[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2998
:
MJ
:2008/04/02(水) 22:55:55
田村久美子さん、地元が2区なら戻った方が…でも相手は中谷元なんですよね。
それに民主が1区を空けたとしても、岡山3区と違って相手(橋本大二郎)が恩を感じることは殆どなさそうで、何かつまらんですね。
2999
:
とはずがたり
:2008/04/02(水) 23:52:54
>>2997-2998
高知1区はほぼ大二郎で決まりでしょうし詰まらない選挙区になりそうですね。。
比例票の事を考えても民主が1区を選後どう転ぶか判らない橋本に空けてやる必要は無さそうですね。
3000
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 00:40:56
最新の内閣支持率情報
ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080402-OYT1T00625.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080402-OYT1T00655.htm?from=main1
相変わらずですが、政権より・・・
3001
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/03(木) 01:10:36
田村久美子という人は正直どうでもいいですしね(ウェブページすらまともにつくらないやる気のなさだから憚らず言うけど)。
たぶん高知1区のほうで人気なわけでもないですし、比例は民主党に入れても選挙区大二郎が続出しそうですね。
だからといって2区に帰ってもらうのも、せっかく2区に新しい候補が立てられる状況になったのにもったいないですし。
とはいえ、2区は地元では立てられないとか民主県連が言ってますけど。
高知自民がこれほど失墜しているなか、ちょっと地元で生きのいいのが立てば中谷くらいなら互角に持ち込めそうなのにそういうのもいないんですかね。
3002
:
とはずがたり
:2008/04/03(木) 02:58:18
>>3000
酷い記事ですねぇ。
一般財源化は民主も福田も云ってるのに,民主の評価のみを尋ねたりで,民主に批判的な輿論であるかの様な情報操作が臆面もなくなされている。
「道路」一般財源化58%賛成、民主対応59%評価せず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080402-OYT1T00625.htm?from=top
ガソリン税など道路特定財源にかかわる暫定税率の期限が切れたことを受け、読売新聞社は1、2の両日、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。
導入から半世紀以上がたつ道路特定財源の一般財源化について、賛成する人は58%で、反対の28%を大きく上回った。支持政党別に見ると自民支持層の57%、民主支持層の65%が賛成しており、こうした一般財源化の実現を求める声の広がりは、今後の与野党協議にも影響しそうだ。
2009年度から道路特定財源を廃止し、一般財源化することを柱とした福田首相の提案については、評価する人は「大いに」と「多少は」を合わせて53%となり、評価しないとの答え(「あまり」「全く」の合計)は36%だった。民主支持層の51%も評価すると答え、支持政党のない無党派層も49%が評価した。
首相の提案について、民主党は08年度からの一般財源化を譲らず、暫定税率も即時廃止を求めて受け入れなかった。こうした対応を評価する人は30%にとどまり、「評価しない」が59%を占めた。
暫定税率の期限切れに伴いガソリン価格が下がることを良かったと思う人は56%で、「そう(良かったと)は思わない」の31%より多かった。与党が税制関連法案を衆院の3分の2以上の賛成で再可決し、ガソリンの暫定税率を復活させることについては賛成が27%、反対が57%となった。
(2008年4月2日22時12分 読売新聞)
3003
:
とはずがたり
:2008/04/03(木) 03:02:05
>>3000
此も同様に酷いっすねぇ。
投票先に民主が自民を上回ったのを調査方法のせいにして,民主に抵抗勢力と云うレッテル貼りに必死である。また国民の7割以上が今年中の総選挙を望んでいるとも云えるのに恥ずかし気もなく先送りが輿論であるかのような書きっぷりである。こういう偏向マスコミは取り潰していかねば成らんねヽ(`Д´)ノ
福田内閣支持28%、抵抗政党批判?民主支持23%止まり
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080402-OYT1T00655.htm?from=main1
電話方式で実施した暫定税率に関する読売新聞社の緊急全国世論調査で、福田内閣の支持率は28・0%と3割を下回り、不支持率は57・7%となった。
道路特定財源の一般財源化に踏み込んだ福田首相の大胆な提案も、自民支持層での評価は61%、公明支持層では5割強にとどまり、低迷する内閣支持率を押し上げるには至らなかった。
一方の民主党も“公約”のガソリン値下げを実現したが、政党支持率は22・9%で、自民の27・3%には届かなかった。首相の提案拒否を「評価しない」が59%に達し、「抵抗政党」ぶりへの批判が広がったことが影響しているようだ。
ただ、次の衆院選の比例選での投票政党では、民主の29%が自民の26%をやや上回った。面接方式に比べて今回のような電話方式の調査では、民主支持の数値が高く出る傾向が反映したと見られる。
民主党は今回のガソリン値下げを契機に与党を追い込み、早期の衆院解散・総選挙につなげたい考えだ。しかし、次期衆院選の望ましい時期を聞くと「できるだけ早く行う」は25%にとどまった。「今年7月のサミット後に行う」25%、「今年中に行う」22%、「任期満了までに行えばよい」23%で、これらを合わせた「サミット後」は約7割となった。
また、ガソリン税を巡る与野党協議が年度内に決着すべきだったと思う人は59%に上った。国民は、衆院解散・総選挙で与野党が激突することよりも、協議を通じて具体的な政策が変わることを望んでいるようだ。
(2008年4月2日22時35分 読売新聞)
3004
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 09:22:14
田村久美子さんより橋本大二郎のほうが大嫌いらいだから田村久美子さんが2区に戻って
追い出されたような雰囲気にして、大二郎が特に女性からある程度ひんしゅく買うのもありかな。
3005
:
官兵衛
:2008/04/03(木) 10:26:25
今週発売のサンデー毎日の記事より。三村和也氏が、なかなか公認内定が下りない理由が書いておりました。一緒に発表予定の神奈川四区の候補が決定していない為だそうです。同記事によると、地元と党本部との意見の相違があり、四区候補が決定していないとの事です。(しかし、それにしても、何故、二区候補と四区候補を、わざわざセットで公認内定を発表するのでしょうか?分かりませんな)
3006
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/03(木) 10:46:28
神奈川県として全体で見ると4区問題がシビアであり単独で残したくないということと、2区それ自体としても見極めを図っているんじゃないかと見ますが。
宮城2区の件の結論は近々出るかもしれません。
3007
:
とはずがたり
:2008/04/03(木) 15:59:55
県連と党中央で鞍替えの是非を巡る結構深刻な対立があって,県連は二人一緒に同時でないと承諾出来ない見たいな中央への揺さぶりをしていて三村氏は県連のお世話になる手前もあって,自分だけ早く公認決めてくれよとは云い出し難い雰囲気があるんじゃないでしょうかね?
3009
:
とはずがたり
:2008/04/04(金) 12:19:56
別に共産も民主とは協力しないと云ってるわけだしね。
民主、共産との選挙協力は「しない」
2008.4.2 22:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080402/stt0804022208005-n1.htm
民主党幹部は2日、次期衆院選での共産党との選挙協力は「行わない」と述べた。共産党は昨年9月、次期衆院選では全選挙区での候補擁立を止め、絞り込む方針を決めている。このため結果として民主党候補が有利になるが、「共産党への配慮はできない。民主党が左寄りになったと報じられる」(民主党幹部)と説明している。
3010
:
とはずがたり
:2008/04/04(金) 12:24:42
>>3008
サンケイなんかまさに赤新聞ですからね。。
その辺や読売は新進党・自民党の保守2大政党の時の論調はどうだったんでしょうかねぇ?
