くないんじゃないかとは思ってますけど。

3320名無しさん:2008/05/07(水) 23:57:02
政局を読む!

ところで・・・肝心の戦挙いつなんでしょうねえ?

パターン
① サミット終了後、退陣して新総理の元で 真夏に突入するのでないだろうなあ
② 臨時国会の冒頭か終了後 退陣して新総理の元で
③ 来年の通常国会冒頭 福じゃなくて不苦多総理の元で
④ 来年の通常国会終了後 真夏の戦挙!これだと不苦多総理?

とまあこんだけパターンがあるのでしょうがはたしてどれだろうか?
私的には意外と不苦多総理で解散やるような気がするのですが。根拠なしで
戦挙がないと皆様も予測盛り上がりませんし・・・

以外と自民党内で新総理、総裁選の出来レース準備(知名度、マスコミへの次期総理の流布など)が
終わった段階で新総理決定、そして戦挙かな?

みなさまいかがでしょうか

3321名無しさん:2008/05/07(水) 23:57:06
せんたくに参画してる河村建夫も離党可能ですね

3322名無しさん:2008/05/07(水) 23:59:56
>>3320

追加 間違っても前回のように、「君もあなたも、「民営化!」と叫べば1ヶ月で国会議員になれる!」
というような戦挙だけはやめていただきたい!

3323とはずがたり:2008/05/08(木) 00:10:18
>>3321
山口で自民離党出来ますかね〜。
それをいうなら安倍ちゃんに自民離党し平沼新党に保守結集を唱えて合流して欲しいですねぇ〜wで,参院鞍替え自民公認林にこてんぱにやられてウマー…さすがにないなw

3324とはずがたり:2008/05/08(木) 00:22:00
>>3320
自民党は選挙やれずに退陣した首相の汚名を着まいとする福田を入院等させてでも総選挙時期を遅らせようとするでしょうね。
馘すげ替えて一気呵成に総選挙でしょう。勿論そこそこは支持率も行くでしょうけど総選挙報道が重なって国民が政治考えるにつれ民主優勢にと云う風になると考えてます。
サミット花道論→秋小池か麻生で解散じゃないでしょうかねぇ。

>>3321
自民べったりの東国原なんかもいるしどうも信用できないんですよね。。あと誰がいましたっけ?

3325元山口者:2008/05/08(木) 00:49:29
まあ、選挙前後に関わらず大規模な離党はないと思いますよ
あるとすれば、自民系分裂の片割れを民主党が拾うパターンですね
(川上義博や打越あかしのケースはこれに近い)

3326片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/08(木) 02:28:49
>>3318
大連立だと、おざーくんの作戦次第では自民党・民主党両者解体に持っていけるので
なかなか面白いとは思いますよ。
次の選挙が遠いと、現職議員が大胆に政党を動けますし、
比例議員の都合も考えると、新しい政党にしたほうが良いでしょう。

まぁ大連立を組まなきゃならない状況にはなりにくいでしょうけど。

3327名無しさん:2008/05/08(木) 12:55:41
元民主党兵庫9区の畠中光成氏の近況が分かりました

ttp://www.r-agent.co.jp/agent/ca/interview/kansai.html

3328名無しさん:2008/05/08(木) 14:43:23
>>3321

「せんたく」にいるからと言って、離党がしやすくなった訳ではないかと。

3329とはずがたり:2008/05/08(木) 16:42:44
>>3327
なんと。あの人は今,ですねぇ。
それにしても民主は兵庫9区を国民新党の宮本に譲ると云う状況>>1963-1965をどう思ってるのか。。

3330とはずがたり:2008/05/08(木) 16:47:14
>>3326
日本の風土で大連立だと皆自民党(の後継政党)へ移ってしまって結局何も残らなかったってな感じになりゃしないかと危惧しております。。

3331とはずがたり:2008/05/08(木) 17:01:03
>>3325
分裂があり得るケースってどんなもんでしょうかねぇ。。

選挙前
民主…大江・渡辺と云った小沢執行部への不満分子が国政の停滞を大義名分に。仙谷・前原らの不満分子の離党迄は考えにくい。
自民…寄らば大樹の政治屋どもからなる自民党を飛び出して来る連中がいるとは思えない。次の選挙で落選が確定的な小泉チルの一部もそんな気概無いかなぁ

