したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

339千葉9区:2009/07/18(土) 16:31:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000533-san-soci
日食の島・トカラ “自粛破り”の上陸者続出、捜索騒ぎも
7月18日13時34分配信 産経新聞


拡大写真
炎天下、皆既日食ツアーを運営する近畿日本ツーリストや地元のスタッフらによって急ピッチでテントの設営が進む諏訪之瀬島。22日には諏訪之瀬島には約500名の観測者が上陸する=16日午後、鹿児島県十島村(トカラ列島)の諏訪之瀬島(古厩正樹撮影)(写真:産経新聞)
 今世紀最長の皆既日食が22日に見られるのを前に、陸上では最良の観測ポイントとなる鹿児島県のトカラ列島(十島村)に、招かれざる上陸者が続出している。620人が7つの島に分かれて暮らす村では、皆既日食の前後1週間はツアー客以外の入島自粛を促しているが、34万2千円からと高額なツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者が20人以上現れ、関係者を悩ませている。

  [フォト]テントの上空に架かる“天の川”&退去する上陸者

 村では「日食観測者が大挙、来島すれば村内は大混乱する」と、日食ツアー客の受け入れ業務を大手旅行代理店に委託した経緯がある。代理店によると16日現在、諏訪之瀬島(すわのせじま)に10人程度、悪石島(あくせきじま)に6人−など、トカラ列島の有人7島で20人以上の“自粛破り”上陸者が確認されている。

 宝島(たからじま)には一時、7人が上陸したが、自治会などの説得に応じてすでに全員が退去した。また、中之島(なかのしま)では上陸者が山中に逃げこみ、島の消防団員が捜索に出る騒ぎになったという。

 村では皆既日食の際、ツアー参加者以外の来島自粛を呼びかけているが、法的に阻止する手段はないため、今月に入って自粛を無視して入島する人が出始めた。ツアー代金には水道設備の増設や医師・看護師の増員などインフラ整備費が含まれており、“自粛破り”を認めてはツアー参加者との間に不公平が生じるとあって、各島で代理店や自治会が退去を求めて説得活動を行っている。

 悪石島では16日、前日までの説得が功を奏したのか、6人のうち1人が「次の18日の村営船で島を出ます」と退去を申し出た。代理店の現地責任者、土屋信太郎さん(40)はこの日、海岸沿いにテントを張って居座る4人の上陸者の説得に向かい、「島は水不足で、昨日深夜から時間断水が始まった。万が一、あなた方が倒れたりした場合、島民が搬送などの世話をしなければならない」と島の状況を訴え、退去を促した。

 悪石島への上陸者は車に物資を満載したり、1人で40リットルの飲料水を持参するなど、いずれも自給自足態勢を整えていると主張している。奈良市出身の男性(26)は7月上旬まで続けていた沖縄県での農業アルバイトを辞め、12日に悪石島に着いた。「事前に村役場に問い合わせたが、入島自体は構わないと言われた。30万円以上もする料金は払えないが、ツアー客しか入れないなんておかしな話だ」と訴え、「十分な食料は用意しており、島民に迷惑はかけないようにする」と話す。

 土屋さんは「上陸できない法的根拠はないからと理論武装し、他人の迷惑を考えず自分の権利だけ主張する人を説得するのは難しい」とため息をつく。

 ツアー観測者のためにテントを設営したり道路脇の所木を伐採したりと、タダでさえなにかと多忙な島の住民の悩みのタネは、天体ショーが終わるまで続くのかもしれない。

340千葉9区:2009/07/18(土) 16:32:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000013-maip-soci
皆既日食 GPS「異変」…紫外線が急減 電波に影響 
7月18日15時1分配信 毎日新聞
 46年ぶりに国内でみられる22日の皆既日食の際、カーナビなどに使われるGPS(全地球測位システム)の精度が下がる恐れがあることが、情報通信研究機構(東京都小金井市)の分析で分かった。太陽からの紫外線が急減して日本上空の大気に異変が起きることが原因だが、精度低下による位置のずれは2〜3メートル以下で、日常生活に支障が出るほどではないという。

 異変は高度60〜400キロの「電離圏」で起きる。電離圏では、大気中の窒素や酸素に太陽からの紫外線が当たり、電子が飛び出して漂っている。この電子の密度変化が、短波放送やGPSなどに使われる電波に影響を与えることが分かっている。

 同機構は、皆既日食が昼間に局地的に「夜」となり、その状態が最大6分以上続くことに着目。通常の夜とは異なる現象の影響をスーパーコンピューターで予測した。

 その結果、日食が始まる午前9時過ぎから電離圏の電子が減り始め、月が太陽を覆い隠す「皆既」となる午前11時前後には減少域が沖縄から東京まで拡大。通常の昼間より電子が半減する可能性があることが分かった。通常の状態に戻るのは午後1時ごろという。

 予測を踏まえ、同機構は、北海道豊富町や鹿児島県指宿市など国内4カ所の観測態勢を強化。15分間隔の観測時間を5分間隔に縮めて変化を追いかける。

 品川裕之・宇宙環境計測グループ主任研究員は「カーナビには修正機能があるため、市民生活への影響は小さいだろう。観測網が整った日本で皆既日食が起きるという絶好の機会なので、太陽活動が電離圏やGPSに与える影響を詳しく調べたい」と話す。【田中泰義】

341千葉9区:2009/07/18(土) 16:33:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090717-OYT8T01072.htm
認可時期 明確回答なし 鞆事業 賛成派団体質問に
 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業で、賛成派の住民団体「鞆地区道路港湾整備早期実現期成同盟会」(大浜憲司会長)は17日、福山市役所で記者会見を開き、埋め立て免許の認可に関する国の審査が遅れている事について、審査を担当する国土交通省中国地方整備局(広島市中区)と県に提出した質問状に対する回答が寄せられた事を報告、内容を公表した。認可の時期についての明確な回答はなく、大浜会長らは「受け入れがたい」と不快感を示した。

 質問状は6月8日に提出、7月7日までに国と県から回答があった。認可が遅れている理由について同整備局は、「権利者の全員同意がなく、過去に例のない案件で、慎重に審査を進める必要がある」と説明。金子国交相が1月末、認可に際し「国民同意が必要」と発言した事の真意については、「計画に反対する人を含め、広く話し合いの機会を持つ事が重要であるという事と認識している」とした。

 一方の県は、同整備局から昨年8月1日に出された補足質問への回答が遅れている事について、「回答に多くの時間を要している。整理できたものから速やかに回答を行う予定。事業の早期実現に向けた取り組みを進めていく」とした。

(2009年7月18日 読売新聞)

342千葉9区:2009/07/22(水) 22:33:45
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072254_all.html
日食観測どころかツアー客は避難…暴風雨の悪石島

 今世紀最長の6分25秒の皆既日食を期待して多くのツアー客が訪れた鹿児島・悪石島は、悪天候で観測どころか避難を迫られ、とんだツアーとなってしまった。十島村役場悪石島出張所の有川浩一出張所員(52)に聞いた。

 −−見えましたか

 「あいにくの雨で残念ながらダイヤモンドリングは見えませんでしたが、日食の間に周りが暗くなったり気温が下がったりと、雰囲気は体感できましたよ」

 −−雨はどうですか

 「大変な土砂降りで、みんなびしょぬれ。時間雨量で9ミリ降ったということです」

 −−大変な状況だ

 「横なぐりの大雨に加えて、最大で17メートル、平均で11メートルの暴風も吹いています。屋外にはとてもいられないので、みんな島の小中学校や診療所、民宿など屋内に避難している。まるで小さな台風が島を直撃したようです」

 −−寒さは?

 「日食後に気温が5度下がった。さらに、雨風が追い打ちをかけてみんな凍えています。11月ぐらいの寒さに、みんなガチガチ歯を鳴らしていますよ。今は島の露天風呂にピストン輸送で滞在客を送迎しているところ」

 −−テントは無事?

 「小学校の校庭のテントの多くが倒され、飛ばされたものもあります。テントサイト以外にテントを設営している人も大変でしょう」

http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009072232_all.html
テレビ各局“日食”中継で大わらわ…テレ東は通常


 首都圏ではNHKをはじめ、フジテレビ、日本テレビ、TBSが通常の番組内や特別番組で皆既日食を中継した。

 日テレでは、東京から歌手、錦野旦が「空に太陽があるかぎり」を熱唱して観測の無事を祈った。だが、悪石島は暴風雨に見舞われ、ツアー客がテントから建物内へ避難する中、屋外で中継した日テレの町亜聖キャスターが、頭からすっぽりカッパを被ってずぶ濡れに。幸い、奄美大島の北部ではかろうじて雲が晴れ、フジの大村正樹リポーターは「太陽が欠ける様子がよく見えます。鳥が飛び立ち、体感温度が低くなりました」と興奮気味だった。

 対照的に余裕を見せたのはNHK。硫黄島の食が最大となる午前11時25分に照準を合わせて生中継。独立行政法人情報通信研究機構や国立天文台などと共同で研究開発した映像技術を駆使して、くっきりと輝くダイヤモンドリングや、月に隠された太陽の縁から立ち上る赤い炎のようなプロミネンスを映し出した。NHKは太平洋上の船からも鮮明な皆既日食をルポ。神田愛花アナウンサーは「水平線上が赤く輝いています」とはしゃいでいた。


 テレビ朝日とテレビ東京は日食を生中継しなかった。テレ朝広報部は「通常の番組で対応している」としている。

343とはずがたり:2009/07/28(火) 02:48:07
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-25660-4.html
地域再生の仕掛け人 観光カリスマ100選
再生の達人たちが勧める行ってみたい「あの街・この街」

市原 実 著

一般書/読物
280ページ
版型四六判
ISBN978-4-537-25660-4
2009年01月発売
定価1,000円(税込)

今、地方の元気がなくなりつつある。現実に崩壊状態の地域も見受けられる。
そんななか、地域を動かし、地域再生に成功した達人たちがいる。そんな彼等を国は「観光カリスマ」という制度で認定した。
この地にこの人あり…「地域を元気にするのも、最後は人の力」……。
地域を動かし再生に成功したカリスマ仕掛人から学ぶ成功への哲学を紹介した一冊。


市原 実(いちはら みのる)
1942年、千葉県生まれ。慶應義塾大学・法学部卒。丸善(株)勤務後、中小企業診断士資格を取得。長崎総合科学大学教授を経て、山梨県立大学教授。専門は、地域振興・地域経営。所属学会は、日本経営診断学会、実践経営学会、総合観光学会、日本温泉地域学会、自治体学会など。著著、『人生逆転できる人脈づくり50則』(講談社)など多数あり。

344とはずがたり:2009/07/31(金) 03:55:02
オランダ村で火災があった訳じゃあないんですな。。
オランダ村は未だ跡地利用が決まってない様で。。
恥ずかしながらハウステンボスと良く区別が出来てなかった俺w

長崎オランダ村のシンボルだった帆船が火災
2009.7.30 23:16
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090730/erp0907302335005-n1.htm

炎に包まれる「プリンス・ウィレム号」。2001年に閉園した長崎オランダ村のシンボル船として親しまれた=オランダ北部デンヘルダー(AP)

 17世紀のオランダ帆船の複製で、2001年に閉園した長崎オランダ村のシンボル船として親しまれた「プリンス・ウィレム号」が30日、オランダ北部デンヘルダーの母港で停泊中に出火した。現地からの報道によると、すでに船体の大部分が焼失しており、消火は困難を極めているという。

 1980年代に建造されたウィレム号は、長年にわたって長崎オランダ村に係留されて来場者に親しまれ、2003年からデンヘルダーで“第2の人生”を送っていた。

345千葉9区:2009/08/09(日) 19:09:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090809-OYT8T00023.htm
白川村の合掌集落 大型バス全面規制


合掌集落を通る大型バス(5月25日撮影)  白川村荻町の世界遺産・合掌集落で9月から、景観保全と混雑緩和、歩行者の安全対策のため、大型バスの全面通行規制がスタートする。

 谷口尚村長は、乗用車も含めた車両の全面通行規制について「世界遺産登録から20年を迎える2015年までに実施したい」と話している。

 規制区間は、合掌集落の中心部を通る村道約1キロのうち約850メートル。午前9時〜午後4時、マイクロバスを除く大型バスの通行を規制する。

 この区間は、かやぶき屋根の合掌家屋が点在しており、大型バスの通行で日本の原風景を残す村の景観が損なわれるほか、道幅が狭いためバス同士のすれ違いが難しく、歩いて見学している観光客の安全確保が課題となっていた。

 このため、村や各種団体でつくる荻町交通対策委員会は4月から、大型バスに対して自主規制を要請。県公安委員会が6月、通行規制を了承したため、規制標識を掲示し、正式に規制に乗り出す。大型バスは、合掌集落から約100メートル離れた村営駐車場を利用する。

 昨年1年間に村を訪れた観光客は、過去最高の185万人。東海北陸自動車道が昨年7月に全線開通したこともあり、週末を中心に混雑が続いている。

(2009年8月9日 読売新聞)

346千葉9区:2009/08/15(土) 10:31:42
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090814/chn0908142158007-n1.htm
上海ディズニーランド年内にも着工 2014年開業へ
2009.8.14 21:53

 【上海=河崎真澄】中国上海市で2014年の開業をめざす「上海ディズニーランド(DL)」建設計画で、予定地がまたがる市内の浦東新区と南匯区が14日までに合併し、地元当局が正式にプロジェクトへの後押しを表明した。中央政府の承認を待って年内にも着工する見通しだ。だが、05年開業のライバル「香港DL」は経営不振が続き、共倒れも懸念されている。

 上海DLには合併前の両区の境界地で浦東国際空港に近い150ヘクタールの用地が用意され、建設費は約250億元(約3500億円)を見込んでおり、地元は来年開催の「上海万博」に続くプロジェクトとして経済効果に期待を膨らませる。

 上海は1990年代にDL誘致合戦で香港に敗退した経緯がある。だが、世界に5カ所あるDLの中で香港DLは唯一、赤字に陥っている。中国人観光客のマナーの悪さが広く伝えられてイメージが低下したことや、アトラクションの少なさが不人気の理由として指摘されている。

 経営不振を挽回(ばんかい)しようと香港DLは先月、14年の完成をめざす拡張計画を発表したばかりだ。上海DLでは香港DLの轍(てつ)を踏まないよう、もっぱら中国人の生活習慣や文化に合わせた独自の設定やアトラクションをめざす可能性が高い。

 だが、米本場を忠実に再現した東京DLとはイメージが異なり、中国色を濃厚にしたDLがどこまで人気を呼ぶか読めない上、香港と観光客が分散することで共倒れの危険性もある。

347とはずがたり:2009/08/15(土) 16:11:12

奈良が通過型なのはまともなホテルがないせいである。
ただ高級ホテルが林立する京阪神地区の様になって素朴さ・鄙びた雰囲気が無くなってもいいものかとも思う。
観光で儲けようなどと云うのは云ってみれば地元の業者のエゴでもあるしねぇ。

争点を追う:09衆院選/5 観光 /奈良
 ◇問われる発信力、宿泊講座や英文情報誌−−奈良の魅力、より深く
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/area/29/archive/news/2009/08/20090810ddlk29010271000c.html

 1月下旬、奈良市の春日大社で、27人の「生徒」が岡本彰夫権宮司の話に耳を傾けていた。「古代から一日も欠かさずに神事を続けているのです」。熱心にメモを取る姿も多く、質問も飛び交う。普段は入ることのできない春日山原始林を歩いたり、神職の案内で境内を巡ったりして2泊3日で徹底的に春日大社のことを学ぶ。

 県内のホテル、交通関係者や大学教授らが企画した「『奈良学舎』やまと講座」。普段できない体験を提供し、奈良の奥深い魅力を学んでもらう。「通過型」と言われる奈良観光の新たな形を提案する一つの実験だった。首都圏限定で料金は6万5000円。交通費を含め一人10万円前後の出費になり、「高すぎるのではないか」という懸念もあった。

 しかし、募集した30人に対し9割の応募があり、事後の満足度調査でも5点満点で4・59点の高評価だった。「見るだけでなく学べるところに魅力を感じた」(30代女性)▽「観光のレベルアップを感じた」(70代女性)との意見もあった。

 実行委会長だった県立大の安村克己教授(観光社会学)は「参加者はほとんどが10回近く奈良を訪れたことがある。奈良が好きでもっと深く知りたいと思う人は出費もいとわない。数を増やすだけでなく『奈良を高く売る』という考え方も必要だ。外国人では欧米人をターゲットにしてもいいのではないか」と話す。

    ◇

 昨年6月、外国人観光客向け英文観光情報誌「Nara Explorer」が創刊された。季刊で1万部を発行。県内外の観光・宿泊施設に無料で置いている。過去にあまり例がなく、広告を掲載した店からは「外国人客が増えた」と好評だ。