3011
:
名無しさん
:2008/04/04(金) 18:40:29
民主の公認が決まらないのは
暫定再可決で造反を誘うためじゃないですかね。
3012
:
とはずがたり
:2008/04/04(金) 21:40:45
>>3011
今の自民に造反→民主から出馬なんて根性のありそうな奴いますかねぇ。。
3013
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 01:08:40
毎度支持率ばかりでなんですが・・・
ニャーゴの足の形新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080404/plc0804041934014-n1.htm
ニャーゴの足の形新聞にしては自民と民主の支持率結構近いですが・・・
>>3012
多分いないと思うが、以外といるかも、特に改革を看板に前回当選してきたチルドレンなんか。(なんじゃそりゃ)
もしそうなった場合は無所属への支援という形になるでしょう。
小沢さん得意の後援会への説得なんか活発しそう・・・
3014
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 01:26:14
昨晩、ニュースで水野賢一が再可決反対を表明してましたが、
彼は確か千葉9区だったような・・・
3015
:
官兵衛
:2008/04/05(土) 10:56:00
読売新聞千葉版より。小沢が、次期総選挙で、千葉県内で小選挙区での二桁勝利を目指すとの事です。後、千葉での唯一の空白区である九区は、出来る限り早期に決定するとの事です。
3016
:
官兵衛
:2008/04/05(土) 11:46:21
毎日新聞群馬版より。次期総選挙出馬に意欲を示していた清水聖義太田市長が、一転、太田市長選出馬に意欲を示しているとの事です。
3017
:
とはずがたり
:2008/04/05(土) 12:11:24
>>3015
これですね。
9区は希望者が居て調整に時間が掛かってるくらいですので
>>3011
狙いで
>>3014
表明って事は無いでしょうけどひょっとかするんですかねぇ。。
小沢氏「千葉で2けた」民主衆院選小選挙区目標示す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080404-OYT8T00089.htm
民主党の小沢代表は3日、千葉市で開かれた連合千葉の会合に出席し、次期衆院選について「政権交代を実現するには、300小選挙区で最低でも150(議席)以上は取りたい。そのために千葉県では2けたに乗せてほしい」と述べ、県内13小選挙区のうち10議席(前回は1議席)以上の確保を目指す考えを示した。
ガソリン税などの暫定税率が失効したことに関しては「現実にガソリン、軽油の価格が下がったという事実が非常に大きい。国民も野党に(参院で)過半数を与えたことによって、こうなったと思っているのではないか」と話し、ねじれ国会の下で同党が主導した戦略に自信をのぞかせた。
小沢氏は会合終了後、次期衆院選の県内の同党候補者のうち、唯一決まっていない9区について「できるだけ早い時期に結論を出したい。もうそろそろかなと思っている」と語った。
(2008年4月4日 読売新聞)
3018
:
とはずがたり
:2008/04/05(土) 12:30:33
>>3016
節操無し清水は風向きが宜しくないので市町村合併を理由に市長続投を言い出したみたいですね。
一生田舎市長でもやってろってんだヽ(`Д´)ノ
市町村合併のネタなのでこちら↓に投下してあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3703
3019
:
官兵衛
:2008/04/05(土) 14:17:11
毎日新聞千葉版より。内容は、大方、3016と被るのですが、こちらでは、小沢は、千葉九区の候補者は、三人(十中八九、奥野、須藤、田中の三者でしょう)の中から、九区内の有権者の反応を見て判断したいとの事です。更に、太田和美氏の処遇についてもコメントがありました。
3020
:
とはずがたり
:2008/04/05(土) 15:06:31
選挙:衆院補選・山口2区 艦載機移転に反対住民ら、出馬予定者に質問状 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080327ddlk35010450000c.html
米空母艦載機の岩国基地移転に反対する住民グループが26日、衆院山口2区補選に立候補を予定している2陣営に、移転問題について公開質問状を提出した。来月3日までの回答を求めている。
質問状を出したのは、岩国市や周防大島町、広島県西部の住民グループが参加する「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク」(河井弘志代表世話人)。
質問項目は▽米軍再編についての基本方針▽艦載機部隊移転に対する賛否▽愛宕山地域開発事業の造成跡地への米軍住宅建設の是非▽日米地位協定に対する意見など11項目。回答は会のホームページなどで公開し、有権者へ情報提供する。
同補選には、民主党の平岡秀夫衆院議員(比例中国)と、自民党公認の山本繁太郎・前内閣官房地域活性化統合事務局長が立候補を表明している。【大山典男】
〔山口東版〕
毎日新聞 2008年3月27日 地方版
3021
:
官兵衛
:2008/04/05(土) 15:33:41
斉藤恭紀氏が、先月でTBCを退社した様ですが、これは民主党の次期総選挙の宮城二区候補になる為の準備なのでしょうか?それとも・・・・・?
3022
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 19:53:45
>>3015
千葉で二桁ですか。
ネット上でよく目にする数字ですが、
選挙に精通した代表の口からこういう具体的な数字がでるということは
余程、党独自の情勢調査で有利な結果がでたんでしょうね。
頼もしい限りです。
9区はどう見ても奥野氏リードにみえます。
近々、千葉は全選挙区で候補が出揃いそうですね。
3023
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/05(土) 23:28:21
>>3022
ちょっと前ですが、江田憲司もこう書いていますしね。
江田のも雑誌か何かが情報源かもしれませんが。
http://www.eda-k.net/greatfuldays/index.html
[23/Mar/08]
福田政権の迷走振りが深刻になってきた。自民党の中からも公然と批判の声があがっている。直接の原因は、日銀総裁人事のあまりの稚拙さにあるが、そのKYぶりと取り巻きの人望のなさ、党内外の根回し不足等に「一体、何をやってるんだ!」ということのようだ。
一方、民主党の方は意気軒昂で、最近行った首都圏選挙区調査の結果もことのほか良かったようで、小沢代表はじめ党幹部も「強気一辺倒」に戻ったようだ。一刻も早い解散総選挙に追い込む戦術に転換だが、腰砕けになりませんように。
3024
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 23:43:59
疑問
メール問題の永田氏は今なにしてるのでしょうか?
もう復活の可能性はない?
3025
:
名無しさん
:2008/04/06(日) 19:58:39
愛媛4区の桜内が出馬を表明したぞ
3026
:
とは
:2008/04/06(日) 20:17:48
名鉄特急の車内電光ニュースに拠ると小沢代表がサミット前の総選挙が第一目標との事。偉い頼もしい発言だがが、今なら単独過半数も可能的ないい調査結果でも出てるんですかねぇ。
自民が分裂する形で総選挙が望ましいが、自民としては不人気の福田総辞職、後任に人気者で目眩ましして時間稼ぎか化けの皮剥がれる前に総選挙の選択か。安倍の例もあるし化けの皮剥がれる前に総選挙かな。
3027
:
名無しさん
:2008/04/06(日) 22:28:59
あらたな支持率情報
http://mainichi.jp/select/today/news/20080407k0000m010085000c.html
それにしてもここまで衆院で議席もっていて、ここまでフニャチン内閣というのも
史上はじめてだろうな、親子で総理というのとあわせて・・・
二冠王!おめでとう!
3028
:
とはずがたり
:2008/04/06(日) 23:26:13
>>3027
いやぁ楽しみですな。
内閣支持率:福田政権「危険水域」に
http://mainichi.jp/select/today/news/20080407k0000m010085000c.html
毎日新聞が5、6日に実施した全国世論調査(電話)で、内閣支持率は下落傾向に拍車がかかった。政府・与党が目指す租税特別措置法改正案の再可決には反発が強く、道路特定財源の09年度からの一般財源化を柱とする福田康夫首相の新提案への評価も低いことが浮き彫りになった。「福田政権は『危険水域』に入った」。与党内には危機感が広がった。【中田卓二】
租特法改正案は3月で期限が切れたガソリン税などの暫定税率を盛り込む。送付から60日が経過した後も参院が採決しない場合は否決とみなし、衆院で再可決、成立させることが可能になる。政府・与党は60日が経過する4月29日以降、再可決して暫定税率を復活させる方針だ。
しかし、世論調査では64%が再可決に「反対」と回答。さすがに自民支持層では「賛成」57%、「反対」39%だったが、公明支持層では「反対」が49%で、「賛成」の48%をわずかに上回った。与党支持層にも暫定税率復活や強引な国会運営への抵抗感が強いことがうかがえる。
一方、首相が新提案を打ち出したのは3月27日。道路特定財源の一般財源化のほか、(1)道路整備の中期計画を10年から5年に短縮したうえで見直す(2)暫定税率のあり方を年末の税制抜本改正時に検討する−−なども盛り込んだ。
政府・与党は新提案を事態打開への「切り札」と位置づけるが、世論の見方は厳しい。
一般財源化提案に対し、内閣支持層の47%は「評価する」と答えたものの、民主党の主張である「今年度から一般財源にすべきだ」との回答も31%。公明支持層では「今年度からの一般財源化」が47%とトップで、全体平均の45%も上回る数字となった。
中期計画見直しにはさらに冷ややか。内閣支持層でも「内容が不十分」が47%に上り、「評価する」の41%を上回ったほか、自民支持層の53%、公明支持層の60%も「不十分」と答えた。
しかし、民主党に「追い風」が吹いているわけでもない。租特法改正案をめぐり、民主党が政府・与党との協議に応じなかったことに対して「評価しない」との回答が、民主支持層でも42%だったほか、無党派層では72%に上った。
毎日新聞 2008年4月6日 21時35分
3029
:
とはずがたり
:2008/04/07(月) 03:33:26
>>3021
これっすね。さてどうなるんでしょうかねぇ。。
東北放送気象予報士の斎藤さん、独立へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080328t13028.htm
東北放送(仙台市)の斎藤恭紀気象予報士(39)が3月末限りで、同社を退社することが27日、分かった。退社後、仙台市泉区に気象予報士の派遣などを行う会社を設立する。
斎藤氏は退社の理由について、「テレビやラジオで気象情報を提供でき、やりたいことをやりきった。気象予報士の受け皿づくりに取り組み、社会に役立ちたい」と話している。
4月にも泉区の自宅を事務所に、会社を設立する。行政や報道、環境教育の現場への気象予報士派遣のほか、県内を中心に講演活動に取り組む。当面はテレビなどの番組には出演せず、会社運営に専念するという。
斎藤氏をめぐっては、一部で次期衆院選への立候補が取りざたされているが、斎藤氏は「現段階で話すことは何もありません」としている。
斎藤氏は千葉市出身、日大文理学部卒。気象情報会社のウェザーニューズ(東京都港区)を経て、2002年に東北放送入社。テレビ「ウォッチン! みやぎ」、ラジオ「Goodモーニング」などの天気予報コーナーに出演している。
2008年03月28日金曜日
3030
:
とはずがたり
:2008/04/07(月) 03:36:50
>>3025
情報提供感謝っす。
ソースはネット上にあります??
