したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3145名無しさん:2008/04/20(日) 18:56:38
>和子夫人 まずはひと安心!決して油断はできませんが。@共同通信
民主やや先行、自民猛追 衆院山口2区補選

これで自民党候補が負けないとすれば、無党派層がほとんど棄権して、野党支持層も投票に行かないというケースしかあり得ないね。
特に、後期高齢者医療制度では大正、昭和一桁生まれの草の根保守層の高齢者が 我々は医療費節約の為には国のため早く死ねということか!と息巻いているからね。
消えた年金五千万件に続く霞ヶ関官僚政治の 一大失政である。
本気で 年金天引き制度で医療保険制度の抜本改革を狙うなら、年金受給開始時点の年齢から子どもらの扶養から独立する原則で高齢者医療制度の制度設計をおこなうのが筋ではなかったか。
65歳から高齢者医療制度に移行して年金から応分の保険料を負担し、75歳からは保険料を国家福祉制度として減免するというのが、血の通った政治というものではないか。
75歳時点から突然医療受診を制約するというやり方はいかにも冷血冷酷なな官僚主義政治というほかない。

山口二区の高齢者有権者よ 怒りの一票を 這ってでも投票所で示して欲しいものだ。

3146とはずがたり:2008/04/20(日) 19:50:13
>>3143>>3145
>後期高齢者医療制度(長寿医療制度)には78・0%が「見直す必要がある」と回答。「見直す必要はない」は16・6%にとどまった。
そっか,従来は強固な自民党基盤の高齢層も怒ってると云うファクターが効くかもしれませんな。
団塊の世代なんかと較べて優遇されてる高齢者に応分の負担を求めるのが持論の俺としては後期高齢者保険制度が全部振り出しに戻ってしまっては痛し痒しですけど。。

3147片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/20(日) 20:06:42
>>3146
反撥があるからと戻しても右往左往なイメージで支持が戻るとは限りませんし、どうせまた負担増にチャレンジしないといけないのに一時的に戻してもしゃぁないので戻らないと思いますけどねぇ。
ま、反撥受けてもやるだけのことをやってそれで選挙に負けるなら、拍手をお送りしたいですね。しょうもないご褒美ですけど。

3148小説吉田学校読者:2008/04/20(日) 20:11:35
>>3145-3146

>>65歳から高齢者医療制度に移行して年金から応分の保険料を負担し、75歳からは保険料を国家福祉制度として減免するというのが、血の通った政治というものではないか。
後期高齢者保険制度の見直し案としては最適だと思います。なお、私も高齢者には応分か応分よりやや低めの負担が必要と考えております。
付言すれば、自民支持層の医師会も4・15ショックで離れたのではないでしょうか。私も土曜日、耳鼻科へ行ってびっくらこいたのですが、75歳以上のお年寄りの診療報酬が低く設定されており、これも結構きついんじゃないかなと思いました。

さて、解散風は春の嵐とともに。NHKでも5ポイント減の民主支持率というのが効いているのか強気発言が相次いでおります。基本認識としては、自民党は「最小敗北」を義務付けられた選挙戦になるので、どこで決断するかがポイントになるでしょう。

自民執行部から「解散」発言相次ぐ、民主支持低迷で強気に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080420-OYT1T00125.htm

 年内の衆院解散・総選挙に言及する発言が自民党執行部から相次いでいる。ガソリン税の暫定税率などをめぐる国会攻防は激しいものの、民主党に支持が集まっていないことから、自民党側が強気の発言をしていると見られる。
 「解散は当分ない」と見る自民党内の引き締めという狙いもありそうだ。だが、「低支持率に苦しむ福田内閣で衆院選を戦うのは厳しい」といった不安が党内に広がる恐れもある。
 伊吹幹事長は19日、奈良県橿原市で講演し、衆参ねじれの打開策に関し、「時期を見ながら衆院を解散する(方法もある)。与党で過半数を取れば、民主党は政権につけず、小沢代表のやり方でまずいと思う人が(分裂の)行動に移すのではないか」と述べ、衆院選後の政界再編を目指し、年内の衆院解散の可能性を示唆した。菅義偉選挙対策副委員長も同日、「(解散は)もう適齢期」と指摘した。
 年明け以降、自民党執行部からは、衆院選は来年9月の任期満了近くまで先送りすることが望ましい、との発言が相次いだ。
 福田首相が当面の衆院解散を否定していることに加え、「民主党が国会で攻勢をかける中での選挙は不利」という判断もあるからだ。
 ただ、読売新聞社の4月の世論調査では、ガソリン税の暫定税率失効後も、民主党の支持率は17・4%と横ばい状態だった。自民党支持率は30・6%と民主党に水をあけたままだ。
 自民党四役の一人は、こうした状況を踏まえ、「内閣支持率が低くても党の支持率は高いから、衆院選は頑張れば勝ち残れる。4月27日の衆院山口2区補欠選挙で自民党が勝てば、夏以降の衆院解散論が出てくる」と指摘する。
 支持率低迷で政権が求心力を失う前に、解散を模索する方が政権浮揚を図れるとの思惑も透けて見える。
 党選対幹部らには、衆院選での苦戦を想定し、各議員に、選挙準備の手を緩ませないようにさせておく必要もある。
 これに対し、党内各派では「衆院の3分の2の多数を失い、再可決が出来なくなったら、自公連立政権は窮地に陥る」とし、来年の通常国会閉会後に解散すべきだとの声は多い。公明党内でも早期の解散への慎重論が根強い。与党内では「首相は解散を避けることでしか求心力を保てない」との声もある。自民党執行部が解散風をあおりすぎると、「国民に不人気の福田首相の下では戦えない」として、「福田降ろし」の動きが広がる可能性もありそうだ。

3149名無しさん:2008/04/20(日) 21:59:52
>>3145

どうりで、今日イチローが問責に前向きになったわけだ。
本日の時事放談で与謝野氏が補選に関してやや弱気発言があったのもうなづける。
反対に藤井さんは笑みをうかべていた。先週の水曜の録画のはずなのに・・・

3150和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/04/20(日) 22:24:24
これで投票率が50を下回らない限りいけますな。
山口2区補選情勢調査 民主やや先行、自民が猛追@朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0420/TKY200804200180.html

27日に投開票され、道路特定財源をめぐる4月末の政局に影響を与える衆院山口2区補選について、朝日新聞社は19、20の両日、選挙区内の有権者を対象に電話調査をし、取材で得た情報も合わせて中盤の情勢を探った。民主前職の平岡秀夫氏(54)=社民推薦=がややリードし、自民新顔の山本繁太郎氏(59)=公明推薦=が激しく追い上げている。投票態度を明らかにしていない人が3割程度おり、選挙戦終盤に向けた情勢は流動的だ。

 投票態度を明らかにした人を分析すると、「政権交代」の必要性を訴える平岡氏は民主支持層をほぼ固め、無党派層からも7割近くの支持を得ている。年代別にみると、30代から7割の支持を得て、40〜60代にも6割前後の支持を広げている。職業別では、事務・技術職層や製造・サービス従事者層の6割以上に浸透している。

 「地域の活性化」を訴える山本氏は、自民支持層と公明支持層の8割以上をまとめた。無党派層からは3割強の支持を得ている。年代別では、70歳以上の半数以上を取り込み、60代の4割強にも浸透している。男女別では女性からの支持が厚い。

 補選への関心の程度を聞いたところ、「大いに関心がある」がほぼ半数だった。

 情勢調査にあわせて、どの問題に一番注目して投票する人を選ぶか選択肢で聞いたところ、「年金や医療」が40%で、「ガソリン税や道路財源」27%を上回り、「地域経済」14%、「米軍岩国基地」12%の順だった。

 平岡氏は「ガソリン税や道路財源」に注目する人の、山本氏は「地域経済」に注目する人の、ともに7割以上から支持を得ている。

 ガソリン税上乗せの復活のため法案を再議決することについては賛成24%、反対55%で、反対が強い。投票の際に再議決問題を「重視する」53%が、「重視しない」32%を上回った。

3151名無しさん:2008/04/20(日) 22:42:06
この言葉を忘れていない限りは行けそうですね。

http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_dc8f.html
シンプルな結論。

 選挙は「勝てる!」と思った方が負ける。緩みは大敵。選挙の神様上田清司先生も、負ける原因は「慢心」と以前言っていました。分かっていても、多くの人がこの間違いに陥る。

3152片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/20(日) 23:15:47
>>3151
だから石田はだいたいネガティブなのか。

3154名無しさん:2008/04/21(月) 00:03:56
「やや先行」っていうことばですが、数千票〜1万票ぐらいが妥当でしょうかね。
わたしのところの秋田でも松浦氏がこの報道で冷や汗ものだったみたいで。

3155名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:54
政局を視る

5月の特定財源の再議決の件で与党に反対する与党議員と現在の民主党
の候補空白区と何か関係あるでしょうか?
あるかな?