選挙後且つ民主勝利
自民…民主に擦り寄りたい勢力が分裂。此処がどれくらいの規模かの見通しが,分裂がどの程度有ると考えるかの分かれ目か。民主が亀井等の反改革と組むのか,加藤等のリベラルと組むのか,小泉小池らの"改革"と組むのか,安倍・中川らの保守と組むのかで自民党ブロックの四分五裂も期待できそうな気もするんだけど。
民主…自民の分裂に対しどの勢力と組むかで分裂?

選挙後且つ自民勝利
自民…分裂せず
民主…路線問題を巡って2分裂?

3332名無しさん:2008/05/08(木) 18:28:19
秋田2区情報です。
AABニュース(テレ朝系)・Jチャンネルあきたによりますと、佐々木重人氏が無所属で立候補だそうです。野党分裂確定ですな。

3333とはずがたり:2008/05/08(木) 20:38:28
情報提供有り難うございます。読売ですけど此のニュースですね。佐々木氏は民主の公募には応募したんでしょうかねぇ?
佐々木氏を寺田Jrはだいぶ買って支援してたみたいですけど県連内の大半は冷ややかな空気の様でしたけど,今回の行動はこの辺どう絡んでくるんでしょうか。。

佐々木氏、衆院選2区で出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080508-OYT8T00161.htm

次期衆院選で、元民主党県連副代表の佐々木重人氏(38)が7日、秋田2区から無所属で立候補することを読売新聞の取材に明らかにした。8日、大館市役所で出馬会見を開き、正式に出馬表明する。

 佐々木氏は、五城目町出身。会社員だった2003年8月、同党県連の公募に応募し、03年と05年の2回の衆院選で同党公認候補として秋田2区から立候補したが、いずれも落選した。

 秋田2区にはこれまで、金田勝年氏(58)(自民)と山本喜代宏氏(52)(社民)の2人がすでに立候補を表明。民主党も、独自候補の擁立作業を進めている。

(2008年5月8日 読売新聞)

2006/02/23
民主秋田県連大会の内幕
http://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_1765.html
2月19日に開かれた民主党秋田県連の定期大会は、マスコミに報じられた通り大荒れでした。本来であれば、いわゆる「シャンシャン大会」のはずでしたが、寺田学代表(衆議院議員)を含む県連役員の改選案件に反対する論が続出、出席党員28名による異例の採択に持ち込まれ、16対12という極めて際どいところで承認されました。しかも、この賛成者の中には寺田代表の秘書2名と、中立を保つべき県連事務局の2名が含まれています。
(略)執行部の示した人事案件にぶつけられた一番の不満は、先の衆院選(秋田2区)で落選した佐々木重人氏の処遇の問題でした。
(略)結果、公認漏れとなった佐々木氏が2区総支部長の役職を解かれました。ところが、その佐々木氏を県連内に留めようとしたのが他ならぬ寺田代表であり、県連代表補佐という新しいポストを設けて佐々木氏を就け、常任幹事の1人にしようとしたのです。
私を含めた県連役員の大半は、寺田代表のこの方針に強く反対しました。2度の常任幹事会でこの件は諮られたのですが、充分に合意が得られた話ではありません。事実、私自身も「代表補佐就任」については承知していましたけれども、「常任幹事入り」については先日の定期大会に出席して初めて知ったのです。
今回の混乱の背景となっているのは、寺田代表が佐々木氏をこの様に強引に常任幹事にしようとしたことや、経験の少ない京野公子氏(3区公認内定)を県連幹事長に抜擢しようとした「ゴリ押し」への反発であったと思います。(以下略)

3334名無しさん:2008/05/08(木) 21:34:35
次期衆院選秋田2区(能代市や大館市など6市9町村)の民主党公認候補に、党県議=秋田市選挙区=で県連幹事長の高松和夫氏(66)を推す方向で最終調整が進んでいることが7日、県連関係者の話でわかった。(福井悠介)