>>3024
どうされてるんですかねぇ。あれだけの大ポカやるとなかなか復活は難しいでしょうけど…。
3031
:
官兵衛
:2008/04/07(月) 08:10:06
>>3024
元の千葉二区は、黒田雄氏が決まってますし、実の父親のいる福岡県も、選挙区は、あらかた埋まってますし、難しいでしょうねぇ。
3032
:
官兵衛
:2008/04/07(月) 10:33:36
東奥日報より。小沢は、青森四区の民主候補は、県連代表の田名部氏に一任するとの事です。田名部氏は、近々、小沢と会談して青森四区候補を決定するとの事です。
3033
:
名無しさん
:2008/04/07(月) 20:33:03
秋田魁新報
2区候補に2人が応募、民主党県連 次期衆院選
民主党県連(寺田学代表)は6日、秋田市のイヤタカで常任幹事会を開いた。次期衆院選秋田2区の党公認候補を選考するため同日を締め切りとして行った公募に対して、2区内に住む男性2人から応募があったことが報告された。今月中に党2区総支部と県連の常任幹事会を開き、2人を含めた対象者の中から候補予定者を最終決定する方針。
寺田代表は幹事会終了後、「2人には、それぞれ良さがある。応募してくれた気持ちを大切にしたい」と話した。2人と面接した後、候補予定者の選考に入る。
3034
:
名無しさん
:2008/04/08(火) 00:39:56
政局を診る?
4月末、再議決とひきかえにフニャチン内閣総辞職、一般財源白紙、それは民主党
のせいだ、となって、新内閣発足、ご祝儀相場で総選挙、というのは読みすぐでしょうか?
3035
:
とはずがたり
:2008/04/08(火) 01:43:57
>>3033
誰なんでしょーねぇ。
>>3034
俺もそれは十分あると思ってますよ。
2/3を失う総選挙をやる筈がないとは云われますがこのままずるずる行っても自民に展望はないですし人気があると自民が思いこんでた安倍ですらご祝儀で就任直後の補選は勝ったけど実際1年持たなかった訳でご祝儀相場を使うのが一番じゃないでしょうかね。
3036
:
官兵衛
:2008/04/08(火) 07:38:46
>>3033
良い候補が出て来れば良いですね。確か、以前、秋田二区に民主候補として出馬を希望したのが、三人いましたが、その三人も含まれるのでしょうか?
3037
:
名無しさん
:2008/04/08(火) 14:05:25
自民党の小泉元総理と古賀選挙対策委員長が7日夜、相次いで
年内の衆議院の解散・総選挙を示唆する発言を行いました。
「そろそろ、大事な何とかという風が吹き出したなという
気がします」(小泉純一郎 元首相)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 少し前、週刊誌で自民・民主大連立で第二次
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 小泉政権発足というシナリオが出ていたが
|ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ この顔を見てると、どうもあり得るという気がするな。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日米財界肝いりの軍事化路線ですね。(・A・#)
08.4.8 TBS「小泉・古賀両氏、年内の解散を示唆」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3822817.html
* 国民の選択肢はありません。最初から決まっているようです。
公務員の管理する国民投票によって国策が決まるのではなく、
国策が国民の投票結果を決めるのです。
3038
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 00:49:04
政局を読む
三度目の日銀人事・・・フニャチン内閣が民主党を揺さぶる、シェイクするための
人事提案内容に思えてならない・・・
党内分裂の表面化、だだっぷりを世間にというか、マスコミに見せるための・・・
というのは読みすぎでしょうか
3039
:
官兵衛
:2008/04/09(水) 08:16:44
>>3025
本日の毎日新聞に、出てましたね。桜内文城氏の出馬表明。同記事によると、桜内氏は、あの桜内義雄氏の義理の孫であるとの事です。と言う事は、桜内氏は、来週、繰上当選が決定する和田隆志氏みたいな人ですね。(因みに、和田氏は、村山達雄氏の義理の孫だそうです。しかも、桜内氏も和田氏も、自民の現職代議士に親族がいる事も共通しております)
3040
:
とはずがたり
:2008/04/09(水) 12:14:03
最初から此処は広津女史の処遇のみが焦点だからねぇ。
愛野後援会とか今どうなってんのかね?その辺の支援で無所属で出れないのかね?小泉チルだから流石に国民新から出たらお笑いだけど他の選挙区貰えない小泉チルや大二郎とか江田とかと連携したりとかないのかねぇ。
選挙:衆院選・佐賀3区 造反組の保利氏擁立−−自民
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080401ddm005010013000c.html
自民党は31日、次期衆院選の佐賀3区に「郵政造反復党組」の保利耕輔元文相を公認候補として擁立する。党佐賀県連会長の今村雅弘衆院議員が同日、菅義偉党選対副委員長に「県連は全員一致で保利氏だ」と伝え、菅氏も尊重する考えを示した。近く同区支部長に決定する。
05年郵政選挙では離党した保利氏の「刺客」として新人の広津素子氏が党公認で出馬。保利氏が当選したが、広津氏も比例九州ブロックで復活当選したため公認調整が続いていた。広津氏の処遇は引き続き検討する。
これに先立ち、古賀誠選対委員長と菅氏は首相官邸に福田康夫首相を訪ね、27日投開票の衆院山口2区補選の情勢や次期衆院選の候補者調整の状況を報告した。【野口武則】
毎日新聞 2008年4月1日 東京朝刊
3041
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 21:58:03
民主は決まってないし、このまま選挙協力でしょうかね。
2008/04/09-13:57 大阪13区に新人=国民新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008040900437
国民新党は9日の役員会で、次期衆院選大阪13区の候補者として、新人で元全日空客室乗務員の白石純子氏(45)の公認を内定した。
3042
:
とはずがたり
:2008/04/09(水) 22:07:07
>>3041
参院選に国民新から出た人ですね。
ここの民主は人が居なくて決まってないのか調整に手間取って決めかねてるのかどっちなんでしょうかねぇ??
3043
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/04/09(水) 23:07:00
>>3006
菅−岡崎−今野−郡−斉藤
鳩山−大石−袋−鎌田−菅間−菊池
安住は、日野−岡崎だし、さきがけ古参議員でもある。
3044
:
とはずがたり
:2008/04/09(水) 23:24:08
>>3009
桜内義雄は島根選出で中曽根派だったような気がするが,森派の支援
>>2249
で愛媛から出るのはどう云う経緯なんでしょうか??
