[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
3175
:
とはずがたり
:2008/04/22(火) 11:37:02
>>3173-3174
三重は断られたら公募,ですかねぇ。。一定の方向性を出すことを確認ってちょいと弱いですねぇ。。
秋田は満を持して高松氏が出てくるのか(それじゃあお前が最初から出ろよと云うことになるけど),それとも社民との共闘に踏み込むのか?
2008/4/20(日)
民主県連、選対が初会合
http://www.isenp.co.jp/news/20080420/news02.htm
民主党県連は十九日、次期衆院選に向けて第一回選対会議を開き、六人の全国会議員が出席。各選挙区の取り組み状況などを意見交換した。候補者擁立を進めている唯一の空白区の5区については、来月の大型連休明けをめどに、一定の方向性を出すことを確認した。
選対会議には本部長の高橋代表、委員長の芝博一参院議員と、岡田克也副代表ら衆院議員四人や新政みえ県議らが参加。選挙区情勢や5区問題を協議した。今後も政局の動向を見ながら、当面は二カ月に一度開催する。
公募による候補選考を断念 民主党県2区総支部、次期衆院選
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080422f
民主党県2区総支部の常任幹事会が21日、能代市のシャインプラザ平安閣能代で開かれ、次期衆院選秋田2区の候補者公募の結果について協議した。応募した2人については、擁立できないとの意見が大勢を占めた。近く開かれる党県連常任幹事会に報告し、公募による選考断念が正式に決まる。同支部は今後、あらためて党内外に呼び掛け、候補者擁立を急ぐ方針。
総支部常任幹事会には14人が出席した。応募したのは2区在住の男性2人。14日に高松和夫総支部長代行ら3人が面接を実施した。
常任幹事会には面接の内容などが報告され、2区の各地区の状況などと合わせて取り扱いを協議した。2人のうちの1人を推す声もあったが、知名度不足や、選挙に臨む姿勢が党の方針と違うことなどを理由に、擁立を見送るべきだとの意見が多かったという。
(2008/04/22 09:57 更新)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板