 公認候補は、10日に能代市内で開く党2区総支部常任幹事会を経て、26日の県連常任幹事会で決める予定。


 高松氏は旧・山本町(現・三種町)出身で、中大院修了。鉄工所の経営などを経て、91年に県議選旧山本郡選挙区から立候補し初当選。01年には参院選に民主公認で立候補し次点で落選。直後の県議補選から秋田市選挙区にくら替えし、通算5回当選。


 2区をめぐっては、自民公認に前参院議員の金田勝年氏(58)が実質的に決定、社民公認には前衆院議員の山本喜代宏氏(52)が立候補することを表明している。ほかにも、自民現職で大館市出身の近江屋信広氏(58)=比例区南関東ブロック=が立候補に意欲を見せている。


 民主党の公認候補選びを巡っては、参院選で2回続けて連合秋田を仲立ちに「共闘」関係を保つ社民県連が、民主県連に山本氏を推薦するよう要請。連合側からも同様に共闘を求める声が出ていた。


 4月末をめどにしていた候補の公募では、「勝てる候補がいない」などとして、公募での候補擁立を見送った。しかし民主県連内部で「政権選択をすることになる次期衆院選に民主党の候補を出せないのはいかがなものか」(県連幹部)との声があり、候補選びを進めていた。


 朝日新聞の取材に対し、高松氏は「県連幹事長の立場上、コメントは一切控えたい」と話している。


 金田と再びです。野党分裂では全国の中で最悪じゃないでしょうか。
 どうもプライドが先行しているようで。

3335とはずがたり:2008/05/08(木) 22:11:29
>>3334
ソースは何処でしょうか?
経緯をずっと見てる俺なんかは高松氏がずっと前から出る気満々だけど色々手続き論でもたもたしてるうちにこんな感じになった様な印象ですので高松氏を軸に調整ってのはサプライズは無いですね〜。
秋田が本来の地盤だった金田に本来2区内だけど秋田へ移った高松氏,南関東選出の近江屋に地元だけど社民出身の山本氏としっちゃかめっちゃかになりそうですねぇ。。
もう一人ぐらい野呂田直系県議が金田に造反して出てくれたりすると面白くなるんですけどね。。。

3336名無しさん:2008/05/08(木) 22:24:18
>>3335
別名無しですが、これのようですね。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000805080001

3337名無しさん:2008/05/08(木) 22:44:20
>>3335
すみません、朝日新聞HPでした。

3338とはずがたり:2008/05/08(木) 22:55:57
>>3334-3338
あざっすヽ(´ー`)/
表題とurl纏めて追記しときます。asahiぐらい探しだせないと俺もダメですね〜。。

民主、高松県議で調整
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000805080001
2008年05月08日

3339名無しさん:2008/05/08(木) 23:29:38
>>3338
どうもです。
夜は各紙HPをチェックしているもので、見つけた地元記事をのせています。
こうなれば、近江屋が出るかどうかで面白い勝負にかけてみたいと思います。

3340とはずがたり:2008/05/09(金) 00:08:51
>>3339
近江屋氏,その後続報を聞かなかったんで>>3334の朝日の記事だと未だ意欲があるようでやや吃驚したぐらいです。
金田に決まり諦めて良い子ちゃんにしてあわよくば比例優遇戦略かと思いましたけど…。本当に出る気有るんでしょうかねえ。。
また何か情報入りましたらお願いします。

3341名無しさん:2008/05/09(金) 00:23:05
政局を読む

次回の戦挙のポイントはいくつかあると思います。
① 共産党候補のいない戦挙区でどの程度野党候補(民主、社民、国民等)に流れるか?
② 果たして今の政府の政策で学会票がこれまでどおり自民に投票するのか?
③ 戦挙のムーブメントを事前にどちらが起こすか?
  これによって勝敗が決まると言っても過言ではありません。
  2003年総選挙では「年金」「マニフェスト」
  2005年総選挙 「民営化!」
  2007年参院選 「格差!」
  このように勝敗は事前におこされたムーブメントが握っているような気がします。
  もっといえば起こしたほうが勝つ!