次期衆院選:愛媛4区で元財務省官僚が立候補表明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080409k0000m010023000c.html
次期衆院選愛媛4区に元財務省大臣官房文書課長補佐の新人、桜内文城氏(42)が8日、無所属での立候補を表明した。義理の祖父は元自民党幹事長の故桜内義雄・元衆院議長。
毎日新聞 2008年4月8日 18時29分
3045
:
とはずがたり
:2008/04/09(水) 23:29:44
>>3039
村山達雄は良く知りませんでしたけど調べてみると新潟の大蔵官僚出身の自民党政治家で娘婿が元大蔵官僚の山本幸三でまた大蔵省官僚だった和田隆志の妻の祖父が村山なんですね。凄い大蔵閨閥だ。
3046
:
とはずがたり
:2008/04/09(水) 23:34:31
>>3043
バックがついてるとなかなか揉めそうですけど・・。
斉藤は岡崎後継で参院とかですかねぇ。
3047
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 00:54:16
衆院2区補選 共産票の行方注目 県委員会が自主投票決定 候補見送り 戦後初
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20080311/20080311_001.shtml
福田政権下で初めての国政選挙となる衆院山口2区補選(4月15日告示、27日投開票)への対応で、共産党県委員会(山本丈夫委員長)が独自候補の擁立を見送り、自主投票とする方針を10日の県常任委員会で決めたことで、2005年の前回衆院選山口2区で同党公認候補が獲得した1万3499票の行方が注目されている。
同日、県庁で記者会見した山本委員長は、候補擁立の見送りについて、次期衆院選で山口1区と比例中国の重複候補で戦う方針を決めていることに触れ「(通常選挙で2区は擁立しないのに)補選で擁立するのは不自然」と説明。「山口県の共産党の現状や力量を熟慮し、次期衆院選での議席獲得に力を集中する」と述べた。同党県委員会が県内の国政選挙で候補擁立を見送ったのは戦後初めて。
同補選には、自民党が擁立した前内閣官房地域活性化統合事務局長の山本繁太郎氏(59)と、衆院議員で民主党県連代表の平岡秀夫氏(54)=比例中国=の2人が立候補を表明。連立政権を組む公明党県本部は山本氏の支援に前向きだ。一方、社民党県連合は平岡氏の支援を決めている。
共産党県委員会が自主投票としたことで、同補選は「自民対民主」の対決構図が鮮明になった。それだけに同補選が接戦となった場合、2区の同党支持者の投票行動が注目される。
共産党は自公政権を米国追従・大企業優遇と厳しく批判しているが、山本委員長は「民主党も自民党の対立軸になりえていない」と憲法九条改正や消費税率アップ問題での民主党の対応を批判。民主党県連からの協力要請の可能性について、会談に同席した佐藤文明共産党県委員会書記長は「ないでしょうね」とした上で「自民党も民主党もそう変わりはない」と自主投票の構えを崩さない考えを示した。
=2008/03/11付 西日本新聞朝刊=
3048
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 00:57:25
>>3032
これっすね。
>常任幹事から山内県議の公認に反対する意見は出なかったという。
民主県連は結構前向き?
木村 自=公
山内 民
津島 国=社・連
と云う構図になるのかねぇ。
衆院4区公認問題で民主県連が田名部代表に一任
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1518.html
民主党県連(田名部匡省代表)は6日、青森市内で常任幹事会を開き、次期衆院選で本県4区に出馬表明している山内崇県議の公認申請の取り扱いを田名部代表に一任することを決めた。田名部代表は同日の議論を踏まえ、早い時期に同党の小沢一郎代表と協議し、最終的な判断を示す考え。県連はその結論に従う方針だ。
会議は非公開で2時間半ほど行われた。出席者によると、4区についてはさまざまな意見が出たが、常任幹事から山内県議の公認に反対する意見は出なかったという。
しかし、4区には野党協力を模索してきた国民新党の津島恭一氏が出馬の意思を示し、社民党も津島氏の支援に前向きとされ、一方、民主党県連と協力関係にある連合青森が山内氏推薦には否定的という事情がある。現職の横山北斗、田名部匡代両衆院議員の出馬する本県1、3両区への影響を懸念する声もあり、現職の勝利を最優先にという党本部の方針も踏まえ、小沢代表との協議で結論を出すことにした。
田名部代表は会議終了後に会見し、「さまざまな意見が出たが、われわれの最終目標は政権交代であり、それに向かってどうするかが重要。選挙協力する政党との関係もあり、党本部で選挙区ごとにきっちり詰めなければならない」と語った。さらに「特に4区はいろんな意見が出た。小沢代表と話し合い、一番いい方法を決めたい」と述べ、早期に協議する意向を示した。
一方、山内県議は取材に対し「あとは田名部代表にお任せする」と述べた。同日の会議で、他党との協力関係を念頭に4区の対応を考えるべきとの意見も出たことについては、「それは県連と中央(党本部)が考えること。私は自分の選挙活動をやるだけ」と語った。
3049
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 01:19:52
早く正式決定してあげないと可哀想ではないか。解散してからマスコミに取り上げて貰う為に敢えて遅らせてるなんてこともありうるのかねぇ?
広末従兄の経産省キャリア 民主から衆院選出馬 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_democratic_party__20080409_13/story/20080409jcast2008218814/
福田内閣の支持率低迷が深刻化するなか、小泉元首相が「『何とか風』が吹きだしたような気がする」と発言、永田町では波紋が広がっている。民主党神奈川県連でも、神奈川2区からは、元経産相勤務のキャリア官僚を擁立することを決めているが、この候補者は、女優・広末涼子さん(27)の従兄。広末さんを早大合格に導いた家庭教師としても知られ、選挙の際には応援演説を依頼するという。競合するのが菅義偉・前総務相ということもあり「注目選挙区」のひとつになるのは間違いなさそうだ。
家庭教師として広末さんを早大合格に導いた
神奈川2区からの出馬が確実視されているのは、元経済産業省職員の三村和也さん(32)。三村さんは東京大学法学部を卒業後1999年に経済産業省(当時)に入省。米大学に留学後、06年には防衛庁(当時)に出向し、弾道防衛ミサイルに関する対外交渉を担当した。
民主党神奈川県連では2008年1月21日、次期衆院選神奈川2区の公認候補として三村さんを擁立することを決め、党本部に公認申請を行った。翌1月22日、三村さんは経産省を退職、3月31日には公式ウェブサイトを立ち上げるなどして選挙準備を進めつつ、現在は党本部の公認を待っている、という段階だ。
神奈川県連では、
「公認は党本部が決定することなので、こちらからはどうこう申し上げられることではありません」
と話すが、同県連の神奈川1区と4区では候補者が一本化できておらず、これらの選挙区とあわせて2区で公認されるのでは、との見方もある。
ここまでだと、よくある「若手官僚が政治家に転身」というパターンだが、神奈川2区が「注目選挙区」となりそうなのは、三村さんは広末涼子さんの従兄にあたるからだ。高知出身の広末さんは、高校時代には母方の叔母家族の家に下宿していたが、その下宿先の長男が三村さん。いわば、「ひとつ屋根の下に暮らした」関係だ。三村さんは家庭教師として広末さんを早稲田大学教育学部合格に導いたことでも知られ(03年に中退)、99年には、写真週刊誌「フラッシュ」に「広末涼子のワセダ受験『家庭教師』を初直撃!」として入省2日目の姿を紹介されてもいる。
「応援演説、やってもらおうと思っています」
これだけ近い間柄なだけに、選挙準備には、広末さんもかなり協力しているようなのだ。
広末さんとは「前々から(出馬について)話をしていました」という三村さんに話を聞いてみると、
「ポスターの撮影をするにあたって、腕のいいカメラマンを紹介してもらったり、名刺のデザイナーも紹介してもらいました。本人には『蝶のロゴマーク』をデザインしてもらいました」
と明かす。ロゴマークは、「未来と変化」をイメージしているのだという。選挙ではいつも話題になる応援演説については
「間違いなくやってもらおうと思っています」
と断言するが、実際の依頼作業などは、もう少し「解散風」が強くなってから、ということのようだ。
神奈川2区が「注目選挙区」となる理由は、「ヒロスエ効果」だけではない。同選挙区からは、菅義偉・前総務相の出馬が見込まれており、いわば三村さんが「刺客」という立場になるからだ。菅氏は、自民党では「選挙対策副委員長」という肩書きも持ち、三村さんからすれば、かなりの「強敵」となることが予想される。この点について三村さんにぶつけてみると、
「これまでと全く同じ選挙のやり方では、10年20年かかっても勝てません。自分は地元の人間だと言うこと(菅氏は秋田生まれ秋田育ち)や、若さ(菅氏は69歳)といった点で違いを出していきます。政策を官僚に依存している『口利き型』の自民党政治では、本当の行政改革はできません。だから政権交代が必要なんです。これまで選挙に行っていない若い人や女性に対して、特に訴えていきたいです」
と抱負を語っていた。
もっとも、「ヒロスエ効果」については、
「幅広い層の皆さんにアピールしていくのが重要ですから、若年層に訴求する(広末さんの)部分だけを大きく取り上げられても…」
と、やや慎重な様子だった。
[ 2008年4月9日19時21分 ]
3050
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 01:21:32
政局を視る
党首討論でなかなかおもしろかったそうな。
で、思う。昨年の大連立、実はフニャチン内閣の有力カードの大連立を
早く切らせて、失敗させる為に、党内から反対がでるの分かっていてしかけたのはイチロー
じゃなかろうか。
反対にあえば、民主党からは今後2度と持ちかけることはないし、向こうからも
いえないだろう。そしてフニャチン内閣は有力カードを失う!
