したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

1とはずがたり:2005/05/29(日) 00:58:57
数千年に亘ってユーラシア大陸東端部で中心的な地位を占めてきた中国とその周縁部(日本・朝鮮・蒙古・台湾・西蔵・越南・樺太・満州・渤海etc)に関する綜合スレ。
構想半年遂に立てます。今までの各スレに分散してきた関連レス等は>>2

613やおよろず:2007/06/15(金) 08:07:48
元日弁連会長を聴取 朝鮮総連本部売買で東京地検
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061401000384.html

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の売買取引に絡み、
 購入側の投資顧問会社が代金の決済を完了しないまま所有権移転登記をしたと
 される事件で、東京地検特捜部は14日までに、朝鮮総連側代理人で投資顧問
 会社側に取引を持ち掛けた元日弁連会長の土屋公献弁護士(84)から任意で
 事情聴取した。

 同社社長で元公安調査庁長官の緒方重威弁護士(73)が仲介者を使って複数の
 投資家に購入代金の出資を募っていたことも判明。特捜部はこの仲介者以外にも
 複数の人物が取引に関与したとみて、経緯などの解明を進める。

 土屋弁護士の聴取は12日、東京都内の自宅で行われた。同弁護士は取引の経緯を
 説明した上で「取引は仮装売買ではない」と主張したという。

614とはずがたり:2007/06/15(金) 12:37:30

自公保スレにありましたけど多分こっちが適切ですよねぇ?

緒方元長官、朝鮮総連本部売買契約成立で1500万円の報酬を受領する予定だったことが明らかに
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200706140340.html

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の売買取引に絡み、購入会社社長で元公安調査庁長官の緒方重威弁護士(73)は、売買成立時に一千万円、さらに年間百万円の報酬を五年間にわたって受け取る予定だったことが十四日、分かった。

 購入会社は中央本部の明け渡し猶予期間を設ける代わりに、朝鮮総連から年間三億五千万円の損害補償金を受け取る契約を結んでおり、この中から緒方弁護士への報酬が支払われる予定だったとみられる。

 緒方弁護士らによると、投資顧問会社「ハーベスト投資顧問」(東京都目黒区)は五月末、朝鮮総連と三十五億円での売買契約を締結し、六月一日付で所有権の移転を登記。投資家から資金を集めて購入代金に充てる計画だった。

 契約では、締結後五年の間に朝鮮総連が買い戻したい場合の売買予約を認めた上で、最低一年間は中央本部の明け渡しを猶予。その代わりに朝鮮総連から売買代金の一割を損害補償金として受け取ることになっていた。

 五年間は土地・建物を転売せず、その間に朝鮮総連が資金を調達する構想だったが、取引が報道で表面化。投資家が出資に難色を示したため売買契約は白紙撤回される見通しとなり、緒方弁護士はこれまでに報酬を受け取っていないという。

615とはずがたり:2007/06/15(金) 15:03:37
段々法学スレの方が適切になってくるのかも知れぬが。。

朝鮮総連大阪府本部の土地と建物を所有の会社が自己破産
http://www.asahi.com/national/update/0615/OSK200706150025.html
2007年06月15日12時52分

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)大阪府本部が入居している「大阪朝鮮会館」(大阪市東淀川区)の土地・建物を所有する総連系企業が、大阪地裁から自己破産手続きの開始決定を受けていたことがわかった。この土地・建物は、破綻(は・たん)した朝銀大阪信用組合の不良債権を引き継いだ整理回収機構の申し立てで、05年12月に競売開始が決定。近く入札が行われる予定だったという。

朝鮮総連の大阪府本部が入る大阪朝鮮会館=15日午前、大阪市東淀川区で

 入札で第三者に落札されれば、総連府本部は立ち退きを迫られる事態にもなりかねない。だが、自己破産すれば、物件の売却は裁判所の選任する破産管財人の弁護士が整理回収機構などの債権者と協議しながら進めることになり、総連側に有利な売却先を探すことも可能となる。このため所有企業の自己破産は、競売を回避する方策だった可能性も指摘されている。

 問題の土地、建物は、ここに本店を置き、総連府本部の幹部が役員を務める「共栄商事」の所有で、朝銀大阪信用組合が融資の担保にしていた。同信組の破綻に伴い、債権を買い取った整理回収機構が、回収が進まなかったことから競売を申し立て、大阪地裁が競売開始を決定。大阪市も固定資産税の滞納などを理由に差し押さえをしていた。同社は5月末、大阪地裁に自己破産を申請している。

 朝鮮総連大阪府本部は「担当者がいないのでわからない」としている。

616とはずがたり:2007/06/15(金) 15:04:28

朝鮮総連本部ビル取得で、都が不動産取得税の課税通知へ
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY200706150204.html
2007年06月15日12時53分

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部が入った都内のビルの土地・建物が登記上、投資顧問会社に売却されていた取引をめぐり、東京都は不動産取得税の課税通知を会社側に送付する方針を固めた。課税額は約8000万円になる見込みだという。

 都は12日に登記上の所有権移転を確認。課税の概要を伝える「事前通知書」をすでに売却先とされる投資顧問会社「ハーベスト投資顧問」に送付した。都は契約書などから売買の実態を調べ、近く課税通知を送る方針という。

 関係者によると、不動産取得税は一般的に購入者からの申請を受けて課税するが、整理回収機構が総連に628億円の返済を求めている訴訟の判決が18日にあり、対応を急いでいるという。

617やおよろず:2007/06/17(日) 08:50:18
「北、核開発を継続」と米紙 6カ国協議合意後も
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070617/usa070617000.htm

 【ワシントン=有元隆志】15日付の米紙ワシントン・タイムズは、北朝鮮が2月の6カ国協議で核放棄に向けて寧辺の核施設の稼働停止などに合意した後も、核兵器開発を継続しているとの米情報機関の見方を伝えた。米政府高官は「(北朝鮮が)小型化も含め、核兵器の能力追求をしていないことを示す証拠はない」と語った。

 米情報機関当局者らは、弾道ミサイルに搭載可能な小型核弾頭を製造する方法を記載した中国語の資料を北朝鮮が入手したと分析している。この資料の存在は、2003年12月に核開発を断念したリビアが04年1月に米国に渡した資料を分析した結果、明らかになった。

 中国がパキスタンの核開発を支援するため提供した資料だったが、リビアや北朝鮮にも渡ったとみられている。米紙ワシントン・ポストによると、中国語の資料には核兵器を弾道ミサイルに搭載するための組み立て方法が詳細に順を追って書かれている。

 メープルズ米国防情報局(DIA)局長は2月の上院軍事委員会公聴会で証言し、北朝鮮が核弾頭搭載可能なミサイルを開発する時期について、「何年もかかるという問題ではないと予測している。北朝鮮は昨年夏のテポドン(2号)の教訓を学び、修正に取りかかっていると思う」と指摘した。

 DIAは2005年4月、北朝鮮はミサイルへの搭載を進めるため小型核弾頭の研究を進めていると分析、小型化が実現するまでに数年を要するとの見解を示していた。

(2007/06/17 01:01)

618やおよろず:2007/06/17(日) 08:51:03
南北共同宣言式典を中断 ハンナラ党議員参加で
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070617/kra070617001.htm

 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮・平壌で15日開催予定だった南北共同宣言7周年記念祝典の韓国側代表団に野党ハンナラ党議員が加わっていたことで北朝鮮は議員の着席を拒否、16日まで関連行事が全面中断された。韓国記者団によると、韓国側は当初「特定の政党を排除して行事は開けない」と反論していたが、北朝鮮側との協議で譲歩、記念祝典貴賓席への着席を野党議員を除く代表者のみとする北朝鮮の提案を受け入れた。祝典は17日午前にも開かれる見込み。

619やおよろず:2007/06/17(日) 08:51:54
米、北のIAEA招請を歓迎 6カ国再開で中国と調整へ
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070617/usa070617001.htm

 【ワシントン=有元隆志】米政府は16日、北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)代表団の訪朝を招請したことについて、「いい知らせ」(国務省当局者)と歓迎の意向を示した。金融制裁問題の解決を最優先にしてきた北朝鮮が、核問題をめぐる6カ国協議の進展に向けた具体的な動きを初めてみせたとみている。核問題をめぐる6カ国協議の早期再開の環境は整いつつあるとして、議長国・中国など関係各国と日程調整に入る方針だ。

 米政府はマカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)で凍結されていた北朝鮮関連資金の送金に合わせ、北朝鮮が2月の6カ国協議で合意した寧辺の核施設の稼働停止・封印とIAEA査察官の復帰という「初期段階の措置」を履行するよう求めていた。

 16日付の米紙ワシントン・ポストによると、北朝鮮資金はニューヨーク連邦準備銀行経由でロシア中央銀行に振り込まれたが、北朝鮮口座のあるロシアの民間銀行への送金は行われていない。ロシア政府が米財務省に対し、受け入れ先のロシアの銀行に法的措置をとらないとの確約を再度求めているためだが、18日には実現する見込みという。

 マコーマック国務省報道官は15日の記者会見で、3月の米朝合意を踏まえ、北朝鮮資金が人道、教育目的など北朝鮮の人々の生活向上にあてられるべきとの考えを示した。同報道官は、世界食糧計画(WFP)が行った食糧援助が北朝鮮国民に支給されたか把握できなかったことに触れ、監視は「難しい」としながらも「全力を挙げる」と述べた。

 米政府は北朝鮮の動きを歓迎する一方で、核兵器開発は断念していないとみている。15日付の米紙ワシントン・タイムズは「(北朝鮮が)小型化も含め、核兵器の能力追求をしていないことを示す兆候はない」との米政府高官の話を伝えた。

 情報機関当局者らは、弾道ミサイルに搭載可能な小型核弾頭を製造する方法を記載した中国語の資料を北朝鮮が入手したと分析している。中国語の資料の存在は、核開発を断念したリビアが2004年に米側に渡した資料を分析した結果、明らかになった。中国がパキスタンの核開発を支援するため提供した資料が、リビアや北朝鮮にも渡ったとみられている。

(2007/06/17 02:15)

620やおよろず:2007/06/17(日) 09:02:35
台湾で「農民党」結成 国民党への打撃か
http://www.asahi.com/international/update/0617/TKY200706160289.html

2007年06月17日00時15分

 農民の声を代弁する政党として「台湾農民党」が15日、台湾南部の高雄で結成大会を開いた。来年1月の立法院(国会)選挙への参加を目指す。この日は委員のみを決め、代表などは後日選出する。大会には日本の農協にあたる「農会」など農業団体関係者が多数参加した。台湾の選挙で農会は野党国民党の伝統的支持基盤。農民党が農民票を集めれば国民党への打撃になる可能性がある。

621やおよろず:2007/06/17(日) 09:03:33
豪首相、ダライ・ラマと会談
http://www.asahi.com/international/update/0617/TKY200706160288.html

2007年06月17日00時10分

 オーストラリアのハワード首相は15日夕、同国訪問中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世とシドニーで会談した。両者の会談は96年9月以来、2度目。

 首相は当初、重要な資源輸出先である中国への配慮から、会談するかどうか明らかにしていなかった。だが「中国の指導者の圧力に屈した」との批判が出たため、会談に踏み切った。

 現地からの報道によると、約20分の会談後、ダライ・ラマは記者団に「最近の私たちが置かれている状況や、中国政府との協議について説明した」と述べた。

622やおよろず:2007/06/17(日) 09:05:39
高雄市長選、地裁が無効の判決 台湾総統選にも影響か
http://www.asahi.com/international/update/0615/TKY200706150411.html

2007年06月15日21時22分

 高雄地裁は15日、昨年12月に民進党の陳菊・現市長が当選した高雄市長選挙の結果を無効とする判決を下した。陳氏は1114票の小差で国民党の黄俊英氏を破ったが、黄氏側は、陳氏陣営の選挙違反や不当なネガティブキャンペーンなどを理由に当選無効の訴えを起こしていた。判決は陳氏側が「公正な選挙を妨げた」と黄氏側の主張を認めた。

 陳氏側は同日、上訴する方針を表明した。

 二審で無効が確定すれば、やり直し選挙を行う。来年1月の立法院(国会)選挙か3月の総統選挙と同時になる可能性もある。

 同じ日に投票された昨年末の台北、高雄両市長選では、台北で国民党が、高雄で民進党が勝利する「引き分け」だっただけに、無効となれば民進党に打撃となる。同党の総統選候補、謝長廷(シエ・チャンティン)氏はかつて高雄市長を務め、いまも高雄が主要な支持基盤で、総統選にも微妙な影響を及ぼしそうだ。

623やおよろず:2007/06/17(日) 09:06:33
韓国ウリ党、16人離党 解党進み最盛期の半数に
http://www.asahi.com/international/update/0615/TKY200706150409.html

2007年06月15日21時14分

 韓国の与党系「開かれたウリ党」の文喜相(ムン・ヒサン)元議長(党首)ら国会議員16人が15日、党を集団離党した。年末の大統領選を前にした与党系勢力再結集の動きの一環で、集団離党は2月と今月8日に続き3度目。与党として04年4月の国会議員総選挙(定数299)で152議席を得て第1党になったウリ党は、この日の離党で73議席と半減した。

624やおよろず:2007/06/19(火) 09:20:59
韓国の小学生2割「朝鮮戦争=日本が侵略した戦争」
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070619/kra070619000.htm

【ソウル=黒田勝弘】韓国現代史の最大の悲劇といわれる朝鮮戦争(1950〜53年)について、韓国の小学生の5人に1人が「日本が韓国を侵略した戦争」と考えていることが明らかになった。18日発売の韓国の有力月刊誌「月刊中央」7月号が朝鮮戦争57周年を機に実施したアンケート調査の結果として伝えたもので、同誌はその原因として最近の親北朝鮮的な学校教育と日本に対する相変わらずの敵対心を挙げている。

 同誌によると調査は4月から5月にかけソウルの7つの小学校で3〜6年の児童3660人を対象に行われた。

 その結果、朝鮮戦争が起きた時代について「現代」と正しく回答したのは46%で、過半数が李朝時代(14世紀末〜20世紀初)など、それ以前の出来事と答えている。

 また「誰がどのように引き起こしたか」という質問には72%が「北韓(北朝鮮)が南韓(韓国)を侵攻した」と正しく答えたが、一方で「日本が韓国を侵攻した」という回答が22%もあった。しかし北朝鮮や左翼勢力の主張である「南が北を侵攻した」は2%だった。

 興味深いことは、朝鮮戦争は李朝時代に起きたと回答した児童の51%が「日本が韓国に侵攻」と答えている。これは朝鮮戦争と、16世紀の豊臣秀吉軍による朝鮮侵攻(日本では文禄・慶長の役、韓国では壬辰倭乱)とを混同しているためで、子供たちの間では「とにかくわが国に攻めてきたのは日本」という漠然とした考え方があるためと、同誌は解説している。

 この結果、「朝鮮戦争というと何を思いだすか」という質問に対しても、日本支配時代の独立運動にからむ「柳寛順(人物)」や「独立万歳」「日本軍」などの回答が多く、「金日成」「金正日」など北朝鮮がらみのものはほとんどなかったという。

 対北融和政策が進められている韓国では近年、学校教育でも「統一教育」の名の下、北朝鮮との過去や対立関係はできるだけ教えず和解と協力が強調されている。

 これに対し日本については、領土問題や慰安婦問題、靖国神社問題などを通じ歴史的な敵対関係が強調され、日本と韓国は交戦国ではなかったにもかかわらず、戦争したかのような認識が広がっている。こうした雰囲気が子供たちの「間違った歴史観」にも影響を与えているものとみられる。

(2007/06/19 07:59)

========

正しい歴史認識

625やおよろず:2007/06/20(水) 10:14:30
朝銀への公的資金投入を、賛成(推進)していると思われる議員さんたち(敬称略)

● 金子哲夫(社民党・衆議院)
● 渕上貞雄(社民党・参議院選挙比例区)

※上記お二方は、2001年11月8日、朝銀東京信組の幹部5名が巨額不正融資に事件にからみ警視庁に逮捕され、 同29日に総聯中央本部に強制捜査が入ったのを受け、同年12月7日、朝鮮総聯(在日本朝鮮人総連合会)中央本部の副議長ら計8人で警察庁を訪問。 警察庁に「総聯に対する強制捜査は不当な政治弾圧」という決議文を手渡しました。
このことは、朝鮮新報(12/7、12)、産経新聞(12/22)で報道されています。
でも、なんで巨額不正融資で逮捕されると、不当な政治弾圧になるのでしょうね?