歴史的に見ても大きな戦や会戦なんか後から考えると事前にその趨勢が決まっていたことがおおいのです。
例えば・・・

①関ヶ原の戦い 毛利・吉川・小早川に対する家康の工作が決めて
②独ソ、ソ連とスウェーデン戦 ドイツ、ソ連ともに攻め込んだ国の冬将軍を侮って大敗
③長篠の合戦 鉄砲の数と対騎馬用の馬防柵
④日中戦争 大陸の広さを無視
⑤ベトナム戦争 ジャングルに阻まれた
⑥真珠湾、マレー沖海戦 低速の水上艦艇に対し高速で3次元に移動する航空機を大量使用
⑦日米戦争 圧倒的な産業力差

とまあ例を挙げるときりがないですが、このように会戦前にその背後の大きな要因が
あってすでに趨勢がきまってしまう事もおおいのが事実

われらがイチローは次期総選挙に向けていかなるムーブメント、キャッチフレーズを
起こしてきうれるのでしょうか?

ちなみに前回参院戦は・・・
「逆転の夏」「生活が第一」でした。

次回も何かかんがえているんでしょうが、安易に「改革」なんて言葉は使用せず、
身近で温かみがあってなおかつ変えようという気分を起こさせるキャッチフレーズかな。

皆様いかがでしょうか、特に①②など

3342片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/09(金) 01:55:09
>>3330
まぁ、言うても、
田舎に多かった自動投票マシーンが今後復元することはありませんので、
不可逆的だと思いますけどね。

>>3335>>3340
近江屋と佐々木は出ても泡沫レベルでしょうねぇ。
力試しでやってみればいいんじゃないかと思いますけど。
しかし、高松は改めて見ると老けてるなぁ。

3343官兵衛:2008/05/09(金) 07:56:59
高松和夫氏ですか・・・・。やる気満々なのは良いのですが、いかんせん、年が・・・・・。これで秋田二区は、民主が取る可能性はかなり絶望的ですな。良くて、比例復活が関の山と言ったところでしょうか。(比例の順位も、下から数えた方が早い順位になりそうな予感)これなら、佐々木氏を民主公認にして再挑戦した方が、まだ、ましな気がするのですが、どんなものでしょうか?

3344名無しさん:2008/05/09(金) 08:10:36
>>3342-3343
他の選挙区のことを考えると、擁立を止めて社民山本を推薦した方がマシでしょうね。
党本部裁定でそうなるかもしれませんが。

3345名無しさん:2008/05/09(金) 09:29:30
>>3343

うーん、どうでしょうか?新人なのに60代ってのは致命的なんですが
東北の県議だから地盤型のドブ板人脈はそこそこ持ってるのかも?
自分は南の人間なので北の選挙事情はさっぱりですが。

3346とはずがたり:2008/05/09(金) 09:53:52
流石に66ですもんねぇ。。しかも県議としての主な地盤は秋田市内にあるんじゃないでしょうかね。
けど,未だ力の不足していた頃の民主党から参院選に立候補したりしてますので,早くから参画してくれた彼(の野心)に報いるというのも組織としては必要なんかもしれません。。

3347官兵衛:2008/05/09(金) 09:55:30
昨日発売の週刊文春に、次期総選挙の当落予測が出ております。こちらは、前回もそうですが、小沢が東京十二区から出る前提で予測してます。

3348官兵衛:2008/05/09(金) 10:41:33
琉球新報より。連合沖縄が、三区で玉城デニー氏の推薦を決定したとの事です。

3349片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/09(金) 12:15:51
社民山本だと完全に捨てになるし、
次々回の票読みにも使えないので、
高松擁立でいいと思いますけどね。

3350名無しさん:2008/05/09(金) 12:24:46
>小沢が東京十二区から出る前提で予測してます

こんな現実にあり得ない前提を立てること自体この人のセンスが疑われるね。
小沢は奇をてらうようなことはしないよ。

>他の選挙区のことを考えると、擁立を止めて社民山本を推薦した方がマシでしょうね。
>琉球新報より。連合沖縄が、三区で玉城デニー氏の推薦を決定したとの事です。
民主執行部は連合の仲介で、野党同士でバッテングして負け戦をやることを極力回避すべきでしょう。
沖縄三区では社民は擁立を断念してもらいたいね。秋田二区では社民へ候補を統一した方が良いですね。
沖縄三区でうまくいくと九州四国中国の西日本ではほぼ旨く野党間選挙協力は順調にいく。