このくらいしかけてもおかしくない、「もうほうんとうに悲しいくらい苦労してるんですよ」
といった感じで・・・
というのは読みすぎか、百鬼夜行の永田町、何があってもおかしくない。
3051
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 01:24:54
>>3050
追加です 大政党に小政党が飲み込まれるのをよく知ってるのはイチロー。
だからみすみす術中にはまるとも思えない。だからそれに乗った振りして
フニャチン内閣を追い込んでいるのでは・・・
3052
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/10(木) 01:38:23
>>3044
愛媛は自分の地元、森派の支援というのは塩川のコネでしょう。
>>3046
どうも、斎藤のほうが優位な感じに見えますねー。
3053
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 01:42:17
>>3052
島根が実家の桜内家に愛媛出身の文城氏が養子に入ったって事でしょうかね。
塩川財務相繋がりは成る程そうですね。
3054
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 01:43:37
>>3050-3051
小沢氏は保守地盤で与党として選挙することの優位さを重視して大連立したかったんじゃないかなぁと個人的には思うんですけどねぇ
3055
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/10(木) 01:44:16
>>3041-3042
2chで書かれていて調べたところ、今の野田市長が当選した直後に塩川派(や北川派?)と思しき市議の連中が反野田にまわり、市政が停滞しているようですね。
とはいえ、民主党がそれを国政選挙に生かすというには足がかりが無いですから、調整区に使うのもありだと思います。
あとは、民主党と新党日本の協力区を近畿でひとつ作りたいところなんでしょうけど、こうなるとやはり兵庫かな。
3056
:
官兵衛
:2008/04/10(木) 08:51:47
>>3029
斎藤氏は、今月にも会社を設立し、当面は、会社の運営に専念する様ですが、そんな状況で、いつ起こるとも知れぬ解散・総選挙に対応出来るものなのでしょうか?
3057
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 11:30:06
>>3055
共産市政は停滞するとか批判しといて身勝手な連中ですなぁ。。
共産党が強いところなので自民と国民新で保守分裂の形にして(弱い国民新では分裂と云う程には成り得ないけどw)共産党への潜在的な側面支援しても他所への好影響が出て良いかも知れません…。
3058
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/04/10(木) 12:46:19
>>3055
国民と日本が近畿ブロックで重複する可能性がある、と見てのことでしょうか?
確かに今や両党の性格は大きく異なりますし、比例1議席は十分可能性のある日本と
違い、国民は1議席どころか、全体への影響も軽微でしょうが・・・
3059
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 20:28:52
>>3058
新党日本はボリュームの問題もありますし都市部のみの比例名簿でしょうね。
国民新党は参院選の比例でも新党日本に負けたぐらいなので或る意味崖っぷち。1議席への敷居の低い都市部でも積極的に出さざるえないでしょうから間違いなくぶつかるでしょうね。
>>3055
社民には辻元の1,国民新には大阪と兵庫,各1。
で,バランスとって日本に譲るとすると冬柴の所でしょうかねぇ。
3060
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 23:21:26
激突 2区補選
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/newslist.php?d_id=3600038
3061
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 23:39:06
なりふり構わないですねぇ。ポスターを出した下松・岩国・柳井の市長選に次は民主が対抗馬を出すべし。
ポスターに首長 波紋
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000380804100001
2008年04月10日
福田政権発足後、初の国政選挙となる衆院山口2区補選(27日投開票)は、15日の告示まで1週間をきった。自民新顔の山本繁太郎氏(59)と、民主現職の平岡秀夫氏(54)=比例中国=が立候補を予定。道路や年金を巡り、自民と民主の攻防が続く中、選挙結果は政権選択をかけた次期総選挙への試金石となる。両氏は選挙区をあわただしく走り回り、党の応援も本格化してきた。
■集会・演説、フル回転
山本氏は今回の補選のために、3月初めに内閣官房地域活性化統合事務局長を辞めた。自民県議や市議が紹介する住民宅や公民館などでのミニ集会を重視。官僚時代の経験を生かし、中山間地域や離島を抱える2区の地方再生を訴える。
岩国市の事務所には、党の選対スタッフや国会議員の秘書らが常駐、告示に向け準備に忙しい。10日は片山さつき衆院議員、11日は山本一太参院議員らテレビでもおなじみの顔が選挙区入り。県選出の安倍前首相や高村外相も応援に入る予定だ。
平岡氏は街頭演説やミニ集会で道路特定財源や年金の問題を中心に取り上げ、「日本の制度、政策が行き詰まっている。政権交代をしてこうした状態を打破しないといけない」と訴える。道路問題で福田首相が09年度からの一般財源化を掲げたことにも「今の政権では見直しはできない」と主張する。
党本部からも若手、中堅議員を中心に続々と選挙区入りする。12日は鳩山由紀夫幹事長の街頭演説、13日は年金問題を追及してきた長妻昭衆院議員による街頭演説も予定している。
15日告示の衆院山口2区補選を控え、立候補を予定する自民新顔の山本繁太郎氏(59)のポスターが波紋を広げている。2区管内の首長と山本氏の2人、県内選出の自民党参院議員を加えた4人の顔と名前が並んでいるからだ。山本氏の知名度アップのための陣営の戦略だが、政党とは距離を置くことが多い首長の起用はまれだ。国交省出身の山本氏ということもあり、国の露骨な圧力ともとられかねない戦術に、民主現職の平岡秀夫氏(54)の陣営は首をかしげる。
3062
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 23:39:25
>>3061-3062
■自民の候補予定者陣営
知名度向上作戦「圧力」と批判も
岩国市の国道2号沿い。福田良彦市長、林芳正、岸信夫両参院議員に加え、山本氏の顔写真と名前が入ったポスターが目につく。
3月中旬、岩国市内で開かれた自民党の会合。福田市長は旧知の山本氏を「地方の時代という意味からも最高の候補者」と持ち上げた。ポスターへの登場は「写真を下さいと言われ応じた。岩国市民のためにしっかりと働いてくれる人を選びたい」とさらり。
山本氏の出身校がある柳井市。河内山哲朗市長(今回の補選に自民候補として取り沙汰)は3月下旬、自民党県連の長谷川忠男幹事長から協力を求められた。「地元ということで頼んできたのだろう。山本氏とは地域再生への考えもほぼ一致しているので引き受けた」
一方、平生町の山田健一町長は3月下旬、「特定の党のポスターには写れない」と断った。山田町長は、過去に政党公認で国政選挙に出馬したことがある(96年の総選挙に民主党公認で山口2区から)が、現在は「町民党」として無所属の立場。同じ要請が平岡氏陣営からあっても断るという。
■ ■
過去3回、2区で衆院選を戦った平岡氏に対し、山本氏は初の選挙。高卒後上京し、地元での知名度不足は否めない。「ポスター作戦」は住民に身近な首長と並ぶことで知名度アップを狙ったものだ。自民党県議は「首長だって山本さんに世話になっている。恩返しだ」と話す。
井川成正市長と並んだポスターが国道沿いなどに設置された下松市では、6日告示の市長選前にポスターを張り直す「騒動」が起きた。井川氏の市長選での選挙活動とみなされ、公選法に触れる可能性が出たためだ。5日、山本陣営は約300枚のポスターをいったんはがした。同法で告示日後は候補者の顔写真入りポスターは決まった掲示板にしか張れない。その市長選は同氏の無投票当選が決定。山本陣営は7日に早速、ツーショットポスターを張り直した。
■ ■
こうしたなりふり構わないともとれる戦略に平岡氏陣営は穏やかでない。民主党県連の西嶋裕作幹事長は「情けない。首長は知名度はあるが、普通は政党のポスターに引っ張り出さない。首長も自民党に肩入れしたと見られ、尾を引く」とあきれ顔。平岡氏推薦の連合山口幹部も「6市長を除き全自治体の首長から道路特定財源を維持すべきだとの署名を取ったのに似た構造」と政権与党の圧力ととらえて批判する。
3063
:
官兵衛
:2008/04/11(金) 08:12:40
各主要紙に出ていましたが、社民が、重野安正の公認内定を決定しましたね。民主は、大分二区を、大人しく譲るのでしょうか?それとも・・・?