3156とはずがたり:2008/04/21(月) 01:29:30
自公の組織はこっから固まってゆきますよ〜。総選挙も任期満了まで意地でもないな。
俺は専ら石田氏のゆるんだ方が負け,に成らないよう民主党サイドの懐疑派としていきますw

>>3155
俺は空白区に自民離党組を受け入れるような余地は無いように思いますけどねぇ〜。
加藤には実際ちょっと期待した政局音痴の俺ですけど。

3157いなばやま:2008/04/21(月) 03:16:28
あとは読売だけか・・・。でも、勝ったな(冬月)
ちなみにうわさの青学生の山本娘は私の好み、ど真ん中です(w

衆院山口2区補選:民主・平岡氏リード 自民・山本氏追う
http://mainichi.jp/select/today/news/20080421k0000m010111000c.html

 福田政権発足後、初めての国政選挙となる衆院山口2区補選(27日投開票)で、毎日新聞とtysテレビ山口は19、20日、世論調査を実施し、取材結果を加味して中盤情勢を分析した。民主前職=比例中国=の平岡秀夫氏(54)が優位な戦いを進め、自民新人で前内閣官房地域活性化統合事務局長の山本繁太郎氏(59)が追う展開。ただ、投票する候補を決めていない人が約3割おり、情勢はなお流動的だ。

 補選は、福田良彦・前自民党衆院議員の山口県岩国市長選出馬に伴う選挙で、政府・与党による揮発油(ガソリン)税の暫定税率復活の是非や、15日に天引きが始まった「後期高齢者(長寿)医療制度」の賛否、地域の活性化などが争点になっている。平岡氏の優位の背景には、後期高齢者医療制度への根強い反発などがあるとみられる。

 05年の衆院選小選挙区で敗れた平岡氏は民主支持層の約9割を固めたほか、無党派層の約5割から支持を集め、公明支持層の一部でも支持を受けている。一方、山本氏は自民支持層の7割強、公明支持層の6割弱を固めたが、無党派層の支持は約2割にとどまった。今回の補選で共産党は候補擁立を見送ったが、支持層のうち約7割が平岡氏を支持した。

 政府・与党は補選後に税制関連法案を衆院で再議決し、暫定税率を復活させる方針だが、この方針に「反対」が過半数を占め、「賛成」を大きく上回った。反対した人の7割が平岡氏を支持し、山本氏は2割弱にとどまった。賛成した人のうち6割強が山本氏に投票するとする一方、平岡氏に投票するとした人も3割弱いた。【長谷川隆】

 ◇調査の方法
 tysテレビ山口と協力し、19、20両日、コンピューターで無作為に選んだ電話番号を使うRDS法で調査し、衆院山口2区の有権者515人から回答を得た。

毎日新聞 2008年4月21日 2時30分(最終更新 4月21日 2時30分)

3158脳無隷賎 ◆N22LLUydY2:2008/04/21(月) 03:21:42
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080421-OYT1T00012.htm?from=top
民主・平岡氏が先行、自民・山本氏猛追…衆院山口2区補選

民主党の平岡秀夫氏が先行し、自民党の山本繁太郎氏が激しく追い上げている。
ただ、有権者の3割は態度を決めておらず、情勢は流動的な面もある。

平岡氏は民主支持層の8割強を固め、支持政党のない無党派層の3割強に浸透している。
30歳代の支持が5割強と高く、男性の支持が厚い。

山本氏は自民支持層の7割に加え、公明支持層からも同程度の支持を得た。
20歳代で平岡氏を上回る支持を集め、70歳以上で拮抗(きっこう)している。

3159小説吉田学校読者:2008/04/21(月) 05:54:09
>>3158
読売でも平岡先行か。ここで大逆転があるのが自公の怖いところでもあります。民主寄りのとは板ですら若干懐疑的でありますので、油断禁物といったところでしょうか。
公明の支持が7割程度ということは、逆から言えば公明支持層の3割程度が逃げているということで、これを伸び代と見るか回収不能と見るか。
そして、22日の光市母子殺害差し戻し審判決、26日の聖火リレーがどう響くか。

3160名無しさん:2008/04/21(月) 09:22:27
民主やや先行、自民猛追 衆院山口2区補選
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042001000348.html
共同通信社は19、20両日、電話による世論調査を実施

後期高齢者医療制度(長寿医療制度)
「見直す必要がある」78・0%
「見直す必要はない」16・6%

揮発油税の暫定税率復活
「反対」が56・9%
「賛成」の26・6%

米海兵隊岩国基地への空母艦載機移転
「反対」51・1%
「賛成」25・2%


>71
マスコミ用語の豆知識

「やや先行」というのは、「先行」よりも小さいが、確実にリード差があるという
こと。10%以上あるときに「やや先行」。もし開票後そく当確を打つぐらいの差(20%以上)
だと、「先行」と書く。

「猛追」というのは、支持層の拡大があるということだが、記者はふつう
業界団体の支持だけでこう書く。だから組織されていない一般有権者の動向は
この表現にははいっていない。

いまの状況だと、一般有権者が、山本を支持するなんて動きには絶対にならない。
自民の政策が悪すぎるうえに、山口の有権者をばかにしたような候補者。

もうほぼ平岡で決定している。あとは、どれだけ差ができるかだな。
ダブルスコアじゃないかと思う。山本は10万票にも届かない。

上記は とある掲示板からのコピーだが、新聞各紙の情勢分析からすれば
ほぼ決まりですな。 民主党本部選対は並ばれたと吹聴しているようだが、これは陣営の引き締め策ですね。
数千票差の僅差より数万票差の大差がつく可能性が高いだろう。
道路特定財源と暫定税率再値上げ、消えた年金五千万件の公約違反、後期高齢者医療保険制度の三点セットのうち
今度の補選では 後期高齢者医療制度のあまりのお粗末さへ怒りが集中しているという。
あとは 敵は油断だけのようだ。

民主は 参院問責決議案提出へ慎重に間合いを計り始めた。本気で衆院解散総選挙へ追い込む腹のようだ。
この補選の勝負結果は そういう意味では 政権交代選挙につながった歴史的補選と後世に語り継がれることになるだろう。

3161とはずがたり:2008/04/21(月) 10:57:42
>>3160氏の分析感謝です。新聞報道を含め心強い分析が並びますけど,後期高齢医者医療を完全に元に戻せみたいな公約を来たる総選挙で民主が掲げるのではないかと思うとちょっと鬱。
>>3145氏の云う
>65歳から高齢者医療制度に移行して年金から応分の保険料を負担し、75歳からは保険料を国家福祉制度として減免するというのが、血の通った政治というものではないか。
が基本案になるべきだと思いますけど。

民主の支持が上がらないのは国会運営を追い込むために抵抗野党という形を見せて余り恰好が宜しくないからですけど,総選挙に追い込めば順当に支持は上がるであろうと思います。
そういう意味で>>3148の自民執行部の勘違いは非常に結構なことですけど。

3162片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/21(月) 11:23:22
まぁ平岡で固まった感がありますね。

引き締めた固めたといっても、山本繁太郎と福田康夫には支持無し層(や弱い与党支持の層)を引き寄せる力があまりない感じ。
そのため、これまで佐藤信二と戦ったときに味方に付けた層の多くがまだ平岡を支持している。

そして、ここの選挙区は、投票率の紛れがあまり考えられない。40%を割ると思っていたら50%近くまで行った千葉補選や、低投票率の組織票勝負となった埼玉補選(衆参どっちも)とは様相が異なる。

3163MJ:2008/04/21(月) 14:28:44
福田首相、KY応援…山口2区補選、タブー連発に陣営困惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000029-sph-soci

支持率低下にあえぐ福田康夫首相(71)が20日、衆院山口2区補選(27日投開票)の応援に駆け付けた。観衆の前で福田首相は「(後期高齢者)医療制度が」「ガソリン税が」などと、地元陣営がタブーとしてきた話題に次々と言及。場の空気を凍らせた。地元からのオファーなしに官邸主導で山口に乗り込んだ首相。選挙はまだ1週間あるが、地元関係者は「来ない方がよかった」と落胆していた。

 その瞬間、時が止まった。

 下松市で医療問題について話していた福田首相が「お年寄りの医療はお金がかかる。若い人が支えてくれています。だけど(お年寄りも)少しくらい負担してくれてもいいじゃないの」と各地で混乱を招いている後期高齢者医療制度に触れると、それまで拍手していた観衆の動きも笑顔もピタリと止まり、完全に空気が凍った。隣にいた候補者の山本繁太郎氏の顔も硬直していた。

 そんな状況も知らず、福田首相は、暫定税率の期限切れで下がったガソリン税についても「いつまで下げてるんですか?」と聴衆に問いかけたが、返答はなくシーンと静まりかえったまま。「税金の不足分はどこでまかなうんですか? (野党は)答えがないんです」とぼやく始末。KY(空気の読めない)スピーチに横で、山本氏がフリーズしたままだった。