3351とはずがたり:2008/05/09(金) 12:51:53
あり得ないでしょうね>小沢が東京十二区から出る前提で予測
まぁ売るためには多少の煽りも必要なんでしょうけど。。

>>3348
これっすね。

玉城デニー氏を推薦 衆院3区、連合沖縄2008年5月7日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131836-storytopic-3.html

 連合沖縄(仲村信正会長)は7日午後、政治センターの代表幹事会を開き、次期衆院選沖縄3区で、民主公認が内定している玉城デニー氏(48)の推薦を決めた。
 13日の執行委員会で正式に決定する。
 沖縄3区には、社民公認の新川秀清氏(71)も出馬するが、連合組織が民主基軸であることから、玉城氏の推薦を決定した。

3352官兵衛:2008/05/09(金) 18:52:00
民主党千葉県連のホームページより。千葉の唯一の空白区である九区の公認内定候補は、来週火曜の党常任幹事会で決定の方向との事です。

3353名無しさん:2008/05/09(金) 23:31:55
玉城デニーは苦戦のようですね
漁夫の利で自民がわずかに有利ですが高齢ではあるが沖縄では知名度抜群の
新川が社会大衆 共産支持層にも浸透し善戦のようです。

3354名無しさん:2008/05/10(土) 03:21:22
イチロー動く!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000188-jij-pol
実現するのでしょうか?

最近見かけないと思っていたマキコは一昨日、大二郎や参院無所属議員と会合だそうな。
久々にマキコ見ました。何か起こして周囲をマキコまそうとしているのでは。
大二郎と鳩山さん小学校が同窓だそうです。  いじょう

3355とはずがたり:2008/05/10(土) 12:33:21
>>3354
これっすね。。
まさか郵政民営化阻止が民主党の党是になるんちゃうやろねぇ!?
また前原・仙谷あたりが聞いてないと大反撥するぞ。

民主・小沢代表、国民新党に「大胆な選挙協力」提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000968-san-pol
5月9日22時38分配信 産経新聞

 民主党の小沢一郎代表が次期衆院選での政権交代をにらみ、国民新党に「大胆な選挙協力」を呼びかけていたことが9日、わかった。小沢氏が8日に国民新党の亀井静香代表代行に電話で「大胆な選挙協力をしようじゃないか」と提案。亀井氏は「まずは政策協議をやればいい」と応じた。これを受けて9日の両党幹事長や政調会長による定期会合で話し合い、選挙公約や政権交代後に実施する政策などについて協議していくことで合意した。
 一方で、小沢氏ら民主党側が以前から提案している衆院選比例での統一名簿の作成に対しては、国民新党が消極的な姿勢を示している。同日の民主党の赤松広隆選対委員長と国民新党の亀井久興幹事長の会談でも再度提案があったが、「(国民新党側が)持ち帰ったかたちになった」(民主党幹部)としている。

2008/05/09-21:07
民主、国民新と比例統一名簿?=民主・小沢氏が「大胆な協力」呼び掛け
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008050901027

 民主党の小沢一郎代表が国民新党の亀井静香代表代行に対し、次期衆院選の選挙協力について「大胆に思い切ってやろう」と呼び掛けたことが9日、分かった。両党では「小沢氏が比例代表での統一名簿作成を模索し始めた」(民主党幹部)との見方が出ている。
 関係者によると、小沢氏は8日、電話で亀井氏に「大胆な協力」を打診したが、具体的な内容には触れなかった。亀井氏は政策合意が前提になるとの考えを伝えたという。国民新党幹部は9日、統一名簿構想について「政党の合併につながりかねない」と慎重な考えを示した。

3356片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/10(土) 13:28:45
>>3355
国民・社民と、取り込めるものは取り込んで規模の利益を生かそうという手法でしょうが、政策的にどこに落ち着くものか微妙ですね。
それだけ取り込めば、反与党の気流をモロに活かせるのは確実になってくるでしょうが・・・。