■ 参考資料:金正日総書記推戴の祝賀宴に参加した主な日本の各界人士リスト(敬称略)

1997年10月23日に東京で行われた祝賀宴の出席者です。(1997/10/28 朝鮮新報より)

● 野中広務(自民党幹事長代理) ● 土井たか子(社民党党首)
● 鳩山由紀夫(民主党幹事長) ● 中山太郎(自民党外交調査会会長)
● 伊藤茂(社民党幹事長) ● 堂本暁子(新党さきがけ議員団座長)
● 石井一(新進党幹事長代理) ● 久保亘(民主改革連合最高顧問)
● 矢田部理(新社会党委員長) ● 林義郎(元蔵相)


谷洋一、久野統一郎、馳浩、上原康助、大脇雅子、田英夫、清水澄子、中西績介、 海江田万里、大畠章宏、肥田美代子、金田誠一、山元勉、梶原敬義、 伊東忠治、山崎力、鈴木正孝、坂上富男、武田邦太郎、細川律夫、常田享詳
↑諸氏をはじめとする国会議員

鈴木二郎(日朝国交正常化促進国民フォーラム代表委員)、森田三男(創価大学教授)、 三潴信邦(筑波大学名誉教授)、前田哲男(東京国際大学教授)、田辺誠(AFM代表)、津和慶子(日本婦人会議議長)、尾上健一(チュチェ思想国際研究所事務局長)、若林?(朝鮮統一支持日本委員会事務局長)、多々良純(日朝文化交流協会副理事長)、 竪山利文(元連合会長)、花輪不二男(チュチェ思想研究会全国連絡協議会事務局長)、

中小路清雄(日朝学術教育交流協会会長)、近藤龍夫(朝日イブニングニュース社長)、滋野武(NHK報道局長)、石川一彦(日本テレビ報道局長)、三辺吉彦(TBS報道局長)、早川洋(テレビ朝日報道局長)、渡辺一彦(テレビ東京報道局長)、

http://chogin.parfait.ne.jp/supporter.html

626名無しさん:2007/06/26(火) 01:33:30
明石総督をしのび墓参 台北市郊外
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/asia/20070625/20070625_001.shtml

 台湾の日本統治時代に第7代総督を務めた福岡市出身の軍人・明石元二郎(1864‐1919)をしのぶ集いが、墓がある台北市郊外の台北県三芝郷の福音山キリスト教墓園などで行われた。

 明石総督の孫で東京在住の明石元紹(もとつぐ)氏(73)や、2000年に墓を現地に移すのに尽力した楊基銓・元経済部(経済省)次官の遺族ら日台の関係者約100人が参加。墓参りをし、台湾の近代化に果たした功績をしのんだ。元紹氏は「台湾の方々のおかげで90年も前の日本人がこの地で眠れているのはありがたい。祖父は無欲な人で、こんな立派な墓は『おれにはもったいない』と言うに違いない」と語った。

 明石総督は日露戦争当時、ロシア革命を支援して戦局を有利に導いたことでも知られる。1918年に台湾総督に就任し水利事業や教育改革などを行った。翌年、現職のまま福岡で病没。遺言で遺体は台北に埋葬された。

 しかし戦後、国共内戦で敗れた蒋介石政権とともに台湾に逃れた国民党軍の兵士らが墓地に住みつき、墓は住宅の下に埋もれたままとなった。97年に同地が公園になることで遺骨が掘り出され、日台友好を願う地元の民間団体などの協力で現在地に墓が作られた。 (台北・遠矢浩司)

=2007/06/25付 西日本新聞朝刊=
2007年06月25日15時28分

628名無しさん:2007/06/28(木) 01:51:52
本省人?外省人?与党?野党?
米の慰安婦決議:台湾で元慰安婦2人と女性団体が抗議行動−アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070628k0000m030164000c.html

【台北・庄司哲也】米下院外交委員会で慰安婦問題に関する対日謝罪要求決議案が可決されたことを受け、台湾の元慰安婦の女性2人と女性団体が27日、日本の台湾交流窓口機関である交流協会台北事務所(台北市)前で、謝罪と賠償を求める抗議行動を行った。ともに86歳の元慰安婦の女性は「日本政府は戦後、慰安婦を放置し、謝罪も賠償もしていない。米議会は私たちを支持してくれたのに、なぜ台湾政府は立ち上がってくれないのか」などと訴えた。

毎日新聞 2007年6月28日 0時13分

629名無しさん:2007/06/28(木) 21:51:54
日本だと「夜間年金窓口相談」?
夜かー、雷っとか、ちゃらり〜♪とか(貧っ)
湖南省長沙市で「夜間法廷」開廷
2007-06-28 20:15:11 cri
http://japanese.cri.cn/151/2007/06/28/1@96944.htm

 多くの人が帰宅する26日午後7時、湖南省長沙市芙蓉区の裁判所の明かりがあかあかと輝いていた。裁判長がハンマーを打ち下ろし、「開廷」の声が響いた。今回の審理は、ある団地の不動産会社と所有者委員会の管理費用返済遅延に関する案件だった。「瀟湘晨報」が伝えた。

 訴訟当事者が日中に裁判所へ出廷することは、時間の都合上難しいことが多い。芙蓉区裁判所はサービス改善のため、「夜間提訴」「夜間法廷」サービスを開始した。同裁判所は毎週火曜日から木曜日の午後7時ー9時を提訴受付時間とし、日中時間がない人はこの時間に裁判所に提訴することが出来る。

 同裁判所では夜間、週末の開廷申請にも比較的緩い規定を設けており、一般的な民事訴訟であれば申請することが出来る。(編集YT)

 「人民網日本語版」

630やおよろず:2007/06/29(金) 16:38:13
韓国系の新聞のほうが詳しいです


緒方元長官、詐欺容疑で逮捕…朝鮮総連建物売買で
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88840&servcode=500§code=500

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部会館取引について緒方重威元公安調査庁長官(73)が東京地検特捜部に詐欺の疑いで28日逮捕された。公安調査庁は朝鮮総連監視活動を行ってきた日本の情報機関だ。緒方元長官は投資会社の代表として最近、朝鮮総連中央本部の土地と建物を買い取るという契約をした。

しかし緒方元長官は土地と建物に対する35億円の売却代金を支給しないまま所有権移転登記を終えた後、不透明な取引が問題となり、検察の捜査を受けると契約を白紙化した。検察側は緒方元長官が代金を支給する意思が全くないのに売却取引を締結したとし、詐欺の疑いを適用したと明らかにした。

検察はまた朝鮮総連の依頼で取引を仲介した不動産会社の元社長(73)ら2人に対しても同じ容疑で逮捕した。朝鮮総連中央本部会館売却件と関連して検察に逮捕されたのは今回が初めてだ。これによって取引を主導した朝鮮総連許宗萬(ホ・ジョンマン)副議長が検察の刃を避けることができるかどうかに関心が集まっている。

今月中旬、東京地方裁判所が朝鮮総連に対して682億円の債務弁済命令とともに中央本部の土地と建物に対して仮執行を宣言する前、朝鮮総連は急いで緒方元長官と売買契約を締結した。競売に移る前、競売に移る前、他人名義に変えて競売を避けようとした。

631やおよろず:2007/06/29(金) 19:24:15
韓国軍、2009年までに独自の新作戦計画樹立へ
http://www.chosunonline.com/article/20070629000017

 韓米両国は、韓半島(朝鮮半島)有事の際、米本土と在日米軍基地などから韓半島に緊急派遣される増援戦力の規模について、2009年までに韓国軍が主導する新作戦計画を策定し、最終的な増援規模を算出することで合意した。


 韓国国防部は、増援戦力の規模縮小について明確な言及を避けているが、軍消息筋らによれば、現在69万人に達している増援戦力の大幅な規模縮小は避けられない見通しだという。だが米増援戦力は、韓半島で戦争が発生した際、韓国側が敵の侵略を防ぎ、勝利するために必ず必要になるものだ。


 国防部は28日、韓米両国の国防相が今年2月、2012年4月17日に戦時作戦統制権を韓国軍に移管することで合意したことに伴う後続措置として、12年4 月17日午前10時に戦時作戦統制権を韓国軍に移管するための段階別移行計画書を策定したと発表した。そして、金寛鎮(キム・グァンジン)合同参謀本部議長とバーウェル・ベル在韓米軍司令官はこの日午前、竜山基地内のドラゴンヒル・ホテルで両国を代表し、移行計画書に署名した。


 移行計画書によれば、09年までは初期作戦能力(IOC)の整備を目的とし、韓米両軍間の軍事協力体系を構築、従来の韓米連合作戦計画5027に代わる新作戦計画を策定し、韓国軍合同参謀本部の作戦組織を拡大・改編するという。具体的には、合同参謀本部と在韓米軍司令部間の緊密な協力態勢を築くため、共同情報センター、共同作戦センター、連合軍需協力センターなど、六つの機能別協力機構を置き、韓国軍の陸海空各軍作戦司令部や在韓米軍の各軍司令部間にも統合航空宇宙作戦センター(IAOC)や各作戦司令部別の協力機構を立ち上げることで合意した。


 また韓米両国は、10年から12年初めまでは、最終作戦能力(FOC)の整備を目的とし、計5回の戦時作戦統制権移管共同演習を実施することにした。

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

632やおよろず:2007/06/29(金) 19:25:39
2012年まで5回韓米戦作権転換訓練を実施
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88842&servcode=400&sectcode=400

2012年4月17日午前10時。韓米連合司令官が行使してきた戦時作戦統制権(戦作権)が韓国合同参謀議長に移る見通しだ。あと4年9カ月。合同参謀本部は金寛鎮(キム・グァンジン)合同参謀議長とパーウェル・ベル在韓米軍司令官が28日、竜山米軍基地私のドラゴンヒルホテルで戦作権転換推進計画を盛り込んだ履行計画書に合意、署名したと明らかにした。

計画書によると両国は2009年まで▽韓国合同参謀組職を合同軍司令部に改編▽韓国軍単独の作戦計画を立てる▽韓米軍事協助体系を構築する――ことにした。続いて2010〜2011年、両国は5回の戦作権転換演習をすることにした。この演習は3月、戦時増員(ROIL)演習と8月乙支(ウルチ)フォーカスレンズ演習時に実施する。韓国軍が主導し、米軍が支援する方式だ。また2012年3月ごろ韓国軍の能力を最後に検証する軍事演習をする予定だ。

合同参謀はまず韓国軍主導の作戦計画を立てることにした。米軍はこれを支援する計画を別に立てる。したがって2012年4月17日から韓半島有事時に備えた既存の「韓米連合作戦計画5027−04」は廃止され、新しい作戦計画によって進行される。新しい作戦計画は既存計画と別に北朝鮮の核心戦略拠点を先に占領する攻勢的内容を記すものということだ。

現在5027−04は北朝鮮南侵時、まず防衛に力を入れた後、韓米が段階的に反撃する方式だ。戦争の初期被害を甘受しなければならない限界がある。米軍も有事時、韓国のために陸海空軍69万人を増員する既存計画を廃棄し、新しい作戦計画に合わせて海・空軍主の増員計画を立てる見通しだ。これによって増員兵力は69万人から大幅に減るものとみられる。

在韓米軍は今後、戦闘を遂行できる戦闘司令部に改編される。合同参謀関係者は「新たに作成される作戦計画に合わせて韓米間に米軍の増員計画を協議する予定」と話した。

両国は戦作権転換後、両国軍間で協力体制を構築することにした。最上位協力機構としては同盟管理と戦略的な調整のため、合同参謀の間に同盟軍事協力本部(AMCC:Alliance Military Coordinate Center)を置く予定だ。

AMCCは両国合同参謀議長が主観する軍事委員会(MC)の指揮を受ける。中間級機構として6の機能別協力機構を置く。合同参謀合同軍司令部と在韓米軍司令部間に共同情報センター、共同作戦センター、連合軍需協力センター、C4I(指揮統制自動化体系)センターなどが設置され、韓半島を対象にした作戦を支援する計画だ。また韓国軍作戦司令部と米の陸海空軍構成軍司令部間に統合航空宇宙作戦センター(IAOC)と作戦別協力機構を設置することにした。中でもIAOCは人工衛星と航空機などを統合指揮する核心的役割をする。

634やおよろず:2007/06/30(土) 06:49:52
中国、証券業務さらに開放 香港と緊密化協定を拡大
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200706280035a.nwc

 中国が香港と締結している「経済貿易緊密化協定(CEPA)」で、証券会社設立の相互開放など証券業務の拡大で基本合意したことが明らかになった。中国資本の証券会社が自社の香港法人を通じ、中国国内の投資家が発注する香港株売買まで扱えるという。短期的には上海や深センの本土市場の相場過熱を抑える狙いがあるが、中長期的には中国と香港の金融市場の“緊密化”を高める狙いもありそうだ。返還10年目となる7月1日までに調印する見通し。

 香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストなどによると、証券業務の開放拡大は、2003年6月に締結され、04年1月に発効したCEPAの取り決めを追加して行われる。中国本土系の証券会社や投資ファンドが、中国証券監督管理委員会からの認可を受けることで、香港に証券業務まで行える現地法人や合弁の証券会社を置くことが可能になるもよう。

 すでに中国本土の証券会社の多くは香港に支店を置くなどして、情報収集など一部業務を始めているが、中には中国本土から香港への違法スレスレの投資仲介などを扱っているケースもあるとされる。CEPAで制度を整備することで、投資実態を当局として正しくつかむと同時に、本土の人民元資金の過剰流動性を和らげる効果も狙う。

 CEPAは一部の禁止品目を除き、香港から中国本土に輸出される製品の関税を免除するなど中国と香港の“国内版FTA(自由貿易協定)”と位置づけられている。モノの貿易のほか、金融や小売り、物流や通信などサービス分野での市場開放を、中国が世界貿易機関(WTO)加盟時の公約時期よりも前倒しして香港に開放。香港経済の成長を支援している。

 恩恵を受ける香港企業の中には、外資であっても香港でビジネス実績があるとされれば含まれるため、日本企業も香港経由の中国ビジネスを重視し始めている。新たな証券分野の開放では香港の証券会社も中国本土で現地法人を設立し、一定の証券業務を行えるようになるとみられる。これまで外資が中国本土での証券業務に参入できたのは、欧米系の数社に限られていた。今後は急拡大が続く上海や深センの証券市場に、香港を経由した外資系の証券会社も参入できる可能性がある

635やおよろず:2007/07/01(日) 12:51:00
ローマ法王、中国との関係正常化に意欲 信者に書簡
http://www.asahi.com/international/update/0630/TKY200706300262.html

 ローマ法王ベネディクト16世は30日、バチカンと国交のない中国で活動する聖職者、信者への書簡を公表し、「対話と協調の形が早く具体的になるよう望む」と同国政府との関係正常化に意欲を表明した。法王だけが持つ司教の任命権など従来の主張を強調する一方で、任命に際して当局の合意を得ることも示唆した。

 書簡は冊子の形で公表され、イタリア語版は52ページにのぼる。

 中国では断交後の50年代から、中国政府公認の「天主教愛国会」系教会の信者と、法王に忠誠を誓い潜伏する地下教会の双方の信者が活動している。書簡はこうした信者にあてた形で、正常化への意向と、バチカンとしての基本原則を強調する狙いがあると見られる。

 書簡は、カトリック教会で法王だけが持ち、関係正常化の最大の障害とされる司教任命権を「教会の統一、一体性のため必要不可欠」と説明。教会への法王の絶対的な権限を「宗教の名による内政干渉」とみる中国政府を意識し、政教分離の立場を強調した。

 一方で、当局による活動制限は「信仰と教会の活動の原則が不当に干渉される場合、服従は受け入れられない」などと強い言葉で牽制(けんせい)した。「愛国会」が独自に行う司教任命についても「(カトリックの教義と)相いれない」とした。

 信者には「信仰のために犠牲を払いながら福音への忠誠を示してきた」とねぎらった。現法王は05年の就任以来、対話姿勢を鮮明にしてきたが、地下教会の信者の一部に中国当局への「歩み寄り」を不安視する声もあった。

     ◇

 中国外務省は30日、「法王が出した書簡に注意を払っている。バチカン側と誠実な対話を続け、意見の食い違いを解決することを希望する。バチカン側は台湾との関係を必ず断絶しなければならず、中国の内政に干渉してはならない」とコメントした。

636やおよろず:2007/07/01(日) 16:41:12
“北, 日本の拉致被害者7月20日に送還”
日本の消息筋 “万景峰に乗せて帰国…テロ支援国解除を狙う?”
http://www.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk01300&num=841

来る7月20日に、日本人拉致被害者たちを乗せた北朝鮮の万景峰号が日本の港に入港する予定であると、日本の情報消息筋が29日伝えた。

拉致被害者の帰国が実現する場合、これは日朝間の最大の懸案である拉致被害者問題を、北朝鮮が自ら解決し、テロ支援国の解除と植民地の賠償金の論議、対日修好交渉に積極的に乗り出すという意味であるとも思われ、注目される。日本人の拉致被害者の問題が解決されれば、まず北朝鮮のテロ支援国解除の最大の障害が解消される。

消息筋は“拉致被害者が何人含まれているのかは正確に分からないが、北朝鮮が7月20日に万景峰号に彼らを乗せて日本の港に入港するという情報が、首相官邸周辺から流れている”と語った。

北朝鮮は2002年の小泉純一郎前総理の訪朝当時、1970年~80年代にかけて、13人の日本人を拉致したと認めた。北朝鮮はそのうち8人は死亡したと主張し、残りの5人を日本に返した。

したがって来月20日に拉致被害者たちが帰国するようになったら 、'拉致被害者はこれ以上いない'という今までの主張を北朝鮮自らくり返し変更することになり、同時に公式的に拉致問題を再び謝罪しなければならない状況に陷る可能性があり、'拉致被害者の万景峰号帰国説'はもう少し様子を見なければならないという見方もある。

しかし、北朝鮮が日本と政府対政府間で拉致被害者問題を解決しようとするのか、赤十字などの非政府機関を通じて解決するのか、今のところ伝えられてはいない。一説によれば、2002年に金正日が拉致問題を認めた時、日朝の政府間の解決ではなく、赤十字などを通じて解決すると錯覚し、認めてしまったという主張もある。

万景峰号は去年の7月の北朝鮮のミサイル発射実験以後、日本への入港が禁止された日朝間の定期貨物・旅客船だ。

この消息筋は“北朝鮮は対北制裁の象徴だった万景峰号で拉致被害者を返すことで、日本の対北制裁を無力化させ、日朝間の国交正常化にも積極的に出るものと思われる”と伝えた。

更に、“北朝鮮はアメリカと関係正常化を行うとしても、アメリカからの現金の支援などは期待できない状況”と言い、“北朝鮮の経済の回生にお金を出すことができる国は結局、植民地の賠償金を出す日本しかないため、いつかは拉致問題を解決するしかないだろう”と語った。

またこの消息筋は、“万景峰号の入港は、日本の参院選挙(27日)を一週間後に控えた時点であり、日本の政界でも強い暴風がおこるだろう”と述べ、“就任以後、最悪の支持率を記録している安倍政権にとっては、機会になる可能性がある”と予測した。

結果として、今回の万景峰の入港によって、北朝鮮と日本の指導部すべてに一定の実入りがあるということだ。

だが、“2002年の小泉前総理の訪朝当時、北朝鮮が日本人の拉致を謝罪したにもかかわらず、国内の世論は極度に悪化した”と 言い、“今回も送還される拉致被害者が何人なのか、また横田めぐみさんの問題がどのように解決されるのかによって、日本国内の反応が変わる可能性もある”と指摘した。