 各世論調査でも「ガソリン税再値上げ」「後期高齢者医療」に批判が高まり、内閣支持率低下の要因にもなっている。そんな空気を読んだ自民党陣営では「今回の選挙では『ガソリン税』と『後期高齢者医療』はタブー」との戦術を徹底。候補者の山本氏の口からは一度もその言葉は出なかった。

 首相はこの日、岩国市、光市、下松市の3か所で応援演説。同行した公明党の太田昭宏代表(62)が「公明党の支援者の皆さんが来てくれた」と“動員”をにおわせたように、それぞれ5000人、2000人、3500人(陣営発表)が集まった。最初の2回は無難に演説していた首相だが、聴衆の多さに気をよくしたのか、最後にKY発言が出てしまった。

 もともと、首相が山口入りする予定はなかった。政府関係者によると「人気がないから呼ばれない」と報じられて焦った官邸が「世論調査で自民が追い上げていることを知って総理投入を敢行した」という。

 山本陣営も首相の発言について「意向が分からない。地元では争点にしてないのに…」と困惑気味。「今回もオファーしてないが、今後もないと思う」とぶ然。「これでは失敗。来ない方がよかった」との声も出た。

 民主党関係者によると、同党の調査では山本氏がわずかに逆転したという。だがこの日、時を止めた首相が、自民党に向いていた風をも止めてしまったのかもしれない。

 ◆民主は菅&蓮舫氏 首相と“ニアミス”

 民主党の菅直人代表代行(61)と蓮舫参院議員(40)もこの日、下松市などを訪れ福田首相と“ニアミス”した。

 首相が演説して約1時間後に到着した菅氏と蓮舫氏。「税金は皆さんのために使われたんですか? 子供が10万円の小遣いを無駄遣いしてて、それを知ってもまだ10万円与えるようなバカなオヤジがどこにいる」。観衆は100人程度だったが、菅氏が例え話を交えてガソリン税の値下げの必要を説くと、蓮舫氏が横で笑顔を振りまいていた。

(4/21)

3164MJ@故郷が鎌倉:2008/04/21(月) 14:53:24
先週土曜日鎌倉・腰越の満福寺に「義経慰霊法要」と「義経まつり」を見に行きました。ここ満福寺は壇ノ浦で平家が滅亡した後、京都から鎌倉入りしようとした義経が頼朝の怒りを買って鎌倉入りを許されず留め置かれたお寺です。義経が頼朝の許しを請うべく書いた「腰越状」はこのお寺で書かれたという言い伝えもあり義経ゆかりの地として全国的に有名です。

13時から始まった法要ですが、こういう時の来賓というのは地元の政治家ばかりなのですね。鎌倉市長に市議会副議長、市議や県議とならんで衆院議員・林潤氏と参院議員・浅尾慶一郎氏まで来ていました。こんなところでナマ林とナマ浅尾を見れるとは思いもしていなかったので思わずのけぞりました。顔付きを見る限りでは完全に育ちの良いボンボンという感じの林氏に対して浅尾氏の方がより攻撃的な顔付きで、小選挙区で闘ったらどう考えてもこっちの方が強いでしょ?という感じを受けました。浅尾氏、次期総選挙での神奈川4区公認に向けて、地元のこんな小さなイベントにまできめ細かく顔を出しているのですね〜。

法要のあとは江ノ島腰越間の江ノ電路面電車通りを通行止めにして地元の中高の鼓笛隊やミス鎌倉、小学生のよさこいなど記念パレードが賑やかに行われました。市議や県議も一緒に歩きましたがさすがに国会議員は次の予定があったようでその姿は消えていました。クルマは通行止めですが電車は予定通り6分おきに道のど真ん中を走るので、人と電車の接触事故が起きないよう消防署や保線区の人が総出で分離用の綱まで持って警戒に当たっていました。

以上「神奈川4区情勢」のご報告?でした。

3165公認世話役 ◆S3/.7DxKSg:2008/04/21(月) 22:34:34
<衆院山口2区補選>医療・福祉重視が22% 本社調査
4月21日2時30分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000012-mai-pol

この記事を元に計算してみますた

 投票率 64.1%
 平岡 124446
 山本  73597

3166名無しさん:2008/04/21(月) 22:59:58
最新支持率情報!

もうどうにもとまらない!
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

山口で「少しくらい負担してくれてもいいじゃないの」とわけわからんこと
いったそうな。

不幸の”不”、苦難の”苦”、多難の”多”で不苦多内閣!

もう総選挙しかない!

選挙のかーぜに乗ってうわついていまあーす!「千の風に乗って」のメロディーで!

ではでは

3167とはずがたり:2008/04/22(火) 00:07:54
>>3163
KY安倍を引き摺り下ろしたと思ったら福田もKYとKY内閣続きだw
> 下松市で医療問題について話していた福田首相が「お年寄りの医療はお金がかかる。若い人が支えてくれています。だけど(お年寄りも)少しくらい負担してくれてもいいじゃないの」と各地で混乱を招いている後期高齢者医療制度に触れると、それまで拍手していた観衆の動きも笑顔もピタリと止まり、完全に空気が凍った。隣にいた候補者の山本繁太郎氏の顔も硬直していた。
> そんな状況も知らず、福田首相は、暫定税率の期限切れで下がったガソリン税についても「いつまで下げてるんですか?」と聴衆に問いかけたが、返答はなくシーンと静まりかえったまま。「税金の不足分はどこでまかなうんですか? (野党は)答えがないんです」とぼやく始末。KY(空気の読めない)スピーチに横で、山本氏がフリーズしたままだった。

いや一寸ぐらい負担してくれても良いじゃないとは俺の本音ベースの話しではあるんだけどね。若い世代は高齢世代におんぶされてへとへとなんだから。

>>3164
情報提供感謝です。
なんや浅尾氏の強硬出馬もあり得るのでしょうかねぇ。
もし解散と同時に辞職だと補選は同時にとは行かないですよねぇ。補選は民主苦手だからなぁ。。(そもそも定数3で欠員1は補選になるんでしたっけ?)

3168MJ@故郷が神奈川:2008/04/22(火) 01:28:31
>>3167
>そもそも定数3で欠員1は補選になるんでしたっけ?

なると思いますよ。参院神奈川で2005総選挙出馬のために(小泉さんと戦うため)
斎藤さんが辞職した時は補選になりました。郵政選挙直後の10月末の参院神奈川
補選で牧山さんと川口元外相が戦って元外相が勝ちましたから。共産党の畑野氏も
含めて候補3人が全員女性だったので話題になりました。

3169とはずがたり:2008/04/22(火) 06:51:04
>>3168
おお,そうでしたね。
となると,補選でこの人なら勝てると云えるようなのを用意できるかって所も含めての衆院転出調整となりますね。
県連内ではこの問題にかなりのウンザリ感も漂っている様なんで,無駄に強いような気もする民社系の発言力が少しは低下すれば良いんですけど。。

3170官兵衛:2008/04/22(火) 08:13:14
兵庫の民主空白区である一区は、時々、語られていますが、八区は、余り語られていませんので、軽く八区の民主関連の話題を一つ。先月末に、民主党県議団に室井秀子県議(尼崎選挙区、室井邦彦氏の奥さん)が、入会しました。これで、尼崎選挙区の民主県議は、室井、吉本誠県議の二人になりました。民主の次期総選挙八区候補に、吉本県議なんて如何でしょうか?(年齢も若いし、吉本氏が辞職しても、尼崎選挙区から民主県議がいなくなる事は無くなりますしね)

3171名無しさん:2008/04/22(火) 08:24:56
>赤松によれば、民主の衆院の空白区53区については
35区は既に決定しており、実質15区程度しか
空白区は無いそうだ。

あとは野党との選挙協力体制をどうするかということ
のようだ。
発表をいつにするかということみたい。


>「221以上取りたい。そこが政権取りの最低ライン」
「空白区のうち、20は他党・無所属推薦。10は事実上決まってる。10から15が本当の空白」
「試合にならないとこは出さない。」
「東京・神奈川は候補が多すぎて決まらない」
「代表がOKしたら10から15は明日にも決まる。」

上記は例のごとくとある掲示板よりのコピーだが 民主赤松選対事務局長のBSでの話である。
空白区53のうち 野党無所属推薦が20で民主の事実上決まっているのが15程度らしい。
残り15から18だが、東京、神奈川の8つもこの中に入っているのか?
勝負が出来る、兵庫1区、福島2区、長野4区、三重5区、奈良4区など決まっているのかな?
勝負にならない所は出さないといってるらしいが、無投票当選を許したり、共産へ譲り委せるということがあるのか??