3064
:
二階席
:2008/04/11(金) 09:12:49
>>3056
二階席もそう思ってました。
しかし地元紙に本日、このような記事が。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080411t11034.htm
3065
:
官兵衛
:2008/04/11(金) 10:43:54
どうやら斎藤氏で決定の様ですな。菊地文博氏は、再来年の参院選の比例区候補にしてやるなどの事を、してやるべきでしょうね。
3066
:
とはずがたり
:2008/04/11(金) 11:04:42
>>3064-3065
折角県議から民主に参画してくれた菊池氏の処遇を真剣に考えないとダメだと思うんですけどねぇ。
民主、気象予報士の斎藤氏を擁立 衆院宮城2区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080411t11034.htm
民主党県連(岡崎トミ子代表)は10日、東京都内で県連選対委員と県選出国会議員団の合同会議を開き、次期衆院選の宮城2区に、仙台市泉区在住で元東北放送気象予報士の斎藤恭紀氏(39)を擁立する方針を固めた。13日に出馬表明の記者会見を行う。
斎藤氏は千葉市出身。日大文理学部卒。気象情報会社のウェザーニューズ(東京都港区)を経て、2002年に東北放送入社。テレビ「ウォッチン!みやぎ」などの天気予報コーナーに出演していた。3月末に同社を退社し、現在、泉区内で気象予報士事務所を経営している。
斎藤氏は「現在の政治的閉塞(へいそく)状況に危機を感じており、変革の思いは人一倍強い。気象予報士の経験を生かし、地球温暖化や農業問題に取り組みたい」と話している。
2区の候補者選考をめぐっては、県連選対委員や県選出国会議員団が昨年8月から人選に着手。赤松広隆党選対委員長や県連役員が面談した結果、斎藤氏と県議の2人のいずれかに絞り込まれていた。
10日の会議では、県議の支持基盤の底堅さに一定の評価もあったが、斎藤氏の高い知名度や清新なイメージに高評価が集まり、最終的に斎藤氏擁立で一致した。
党県連は13日、仙台市内で幹事会を開き、斎藤氏を公認候補に内定。今月中にも党本部に公認申請を行う。
2区については、自民党から衆院議員(比例東北)で経済産業副大臣の中野正志氏(60)が立候補する。共産党は自主投票の方針を決定。社民党は独自候補の擁立を模索している。
2008年04月11日金曜日
3067
:
とはずがたり
:2008/04/11(金) 11:06:13
1区の郡女史を含め両方ともテレビ局出身者というのもねぇ。。まぁ秋田の参院も似たようなもんだけど。
自・民「仙台決戦」に総力 次期衆院選
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080411t11026.htm
自民、民主の2大政党が政権を懸けて激突する次期衆院選。「仙台決戦」の主役が10日、出そろった。「100万都市を制する政党が全県を制する」と気勢を上げる両党県連。1区(青葉、太白区)、2区(宮城野、若林、泉区)に総力を結集した「仙台シフト」で解散・総選挙に臨む。
花の1、2区で死闘を繰り広げてきた自民と民主。小選挙区制導入後の戦績は、ともに5勝5敗(比例復活を含む)で互いに譲らない=表1=。
次期衆院選の1区は、自民現職の土井亨氏(49)と、前回惜敗した民主現職の郡和子氏(51)が因縁の対決。2区は、コスタリカ方式で比例東北から転出する自民現職の中野正志氏(60)に、民主は新人の斎藤恭紀氏(39)が挑む。
民主の戦術は、ともにテレビ局出身で気象予報士の斎藤氏と元アナウンサーの郡氏が知名度で無党派を取り込む「空中戦」。受けて立つ自民は土井、中野の両氏に今回、コスタリカで比例東北に回る秋葉賢也氏の「3本の矢」が固く結束する。
両党の仙台シフトは、県連役員の布陣を見ても一目瞭然(りょうぜん)だ=表2=。
自民は、3月の県連大会で若手ながら1区現職の土井氏を会長に抜てきした。総務会長の野田譲氏は、仙台市議会から初の三役起用となる。
野田氏は「保守系の無所属市議とも力を合わせ、県連が一枚岩になって何としても勝つ」と、地域に密着した市議の集票力を強調する。
土井、幹事長の柏佑整、野田の3氏は、派閥を率いて首相の一歩手前まで上り詰めた故・三塚博衆院議員の秘書だった。選挙ノウハウを知り尽くした「三塚学校」出身者たちでもある。
対する民主県連は、もともと都市型志向が強い。代表の参院議員岡崎トミ子氏は長く「県連の金看板」だった。これを仙台市議の幹事長木村勝好氏と太白区選出県議の政調会長藤原範典氏が支え、仙台ににらみを利かせる。
木村氏は「仙台の2議席獲得は衆院選勝利の絶対条件。保守票も取り込む」と虎視眈々(たんたん)。陣立てが決まり、臨戦態勢を整えた。
2008年04月11日金曜日
3068
:
やおよろず@オフィスでサボり中
:2008/04/11(金) 12:29:29
>>3067
単にテレビ局出身なのではなく、東北放送出身です。
東北放送閥のドンが岡崎トミ子です。
岡崎・今野・郡・斉藤と、皆が東北放送出身です。
ちなみに、上記の記事の河北新報と最も密接な関係にあるのが東北放送です。
>>3066
県議の地盤と気象予報士のキャラクターを天秤にということですが、
その他に、岡崎ラインと非岡崎ラインとの政局の主導権争いがあります
>>3043
。
袋・菅間らの旧フロンティア勢力と主流派との争いで、2区の元職の鎌田は旧フロンティアに近い。
そして、東京都知事選で民主が支援した浅野史郎前宮城県知事も旧フロンティアに近い。
中央政界では、鳩山が旧フロンティアに近く、野田も仙台市長選で鎌田の応援に力を注ぐなどの動きを見せました。
対して、岡崎は菅に近い存在です。
宮城民主は、このような分裂含みの政局となっており、また、菊池の強行出馬があるかもしれない。
早い段階で手を打っておくべきでしょう。
3069
:
官兵衛
:2008/04/11(金) 12:37:19
愛媛新聞より。社民が、二区に岡平知子を擁立、との事です。まぁ民主県連は、この岡平を推薦でしょうか?