この消息筋は“金正日は小泉総理の訪朝当時、北朝鮮が拉致被害者の事実を認めたにもかかわらず、日本から得たものがないという事実を憶えている”と述べ、“今回は安倍政権から、日朝国交正常化に関する、ある種の約束を受けた可能性も排除することができない”と推測した。

一方、ロイター通信は去る28日、“金正日が拉致問題に対する徹底的な再調査を指示した”と報道している。

日本の消息筋は“ロイター通信の報道後、クリストファー・ヒル米国務省次官補が、北朝鮮に代表部を置いている、あるヨーロッパ国家の外務省に電話をかけて、事実を確認したという情報も入手した”と述べ、“ヒル次官補が訪朝の席で、この問題に対する話を聞いたのかどうかは分からないが、拉致被害者問題を解決するための北朝鮮の動きが早くなっていることが分かる”と伝えた。

637とはずがたり:2007/07/01(日) 17:49:03
ほんとっすかねぇ??それで必死になって一週間投票日伸ばしたんかい。
余りの猿芝居ぶりに怒りが湧いてくるが,こんな見え見えの芝居に騙されるなら日本人は相当のバカだな…。

638とはずがたり:2007/07/06(金) 18:05:44
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/963-997?KEYWORD=%C1%ED%CF%A2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/596-630?KEYWORD=%C1%ED%CF%A2

朝鮮総連都本部:支部入居ビルに移転へ 競売立ち退きで
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20070706k0000e040075000c.html

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の東京都本部が、月内にも荒川支部の入るビルに移転することが分かった。朝銀東京の破たん処理に伴う整理回収機構の債権回収の一環による競売で、落札会社から立ち退きを求められたためだ。朝鮮総連は、都道府県ごとに全国で48の地方本部があり、支部はその下部組織だが、支部に地方本部が移転するのは異例だ。

 朝銀東京を含む在日朝鮮人系16信組の破たん処理に伴い、約627億円の返済を命じた判決に基づいた千代田区富士見2にある中央本部の競売開始決定も近く出される見込みとなっている。先月行った毎日新聞の調査では、競売開始決定による差し押さえ状態にある地方本部は五つあり、今後も移転を迫られる本部が出てきそうだ。

 登記簿などによると、文京区千石4の都本部が入る「東京朝鮮会館」の土地(約500平方メートル)と地上4階、地下2階の建物(延べ床面積約1520平方メートル)は文京区の総連系企業が所有していた。94年ごろから都本部として使用していたが、整理回収機構の申し立てで、06年5月に東京地裁が競売開始を決定。今年4月に遊技場などを経営する北区の会社が落札した。

 関係者によると、落札額は5億8000万円で、この会社が立ち退きを求めたため、総連側は移転を検討。苦しい財政状況で新たな拠点作りが困難なことや在日朝鮮人が多く住んでいることなどから、荒川区東日暮里2にある荒川支部に移ることになった。

 支部は約200平方メートルの敷地に立つ地上6階建てのビル(延べ床面積約660平方メートル)に入っている。都本部より手狭だが、ある職員は「現在、利用していない部屋もあり、支部と本部のそれぞれの活動を続けられる」としている。

 都内にあるもう一つの地方本部も既に競売により所有権が移転した。昭島市東町2にある西東京本部で、土地(約800平方メートル)と4階建ての建物(延べ床面積約830平方メートル)は、市内の総連系企業が所有していたが、05年6月に競売開始決定。昨年7月に西東京本部の前委員長が落札した。このため、西東京本部は移転せず活動を続けているが、前委員長と賃貸契約を結び、家賃を払っている。落札額は約1億1000万円という。

 「朝鮮総連」などの著書があるノンフィクション作家の金賛汀(キム・チャンジョン)さんの話 施設には、同胞たちの貴重なカンパで作られたり、維持されてきたところも多い。不明朗な財政運営を続けてきた現執行部の責任は重く、この機会に組織は生まれ変わらなければならない。

毎日新聞 2007年7月6日 15時00分

639とはずがたり:2007/07/07(土) 19:52:42
2007/07/07-09:28 朝鮮人抑圧、国連で議題化を=総連本部競売は「主権侵害」−北朝鮮大使
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007070700103
 【ニューヨーク6日時事】北朝鮮の朴吉淵国連大使は6日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の競売問題に関し、日本政府が「総連の壊滅を狙った邪悪な企て」の一環として売却を強要していると主張する書簡を潘基文事務総長に送付。「在日朝鮮人の抑圧を含む日本の排外主義」に警鐘を鳴らすため、総会で外国人排斥問題を取り上げるよう潘氏に要請した。
 書簡は、競売問題に加え、失跡した主婦の子供2人の拉致事件で警視庁公安部が4月に実施した家宅捜索に触れ、「ファシスト的圧制者によるならず者の行状」と批判。土地・建物競売に向けた動きや一連の捜索は「不当な北朝鮮の主権侵害にほかならない」としている。

640とはずがたり:2007/07/07(土) 20:01:17
緒方元長官、遺棄兵器ビジネス狙う…総連契約直後に渡航
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070702it06.htm?from=top

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物を舞台にした詐欺事件で、元公安調査庁長官の緒方重威(しげたけ)容疑者(73)と、取引を仲介した元不動産会社社長・満井忠男容疑者(73)が朝鮮総連と売買契約を結んだ直後に海外渡航した目的は、旧日本軍が中国で遺棄した化学兵器の処理事業に参入するためだったことが分かった。

 東京地検特捜部は、両容疑者が朝鮮総連から不動産や金をだまし取る一方で、国が巨額の費用を投じる事業で新たな「もうけ話」に乗り出そうとしていたとみて調べている。

 緒方容疑者らは5月31日、緒方容疑者が代表取締役を務める「ハーベスト投資顧問」(東京都目黒区)が中央本部の土地・建物を35億円で購入するとの契約を結び、6月1日に所有権移転の登記を申請した。

 関係者によると、緒方、満井両容疑者は同日から出国し、中国に滞在していた。2人は中国で設立された遺棄化学兵器の処理事業を行う現地法人に出資しており、この現地法人の事業に関する交渉などが渡航の目的だったという。2人は6月4日、韓国・ソウルを経由して帰国した。

 2人は今年に入り、6月の渡航を含め計3回、ほぼ同じ日程で海外に渡航。3月には緒方容疑者が約10日間、満井容疑者が数日間、海外渡航し、5月にも同じ3日間の日程で出国、いずれも同じ日に韓国から帰国している。

 関係者は、「化学兵器の処理事業は、2人でやっているもうけ話の一つだった」と話している。

 特捜部では、同事業は、2人が国内の投資家から出資を募るための口実だった可能性もあるとみて調べている。

 中国での遺棄化学兵器処理事業は、旧日本軍が終戦時、中国各地に遺棄した毒ガスの詰まった砲弾などの化学兵器を発掘・回収した後、高温で燃やして無毒化する事業。

 1997年に発効した化学兵器禁止条約に基づき、処理費用は日本政府が全額負担することになっており、99〜2006年までに約600億円が投じられた。今後、回収施設の建設費など数千億円が必要との試算もあり、国内のゼネコンやプラントメーカーも関心を寄せている。

 内閣府によると、中国に遺棄された化学兵器は、マスタードガスやくしゃみを誘発するものなど約30万〜40万発だが、これまでに処理されたのは約3万8000発にとどまっている。
(2007年7月2日14時32分 読売新聞)

641やおよろず:2007/07/08(日) 04:44:38
>>640
こういう謝罪利権てのが、一番性質が悪い。
人の善意を悪用して、私服を肥やす。

642名無しさん:2007/07/18(水) 21:52:34
ビョンホン韓国報道写真 「日の丸」消され、ネット騒然
http://www.j-cast.com/2007/07/18009436.html

 日本武道館で開催された韓流スターのイ・ビョンホンさんの誕生日イベントを報じる韓国メディアの報道写真から、本来館内にあるはずの日本国旗から「日の丸」が消され、塗りつぶされていたことが明らかになった。原因は韓国のマネジメント会社の「単純なミス」だというが、意図的な加工の可能性もあり、日本のネット上も騒然としてきている。

武道館の天井から白い布が垂れ下がる

 問題となっているのは、2007年7月12日に日本武道館(東京)で行われたイ・ビョンホンさんの誕生日イベント「HAPPY BIRTHDAY TO LBH 7.12 in 日本武道館」の風景を撮影した写真。館内内部のほぼ全景を写したもので、1万人を超えるファンたちが「LBH12」(編注:LBHはイ・ビョンホンさんのイニシャル)やハートマークの人文字を作って、イさんを祝福している姿が伺える。しかし、武道館の天井からは何も描かれていない白い布が垂れ下がっている様が映し出されていた。実際には、武道館の天井から国旗「日の丸」が掲げられており、どうしたわけだかこの「日の丸」が消されていた。この写真は、中央日報など大手韓国メディアの複数社の配信ニュースで掲載されている。

 イ・ビョンホンさんの公式ファンサイト「イ・ビョンホン ジャパン オフィシャル ファンクラブ」は2007年7月17日にこの件について記事を掲載。韓国のイさんのマネジメント会社のなかで「素材の取り扱いに手違い」があったことを認め、「正しくない写真素材」が韓国メディアに配信、掲載されたと発表した。

「写真の管理体制の不備についてお詫びするとともに、今後このような事態が発生しないように厳重に注意をしてまいります」
と述べている。

「手違いで、日の丸だけ白旗になるのかね〜」

 国内のイ・ビョンホンさんの関係者によれば、写真は日韓のメディアに送付されたが、韓国のマネジメント会社が韓国メディアに送付した写真で日の丸が消えており、それが韓国メディアの報道でそのまま使用されたという。日本の関係代理店は韓国のマネジメント会社からは「(日の丸の削除は)特定の意図があったわけではなく、単純なミス」との説明を受けており、代理店から韓国マネジメント会社への公式の抗議などはなかった、とJ-CASTニュースに対し答えている。また、日本のファンからも複数の指摘や問い合わせがあった。

 ただ、こうした写真を扱う際、許可を得ず加工することは通常ありえず、「単純なミス」とは考えにくい。公式ファンサイトの「お詫び」を受け、ネット上のブログや掲示板「2ちゃんねる」では「故意に日の丸を塗りつぶした」との見方が広がっており、

「手違いで、日の丸だけ白旗になるのかね〜」
「なんで手違いで写真が加工されるんだぁ?手を加えないと写真の加工はできない」
といった書き込みが相次いでいる。

643やおよろず:2007/07/19(木) 18:33:43
旧日本軍の毒ガス、2億円求めた中国人被害者ら逆転敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070718i111.htm

 旧日本軍が中国に遺棄した毒ガス兵器などで被害を受けたとして、中国人被害者ら13人が、日本政府に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が18日、東京高裁であった。

 小林克已裁判長は「日本が遺棄兵器に関する情報を中国に提供していたとしても、高い確率で事故を防止できたとは言えない」と述べ、国に約1億9000万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。

 一方で判決は、旧日本軍の毒ガス兵器による被害は認めた上で、「日本政府の政策判断のもとに被害救済措置を講じることが望まれる」と付言した。

 原告は1974〜95年に中国・黒竜江省で起きた毒ガスや砲弾爆発による3件の事故で、死亡した3人の遺族6人と被害者7人。

 判決は、毒ガス兵器による被害について、遺棄兵器の分布が広範囲で現在も遺棄地点が特定できないことなどを理由に、「情報提供しなかったことと、被害の因果関係は認められない」と述べた。砲弾爆発の被害については、「砲弾が旧日本軍が放置したものとは認められない」と退けた。

 1審判決は2003年9月、「中国政府に兵器の配備状況などの情報を提供していれば被害は防げた」とし、賠償を命じていた。

(2007年7月18日21時14分 読売新聞)

644名無しさん:2007/07/21(土) 22:46:00
韓国軍が撤退しなければ人質殺害」誘拐グループが予告
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070721i211.htm

 [ソウル=中村勇一郎]アフガニスタンで韓国人約20人がタリバンとみられる武装グループに誘拐された事件で、犯人グループが韓国政府に対し、「アフガン国内に駐留する約210人の韓国人兵士が21日までに撤退しなければ人質を殺害する」と予告し、韓国政府が窮地に立たされている。

 韓国外交通商省によると、誘拐されたのはソウル近郊の京畿道城南市の教会から、医療や教育支援などのためにアフガンに渡った約20人。多くは20〜30歳代の大学生や会社員で、7月13日にアフガン入りし、23日に帰国する予定だったという。

 タリバン報道官を名乗る人物は20日、AP通信などに、「21日までに韓国軍が撤退しなければ、韓国人を殺害する」と通報した。

 韓国政府は2002年9月に医療部隊約60人、03年2月には工兵部隊約150人をアフガンに派兵した。兵士1人が今年2月、自爆テロに巻き込まれて死亡した際には、与党ウリ党の一部や左派野党・民主労働党から即時撤退を求める声も上がっていた。

 韓国政府はすでに、今年末までに部隊を撤退することを決定している。宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商相は21日の記者会見で、「荷物をまとめてすぐ撤収というわけにはいかず、計画通りに撤退の準備をしている」と述べ、21日中の撤退には応じないとの立場を表明した。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領も同日、「韓国軍は医療支援のための非戦闘部隊だ。アフガン再建のために努力してきた」とする異例のメッセージを発表し、武装勢力に解放するよう呼びかけた。

 韓国では06年8月にも、別のキリスト教系民間活動団体(NGO)が首都カブールで祭典を開催しようとしたところ、現地のイスラム聖職者らが猛反発し、中止となる騒ぎがあった。韓国政府もアフガニスタンを渡航制限地域としており、キリスト教会関係者が相次いでアフガン入りすることに、「無謀な行為だ」(21日付朝鮮日報)と指摘する声も上がっている。

(2007年7月21日22時15分 読売新聞)

645名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:23
[人語り]元東京入国管理局長・坂中英徳(62) 在日のタブーに挑戦
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070729/kra070729000.htm

 35年間の役人人生は「アンタッチャブル」とともにあった。「アンタッチャブル」は、アメリカ禁酒法時代のシカゴの顔役、アル・カポネを脱税容疑で追い込んだ財務省捜査官、エリオット・ネスらを描いた物語。坂中もまた入管行政のなかで、タブーに挑み続けてきた。

 罵倒(ばとう)されたこともあった。脅されたこともあった。それでも「好き放題やった幸せな役人人生だった」と満足している。平成17年3月、退官のあいさつに赴いた先で当時の松尾邦弘検事総長から、「坂中さんの歴史は入管の歴史そのものだ」とねぎらわれたという。

 だが、戦いは今も続いている。その原点は、法務省入省翌年、大阪入国管理事務所(現・大阪入国管理局)で実務研修の一環として行った窓口業務にあった。

 大阪城に近い入国管理事務所の窓口に座ったのは、昭和46年。担当は、外国人の在留資格取得や、在留期間の更新などの手続き審査だった。目の前に、14歳の少年少女の姿があった。

 当時、14歳になると在留期間の延長手続きに本人の出頭が必要とされていた。彼ら彼女らのなかには、前日まで自分を日本人だと信じていた者も少なくなかった。差別を恐れた親に日本人として育てられた在日韓国・朝鮮人の少年少女らだった。

 付き添いの父母から、「手続きのため、前日に朝鮮人だと告げた。大変なショックを受けていた」という声を聞いた。直感的に、「彼らは、外国人として入管の窓口に来るべきではない。日本国民として安定した地位に就くべきだ」と感じた。だがこの直感が、自らの人生を決定づけることになるとは、新人官僚は考えてもみなかった。

 かつて在日韓国・朝鮮人は日本に一時滞在しているだけで、いずれは祖国に帰る存在だとされていた。日本での定住を議論することはタブーとされ、「この問題に首を突っ込む政治家はいないし、役人も誰もやらなかった」。

 52年、そのタブーに挑むように、自らの直感への答えをはき出す論文を自費出版した。

 《在日韓国・朝鮮人は日本に定着しており、本国に帰る存在ではない。日本定住を前提に法的地位、国籍取得の問題を考えなければならない》

 のちに「坂中論文」と固有名詞で呼ばれる論文に強く反発し、非難を浴びせたのは当の在日社会であり、「進歩的」と称する文化人だった。「同化政策を推進するもの」「帰国の道を閉ざし、祖国を忘れさせるためのわなだ」

 論文は活動家の間で回し読みされ、「カラスの鳴かないときはあっても、坂中論文が在日社会で話題にならない日はない」といわれたほどだった。それだけ衝撃的な存在でもあったのだ。

646名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:40
 論文が再評価されだしたのは、罵倒から20年を経たころからだった。在日3世、4世ら若い世代に、日本国籍取得の動きが起き始めている。

 「日本国籍の取得は、民族への裏切りではない。日本社会のフルメンバーとして責任を果たすためで、日本人との共生への道なのです」

 タブーとの戦いは、不夜城新宿でも繰り広げられた。

 平成15年、不良外国人の摘発を専門とする東京入国管理局の出張所を新宿・歌舞伎町に開設した。巨悪を摘発する東京地検特捜部になぞらえ、「入管の特捜部」と位置づけた。内偵を積み重ねて強制捜査に踏み切る手法で、歌舞伎町に跋扈(ばっこ)する外国人犯罪集団を挙げていった。

 ダンサーなど「興行」を隠れみのにした外国人女性の「トラフィッキング(人身売買)」問題へも、積極的な発言や行動を繰り返した。例えば東京入国管理局長の立場で応じた朝日新聞のインタビュー(17年2月28日付夕刊)では、「興行資格での入国は事実上、外国人ホステスの調達手段で、時には劣悪な条件下の労働や売春まで強いるものになり果てている」「結果として国際社会から『人身売買王国』と批判される事態を招き、現場責任者として責任を痛感している」と語っている。

 「殺す」「家に放火する」…。さまざまな脅迫を受けた。暴力団、「呼び屋」といわれるプロダクションからの攻撃もあった。政治家からの圧力もあった。身の危険を感じたこともたびたびあったが、街は確実に変わりだした。