 県は、外国人の約半数を占める東アジアからの観光客をターゲットに絞り、「歴史的なつながりに加え、県南部の温泉や大型ショッピングモールをPRする」という戦略だ。

 しかし、情報誌の編集部代表、米原亮さん(30)は「新しい魅力を無理に作らなくてもいい。今ある奈良をもっと深く知ってもらいたい」と話す。奈良の発信力が問われている。【花澤茂人】(つづく)

==============

 ■ことば
 ◇奈良の観光振興

 県内の07年の推計観光客数は延べ約3530万人だが、県内宿泊客は延べ約342万人と全国最少で、大阪や京都に宿泊する「通過型」が多い。08年の外国人観光客数は推計約54万人で、韓国、台湾、中国からがほぼ半数を占める。一方、08年の訪日外国人数は835万人。国は10年までに1000万人にする目標を掲げ、03年から「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を展開している。

毎日新聞 2009年8月10日 地方版

348とはずがたり:2009/08/16(日) 12:50:36

09総選挙
【選挙のある風景】
過疎
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000310908150002
2009年08月15日

 ◇元気与える政策望む

 毎週木曜日。電力会社を定年退職した下北山村の野崎和生さん(63)は、車で片道2時間半をかけ、奈良市で開かれる「地域プランナー・コーディネータ養成講座」に通う。「村を元気にしたい」という思いからだ。

 観光資源をどう生かすか。地域づくり支援機構が主催する講座には毎回、主婦や会社員、テレビ局プロデューサーなど様々な職業の受講生らが頭を突き合わせ、真剣に議論している。その中で、現地調査をした宇陀市松山地区の男性が「街並みだけ守っても誰も来てくれない」とこぼしたのが強く印象に残っている。松山地区は06年に「重要伝統的建造物群保存地区」の指定を受けたが、知名度が上がらず観光客は横ばい状態。職を求め若者の地区外への流出が続く。

 「下北山も同じ」と野崎さんは言う。日本の滝100選に選ばれた前鬼不動七重の滝やホタル、トンボなど人を呼び込める自然資源が豊富にありながら生かしきれていない。1960年に4千人を超えていた人口は今や約1200人。65歳以上が4割を占める。予算の乏しい過疎の村。新規事業に取り組む余裕がなくなってきたのも事実だ。

 それでも、すべてに絶望しているわけではない。「政治の力で後押しできることもあるのではないか。田舎が非効率で金がかかるのは仕方のないこと。地域事情にあわせた政策を望みたい」(成川彩)

349とはずがたり:2009/08/17(月) 10:11:40

繁華街が「選挙不況」に泣いている
2009年08月16日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4300291/

 繁華街や温泉街が「選挙不況」に泣いている。歓楽街では「選挙の年は不況になる」と昔からよく言われるそうだが、今年は選挙期間が40日間と異例の長期間になったため、より一層、打撃を受けているらしい。都内の飲食店主が言う。

「選挙に突入した途端、パタリと客が減った。もともと、クラブなどで派手に飲んでいる連中のなかには、政界周辺にいる者も多いが、さすがに選挙中は自粛しているのでしょう。とくに地方の小さな町では、土建業者などが飲み歩いていたら、立候補している政治家から『飲んでいる暇があったら選挙を手伝え』と文句を言われかねませんからね」

 温泉街も悲鳴を上げている。「金沢の奥座敷」と呼ばれる石川県の湯涌温泉は、選挙期間中は選挙運動に忙しく関係者が温泉地を訪れる余裕もないうえ、「宴会などを開いていると買収かなどと勘繰られるから、お客さんも控えるのでは」(観光協会)という。夏場のカキ入れ時は、通常なら週末は満室なのに空き室がある状況だ。

 エコノミストの門倉貴史氏が言う。

「選挙のある年は、なんとか選挙前に景気を良くしようと、政府がテコ入れするのが普通です。今年なら『エコ減税』です。ただし、早い段階で政策を打つので、選挙中には消費が息切れしてしまう。エコ減税でモノを買った人は、もう余裕はないでしょう。それに企業も選挙結果がどうなるか様子を見るので、動きが鈍くなるのでしょう」

 選挙後、とんでもない不況になっているかもしれない。

(日刊ゲンダイ2009年8月13日掲載)

350とはずがたり:2009/08/19(水) 01:30:58
漁業と云うより観光スレなんだな♪
何故か田中スレに貼ってあったがすげえかわいひ(;´Д`)

524 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/08/18(火) 10:33:22 ID:G+RNXRtj
美人過ぎる海女(19歳)

※画像:http://www.narinari.com/site_img/photo/2009-08-17-203458.jpg
※動画:http://www.youtube.com/watch?v=jC9ekn4fhhE

351とはずがたり:2009/08/19(水) 01:33:58
久慈なんて隣は例の美人過ぎる市議の八戸だし秋田も含め北東北は美人地帯っすかね(;´Д`)はあはあ

北限の海女 - 久慈市
北限の海女が暮らす陸中海岸国立公園の久慈市(くじし)の小袖海岸。
http://www.city.kuji.lg.jp/cb/hpc/Article-87-1102.html

352とはずがたり:2009/08/29(土) 16:34:56

米高級ホテル、五つ星返上へ 宿泊料下げ優先
2009.8.29 09:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090829/fnc0908290913003-n1.htm

ニューヨーク中心部にあるセントレジスをはじめ、高級ホテルはいずれも業績不振で、五つ星を返上してサービス水準を落とさざる得ないという(ブルームバーグ)

 ホテル業界で最も業績不振が目立つ高級ホテルチェーンが、苦労して手にした「星」を返上することを検討している。手元資金の確保が狙いだ。

 セントレジス・ホテルやダブリュー・ホテルなどの高級ホテルを展開する米スターウッド・ホテル&リゾートの広報担当者は、ホテル業界が回復基調に乗るまで、サービスの水準を落とすつもりであることを明らかにした。これは同ホテルが星を返上することを意味する。

 2007年のブラックストーン・グループによる買収で米ヒルトンのCEO(最高経営責任者)を退任したスティーブン・ボーレンバック氏は「星を維持するには、莫大(ばくだい)な資本投下が必要になる。しかし星の数が多いからといって、良いリターンが得られるわけではない」と述べた。

 リセッション(景気後退)の影響で家庭のレジャー費や企業の出張費が削減される中、高級ホテルチェーンは宿泊料の値下げを実施するなど、顧客の呼び込みに必死だ。スミス・トラベル・リサーチによると、世界の高級ホテルの客室利用率は7月までの1年間で、前年同期の71%から57%に低下した。また全世界の最高級ホテルの1日当たりの平均宿泊料は16%低下し、245.13ドル(約2万3000円)となったことも明らかになった。中級ホテルは13%減の87.12ドルだった。 

 宿泊料の値下がりはサービスの縮小を意味する。ウエルカムサービスや客室の花、新聞の無料配布、24時間のルームサービスといった特典の一部が廃止される可能性がある。

 スミス・トラベル・リサーチのバイス・プレジデント、ジェフ・ヒングリー氏は「高級ホテルのほとんどが客室利用率の低下に直面し、宿泊料の値下げに踏み切っている。高級ホテルに宿泊するのに今ほどお得な時はない」と話した。

 米国では全米自動車協会やエクソン・モービルなどが旅行ガイドブックを出版。そのなかで、独自の基準に基づいたホテルの格付けを行っている。

 モービル・トラベルガイドによれば、最高格付けの5つ星を獲得するには、ホテルは「際立って特徴的な環境を用意し、お客さまひとりひとりに合った最高級のサービスを常に提供」しなければならない。ウエルカムサービスはもちろんのこと、清掃の後は枕に「注目に値する、気の利いたもの」を置く必要がある。またアイスペールはガラス、金属、陶器のいずれかでできていて、それにトングが添えられていなければならない。

 他にも、ルームサービスでグラスワインが注文された場合は、客の目の前でボトルから注がなければならない、プールでは客をデッキチェアまで案内し、ドリンクを出さなければならないなどの基準が設けられている。

 セントルイスのリッツ・カールトンやトロントのフォーシーズンズなどを所有する投資会社マリッツ・ウォルフの共同会長、ルイス・ウォルフ氏は「客をうっとりさせてきた高級ホテルのサービスの多くは、もっとあっさりしたものに縮小することができる」とし「五つ星ホテルが四つ星に格下げされれば、利用者はむしろ喜ぶのではないか」と話した。

 ヒルトンは今年、ウィーンのヒルトン・プラザに与えられた五つ星の格付けを放棄する決断を下した。同社の広報担当者は、国によって格付けの基準が異なることが一部影響していると述べている。

 PKFホスピタリティ・リサーチのマーク・ウッドワース社長は「五つ星の維持では収益は上がらないとの判断から、ホテルが自らのランクを下げることは珍しくない。今後6カ月で、最高級ホテルの宿泊料金が引き下げられる可能性が高い」と指摘した。

 英インターコンチネンタルもウィーンのホテルの五つ星を維持しないとの決断を下したことを発表している。同社はウィーンの他にアムステルダムや香港、カンヌなどで五つ星ホテルを運営しているが、同社の広報担当者はこれらホテルの格付け維持についてはコメントを控えた。

 同社のコスレットCEOは11日に行われたインタビューで、主たる収益源であるビジネス客の利用が回復するまで、すべてのホテルでコスト削減の努力を続けると話した。「ビュッフェに出す料理の量を減らしたり、プールの温度を1、2度下げたりといった小さな節約でも効果がある」

(ブルームバーグ Nadja Brandt)

353とはずがたり:2009/08/31(月) 15:01:41
女房の道楽に付き合って神戸クラウンプラザホテルに泊まりに来てます。
ラウンジは無線LAN完備。部屋もパソコンが配備されてる等ネット環境も良好。
眺めも新神戸辺りから東方向が見通せて良い。

元々オリエンタルホテルとかだった様だ。

354チバQ:2009/09/05(土) 10:08:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090828-OYT8T00063.htm
鞆整備素案 車流入 可能な限り排除
観光客向け町並み散策ルート

 福山市は27日夜、同市鞆町の市鞆公民館で、同町のまちづくりの全体像を盛り込む「市鞆地区まちづくり整備方針」についての住民説明会を開き、素案を発表した。鞆港の埋め立て・架橋事業により、中心部に流入する車を可能な限り排除し、観光客らのための町並み散策ルートを設けるほか、埋め立て地の護岸も周囲の景観に調和させる。市は9月以降に同様の説明会を開いて住民の意見を取り入れ、今年度中に方針案を完成させる。

 素案によると、歴史的町並みが残る「伝統的建造物群保存地区」(約8・6ヘクタール)内を、車両の通行を橋側に移すことで歩行者優先の空間とし、町並み散策ルートとして道路を美しくし、観光客らが歩いて楽しめる環境を整える。

 また、鞆港に残る階段状の船着き場「雁木(がんぎ)」を修復するほか、埋め立て地の東側部分も雁木状の護岸とし、鞆港の景観との一体感を図る。埋め立て地と陸地の間には入り江を通し、水と緑が楽しめる空間にする。

 ほかにも、支所や公民館、観光客との交流拠点としての機能を持つ施設「(仮称)まちづくりセンター」を中心部に整備することも盛り込んだ。

 説明会には、約80人が出席。羽田皓市長が「鞆の再生に向けて、皆さんとともに、町づくりを進めたい」とあいさつした後、担当者が冊子(59ページ)を基に素案を説明した。

(2009年8月28日 読売新聞)

355チバQ:2009/09/05(土) 10:11:47
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909050018a.nwc
「5連休特需」関連業界あの手この手 需要開拓 お得な旅行商品充実
2009/9/5
 19日からの5連休に向け、観光業界が活気づいている。個人消費が低迷する中で、「大型連休特需」に対する期待はは高まっており、旅行大手各社が国内外の旅行商品を充実させているほか、ホテルも連休対応の割引プランを導入するなど、存在感をアピールしている。

 今回の連休は海外旅行の人気が高く、JTBのイタリアやフランスなど欧州向けツアーは、6、7月時点で予約でいっぱいになった。5連休やその前後にギリシャ、ロンドン、パリなど人気地域に約20本のチャーター便や臨時便を利用したツアーを発売したが、「発売当日に売り切れたツアーが多かった」(広報室)という。近畿日本ツーリストもロタ島やマカオ、グアムといったチャーター便ツアーが完売した。同社では「せっかくの連休に海外に出かけたいという人に、今からでも予約が可能なツアーの提案に力を入れている」としており、4日にも羽田発チャーター便を利用したソウルツアーを発売する。

 一方で国内旅行にも期待が集まっている。ザ・プリンスさくらタワー東京(東京都港区)では、大人数による連泊ニーズに対応した宿泊プラン「みんなで旅行」を発売した。これは1部屋を大人数で利用して連泊するほどお得になる商品で、1室2人利用で1泊すれば1人あたり料金は1万1000円だが、4人で利用すれば6750円になる。

 5連休は一律1000円で利用できる高速道路も混雑が予想されており、名神高速道路の多賀サービスエリア(滋賀県多賀町)内のホテルは、19日から27日まで予約でいっぱいだ。

 このため、鉄道各社は高速道路への対抗策に力を入れる。JR東海は、東海道新幹線の臨時列車を19日に下り4本、23日に上り2本を増発する。「連休なので通常の週末よりも本数を多く設定していたが、19日は予約で埋まりつつある」(東京広報室)ためだ。系列旅行会社では、東京から京都の往復新幹線とウェスティン都ホテル京都1泊で2万6300円から利用できる旅行商品を発売。宿泊とセットでお得感を打ち出す。

 JR西日本では、格安でこだま新幹線の指定席を利用できる切符の販売に注力しており、駅レンタカーを1日2000円で利用できるサービスを提供し、ファミリー層を開拓する。(門倉千賀子)

357チバQ:2009/09/05(土) 10:53:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20090904-OYT8T01096.htm
奈良市、外国人観光客最多51万人
昨年5・29%増中・韓での誘致実る?


奈良市内の外国人観光客は2008年、過去最多に。秋の観光シーズンに入り、奈良公園では、外国人観光客の姿も増えてきた  奈良市は4日、2008年に市内を訪れた観光客数は1435万1000人で、4年連続して前年を上回り、07年比で3・37%増加したと発表した。外国人は5・29%増の51万8000人で過去最多となり、外国人と修学旅行生を除いた一般客も3・78%増えたが、修学旅行生は過去最少だった。市は、08年に奈良を舞台にしたテレビドラマが放映されたことや、首都圏での観光PR、10年の平城遷都1300年祭を前に注目が高まっていることなどが増加した要因とみている。

 外国人宿泊客は11・91%増の4万7000人、日帰りは4・67%増の47万1000人。昨秋の世界金融危機による景気後退や円高などの影響で、国内の外国人観光客数は07年比0・05%増と伸び悩む中、全国でも突出した伸び率だった。国別の割合は、韓国が30%、台湾14%、米国10%、中国5%などで、県が中国、韓国で誘致活動を強化したことが奏功したとみられる。

 チェコから友人2人と3週間の予定で日本を旅行しているミハエル・ベズボダさん(21)は「友人から聞いたとおり、自然が美しく、公園や大仏も素晴らしかった」と満足した様子。米・カリフォルニアから2人で来たジャナ・ハーセンバインさん(37)は「初めての旅行者でもバスで観光しやすい街。静かなところがいいですね」と話していた。

 市は、外国人への新型インフルエンザ対策として、英語、韓国語、中国語、フランス語の4か国語で啓発チラシを作成し、旅館などで配布している。

 また、一般客は、宿泊が214万7000人で、07年に続き200万人を超えた。日帰りは1091万2000人で、4年連続の増加となった。

 一方、修学旅行生は、少子化や旅行先の多様化などから、4・21%減の77万4000人に落ち込み、ここ数年の減少傾向に歯止めはかからなかった。このため、市は07年度、東京・日本橋に東京観光オフィスを設置し、学校などへ営業を積極的に展開。09年度は、事前学習に利用できるクイズ形式の教材を開発し、PRに活用している。

 仲川元庸市長は「様々な観点から分析して対策を講じていきたい。外国人客にも街中や宿泊施設、病院などで多言語で対応できる案内システムなどを整備をしなければ、増加が一過性で終わることを懸念している」と述べ、観光客誘致に向けて対策を強化する方針を示した。

(2009年9月5日 読売新聞)

358チバQ:2009/09/13(日) 12:35:08
>>354
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120076.html
市長、鞆世界遺産化へ消極的 '09/9/12

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は11日、同市鞆町の歴史的町並みの世界遺産登録について「地元住民は決して望んでいない」と述べ、取り組む考えがないことをあらためて表明した。市議会定例会で答えた。

 羽田市長は、国際記念物遺跡会議(イコモス)の国内委員会が鞆の世界遺産化を示唆したことに触れ「多くの方々がすぐにでも登録できるかのように誤解している」と指摘。鞆は「登録を得るための厳しい基準を満たしていない」と続けた。

http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000909130001
鞆の浦で夜の町並み楽しむイベント 
2009年09月13日