なお、取り込んで政権を取ったとして、安定化するか、あるいは不安定になるかは見方が分かれるところでしょうね。

3357名無しさん:2008/05/10(土) 17:43:39
民主党の内部が納得するのは、比例単独を認めないってやつだと思うから国民新党はそれでは納得しないと思うから
アドバルーンで終わりそう。候補差し替えだって青森4区ぐらいしか譲歩しないでしょう
そんなだったら今のままで政界再編にもかけられる今のままで行くと思う

3358名無しさん:2008/05/10(土) 21:24:59
朝日より

次期衆院選の岩手4区に自民党岩手県連が出馬要請していた小沢一郎民主党代表の元秘書、高橋嘉信元衆院議員(54)は10日、盛岡市内で自民党県連幹部らと会談し、出馬の意向を伝えた。岩手4区は小沢氏の選挙区。高橋氏は会談後、記者団に「小沢一郎先生に挑戦する」と宣言。「(小沢氏は)政策、政治手法、政治姿勢において間違っている」と述べた。

 高橋氏は小沢氏の秘書を約20年務め、平成12年6月の衆院選で自由党の比例東北ブロックで初当選し、1期務めた。

結構おもしろい戦い、でしょうか?

3359やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/05/10(土) 23:44:10
>>3358

勝敗自体は面白くないでしょう。

3360名無しさん:2008/05/11(日) 00:34:49
政局をよむ

次の戦挙は自民が水面下で次期総理、組閣、選考のメドと日程がついた時点で
総辞職させ、挑んでくるのでは、もう動いているでしょう。

キングメーカー森派が他にゆずるとは思えないのでここから次期がでるのでは。
暫定で町村、本格?中川秀?
いかがでしょうか。

3361とはずがたり:2008/05/11(日) 00:35:04
これですな。
岩手は1区:増田(元新進系知事) 3区:佐々木洋平(新進→保守) 4区:高橋として比例名簿も自民党とは別に自由党で出してみると面白いかもw

衆院4区出馬 高橋氏受託へ
2008年05月10日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000805100004

 自民党県連から次期衆院選岩手4区への出馬を要請されている元衆院議員の高橋嘉信氏(54)は10日、県連に要請への回答を伝える。8日の後援会幹部の集まりで、高橋氏の支援が満場一致で決まったことなどから、高橋氏は要請を受諾する見通しだ。

 高橋氏はこれまで、県連から2度正式に出馬要請を受けたが、いずれも態度を保留していた。出馬について高橋氏は9日、「最初に県連に伝えるのが当然」などとして明言は避けたが、「県連はどうしたら(選挙で)勝てるかを真剣に考えることが必要だ」「民主党は間違っている。出馬表明の時に詳しく話す」などと前向きな姿勢を示した。

3362片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/11(日) 00:38:59
まだ、1区で増田を出したいみたいな感じですかね。
言うても、高橋本人、4区でどうにもならんと思いますけど。
むしろこの選挙終わったらヤバいんじゃないのか。

3363官兵衛:2008/05/11(日) 07:41:13
小沢の元秘書であった高橋嘉信を、岩手四区に擁立しようとする自民の意図は、一体何ぞや?小沢を動揺させる為でしょうか?

3364官兵衛:2008/05/11(日) 08:02:32
>>3363
まぁ、小沢を動揺させる為なら、実に稚拙極まりない手でしょうな。社民が擁立しても、何とも思わない反応でしたから、高橋嘉信が出ても意表を突いた行動とは思わないでしょうね。

3365官兵衛:2008/05/11(日) 10:33:03
秋田魁新報より。民主党秋田県連は、二区候補として、高松和夫氏に出馬を要請との事です。

3366名無しさん:2008/05/11(日) 19:49:05
>>3358 次点に高橋がつくか、社民がつくかが見どころ

3367とはずがたり:2008/05/11(日) 21:40:37
>>3363-3364
小沢と原因不明ながら袂を分かった高橋氏を自民が擁立しようとするのは非常に明快・順当だと思いますね。
小沢も全く動揺はしてないでしょう。手の内知っててやだな程度では?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板