 「有言実行」。それが坂中の役人人生だった。

 退官し、素浪人となって選んだライフワークは、北朝鮮から逃れた「脱北者」の支援だった。退職金をつぎ込んでNGO「脱北帰国者支援機構」をつくった。

 昭和34年から59年まで続いた「北朝鮮帰還事業」では、日本人妻らを含む約9万3000人に上る人たちが北へ渡った。「地上の楽園」に誘われた彼らは「動揺階層」として下層身分に位置づけられ、「地上の地獄」を味わっている。

 「北朝鮮は彼らを人質にとり、外交や財源確保などに利用した。これはもう一つの拉致事件だ」と言い切る。命がけで脱北し、日本に戻ってきた人たちは少なくとも約130人。機構は、彼らの家探しや就職、就学など生活の基盤作りを手助けしている。脱北者が日本で安定して暮らせるように。それが北朝鮮に囚(とら)われている人に伝われば、彼らにとって生きる希望となる。

 「脱北帰国者は在日社会に残された最大の問題。自分にしかできないことをやります」

 新たなアンタッチャブルに挑む目が、厳しさを増した。
(文 住井亨介)
(2007/07/29 09:41)

647とはずがたり:2007/08/06(月) 00:32:45
高校生の時映画アンタッチャブル,友人(残念ながら♂)と見に行きましたなぁ。
解同も部落民も自分がそうであることを直視し受け入れ公言して行けと主張してた様ですが,それと似た構図があるんでしょうかね。
逃げて帰化しても陰湿な差別に出会った時への耐性は弱いかも知れない。本来は差別する側が悪いのであって在日だろうが部落民だろうがなんら問題ない筈である。
ただし在日の人は良く知らないが,部落民が嫌われる実態もよく解る。学会や共産党員が嫌がられるのと同じであろうが,或る種のサークル内の法則に則って考え,そして行動するため外部の人間と噛み合わない…。
それでも外部の人間が寛容であることが大事だとは思いますが。

648やおよろず:2007/08/06(月) 02:21:11
次は米兵捕虜補償 中国系反日組織 ホンダ議員と会談
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070805/usa070805000.htm

 【ワシントン=山本秀也】米下院で慰安婦問題をめぐる対日非難決議採択を主導したマイク・ホンダ議員(民主党)が、先月30日の決議採択後、「世界抗日戦争史実維護連合会」(GA)など、米国、カナダの中国系反日組織の主なメンバーと会談していたことが分かった。組織側は、第二次世界大戦中の米兵捕虜に対する補償問題を新たな対日活動の目標として取り上げる方針を示したほか、カナダ国会での慰安婦決議案採択も急ぐ構えだ。

 ホンダ氏は決議採択後の記者会見で、採択実現に向けた同連合会の支援に「感謝」を表明していたが、決議後の連携維持を示す会談はこれまで確認されていなかった。

 米国で発行される中国語紙「世界日報」によると、会談は国会内のホンダ議員の事務所で行われ、同連合会世界総会(サンフランシスコ)の張昭富氏らのほか、カナダで連帯活動を進めるジョセフ・ウォン(王裕佳)氏が参加した。

 出席者はホンダ氏への謝意を伝え、決議採択を「大戦の史実を示す活動にとり重要な一里塚だ」と評価。ワシントンで活動する蔡徳●氏は、米兵捕虜に対する補償問題を筆頭に、各地の組織と連携して「日本の戦争犯罪」に関する案件に取り組む考えを示した。

 さきの大戦中の日本企業による米兵捕虜の強制労働は、過去にも元捕虜による米国内での対日訴訟やこれを支援する法案が米下院に上程されているが、「サンフランシスコ講和条約で解決済み」とする日米両政府の了解や、連邦最高裁の棄却判断(2003年)で沈静化していた。

 一方、カナダの中国系組織は棚上げ状態にある同様の決議案の採択を促す署名活動を展開、同国会での採択を目指す。「日本は戦後のドイツにならい戦争犯罪を反省すべきだ」と訴えており、米下院での決議を弾みにした活動を展開する構えだ。

●=木へんに梁

(2007/08/05 12:36)

649やおよろず:2007/08/06(月) 13:23:14
五輪控え、北京の公衆トイレに付属する食べ物の売店撤去へ
2007年 08月 5日 18:55 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-27222120070805

 [北京 4日 ロイター] 五輪の開催を来年に控え、北京の公衆トイレに付随する形で設置されている食べ物を販売する売店が10月には撤去されることになった。4日付の中国メディアが伝えた。

 当地の公衆トイレをめぐっては、衛生面の不備やトイレの管理者による商業行為に対して苦情が寄せられていた。

 新京報は、北京の行政当局者の話として「トイレのすぐ近くで清涼飲料水や菓子を売ることは適切でない」報じた。今後は利用者のため、トイレのガイドを発行したり、電話やインターネットを通じての情報提供やトイレの場所を案内板を増設したりすることを計画しているという。

 また、新華社はトイレの近くにおける広告看板の設置も禁止されると伝えた。

650やおよろず:2007/08/06(月) 13:27:00
中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求
2007年08月04日 02:51 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2263352/2001212

【8月4日 AFP】中国政府は、輪廻転生を続けるとされるチベットの高僧(活仏)が転生する際、政府の許可なしの転生は認めないことを決定した。国営新華社通信(Xinhua)が3日、報じた。

 新条例は9月1日より発効され、以降すべての転生は宗務課への申請および許可が必要となる。新華社通信によれば、条例は「活仏の転生の管理を制度化するうえで重要な措置」だという。

 中国共産党は、信仰の自由を表向きは認めているが、実際はチベット仏教を含むすべての宗教を厳しく規制する。

 チベット仏教では、高僧は何度も輪廻転生を繰り返すと信じられているため、活仏の存在は非常に重要視されている。

 転生者は通常、数人の候補者の中から高僧らによって選定される。1995年にダライ・ラマ(Dalai Lama)にパンチェン・ラマ(Panchen Lama、ダライ・ラマに次ぐ地位)として指名された6才の少年は、中国政府によって身柄を拘束されたままとなっており、代わりに中国政府が別の少年をパンチェン・ラマとして認定した。同国政府は、チベット仏教の権力者を自ら選定することで同地域を事実上の管理下に置きたい考えだと見られている。(c)AFP

651とはずがたり:2007/08/11(土) 21:10:33
民主新党とウリ党が合併へ―韓国
「看板掛け替え」批判相次ぐ
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/070810-204633.html

 【ソウル10日上田勇実】旧与党系の大統合民主新党(略称・民主新党)と与党・開かれたウリ党は10日、「党対党」の合併をすることで基本合意した。合併後の議席数は143となり、保守系野党ハンナラ党(128議席)を抜いて第1党に返り咲く。

 この日、民主新党の呉忠一代表とウリ党の丁世均議長が会談して合意した。20日に正式発足する見通しで、今年12月の大統領選挙でハンナラ候補に対抗する候補擁立を急ぐ。

 しかし、所属議員の大半はウリ党と今年になってウリ党を離党した議員であることから、「看板の掛け替え」とする批判が相次いでいる。各政党も「国民の目をだまし、愚弄(ぐろう)する行為」(ハンナラ党)、「国民に対する詐欺劇にすぎない」(中道統合民主党)と手厳しく指摘した。

2007/8/10 20:46

652とはずがたり:2007/08/14(火) 16:27:29
こう毎回自然災害で何百人も人が死んでいるともう北朝鮮が国家としての最低限の自国民への責任を果たしてないのは明白である。はやく国連軍を動かして金政権の主要メンバー全員を人道の罪で刑死させてくれ。

北朝鮮で豪雨被害 数百人が死亡・不明、6万世帯が浸水
http://www.asahi.com/international/update/0814/TKY200708140059.html
2007年08月14日10時06分

 朝鮮中央通信は13日、北朝鮮各地が7日から12日まで豪雨に見舞われ、数百人が死亡・行方不明になり、約6万3000世帯が浸水被害を受けたと伝えた。東海岸の江原道のほか、西部の黄海道や平壌も大きな被害を受けた。鉄道や道路、橋が寸断され、電力供給の中断で通信網に障害が起きたという。平壌市内でも浸水被害が出たという。

653名無しさん:2007/08/16(木) 23:41:37
名前は「@」、読みは?=文字使用も多様化−中国
8月16日21時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000175-jij-int

 [北京16日時事]中国教育省は16日公表した「中国言語生活状況」報告の中で、伝統的な姓名の構造に変化が表れ、「@」「一A」など、記号やローマ字を使って子供に極めて個性的な名前をつける親が出現したことを明らかにした。
 電子メールのアドレスなどに使用されるマーク「@」は、中国では「愛他(アイ・ター)」と呼ばれるが、名前として実際にどう発音するのかは不明。また、「奥斯鋭娜王」など欧米人の名前を音訳したような字面の名前もあるという。
 会見した教育省言語文字情報管理局の李宇明局長によると、こうした「乱れ」を背景に、「姓名法」を制定して規範化を図るとの意見が多い一方、命名する権利を尊重すべきだとの見方もあるという。

654杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/09/21(金) 19:30:22
「嫌韓流」がヒットしてて続編が出てるくらいなのに、嫌韓メディアの総本山みたいなのが部数減で休刊って・・・・・(゚Д゚;)
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E5%AB%8C%E9%9F%93%E6%B5%81&tag=mtcedarcom-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

「現代コリア」が休刊へ
http://www.asahi.com/culture/update/0921/JJT200709210003.html
2007年09月21日14時18分

 朝鮮半島情勢などを取り上げてきた雑誌「現代コリア」(現代コリア研究所、年10回発行)が11月初旬発行の第476号で休刊することが、21日分かった。部数減少などによる財政難が主な理由。

655小説吉田学校読者:2007/09/22(土) 10:14:00
国際的なスポーツ大会がピンポンくらいしかなかったから、観客が成熟していないんじゃないんでしょうかねえ・・・
なでしこジャパンの行為は値千金、「私のW杯」進呈だ。

なでしこ「謝謝」横断幕に中国で賛否激論
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070922-OHT1T00091.htm

  17日ドイツ戦 0―2で敗戦 日本の女子サッカー代表チーム「なでしこJAPAN」が、17日に杭州(中国)で行われた女子W杯1次リーグA組ドイツ戦で、観客からブーイングを受けたにもかかわらず、試合後に「謝謝」(ありがとう)と中国への感謝を表した横断幕を掲げたことが、中国内で論争に発展している。「勇気に感動した。見習うべきだ」と称賛する声と「過去の侵略を認めない日本の宣伝活動に感動するなど中国の恥だ」と反発する声がメディアも巻き込んで交錯。08年の北京五輪に向け、中国では観客のマナー向上が課題となっており、今後も騒動は広がりそうだ。
 日本チームが横断幕を掲げたのは、17日に杭州で行われた女子W杯のドイツ戦。ドイツ・サポーターを装った圧倒的多数の中国人観客からブーイングを浴びる中、0―2で敗れたが、選手は試合後に観客席前で整列。「ARIGATO 謝謝 CHINA」と書かれた横断幕を広げ、深々とおじぎした。
 翌18日、四川省の成都商報(電子版)が写真付きで伝えると、話題は全国に飛び火し、主要サイトには「最大の敗者は日本選手ではなく(マナーの悪い)観客だ」(中国網)と反省を促す書き込みが。しかし「日本に手心を加えるな」「ブーイングは当然」との反論も相次ぎ、一部ではネット上でののしり合いも起きているという。
 こうした中で20日付の週刊紙「国際先駆導報」は、日中の歴史問題の重要性を認めつつも「中国には未来志向で健康的な大国意識が必要」と強調。歴史問題をスポーツに絡める態度をやんわりといさめた。
 中国では2004年のサッカーのアジア・カップで、日本チームに激しいバッシングが巻き起こった経緯がある。日本対中国の決勝では、6万人のブーイングが国歌斉唱のときから鳴り響いた。日本が勝利を収めた後も、怒った中国人群衆が会場周辺で騒ぎを起こしている。
 こうした背景を受けて、08年に行われる北京五輪に向けて中国では、観客のマナー向上が最大の課題となっていた。北京五輪組織委や北京市では、スポーツ観戦のマナー向上の活動を展開している。日本女子サッカーチームの行動は、感動か、恥か、今後も論争は続きそうだ。

656とはずがたり:2007/09/22(土) 13:39:34
親中派を自認する俺でもチャイナフリー生活の勧めをしたくもなるぞ。

2007/09/22-06:15 中国製弁当袋から鉛=米加州が配布−廃棄呼び掛け
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007092200079

 【シリコンバレー21日時事】米カリフォルニア州公衆衛生局は21日までに、健康増進運動の一環で配布した中国製のキャンバス地の弁当袋の一部から高水準の鉛含有が見つかったとして、受け取った州民にその弁当袋を廃棄するよう呼び掛けた。対象は約30万袋に上る。
 弁当袋には「果物と野菜を食べて元気になろう」とのロゴが書かれており、2004年以降に開催された健康キャンペーンで主に低所得世帯向けに配布された。

2007/09/22-03:46 中国製ベビーベッドを回収=窒息の恐れで100万台−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007092200056

 【ワシントン21日時事】米消費者製品安全委員会(CPSC)は21日、赤ちゃん用品メーカーのシンプリシティ社(ペンシルベニア州)が中国で製造したベビーベッド約100万台を自主回収すると発表した。
 ベビーベッドは柵で四方を囲み、その中の寝台の上に赤ちゃんを寝かせる仕組み。CPSCによると、設計ミスなどにより寝台を支える側板が外れてすき間が生じ、そこに首を挟まれて窒息する恐れがある。60件以上の大小の事故が報告され、乳児2人が死亡。別の1歳児1人の死亡も関連が疑われている。

657やおよろず:2007/09/22(土) 13:48:21
中国製というだけで、漢民族全体や支那文化・風土を批判するのは適当ではないですね。
問題は、このような製品を生産する工程の管理はどうなっているのかという点にあると思われます。
当局による管理が薄ければ、企業はやりたい放題です。
問題は、みんな大好き中国共産党政府の姿勢にあると思います。

輸入国が厳重に仕様を点検するシステムを作ることくらいしか、防衛策はないでしょうね。

658とはずがたり:2007/09/22(土) 13:55:48
親中派を自認し台湾独立も断乎賛成派の俺であるが西蔵若しくは吐蕃の独立迄も賛成したくなるぞヽ(`Д´)ノ

「チベット独立」落書きで中学生拘束 中国の警察当局
http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY200709210270.html
2007年09月21日18時52分

 人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)は20日、中国甘粛省甘南チベット族自治州の中学校の男子生徒がチベットの独立などを求める落書きをしたとして警察当局に拘束されたと発表した。9月上旬、村の警察施設の壁にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の帰還やチベットの自由を求める落書きをしたとして約40人が拘束され、数日内に7人を除き釈放されたという。

 拘束されたままの7人は14〜15歳。1人は暴行を受けて負傷したが、親族による治療の訴えが聞き入れられず、7人とも別の町の施設に移送され、所在が不明という。

 同団体のアダムズ・アジア部長は「政治犯罪者として子供を拘束し、暴力を振るう行為は、チベットの状況がほとんど改善されていないことの証明だ」と批判。7人の解放を求めている。

659とはずがたり:2007/09/22(土) 14:13:28
>>657
世界の商品市場に参入した中国の生産者が,今期品質の悪い物を売ると来期以降の信頼を一切無くすと云う事を学ばなければ,その為には我々消費者が安くても潜在的に危険のあるものを選別していかねばと思うんですけどね。
中国も安価な労働力と安価な製品の生産中流国から一皮剥ける為には安全とかへの意識改革が必要かと思われます。
勿論中共政府の姿勢も重要ですが,バンバン犯罪者を死刑にしても全然不正行為無くならないお国柄ですからねぇ〜。

660小説吉田学校読者:2007/09/22(土) 14:18:25
>>656-657
これ、まずどうやって「鉛」が混入しちゃうのか。>>656の前段なんか、生地だろ生地。どこに混入する余地があるの。
>>656の後段なんか「側板が外れすぎる」って、ベッドとしてもダメじゃないか。
当局の管理というか、それ以前の、何か物づくりとして洗練されていないというか、根本の根本がダメダメでして、政府当局なんてもっとダメダメでしょ、たぶん。

とはいえ、今、現在私が着ているシャツが既に中国製だったりする。

661とはずがたり:2007/10/08(月) 22:44:37
NHKスペシャル「北朝鮮帰国船」を観てます。
そもそも北朝鮮が地上の楽園でも何でもなく地上の地獄であった事は一体誰が知ってて誰が知らなかったんですかね?
どうやら岸首相ら日本の上層部は知ってた様であるし,帰国事業に応じた在日朝鮮人はしらなかった様である。
番組では当時の朝鮮総連の幹部も知らずに勧めたことを後悔しているといった証言をしていた。

662やおよろず:2007/10/09(火) 00:15:50
>>当時の朝鮮総連の幹部も知らずに勧めた

 嘘くさいですね
 さすがに、朝鮮総連が知ってたけど行かせたなんてことはないでしょうし、
 逆に、北朝鮮大使館を自称している朝鮮総連が知らないはずもないでしょうし

 治安の面から不安定要因だったわけでして、本国送還は止むを得ない措置であったのでしょう。

 帰国事業に応じた在日朝鮮人は知らなかったでしょうね。
 わざわざ、地上の地獄に行くはずがありませんから

 北朝鮮へ行った人間は人質になり、朝鮮総連はそれをいかして様々な活動をしていたようです。

663とはずがたり:2007/10/09(火) 00:38:04
>>662
或る時期北朝鮮へ渡って初めて実情を知った。
その後は苦しみながらも党に从(したが)うより他になかったみたいな感じで云ってた様でした。

社会党の幹部も現地で大変な実情を見せられてたんですかね?社会主義のイメージの為に黙ってたのか?
それとも平壌の表面の綺麗な部分だけしか見せられずに知らなかったのか。

また政府首脳・自民党は北朝鮮の工作活動を知らなかったのか?
見て見ぬふりしてたのではないのか?