 江戸期の港と町並みが一体で残る福山市の鞆(とも)の浦で12日、ライトアップした夜景などを楽しむ二つのイベントが始まった。鞆港のシンボルの常夜灯周辺に灯籠(とう・ろう)をともしてライブ演奏をしたり、江戸期の町屋などが残る通りを電飾で彩ったりし、訪れた見物客は幻想的な眺めを楽しんだ。最終日の13日も夕方から午後9時ごろまで開いている。(吉田博行)
 イベントは、地元住民らが主催する「鞆の津ともえ祭り」と、東京大学大学院工学系研究科都市デザイン研究室などの有志が開いた「ヨルトモ2009」。いずれも、夜の鞆の浦の町並みの美しさをPRして、観光活性化につなげようと、昨年から始まった。
 「ともえ祭り」では、常夜灯周辺に手作りの灯籠数十個を並べて点灯。フォークシンガーらがギター演奏を繰り広げ、訪れた人たちは波静かな夜の港で、灯籠の温かな光とギターの音色を楽しんだ。
 「ヨルトモ」では、国指定重要文化財の太田家住宅前の石畳の通りに300個以上の電飾が飾られたほか、通り沿いの酒蔵で鞆の浦名産の保命酒を洋酒などで割ったカクテルが味わえるバーが設けられた。
 広島市内から訪れた50代の主婦は「ロマンチックな眺めで、風情を感じる。保命酒のカクテルもフルーティーで飲みやすい」と話していた。

359チバQ:2009/09/13(日) 12:35:42
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120069.html
鞆の老舗旅館が破産手続きへ '09/9/12

--------------------------------------------------------------------------------


 江戸時代末期に創業した福山市鞆町の老舗旅館「対山館(たいざんかん)」(資本金600万円、叺田哲司社長)が週明けにも破産手続きに入ることが11日、分かった。破産手続き申請を任されている代理人によると、12人の従業員全員を解雇して8日に事業停止した。負債総額は約5億8千万円。

 対山館は1850年代に創業され、1967年に鞆町の市営渡船場の隣接地に旅館を建設。90年には増改築していた。全室が海に面して弁天島や仙酔島など鞆の浦の景観が一望でき、瀬戸内海の魚介類を中心とした料理も人気があった。客室数は16部屋。

 景気低迷などから宿泊客が伸び悩み、増改築時に借りた約5億6千万円も重荷になり、行き詰まった。

【写真説明】事業停止し、週明けにも破産手続きに入ることが分かった福山市鞆町の老舗旅館「対山館」

360チバQ:2009/09/13(日) 17:22:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000029-mai-soci
<秋の大型連休>ハワイ、アジア旅行が好調 温泉地も人気
9月12日12時15分配信 毎日新聞

 祝日法の改正によって、初めての「秋の大型連休」が19〜23日に実現する。5月のゴールデンウイークにちなんで「シルバーウイーク」とも呼ばれる5連休。不況のなか旅行業界や観光地は「めったにない書き入れ時」と期待を寄せる。国内、海外とも旅行や宿泊施設の予約は好調という。

 海外旅行大手のHIS(東京都新宿区)によると、近年は夏休みを9月にずらす人も多く、連休期間中のツアーはお盆期間分よりも早く予約が入り、既に完売したという。ホノルル、グアムなど一年を通じて人気がある観光地に加えバリ島、ソウル、バンコクといったアジア圏に向かう旅行者が多いという。担当者は「航空券を随時追加して仕入れているが、店頭に出しては売れ、出しては売れの状態が続いている」と話す。

 国内旅行もにぎわっている。近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)によると、いわゆる「安・近・短」志向にかなう商品が好調で、期間中のツアーは完売状態。休日の高速道路料金割引のためか、首都圏から近い群馬や栃木などの温泉地の家族向け宿泊プランが人気を集めているという。草津温泉(群馬県)の旅館協同組合によると、加盟の約110のホテル・旅館の予約は22日までほぼ埋まっている。特に20、21日は全館満室状態という。

 日帰り圏の観光施設も混雑しそうだ。

 千葉県鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」は5連休中の来場者数について「通常の連休より多め」の約2万人と予想する。65歳以上の入園料を半額にする特別割引を実施するなど、敬老の日(21日)にちなんだサービスを提供する予定だ。

 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドの担当者は「秋の大型連休は初めてなので、はっきりとは言えないが、ゴールデンウイークやお盆並みの人出を予想している」と語った。【松谷譲二、馬場直子、松本光央】

 【ことば】▽秋の大型連休▽ 03年施行の改正祝日法で、敬老の日が「9月の第3月曜日」になったことから今年の場合、21日の敬老の日と23日の秋分の日に挟まれた22日が「国民の休日」となり、土日を含め5連休になった。来年は敬老の日(20日)と秋分の日(23日)が離れてしまう。しばらくは秋の大型連休はなくなる。

361チバQ:2009/09/22(火) 23:41:16
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009092102000069.html
国立公園 増える立ち入り制限 環境劣化進む大台ケ原ルポ
2009年9月21日

 人の立ち入りを制限し、自然を守ろうとする国立公園の「利用調整」。吉野熊野国立公園や小笠原国立公園で始まっているほか、屋久島でも実施が検討されている。人を締め出す“究極の保護策”を取る背景には、自然環境の急速な劣化がある。ちょうど五十年前の伊勢湾台風などをきっかけに、環境が激変した奈良県の吉野熊野国立公園・大台ケ原を、現地の事情に詳しい横田岳人・龍谷大准教授と一緒に訪ねた。 (市川真)

 立ち入りが規制されていたのは、マイカーが走るドライブウエーのすぐ横だった。ガードレールのない所には柵が設けられ、「立ち入りには事前の申請が必要」と書かれた看板が見える。標高約一五〇〇メートル。晴れれば熊野の霊山が一望できる。

 看板に見入っていた観光客は「道からこんなに近いと、入っちゃう人もいそうですね」。

 耳を澄ますと、キツツキが木をつつくドラミングが聞こえ、手付かずの自然が残っていると思わせるが、実情は柵の中に観光客が捨てたごみが散乱していた。「ササがシカに食べられてなくなってしまい、葉で隠されていた昔のごみが目に見えるようになったんですよ」と横田准教授は話す。

 年間降水量四〇〇〇ミリを超す大台ケ原はかつて、「苔(こけ)むす森」として有名だった。しかし今では、乾燥化が進んで苔があまり見られなくなり、針葉樹の立ち枯れも深刻化している。

 きっかけは五十年前の伊勢湾台風。大量の倒木が発生し、昼なお薄暗かった地面に日が当たった。増えたシカが樹皮を手当たり次第に食べて、立ち枯れに追いやった。台風の二年後、大台ケ原ドライブウエーの開通で、人の踏み荒らしによる環境負荷も高まった。

 霧にけぶる深い森を復活させようと、環境省はシカの駆除と自然の再生に取り組み、二〇〇七年九月からは、原生的な自然が残る地区で一日当たりの入山人数を制限する規制を開始した。

 規制が始まって九月で丸二年。知らずに規制区域に入ってしまう人は減ってきたものの、今年四月には、規制地区に無断で入り、釣りをしていた男が、自然公園法違反容疑で逮捕される事件も発生した。

 大台ケ原では、人の入りを規制するだけでは自然を守れないほど、環境は激変している。横田准教授は、森を食い荒らすシカの駆除が直近の最重要課題と指摘。「バランスを崩した自然を、果たして人の手で再生できるのか、壮大な実験です」と語る。

◆今後も増えていく
 <吉田正人・江戸川大教授(保全生態学)の話> 利用調整は、生態系と生物多様性を守り、国立公園らしい質の高い自然を利用者に十分楽しんでもらうために必要だ。観光客が減るというマイナス面ばかりが注目されてきたが、最近では地元から規制実施の要望が出始めている。今後も増えていくだろう。

362チバQ:2009/09/23(水) 22:48:14
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090921-OYO1T00450.htm?from=top
宮崎駿監督「架橋でさみしさ埋まらない」…鞆の浦埋め立て


 万葉集にも詠まれた広島県福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業を巡り、計画に反対する住民らが県に埋め立て差し止めを求めた訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。鞆の浦に滞在し、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練ったという宮崎駿監督(68)=写真=が、判決を前に読売新聞のインタビューに応じ、開発か、景観保護かで揺れる鞆の町への思いを語った。(諏訪智史)

 スタジオジブリの社員旅行で初めて鞆の浦を訪れた時、たまたま泊まったのが崖の上の家だった。(ポニョの制作を前に)その家が気になって、2005年2月から約2か月間、滞在した。

 家の窓から海の景色を毎日見ていて、海に色々な表情があることがわかっておもしろかった。鞆の浦に行かなければ、ああいう映画にはならなかったと思う。

 埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、賛成か反対かを主張する気はない。地元の人たちが決めることだと思う。

 ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。

 鞆は、僕が住んでいる埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ。僕も含めて、年を取ると、友人は死んでいくし、さみしい思いをいっぱいする。そのさみしさは、橋を架けても、摩天楼を建てても変わらない。じゃあ、橋を架けなければバラ色の未来が広がるかというと、それも違う。

 判決が出て、勝った、負けたで何が変わる訳ではないが、もし、景観を守ることが大事だという判断が出れば、日本の法制史上、大事な一歩になると思う。

 どういう判決でもしこりは残るだろう。狭い町の中で住民が賛成、反対に分かれていることは損なことだ。橋を架ける、架けないとは違うレベルで知恵を出し合ってほしい。そうすれば、鞆を穏やかで住みやすい町にしていけると思うし、若い人もやがて来るはずだ。

(2009年9月21日 読売新聞)

363チバQ:2009/09/25(金) 22:38:01
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000853.html
小笠原と平泉を世界遺産に 政府、ユネスコへ推薦決定
 政府は25日、世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、2011年の世界遺産登録を目指す候補として「小笠原諸島」(東京)と「平泉の文化遺産」(岩手)を推薦することを決めた。月内に推薦書の暫定版、来年1月ごろには正式版を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出する。

 世界自然遺産の候補となる小笠原は国際自然保護連合(IUCN)、世界文化遺産候補の平泉は国際記念物遺跡会議(イコモス)の事前審査をそれぞれ受け、11年7月ごろに開かれるユネスコ世界遺産委員会で登録の可否が決まる見通し。

 小笠原は、父島、母島両列島などに周辺海域を加えた約7400ヘクタールが対象。東京都心の南約千キロにある亜熱帯の海洋島で、天然記念物のオガサワラオオコウモリなど約500種の固有の動植物が生息し「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。白神山地(青森、秋田)、屋久島(鹿児島)、知床(北海道)に次ぐ国内4番目の自然遺産を目指す。

 環境省と林野庁は03年5月、小笠原を候補地に選定したが、島外から持ち込まれたイグアナ科のグリーンアノールなどの外来生物が固有生物に悪影響を与えていることが課題として浮上。当初は09年だった登録予定を2年遅らせ、外来生物の実態調査や駆除など実施、固有生物保護の管理計画もまとまり推薦にこぎ着けた。

 一方、08年の世界遺産委員会で世界文化遺産への登録が見送られた平泉は、2回目の推薦となる。登録見送り時に9あった構成資産を、世界遺産としての価値があることを確実に証明できる中尊寺(平泉町)など6資産に絞り込み、推薦書も全面的に書き直した。

2009/09/25 20:42 【共同通信】

364チバQ:2009/09/25(金) 22:39:11
観光庁主導でなかったんですねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3
日本の場合、文化遺産候補は文化庁、自然遺産候補は環境省、林野庁が主に担当する。これに文部科学省、国土交通省などで構成される世界遺産条約関係省庁連絡会議で推薦物件が決定される。推薦物件は、暫定リストとして、外務省を通じユネスコに提出される。

365チバQ:2009/09/27(日) 22:10:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090925/CK2009092502000071.html
どうだった開国博Y150<上> 有料入場者500万人遠く 『目標』独り歩き
2009年9月25日

 横浜の開港150周年を記念し、4月に開幕した開国博「Y150」。27日に閉幕するが、目標に掲げた有料入場者数500万人の到達は可能なのか、イベントは街の活性化につながったのか、今後の課題は−。会場のルポと合わせて検証する。 (この企画は荒井六貴、ルポは水野健太が担当します)

 中国料理店だけでも二百を超える店が集まる中華街(横浜市中区)。飲食店を束ねる組合の担当者の声は、威勢がいい。「平日もお客で込んでますよ」

 中華街だけでなく、「Y150」のベイサイドエリア会場周辺は観光客で、ちょっとした特需だ。

 日本銀行横浜支店は、五月時点で周辺ホテルの稼働率が「低下している」としていた。だが、八月には「イベント効果などもあって幾分、改善している」と、調査結果を上方修正した。

 JR東日本横浜支社でも、六月から八月にかけ、横浜、桜木町、関内など十駅で乗客が増えた、としている。「ビジネス客は減ったが、それを補って余りある」

 ベイサイドエリアの中心部にある「赤レンガ倉庫」内の飲食店員は「例年より、売り上げは順調にいっていますが、来年は厳しいのかなと思う」と「Y150」効果を実感している。民間シンクタンクが試算した経済効果は五百五十億円だ。

 それだけの経済効果を導いた、「Y150」の入場者数は、どうなのか。

 財団法人「横浜開港百五十周年協会」によると、有料、無料会場合わせてこれまでに約五百二十万人超が訪れた。そのうち有料会場は今月十五日に、ようやく百万人を超えた。目標の五百万人には遠く及ばず、「大変厳しい状況」(林文子市長)だ。

 そもそも「五百万人」は、中田宏・前市長時代の二〇〇六年にぶち上げられた。市内の観光客を、年間五千万人(昨年は約四千二百万人)にするため、「Y150」に課された数値だった。

 さらに同市観光交流推進課の担当者は「〇六年当時、イベントを開くのは決まっていたが、具体像はまだ決まっていなかった」と明かした。

 結局、つじつま合わせのように決まった集客目標が、関係者を苦しめる結果になった。財団を支援する横浜商工会議所の関係者は言う。

 「全体としてはお客は来ている。でも、有料会場がねえ。五百万人という目標が独り歩きしてしまった」

◆「ベイサイドエリア」歩く 『はじまりの森』なのに…
 15日火曜日。ベイサイドエリアの入場ゲート前は、雨模様にもかかわらず50人ほどが並んでいた。看板には「はじまりの森」。何が始まるのか楽しみだ。

 午前10時、開場。会場奥の巨大グモを見上げ、「わあー」と叫ぶ小学生を横目に、入口脇の展示「横浜ものがたり」に入った。

 ミニシアターでは、タレントのコロッケさんが、ペリーらに扮(ふん)し、横浜の歴史を紹介。中高年の人たちとともに、思わずテレビの大型画面にくぎ付けになった。

 高校卒業まで愛知県内で育ち、大学も京都。8月の赴任まで23年間、ほとんど訪れたことのなかった横浜だけに、なかなか面白い内容だった。

 クイズコーナーもあって、子どもたちがパネルをめくったり、ボタンを押したりして、はしゃいでいる。家族で訪れた、東京都府中市の会社員山田栄市さん(29)は「博物館だったら触ってはいけない展示物が多く、子どもから目を離せない。でも、ここなら好きなだけ触って学べる」と満足げだ。

 「はじまりの森」は1時間強で全部、回り切れる印象だ。ただ、森なのに緑が少ないのが気になった。さあ、次は昼食だ。

  (続く)

366チバQ:2009/09/27(日) 22:13:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090926/CK2009092602000076.html
どうだった開国博Y150<中> ラスト2カ月で 入場券ノルマ 140万枚余り 責任の所在どこに
2009年9月26日

レストランは中華料理店が撤退して、一部が土産物売り場となっていた=横浜市中区で


 入場料が四十五億円、企業協賛金が二十億円、そして市からの補助金(税金)は八十二億円−。財団法人「横浜開港百五十周年協会」が、総事業費約百五十億円の「開国博Y150」で、想定した収入の内訳だ。

 その中でも入場料収入は七月末現在、約二十五億円と落ち込んでいる。あと百四十万枚余りを売らないと、収支を均衡させる四十五億円には届かない計算だ。

 横浜市議会内では、有料入場者数の低迷から「Y150」を、「第二の食料博だ」と揶揄(やゆ)する声さえ上がり始めた。

 食料博は、北海道で一九八八年に開催された「世界・食の祭典」。客の不入りで、道が八十億円の追加負担を背負い、当時の横路孝弘知事が道議会から問責決議を受けた。

 「Y150」低迷の原因について、同協会幹部は「鍵になる見せ物のラ・マシン(巨大グモ)やアースバルーンが、会場の外から見えてしまったことや、見せ物を関連づけるための協賛企業間の調整が難しかった」と分析する。