3070
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/11(金) 13:30:54
宮城は空きがないですからね。5年後に岡崎の後釜というのもあまりに交換条件として弱い(時期の遅さ、拘束力の弱さ)。
あるいはこれか・・・。
【衆参】一票の格差を考える 定数是正3回目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1187764231/
222 名前:沖縄無党派◇teeh5/4g[] 投稿日:2007/11/15(木) 02:12:27 ID:bwGLgk0t
宮城県(6)
1区…青葉区(1区)、泉区(現2区)
2区…太白区(現1区)、若林区(2区)
3区…そのまま・仙台以南
4区…宮城野区(現2区)、塩竈市、多賀城市、宮城郡
5区…東松島市、気仙沼市(現6区)、登米市(現6区)、石巻市、女川町、本吉郡(現6区)
6区…栗原市、大崎市(現在4・5・6区に跨がっている。)、遠田郡(現5区)、黒川郡(現4区)、加美郡(現4区)
秋田県(3)
1区…秋田市、仙北市(現3区)
2区…そのまま
3区…横手市、由利本荘市、湯沢市、大仙市、にかほ市、仙北郡、雄勝郡
福島県(5)
1区…福島市、相馬市、伊達市、伊達郡、相馬郡
2区…そのまま
3区…白河市、須賀川市、田村市、鏡石町、西白河郡(西郷村は除く)、東白川郡、石川郡、田村郡
4区…会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡、大沼郡、西郷村(現3区)、天栄村(現3区)
5区…南相馬市(現1区)、いわき市、双葉郡
3071
:
官兵衛
:2008/04/11(金) 13:52:12
菊地氏といい、埼玉十三区の候補を争った石川忠義氏といい、民主党は、良い候補を、参院選候補など、有効に活用する術を、もっと真剣に検討すべきですね。(ただ選んだら、はい、それまでよ、では無くて)
3072
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 19:01:13
>>3069
◇衆院選 愛媛2区
今治のNPO理事
次期衆院選の愛媛2区について、社民党県連が今治NPOサポートセンター理事の岡平知子氏(50) =今治市四村=を公認候補として擁立する方針を固めたことが10日わかった。 12日の常任幹事会で正式決定する。
岡平氏は同市のコミュニティーFM「バリバリ」 で昨年9月まで専務取締役局長を務め、今年3月末まで週2本の番組でパーソナリティーを務めていた。 同県連は「岡平氏から立候補の了解を得ている」 としている。
岡平氏は朝日新聞の取材に対し、立候補する考えを明らかにした上で、「少子化対策が叫ばれながら、現実には非正規雇用と低所得で多くの働く女性たちが子どもを産めない環境にある。 愛媛2区は自民の強い地盤だが、何とか現状を変えたい」 と話した。
愛媛2区には自民現職で7期目の村上誠一郎氏(55) が立候補する予定。 民主と共産は候補者擁立を見送る考えで、村上、岡平両氏の一騎打ちになる公算が大きい。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000804110003
衆院選愛媛2区 社民が岡平氏を擁立へ
次期衆院選で愛媛2区の候補者選定を進めていた社民党県連は10日までに、今治市の特定非営利活動法人(NPO法人)理事岡平知子氏(50)を擁立する方針を固めた。12日の常任幹事会で議題に上げ、正式決定すれば党本部に公認申請する見通し。
岡平氏は神戸市出身。神戸松蔭女子学院高等部を卒業し、花園大中退。県や今治市の審議会委員を歴任。2002年のコミュニティーFM局「ラヂオバリバリ」(今治市)開局にも携わり、同社専務を務めた。
岡平氏は「今の社会は子育てや福祉面で公的支援が足りない。若者や女性の声に、耳を傾けることができる普通の人の感覚を持った国会議員が必要」と出馬を決意した理由を話した。
県内で2区最優先に公認候補擁立を進めてきた社民県連の村上要代表は「(公認候補擁立へ)頑張りたい」と話した。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080411/news20080411410.html
3073
:
とはずがたり
:2008/04/11(金) 21:34:19
>>3068
なるほど。
1区も岡崎系が占めてるなら尚更2区はフロンティアに譲る度量が欲しい気がしますけどねぇ。
そもそも気象予報士の政治的見識とかどの程度評価されるんですかねぇ。。
社民との協力を切って迄も6区に斎藤を持って行った方が良さそうな気がするんですけど。
現在の選挙区は市町村合併を経てズレがひどくなってきてますし
>>3070
の様な全面的な選挙区改編があれば改めて移動すればいいでしょうし。
3074
:
とはずがたり
:2008/04/11(金) 22:57:28
>>3069
>>3072
市民派で良い感じですね。
行政の委員をやるという事はそれなりのバランス感覚もありそうです。
未だホムペもないみたいですけどどんな人か楽しみです。
ただ四国で社民が議席取るのは比例を含めて非常に困難ですけど。。
3075
:
とはずがたり
:2008/04/11(金) 23:35:03
ほとんど一般的情報のない民主及び民主系候補の空白区
>>2953-2954
改及び新規決定区
北道 無し
東北 秋田2区(公募に2人) 山形3区(社民) 宮城2区(斎藤) 福島2区(人選中とのことだが)
北関 茨城2区 栃木3区(蓮実が民主に公認申請か) 群馬4区 5区 埼玉11区
南関 神奈川1区 4区 11区
東京 東京8区(日本・有田?) 9区 11区 12区 15区(東と川北で公認争い?村尾信尚?
>>2826
) 16区(初鹿と中津川で公認争い) 25区
北信 富山2区(社民?) 石川2区 長野4区
東海 岐阜4区 三重5区(熊野市長には断られた?)
近畿 京都1区(福山はありえるのか?) 5区 大阪3区 13区(国民新が擁立) 兵庫1区(加藤?) 8区 奈良4区(公募) 和歌山3区(民主が擁立断念なら共産が擁立)
中国 山口4区
四国 愛媛1区(松山市長には断られた?) 2区(社民・岡平) 高知2区
九州 長崎2区(無所属で相浦) 熊本4区 宮崎2区 3区
野党系非自民非共産系が一人も目途が付いてない名前が挙がらない選挙区は山形3区・福島2区・茨城2区・群馬4・5区・神奈川1区・11区・東京12区・25区・富山2区・石川2区・長野4区・岐阜4区・三重5区・京都1区・5区・大阪3区・兵庫8区・奈良4区・和歌山3区・山口4区・愛媛1区・高知2区・熊本4区・宮崎2区・3区の26選挙区ぐらいか。参院と市長からの鞍替えは目途が付いてない方にカウント。
3076
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 23:49:11
愛媛2区の社民の岡平はなかなかいい玉ですね
ここは選挙協力すべきですね
3077
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 02:17:36
深夜に政局を観る
早期解散はない!?
多分・・・理由、自民は確実に2/3を失うし、今やればスローガンは民主が「即一般財源化、
暫定税率廃止」となるが一方は「多分抵抗がなくても、道路作りも含めて来年から一般財源化
(つまりやらない!)、暫定税率復活!」となる。
郵政選挙の逆パターン。
となると次期内閣でか・・・
ちなみに第3党もないと思う。全国組織作るの大変だし、もしそうなれば、
自民は後援会と学会と業界をフル回転させ止めさせるだろうし、民主も後援会と
連合使って止めさせるだろう。
第一今第3勢力作っても、小選挙区制、その後の全国組織作成で資金の工面で大変だろう。
仮にそうなっても紆余曲折を経て最終的に自民党が有利な気がする。
新自由クラブ、さきがけ、新進、進歩、保守・・・みんな似たような道をたどった。
3078
:
とはずがたり
:2008/04/12(土) 02:51:40
基本的にありとあらゆる手を使って先延ばしにするでしょうね。
自民党内も脳死状態で誰も動こうとしないし,森内閣の加藤みたいなのはなかなか出にくいか。
あの時蹶起できていれば小泉の国民的人気の何割かの水準で加藤も支持されてただろうに,ヘタレた結果政治生命を失ってしまった事を老い先の短い麻生なんかはどうみるのかねぇ。谷垣は古賀に派閥を抑えられて動けないか・・
若手は加藤の零落ぶりよりもさきがけや新進へ逝った連中の多くの不幸を見てるから動けないか。
3079
:
元山口者
:2008/04/12(土) 06:07:11
名前が出るには至りませんでしたが、山口4区は一人候補者が上がっていました。
ただ党本部との調整がつかず(却下)、現在は全く情報なしのようです。
3080
:
小説吉田学校読者
:2008/04/12(土) 09:29:04
>>3068
さすがに「東北放送派」とか名乗ってはないとは思いますけれども(笑)、的確な指摘であります。
内紛の芽は早めに摘んどくのに越したことないでしょう。菊地氏の処遇次第では、群馬みたいなことになる可能性も否定できません。
3081
:
とはずがたり
:2008/04/12(土) 11:13:29
>>3079
いっちょあがりの安倍に対して林芳正を総理候補として衆院に回す動きは常にくすぶりますので,政権交代がなって更に安倍が4区に居坐ると成れば4区は民主から林が出てくれるから其れ迄待てばよいと云うのは深慮遠謀がすぎですかねぇw