どちらの陣営も無能なのか悪質だったのか?
小沢的には両方とも悪質だったのが戦後レジーム自社馴れ合い体制ってことでしょうかね?

664やおよろず:2007/10/09(火) 22:30:20
ミャンマー軍政への安保理議長声明案、中国の反発で緩和された内容に
2007年10月09日
http://www.afpbb.com/article/politics/2295347/2223220

【10月9日 AFP】大規模デモを武力鎮圧したミャンマーの軍事政権に対する国連安保理(UN Security Council)の議長声明案を協議する非公開の専門家会合が8日、安保理メンバー15か国の代表が参加して行われた。

 僧侶が主導し平穏に行われていた反政府デモを武力鎮圧したミャンマー軍事政権に対し、国連に強硬措置を求める国際世論の高まりを背景に米英仏が5日に提示した当初の議長声明案は、市民らに対する暴力行為の停止、拘束されているデモ参加者および民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さんを含む政治犯の釈放などを盛り込んだ内容だった。しかし、これに難色を示す中国の後押しにより同声明案の内容はかなり緩和されたものとなった模様だ。

 10月の議長国ガーナのAlbert Yankey国連代表がAFP記者に明かしたところによると、3時間におよんだ会合は「建設的な雰囲気」のもとで行われ、全参加国が平和的デモに対する武力弾圧を「容認できない」とし、「事態の打開に向けた対話の必要性」について意見が一致したという。

 その一方で、中国を筆頭とする数か国の主張により、軍事政権に対する「非難」は「強い遺憾」に、「さらなる措置も辞さない」との文言が「事態の推移を引き続き注視する」に書き換えられたという。加えて中国は、軍政に民主化への具体的なプロセス提示を求めるとした内容にも強く反発したという。

 ミャンマー軍政に対する中国の影響力を考慮した結果、最終的には全参加国が声明案の修正に合意する見込みだという。修正後の声明案は同日夕刻にも配布され、各国代表が持ち帰り各国政府が検討する運びとなる。

 10万人あまりが参加した前月末の反政府デモに対し、ミャンマー治安部隊は警棒による殴打や催涙弾などで武力鎮圧を行い、少なくとも13人が死亡、市民ら2100人以上が身柄を拘束されたとみられる。

 デモの武力鎮圧をうけ、イブラヒム・ガンバリ(Ibrahim Gambari)事務総長特別顧問が国連特使としてミャンマーに派遣され、事態の打開に向けて軍政側と会談した。

665やおよろず:2007/10/09(火) 22:32:09
>>664
中国が国際世論を無視してまで強硬に出てくる一因でしょうか?


抗議する世界の仏教徒、ミャンマーの反軍政デモを支持
2007年10月05日
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2293254/2205526

【10月5日 AFP】ミャンマーの軍事政権に対する僧侶や市民らの抗議デモに、世界中の仏教徒の支持が集まっている。チベットやベトナムなど国家による仏教弾圧に無縁でない国の指導者らもミャンマーの「同志」らに対する強い支持を表明している。

 ミャンマーの最大都市ヤンゴン(Yangon)では前週拡大した抗議デモに対し、軍事政権が武力鎮圧に乗り出した。僧侶たちが兵士からの施しを拒み始め、政権への反対を唱え行進を続ると、軍は僧侶たちを撃ち、殴り、催涙ガスで狙い、拘束した。ヤンゴン中心部の窓のない収容施設からは今週、僧衣を剥ぎ取られた僧侶たちの祈りの声が聞こえてきている。同時に世界中の都市では、ミャンマーの僧侶たちを支持する人々が抗議集会を続け、彼らのために祈っている。

 社会的危機の際に、僧侶たちが世俗の事柄に関与する例はアジアに少なくなく、今回のミャンマーの僧侶たちのデモは、アジア各国の反植民地闘争での仏教徒による非暴力運動や、ベトナム戦争に抗議して焼身自殺した僧侶たちを思い起こさせる。
 
■ダライ・ラマ14世が真っ先に「サフラン革命」を支持

 ミャンマーの僧侶たちの僧衣の色にちなみ、世界では今回の抗議行動を「サフラン革命」と呼ぶ動きが出てきている。

 その「サフラン革命」に真っ先に支持を表明したのは、インドに亡命中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(72)だ。ダライ・ラマは「自由と民主主義を求める彼らの声を心から支持する。この機会に、世界の自由を愛する人たちへも、こうした非暴力行動への支持を訴えたい。仏教僧として、(ミャンマーの)仏教を信じる軍事政権のメンバーにも、慈悲と非暴力の精神で、神聖な教えに従い行動するように求めたい」と声明を発表し、僧侶らを弾圧している軍事政権にも呼びかけた。

 また、仏教の教えに従い非暴力による抵抗運動を続けてきたミャンマーの民主化活動家、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さんが早期に拘束を解かれるよう祈ったとも語った。

 1959年のチベット動乱で中国の人民解放軍の弾圧を受け、チベット自治区から数千人の仏教徒とともに亡命したダライ・ラマ自身、ミャンマーの僧侶たちの苦境を十分に理解しているといえるだろう。

666とは:2007/10/09(火) 22:55:37
チベット問題がらみと云うよりは、ミャンマー当局の今回の行為はまんま天安門の時の中国当局の行為ですからねぇ。

667やおよろず:2007/10/10(水) 02:15:29
>>666
こんな話もあります

混迷続くミャンマーへ、インド政府の介入を求める市民の声
2007年10月01日
http://www.afpbb.com/article/politics/2291745/2199419

【10月1日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)で29日、ミャンマーからの亡命者らが、軍政と市民の対立が続くミャンマーへのインド政府の介入を求めて抗議デモを行った。デモには子どもや僧侶を含む約100人が参加、ミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さんのポスターと「軍事政権打倒」の横断幕を掲げ、軍事政権に対する抗議の声を上げた。

668とはずがたり:2007/10/10(水) 02:40:35
なにやらきな臭いと云いたいところだが,実現はあり得ないからきな臭くもなんともないのでしょうけど,インドの軍事介入をして貰いたいってのは切実なミャンマー市民の叫びでしょうな。。
ASEANも民主化に関してまるで頼りに成らないし。。

669やおよろず:2007/10/10(水) 02:49:28
>>663
社会党の連中は、気にも留めてなかったのではないでしょうか?
日教組など、金日成を賛美してやまない団体があったわけですが、
これは、左右両陣営にわかれ、自陣営については全面肯定、相手陣営に対しては全否定という
典型的な形に陥ったということではなかろうかと思います。

左翼陣営としては、護憲・平和といっていればそれなりの富と地位が約束され、
これが、右翼陣営では改憲という形を取る。
末端では本気の人もいたでしょうが、幹部連中で非武装・中立を本気で唱えているのはいないわけで、
とりあえず、非武装中立・打倒アメリカ帝国主義という役割をこなしていただけ。
ある意味、護憲が仕事で、北朝鮮へは出張で行っただけ、
出張先の都市の人間がどんな生活をしているかに興味はないでしょう。

仮に北朝鮮に渡った人間の惨状を知ったところで、何ができますか?
北朝鮮を非難すれば、たちまち左翼社会での地位を失うことになるだけです。

公安が捜査をしたところで、北朝鮮の工作活動を社会に出すことは、
左翼勢力の強かった昭和年代において、かなり困難だったのではないかと思います。
朝鮮系団体の団結力・動員力も今以上に強かったし、また、他に極左団体がゴロゴロいたりで、
北の工作まで手が回らなかったのかもしれません。
学生運動過激派と北朝鮮との関係はどんなもんだったんでしょうかね?よど号とか。
オウム幹部も北朝鮮に出入りしていたそうですが、そういうのも、よくわかりません。

北朝鮮の工作活動、その象徴的な拉致は、梶山静六国会公安委員長が認めたわけですが、
それから10年以上、北朝鮮による拉致を国民一般が認識するには至りませんでした。
左翼サイドとしては絶対あってはならないことなので、否定に必死だったわけで、
また、国交回復利権を握りえる立場の人間からすれば、拉致など障害物でしかありません。
90年代の金丸以降は、左翼のメンツと国交回復のカネで、北朝鮮の工作活動はタブー化されてきたのではないでしょうか?

670やおよろず:2007/10/11(木) 00:15:40
AFP記事はわかりやすくてイイ!(゚∀゚)
中国の東南アジアにおける影響力を考慮して、人道的援助という結論。
民主党は、どう考えているんだろう?


対ミャンマー援助で日本政府が困難な立場に
2007年10月10日
http://www.afpbb.com/article/politics/2295836/2222650

【10月10日 AFP】ミャンマーの反軍政デモ鎮圧時に日本人記者が死亡したことを受け、日本政府は対ミャンマー援助で困難な立場に立たされている。政府関係者などによると、日本政府は、アジアにおける中国の影響力拡大を懸念し、ミャンマーへの援助停止を決断できずにいるという。

 日本政府は、国際社会による一体的対応を欧米諸国が求めているにもかかわらず、ミャンマーに対する援助削減などの制裁措置を示唆しているものの、実行には移していない。

 日本政府の対応の背景には、中国の存在がある。中国はミャンマー最大の支援国であり、軍政に対する援助停止を拒否している。
 
 外務省高官は、ミャンマーに対する援助削減は容易だが、中国の援助があるため軍政側には大きな影響はなく、むしろ一般市民に悪影響がでるだろうと指摘。さらに、軍政へ圧力をかけるために中国の協力を求めることは、アジア地域における中国の影響力拡大に手を貸すことだと語る。

 日本は、欧米諸国との共同歩調を例外的に見合わせ、ミャンマーに対して人道支援を実施。同国最大の支援国の1つになっている。しかし、中国と異なり、日本政府はミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さんの自宅軟禁に抗議して、2003年以降インフラ整備計画に対する低金利融資を停止するなど、軍政側に対し強い態度も示している。(c)AFP/Kyoko Hasegawa

671やおよろず:2007/10/13(土) 12:55:46
>>668
確かに、そうかもしれません。

「ミャンマー情勢は内政問題」、中国外務省
2007年10月13日
http://www.afpbb.com/article/politics/2297210/2236790

【10月13日 AFP】中国外務省の劉建超(Liu Jianchao)報道局長は12日、ミャンマー情勢について、軍政と民主化運動活動家の対話を促進するため、さらなる国際的努力を支援するとしたが、根本的には話し合いを通じて国内で解決すべき内政問題だとの見解を明らかにした。国営新華通信社(Xinhua news agency)が伝えた。

672やおよろず:2007/10/14(日) 07:57:06

国民一般からの理解は到底得られまい!(゚∀゚)


「日本政府が北朝鮮支援を検討」、産経新聞が報道
2007年10月12日
http://www.afpbb.com/article/politics/2297078/2235783

【10月12日 AFP】日本政府が日本人拉致被害者の再調査を条件に、北朝鮮に対し洪水被害地などへの人道支援を検討していると、産経新聞(Sankei Shimbun)が12日報じた。情報源は匿名の外務省筋とされた。

 支援が実施された場合、援助物資は世界食糧計画(World Food Programme、WFP)などの国際機関を通じて行われるという。

 北朝鮮に対し強硬路線を貫いた安倍晋三(Shinzo Abe)前首相と比較して福田康夫(Yasuo Fukuda)首相は対北朝鮮関係でより穏健な立場とみられている。

 一方、日本政府は、報道のような事実はないと否定。外務省の谷口智彦(Tomohiko Taniguchi)副報道官も、北朝鮮への支援検討は時期尚早だと語っている。

 今夏、北朝鮮が水害に見舞われた直後、米中など日本を除く多数の国々が緊急援助を行った。水害の被害者は数百人にのぼるとみられる。(c)AFP

673やおよろず:2007/10/18(木) 23:07:11
ダライ・ラマに米議会勲章 米大統領と初めて公の場に
2007.10.18 Web posted at: 11:19 JST- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200710180004.html

ワシントン──米議会は17日、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に、市民を対象とする最高勲章「ゴールド・メダル」を授与した。連邦議会議事堂で行われた記念式典では、ブッシュ米大統領が現職大統領として初めてダライ・ラマとともに公の場に姿を見せ、勲章を手渡した。


ブッシュ米大統領は、ダライ・ラマを「平和と寛容の世界的シンボル」などと称賛。ダライ・ラマは満面の笑顔で授与された勲章をケースから取り出し、式典に出席した米議員らに見せた。


ブッシュ大統領とダライ・ラマは16日に非公式に会談しており、チベット独立運動に神経をとがらせている中国政府は、一連の動きに猛反発している。しかしダライ・ラマは、チベット独立ではなく「意味ある自治」の樹立を希望するとの従来の立場を強調し、「世界の大半は、中国が掲げる調和社会と平和的人権の概念がどのように実現するか静観している」とコメントした。


ブッシュ米大統領は、式典開催が中国への敵対表明ではないと強調する一方、中国における宗教弾圧に言及し、「米国は信教の自由を抑圧された人々の苦境に対して見て見ぬふりをしたり、目をそむけたりすることはできない」と述べた。


中国当局は、米国がダライ・ラマへの勲章授与を通じて、チベット自治を容認する政治姿勢を表明したとの見解にある。中国外務省の劉建超報道官は、チベットを「中国の不可分な一部」だとしたうえで、チベットと中国の関係が中国の内政問題であると言明し、「米指導者らがダライ・ラマと会うのは、国際関係の原則を著しく侵害している」と不快感を示した。


ペリーノ米大統領報道官は、ブッシュ米大統領とダライ・ラマの会談がこれまで4回行なわれており、式典出席については先月ブッシュ大統領が中国の胡錦濤国家主席に説明していたと指摘し、今回の動きで米中関係が大きく悪化するとは思わないとコメントした。

674とはずがたり:2007/11/13(火) 20:12:43
先日ジョイフルかどっかへ云ったらお子様ランチだかのおまけのおもちゃに中国製のが混じってる危険があるので配布を自粛していると書いてあった。
急成長の歪みの是正を早く直さないと悪声の解消には時間掛かるのにねぇ。。

ビーズ玩具から有毒物質
中国発表、輸出を禁止
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111100043&genre=B2&area=Z10&mp=

 【北京11日共同】中国の国家品質監督検査検疫総局は10日、米国やオーストラリアで誤飲事故が起き回収された中国製ビーズ玩具から、有毒な化学物質が検出されたと発表した。製品は広東省深セン市のメーカーが生産。検疫総局は玩具の輸出を直ちに禁止した。

 調査結果によると、ビーズ玩具は深セン市の「旺奇製品廠」が生産し、香港の代理店を通じてオーストラリア企業が自社ブランドで販売。製品には毒性のある化学物質が14・5%含まれていた。メーカー側は化学物質を樹脂の軟化剤として使用していた。
 問題の化学物質の含有量について、国際的な安全基準には規定がない一方、製品の包装には「飲み込むと危険」などと表示されており、検疫総局は保護者らの監督責任を指摘するとともに、メーカーに対しても「違法行為があれば法律責任を問う」としている。(共同通信)

675とはずがたり:2007/12/02(日) 21:47:11
褫もどんな字やねんって感じですけど。

ガス田開発、溝埋まらず=協議加速を確認−日中外相会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071201-00000109-jij-pol
12月1日19時1分配信 時事通信

 【北京1日時事】高村正彦外相は1日の中国の楊潔※外相との会談で、両国の懸案事項である東シナ海のガス田開発問題の打開に向けて、中国側の「政治的決断」を求めた。しかし、双方の主張は平行線をたどり、年内にも予定される福田康夫首相の訪中時の決着を目指し、協議を加速する方針を確認するにとどまった。
 会談後、高村外相は記者団に「(ガス田問題で)突っ込んだやりとりがあったが、前進があったとは言えない」と述べた。この問題をめぐって両国は、局長級協議を頻繁に行っているが、対象海域や共同開発の在り方で立場の隔たりが大きい。高村外相は「改めて困難な問題だと感じたが、何が何でも解決しないといけないという強い意志を互いに持った」と強調した。(※=竹カンムリ褫のツクリ)。

677とはずがたり:2007/12/24(月) 02:50:01
産経の記事だけどw

中韓、ルーツ論争激化 「漢字」「囲碁」「孔子」
2007年12月17日(月)19:51
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/e20071217025.html?fr=rk

 中韓の間で文化の起源をめぐりホットな論争が起きている。「漢字」や「活字印刷技術」「中医(漢方)」の発明は「当然中国だ」「いや韓国だ」と熱が上がる。「端午の節句」「道教」「囲碁」の起源、「古代高句麗」の歴史、さらには「孔子の韓国人説」と争いのタネは尽きない。

 中韓両国間の“文化の闘い”は最近、韓国の歴史学者が漢字の朝鮮半島起源説を唱え、世界遺産に登録する動きをみせたことがきっかけ。これを中国メディアが報じたことなどでヒートアップした。中国のネット上で、韓国側を「文化略奪者」「恥知らず!」と非難するなど嫌韓感情丸出しの書き込みが目立った。

 漢字論争では、「『家』の字の下半分は『豚』を意味するが、豚を家で飼うのは高麗人だ」「古代中国人も家で豚を飼った」という論争もある。

 そもそも2005年に韓国の「江陵端午祭」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことが中国人に相当なショックを与えた。端午は中国の伝統的な祭りでもあるからだ。

 また、朝鮮半島北部から中国東北部を7世紀まで支配した高句麗政権についても、「中国の地方政権」としての一部見解について、韓国メディアは「歴史の歪曲(わいきよく)」と反発してきた。

 論争は中国の漢方医学書「本草綱目」や「針灸の歴史」まで拡大しており、両国間の文化摩擦にまで発展することが懸念されている。(北京 野口東秀)

678とはずがたり:2008/01/10(木) 03:08:31
中国で作って3万円近いそうだが日本だとどうなるんかね。
俺は日本の主張のみを押しつけられた世界地図に飽き飽きしているぞ。
世界各国の主張のみならず実効支配地を持つ各地の反政府組織の主張を満遍なく取り入れた地図が欲しいねぇ。世界地図が係争地だらけで真っ白になるんかしらん。