 協会の担当者の中には「キャラクターグッズ販売などでカバーでき、赤字は出ないのではないか」と楽観的な声もあるが、赤字が出た場合、責任の所在はどこにあるのか、よく分からない。

 先月中旬、退任直前の中田宏前市長は「市は中身に口を出しにくい環境だ。広告代理店に追加的な支出は無理だと言っている」と責任を振り向けた。

 代理店の博報堂(東京)広報室は「全体の業務を受注しているわけでもなく、お答えする立場にない」と多くを語らない。

 今月十五日、市議会で質問を受けた林文子市長は「協会が責任を持って対応していく」と明言は避けた。

 責任の所在を説明する主体がはっきりしないところに、問題の根深さが垣間見える。

◆「ベイサイドエリア」歩く 会場内に苦情・不満ちらほら
 午後1時、フードコートに向かう。ガイドブックに載っていた中華料理店がない。男性スタッフに聞くと「8月16日で撤退した」。それなら、と横浜開港バーガーに800円を払った。輪切りのタマネギ入り、肉感もあったが、せめてポテトは付けてほしかった。

 午後3時。次の会場「トゥモローパーク」に移動すると、男性の怒声が聞こえた。

 「天下の横浜が、これでいいのか」。詰め寄られた女性スタッフは「苦情は本部へ」と促すばかり。

 男性は大手旅行代理店のツアーコンダクター。水戸市から2時間半かけバスで来た。「各会場の目玉イベントの間隔が開きすぎだ、と客から苦情があった。今日だけじゃない」。各地のイベントを見慣れているだけに、「Y150」への期待は大きかったようだ。

 パーク内のシアターで上映中の3部作アニメ映画「バトン」。第1部が上映されておらず、観客から「訳が分からない」との声が漏れた。

 気付くと、日が暮れていた。 (続く)

367チバQ:2009/09/27(日) 22:13:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090927/CK2009092702000063.html
どうだった開国博Y150<下> 『ハコモノ時代』終わる 市民団体180超が参加
2009年9月27日

ヒルサイドエリアではさまざまな市民団体が出展、子どもたちが手作り体験などをしている=横浜市旭区で


 四月の開幕直前に機械仕掛けの巨大グモが市内を練り歩いた。

 その時のことを、会場の様子を毎日、インターネットで中継している「横浜市民放送局Y150」の橋本康二さん(58)=横浜市金沢区=は忘れられない。

 「第二の開国かと思った。横浜らしいパワーがあった。でも、はじまりの森に置いたら、こぢんまりしちゃった」と残念がる。

 「横浜開港百五十周年協会」によると、巨大グモには製作や演出で計約四億三千万円を出した。フランスの会社が持つ所有権の移転を主張することができる。しかし、維持費や税金などの面から、先行きは不透明だ。

 一方、巨大グモのいるベイサイドエリアから、北西へ車で三十分ほどの「ヒルサイドエリア」(同市旭区)では、百八十を超える市民団体が、入れ替わりで環境や芸術などをテーマに出展。訪れた人が実際に作ったり、体験できるよう工夫を凝らしている。

 タイの民族衣装の紹介などをする企画を手伝う大学生田崎真海さん(20)=小田原市=は「こんなに多くの団体があるとは思わなかった。ほかの団体の染め物体験は、思い出に残った」と笑顔だ。

 橋本さんは「多くの人が参加できるようにして、市民や団体のつながりができた」と強調する。その上でこう提言する。

 「客の目も肥えてきている。単に見せるだけのハコモノでは、限界がある。開国博に投入された税金(八十二億円)は高い授業料だった。だからこそ、企業頼みの昔のやり方を改めるきっかけにしなければならない」

 都市プランナーの川端直志氏は「地方博覧会の時代は一九八〇年代に終わっているのに、なぜ同じようにやったのか。協賛した企業だって、入場料を取ることが目的ではないはずだ」と批判。そのうえで「『横浜』を再発見するようなイベントにすればよかった。ヒルサイドではその芽が出たので、これからきちんと育てるべきだ」と指摘する。

 多くの人々がイベントを通じてつくり上げた、つながりを次に生かすことができるのか。開港以来、さまざまな文化が出合い、それを発信してきた横浜が問われている。

◆「ベイサイドエリア」歩く 巨大グモは迫力あれど…
 午後7時。「はじまりの森」では、巨大グモの最終上演が始まった。若いカップルが周囲を取り巻き、カメラのフラッシュを光らせる。

 くすんだ黄色のボディーは、神秘的な感じ。動く範囲も日中より広くなり、口から糸に見立てた水しぶきを放つ姿は迫力満点だ。

 約20分のショーが終わると、クモの子を散らすように、ほとんどの人は出口に向かった。

 千葉市の会社員君塚功治さん(30)が「クモは予想以上に生き生きとしてびっくり」。だが、横浜市港南区の主婦(69)は「クモ以外に、歴史の重みを感じられる展示物がもっとあってもよかった」と厳しい。

 暗闇に浮かぶ「アースバルーン」を最後に見た。映像と光で地球を表現する5分ほどの上演に、子連れの母親は「子どものために、地球環境を残す責任を感じた」と話す。

 それぞれのイベント・展示が発するメッセージは、どれだけの人々に伝わったのだろうか。午後10時、閉園を告げる音楽を聞きながら思った。

368チバQ:2009/09/27(日) 22:14:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090927/CK2009092702000060.html
ベイブリッジ20周年の岐路 スカイウォーク閉鎖も視野に
2009年9月27日

20周年を迎え、存続か閉鎖に揺れるスカイウォーク=横浜市で


 開業から二十七日で二十周年を迎える、横浜ベイブリッジの展望施設「スカイウォーク」(横浜市鶴見区)が、入場者数の激減で巨額の赤字が続いていることから、同市が施設の閉鎖や撤去を視野に検討に入ったことが分かった。市の担当者は「今後も収支の均衡は難しい。全体的に見直さないといけない」として、本年度内にも方向付けをしたいとしている。 (荒井六貴)

 市道路局事業調整課によると、昨年度、民間会社(東京都目黒区)に約七千八百万円を支払い運営を委託したが、入場料収入は約二千六百万円。

 一九九三年度に初めて赤字になってから、最近は五千万円程度の赤字続きという。

 入場者数も約六万人で、前年度よりは一万人ほど増えたが、ピークだった九〇年度(約七十九万人)に比べ、激減している。

 二〇〇三年に、外部の識者などから経営改善の提言を受け、管理費の削減などを実行してきたが、大きな変化は見られなかった。

 入場者激減の背景には、周辺にほかの集客施設がないことや、みなとみらい地区などに観光客を奪われたことなどが挙げられる。

 これまで、市は市議会などで、赤字解消について「集客増が最重要課題」と答えてきたが、昨年度決算の監査委員会で「二十年の経過で改修期を控え、あり方の検討が必要」と指摘されたことなどを踏まえ、抜本的な見直しに着手することを決めた。

 市の担当者は「無料開放してしまうとか、閉鎖して撤去するかなど、市民にとって何がいいか幅広く検討していく」と説明した。

 スカイウォーク 自動車専用道路に併設された、日本では初めての歩行者専用道路。横浜港をはじめ、富士山、箱根、新宿副都心、房総の山並みなど360度の展望が楽しめる、とされる。ラウンジを併設し、パーティー利用もできる。入場料金は大人600円、65歳以上と中学生以下300円。

369チバQ:2009/09/28(月) 22:22:41
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280001
【検証Y150】


検証Y150上:「500万人」独り歩き 
2009年09月26日


格安チケット店で「開国博Y150」の入場券が正規価格の半値以下で売られていた=9月中旬、東京都新宿区

 東京・新宿の格安チケット店。9月中旬、「開国博Y150」のベイサイド大人入場券に700円の値段がついていた。正規の価格は2400円。店主は「これでも閉幕が近づき少し上がった。夏場は全然売れず、500円だった」と話す。


 開国博Y150は4月28日に横浜市で開幕。153日間の会期は27日に終わる。
 目標に掲げた有料入場者数は500万人。しかし、24日現在でその数は、4分の1にも満たない約117万人にとどまる。


 チケットの割高感、価格に見合わないコンテンツ内容、新型インフルエンザの発生……。さまざまな要因が重なった結果とされる。


 そもそも、なぜ500万人なのか。チケット価格はなぜ2400円だったのか――。
 「『500万人』は中田宏・前市長の一言で決まった数字だ」。イベントを主催する横浜開港150周年協会の幹部はこう打ち明ける。


 中田氏は開港150周年の09年の横浜の観光客数を約5千万人と想定。その上でY150の有料入場者数をその1割とはじき出したという。


 この「500万人」は、横浜市議会の06年12月定例会で表面化。イベントの具体的な内容は何も決まっていない時期だった。その後、この数字は独り歩きを始める。


 Y150の総事業費は120億円。横浜市は当初、補助金で半分の60億円を出資する予定だった。しかし、中田氏が昨春、「こういう時代に、官民共催のイベントで半分を公(おおやけ)が担うのはおかしい」と言い出したとされる。


 その発言をきっかけに、市の出資は5億円削られて55億円に。これにより、協会は65億円を工面しなければならなくなる。企業の協賛金を20億円と想定。残り45億円を入場料収入に頼ることになった。


 500万人で45億円を稼ぐ計算で単価は900円。前売り券を含む各種の券の価格が決まった。年齢や会場によって料金は異なり、ベイサイドエリアの大人は2400円になった。協会幹部は「過去の博覧会などと比べても、当初は妥当かと思った」と話す。


 有料入場者が伸び悩んだ原因は、チケットの割高感だけではない。5月の連休前後から発生した新型インフルエンザの影響も少なからずあったとされる。


 だが、Y150の有料会場を、赤レンガ倉庫や大さん橋といった無料で行ける場所の隣に置いた「そもそもの設計ミス」と、指摘するイベント関係者も多い。


 Y150にかかわった横浜市の職員は「無料会場でのイベントを充実させたことが、有料会場に人を呼び込む流れと明らかに矛盾していた」といま分析する。


 05年の愛知万博を視察した中田氏は、市民参加イベントを見て「横浜でもこういうものがやりたい」と語った。愛知万博で市民プロジェクトを担当した小川巧記氏をY150の総合プロデューサーに据え、ヒルサイドエリアで市民参加型の催しが相次いだ。


 一方、入場料収入が期待されたベイサイドエリアを任されたのは、大手広告会社の博報堂だった。協会関係者は「本来、小川さんは市民参加が専門。Y150全体を統括し、コントロールする人は誰もいなかった」と指摘する。


 Y150を主催する横浜開港150周年協会は横浜市、商工会議所、企業の出向者らで構成。いわゆる「寄せ集め集団」で責任を担う所在が不明確なまま走り続け、唯一、リーダーシップを取っていたのが市長の中田氏だった。


 その中田氏は7月28日に突然辞職を表明。Y150について問われると、「もちろん責任はあるが、中身は専門家にお願いしている」と言うだけで、市庁舎を去った。


 Y150の有料入場者不足など不振の説明を求めるため、横浜市議会は30日と10月1日の決算特別委員会に中田氏の参考人招致を決めた。


 しかし、中田氏は文書で「応じない」と伝えてきた。


 ◇


 横浜開港150周年を記念したイベント「開国博Y150」。153日間の「夢の祭典」が間もなく終わり、「現実」を見つめる時がやってくる。有料入場者数が目標を大きく下回るなど負の遺産が残る一方、多くの市民を巻き込んだ新たな活動も芽生えた。


27日に閉幕するY150を3回にわたって検証する。


(この連載は伊藤雅哉、杉村健が担当します)

370チバQ:2009/09/28(月) 22:23:12
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280002
【検証Y150】


検証Y150 中: 誤算続いた有料会場
2009年09月27日


有料会場の外からでもパフォーマンスが見えてしまう巨大グモ=横浜市中区

 フランスのアート集団が操る機械仕掛けの巨大グモ、映像作家の岩井俊二さんがプロデュースして女優の上戸彩さんらの演技をアニメ化したSF映画「BATON(バトン)」、日産自動車が開発する電気自動車……。


 開国博Y150が開幕する直前の4月下旬。横浜・新港地区のベイサイドエリアで、協賛する企業向けの内覧会が開かれた。


 「たったのこれだけか」「やばいだろう」。コンテンツを初めて見た各社の担当者からこんな声が漏れていた。


 ある企業の担当者は振り返る。「(横浜開港150周年)協会は『500万人入りますから』と言うだけ。イベントの詳細は直前まで知らされなかった」。協賛した別の企業の担当者も「移動時間を除けば1時間足らずで見て回れる中身。内覧会を見て期待はなくなった」と話す。


 Y150で最大の目玉とされたのは高さ約12メートルの巨大なクモだった。「どこが最初に日本に持って来るか、業界では注目されていた」とイベント関係者が語るそのクモは、「誤算」の一つになった。


 巨大グモにかかった経費は約4億3千万円。開幕前の4月中旬、クモはプレイベントで横浜の中心街を散歩した。約62万人の人出があったと発表され、弾みをつけたかに見えたが、開幕後は一転して批判の対象になった。


 有料会場の「はじまりの森」に置かれた巨大グモは、会場の外からも見ることができた。主催の横浜開港150周年協会や横浜市に「外から見えるなら、チケットを買って見る意味はあるのか」と、苦情電話が殺到した。


 一方、主催者側には、狭い会場で十分にパフォーマンスができないジレンマがあった。再び市街地を歩かせる案も出たが、安全面で県警から許可が下りなかった。


 協会幹部はいま、「法律からしても、ああいう巨大なものが公道を練り歩く風土が日本にはない。使い切れなかった」と悔やむ。


 「誤算」は続いた。映画「BATON」について、協会側は発注の際、「1話完結の3部作」と依頼したという。


 ところが、出来上がった作品は1章から3章の続き物だった。期間を区切って1章ずつ上映する方式を採ったため、チケットを3回買わなければ全編がわからない状況に苦情が相次ぎ、途中から2、3章が同日に見られるように変更した。


 地球を模した直径約20メートルの巨大風船が夜空に浮かぶ「アースバルーン」。宇宙飛行士の向井千秋さんが監修するなど一流スタッフが作り上げたが、これも有料会場に入らなくても概要がうかがえた。


 ある協賛企業の担当者は「リピーターがいたとは思えない」とみている。


 5月の連休明け。有料入場者数は伸び悩み、経費をかけない運営姿勢が強まった。9月に入ると、協会からは「粛々と閉幕を待つしかない」という声が聞こえてきた。


 夏休みに入っても伸びない入場者にしびれを切らし、出店業者の途中閉店も起きた。


 有料会場の「黒船レストラン」から中華街の味を代表した「チャイナタウンデリ」が8月16日、撤退した。関係者は「高い出店料を払ったのに客が来ない。経営は成り立たなかったはずだ」と話す。


 平日は、巨大グモのパフォーマンスが終わる午後7時台を過ぎると、黒船レストランからぱったりと客が消えた。


 会場の営業時間は午後10時まで。2時間以上、開店休業状態が続き、人件費などが無駄になる。協会職員は「黒船レストランの出店業者から、早めの閉店を提案されたこともある」という。


 だが、黒船レストランが閉まれば、有料会場は巨大グモが鎮座するだけで、真っ暗になってしまう。協会は前倒しの閉店を認めなかった。


 有料入場者数の目標は500万人。前売り券は約133万枚売れたというが、25日現在の有料入場者数は約118万人で、前売り券の数にさえも達していない。


 チケットが手元にありながらY150に出掛けない人が多数いる――。もくろみが外れたコンテンツの魅力の乏しさを象徴している現象とも言えそうだ。

371チバQ:2009/09/28(月) 22:23:48
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280003
【検証Y150】


検証Y150下:残した市民参加の芽
2009年09月28日


赤レンガ会場では市民協催フィナーレイベントが開かれ、自由演奏会Y150のライブで締めくくった=横浜市中区

開国博Y150の最終日。よこはま動物園ズーラシアに隣接するヒルサイドエリア(横浜市旭、緑区)では、数多くの市民参加イベントに、大勢の人が楽しんでいた。


 会期中の参加団体は180以上。自然や環境など様々なテーマのイベントを、市民が開いてきた。消えゆく横浜の景色を写真で残す企画をした富田陽介さん(29)は「最初は個人で参加したが、手伝ってくれる人、写真を持ち込んでくれる人がいて、人の輪が広がった」と振り返る。


 タイ北部の生活をゲームや展示物で伝える「たねまるの北タイ暮らし体験」。企画した山本博子さん(59)は「タイを支援する活動を続けてきたが、発表の場を与えてもらい、横浜の子供たちなどに理解してもらえたことがうれしい」と話した。


 横浜・新港地区のベイサイドエリアに隣接する無料会場の大さん橋、赤レンガ倉庫も含めれば、約330団体の市民団体が参加。毎週末を中心に手作りのイベントが繰り広げられていた。