事実上決まっているなら、予定候補者のためには早く発表して安心させて準備できるようさせてやった方が良いとおもうがね。

3172とはずがたり:2008/04/22(火) 09:25:07
>>3171
>残り15から18だが、東京、神奈川の8つもこの中に入っているのか?
基本的に東京・神奈川の未決は候補者が多くて決まらないんでしょう。

> 10から15が本当の空白
自民候補が強い茨城3区,愛媛1区,石川2区,奈良4区,宮崎2/3区等でしょうかねぇ。候補者を口説き落とすのに苦労してる様な福島2区や三重5区なんかも事実上決まってないのであるから本当の空白区に入るでしょうね。
これからはこっちを数える方が早いかもしれませんね。

3173官兵衛:2008/04/22(火) 10:37:35
伊勢新聞より。民主党県連は、空白区の五区について、ゴールデンウイーク明け迄に方向性を示すとの事です。方向性を示すって、一体どういう事なのでしょうか?

3174官兵衛:2008/04/22(火) 10:40:26
秋田魁新報より。民主党県連は、二区候補を公募候補から選ぶのを断念との事です。一体、何の為に候補者公募を行ったのでしょうか・・・・。

3175とはずがたり:2008/04/22(火) 11:37:02
>>3173-3174
三重は断られたら公募,ですかねぇ。。一定の方向性を出すことを確認ってちょいと弱いですねぇ。。
秋田は満を持して高松氏が出てくるのか(それじゃあお前が最初から出ろよと云うことになるけど),それとも社民との共闘に踏み込むのか?

2008/4/20(日)
民主県連、選対が初会合
http://www.isenp.co.jp/news/20080420/news02.htm

 民主党県連は十九日、次期衆院選に向けて第一回選対会議を開き、六人の全国会議員が出席。各選挙区の取り組み状況などを意見交換した。候補者擁立を進めている唯一の空白区の5区については、来月の大型連休明けをめどに、一定の方向性を出すことを確認した。

 選対会議には本部長の高橋代表、委員長の芝博一参院議員と、岡田克也副代表ら衆院議員四人や新政みえ県議らが参加。選挙区情勢や5区問題を協議した。今後も政局の動向を見ながら、当面は二カ月に一度開催する。

公募による候補選考を断念 民主党県2区総支部、次期衆院選
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080422f

 民主党県2区総支部の常任幹事会が21日、能代市のシャインプラザ平安閣能代で開かれ、次期衆院選秋田2区の候補者公募の結果について協議した。応募した2人については、擁立できないとの意見が大勢を占めた。近く開かれる党県連常任幹事会に報告し、公募による選考断念が正式に決まる。同支部は今後、あらためて党内外に呼び掛け、候補者擁立を急ぐ方針。

 総支部常任幹事会には14人が出席した。応募したのは2区在住の男性2人。14日に高松和夫総支部長代行ら3人が面接を実施した。

 常任幹事会には面接の内容などが報告され、2区の各地区の状況などと合わせて取り扱いを協議した。2人のうちの1人を推す声もあったが、知名度不足や、選挙に臨む姿勢が党の方針と違うことなどを理由に、擁立を見送るべきだとの意見が多かったという。
(2008/04/22 09:57 更新)

3176片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/22(火) 11:44:55
>>3170
初めて知りました。
民主党公認候補なら吉本氏が有力だと見てます。

>>3171
まぁ、総体的に見て擁立がそんなに遅れているというわけでもないし、だいたい赤松さんのいうとおりメドが立っているところが多いからいいんじゃないでしょうか。
公認内定してなくても、できることはあるでしょうし。

3177とはずがたり:2008/04/22(火) 11:53:46

>>3170>>3176
吉本氏はノーマークでしたが関学出て外務省なんですね。結構良いかも。
室井女史の入党の件はネットでは見つかりませんねぇ。
次回,共産が一人に絞ると前回の結果でははじき出される自民も公認を一人に絞らざえるを得ず結果的に民主が共倒れになるかもしれず一人衆院に回るってのも手かもしれませんな。

吉本誠
http://www.yosimoto.net/

学歴
昭和51年3月 尼崎市 常光寺幼稚園 卒園
昭和57年3月 尼崎市立 浜小学校 卒業
昭和60年3月 尼崎市立 若草中学校 卒業
昭和63年3月 兵庫県立 尼崎小田高等学校 卒業
平成5年3月 関西学院大学 商学部 卒業
平成17年9月 神戸大学大学院 法学研究科博士前期課程修了(政治学修士)

職歴
平成5年4月 外務省 入省
     5月 アジア局(現アジア大洋州局)中国課
     10月 経済協力局政策課
平成6年7月 在英国大使館(ケンブリッジ大学にて研修)
平成7年7月 在モンゴル大使館
平成10年5月 北米局日米安全保障条約課
平成14年1月末 同省 退職
平成15年4月 兵庫県議会議員選挙当選
      6月 任期開始  総務常任委員会所属
平成16年6月 文教常任委員会所属
平成17年6月 産業労働常任委員会所属
平成17年10月 関西学院大学法学部非常勤講師
平成18年6月 文教常任委員会副委員長

http://www.kobe-np.co.jp/senkyo/07tou2/S_kengi2.html
兵庫県議選(尼崎市・定数:7・候補者数:11) 開票終了
投票率 43.01%
下地 光次(公 明・新)  24,497 
谷井 勲(公 明・新)  23,536 
丸尾 牧(無所属・新)  14,428 
稲村 和美(無所属・現)  14,273 
室井 秀子(無所属・新)  13,886 
吉本 誠(民 主・現)  12,968 
黒川 治(自 民・現)  12,793 
  鈴木 拓美(共 産・新)  12,470 
  今西 正行(社 民・現)  10,921 
  宮田 静則(共 産・現)  10,420 
  武田 正昭(自 民・元)  8,945

3178官兵衛:2008/04/22(火) 12:55:15
>>3177
室井秀子氏の民主党県議団入会の件は、神戸新聞で知りました。因みに、民主県議団入会前は、和田有一朗県議(垂水区選挙区)と会派を組んでおりました。

3179名無しさん:2008/04/22(火) 13:53:05
>>3171
2ちゃんねるを先に見ていた者です。
>とある掲示板よりのコピー
あなたが2ちゃんねる議員・選挙板からのコピペであることを隠すのが疑問でした。
ご存知無いといけないので書きますが、引用元のアドレスを貼らないなら官兵衛さんのように引用元を明記するのがマナーです。
それを見た人が情報の真偽を確認するためにも、またネタ元への礼儀としても必要なことです。
今回なら第45回衆議院総選挙総合スレまたは衆議院総選挙・議席予想情勢からのコピペだと書いてください。
どうぞよろしくお願いします。

3180片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/22(火) 14:00:44
>>3033
↑この記事が出たとき、選挙区内公募応募者は目ぼしいタマじゃなかったのかなと思いましたが、やはりそんな感じでしたね。
書類で疑問でも、気持ちを大事にすることは重要なことかなとは思います。
>>3175の「選挙に臨む姿勢が党の方針と違うこと」というのはどういうことですかね。社民との分裂選挙を嫌がっていたということかな。
高松和夫県議は意欲ありそうですが、とはずがたりさんご指摘のように年齢なんかが問題ですね。

選挙:衆院選・秋田2区 民主県連、候補選定「公募2人の擁立は困難」 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080422ddlk05010012000c.html

 民主党県連2区総支部は21日、能代市内で常任幹事会を開き、次期衆院選公認候補予定者について公募に応じた男性2人は「擁立困難」と判断した。近く開かれる党県連常任幹事会に報告する。

 支部常任幹事会は非公開で開かれた。終了後に会見した高松和夫・総支部長代行は2人が応募し、今月14日に面接をしたことを明らかにした。

 そのうえで知名度や力量、組織力などの面で「幹事会では、自民党が強い2区で打ち勝つには2人では困難との意見が大勢を占めた」と語った。

 公募による公認候補選定については党県連の常任幹事会で最終判断をすることになるが、高松代行は「正式に断念となった場合、不退転の決意で選挙戦に臨むうえで一日も早く党内外から選考することになるだろう」との見通しを示した。

 秋田2区では金田勝年(58)=自民、山本喜代宏(52)=社民=の両氏がそれぞれ公認候補として立候補する意向を表明している。【田村彦志】

毎日新聞 2008年4月22日 地方版

3181とはずがたり:2008/04/22(火) 15:25:01
>>3180
>不退転の決意で選挙戦に臨むうえで一日も早く党内外から選考することになるだろう」との見通しを示した。
この党の内外の"外"には社民候補も含まれるんでしょうかねぇ?不退転とか威勢の良い言葉も飛び出しているのであんまそんなニュアンスは感じませんけど。。

3182和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/04/22(火) 16:51:51
生数字でございます。

ttp://officematsunaga.livedoor.biz/archives/2008-04.html
山口2区補補選 週末情報

 衆議院補欠選挙山口2区の週末情勢

 毎日 51 30
 読売 49 29
 日経 44 40
 共同 47 37

 自民党党本部の数字
「1.8ポイントまで追撃したが、4.5にひらいた」
 古賀選対委員長は、
「7ポイントは差がある」

 ということで、どうやら

民主公認平岡秀夫氏(54)が自民公認山本繁太郎氏(59)をおさえて優勢の模様。

3183公認世話役 ◆S3/.7DxKSg:2008/04/22(火) 20:42:16
俺は今回この数字で神認定を目指す

 投票率 64.1%
 平岡 124446(62.8%)
 山本  73597(37.2%)

3184とはずがたり:2008/04/23(水) 00:13:15
>>3182
頼もしい数字ですねぇ〜。
読売と毎日が似たような数字,日経と共同が似たような数字ですな。

数字が開いたのが福田のせいとなると求心力が更に低下しますね〜。サミットまでもつかな,フフ←福田風w

>>3163
覚えておきますよ〜ヽ(´ー`)/
実現して貰いたいものですけど,此処迄開いたら衝撃でっせ。。

3185名無しさん:2008/04/23(水) 00:31:43
イチローを読む!