学研、「台湾」ない地球儀を販売 中国の圧力で
2008.1.10 01:13
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080110/chn0801100113000-n1.htm

地球儀「スマートグローブ」の台湾周辺を拡大

 学習教材大手「学研」(東京都大田区)グループが国内向けに販売する音声ガイド付きの地球儀が、中国政府から圧力を受けて、台湾を単なる「台湾島」と表記していることが9日、わかった。同社は「中国の工場で生産しているため、中国政府の指示に従わざるを得なかった」と釈明しているが、識者からは「国益を損ないかねない」と憂慮の声が上がっている。

 この地球儀は、学研の関連会社「学研トイズ」(東京)が昨秋発売した「スマートグローブ」。各国の地理や文化などの情報を音声で案内するシステムが組み込まれ、情報はネットで更新される。希望小売価格は2万8000円で、初回製造の1万個は完売という。

 問題の表記は台湾(中華民国)について、「台湾島」と記載。また、日本の北方では、樺太の南半分や北方領土以北の千島列島をロシア領として色分けしている。これらはサンフランシスコ講和条約(1951年)で日本が領有権を放棄した後、帰属先が未定となっているため、日本の地理の教科書では、日露のいずれにも属さない白表記になっている。

 台湾島という呼び名や千島などのロシア領表示は、いずれも中国発行の地図で一般的に使われる表記。

 学研トイズは「当初は日本の学校教科書同様の表記をするつもりだったが、工場が中国にあり、中国政府から表記を変更しないと日本への輸出を認めないと迫られた。すでに注文が殺到していたので、仕方なく中国政府の指示に従った」と説明している。

 同社は応急措置としてメモを添付。「生産国の中華人民共和国政府の指示により、地球儀表面の『台湾』の表記が『台湾島』音声が『中華人民共和国』となっております」などと記している。

 東アジア情勢に詳しい伊原吉之助・帝塚山大名誉教授は「世界地図の表記はその国の利益に直結しており、他国の主張にやすやすと屈服し、自国で販売するというのは主権侵害への加担で、一企業の商行為でも不誠実のそしりは免れない。それが学習教材大手というからなおさらだ」と指摘している。

679とはずがたり:2008/01/12(土) 17:35:43
韓国に続いて台湾でも保守が政権奪取ですかねぇ。。

野党国民党、過半数確保か 台湾立法院選
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/01/12/20080112010004241.html

 【台北12日共同】3月22日の台湾総統選の前哨戦となる立法院(国会、定数113)選挙の投開票が12日行われた。対中統一志向の最大野党、国民党が過半数の57議席以上の議席を確保、勝利する勢いだ。与党、民主進歩党(民進党)は現有議席比率約40%に相当する45議席を死守できるかどうかが焦点。

 2期8年にわたる陳水扁政権に対し有権者の厳しい審判が下されることになりそうで、民進党は打撃を受け、総統選にもマイナスの影響が出るとみられる。

 国民党の総統選候補、馬英九・前主席は選挙戦で、民進党政権の「経済不振」や「腐敗」を攻撃。政権交代の必要性をアピールし、対中投資規制緩和など自らの経済政策を唱えた。

 民進党は主席を兼任する対中強硬派、陳水扁総統が「国民党が多数を取れば、台湾は(中台)統一に向かう」と有権者の危機感をあおり、台湾人意識に訴えた。
(1月12日17時15分)

680名無しさん:2008/01/13(日) 10:52:57
大選挙区制180+比例41から小選挙区制79+比例34に
選挙区制度が変更されたこともあり、国民党が地すべり的勝利。
友党の親民党・無党団結聯盟を含めると、3/4到達。

3月の総統選に反動が来るか?このまま圧勝か?

台湾議員選で国民党圧勝 陳総統、与党主席辞任へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008011390043047.html

3月の次期総統選の前哨戦とされた台湾の立法委員(国会議員に相当、定数113)選挙は12日、投開票が行われた。親中国といわれる最大野党の国民党が計73の小選挙区だけで立法院の過半数の57議席を獲得。得票率51%の比例代表や先住民族枠を合わせると、3分の2を超える81議席と圧勝した。

 陳水扁総統が党主席を務める民進党は小選挙区では13議席止まり。台北市内8選挙区では全敗し、地盤の台湾南部でも次々と議席を失った。比例代表も14議席にとどまった。陳総統は「結党以来、最大の惨敗」と敗北宣言し、党主席を辞任する意向を表明した。

 台湾では総統による立法院解散は行政院長(首相)の不信任案可決の場合に限られる。行政院長が野党ペースの可決法案などの再審議を求めても立法院側は2分の1の賛成で再可決できる。政策運営が国民党主導となるほか、単独で3分の2以上を確保したことで、過去に例のない総統罷免案可決も可能となった。

 8年ぶりの政権復帰を目指す国民党が総統選へ勢いづく一方、民進党は選挙戦の早急な立て直しを迫られる。

 李登輝前総統が後ろ盾で「第3勢力」を目指した台湾団結連盟(台連)は候補擁立の13小選挙区で全敗。比例代表も得票率が5%に満たず、立法院での議席を失った。

 国民党は民進党政権の「経済失政」批判を前面に打ち出した。第2野党の親民党との協力も実現。総統候補になる馬英九前主席の人気も寄与した。

 民進党は陳総統が陣頭指揮し、台湾主体路線の維持や民主化進展の継続などを訴えた。しかし、台連との選挙協力が頓挫したのも響いた。

 投票率は小選挙区・先住民族枠が58・5%、比例代表が58・3%で、立法委員の全面改選実施以来最低だった。

681とはずがたり:2008/01/13(日) 19:36:35
日本と同様権力のねじれ状態が発現ですね。
ただ3月には久しぶりに国民党へ総統の座が移行してねじれは解消されそうですけど。

682680:2008/01/14(月) 08:00:46
中国語版でも、さすがはWikipediaですねぇ。

新党は3.95%・台湾団結連盟は3.53%で、5%条項に引っかかり議席0に。

2008年中華民國立法委員選舉
http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=2008%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9C%8B%E7%AB%8B%E6%B3%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%81%B8%E8%88%89
選挙区の結果
http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=2008%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9C%8B%E7%AB%8B%E6%B3%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%81%B8%E8%88%89%E5%8D%80%E5%9F%9F%E6%9A%A8%E5%8E%9F%E4%BD%8F%E6%B0%91%E9%81%B8%E8%88%89%E5%88%97%E8%A1%A8

684杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/02/11(月) 09:31:21
日本なら金閣寺か法隆寺夢殿の焼失くらいの大事件なんでしょうね。

“国宝1号”崇礼門5時間で全焼・崩壊
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95853&servcode=400&sectcode=430

大韓民国の国宝1号の崇礼門(スンレムン)(南大門)が火災により崩壊した。

崇礼門は朝鮮時代である1398年に創建された。ソウルにある木造建築物の中で最古だ。

10日午後8時40分ごろ、崇礼門で放火とみられる火災が発生した。首都のど真ん中で起きたこの火災は11日夜遅くまで続いた。初期火災鎮圧に失敗したためだ。消防当局と文化財庁の安易な対応で、国宝1号が消えてしまったのだ。

一時火は消し止められたように見えた。しかし11日0時になるとさらに激しく炎上、一歩遅れて消防当局は屋根をはずして放水しようとしたが、炎が崇礼門全体を覆うと断念した。

出動した消防車50台余りと消防署員150人がはしごやホースなどを利用して水による鎮火作業を試みたが、火災発生4時間後に崩壊が始まった。

11日0時40分、樓閣2階と屋根が崩れ落ちた。時間が経過し、骨組みだけ残して形がわからなくなるほど崩壊が進んだ。消防関係者は「指針で文化財庁と協議の下、鎮火作業を行うことになっている。これにより文化財庁と協議を経た後で、ようやく屋根を取り除けることになったため、火を消し止められなかった」と話した。

個人タクシー運転手イ・サングォンさん(44)は「午後8時40分ごろ短髪にミリタリージャンパーと黒の登山用ズボンをはいた50代ほどの男が紙袋を持って崇礼門のそばの階段を登っていた」と話した。イさんは「1〜2分後、崇礼門左側の1階樓閣と2階樓閣の間から赤い花火が上がった」とし「崇礼門に上がった男は火花が起こると階段を下り、南山の方に消えた」と付け加えた。警察は目撃者の陳述から放火である可能性が高いものとみて捜査を進めている。

◇崇礼門(南大門)=1962年12月、国宝1号に指定された国内を代表する文化財だ。漢陽都城の8門のうち最も重要な正門であり、現存する国内城門建物としても最も規模が大きい。現在、ソウルに残っている木造建物のうちで最も古いものだ。朝鮮王朝が漢陽に遷都後、1395年(太祖4年)に建築を始め、1398年に完工された。2005年5月、崇礼門周辺に広場が造成され、2006年3月、虹霓門が一般に開放された。

685とはずがたり:2008/02/12(火) 14:13:29
2008/02/11-17:10 韓国与党系、合併で合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008021100219

 【ソウル11日時事】韓国の与党系勢力・大統合民主新党の孫鶴圭代表と民主党の朴相千代表は11日、記者会見を開き、両党の合併で合意したと発表した。総選挙を4月に控え、分裂したままでは共倒れになる可能性を憂慮、合併で保守系ハンナラ党の独走を阻止したい考えだ。
 合併後の党名は「統合民主党」(仮称)で、孫、朴両氏が共同で代表を務める。政策では「中道改革路線」を掲げた。

687とはずがたり:2008/02/24(日) 23:04:42
金総書記義弟が権力掌握も=後継指名前に急死なら−米消息筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000095-jij-int
2月22日15時1分配信 時事通信

 【ワシントン22日時事】北朝鮮情勢に詳しい複数の米消息筋は22日までに、金正日労働党総書記(66)が後継者を指名する前に急逝するなど不測の事態が起きた場合、義弟の張成沢氏(62)が権力を掌握する可能性が高いとの見方を明らかにした。
 張氏は金総書記の妹の夫で、朝鮮労働党第1副部長を務めていた。一時失脚したものの、昨年末党部長に就任していることが確認されており、事実上復権を果たした。
 金総書記は自らの息子への権力委譲を望んでいるとみられているが、誰を後継者にするかについてはまだ明確にしておらず、金総書記が急死すれば、権力継承をめぐって混乱が起きる恐れも指摘されている。

688とはずがたり:2008/02/25(月) 00:15:04
北京の不動産はもうバブル崩壊期にはいってますなぁ〜。
1戸買えば1戸進呈ってw
不動産で懲りた筈の世界の投資資金が中国の不動産を逃避先として選ぶなんてあるのかなぁ。

中国:不動産“値引き”過熱 「1戸買えば1戸進呈」 相次ぐ物件処分…暴落不安も
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080224ddm008020073000c.html

 【北京・大塚卓也】右肩上がりの価格高騰が続き「バブル」の指摘も増えていた中国の不動産市場に変調の兆しが出てきた。夏の北京五輪を機に市況が反落するといった不安から、不動産業者が、あの手この手のサービスで手持ち物件の処分に動き始めたのだ。全部屋の家具・家電を無料提供したり、1戸買えばもう1戸をタダで付ける業者まで登場。競争過熱による暴落を不安がる声も出ている。

 ◇20年間管理費タダ

 北京市中心部から北に約25キロ。環状鉄道13号線「回竜観」駅から徒歩約15分の新興住宅地区で建設が進む高層マンション「東亜・上北中心」の販売センターには、「20年間の管理費、契約税、補修積立金を進呈」と書いた垂れ幕が並ぶ。女性販売員が「2月いっぱいの限定特販です。同じ特典は二度とないですよ」とパンフレットを差し出した。昨年12月に売り出された15階の物件(約83平方メートル)の元の価格は約92万元(約1380万円)だが、特典を加味した実質価格は79万元(約1185万円)で、15%の値引きに相当するという。

 市中心部への通勤圏にある宣武区広安門の分譲マンション「栄豊2008」でも、特定物件を対象に「買一送一(1戸買えば1戸を進呈)」と名付けたキャンペーンを3月9日まで実施中だ。関係者は「市西南部という場所柄、外国人の借り手がなく、投資に不向きで買い手がつかないのではないか」と話す。

 北京の不動産市況は、昨年10〜12月の前年同月比上昇率が平均15%に達した。株式市場に流れていた投資資金が、高値警戒感から再び不動産市場に向かったのが理由と見られ、表面上は騰勢が続いている。

 ◇五輪後、値崩れの声

 しかし、12月末に中国南部の深センで、不動産仲介業者の倒産が相次ぎ報じられ、「ポスト五輪」の値崩れを予測する声も聞かれるようになった。

 北京に拠点を置く香港の不動産開発会社幹部は「富裕層目当ての高額投資物件は、昨年11月以降、3カ月連続で価格の横ばいが続いており、周期的に見てそろそろ価格は下がる」と話している。

 不動産は、高度経済成長で増えている富裕層の主な投資対象だ。長者番付の上位を占めるのは不動産開発業者で、不動産市況の動向は、中国の国内消費と密接に関係している。

 価格が急落すれば、高値転売を見込んでいた開発業者が不良債権を抱え込むことになり、消費が鈍るのは必至だ。

 ただ、米国のサブプライムローン問題を受けて世界の株式市場が混乱する中、中国の不動産が世界の投資資金の逃避先となるといった見方もあり、相場の先行きは見通しにくくなっている。

==============
 ◆中国の住宅販売で見られる主な“特典”の例◆
所在地・物件 特典
<北京>
栄豊2008 1戸買うと、もう1戸進呈
富貴園    駐車場を提供
<上海>
名門世家   駐車場の使用権を提供
       バルコニーを一つ増設
天安花園   駐車場を提供
<深セン>
俊景豪園   全部屋の家電品提供
東悦名軒   サンルーム増設

毎日新聞 2008年2月24日 東京朝刊

689荷主研究者:2008/02/28(木) 23:51:51

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080105/amr0801051703014-n1.htm
中華街に地下トンネル 迷宮?発見で大騒ぎ (1/3ページ)
2008.1.5 17:03 産経新聞

フレズノのチャイナタウンにある地下室。レンガ造りの壁の一角がコンクリートで塗り固められ、通路をふさいだようにも見える 米カリフォルニア中部の地方都市フレズノの寂れたチャイナタウンが「地下迷宮」騒ぎに沸いている。地域再開発に伴う調査で人為的に封印された出入り口や、どこに続くか不明な空洞が続々と発見されたのがきっかけ。「チャイナタウンの地下世界」は各地のチャイナタウンには必ずといっていいほどありながら、中国系移民に対する偏見から生まれた都市伝説に過ぎないという見方が支配的だったものが実在したのかどうか、関心は高まる一方だ。(フレズノ 松尾理也)

 ■「不自然な空洞」

 フレズノのチャイナタウンは、1872年に鉄道建設の労働者として渡米した中国人が住み着いたのが始まりとされる。その後、日本人や中南米からの移民も加わり、第二次大戦直後まで商業地域として栄えたが、現在は住民が郊外に流出し、衰退が著しい。

 地下トンネルの存在が取りざたされるようになったのは、付近の再開発工事の際、地下から古いテーブルと椅子(いす)が置かれた通路が発見されたのがきっかけだ。その後、本格的な調査を求める声が高まり07年8月、市当局はレーダー探知機による地下調査に乗り出した。

 結果はまだ公表されていないが、担当者によると「一部に、水道管などとは思えない不自然な空洞が観測された」という。同時に、調査を知った市民から「昔、地下トンネルを見たことがある」という証言が次々に寄せられ始めた。

690荷主研究者:2008/02/28(木) 23:52:27

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080105/amr0801051703014-n2.htm
中華街に地下トンネル 迷宮?発見で大騒ぎ (2/3ページ)
2008.1.5 17:03 産経新聞

フレズノのチャイナタウンにある地下室。レンガ造りの壁の一角がコンクリートで塗り固められ、通路をふさいだようにも見える

 ■壁の向こう

 現在は郊外に住む57歳の中国系男性は、幼いころ父親に連れられて地下道を通った、との証言を寄せた。その先の地下室には毒々しい色のチャイナドレスをまとった女性2人がいたといい、男性は「今思えば売春婦に間違いない」と話した。

 こうした動きに関心をもって、自らトンネルを探す者も出てきた。水産卸会社に勤務するモーガン・ドイザキさん(27)は、現在は使用されていない華僑親睦(しんぼく)組織の建物の地下を、管理者の許可を得て調査した。

 何十年ぶりに地下室に入ったドイザキさんが調べると、壁に向かって、複数の階段が伸びていた。だが、その先はコンクリートで固められたまま。思い切ってドイザキさんがハンマーでコンクリートをたたき割ると、その先は空洞で通路のようになっていた。

 市民団体「チャイナタウン再生協会」のメンバーでもあるドイザキさんは、さらに地域の家を訪ねて回り、いくつかの地下室の壁に、どこに通じるのかわからない出入り口があるのを確認した。ドイザキさんは、もし地下トンネル網の存在が確認されれば、チャイナタウンの再生に向けて格好の宣伝材料にもなると考えている。

 しかし、調査を拒否する所有者も少なくない上、所有権があいまいで、そもそも地下室にアクセスできない場合も多く調査は容易ではない。

691荷主研究者:2008/02/28(木) 23:53:02

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080105/amr0801051703014-n3.htm
中華街に地下トンネル 迷宮?発見で大騒ぎ (3/3ページ)
2008.1.5 17:03 産経新聞

フレズノのチャイナタウンにある地下室。レンガ造りの壁の一角がコンクリートで塗り固められ、通路をふさいだようにも見える

 ■忘れられた歴史

 無数の地下室が、クモの巣のような地下道によって結ばれ、表の世界からうかがい知れない地下迷宮がある…。サンフランシスコをはじめとして、米国の数々のチャイナタウンには、そんなうわさが必ずと言っていいほどつきまとう。

 だが、一定規模の地下室や地下通路は実在するにせよ、伝説のほとんどは、中国系移民への偏見と表裏一体となった無責任な好奇の目によるものだ−と、米紙ロサンゼルス・タイムズは指摘。そのうえで、こんなエピソードを紹介する。ロサンゼルスのチャイナタウンにも、網の目のように張り巡らされたトンネル網が売春施設や地下酒場を結んでいるという話が、なかば事実として語られていたが、90年に地下鉄建設工事が行われると、実際にはそのようなトンネルは存在しないことが判明したという。

 もっとも今回は、トンネルの存在を示唆する遺構が実際に発見されている。加えて地下世界に対する熱狂が、当のチャイナタウンの住民に起きていることは興味深い。

 ドイザキさんとともにトンネルの調査を積極的に進めている同再生協会のキャシー・オオマチ副会長は、実際に秘密のトンネルを目撃した人々がみんな亡くなってしまう時期にさしかかった今、なんとか歴史をとどめておきたいという思いに駆られているという。

 「売春や禁酒法下の違法酒場といった負の歴史であったとしても、それはやはり歴史の一部にほかならないのですから」

692小説吉田学校読者:2008/03/02(日) 21:34:47
北京のホテルで北のこと〜何日か待ったものでした、飛行機から降りてくる北の代表団が好きでした
悲しみに心閉ざしていたら、南の政権も変りました
僕の街(NY)でもう一度だけ 熱い討議を交わしませんか〜〜日中韓に聞かれました〜北はどうしているのかと♪

北京で米朝会談実現せず、ヒル氏「北朝鮮側は来なかった」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080302-OYT1T00354.htm

 北朝鮮核問題をめぐる6か国協議の米首席代表、クリストファー・ヒル国務次官補は2日、訪問先の北京で記者団に対し、滞在中に北朝鮮首席代表の金桂寛(キムケグァン)外務次官と「すべての核計画の申告」に関して協議する予定だったが、金次官が訪中せず、実現しなかったことを明らかにした。
 ヒル次官補は同日夕、ハノイに到着した。
 ヒル次官補は「北朝鮮側は我々と会う用意があるとのことだったが、来なかった。北朝鮮のニューヨーク事務所(国連代表部)と連絡を取り、いくつかの点について協議した」と説明した。金次官が来なかった理由については「わからない」と述べた。
 一方、ヒル次官補は、1日からの北京滞在中に6か国協議の議長を務める中国の武大偉・外務次官と会談。次官補は「中国とはうまく協議できている。我々は事態の前進に向けたよいアイデアを複数持っている」と語った。ただ、内容は明らかにしなかった。

693やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/02(日) 22:49:54
視徹厭戦といった感じでしょうか?