 また、市民ボランティアには募集人員を超える約2500人が登録。「申込者が多く、ボランティアに入りたくてもなかなか入れない状態が続いた」という。協賛企業の美容関連商品大手ファンケルは、社員200人をボランティアで派遣した。


 環境活動などを行う市民団体で副会長を務める大川哲郎さん(42)は、Y150のゴミの分別などにかかわった。「Y150は市民力を高めるきっかけになった」と話す。


 開幕した4月28日からの有料入場者数は目標の「500万人」を大きく下回った。


 その一方、会場周辺には経済効果があった。赤レンガ倉庫の飲食店からは「期間中は前年比で客数が6割増、売り上げも2割増えた」。横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長も「例年はお客さまが減るお盆明けも落ち込みがなかった」と話す。


 ベイサイドエリアの有料会場は想定以下の人出だったが、周辺には恩恵を生むという現象が起きていた。横浜商工会議所幹部は「無料会場を含めれば600万人以上が訪れ、市全体で考えれば経済的に成功だといえる」と語る。


 閉幕後、主催の横浜開港150周年協会には収支決算という大きな仕事が残る。


 期間中に入場料収入を見込んだ45億円のうち、8月末時点では25億円止まりだった。この部分だけみると、十数億円規模の赤字が想定される。


 横浜市の林文子市長は「赤字が出た場合は、協会が責任を持って対応する」と断言。その協会の佐々木謙二会長(横浜商工会議所会頭)は「イベント開催のリスク管理は考えている。(赤字は)心配するようなことではない」と自信を示す。入場料収入の不足分は、グッズの売上金や、目標の20億円を上回った企業協賛金などでまかなえると説明する。


 また、最大の目玉だった機械仕掛けの巨大グモ。約4億3千万円の経費をかけたが、閉幕後は横浜市が所有権を選択できる契約という。協会幹部は「国内のテーマパークなどに売却できれば」ともくろむが、具体的な話はない。


 27日午後8時半、ベイサイドエリア。フィナーレとして、巨大グモが最後のパフォーマンスを披露した。


 その後の閉会式。林市長は「開国博は未来を輝かせる種をまくためのイベント。多くの市民参加と協力に支えられた。この苦しい時代を乗り越えるには市民の力が必要。大きな力を見て心強く思った」とあいさつ。開国博は153日間の幕を閉じた。


 参加した市民団体の一人は話す。「今回の市民参加イベントで市民のリーダーが育ち、また50年後、100年後の活動につながっていくのではないか」


 市民参加の窓口、「Y150市民参加プラットホーム」の推進委員長で作家の山崎洋子さんは27日夕、開国博を振り返る企画に参加した。


 「これまでどうやったら市民参加できるか分からなかった人たちが、Y150で仲間入りできた。これで終わりにするのではなく、次の活動につなげていかなければならない」と締めくくった。


(この連載は伊藤雅哉、杉村健が担当しました)

372チバQ:2009/09/28(月) 22:29:50
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090928/kng0909282209005-n1.htm
責任押し付け合い? 開国博の不振で横浜市と主催団体
2009.9.28 22:07

定例会見で閉幕した開国博についても言及する横浜商工会議所の佐々木謙二会頭(右) 有料入場者数が目標の4分の1という結果に終わった横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」の閉幕から一夜明けた28日、主催団体である横浜開港150周年協会会長を務める横浜商工会議所の佐々木謙二会頭は「たくさんの人が横浜に来た」と、成果を繰り返し強調した。だが一方で、懸念される赤字発生時の責任については協会と同市が押しつけ合う構図が浮かび上がっている。

 有料入場者数は目標とした500万人を大きく割る約124万人。この数字に対し佐々木会頭は「有料会場と無料会場で垣根をつくるわけにはいかず、合わせて判断しなければならない。来場者数は(無料会場なども合わせて)700万人。横浜市民もプライドや郷土愛を持つことができ、イベントは成功だったと思っている」と、有料会場の結果だけで論じることに不快感をあらわにした。

 しかし実際は、入場料収入は当初見込んでいた45億円に20億円も足りない状態。協会では、企業協賛金が当初予定の20億円よりも多い23億円集まったことによる増収分や、イベントグッズの販売を続けることで穴埋めしたい考えだが、これらですべて補えるかどうかは未知数だ。

 赤字が出た場合の責任について佐々木会頭は「(Y150は)あくまで市がやって、私たちは運営をしていた」と、責任の主体は市にあると言わんばかりの発言もあった。

 一方の同市では、同協会の名誉会長でもある林文子市長が閉幕前の定例会見で「(Y150は)協会が責任を持つ」と話しており、堂々巡りが続いている。佐々木会頭は「いずれ市とすべて総括してリポートを発信する」としているが、すべてが終わるまでには、まだ時間がかかりそうだ。

373チバQ:2009/10/01(木) 21:06:40
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200910010043.html
ポニョの舞台・鞆の浦埋め立て認めず 景観は国民の財産2009年10月1日


埋め立て・架橋計画で揺れる鞆(とも)の浦=広島県福山市、本社ヘリから、荒元忠彦撮影

 江戸期の港と町並みが一体で残り、宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台として全国的な注目を集めた景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)で県と市が進める埋め立て・架橋計画をめぐり、地元住民らが県を相手取り、知事が埋め立て免許を県と市に交付しないよう求めた訴訟の判決が1日、広島地裁で言い渡された。能勢顕男(あきお)裁判長は住民側の請求を全面的に認め、知事に埋め立て免許の交付をしないよう命じた。

 歴史的景観を保護するために大型公共工事の許認可を差し止めることができるかどうかが争われた初めての訴訟で住民側が勝訴した。各地の開発と景観をめぐる紛争に大きな影響を与えるのは必至だ。

 訴訟では、(1)埋め立て・架橋工事により、住民らが鞆の浦の良好な景観の恩恵を受ける利益が損なわれるか(2)事業によって交通が便利になったり、観光客用の駐車場などを整備したりすることで得られる利益が、景観を損なう不利益を大きく上回るといえるか(3)埋め立て免許が出されると回復不可能な重大な損害が生じる恐れがあるか――などが主な争点になった。

 判決はまず、鞆の浦の景観は住民らの利益にとどまらず、瀬戸内海の美観を構成し、文化的・歴史的価値をもつ「国民の財産ともいうべき公益」と指摘し、法的保護の対象になると判断。瀬戸内海の環境保全を趣旨とする「瀬戸内法」によっても公益として保護されていると述べ、景観を侵害する政策判断は慎重になされるべきだとした。

 そのうえで、行政側が実施しようとしている道路や駐車場の整備などの事業に必要性や公共性があることは認めつつ、景観保全を犠牲にしてまでの必要性があるかどうかについては「大きな疑問が残る」とした。さらに、事業が完成した後に景観を復元することは不可能で、事業自体の調査・検討も不十分として、埋め立てを認めることは知事の裁量権を超えており差し止めの対象になるとの結論を導いた。

 県知事は昨年6月、埋め立て免許の交付に必要な国土交通相認可を申請した。金子一義・前国交相は「住民同意ではなく、国民同意が必要」として認可に慎重な姿勢を示し、手続きは事実上停止している。

   ◇

 ■判決の骨子

 ●居住者は鞆(とも)の景観による恵沢を日常的に享受していると推認され、法律上の利益を有する者に当たる。

 ●鞆の景観の価値は私法上保護されるべき利益であるだけでなく、瀬戸内海における美的景観を構成するものとして、また文化的、歴史的価値を有する景観として、いわば国民の財産ともいうべき公益である。しかも、事業が完成した後に復元することはまず不可能となる性質のものである。

 ●埋め立てなどの事業が景観に及ぼす影響は軽視できない重大なものであり、瀬戸内法等が公益として保護しようとしている景観を侵害する。

 ●事業者らが事業の必要性、公共性の根拠としている道路、駐車場整備の効果などの点は、調査、検討が不十分であるか、または合理性を欠くと言わざるをえない。従って知事が免許を出すことは裁量権の範囲を超える。

374チバQ:2009/10/01(木) 21:07:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100102000236.html
『ポニョ』舞台、鞆の浦 埋め立て差し止め 『景観は国民の財産』
2009年10月1日 夕刊

 万葉集に詠まれ、昨夏大ヒットしたアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台ともされる瀬戸内海の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐり、反対派住民らが知事の埋め立て免許差し止めを求めた訴訟の判決で、広島地裁は一日、「鞆の浦の文化的、歴史的景観は住民だけでなく国民の財産というべき公益で、事業で重大な損害の恐れがある」と免許差し止めを命じた。 

 歴史的景観が地元住民にもたらす「景観利益」保護のために大型公共事業を差し止める初の司法判断。免許認可をめぐる国の判断に影響するのは必至で、県と福山市の計画策定から二十六年の同事業は見直しを迫られることになる。

 判決理由で能勢顕男裁判長はまず事業について「公有水面埋立法には住民らの景観利益を保護する目的があり、慎重な政策判断がない限り計画は不合理」と判断。「侵害された景観利益は事業が完成すれば復元が不可能だ」と指摘した。

 その上で県側の主張していた渋滞解消や下水道整備といった観光・生活面の利便性向上について「必要性、公共性の根拠について調査、検討が不十分。行政の裁量権の範囲を超えている」とし、差し止めが必要と結論付けた。

 また住民側が提案したトンネル建設などの代替計画案について「渋滞解消で利便性を確保できる可能性が大きい」と評価した。

 住民ら約百六十人は、常夜灯の残る港や古い町並み、島々を一体的にとらえ「良好な景観を享受する利益がある」と主張。県側は利便性向上を根拠に必要性を主張し「法的保護の対象になる景観利益は公共のもので、住民ら個々人は対象外」と反論していた。

<景観利益> 最高裁は2006年、東京都国立市のマンション訴訟判決で「近隣住民が良好な景観の恩恵を受ける利益は法的保護に値する」と「景観利益」を認める初判断を示した。一方で「条例違反や権利乱用などがなければ違法な利益侵害とはいえない」と保護の条件を限定した。景観利益について判断した判例は少なく、法的権利として確立していないとの学説が有力。

375チバQ:2009/10/01(木) 21:09:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091001/trl0910011239007-n1.htm
【鞆の浦】景観保護が不可欠な時代に
2009.10.1 12:38
歴史的価値のある港町の景観を残すため、湾の埋め立てを差し止めた1日の広島地裁判決は、事業を進めるうえで景観の保護への配慮が必要不可欠な時代が到来したことを強く印象づけた。平成18年に言い渡された高層マンション訴訟の上告審判決で最高裁が示した「景観利益」が認められ、司法が大型公共事業を止めたという事実は重い。

 アニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台ともされる「鞆(とも)の浦」の自然の景観や、歴史的景観、都市景観を貴重なもの、保護すべきものとする考え方は近年急速に高まり、社会に定着しつつある。同様に歴史的景観の保護と開発の是非が争われた和歌浦景観訴訟で、平成6年に和歌山地裁が住民側全面敗訴の判決を言い渡したときとは状況が一変し、全国の自治体が次々に景観条例を制定。17年には景観を「国民共通の財産」と位置付け、各条例に法的根拠を与える景観法が施行された。

 しかし、騒音や大気汚染など具体的なデータで事業の影響を評価できる「環境」とは異なり、景観の価値を客観的に判断する指標や手法はその後も未成熟で、どの景観が法的保護に値するか、という判断は容易ではない。

 景観利益と、事業がもたらす利便性などのメリットとのバランスを適切に保つ役割は、本来裁判所ではなく、住民との距離が近い地元自治体にこそ期待されるものだ。環境と同様に景観への影響を計画段階から精査し、住民とこまやかに対話を重ねながら事業の妥当性を慎重に検討する姿勢が、今後さらに強く求められると言える。

376チバQ:2009/10/01(木) 21:10:09
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091001-OYO1T00709.htm?from=top
宮崎監督「公共事業の幻想捨てて」 ポニョの海保護に「敬意」

 2005年2月から広島県福山市の鞆の浦に2か月間滞在し、「崖の上のポニョ」の構想を練った宮崎駿監督(68)は1日午後、スタジオジブリ(東京都小金井市)で記者会見。

 まず、「(事業については)賛成、反対を言う立場ではないが、とてもいい判断だと思う。裁判官に敬意を表したい」と切り出し、「今後の日本をどうするかという時に、いい一歩を踏み出せる。鞆の浦のような文化財に対して、準備や計画があまりにもずさんだと指摘した判決は、当を得ている。公共工事ですべてのことが、よくなるという幻想は、捨てなければいけない。この国をどうするかということを一番偉い人は哲学的、文化的に考えてもらいたい」と話した。

 さらに「広島県は税金の無駄遣いだから、控訴しないほうがいい」と強調した。

(2009年10月1日 読売新聞)

377チバQ:2009/10/01(木) 21:11:32
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910010304.html
鞆港埋め立て計画「変更しない」 判決受け広島県と福山市 '09/10/1

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の鞆とも港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟で、知事の埋め立て免許差し止めを命じた広島地裁判決について、広島県や市は1日、「納得できない」と、いずれも不満を表明。計画変更の考えがないことを強調したが、控訴については「両者で協議して決めたい」と明言しなかった。

 福山市役所で記者会見した羽田皓はだ・あきら市長は「生活者の視点が考慮されていない判決だ」と批判。「多くの住民の思いが受け止められず、非常に残念」と述べた。

 広島県の丸山隆英まるやま・たかひで空港港湾部長も県庁で会見し、判決が認定した景観利益について「非常に漠然と範囲を広げているし、判例と照らしても適切さを欠いている」と指摘。

 「歴史的な鞆の町の保全には架橋案しかなく、現在の計画を推し進めるのが最良との気持ちは全く変わりない」として、中止や変更を否定した。

 県は昨年6月の免許認可申請後、事業による利益と損失の比較に関する説明を国土交通省中国地方整備局に求められたが回答しておらず、審査は宙に浮いている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910010309.html
【速報】鞆港埋め立て認可、当面見送る考え 前原国交相 '09/10/1

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の鞆港埋め立ての差し止めを命じた広島地裁判決を受け、前原誠司国土交通相は1日、広島県が国交省に申請している埋め立て認可を当面見送る考えを示した。

 国交省での記者会見で、前原氏は「まず広島県がどういう判断をされるか注視したい。確たることを申し上げるべきではない」と表明。埋め立て認可について現時点では判断する状況にない、とした。

378チバQ:2009/10/01(木) 21:14:36
何年か前に福山駅〜バス〜鞆の浦
鞆の浦〜観光船〜尾道
で観光しましたが
バスも観光船も自分以外にもう一組しかお客さんしかいない惨状でした
完全に車で来る観光地になってるんですね、ここは
そしてその道も狭い!住民の車がほとんど軽でした。そんくらい狭い!