何かと求心力が無いと騒がれているイチローですが個人的には、昨年の参院選の勝利
の原動力ともいえる一人区行脚、社民、国民との選挙協力、その他もろもろの水面下対策、
地方の商工会議所、業界団体対策ができるのは今のところイチローが最も適していると
思うのですが、いかがでしょう。
したがってまあイチローが最も適任かな思うのですが・・・
他の代表経験者でもいいが政治闘争的な上記の部分はあまり適していないと思うのですが。

みなさまいかが?

あとどっかの週刊誌で議席予測でてたみたいですが、どうなのだろか?
あの自民の議席は小泉内閣の2003年の数字とほぼ同じ。
当時の小泉・安倍人気と学会票と業界票がそのまま今も動員できるとは
限らないのでもう少し減るとおもうのですが。

いかがでしょうか

3186名無しさん:2008/04/23(水) 08:52:02
>あの自民の議席は小泉内閣の2003年の数字とほぼ同じ。

ようするに、自民党と自民より政治評論家の願望ですな。 自民議席が次期総選挙で減るにしても
この程度で踏みとどまって欲しいというものだね。
2003年当時は 民由合併直後で合併効果は8割そこそこ程度で、支持率は自民の半分以下の12パーセント程度だった。
しかし、現在は平均して三分の二の20パーセント程度はある。
首都圏有権者の調査では常に民主へ投票が自民を上回っている。
加えて、今度は 共産を除く野党との選挙協力に力のいれ具合が違うし、公式に選挙協力はしない共産が候補者を絞り込むのが大きい。

どう見ても、自民が2003年総選挙の結果に踏みとどまるのは至難ではなかろうか。
2003年より50議席は減らすと見るのが順当だろう。

3187名無しさん:2008/04/23(水) 12:48:09
愛媛2区の岡平氏 以前に社会党や民主党から立候補していた宇都宮氏よりは
浮動票を多く取りそうですね。

3188名無しさん:2008/04/23(水) 17:14:50
愛媛二区については、民主は候補者を出す気がないんだね。
なにしろ、自民の村上は 村上水軍の末裔でこの地方の歴史的英雄で
しかも 民主の元代表で将来は代表返り咲きが有力な 岡田克也と義兄弟の間柄だ。
だから過去の選挙では地元に縁もゆかりもない落下傘候補をあてがってきた。
彼は衆院選では惨敗だったか、それでも2004参議院選では結構善戦したようだった。

民主にとっては 愛媛一区の候補者選定が大事だ。
中村時広松山市長は県知事選への志向が強いと見るのが常識だからいつまでも拘泥せずに、若く将来性のある候補者を早くきめるべきだろう。
相手の自民磯崎は もうたいした人材でないことははっきりしたし、無党派層を取り込める候補であれば接戦に持ち込めるだろう。

3189名無しさん:2008/04/23(水) 21:44:56
>3186

私もそう思います。議席の数はともあれ減ることが考えられます。
といっても選挙でGO!の方がいつも予想版で書かれているとおり、自民の地力はあなどれません。

で、この掲示板のレギュラーの皆様、こんな雑誌広告見つけましたがご存知でしょうか

小沢に天下を獲らせてみたい!
選挙を楽しむエンターテイメントBOOK「選挙会議VOL2」
特集 小沢一郎の「選挙伝説」「剛腕思考」
インタビュー 渡部恒三 大下英治 江本孟紀ほか 素顔の小沢一郎を知る人物が語る
予測 300小選挙区大解析!平成の”関ヶ原”に挑む民主の勇者たち

・・・とまあびっくりな内容 出版社は東邦出版 HPアドレスはなし

この出版社他にも・・・
すごい裁判官検察官ベスト30 弁護士もイケてます
東京地裁で3000回傍聴している著者がセレクト。トンデモ判事&キテレツ健治。
セクシー弁護士も登場!

・・・選挙を楽しむ雑誌があるとは思わなかった・・・
本の内容も気になるが、出版社も気になる。
昨日の新聞に広告出てました。
皆様ごぞんじでしょうか?

3190とはずがたり:2008/04/23(水) 23:59:14
>>3189
面白そうッス。一体どんな内容なのかちょいと読んでみたいなぁ。注文してみるかねぇ。。

3191とはずがたり:2008/04/24(木) 00:01:18
>>3188
塩崎は未だ未だ強そうですけど誰か適当な人居ないんですかねぇ〜。
若手官僚とか無所属若手県議とか。。
古い城下町だから一定の地盤も必要かも知れません。。

3192名無しさん:2008/04/24(木) 00:33:45
ちょっどっきりニュース!

2008/04/23-23:15 参院民主から一部離党?=自民・矢野氏が見通し
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

3193片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/24(木) 01:37:40
なんだこれw

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32041259
選挙会議 Vol.2(2008)
小沢に天下を獲らせてみたい! 1冊まるごと民主党応援BOOK

第1特集 人物・小沢一郎―デジカメ写真館水沢訪問記/小沢一郎・その素顔(interview俺が観た小沢一郎(平野貞夫氏)
小沢主義の旗印 二大政党制への軌跡
民主党の屋台骨大研究/民主党探検記/小沢一郎選挙伝説/小選挙区を勝ち抜く民主党の選挙術
interview俺が観た小沢一郎(大下英治氏)
小沢語録 小沢一郎・剛腕思考
interview俺が観た小沢一郎(渡部恒三氏)
小沢内閣展望 徹底分析民主・小沢政権で日本はこう変わる
interview俺が観た小沢一郎(前田雄吉氏))
第2特集 300小選挙区大解析!―平成の「関ヶ原」に挑む民主の勇者たち(interview俺が観た小沢一郎(江本孟紀氏))


前号は2003年春に出てるんですね。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31109959
http://www.incl.ne.jp/hase/media/senkyo-200304.html

3194とはずがたり:2008/04/24(木) 10:34:29
>>3192
再議決・内閣問責あたりを期に大江っすかねぇ?

2008/04/23-23:15 参院民主から一部離党?=自民・矢野氏が見通し
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008042301190

 自民党の矢野哲朗前参院国対委員長は23日夜、宇都宮市内で講演し、参院民主党の動向について「今、何人かわれわれと一緒にやっていこうという人たちが出てきた。近々、そういう人たちが独立するだろう」と述べ、一部議員が同党を離党するとの見通しを示した。
 また、矢野氏は「そういう人たちがコアになり、民主党と自民党の『中の島』をつくる。政府提案の法律に是々非々で臨み、参院らしい独自性が確保できることになるのではないか」と述べた。

3195とはずがたり:2008/04/24(木) 14:42:58
特集ワイド:衆院補選・山口2区を歩いた 揺れる保守王国 与党の意地VS道路と医療
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080422dde012010002000c.html
 ◇解散含みの自・民一騎打ち

 福田康夫政権が発足して初めての国政選挙となる衆院山口2区補選。自民、民主両党の一騎打ちとなったが、その戦況やいかに? 告示後初の週末、山口2区を歩いた。【文・遠藤拓、写真・野田武】

 政権与党の意地がかかっているのだろう。自民党新人、山本繁太郎さん(59)陣営は19日、著名人や大物が次々と投入された。目指すはひなびた感じが漂う山口東部の一角。公民館やスーパーマーケットは、自民党支持者らでごった返した。

 山本さんは前内閣官房地域活性化統合事務局長で国土交通省OB、地元柳井市出身だが知名度は低い。増田寛也総務相とタレント弁護士の丸山和也参院議員に「とにかく人柄がいい」などと持ち上げられ、マイクを握る。「今回の選挙は、山口を元気にすることができるか、できるのは誰かを選ぶ選挙」。自分のキャリアを地域のために生かしてほしい、と切々と説く。

 同郷でプロ野球巨人の元投手、宮本和知さん(44)も登場。「政治のことは分かりませんが……『ズームイン!!』でお願いします」。出演番組(日本テレビ系「ズームイン!!サタデー」)に引っかけたようだが、唐突だ。