694小説吉田学校読者:2008/03/11(火) 06:58:24
かつて「毛沢東と会談できれば吉、毛沢東からタバコを勧められたら大吉」だった対中国外交ですけども、変れば変わるもの。
しかし、中国製のタバコは不味い。お土産でもらうことあるけど、本当に不味い。韓国も香港も台湾もそう。やっぱり私の肺は肺になるまで洋モク仕込みなんだな。

中国政府、官僚に社交の場での喫煙を禁じる可能性
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30744420080310

 [北京 10日 ロイター] 中国政府は官僚に対し、社交の場での喫煙を誘ったり誘いを受けたりすることを禁じる可能性がある。新華社が10日、政府高官の話として伝えた。
 新華社によると、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の幹部は「官庁とその職員は、中国のたばこ規制のリーダーシップを取る責任がある」と述べている。
 温家宝首相は2004年、ことし8月に開かれる北京五輪は「禁煙」となることを約束していたものの、開会式まで5カ月を切った今も、同大会での喫煙に関する発表はない。
 北京市当局は昨年10月にタクシー車内での喫煙を禁止。このほか、同市当局は1995年に病院、学校、劇場、図書館、銀行、店舗、すべての公共交通機関を禁煙エリアに指定しているが、順守はされていない。

695とはずがたり:2008/03/11(火) 13:16:31
全人代で異例の自己批判に徹した中国政府の真意
http://diamond.jp/series/china_rika/10005/?page=1

 全人代(全国人民代表大会)が3月5日に開幕した。日本の国会にあたるが、日本よりも大変重要視されている大会である。この大会で発表された政策内容は、産業に直接影響する。そのため各産業界関係者だけでなく株式投資家たちの間でも、全人代の直前にはさまざまな政策の噂も流れ株価が揺れるのもそのせいである。当日は一言ならずとも聞き漏らさない、といわんばかりに情報収集に精を出す。昨年は農業改善のための政策が発表され、農業関連企業には歓迎され、株価はすぐに上昇した。それだけ影響力がある、見逃してはならない大会なのである。

 今回の大会には、地元のマスコミも驚いた。温家宝首相が自身の政府活動報告について、自己批判ばかりを延々と長時間盛り込み発表したのだ。中国人にとっては通常、謝罪することは自己の過ちすべてを認めることであり、人生において最大のマイナスである。その謝罪内容をさらに追及され、政権を揺るがすことにもなりかねない。地元の新聞である中国新聞社は「異例の自己批判」と指摘した。

 日本では「食品問題の改善について発表した」とマスコミに流れたが、実際に謝罪したのは食品のことだけではない。

 以下それぞれの謝罪の内容と日本と比較してまとめてみた。

1)汚職事件・官僚による権力の悪用などでの政府の責任
 日本でも年金問題や食品問題において、厚生労働省や農林水産省などの責任の所在が曖昧なため、問題の早期解決がなされていない。中国の場合も同じだ。中央政府における構造問題に加えて、財政難に陥っている地方政府の問題がある。そして、共産主義国家ならではの官僚主義は、その権力と圧力の大きさにおいて、日本よりも激しい。

 私も実際に目の前で何度も官僚の権力を思い知らされたことがある。人民銀行(日本の日本銀行にあたる)がほかの銀行へ与える力は強く、中国銀行へのインタビュー取材などは人民銀行の一言でOKがでた。逆に、民間の有名な企業の訪問インタビュー取材では、地方政府の一言で予約のアポイントメントを却下されたことがある。つまり民間企業や外資企業が増え、市場経済に移りつつある今、地方政府関係者も行き場のなくなる自分たちの将来へあせりを感じているのである。ここ数年、汚職事件が摘発されてはいるが、改めて温家宝首相がこの点を指摘し認めたことは驚きである。

696とはずがたり:2008/03/11(火) 13:16:56
>>695-696

全人代で異例の自己批判に徹した中国政府の真意
http://diamond.jp/series/china_rika/10005/?page=2

2)一部職員の奉仕意識と能力の低さ
 中国人はチームワークよりも個人の能力を自尊している傾向があり、その能力の低さを話題に出し認めることも異例である。これは、効率の悪い国営企業が淘汰されることを意味している。特にサービス業などは洗練されておらず、早急な改善がみられない限りは北京オリンピックでの海外からの観光客を通じて、中国の不評がさらに広がることになる。

3)権力に対する監督と制約メカニズムの不健全さ
 市場経済は進みつつあるが、実際には先進諸国に比較すると完全ではない。政策によって市場が動いているのが実態であり、株価も経済成長には比例していない。需要と供給のバランスがとれていないため表向きは経済が成長しているように見えても、多くの在庫を抱えた産業ばかりである。この点は民主化が進行中の国においては同じことが起きている傾向にあるが、中国の場合は生産量も世界一の場合が多く、その影響力は計り知れない。

4)虚偽の報告
 中国の株式市場の時価総額はますます拡大している。今後も世界において巨大な市場になることが見込まれている。しかしながら各企業のコーポレートガバナンスは徹底しておらず、粉飾決算なども目立つ。会計基準も国際基準と中国式とがあるが、中国の場合は市場が大きいため、今後はさらなる外国人投資家の厳しい目が向けられるだろう。

 日本企業においても虚偽事件は多発しているが、中国は日本よりも企業倫理そのものの教育と問題意識も少なく、また規制が厳しくないこともあげられる。模倣品問題など多くの問題を抱えている中国は企業の改善には多くの時間がかかるだろう。
国民の不満をこれ以上
拡大させたくない中国政府

 しかし、温首相がなぜこんなに自己批判に徹したのか?

 中国政府には、反省すること=問題を率直に認める→解決へ取り組んでいると見せたい、という思惑がある。

 物価高で生活が苦しくなる国民の間には、いっこうに経済政策の効果があがらない政府への不満が爆発している。その証拠に、財政収入の中で個人所得税収が占める割合が拡大している現状を改善しようと、個人所得税率の引き下げも検討されている。

 農村だけでなく都市部でもインフレのせいで生活苦に陥っている層が増えている。そういった国民の負担を軽くするためにも、政府が努力している姿勢をみせたいのだろう。北京オリンピック開催を控え、不満分子のデモを拡大させないための戦略といえる。

697とはずがたり:2008/03/12(水) 21:14:57

ハワイから西は中国、東は米で? 中国軍幹部が提案
http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY200803120386.html
2008年03月12日18時58分

 「空母を開発するから、太平洋のハワイから東部を米国がとり、西部を中国がとるというのはどうか」――。米太平洋軍のキーティング司令官は11日の上院軍事委員会で、中国軍幹部からこんな「提案」があったことを明らかにした。キーティング氏は「冗談とはいえ、中国軍の戦略的考え方を示唆している」と語った。

 米中は軍事交流に取り組んでいるが、キーティング氏は「ビールをちょっと一杯という感じでは全くない」と言及。中国軍幹部に「電話番号を聞いても教えてもらえない」として、日本や韓国との緊密な協力関係にはほど遠いとも語った。

 中台衝突の可能性については「非常に低い」とする一方、「中国は65隻の潜水艦を保有しており、米軍が太平洋に展開する潜水艦の2.5倍近い」と中国の軍事力強化に懸念を表明。また、米中の軍事ホットラインが2カ月以内に開設されるとの見通しも示した。

 一方、キーティング氏は記者団に、日米韓3カ国による防衛対話を日韓両政府に提案していることを明らかにした。上院軍事委には「平和維持活動や人道支援・災害救援の分野で3カ国の協力強化を呼びかけている」とする書面を提出した。

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)・新大統領が日米との連携に前向きな姿勢を示していることを受け、米側から提案したとみられる。

698小説吉田学校読者:2008/03/17(月) 07:05:16
チベット暴動・・・本当に五輪できるのか。

ダライ・ラマ14世が会見、チベット暴動で国際調査を
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080316-OYT1T00418.htm

 【ダラムサラ(インド北部)=永田和男】インド亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は16日、本拠を置くダラムサラで記者会見し、中国チベット自治区での暴動を中国当局が鎮圧した問題について、原因や死者数を把握するため、国際的な独立調査団が直ちに現地入りすることが望ましいとの見解を示した。
 ダライ・ラマは会見で、チベットでは歴史遺産が危機に瀕(ひん)しているなど「文化的虐殺が起きている」と述べ、中国当局を批判。「中国側とチベット人側はともに一歩も引かない構えで、私は1959年3月(のチベット動乱時)と同じ気持ちを味わっている」と述べ、6か月間で8万7000人が死亡したとされる、49年前の大動乱に匹敵する事態の再来に強い懸念を示した。
 中国側が、暴動の背後にダライ・ラマ自身がいると非難していることについては、「どうやってチベット内部にそんな影響を持てるのか」と強く否定した。
 北京五輪については、「世界最大の人口を持つ文明国である中国には、開催の資格はある」と述べ、中止やボイコットを求める考えはないと表明した。

699とはずがたり:2008/03/19(水) 17:39:13
日本の民主党もこんな感じの党内選挙で公明正大に出来ないのかな?労組とかの影響が強くなってしまうかなぁ。。

民主党「党内選挙公認」45地域、今日ふたが開かれる
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2008031741638
MARCH 17, 2008 08:32

統合民主党の総選挙公認申請者が、17日に予定された党内選挙の結果発表を控え、手に汗握る終盤の競争を繰り広げている。

党内選挙は、1、2位候補間の点差が10点以内の地域において、世論調査の方式で実施されるため、現役議員も安心できない。さらに、この過程で調査方式をめぐる問題が発生するなど、雑音も続出している。

▲最競合地域45地域の党内選挙〓民主党の公認審査委員会(公審委)は15日、ソウル永登浦区堂山洞(ヨンドゥンポク・タンサンドン)の党本部で会議を開き、現役議員が脱落した全羅道(チョンラド)8地域を含む45地域を対象に、週末に最終党内選挙を実施して、公認を選ぶことを決めた。

党内選挙の地域は、ソウル9地域、仁川(インチョン)4地域、京畿(キョンギ)9地域、江原(カンウォン)1地域、忠清南道(チュンチョンナムド)1地域、全羅北道(チョンラプクト)9地域、光州(クァンジュ)8地域、全羅南道(チョンラナムド)4地域だ。

これらの地域は、候補者の圧縮過程で最競合地域となった地域で、現役議員の入れ替え要求も高く、党の重鎮であっても苦杯をなめる可能性があるという観測が流れている。

ソウルの場合、城東乙(ソンドン・ウル)で、任鍾�曄淵ぅ燹Ε献腑鵐愁咩傍聴漚塙盧瀑澄淵魁Ε献Д疋咩妨犠訶豢茵淵愁鵐疋鵐亜膨D垢❶ゟ硝鵡叩淵ɓ鵐屮咩Ε❺廖砲任蓮ヿ皹某€淵ĄΕ茱鵐轡咩傍聴漚繁儻㋓❶淵僖咩Ε丯腑爛后妨宜硝牟萃D晃曛笋㋔朗擷弊錣い魴ǂ蟾④欧拭�

光州西甲(ソ・ガプ)では、柳鍾?(ユ・ジョンピル)党スポークスマンと趙泳澤(チョ・ヨンテク)元国務調整室長が、南区(ナムグ)では、池秉文(チ・ビョンムン)議員と鄭基南(チョン・ギナム)元韓国社会世論研究所副所長が薄氷の勝負を展開した。

党内選挙が過熱し、全羅北道群山(グンサン、康奉均ー李升雨)では、世論調査の方式と内容が現役議員に一方的に有利だという指摘が出たため、15日に一時党内選挙が中断した。

また、趙培淑(チョ・ベスク)議員に対抗して、益山乙(イクサン・ウル)に出馬した尹勝容(ユン・スンヨン)候補は、「女性候補に加算点を与えることを決めた公審委の決定は逆差別だ。憲法訴願を請求する」と主張している。

民主党は、世論調査結果が出れば、女性候補に15%の加算点を与えるほか、民主党支持意思を明らかにした回答者に対しては70%、その他は30%の加重値を与えて、17日午後に党内選挙の結果を最終確定し、発表する予定だ。

このため、すでに確定している103の地域と、「独自申請」地域のうち追加公認が決まった3地域を含め、総151の地域の候補が決定される。

▲まだ各地で暗礁〓戦略公認をめぐる党内の混乱も解消されていない。孫鶴圭(ソン・ハクキュ)共同代表と朴在承(パク・ジェスン)公審委員長は、ソウル鐘路(チョンロ)、中区、西大門乙(ソデムン・ウル)、城北乙(ソンブク・ウル)、銅雀(ドンジャク)など20地域を戦略公認地域とすることで合意したが、朴相千(パク・サンチョン)共同代表は、全羅南道務安(ムアン)ー新案(シンアン)など9地域に対しては同意できないと対立している。さらに、孫代表と朴委員長間でも、戦略公認候補の選定をめぐり妥協点を見出せずにいる。

民主党関係者は、「総選挙候補の登録が始まる前日の24日になって、候補が決定される地域もあるだろう」と伝えた。

いっぽう、民主党は17日から2日間、比例代表候補の申請を受ける予定だ。

女性候補には、康錦実(カン・グムシル)、金相姫(キム・サンヒ)最高委員、張裳(チャン・サン)旧民主党代表、朴仙淑(パク・ソンスク)元環境部次官、ユ・ウンヘ、金ヒョン副スポークスマンらの名前が挙がっている。このうち、康最高委員が比例代表1位を受ける可能性が占われている。

男性候補には、鄭雲燦(チョン・ウンチャン)元ソウル大学総長を迎え入れる努力をしているが、本人は拒否しているという。このほか、丁世鉉(チョン・セヒョン)元統一部長官、金忠兆(キム・チュンジョ)最高委員、黄台淵(ファン・テヨン)東国(トングク)大学教授、金浩鎮(キム・ホジン)元党刷新委員長、鄭東泳(チョン・ドンヨン)前大統領選候補の公報特報を務めた李ジェギョン氏らも有力候補にあがっている。

700とはずがたり:2008/03/21(金) 22:31:51
だからどうしたって感じの記事ではありますけど。

中国人が「最も嫌いな国」は、日本ではなくなった!【ビジネスマンのための中国経済事情の読み方】
2008年2月28日(木)10:00
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/world/2008022801-diamond.html

 最近(昨年12月ですが)中国のネットアンケートで、日本が好きな国の第3位になったことと、また、嫌いな国では、意外にも第1位ではなかったという話が報道(北京12月10日時事)されましたので、その情報元のネットを検索してみました。

 中国の「天涯コミュニティー」というネットが中国人に隣国の印象について行ったアンケートで、以下のような結果が出ました。

質問1:中国の20の隣国の内、行ったことがある国は?(合計19,682票)

 第1位:どこも行ったことがない:6,223票(31.6%)
 第2位:マレーシア:2,037票(10.3%)
 第3位:日本:1,453票(7.4%)

質問2:中国の20の隣国の内、最も好きな国は?

 第1位:パキスタン:2,944票(28%)
 第2位:ロシア:1,572票(15%)
 第3位:日本:1,421票(13.5%)

質問3:中国の20の隣国の内、最も嫌いな国は?