379チバQ:2009/10/01(木) 21:50:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000002-maiall-soci
<TDS>「ニモ」のウミガメと会話 新アトラクション「タートル・トーク」1日オープン
10月1日10時1分配信 毎日新聞


 「東京ディズニーシー(TDS)」(千葉県浦安市)に1日、ディズニー/ピクサーのアニメ映画「ファインディング・ニモ」に登場するウミガメの「クラッシュ」との会話を楽しめるシアタータイプのアトラクション「タートル・トーク」がオープンした。TDSとしては06年9月の「タワー・オブ・テラー」以来27個目の施設。

 アトラクションは、アメリカウォーターフロントにある豪華客船「S.S.コロンビア号」内に新設。施設内にある海底展望室の客席に座り、生物と会話するための装置「ハイドロフォン」を使ってリアルタイムで会話ができる。

 来場者が、「どこから来たの?」などとクラッシュから質問されたり、またゲストからクラッシュに向けて「趣味は?」「好きなディズニーキャラクターは?」などと質問することができる。問いかける内容に応じて、さまざまなサプライズが用意されている。

 キャラクターと会話ができるシステムは、東京ディズニー・リゾート初導入。客席数は約200で時間は約12分。総事業費は約13億円。【西村綾乃】

380チバQ:2009/10/02(金) 23:44:40
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%9E%86&cf=all&scoring=n
クローズアップ2009:広島・鞆の浦埋め立て差し止め 公共事業、あり方転機
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 瀬戸内海国立公園の景勝地、鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て差し止めを県に命じた1日の広島地裁判決は、公共工事のあり方に一石を投じた。コスト面を重視する民主党が政治主導で、八ッ場(やんば)、川辺川ダム事業中止の方針を決め波紋が広がる中、この日の判決は開発より景観に重きを置いた。しかし、中止することにより地元住民や自治体の反発を招きかねないという点では共通する。1審段階とはいえ、判決は公共工事ストップの課題を改めて浮き彫りにした形だ。(25面に判決要旨)

 「今後の推移を見守っていきたい」。1日午後の閣議後会見で、前原誠司国土交通相は控訴を含む広島県の対応を見守る姿勢を示した。公有水面埋立法(公水法)では埋め立て工事の免許を出すに当たり、県知事は国交相の認可を得る必要がある。認可するかどうかについても「前提が整っていない」と慎重な姿勢に終始した。

 民主党のマニフェストに基づき、前原国交相は就任直後、八ッ場、川辺川の2ダム事業を中止すると明言している。2ダム事業の中止は、「今後の公共事業のあり方を見直していくうえでの入り口」と幅広くとらえる姿勢を見せつつも、発言はあくまでダム事業見直しに重点があった。

 公共事業のあり方と景観が争点となったこの日の判決については、「方向性は共感するところも多々ある」とする一方で「鞆の浦とダムは少し分けて考えた方がいい」と指摘。

 2ダム中止についても「景観を守る(ため)とは一言も言っていない」と強調、公共事業中止のモノサシで重視するのはあくまでもコスト面との姿勢だ。現在、景観か開発かを争点に争われているのは、香川県の景勝地・寒霞渓(かんかけい)(小豆島町)近くに予定された「新内海ダム」の再開発工事をめぐる訴訟があるが、こうしたケースは少数だ。しかし、事業の結果、景観が損なわれているケースは少なくないとの指摘もあり、判決が公共事業を見直す動きが改めて出てくるきっかけとなる可能性もある。

 一方、今回の鞆の浦埋め立てについては、鞆町の再生策として賛成派からは期待されていた。2ダム事業とは同列視できないものの、公共事業ストップをめぐり、地元とあつれきが生じるのは八ッ場ダムのケースを見ればすでに明らかだ。

 この日は、群馬県議会が八ッ場ダム建設中止撤回を求める意見書を可決した。前原国交相は「決議は重く受け止める」としつつも中止方針に変更がないとした。地元の理解を得るためのハードルは高い。判決は公共事業を中止する基準の難しさを改めて示す結果となった。【石原聖】

 ◇町再生策仕切り直し
 判決を受け、埋め立て・架橋計画の地元、福山市鞆町の住民や行政側には、計画を当初案通り進めることは困難になったとの見方が広まりつつある。町には過疎・高齢化や、車がすれ違えないほど狭い道幅、建物の老朽化などの課題が山積。賛成派住民は、計画が実現すればそうした課題が一気に解決すると期待をかけてきた。計画が中止になった場合、町の再生策はゼロからの仕切り直しとなる。

 鞆町の人口は1960年代以降減り続け、61年の1万3144人が、09年には4957人と3分の1近くにまで減少。65歳以上の割合は08年3月末現在で40・2%に上り、全国平均の2倍近い。住民には「鞆の町からは若者が流出し、衰退するばかり」と危機感を訴える声が多く、賛否にかかわらず、新たな町づくりの必要性があることでは一致している。

 市や賛成派住民は架橋によるバイパス道路で交通混雑を解消し、埋め立て地に観光バスなどを収容する大型駐車場等を整備し、地区を活性化したいと主張。計画に付随して、市は下水道整備や老朽化した建築物への修理費補助を行う予定で、判決にかかわらず進める方針だ。

 一方、反対派住民は、橋の代わりに山側にトンネルを掘ってバイパス道路とする案を提示。判決はトンネル案を「交通混雑は相当程度解消される」と評価した。【前本麻有】

381チバQ:2009/10/02(金) 23:45:14
 ◇国民意識、高まりも
 今回の判決の背景には、景観保護に関する国民意識の高まりもある。和歌山市の景勝地「和歌の浦」の架橋工事を巡る景観訴訟の原告団長を務めた薗田香融(こうゆう)・関西大名誉教授(80)は、89年の提訴時に「歴史的景観権」という概念を初めて盛り込んだとされる。敗訴はしたが、景観保全を目的とした訴訟に影響を与えた。05年には「良好な景観の形成」を目指す景観法も施行。薗田名誉教授は「提訴した20年前はバブル期でリゾート開発が盛んだったころ。自然環境への関心が高まると同時に、景観保全の意識も強くなった」と話した。

 国立マンション訴訟で原告団幹事を務めた上原公子・前国立市長(60)も「大きな工事をすると経済効果が高いという『神話』がバブル期まではあったが、今回の判決で、いかに景観が歴史、文化的に重要なものかが示された」と喜んだ。【田倉直彦、前本麻有】

382チバQ:2009/10/02(金) 23:45:58
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091001-OYO1T00823.htm?from=main2
広島県や市幹部「まさか差し止めとは」
 広島県や福山市の幹部らにとっては予想外の判決で、「まさか、差し止めとは」と驚きと戸惑いが広がった。

 県土木局の大野宏之局長は「景観利益はこれまで明快にされてこなかったが、公共事業全般に及ぼす影響は大きい」と懸念。福山市の羽田皓(あ)市長は「事業の早期実現という大多数の住民の悲願が受け止められず、非常に残念だ。事業は鞆の再生・活性化には不可欠」とのコメントを出した。

 事業推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長(61)は「鞆の町には車も行き違えないような道路しかなく、緊急車両も入りづらい。人の命を大切にする判決が出ると思っていたので、遺憾だ。県や市の対応を見守りたいが、このまま終わるつもりはない」と厳しい口調で語った。

(2009年10月1日 読売新聞)

383チバQ:2009/10/05(月) 22:16:14
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091004/trd0910041948006-n1.htm
絶海の孤島に暮らす「モーゼの子孫」たち 東京・青ケ島 (1/5ページ)
2009.10.4 19:45
 太平洋に浮かぶ伊豆諸島の最南端、東京都青ケ島(あおがしま)村は人口わずか175人、全国最少の自治体だ。島民の半分は役場職員や教員ら島外からの公務員と家族らが占め、離島ゆえに物価が高く、風が吹けば定期船も来ない。それでも絶海の孤島に住み続けるのはなぜなのか。小さな島を訪ねると、そこには先人の歴史に対する誇りと郷土への愛情にあふれた「たくましき島人」たちの暮らしがあった。

 青ケ島は東京都心の南360キロの太平洋にある面積6平方キロの島。一番近い八丈島でも70キロ離れている。さらに南に小笠原諸島があるが、有史以来の有人島としては東京最南端である。

 羽田空港(東京都大田区)からジェット機で八丈島まで45分。1日1便の9人乗りヘリコプターに乗り換え20分。眼前の大海原に断崖(だんがい)絶壁の小島が見えてきた。島の3分の2は活火山の火口が占める。そそり立つ絶壁は200メートル下まで急角度で落ち込み、黒潮の荒波に洗われていた。ヘリポートには島に1人しかいない警察官が敬礼で出迎えた。毎朝の警戒業務という。

 島の地形から十分な港がなく、40年前は定期船は月1便。それも欠航が多く2カ月も3カ月も船が来なかった。週6便の現在でも44%は欠航。平成5年に就航したヘリによるコミューター航空が頼りだ。周囲を好漁場に恵まれながら、断崖にはばまれているため漁業収益にも限界がある。主産業はずばり公共事業。島最大の建物は総工費10億円の青ケ島小中学校である。

 島に6軒ある民宿の1軒を営む広江司さん(46)は「幼いころの主食はサツマイモだった。今は米はもちろん、インターネットの通信販売で何でも買える。便利になった」。携帯電話は11年から通じていたが、ブロードバンド(高速大容量)通信が入ったのは16年だった。

 離島のため海上輸送コストがかさみ、ガソリンはリッター196円(9月末時点)。本土と空路2時間になったとはいえ、割引料金でも往復4万7400円かかる。水道は標準家庭で月5600円と本土の1.4倍、介護保険料は月5500円で全国平均の1.3倍。9月に無投票で3選した菊池利光村長(56)は「政権交代で公共工事の削減や補助率の行方が気になるが、何党であれ、島を応援してもらいたい」と語る。

 島の有権者は140人(8月末)。小選挙区では東京3区に入る。離島は伝統的に自民党支持傾向がある。しかし8月30日の衆院選の投票結果は、比例代表で自民党49票に対し、民主党30票。いつになく民主党が伸びた。島に高校がないため、子供を島外に行かせるほかない親が「高校無償化」や「子ども手当」に期待したのが一因という。

 絶海の孤島になぜ、そこまでして暮らし続けるのか。それは、彼らが「青ケ島のモーゼ」たちの子孫だからでもあった。

384チバQ:2009/10/05(月) 22:16:53


「還住」の歴史

 島の小中学校のそば、太平洋を見渡す場所に、ふんどし姿の青年が右手を高く上げた小ぶりなブロンズ像が建っていた。江戸時代の島の名主、佐々木次郎太夫(じろうだゆう)の像だ。

 島は天明5(1785)年の大噴火で被災した。島民は八丈島へと逃れ、荒れ地に入植した。次郎太夫は「島へ帰ろう」と呼びかけ、39年後に全員で帰島を果たした。この史実は「還住(かんじゅう)」と呼ばれ、次郎太夫はユダヤの民の帰郷を先導した旧約聖書の故事になぞらえ「青ケ島のモーゼ」とたたえられるようになった。

 青ケ島と八丈島を結ぶ小型貨客船は「還住丸」。学校でも教えられ、中学3年の菊池海君(15)、2年の陸君(13)兄弟は「自分たちが今いるのはご先祖様たちのおかげ。頑張って守られてきた島を大事にしたい」と話す。

 戦後の高度成長期。島は過疎化の試練に見舞われた。昭和44年には、八丈島の西にある八丈小島が無人島となった。青ケ島と八丈小島は修学旅行を合同で行うなど「友島」の間柄だった。

 当時、青ケ島小中学校の教頭だった故山田常道元村長は、本土へ出ていた教え子たちに手紙を書いた。

 《青ケ島を八丈小島の二の舞にするな。青年よ、第二の次郎太夫になろう》

 5人、6人と若者らが帰島した。その1人で次郎太夫の子孫という前村長、佐々木宏さん(65)は「先祖たちの歴史があるから、われわれも頑張れる」と話し、こうつけ加えた。

 「それに、離島には日本の経済水域を守るという役目もあるからね」

 わが国の200カイリ排他的経済水域(EEZ)447万平方キロのうち、東京都の離島があることによる水域は170万平方キロと、全体の38%を占める。


仕事は作るもの

 離島ブームも手伝い、島へは都会の女性たちも嫁いできた。民宿を切り盛りする広江司さんの妻、晶子さん(40)は愛知県豊橋市出身。島で男児3人をもうけた晶子さんは「のんびりしていて子供が携帯電話を持っていないことが何よりの自慢。安全なので持たせる必要がない」と話す。

 島の小中学生は23人、保育所の園児は6人だが、後がほとんどいない。最年少は本土から赴任してきた警察官の2歳の長男。高校進学で島を離れた若者たちの多くが島には戻らない。

 山田元村長の長女で村営製塩所に勤める山田アリサさん(47)は「昔はもっと不便だったからみんな『帰らない』と決めて島を出た。今は帰りたいと思っても、職がないから帰れないという人が多い」と言う。

 島は産業育成に取り組んできた。火山の蒸気熱で作る村営製塩所のほか、期待を集めるのが「切り葉」と呼ばれる花き園芸だ。島が亜熱帯の植生であることを強みにしている。最近はフラダンスブームに目をつけ、首飾りや腕輪用のシダの栽培に取り組む。現在はハワイから輸入しているが、青ケ島に全く同じ品種が自生していたのだ。

 販売額は全11軒合わせても年間1千万円に過ぎないが、土建会社勤務、奥山晃さん(48)は「1つの仕事では食えないが、2つ3つ兼業すればやっていける。みんなで助け合って盛り上げていきたい」と話す。


消えゆく島言葉

 元システムエンジニアの浅沼寿(ひさし)さん(49)は6年前に帰郷した。「青酎(あおちゆう)」と呼ばれる芋焼酎を生産し、ネット通販で直売している。

 「勤めていた東京のソフト会社では仕事に追い詰められ、机に乗って奇声を上げ踊り出す同僚が何人もいた。私も体を壊し、島へ帰ろうと決意した」

 焼酎は母親のキミ子さん(86)が守ってきた伝統製法で作る。「拝みばあちゃん」と呼ばれる巫女(みこ)でもあるキミ子さんに島で暮らし続ける理由を問うと、こう答えた。

 「昔は不便で不便で、親が苦労したからね。続けていかなくちゃいけない」

 別れ際、キミ子さんは青い大海原を望みながら、失われつつある島の方言でこう見送ってくれた。

 「おもうわよう」

 澄んだ声は絶海の孤島から去っていく人へ向け、あなたのことを思っていますよ、忘れませんよと呼びかけた優しくも哀しい島言葉だった。

385チバQ:2009/10/09(金) 16:42:47
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091009/01.shtml
HTB再建へ九州財界が支援検討 県・佐世保市と連携、PT発足へ


九州財界がプロジェクトチームで支援策を検討することになったHTB=佐世保市
 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、九州の主要企業の代表らが8日、福岡市内で会合を開き、HTBへの支援策を検討するプロジェクトチーム(PT)を発足させることを決めた。佐世保市の朝長市長が6日、九州電力(福岡市)の松尾新吾会長を訪ね、HTB運営で負担となっている固定資産税の軽減に向けた土地、施設の公有化など市として検討可能な策を示した上で九州財界に対し支援検討を要請していた。

 金子知事も8日、県としてPTへ参画する意向を示し、財界と県、佐世保市が連携してHTB再生の可能性を探ることになった。9日にも第1回会合を開き、1カ月をめどに結論を出す方針。

 HTB再建をめぐっては親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(PF、東京)とホテル運営会社「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMI、神戸市)が交渉。HMIは支援条件として佐世保市に土地、施設の買い取りを要求したが市は事実上拒否。HMIが今月初め、市に交渉断念を伝えたのを受け市はHMIによる支援は厳しくなったと判断した。

 8日の会合には松尾会長のほか福岡市に本社を置くJR九州、九電工、西部ガス、西日本鉄道、福岡地所のトップらが出席。非公開での会合後、松尾会長が取材に応じた。

 「このままでは再生不可能になる」として協力要請に応じ、九州を代表する観光施設の存続に向けた支援策を検討することで一致したという。松尾会長は「まずはハウステンボスの財務状況などを調査し、協力できるか検討することになる」と語った。

 朝長市長は同日、九州財界の検討開始決定を県庁で金子知事に報告。福岡市で九電役員らとも面会し、佐世保市と県がPTに参画可能なことなどを伝えた。

 HTBは2003年、会社更生法適用を申請。野村PFが再建に取り組んできたが、昨年度は入場者数が過去最低の187万人にとどまり、今年7月には約260人の雇用調整やホテル1館の休館など年間最大40億円の経費削減策に踏み切った。

 ◆真摯な支援に感謝/HTB法律管財人の桃尾重明弁護士の話

 地元佐世保市、長崎県をはじめ福岡経済界の皆さまの真摯(しんし)なご支援に感謝する。今後当社(HTB)としては、情報の開示などに迅速に応対し、スムーズな検討が進むよう前向きに対応していきたい。

386チバQ:2009/10/13(火) 17:56:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910130007.html
日帰り旅行で各社が新企画 '09/10/13

--------------------------------------------------------------------------------


 秋の行楽シーズンを迎え、中国地方の旅行各社が船やバスの日帰り旅行の企画に力を入れている。地域資源を再発見できるよう、クルーズのルートやバスツアーの種類を増やして魅力をアップ。高速道路料金引き下げでマイカー旅行者が増える中、巻き返しを図る。

 瀬戸内海汽船トラベルサービス(広島市中区)は9月、瀬戸内海の島々を高速船で巡る「せとうちおさんぽクルーズ」の内容を8年目で一新した。従来の1ルートを3ルートに増やし、新たに阿多田島(大竹市)と柱島(岩国市)も入れた。

 「渋滞がなく、のんびりできる船旅が見直されている。ニーズの高まりを受けて選択肢を広げた」と瀬戸貴主任。料金は6900〜9800円で、これまでとあまり変わらないが、予約は前年比2〜3割増で推移する。

 島根県や庄原、江田島市などと官民一体の商品開発を進めるのは、ひろでん中国新聞旅行(中区)。ローカル線への乗車や農作物収穫など、地域の体験を重視した中四国、九州方面のバスツアーを昨年の2倍の約70種類に増やした。料金は5千〜9千円台で、立ち寄る産直市も人気だ。

 庄原市へのツアー(5500円)では、地元住民と一緒にかまどでご飯を炊き、おはぎを作る。有田隆司取締役地域開発センター長は「観光施設を往復するだけでは気付かない魅力を発見できる」とアピールする。

 多くの旅行会社では「千円高速」開始後、宿泊ツアーの販売が減少傾向にある。ただ近場の日帰りは比較的売れ行きが良く、各社とも商品開発に力を入れる。各社は「ツアーの内容を工夫すれば、マイカー旅行より魅力を高められる」という。

 石見地方の日帰りツアーに参加した安佐南区の主婦今井泰子さん(73)は「時間のない夫も行け、ちょっと(お酒を)飲んでも大丈夫。最近は種類も豊富で選ぶのが楽しい」と話す。