 訪れた人々に感想を聞いたが、みな言葉を濁すばかり。ある主婦(38)がやっと口を開いた。「地方活性化の話や客寄せよりも、ガソリンや年金など、自民に不利な話をきっちり説明してほしかった」

 一方の民主党候補は比例中国からくら替えした平岡秀夫さん(54)。過去2回、選挙区で徹底したドブ板選挙で自民候補を破ったが、今回は苦戦気味だ。19日夜、野党4党の総決起集会を柳井市のホールで開いた。

 開始前、満席のホールに「若い方はお年寄りの方に席を譲って」とのアナウンス。さりげなく高齢者重視をにじませる。ステージを彩るのぼりには「チェンジ日本!」の文字。まさか、米大統領選民主党指名争いで、バラク・オバマ上院議員が連呼する「チェンジ」をまねたのか。

 まずは冒頭、平岡さんと菅直人・民主党代表代行、福島瑞穂・社民党党首、亀井久興・国民新党幹事長、田中康夫・新党日本代表ががっちりと握手。揮発油(ガソリン)税や後期高齢者(長寿)医療制度、年金と、ホットな話題が続く。

 平岡さんは大蔵官僚時代、道路特定財源の問題に気付かなかった、と反省しつつ「政権交代の道を開くために、挑戦しなくてはならない」「山口2区から日本を変える」と訴える。

 確かに、国政補選はしばしば政局を左右する。87年には、売上税反対を掲げた社会党公認候補が大勝し、法案が廃案に追い込まれた。今回も、福田首相はガソリン税の暫定税率を復活させる法改正案について、衆院で再可決する方針を示したが、大敗すれば考え直すかもしれない。一方、民主党が検討する福田首相への問責決議案提出も、結果次第では凍結することもあるだろう。

 解散含みとも言われるこうした政局の動向は気になる。でも、それだけ影響のある選挙の結果を、果たして山口2区の有権者だけに委ねていいのだろうか。何となく割り切れない思いが残るのは、私だけではないだろう。

3196とはずがたり:2008/04/24(木) 14:43:25
>>3195-3196
 最初で最後の選挙サンデーを迎えた20日。JR岩国駅前のロータリーは、福田首相と公明党の太田昭宏代表見たさに、朝からごった返した。

 太田代表と選挙カーに上がった福田首相。「福田(良彦・岩国)市長は山本さんと一緒ならとても大きな仕事ができる。でも、他の人になったらどうします。市長は力を半分しか出せないですよ」。応援のようだが、ねじれ国会に苦しむ自分自身を重ね合わせたようにも聞こえる。

 そして、道路特定財源のことも。「道路も大事ですが、優先的に社会保障や教育に使う。それが一般財源化。でも、野党の方々はあんまり賛成していない。残念なんですけど、少しずつ前進すると思っています」。無難な言い回しだが、歯切れは良くない。

 とはいえさすがは一国の宰相、計3カ所の演説は、どこも押すな押すなの大盛況。何でも、現職の総理が選挙応援で山口入りするのは59年ぶりとのことで、保守層の盛り上がりようはすごい。

 「福田さん、誠実だし、かわいい」(65歳女性)、「ソフトで温かみがある」(72歳男性)。支持率の低迷など、どこ吹く風、といった様子だ。

 一方、福田首相の最後の演説から約1時間後、同じ下松(くだまつ)市で、菅民主党代表代行らが演説をした。福田首相ほどの動員力はないが、演説は絶好調だ。「族議員は役所の番犬をやっているんじゃないか。役所がパーティー券を売ってくれるのがエサ代代わり。そして、エサ代はガソリン税から出ている」

 平岡さんから主役を奪いかねないと思ったら、実は別行動だった。民主党の鳩山由紀夫幹事長らも支持者とのミニ集会を買って出るなど、総力戦だ。週末は姿を現さなかった小沢一郎代表は、23日に菅代表代行、鳩山幹事長とそろって山口入りする。

 ところで福田首相は、演説の合間に周辺自治体の首長から各種要望を受けた。その際、つい本音をポロリ。「山本さんが当選すれば、いの一番にやってくれる。ご協力お願いします」。これは、国会の党首討論で福田さんが使ったように「権力の乱用」にあたるのではないか。

 米軍再編に伴う岩国基地への空母艦載機移駐問題で国と対峙(たいじ)し、2月の出直し市長選に敗れた井原勝介・前岩国市長(57)を市内の事務所に訪ねると、「旧態依然の利益誘導選挙で市長選と同じ。首長たちにはもっと節度を持ってほしい」。

 ただ、こうした声は保守王国では少数派のようだ。むしろ、麻生太郎・自民党前幹事長がぶちまけた本音トークの方が、喝采(かっさい)を浴びる。「山口だって、岸(信介元首相)先生だ、佐藤(栄作元首相)先生だ、その時代はいい思いしたろうが。お隣の福岡でうらやましく思ってみていたよ」

 利権批判は確かに正論だが、一方でいい思いをしたい、との偽らざる本音も、確実に存在する。より有権者の心をつかむのは、自民か、民主か。そして政局への影響は……答えはもうすぐ示される。

==============
 ◇「夕刊特集ワイド」へご意見、ご感想を

 t.yukan@mbx.mainichi.co.jpファクス03・3212・0279

毎日新聞 2008年4月22日 東京夕刊

3197名無しさん:2008/04/24(木) 22:56:36
>>3186

そこまで偏っていて190(だったと思う)前後の数字なら実際はもっと上ということか・・
そういやあの予測屋、昨年の参議院の予測でも自民49、民主46なんて数字あげていたような。

いちばん外れていた・・・サンデーも担当変えればいいのに!
例えば、この掲示板に予測頼むとか(大笑)!

3198名無しさん:2008/04/24(木) 23:51:05
>>3194

自民からも造反か?月末の再議決にも造反の可能性?本当?自民も民主も獅子身中も虫ならぬ造反で大変そう
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080424AT3S2301X23042008.html

3200名無しさん:2008/04/25(金) 18:39:47
出ても河野太郎と水野以外はでないな。この二人も欠席とかだったりして。笑うな

3201名無しさん:2008/04/26(土) 00:28:32
郵政採決のときみたいに、誰が賛成・反対とマスコミにまったくでてこないので、せいぜい数名の危険欠席で終わるのでしょうね。つまんねっすね。

3202名無しさん:2008/04/26(土) 13:50:18
635 :脳無隷賎 ◆N22LLUydY2 :2008/04/24(木) 23:29:22 ID:m38xKuGe
 北海道
 ■■●●▲ ▲▲■●■ △▲
 青森   岩手   宮城       秋田   山形   福島
 ▲□★△ ■☆■■ ●●▲★● ○  ●△☆ ★▲□ ★▲■●★
 茨城        栃木    群馬     埼玉
 △□★□● ○×  △●□★○ △▲△□□  ●▲★●■ ■●★★★ ×★☆★▲
 千葉              神奈川                   山梨
 ●▲▲■▲ ▲▲▲☆☆ □△▲  ▲☆▲●▲ ★▲×●★ □▲★▲□ ★□▲  ●○★
   東京
 ☆●▲★▲ ●■△★☆ ★☆▲★★ ★★■●▲ ●★▲★★
 新潟       富山   石川   福井   長野
 ■▲▲■● ▲  ▲□■ ▲□○ ▲○★ ▲●■★△
 岐阜    愛知                静岡            三重
 ▲△▲○☆ ■■■●● ●●●▲▲ ■★★■★  ★★△▲● ■★★  ★■■★★
 滋賀    京都      大阪
 ▲●●▲ ☆●●▲□ ■  ★★△★☆ ○●●●● ■●□△△ ☆★★●
 兵庫             奈良    和歌山
 ★★●☆★ ▲★★□▲ ●▲  ■★★▲ ☆○□
 鳥取 島根 岡山    広島        山口
 △▲ ○★ ▲▲×▲▲ ○▲☆○▲ ★▲  □●□□
   徳島   香川   愛媛    高知
 ●★★ ▲★○ ○□★△ ×○△
 福岡            佐賀   長崎   熊本    大分   宮崎   鹿児島  沖縄
 ■★★★▲ ▲○□▲▲ □  ●★□ ●△▲★ ■△□□△ ●☆▲ △□○ ★☆★☆□ ★▲☆☆

上記は ご存じ2ちゃんねる掲示板よりのコピーですが、まぁ100パーセント民主に依怙贔屓予想でしょうが
かといって全くのデタラメな予想ではないと思う。
しかし、これだけ民主がほんとに勝てるほどの風があれば、岩手二区も勝てるんじゃないかと思うんだがね。

3203とはずがたり:2008/04/26(土) 14:20:06
N22LLUydY2ってやおさんのトリップですよねぇ。
最近,こっちでも脳無隷賎ですけど名前変えられたんかな。。