 第1位:韓国:4,215票(40.3%)
 第2位:日本:3,147票(30.1%)
 第3位:インドネシア:1,957票(18.7%)

 私は、日本が嫌いな国の1番手に来るものと思っていましたが、1番は韓国でした。確かに、何度か中国人のビジネスマンから韓国人ビジネスマンに対する不信感を聞いたことがあります。私は、個別の事例かと思っていましたが、印象は相当悪いようです。

 このアンケートにからんで投稿された中国人の意見のうち、面白かったものを並べてみます。このほかにも、当然、特に歴史問題に関して、多くの日本に対する激しい恨みの言葉もありました。とはいえ、私にとって慰めになったのは、中国人が日本人を嫌いな理由のほとんどは両国の歴史に由来するもので、日本人の素養や信用に関する疑念はほとんど見当たらなかったということです。

 もちろん長期的な視点から見れば歴史問題は重要ですが、2国間の歴史認識はもともとそう簡単に共感できるものではありません。まずは現在の日本人に対して悪い印象がなければ、将来的にはその感情が緩和されることも期待できるわけです。

 中国人の日本に対する感情の変化は、これまで中国でだまされることはあっても、コツコツと信頼を積み上げてきた日本のビジネスマンの汗と涙の結晶といえる面もあるかもしれません。これは私が実際に中国で中国企業とビジネスの話をするときにも感じていることですが、日本企業は決断が遅いけれど、いったん契約すれば契約はしっかり守る、順法意識も強い、といったような認識を持っている中国人は多いように感じます。こうした評価が定着していることに対して、我々日本のビジネスマンは誇りを持っていいのだと思います。

701とはずがたり:2008/03/22(土) 00:38:24

中国軍、ラサに精鋭部隊投入 チベット周辺包囲か
2008.3.21 20:49
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803212049009-n1.htm

21日、中国・四川省康定県でバスに乗り込む中国兵(ロイター) 【北京=野口東秀】中国の武装警察(武警)部隊と軍部隊は、チベット自治区と騒乱が波及した周辺各省を包囲するように展開しているようだ。チベット自治区につながる主要道路では多数の軍用トラックなどが目撃されている。精鋭部隊も投入されている模様だ。

 英BBCテレビのウエブサイトは20日、チベット自治区に向け四川省から少なくとも約400台の軍用トラックの隊列が主要道路を走り抜けたと写真とともに報じた。また、インドのチベット支援団体が「19人射殺」と発表した甘粛省では、甘南チベット族自治州からチベット自治区に向かうとみられる軍用車列を映像で伝えている。

 また、AP通信は21日、雲南省中甸県でも少なくとも数百人の武装警察部隊を乗せた軍用トラック約80台がチベット自治区に向かったと伝えた。

 これら軍および武装警察部隊の展開は、ラサ以外のチベット自治区内での騒乱を防止すると同時に、周辺各省のチベット族居住区域間とチベット自治区との間の移動を断ち切る狙いとみられる。

 消息筋は、発砲による死者が出たと伝えられる四川省アバ県やマールカン県などでの目撃談として、「自動小銃を構えた兵士がいた」と述べた。

 ラサでは、武装警察部隊は保有していない新型重装甲車両がこれまでの映像で映っていた。軍所属を示す赤い星印は白い布で覆われ隠されていた。兵士のヘルメットのマークも見えなかったが、ヒョウ柄の迷彩服を着用した兵士もいる。これはチベット自治区などを管轄する成都軍区の特徴的デザイン。中国外務省は「がれきの清掃」のためとしているが、同軍区の「緊急展開師団」など精鋭部隊も投入されたとみられる。

 一方、国営新華社通信は20日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州で16日に騒乱が起き、警察官の発砲で「暴徒」4人が負傷と伝えた。当局者は「自衛のためだった」と主張している。新華社はラサの騒乱で「威嚇射撃」は認めているが、発砲したと認めたのは初めて。

 一方、インドに拠点を置くチベット支援団体は16日に起きた同州の騒乱で16歳の女子生徒を含め発砲で「少なくとも23人の死亡を確認」と伝えている。

702やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/22(土) 18:32:03


台湾総統選・開票速報
http://www.libertytimes.com.tw/

703とはずがたり:2008/03/22(土) 20:19:25
>>702
あざーす。
けど「蘇菲美冠全球 阿湯嫂別苗頭」の記事が気になって(;´Д`)

705やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/22(土) 22:44:17
>>704
むしろ、台湾が小泉自民の後追いをした感じですね。
国民党の利権屋がはびこっている田舎では、きっちり得票を積み上げています。
そして、それに付け加えて、都市部で票が出たという感じですから。

民主党が政権奪取後に、民進党にならないことを考えるべきでしょう。

706とはずがたり:2008/03/22(土) 23:17:17
>>705
なるほど〜。そういう感じでしたか。解説感謝です。すっかりウオッチを怠ってました・・。

707とはずがたり:2008/03/25(火) 03:02:01
親中派・媚中派の俺だが北京五輪は欧州勢がボイコットなどして貰えると良いんじゃないかと思うんだけど,其処迄は行かないかなぁ・・日中が対立すると刺戟が強すぎるけど欧州なら距離取れるし。
西蔵と台湾は独立させても良いと思う。

聖火が神聖不可侵なら、人権さらに神聖 採火式に乱入
2008.3.24 22:55
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080324/oth0803242253012-n1.htm

24日、ギリシャのオリンピア遺跡で行われた採火式で、中国のチベット弾圧に抗議する人たち(AP) ギリシャのオリンピア遺跡で24日、行われた北京五輪聖火採火式。ヘラ神殿跡で伝統的な方式で採火された聖火は、隣の古代競技場跡に運ばれ、リレー第1走者のアテネ五輪テコンドー男子銀メダリスト、アレクサンドロス・ニコライディスに引き継がれた。

 だが劉淇・北京五輪組織委員会会長の演説中に男性2人が乱入して取り押さえられるなど、聖火リレーの先行きには不穏な印象を残した。

 目撃者によると、1人は来賓席の方から、もう1人は演壇の背後から飛び出し、旗を掲げるなどして騒いだところを係員に取り押さえられた。連れ去られる際はフランス語で叫んでいたという。

 中国の人権状況に抗議する声が高まり、批判の矛先は国際オリンピック委員会(IOC)にも向けられている。しかしロゲ会長は採火式を前に「IOCの使命は選手に最良の大会を提供すること。政治活動をしていては、その役割を果たせない」と、国際人権団体などの活動とは一線を画す姿勢を強調していた。

 聖火リレーへの妨害についてロゲ会長は「常識が勝ることを希望する。聖火に危害を加えることは、逆効果にしかならない」と話していた。しかし実際に厳重警備の下で行われた採火式で乱入者が出た。関係者が受けたショックは大きい。AP通信によるとロゲ会長は乱入について「抗議があるのはいつも悲しいことだが、暴力的ではなかった。それは大切なことだと思う」と話した。

 採火式には北京五輪組織委員会の関係者をはじめ、中国からの出席者が目立った。報道陣も大挙して押し寄せ、ギリシャ・オリンピック委員会によると約400枚を発行した取材証のうち165枚が中国メディア用。ウェブサイトの「特約記者」として参加した世界的女優のチャン・ツィイーさんが姿を見せると、カメラマンが殺到した。

 そんな中、乱入騒ぎは発生したが、一連の様子は中国のテレビには映し出されなかった。中国中央テレビは昼すぎから特別番組で過去の聖火リレーの様子などを紹介。生中継された採火式の様子は、大スクリーンがある北京駅前では約300人が足を止めて見入った。だが乱入の場面は劉淇会長のアップ映像が続いて映し出されず。みこに扮(ふん)した女性が持つトーチに火がついた瞬間にはわずかながら拍手も起こった。(共同)

708とはずがたり:2008/03/25(火) 03:39:51
酷いねぇ。。

【明解要解】「大学は出たけれど…」中国で就職氷河期
2007.12.20 08:03
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071220/chn0712200803001-n1.htm

人の食事風景を食い入るように見詰める小劉。フードコートに一日いれば空腹を満たすことはできるけれど…。

低賃金労働力求める企業側

 中国は、国内総生産(GDP)の伸び率が今年11%を上回り、向こう5年間も2ケタ成長が続くとの予測もあるなど高度成長街道を驀進(ばくしん)中だ。その一方で、大卒など高学歴者の就職氷河期が続いている。なぜか。(中国総局 福島香織)

 北京の繁華街のフードコート。やせた男性が別のテーブルで食事中の若い男女のグループ客を食い入るように見詰めている。客が食べ終わって立ち去ると、すばやく近づいて、碗(わん)に残るワンタンや麺(めん)をそしらぬ顔ですすった。誰もとがめない。若者が残り物をあさる光景は珍しくない。

 男性は劉氏(27)という。山西科技大学を3年前に卒業後も満足な就職先を見つけられず、北京で物ごいやペットボトル拾い、残り物あさりなどで食いつなぐ日々を送っている。1年余り前に月給800元(約1万2300円)のガードマンの仕事を見つけたものの、初月給は400元しかもらえずに、辞めた。

 山西省の実家に帰ることも考えた。だが、妹は大学で勉強中、弟も進学を控えて受験準備中。大学さえ出ればいい暮らしができる、と信じて子供の教育に全力を傾けてきたサラリーマンの両親にだけは、今の自分の境遇を知られたくない。

 「大学は出たけれど、生きていくのに何の役にも立たない…」。劉氏はうつろな目で苦笑しつつ言った。

 中国では2003年ごろに大卒者の就職難が表面化して以来、3割前後の卒業生が就職できない氷河期が続いている。全国の今年の大卒者495万人のうち9月1日時点で就職が決まっていたのは351万人で、就職率は昨年並みの71%にとどまっている。ちなみに日本では、今春の大卒者の就職率は96・3%である。

 問題の元凶は、産業の需要と大卒者の供給との間にある極端な不均衡である。

 労働集約型の加工貿易による黒字と固定資産投資が牽引(けんいん)する中国経済が求めるのは単純作業をこなす低賃金労働力で、高学歴者の就職口はもともと多くない。一方で、大卒者の数は昨年413万人、今年495万人、来年には559万人になる見通しといった具合に毎年1〜2割増えており、社会科学院は来年も状況は改善しない、と悲観的だ。

 高等教育を受けた労働力の買い手市場状況は初任給も急激に押し下げている。

 00年当時、北京の就職市場では一般に、「3・6・9」といわれた。学士の初任給が3000元、修士6000元、博士9000元という意味である。だが、北京大学教育学院の05年度の調査では、学士の平均初任給は1549元、修士が2674元、博士が2917元に激減していたのだ。

 農村出身子弟が都市部の大学に通うには年間、2万元前後の学費、生活費が必要で、卒業後、生活を維持しながら学費などの借金を返済するには、2500元以上の初任給を得なければならず、1500元程度の就職口は見送る大卒者が少なくない。だが、翌年、さらに多くの大卒者が少ない就職口を争い、初任給水準はまた、下がる…。悪循環である。

 「たとえ、職が見つかっても希望なんてない」とポツリと語った今の劉氏にとっては、残り物にありつけることだけが高度成長社会の恩恵なのかもしれない。

709片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/25(火) 13:22:38
こちらもご参照のほど

http://www.renho.jp/nikki/new.html
2008年3月24日(月)   政権交代

710とはずがたり:2008/03/25(火) 17:53:46

核申告、米朝対立解けず 合意至らず会談終了も
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008031402095375.html?ref=related
2008年3月14日 夕刊

 【ジュネーブ=城内康伸】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補と北朝鮮首席代表の金桂冠(キム・ゲグァン)外務次官は13日、ジュネーブの米朝それぞれの国連代表部で、計約5時間にわたる会談を行い、夕食を共にした。

 ヒル次官補は夕食後、記者団に「依然やるべきことが残されている。非常に難しい局面に差し掛かっている」と述べ、核計画の申告をめぐる米朝の対立が解消できなかったことを明らかにした。

 14日に会談を行うかどうかについては「今のところ計画はない。互いに本国に報告しなければならない」とだけ述べ、今回の会談が合意に到達できないまま終わる可能性もでてきた。

 両首席代表は核計画の申告問題について突っ込んだ議論を行った。北朝鮮が求めるテロ支援国家の指定解除や敵国貿易法の適用除外についても協議。ヒル次官補は「議論すべき問題はすべて話し合った」と評価した。

 ただ、金次官は記者団に対し、米国が解明を求める高濃縮ウランによる核開発計画やシリアに対する核拡散などの疑惑について「過去も現在もない。今後も行わない」と強調、従来通り否定した。こうした疑惑について申告対象としない考えを米側に伝えたとみられる。

 金次官は、テロ支援国家の指定解除や北朝鮮核施設の無能力化に対する見返り措置である重油100万トン相当の経済・エネルギー支援について「すべて遅れている」と不満を表明した。ヒル次官補によると、会談ではほかに、次官補から日本人拉致問題を取り上げた。


核申告 合意達せず終了 米朝協議、ヒル氏は見解の差示唆
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008031502095443.html?ref=related
2008年3月15日 朝刊

 【ジュネーブ=城内康伸】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補は14日、北朝鮮首席代表、金桂冠(キム・ゲグァン)外務次官との会談場所となったスイス・ジュネーブを離れ、次の訪問先であるポーランドに向かった。次官補は出発前に記者団に対し「ワルシャワから戻る計画はない」と述べ、核計画の申告問題をめぐる話し合いは合意に達せずに終了した。

 次官補は「現時点で(核施設解体などを行う核放棄プロセスの)第3段階に進める状況ではない」と指摘。申告問題をめぐる米朝の見解差が依然として大きいことを示唆した。

 ただ「6カ国協議を開催する前にもう一度当事国と協議をする必要がある」と強調。13日の会談前には、申告問題を月内に進展させることが「極めて重要だ」と語っており、北朝鮮側に月内の会談再開を働きかける可能性がある。外交筋によると、金次官は15日にジュネーブを離れる予定。
◆「6カ国」足踏み続く

 【ジュネーブ=城内康伸】北朝鮮による核計画の申告問題をめぐる米朝会談は、北朝鮮が高濃縮ウランによる核開発計画や外国への核拡散活動に関する疑惑について否定する姿勢を崩さず、進展に向けた突破口を開けなかった。「完全で正確な申告」を求める米国との対立解消が困難なことをあらためて印象づけ、6カ国協議の足踏み状態は当面続きそうだ。

 米首席代表のヒル国務次官補は13日の会談前に「(核計画申告の)文書の形式には柔軟に対応することができる」と語っていた。一連の疑惑を申告したがらない北朝鮮に配慮をすることで、同国の譲歩を引き出そうとした。

 しかし、北朝鮮側は会談で、疑惑を否定する立場を堅持。事実上のゼロ回答だった。同国首席代表の金桂冠外務次官は、テロ支援国家の指定解除など6カ国協議合意に基づく米国側の約束の実行が遅れていることに不満を表明。会談終了後「(米国が)先に義務を履行しろということだ」と強調した。

 6カ国協議筋は「北朝鮮側は、米国側の疑惑解明要求を突っぱねるよう本国の訓令を受けて会談に臨んだようだ」と解説する。「北朝鮮は疑惑を認めると、米国が次から次へと解明要求を出してくると懸念している」との見方も出ている。

 米国や中国は、一連の疑惑を申告書とは切り離して扱う案や、米朝双方の主張を併記する案などを検討してきた。しかし今回の会談で、打開策をどこまで論議できたかは疑問だ。

 会談が物別れに終わり6カ国協議の早期再開は難しい情勢。来年1月に終わるブッシュ米政権内の非核化実現は、さらに遠のきつつある。

711とはずがたり:2008/03/25(火) 17:54:25
今や北朝鮮の殆ど唯一のカードが核だからねぇ。。

北朝鮮がナミビアと関係強化 ウラン生産量世界5位、米が注視
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008032402097962.html
2008年3月24日 夕刊

 【ワシントン=立尾良二】ロイター通信は23日、北朝鮮最高人民会議の金永南(キム・ヨンナム)常任委員長が訪問中のアフリカ南部ナミビアで、ウラン生産量世界5位の同国との関係を強化すると述べたことを報じた。北朝鮮は核計画の完全で正確な申告に応じておらず、米政府は、ウラン濃縮での協力につながりかねない北朝鮮とナミビアの動向を注視している。

 金氏は20日にナミビア入りし、ポハンバ大統領らと会談した。同大統領は貿易や通信、防衛、農業、エネルギーの分野で北朝鮮と協力関係を強化したいと表明した。ただナミビア政府関係者は、金氏ら北朝鮮側との会談でウラン濃縮計画の協力が話し合われたかどうかは言及していない。

712とはずがたり:2008/03/26(水) 19:29:17

チベットをめぐる認識ギャップ 西側はそう見るかと中国、怒る――フィナンシャル・タイムズ
2008年3月25日(火)12:05
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20080325-01.html?fr=rk
リチャード・マグレガーとジャミル・アンダリーニ

中国の外から、特に欧米の視点からチベット暴動を見ると、それは長年の残酷な宗教的・文化的圧制に耐えかねた人々による、自発的な決起に思える。

しかし中国の中から見えるものは、全く違う。チベットの抗議行動は中国国内では、暴徒による騒乱として伝えられている。北京の政府が長年支援してきたというのに、感謝知らずの不逞の輩が亡命中のダライ・ラマにいいように操られて、国の分断を図っているのだと、そう伝えられているのだ。

こうした認識ギャップのせいで、中国では根深い反発と憤りが生まれている。そしてさらに、この問題が8月開催の北京オリンピックに影を落としかねないだけに、中国国内は憤慨しているのだ。

中国人民大学の時殷弘(シ・インホン)教授は、中国はチベットの発展にこれまで大いに努力してきたと説明。また、中国共産党によるチベット統治の初期には色々な問題があったが、今では信仰の自由は保障されていると話す。

「チベットで先週おきたことは、あまり理想的なことではなかった。どの政府も、最低限の法と秩序と安全を市民に提供できなくてはならない」と時教授。

中国政府によるプロパガンダは、外国人からすると呆気にとられるほどお粗末に聞こえる。たとえば、中国チベット自治区の張慶黎・党委書記はチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世を「人面獣心の化け物」と呼んだ。しかし中国内の感覚では、こういう表現はそうそう的外れにも聞こえないのだ。

張党委書記の暴言と似たり寄ったりのコメントが、中国最大のポータルサイト「sina.com」などのインターネット掲示板に掲載されている。比較的穏やかなものでさえ、「ダライ・ラマを支持する国は、テロ支援国のブラックリストに入れろ!」(19日掲載)という具合だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板