まぁ林も安倍とつるんで下関でえげつない利権漁りしてるみたいだからそんな妄想ベースの話しは兎も角,誰が出ても難しい4区なのに折角の希望者が居るだけでも民主は感謝しなきゃいけないぐらいなのに却下とは。。
3082
:
官兵衛
:2008/04/12(土) 12:01:38
このスレとは、余り関係無い事ですが、自民の一回生議員59人が、民主党国対委員長の山岡賢次の証人喚問を大島理森に要求したとの事です。民主にダメージを与えようとしてる山岡もそうですが、小泉チルドレンも、実に小物ですね。小泉チルドレン共は、次期総選挙がヤバいから、山岡を証人喚問して実績を作ろうという浅ましい魂胆が見え見えですね。今のままでは、山岡は、次期総選挙も選挙区では勝てなさそうですね。(以前に、週刊誌で、山岡は藤井裕久爺と犬猿の仲であると言う事を拝見しましたが、山岡は、人物でも実務でも、藤井爺には及ばないです様ですね)
3083
:
官兵衛
:2008/04/12(土) 14:28:24
話は変わりますが、桜内文城氏ですが、次期総選挙に落選したら、再来年の参院選愛媛選挙区に無所属候補として擁立するのは如何でしょうか?(友近聡朗氏の様に)次期総選挙の当落予測でも、常に、民主の高橋英行氏より上の評価ですしね。(自民の牙城である愛媛だから致し方ないのでしょうが)
3084
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 14:41:04
菊地は2010年の比例に出てくると思う
(大石の後継候補)
もしくは仙台市長選挙か宮城県知事の候補者でもよい
でも斉藤のほうが市長・県知事候補向きだと思うが
(県知事・政令市長にはタレント・弁護士・大学教授・新聞記者・アナウンサーが
当選する傾向が強くなっている)
3085
:
とはずがたり
:2008/04/12(土) 15:18:42
>>3082
また何を理由にでしょう??>山岡賢次の証人喚問
やることが小さいですけど,山岡も大島と比べるとちょいと小者感が否めず頼りない感じもするんですけどね。
>>3083
今のところ自民系無所属ですので一回落選しないとどうにもうごきませんね。
自民系分裂で高橋が当選したりすると比例復活の望めない四国では山本も落選確実で次の次は面倒見の悪い山本を差し替えて桜内で一本化なんて動きも出てくるかも知れませんし。
>>3084
大石はそろそろ高齢引退でしょうかね。支援組織と後援会引き継げると良い感じで棲み分け出来そうですけど。
3086
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/04/12(土) 15:58:54
大石はそんなに高齢じゃないですからね。
3087
:
官兵衛
:2008/04/12(土) 15:59:27
>>3085
山岡が、日銀副総裁候補だった渡辺博史一ツ橋大大学院教授に電話で圧力をかけたとされる問題で、小泉チルドレン59人が、「事実なら、権力の濫用であり真相究明と然るべき処分が必要である」として、山岡の証人喚問を求める要望書を大島理森に提出との事です。山岡は、全くもって下らない事をしてくれましたね。(考えたら、民主党三役経験者で、小選挙区制になってから、選挙区で一回も勝った事が無いのは山岡だけではないでしょうか?)
3088
:
とはずがたり
:2008/04/12(土) 18:19:49
>>3086
wikiで調べたら1945年生まれでした。63ですか。改選時に65ですので引退にはやや早いですかねぇ。
ただ大石氏三代目ですけど政治家は俺の代で終わりと公言してるそうですからそれ程地位に固執せず譲ったり出来たりしませんかねぇ。
>>3087
有り難うございます。自分でも調べて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2608
に貼り付けておきました。
どの程度の"圧力"だったかは判りませんけど証人喚問する程の事なんですかねぇ?
3089
:
官兵衛
:2008/04/12(土) 19:15:37
全く、山岡は余計な事をしてくれましたな。養父である山岡荘八氏も草葉の陰で泣いてる事でしょうな。小沢も小沢で、いい加減、自分の子分を優遇する悪い癖を何とかすべきですね。
3090
:
官兵衛
:2008/04/13(日) 09:29:55
これは、2ちゃんねるで知った事ですが、桜内文城氏は、イナモリフェローのOBだそうです。因みに、民主党の愛媛三区候補の白石洋一氏も、小川淳也氏もOBであるとの事です。
3091
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/04/13(日) 11:42:58
>>3084
>>3085
大石の後援会組織を菊池が引き継ぐということは、まずありえません。
大石支持者で菊池を知っている人間は、ほとんどいません。
仙台市長・宮城県知事について、菅間や鎌田がいるので、菊池が出るということにはならないと思います。
3092
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/04/13(日) 12:11:42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/2264
141,005 梅原 克彦 無新
81,889 鎌田さゆり 無新
55,145 菅間 進 無新
39,926 小野寺信一 無新
14,396 伊藤 貞夫 無新
10,498 佐藤 和弘 無新
3093
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/04/13(日) 12:17:57
>>3089
労組系は妥協癖があるし、さきがけ系だと執行部の意向が反映しないしで、
結局、小沢系から選ぶことになるんでしょう。
3094
:
とはずがたり
:2008/04/13(日) 12:39:25
>>3091-3092
菊池氏の適切な処遇法はなんかないでしょうかねぇ。
3095
:
とはずがたり
:2008/04/13(日) 12:48:15
ちょいと前の記事ですけど,商店街に柴橋氏が食い込めるならとても結構な話であるが。。
岐阜1区佐藤票狙い街頭演説
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080316-OYT8T00667.htm
自民党の野田聖子元郵政相が残留し、佐藤ゆかり衆院議員(比例東海)が東京5区に国替えとなった岐阜1区で、民主党の立候補予定者柴橋正直氏が16日、佐藤氏が当選以来、街頭演説を続けてきた岐阜市柳ヶ瀬商店街のステージで街頭演説を始めた。佐藤氏が前回衆院選で獲得した8万1000票をめぐる政党間の争いが始まった。
ステージは、岐阜高島屋の東側で、日曜日には大勢の買い物客が行き交う繁華街の一角。民主党の河村たかし衆院議員(愛知1区)と並んで壇上に立った後、柴橋氏は「岐阜を元気な街に変えようという思いで商店街の人たちと思いが一致した」と改革派をアピールした。商店街の役員は「商店街のために意見を吸い上げてくれる人なら政党を問わずに歓迎する」と語った。
これに対し、野田氏は15日午後、岐阜・柳ヶ瀬の別の場所で演説をした後、「どこで演説しようと政治活動は自由だが、いつの選挙でも相手は脅威だ」と、柴橋氏の動きをけん制した。中選挙区時代を含め当選5回の実績があり、選挙区内に根強い支持基盤を築いているが、佐藤氏を支えた自民党員から出ている「今更、野田さんを応援できない」といった声を払しょくしきれていない。このため、「今後はスーパー前などでも演説会を開きたい」と、無党派層の獲得も目指す動きをみせている。
一方、共産党の立候補予定者の鈴木正典氏は「機会があれば、柳ヶ瀬商店街に演説会を申し入れたい」と、党勢拡大を狙っている。
(2008年3月17日 読売新聞)
佐藤氏の“後任” 民主・柴橋氏始動 2008年3月17日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080317/CK2008031702095910.html
岐阜1区の自民公認だった佐藤ゆかり衆院議員が、毎週日曜日に街頭演説会場として利用してきた岐阜市日ノ出町の岐阜高島屋前「柳ケ瀬わくわく広場」で16日、民主の候補者らが街頭演説会を開いた。最近では佐藤氏以外の政党関係者が同広場を利用するのは初めて。
佐藤氏は2月、東京5区への転出が決まった。その後、近隣店主が「柳ケ瀬ににぎわいを生む新たなイベントを」と模索。「政治は関係なく、柳ケ瀬を盛り上げたいという思いが一致した」(同店主)として、次期衆院選で岐阜1区で立候補を予定している民主の柴橋正直氏の利用が決まった。
柴橋氏は「柳ケ瀬商店街は岐阜の象徴。岐阜の顔であるこの中心部に皆さんが集まる町を目指していきたい」などアピール。ゲストに河村たかし衆院議員(愛知1区)も駆けつけた。
街頭演説会は毎日曜に開き、月一度は「話題の人」を招くという。 (坂田奈央)
3096
:
官兵衛
:2008/04/14(月) 09:12:16
話は、かなり変わりますが、岐阜四区の民主党候補には、昨日の下呂市長選に惜しくも敗れた、前下呂市長の山田良司氏は如何でしょうか?地元出身で、参院議員秘書、旧下呂町議、そして初代下呂市長と、経験があり、更に、00、03年と同区で民主候補として出馬した経験もあり、下手な候補者よりは悪くない候補だと思うのですが如何でしょうか?
3097
:
とはずがたり
:2008/04/14(月) 11:59:44
>>3096
山田氏惜敗でしたか。。残念。。
出てくれますかねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板