記号の見方は民主が強い順から自民が強い順に■>●>★>▲>△>☆>○>□で×がその他候補か。
これくらい強気でも良いのが小選挙区制度マジックかもしれません。まぁ一旦逆に風が吹くと郵政みたいなことになりますけど。

3204名無しさん:2008/04/26(土) 15:21:44
民主が贔屓されすぎですね。いくらなんでもそんなに優勢でもないでしょ

3205とはずがたり:2008/04/26(土) 15:56:36
やおさんの事なんで煽りが入ってんだと思いますけどねw
しかしイケイケで総選挙やるとまさかの圧勝もあり得るのが小選挙制度かと思われます。
勿論,現状はそんな優勢ではなく,いざ解散総選挙になって国民が政治に関心をもってからどうなるかで来まるでしょうし,民主は浮かれてる閑があったら地道にどぶ板でもやってろと思いますけど。

3206官兵衛:2008/04/26(土) 16:11:22
>>3205
私も同感です。民主党の候補者(特に若手)は、どうも地道にどぶ板をやるのが苦手な人が多い様ですね。話は変わりますが、以前あった民主党応援ブック(私は、近くの書店で発見して立ち読みしました)の、三百選挙区の民主党候補者のコーナーですが、候補者の当落の評価ですが、些かベタ褒め過ぎる嫌いがありますね。

3207名無しさん:2008/04/26(土) 23:02:58
ガンダムのメロディーで

燃えあがれー萌えあがれー燃え上がれー山口2区!
当選をーつかめー!
まだ怒りに萌えーる用紙があるなら行けよ行けよ行けよ!

以下は別の方お願いします。

ん、問責あきらめたの?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080426ddm002010048000c.html

3208片言丸:2008/04/26(土) 23:06:03
問責決議は解散の直前にやるのが効果的だと思われるが。

3209名無しさん:2008/04/27(日) 09:41:57
>>3203
記号は「与党 □>○>△>☆>★>▲>●>■ 野党、 ほか×」ですね。

和子夫人の予想(大作)もあります。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1205659487/137-202n

3210名無しさん:2008/04/27(日) 10:17:36
山口二区補選いよいよ今日だね。
2006年四月補選の千葉7区の時はちょうど格差問題が脚光を浴び始めたときで
民主のジャンヌダルク大田和美が選挙終盤に僅差の逆転勝利で小沢代表の初陣を飾った。
今日は福田総理の初陣戦だが、満身創痍だな。
五万票差をつけられれば自民、公明は相当動揺するだろうな。二万票差ならまぁまぁと思うだろうか。投票率次第だが高くなれば三万票差はつくだろう。
今の自民党のネックは 意外にも谷垣政調会長にあるように思えるね。
谷垣派は丹羽古賀派と合流したが、道路は古賀に首根っこを押さえられ、後期高齢者医療制度は丹羽に押さえられ
政策変更の軌道修正ができない。 同じ派閥の実力者の威光を袖に出来る腕力はない。
福田政権はこの古賀谷垣派の派閥論理に乗っかって出来ているので、福田総理が苦し紛れのパフォマンスで一般財源化とか
言ってるが財源を減らす修正は出来ないし、後期高齢者医療制度見直しなど実行はさらさらできないだろう。

民主は遅くともサミット後 の秋には解散総選挙を戦う腹を固めているので、どの時点での問責決議がよいか思案しているだけだ。

3211小説吉田学校読者:2008/04/27(日) 10:46:24
>>3209
私も連休中暇だし、白馬に乗った王女様も現れないので、5月初旬に出しますかね。

3212名無しさん:2008/04/27(日) 12:00:56
衆院山口2区補選
午前11時現在の投票率 26.3%(−2.3)

前回の投票率…72.45%
今回の推定投票率(11時時点)…66.6%

期日前を含めても今の勢いだと70%に届くには微妙。

期日前投票、10時までの勢いのよさ、11時から鈍くなったのを見ると、
午後にかけてさらに鈍くなる危険性あり。行楽日和だし。

3213やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/04/27(日) 12:33:04
このままだと、自民・公明支持票が寝て、平岡圧勝ですよ。

3214名無しさん:2008/04/27(日) 14:55:42
選挙:衆院選・道7、8区 自民、擁立急がず /北海道

 次期衆院選の候補者決定が遅れている自民党道7区支部(釧路、根室管内)が26日、釧路市で定期大会を開いた。同支部は伊東良孝・釧路市長(59)に出馬を求める方針を決めており、暫定支部長の武部勤・元党幹事長は「できれば(7月の北海道洞爺湖)サミット前までに候補を決めたいが、慌てる必要はない。伊東さんは最後には受けてくれるだろう」と伊東氏の説得に自信を見せた。

 いったん決まった候補者が3月に辞退した同党道8区支部(渡島、檜山管内)も26日、候補者選考委員会を開き、大型連休明けの5月9日までに自薦・他薦の候補者をリストアップする方針を決めた。過去2回落選した佐藤健治氏(50)は党の内規に基づき選考対象としないことを確認。選考委員長に就任した川尻秀之道議は「拙速は避けたい」と述べた。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080427ddlk01010137000c.html

激戦区か

3215名無しさん:2008/04/27(日) 18:28:47
>>3213
私は、先週の新聞各紙の、平岡氏ややリードの記事でのアナウンス効果が、些か気掛かりではありますが・・・・。最終投票率は50%前後と言ったところでしょうか。

3216いなばやま:2008/04/27(日) 19:38:26
このままだと68%前後か

ゼロ打ちの予感

3217名無しさん:2008/04/27(日) 19:50:38
民主ゼロうち地すべり的圧勝の可能性ある。
また、自公組織がフル回転したから、組織を締め上げて投票率が上がった可能性もある

3218小説吉田学校読者:2008/04/27(日) 20:01:49
勝ったどーーー(byあかかもめ)

NHKゼロ打ち当確出ました。

3219MJ:2008/04/27(日) 20:03:57
山口2区良かったですね〜。僕も今NHKで当確見ました。

でもこんなに当確が早いとなると圧倒的大差での勝利でしょうか?

3220名無しさん:2008/04/27(日) 20:58:42
NHKの円グラフは6:4というかんじだった。
政党支持率は自民39% 民主36%
平岡は民主支持層90%以上、共産支持層90%など。
山本は自民支持層を固めきれず。
年代別棒グラフで目を引いたのは、70代以上で競ってたことと、20代で山本が健闘してたこと。

3221官兵衛:2008/04/27(日) 21:04:34
私も、今拝見しました。実に素晴らしい!平岡氏は、名実共に、民主党の次期総選挙中国ブロック候補者の中では、最強の候補者と言える事でしょう。

3222名無しさん:2008/04/27(日) 22:22:22
>3220 NHKの円グラフは6:4というかんじだった。政党支持率は自民39% 民主36% etc

それに、無党派層は7割以上が民主平岡へ でしたね。
総投票数20万票として 民主平岡12万、自民山本8万票というところで、得票差4万票前後でしょうか。
これで、暫定税率復活再議決に対して参院での問責決議は大義名分を得たことは間違いない。

解散総選挙そして与野党逆転し 本格的二大政党による政権交代へ  戦後60年やっと歴史的瞬間を見ることが出来るだろう。

3223公認世話役 ◆S3/.7DxKSg:2008/04/27(日) 22:30:29
未だカキコ規制中のためここに貼る
3183 名前:公認世話役 ◆S3/.7DxKSg 投稿日: 2008/04/22(火) 20:42:16
俺は今回この数字で神認定を目指す

 投票率 64.1%
 平岡 124446(62.8%)
 山本  73597(37.2%)

3224とはずがたり:2008/04/27(日) 22:54:26
おしっ!
良いですねぇ〜。
共産票も綺麗に民主候補に載った感じでしょうかねぇ。
山口で首長なんかも圧力を掛け保守地盤を総動員して自公が負けたのは大きいですね〜。

3225名無しさん:2008/04/27(日) 22:59:16
岩国市が勝負を分けたか?

下松市 山12,300<平15,400 開票率95%
柳井市 山11,218>平10,601
周南第二 山3,950<平4,800 開票率98%

郡部は互角。
郡計 山18,814<平18,888
・・・・・・・・・・・・
大島郡 山7,444>平6,390
玖珂郡 山1,314<平1,892
熊毛郡 山10,056<平10,606

3226 ◆ESPAyRnbN2:2008/04/27(日) 23:32:39
>>3222
実際は55:45でしたね。
マスコミの事前情勢調査でも、漏れ伝わる数字では60:40ぐらいの差が
つきそうな感じでしたが、実際の投票行動との差はどこで出てくるのでしょう?