 タビックスジャパン広島支店(南区)では、7〜9月に福岡県の九州国立博物館であった国宝の阿修羅像を見るツアーがすべて満席だった。阿修羅像が奈良市以外で展示される機会は少なく、希少価値がヒットを生んだ。

 上藤雅由支店長は「定年後も忙しい人が多く、短時間で楽しむ日帰りの需要は増している。今後も消費者のこだわりは強まりそうだ」とみる。

【写真説明】バスに乗り込む日帰りツアーの参加者(広島市南区のJR広島駅前)

387チバQ:2009/10/13(火) 17:56:46
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910120012.html
広島県、鞆港判決で控訴へ '09/10/12

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、広島県知事に埋め立て免許の交付をしないよう命じた一審広島地裁判決を不服として、県は11日までに広島高裁に控訴する方針を固めた。13日にも正式決定し、期限の15日までに手続きを取る。

 事業は県と福山市が共同事業主で、県は埋め立ての免許権者でもある。県は、(1)判決が認めた景観利益の範囲や内容があいまい(2)原告の生命や安全は侵害されるわけではなく、「重大な損害」には当たらない(3)知事の裁量権の範囲を狭くとらえている―としている。

 広島地裁は1日の判決で、鞆の景観を「国民の財産とも言うべき公益」とし、景観利益を原告住民の大半に認定。景観保護を理由に公共事業にストップを求める全国初の判断を示した。

388とはずがたり:2009/10/15(木) 15:49:16

鞆の浦原告団「環境調和の街づくり30年遅れる」
2009.10.15 13:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091015/trl0910151309006-n1.htm

 瀬戸内海の景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐる訴訟で、広島県が15日、知事に県と市への埋め立て免許交付差し止めを命じた広島地裁判決を不服とし、広島高裁に控訴したことについて、原告団の中心メンバーで、NPO法人「鞆まちづくり工房」の松居秀子代表(58)は「判決でも問題点は明らかにされたしイコモスも世界遺産級と認めるなど、客観的な判断が示されたにもかかわらず不服というのは一般常識からもかけ離れている」と反発した。

 矛先は藤田知事にも向けられ、「勇退を表明しているのに控訴するとは無責任な話だ」と憤りを隠さず、「景観を守ったうえでのまちづくりに移るべきだ。トンネルなどほかの方法を探るようなことをしないのか。控訴すればまた30年遅れることになる。残念でならない」と話した。

 原告団は今月1日の一審判決を受け6日、県庁と福山市役所に出向き、控訴断念を求める要望書を提出したばかり。「知事や福山市長が事業を推進すれば国民的批判を受ける。鞆の再生や活性化がかなうはずがない」と事業中止も求めた。その際、福山市の羽田皓市長に面会を求めたが、公務を理由に断られている。

389チバQ:2009/10/16(金) 20:30:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009101600759
東京スカイツリー、高さ634メートル=電波塔世界一目指し変更
 東武鉄道と東武タワースカイツリー(東京)は16日、建設中の新電波塔「東京スカイツリー」(東京都墨田区)の高さを634メートルに改めると発表した。これまで約610メートルと説明してきたが、「中国・広州などで同程度の電波塔計画が進んでおり、完成時に世界一の高さになりたい」(宮杉欣也・東武タワースカイツリー社長)として上乗せを決めた。
 スカイツリーは2012年春の開業予定で、テレビ各局が関東圏の電波塔として利用する。現在、174メートル地点まで工事が進んでいる。(2009/10/16-17:40)

390チバQ:2009/10/16(金) 23:05:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000005-kana-l14
Y150グッズ“投げ売り”へ/横浜
10月16日11時30分配信 カナロコ


 横浜開港150周年協会は19日から、「開国博Y150」の売れ残った記念グッズを値引きし販売する。当初と比べ4分の1近い値段で売られる商品もある。

 対象は、イベントのマスコットキャラクター「たねまる」や「ペリー・テイトくん」など500品目1500種類。おおむね半額になる。

 会期中に値下げされたものはさらに値引きされるので、例えば当初1890円で販売され会期後半に1050円になったTシャツは、525円で販売されることになるという。

 19日から31日まで、横浜市中区の横浜開港150周年協会の運営本部棟1階で。午前11時から午後5時(31日は午後4時)まで。問い合わせは、横浜開港150周年マスターライセンシーオフィス電話045(489)4472。

391とはずがたり:2009/10/17(土) 13:31:21
【薩?峠】
東名は集中工事で区間によっては大渋滞してたので富士川SAのETC専用出口から流出。
東海道の旧道を走る。何時もこの辺は夜間富士由比BPをぶっ飛ばす区間であるので昼間の旧道をまったり走る非常に新鮮(初めてではなく昔走ったことはあるがもう10年以上前だ)。

で,ふと看板に東海道の難所にして名勝の薩?峠の標識を気付く。
凄い坂を登って旧々道っぽい古い街並みを抜けると牛肉・オレンジ自由化で潰滅させられた蜜柑畑になって,モノレールなども目につく。暫く登ってゆくと薩?峠である。

まあ風景ご紹介。正面の微かな影みたいな山が富士山である。
時代の進歩とともに山越えから海岸を埋め立て(東海道本線・国道1号・東名)に移って,その後は山中ぶち抜き(新幹線・第二東名)と成ってきている。まあ東名と新幹線は建設時期が前後してるけど道路の排気システムは昭和40年代迄未だ未だ未熟だった様だ。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7170s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7171s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7173s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7175s.jpg

392とはずがたり:2009/10/17(土) 13:34:04
>>391
ありゃりゃ。。
文字化けしてもうた
薩土垂(さった)峠である。
「土垂」で一文字である。

場所はこの辺。山の名前は又違うのかな??
http://www.mapion.co.jp/m/35.0689019444444_138.544009166667_8/

393とはずがたり:2009/10/18(日) 21:21:23
ハウステンボス支援「白紙から」 地場企業が初会合
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091010-OYS1T00254.htm

 新しいスポンサー企業を決める交渉が難航している大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の支援に向け、九州の有力企業が結成したプロジェクトチーム(PT)が9日、福岡市内で初会合を開いた。各社の企画部門担当者らが、HTB再建の見通しを十分に検証し、地元として可能な支援策を1か月ほどかけて検討する。

 PTに参加しているのは、九州電力やJR九州、西部ガス、九電工など7社。地元企業の出資を含む新たな施設運営のあり方などを検討するが、経営悪化が進んでいるHTBの支援にどこまで踏み込めるか不透明だ。

 HTBを巡っては、スポンサー候補のホテル運営会社が、年間9億円にのぼる固定資産税の減免を求め、佐世保市との交渉が行き詰まった。このため、同市の朝長則男市長が福岡の経済界に支援を要請し、各社首脳級による8日の緊急会合でPT設置が決まった。

 9日の初会合には、九電の松尾新吾会長が姿を見せ、「白紙から議論し、(支援の)可否をよく考えてほしい。可があれば、否もある」とメンバーに伝えた。
(2009年10月10日 読売新聞)

ハウステンボス長引く支援交渉、地元に焦燥感
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091001-OYS1T00234.htm?from=nwlb

 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の再建問題で、新しい支援企業を決める交渉が長引いている。野村証券系投資ファンドで、HTB親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(PF、東京)は当初、7月中の決着を目指していたが、2か月たっても具体的な進展は見られない。九州の経済界、地元関係者は焦燥感を募らせつつ、交渉の行方を見守っている。

 HTBの苦境が表面化したのは7月中旬。野村PFが福岡市内のホテルで九州電力などの地元有力企業に支援を求めてからだ。突然の要請に、地場経済界では戸惑いが広がった。

 2003年2月に会社更生法の適用を申請したHTBは、野村PFの傘下で再生を目指した。だが、08年度に入ると、世界同時不況や急激な円高で外国人客が激減し、入場者数は前年度比15%減の187万人、売上高は17%減の154億円と過去最低に落ち込んだ。

 HTBは一部ホテルの休館、従業員の削減といったリストラに踏み切ったものの、「焼け石に水」(地場企業幹部)だった。地場経済界は9月上旬、「更生会社への出資は株主に説明がつかない」と、資金支援には応じないことで一致した。
     ◇
 野村PFは昨年秋の段階で単独での再建支援を断念し、新たな支援企業を水面下で探していたようだ。20を超える企業に声をかけ、8月までに絞り込まれた。

 有力候補は国内のホテル運営会社とみられている。大型リゾート施設の運営経験はないが、九州・沖縄を含む全国50か所近くでホテルや旅館を展開している。

 交渉長期化の背景には、HTBが更生会社で関係先が多いという事情がある。ホテル運営会社の出資額や固定資産税の扱いなどを巡る意見の開きもあるようだ。特に、交渉関係者が最大の障壁と見ているのが、年間9億円にのぼるHTBの固定資産税だ。
     ◇
 佐世保市はHTBの土地、建物を買収するなどの支援策も検討している。公有化後に賃貸することで、事実上の固定資産税減免になるからだ。

 朝長則男市長は「一般論として研究している」とし、市は他都市の事例などを調べている。今後、HTBの管財人側から示される条件を見定めて、対応を決めるとみられるが、買収するには債権者の理解を得る必要がある。さらに、公的資金を使って特定企業を優遇することになり、仮に市議会に関連議案を提出しても、議決の了承を得ることも容易ではない。

 朝長市長は「再建を手助けできる方法がないか検討しているが、なかなかない」と対応に苦慮している。
(2009年10月1日 読売新聞)

394チバQ:2009/10/18(日) 21:42:15
http://www.news24.jp/articles/2009/10/18/04146032.html
課題克服に向け情報提供実施〜日中韓観光相
< 2009年10月18日 20:37 >
 日本、中国、韓国の観光相が観光交流の拡大などについて話し合う会合が18日、名古屋市で行われ、前原国交相が出席した。

 会合では、新型インフルエンザなどの課題を協力して克服していくために情報提供を行うことなどで合意した。

 これに先だって行われた前原国交相と中国・ショウ国家旅游局長との会談で前原国交相は、7月から実施されている個人ビザについて発給条件を緩和する方針を伝えた。また、前原国交相は、日本の旅行会社が中国で観光客を日本に送り出す業務をできるよう要望し、ショウ局長は日・中合弁の旅行会社についてはテスト的にこれを実施する考えがあると伝えた。

●ショウ国家旅游局長の「ショウ」は「召」にふしづくり

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091019k0000m010049000c.html
日中韓観光相会合:ビザ簡略化など3カ国の連携強化
 第4回日中韓観光相会合が18日、名古屋市で開かれ、3カ国の観光交流の促進を目指す共同声明を採択した。観光に影響を及ぼす新型インフルエンザの情報共有や3カ国の査証(ビザ)取得手続き簡略化などで連携を進めることを盛り込んだ。

 前原誠司国土交通相、中国の邵※偉(しょうきい)・国家旅遊局長、韓国の柳仁村(ユ・インチョン)・文化体育観光相が出席。前原国交相は、旅行業への外資規制を行っている中国の邵局長に対し、日本の旅行会社の現地法人が中国から日本への観光客を扱えるよう要請し、「特例として認めることを検討する」との返事を得たという。

 会見した前原国交相は「東アジア大交流時代に対応することで合意できたのは意義深い」と述べた。【大場伸也】

 ※は王ヘンに其

毎日新聞 2009年10月18日 20時06分(最終更新 10月18日 20時34分)

395とはずがたり:2009/10/19(月) 11:37:39
998 名前: ◆ESPAyRnbN2[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 10:54:56
逆に自民党自身も、地元に足を引っ張られたあまり、身動きができなくなっていたということか。
政権交代の最大の効果は、そういう「しがらみ」を排除することにあるのでしょう。

話は変わって、成長分野に位置づけられた観光の話。政策の話なんで、専門スレってないですか?

中国で「日本観光」販売可能に…日本の会社に規制緩和
 前原国土交通相は18日、中国政府が、日本の旅行会社による中国人観光客向けの海外旅行業務を
認める方向で検討していることを明らかにした。日本の旅行会社が中国で、日本行きの旅行商品を扱える
ようになる。訪日する中国人観光客を増やすため、日本政府が要望していた。
 中国では現在、外国の旅行会社は、中国の国内旅行と外国人向けの海外旅行業務しか認められていない。
(2009年10月18日22時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091018-OYT1T00761.htm?from=y10


メディア報道控えめだけど 
 観光予算異例の4倍で関連探る
 国土交通省の概算要求で突出

各省庁とも“乾いたぞうきん”を絞りに絞って、2010年度予算の概算要求をこなす一方、突然の大盤振る
舞いに沸き立つのは、設立1年余りの「観光庁」。メディア報道は控えめだが、所管する国土交通省の
前原誠司大臣の肝いりで、今年度比4倍という異例の大幅増額で250億円規模の予算を勝ち取ることに
なった同庁、今後の具体策へ株式市場の注目も次第に高まることが予想される。

唐突な数字だけに、予算の具体的な使途のイメージを計り切れないのは、国民も市場関係者も同じ。
ひょっとすれば、同庁職員すらもそうかもしれない。ただし、この予算配分で明確になったのは「訪日外国
旅行客を2016年に2000万人にする」という目標と、前原国交大臣の強い意思だ。

08年の訪日客は過去最高の835万人。ただ、09年は経済危機の影響で720万人程度まで落ち込むと
予測されており、それを今後7年内に3倍にまで増やすことになる。そして、この意欲的な数字の達成の
ために、より現実的で重点的な政策として浮上してきそうなのは、訪日旅行客の大半を占める中国や
韓国などアジア諸国から、より多くの旅行者を呼び込むことになりそうだ。

これはアジア重視の現政権の政策とも適合しそうだし、羽田のハブ空港化構想に動揺を隠せない成田や
関空などのそのほかの空港側へ対する処方や配慮としても働きそう。例えば、関空利用客のうち、中国人
旅行者の数はいまや無視できない規模で、これを国策でさらに増加させることができれば、周辺地域に
とっても経済の活性剤となる。

 寿スピリッツ、ビックカメラなどにメリット
(以下、株投資の話なので略)

396 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/19(月) 14:23:09
転載お世話様でした。
別の話題。まさか、観光が農水省まで関係してるとは・・・、観光予算使いたいだけじゃないのか。

観光庁発足1年/施策は省庁の壁越えて
掲載日:2009-10-18 11:58:00

 観光立国を旗印に、観光庁が発足して1年、先ごろ「ようこそ!農村」プロジェクトが打ち出された。
自然環境や農業農村を新たな観光資源とするグリーン・ツーリズム振興である。観光を軸に役所の壁を
越える試みとして期待したい。

 同庁がインターネットを利用して行ったアンケートで、同庁の認知度は62.5%だった。発足直後の
昨年10月に行った調査は35.8%だったから、着実に名前が浸透している。

 わが国の旅行消費額は、26兆円を超える。211万人の雇用を生みだし、その波及効果は53兆円、
441万人の雇用創出がある(2007年度)。国が力を入れる観光立国の柱は何といっても国内観光の
増大である。

 アンケートでは国内旅行に行くためには「宿泊料・入場料が安い」「移動手段が安い」などのほか、
休みを取る環境も大きな要因になっている。有給休暇が増えた場合に行いたい活動は、「2泊以上の
国内旅行」「1週間以上の海外旅行」というように、観光への意欲は高いのだが、それらの願望を実現
するためには、観光庁の機能強化が求められる。
 前原誠司国土交通相、国交省・観光庁の幹部、観光団体のトップなどが出席して、「今後の観光庁・
観光政策に関する懇談会」が先ごろ開かれた。観光庁の機能強化や、それによる旅行しやすい環境の
実現などを求める声が出た。観光政策は多くの省庁にまたがっており、縦割り行政では、「複合的な施策」
を実施できない。

 例えば、親の休暇と子どもの学校の休みの日が違ってしまったら観光に結び付かない。こういうくい違い
を解消するには、国の主導による休暇制度の転換が必要だ。高速道路料金割引も一定の効果はあった
ものの、観光客が割引期間に集中して他の日は閑散となったり、平日の地元雇用の衰退を招いたりする
こともあるという。近年人気の自然環境を楽しむグリーン・ツーリズムでも、美しい景観を求める観光の
一方で、交通の利便性を追求し過ぎたり、観光開発で貴重な景観が失われたりしている。長期ビジョンを
持って取り組むべきだとの指摘があった。

 そういった中で、新たに打ち出された「ようこそ!農村」プロジェクトに期待したい。観光関係者と農村
地域の幅広い業種が連携してグリーン・ツーリズムの推進を図るものだ。観光庁と農水省が連携して、
新たな旅行ニーズに対応した地域の取り組みを推進することで、都市と農村の交流や観光を通じた地域
振興に取り組む。

 制度の運用も活用を進めるために柔軟にするべきだ。都市と農村の交流を促進する施設整備に、同省
の交付金を活用するなど、役所の壁を越えた幅広い観光への取り組みを期待したい。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=1058

397カレンちゃん:2009/10/19(月) 14:56:20
ここって私しか知らないのかな?
↓    ↓    ↓
http://magiclien.com/?sk4

知ってる人が居れば情報ください!