3227名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:22
衆院山口2区補選

 開票 終了 

 有権者 308,017人  投票率 69.00% 

   党派  新旧 当選
当確   得票  得票率 年齢
 平岡 秀夫  民主  前   当  116,348  55.2   54  
 山本繁太郎  自民  新      94,404  44.8   59

21944票差、意外と追いつかれていたようですな。

3228名無しさん:2008/04/28(月) 00:21:39
山口補選で野党が勝った!

保守王国、自治体首長、学会の3点セットで負けた!

明治維新は長州から、平成維新も長州から!

・・・この票差ですが、過去の平岡さんの選挙と比べたらいちばん大きく
開いています。上記の3点セットを考えれば大勝利ですよ。

逆に3点セットフル回転の割には少ないですよ。

3229とはずがたり:2008/04/28(月) 00:48:11
俺も民主有利との調査結果もありましたが,自民王国山口だけに安心はしてなかったのでこの票差は結構な勝利だったのではないかと思ってます。
平岡氏はリベラル色が強く強みであった保守支持層が一部離れる動きもあったのでその辺を再構築して次ぎに臨んで欲しいところ。

3230名無しさん:2008/04/28(月) 00:52:50
これに気を緩めず、遅くても任期満了時の選挙となっても数万表の差で再び勝利するようになれば完璧ですね。

安倍と高村のところも、いいとこまで追い詰めるきっかけとなればいいのですが。

3231元山口者:2008/04/28(月) 01:00:05
開票状況から、2点だけ

1.岩国で思ったほど差がついていない
 5万-3万くらいはいけるはず
 平岡陣営が他地域の攻略に注力して、地元岩国は戦術上緩めた可能性

2.田布施町で平岡勝利
 出馬しなかった代わり(?)に、山本に付いて回った岸だったが地元で敗北
 今後衆議院に鞍替えする可能性はほぼなくなったと見る

3232とはずがたり:2008/04/28(月) 01:16:56
>>3231
岩国に関しては市長選での市を二分する対立で選挙戦したばかりであり自民=現市長側の結束が固まっていたってのもあるのかも。
それに対して平岡は井原陣営に立っていた訳でも無いようですし。

3233名無しさん:2008/04/28(月) 01:22:21
【山口・岩国発】基地の街を制した平岡氏の戦略
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0804/0804265834/1.php

平岡氏の状況・選択が良くわかる記事です。

3234名無しさん:2008/04/28(月) 07:53:06
>衆院山口2区補選

 開票 終了 

 有権者 308,017人  投票率 69.00% 

   党派  新旧 当選
当確   得票  得票率 年齢
 平岡 秀夫  民主  前   当  116,348  55.2   54  
 山本繁太郎  自民  新      94,404  44.8   59

21944票差、意外と追いつかれていたようですな。

NHKの8時直後の出口調査のグラフからすれば、20パイントの4万票前後差が出てもおかしくなかったが
実際は10ポイント前後の2万前後差の半分とは、ちょっと意外だったね。
自民・公明の組織力の底力はあなどれないということだろう。
それに、基地問題の関係者の利害損得の現実問題はあまりにデリケートということもある。
首都圏で今回の三点セットで選挙をやれば確実に6対4の20ポイント差は間違いなかったと思う。

やはり、次期総選挙も民主ら野党勢力が西日本の保守地盤を攻略成功するためには
風だけではくるしいことが分かるね。

3235名無しさん:2008/04/28(月) 08:21:38
民主党が後期高齢者医療制度を廃止とか言ってるからこんな接戦になったんだと思う
さすがなオレでも財源どうすんだと全ての面で疑われたな。見直しが精一杯だろ。普通に考えて
こんなこといってると、働いてる人の支持失って政権取れないぞ

3236片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/28(月) 09:51:51
投票率69%って、よくもまぁ・・・。
締め付けがきっかけで盛り上がったにしろ、すごい投票率でビックリするわw

3237名無しさん:2008/04/28(月) 10:12:31
3234の続きだが
今回の補選結果では 投票率が過去の補選では考えられないほど高かったことだ。
通常選挙や総選挙に比べ10ポイント以上低いのが当たり前たが今回はいつもより高かった小泉郵政選挙
より3ポイント程度低いだけ。
おそらく、いつもの補選ではたかが補選と投票に行かなかった無党派層が投票に行ったと言うことだろう。
やはり山口二区の有権者が選挙結果の今後の国政への影響が大きいと言うことをメディア報道などで分かっていたこと
全国民を代表して一票を投じる有権者がかなりいたということだろう。
その無党派層の七割以上が民主候補へ投じたということは現下の国政上の争点に関して世論の風がどちらにあるか分かるというものだ。
自民支持層が多く無党派層の少ない保守王国山口県でこうだから、大都市圏や東日本では小選挙区で野党特に民主の六割から七割の勝率は不可能ではないのではないか。

3235さんの後期高齢者医療制度の廃止論への批判は二十代で自民候補の得票率が高かったことの原因のひとつだろう。
この制度で組合健保の高齢者医療へ出す負担金が増え、現役世代の保険料率が高くなると言う。
この医療保険制度の問題は 第一にいかに総医療費を抑制するか、不合理な過剰診療などをなくするかかが課題だ。医療費抑制に成功している自治体事例を真剣に研究すべきだ。
これは 高齢者だけの問題ではない。
次に 高齢者医療を別立てで制度設計するなら、その理由に説得力がなければいけない。
高齢者には現役世代の平均より年金以外にも遙かに高い収入所得のある高齢者がおり、負担能力に応じて負担を求めてもおかしくないはずだ。
65歳では子どもの被扶養家族であることを容認し75歳からはそれを止めて独立しろというのはあまりに酷い制度設計と言わねばならない。
年金受給者へ医療保険の独立を求めるなら、75歳からではなく65歳もしくは年金受給時点からが合理的ではないか。

3238とはずがたり:2008/04/28(月) 10:59:07
>>3235
政権交代目指す責任政党なら全面廃止なんて云ってはダメですよねぇ。
同感っす。
高齢者を優遇するって事は現役サラリーマンからむしり取るのを継続するって事ですし。

>>3237氏の指摘のように75歳以上ねらい打ちみたいな制度の不備を全面的に見直すために廃止を云うのはありかもしれないけど。

3239名無しさん:2008/04/28(月) 23:31:49
山口補選 結果はよかったですが、共産が候補者出さずに基礎票一万余りと
推薦を受けた社民も自治労を中心に活発に動き今回は社民支持層をほぼ固め
たが、共産が候補者を擁立し、社民の支援がなければ厳しかったですね

3240名無しさん:2008/04/28(月) 23:43:19
秋田魁新報から

>>秋田のニュース:最新
民主党が公募による選考を断念 次期衆院選秋田2区候補
 民主党県連(寺田学代表)は28日、秋田市で常任幹事会を開き、次期衆院選秋田2区への独自候補擁立について、公募による選考を断念することを正式に決めた。寺田代表は「引き続き候補者を探し、5月末までに絞り込みたい」としている。

 公募には2区内に住む男性2人が応募していたが、県連2区総支部の常任幹事会は今月21日、知名度不足などから擁立は難しいとの結論に達していた。県連の常任幹事会が全会一致で公募による選考の断念を決めた。

 寺田代表は独自候補の条件について「選挙戦は短期決戦になる可能性が高いので、ある程度の知名度がほしい」と説明。社民党県連(山本喜代宏代表)が山本代表の擁立を決め、民主党県連に共闘を求めていることについては、「現段階で(共闘を)自ら選ぶことはないが、独自候補を擁立できなかったとき、結果として(共闘の)可能性はある」と話した。

共闘しても相手があの金田ですからねぇ。知名度不足といっているようですから、公募に石井浩郎はなかったようですね。

3241とはずがたり:2008/04/28(月) 23:46:52
>>3239
山口の自治労は社民なんでしょうかね?
それは兎も角,民主への潜在的な影響力,埼玉の県議補選や上越市の市議選の結果などこの日曜日の最大の勝者は共産党であったかも知れません。
自民党と非自民非共産ブロックの双方への不満から共産党への支持が一時的に集まった90年代中葉の再来を共産党は期待できるのかも知れません。

3242名無しさん:2008/04/29(火) 00:32:04
昨年の参議院選挙といい、今回の補選といい自民の事前調査能力昔より
劣っているのでは?

どう考えたら、選挙戦中盤調査で勝てると考えられるのだろうか?
しかも若干でも差があるのに。

かつての創世会や経世会のような選挙のプロがいないのだろか?

3243名無しさん:2008/04/29(火) 00:57:59
民主党山口の西嶋幹事長(県議)は自治労

3244とはずがたり:2008/04/29(火) 01:31:03
>>3242
支持層の傾向考えると,民主は陣営の引き締めの為に,自民は勝ち馬に乗せる為にそれぞれ自民有利のリークがあったのかもw

>>3243
情報提供感謝です。
俺の印象ですと山口の社民は殆ど組織の体をなしてない印象なんで今回のファクターとして(有権者の社民支持層を含め)どの程度影響力あったのか疑問に思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板