398名無しさん:2009/10/23(金) 18:56:49
どうも役人のキャンペーンは下手くそという印象が拭い去れないのだが、大丈夫だろうか。

http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/09/10_24/kanko_gyosei.html
観光庁、概算要求額は今年度の4倍

 観光庁は、2010年度観光予算の概算要求で、今年度当初予算の4.1倍、256億5千万円を要求した。
削減が求められる予算編成の中、異例の伸び率。大幅に増額したのは、外国人旅行者の誘致目標を
積極的に見直し、2019年に2500万人、将来的に3千万人という新たな目標を実現するためだ。外客の
誘致や受け入れ整備などに充てる「訪日外国人3千万人プログラム」に今年度相当予算の約3.6倍に
あたる113億7千万円を計上。さらに、観光圏への補助金を中心とする「観光を核とした地域の再生・
活性化」に約17.3倍の108億4千万円を要求、地域の観光地づくりや産業振興を重視した。

 今年8月に前政権下で編成した概算要求をゼロベースで見直した。観光予算について前原誠司
国土交通相は15日の記者会見で、外客誘致の新たな数値目標を説明した上で、「観光立国を本気で
推進する。その初年度として4倍増の予算を要求した」と述べた。就任以来、強調してきた観光政策重視
の姿勢を反映させた概算要求だ。

 観光庁は概算要求にあたり、外国人旅行者3千万人の誘致を目指す「訪日外国人3千万人プログラム」
を打ち出した。今後10年間の目標として2013年に1500万人、2016年に2千万人、2019年に2500万人を
掲げた。

 2019年に向けて3年ごとに課題を検証、施策の改善を図りつつ目標の達成を目指す。3千万人実現
への具体策は、近く発足する国交省の成長戦略会議で議論し、年内にまとめる予定だ。

重点市場に3国追加海外宣伝拠点を拡充
 「外国人3千万人プログラム」の要求額のうち、訪日旅行促進(ビジット・ジャパン)事業が101億2千万円
を占める。重点市場に対するプロモーションを強化。従来、予算の制約から実施できなかった継続的な
プロモーションを戦略的に推進する。重点市場は、インド、ロシア、マレーシアを追加し、15市場に増やす。

 日本政府観光局(JNTO)などが担う海外のプロモーション拠点も現在の14カ所から21カ所に増やす。
市場拡大が見込まれる中国では、現在の北京、上海、広州(現在は臨時拠点)に加えて、瀋陽、大連、青島
に開設。訪日外客の中で最大シェアを占める韓国はプサンを追加。インド、ロシア、マレーシアにも新設する。

 「訪日外国人3千万人プログラム」ではこのほかに、受け入れ環境整備事業に3億5千万円。このうち
受け入れ環境づくり支援事業として2億円を使う。外国語による観光案内や標識の充実、地方空港や
港湾での入国管理の円滑化などに向けて、地域を選定し、計画づくりや実証事業を支援していく。

観光圏でハード事業補助率も引き上げ

 「観光を核とした地域の再生・活性化」の柱は、魅力ある観光地づくりを促進する観光圏整備事業で
107億7千万円を充てる。今年度当初予算の18.5倍という伸び率は、鳩山首相が前原国交相に指示した
「地域が主役の観光立国の推進」に基づく予算配分とみられる。

 観光圏整備事業の増額は、観光プログラムの開発や2次交通の整備など従来のソフト事業に加え、
景観の整備や観光案内施設の整備など小規模なハード事業を支援できるようにしたため。内訳として
90億円相当をハード事業分に見込む。

 観光圏のハード事業は、ソフト事業と同様に、地域が申請する観光圏整備実施計画に基づいて支援
する。道路整備など大型事業には使えないが、温泉街に残る廃業旅館の撤去、歴史的建造物の復元
などにも活用できるようにする。

 さらにハード、ソフトともに補助率を従来の4割から6割に引き上げる。補助期間も現行は原則2カ年だが、
来年度以降は原則3カ年に延長する。観光圏は、現在30エリアが国の認定を受けているが、来年度も
新規エリアの募集を行う。

 観光庁の概算要求の主な内訳は別表の通り。
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/09/10_24/image/h1.gif

399チバQ:2009/10/24(土) 09:34:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000218-mailo-l42
軍艦島:快晴、廃虚へ大挙 “解禁”から半年、上陸3万人超 /長崎
10月23日16時1分配信 毎日新聞

 長崎市沖合に浮かぶ端島(はしま)(通称・軍艦島)への上陸“解禁”から22日で半年。有名人を巻き込んだPR活動、世界遺産登録に向けた盛り上がりなどで、予想を上回る観光客が押し寄せている。市は新たな観光拠点にしようともくろむが……。【阿部弘賢、写真も】
 ◇人気は上々
 島内見学できるのは東南側に設置された約220メートルの見学用遊歩道だけだが、上陸者たちは、案内人の説明を聞きながら約1時間かけてじっくり回る。
 市によると、上陸者数は10月16日現在で3万4445人で、当初の年間目標1万人を大きく超えた。東京の大手旅行代理店は上陸解禁後、上陸を組み込んだツアーを発売。これまでに首都圏の若者を中心に約500人が参加した。
 担当者は「廃虚などを巡るツアーはもともと潜在的な需要はあったが、雑誌や写真集などの影響で一般化している」と分析。修学旅行での予約も入っているという。
 好調の要因としては好天が続いたことも大きい。島が波の高い海域にあるため、就航率は当初30〜40%と予測していたが、実際には69%。この半年で、欠航したり、出航後に上陸できなかった日は45日にとどまった。
 また、軍艦島と有名人との連携企画も人気を後押しした。島をテーマに写真展を開いた長崎市出身の歌手で俳優の福山雅治さん▽映画宣伝で上陸した女優の綾瀬はるかさん▽新曲プロモーションビデオを島で撮影したミュージシャンのB’z……。市は「通常のPRでは届かない人にもアピールできている」と効果を実感する。
 ◇課題は……
 長崎市が上陸者に実施したアンケート調査では再上陸を望まない人は36%。「もっと近くで廃虚を見たい」「周遊ルートが短い」などが理由だが、市はルート拡張には否定的だ。島の世界文化遺産登録に向け、今以上の拡張整備が困難なためで、リピーター確保は不透明な状況だ。
 また、島が市内全体の観光振興になかなかつながらないという悩みもある。上陸者の9割が県外から来るが、観光目的を「島」だけにしている人が多く、市内観光や宿泊をせず、約4割は日帰りするという。
 さらに冬季には荒天の日が増え、上陸できない日が増えることも予想される。島と他の観光拠点をどう結びつけるか。リピーターを確実に増やすにはどうするか。島の未来はこれからのようだ。
〔長崎版〕

10月23日朝刊

400チバQ:2009/10/25(日) 10:28:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091024-OYT8T01089.htm
東横イン進出 迎え撃つホテル
和歌山市中心部 安価・利便性 地元取り込みで対抗


「竹燈夜」の夜に開かれたコンサート。「地域に親しまれるホテルに」と各社知恵を絞る(18日、モンティグレダイワロイネットホテル和歌山で)  和歌山市中心部で、シティーホテルの競争が激化しつつある。安価な宿泊料金で全国展開する「東横イン」が来年7月、JR和歌山駅東口近くに進出。迎え撃つ既存のホテルも「健康」や「文化」をキーワードに、サービスの充実に余念がない。景気低迷や新型インフルエンザの流行など、ホテル業界には逆風が続くが、地元の利用を伸ばして生き残りを図る。(上野綾香)

 東横インでは、現在、13階建て総部屋数191室のホテル建設が進む。ビジネス利用の宿泊客をターゲットに、安価な料金と、駅前の利便性、どこでも同じ設備を利用できることなどがセールスポイントだ。全国に約210店を展開しており、店舗がないのは和歌山など3県だけという。同社広報部は「和歌山への進出は念願だった。稼働率75〜80%を目指したい」と意気込む。

 一方、既存のホテルは、地域の顧客を意識した企画を、積極的に打ち出している。

 9月に10周年を迎えた同市湊通丁北の「アバローム紀の国」は、県内の牧場で取れた牛乳や卵を使ったデザートなど、地産地消のプライベートブランド商品を10種類開発、販売を始めた。11月には、県立医科大保健看護学部の教授の指導で開発した「減塩ヘルシーメニュー」も提供する。

 同市七番丁の「モンティグレダイワロイネットホテル和歌山」は、「シネマサロン」として、宴会場で映画上映会を定期的に開催している。和歌山城に近い立地を生かし、17、18の両日に開かれたライトアップイベント「竹燈夜」にも協力した。駐車場の壁をスクリーンにして、高野山や熊野古道の映像を流したり、ホテル内でコンサートを開いたりして盛り上げた。

 今年度上半期(4〜9月)の同市内のホテル平均稼働率は67・6%で、前年同期に比べて1・8ポイント減少。特に4月は約10ポイント落ち込んだ。

 モンティグレの細見恭司総支配人は「県外からの宿泊客だけでなく、地域に愛されるホテルでなければ、生き残れない」とみる。「和歌山には多くの観光地があるのに、地元の人にも案外知られていない。ホテルがその情報の発信地になっていきたい」と話している。

(2009年10月25日 読売新聞)

401とはずがたり:2009/10/27(火) 18:46:31

Kyoto Shimbun 2009年9月24日(木)
渋滞避け、鉄道利用にシフト
シルバーウイークの交通
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092400179&amp;genre=C4&amp;area=Z10

 高速道路4社やJR各社は24日、秋の大型連休「シルバーウイーク」中の利用状況をまとめた。今年のゴールデンウイーク(GW)後半に比べ、高速道路全体の交通量が4%減となった一方で、鉄道は新幹線、在来線とも数ポイントずつ増加。「ETC一律千円」による渋滞を避け、鉄道にややシフトした形だ。

 東日本など高速道路各社によると、10キロ以上の渋滞の発生回数は353回で、GW後半(5月2〜6日)の5連休に比べ6・6%減った。しかし30キロ以上の長い渋滞は66回発生し、20%増えた。

 最長の渋滞は21日午前の東北自動車道下り線佐野サービスエリア(栃木県)付近で60・1キロ。ほかにも50キロを超える渋滞がいくつか起きた。
 JR各社によると、東海道・山陽新幹線の利用者はGW後半(5月1日〜6日)を若干上回り、東北、長野新幹線なども7%上回った。(共同通信)

402とはずがたり:2009/10/27(火) 19:00:40
名鉄、2ホテル売却 神戸のホテルグループへ
伊良湖ガーデン、浜松名鉄
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091027_2.htm
 名古屋鉄道は26日、連結子会社が運営する「伊良湖ガーデンホテル」(愛知県田原市)と「浜松名鉄ホテル」(静岡県浜松市)を、パールシティなどのブランドでホテルを運営する「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMI、神戸市)グループに売却すると発表した。両ホテルは営業を続ける。

 名鉄は伊良湖ガーデンホテルについては100%、浜松名鉄ホテルは91・7%の株式を保有しており、すべての保有株式を12月4日付でHMI側に譲渡する。金額は公表していない。希望する従業員はHMI側が引き続き雇用する。

 名鉄はグループ事業の再編・効率化を進めている。両ホテルは不況による宿泊や宴会需要の冷え込みで業績が伸び悩んでおり、名鉄の沿線から離れていることも考慮して売却を決めた。伊良湖ガーデンホテルは2007年に改装を実施。滞在型リゾートホテルとして集客増を目指していた。

(2009年10月27日 読売新聞)

403 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/30(金) 12:01:58
http://www.travelnews.co.jp/news/kankou/0910301049.html
東アジア交流促進で合意 日中韓観光大臣会合
日本、中国、韓国の観光担当大臣が集まる第4回日中韓観光大臣会合が10月18日、名古屋市で
開かれた。会合には日本の前原誠司国土交通大臣、中国の�譟謹痢淵轡腑ΑΕ⑤ぁ帽餡販閤盒苗后�
韓国の柳仁村(ユ・インチョン)文化体育観光部長官が出席した。

前原大臣は16年までに訪日外国人客数を2千万人にする手段として「7月に中国人の個人ビザを解禁
したが、さらなる関連策を講じたい」と、中国人個人向けのビザの発給条件を緩和する考えを示唆。

これに応じる形で�豢苗垢蓮ヿ什瀑䡄椶領更垈饉劼慮獣亘/佑話羚颪如⊅羚饋邑類泳ⓕ輭更垓般海呂任�
ないが「信頼性と実績、管理能力がある旅行会社から段階的に解禁する」考えがあることを明らかにした。

前原大臣は韓国については「最も近い国」と位置づけ、映画づくりを共同で行い、映画祭の開催や青少年
の交流を推進していくことの重要性を柳長官と話し合った。

会合では観光交流の拡大と協力の促進に向けて新型インフルエンザをはじめとする諸課題の克服と国際観光
交流の回復に向けた取り組み、東アジア観光大交流時代への対応などに合意し、共同声明を採択した。

10年の上海万博とビジットジャパンイヤー、10―12年のビジットコリアイヤーについても3国間で観光ルート
の開発やプロモーションを実施するほか、交流人口拡大のための協力態勢を図ることを確認し合った。

新型インフルエンザに対しては情報を共有し、正確な情報の提供と冷静な対応の呼びかけを行うほか、
安心して旅行ができる環境整備づくりを図ること決めた。

※●=王へんに其

(09/10/30)

404 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 12:18:40
私の上海の友人(普通のサラリーマンの女性)も、この間、結構気軽に来られていたけど。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36682
日本の中国人向け個人観光ビザ、発給条件の緩和は来年か―中国紙

2009年10月28日、上海紙・新聞晨報は、前原誠司・国土交通相が名古屋で18日に開かれた第4回
「日中韓観光大臣会合」で、富裕層に限定していた中国人向け個人観光ビザの発給条件をさらに緩和
する意向を示したと報じた。

中国人向け個人観光ビザは7月から解禁されたが、今のところ「年収25万元(約330万円)以上」の
富裕層に限定されている。これはあくまでも参考値だと日本政府観光局(JNTO)などは強調しているが、
ビザ申請時には年収証明以外にも不動産権利書、預金通帳、有価証券、在職証明、出入国記録など
提出しなければならない書類は山のように多い。さらに、ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。手続きの煩雑さに加え、行動の自由も制限
されるとあり、中国からは不満の声が噴出。日本への個人観光を希望する人は解禁当初こそ多かった
ものの、それ以降は下降線をたどっているという。

昨年来日した中国人観光客は約100万人に上ったが、記事は、ビザ発給条件を緩和することで日本側は
さらなる増加を期待していると指摘した。JNTO上海事務所によれば、具体的な緩和内容は来年7月に
発表される予定。(翻訳・編集/NN)
2009-10-31 02:01:01 配信

405とはずがたり:2009/10/31(土) 12:49:45
>>404
こんな厳しいんですねぇ。。
>ビザ申請時には年収証明以外にも不動産権利書、預金通帳、有価証券、在職証明、出入国記録など
>提出しなければならない書類は山のように多い。さらに、ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
>旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。

日本に旅行に行きたいと思って貰えてる内が花。緩和は必要でしょうねぇ。
中国人犯罪組織の日本進出は別にしっかり取り締まって貰う必要はありそうですけど。

406チバQ:2009/10/31(土) 12:57:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00001313-yom-soci
ネットで旅予約、便利でもトラブルも急増
10月31日0時35分配信 読売新聞

 インターネットを利用して航空券を購入したり、ホテルの宿泊を予約したりする人が増えている。

 パソコンや携帯電話でどこからでも利用できる便利さの一方で、契約を巡るトラブルも増えている。

 国民生活センターによると、ネットでの航空券購入を巡る2008年度の苦情相談件数は322件で、3年前の3倍以上に増えている。寄せられた相談の一つ、60歳代男性の事例によると、今年8月にネットで格安航空券を購入した際、搭乗日を間違って入力してしまった。旅行会社にすぐに誤りを申し出たが、変更も払い戻しもできないと言われた。

 ネットでホテルや旅館の宿泊を予約する際のトラブルも目立つ。08年度の苦情相談件数は124件で、やはり3年前の3倍近い。30歳代の女性の事例では、今年5月、ネットで旅館の予約をしたが、画面では「予約ができなかった」と表示された。別の旅館に宿泊したが、後日、その予約できなかった旅館からキャンセル料を請求された。

 消費生活相談を行っている日本消費者協会の広重美希さんによると、ネットでの契約の場合、契約の成立時期を巡る勘違いからトラブルになるケースも多いという。

 ウェブサイトで商品を購入する場合は、申し込み画面に入力し、確認画面を見て、承諾画面に切り替わったら、契約が成立する。確認のメールが送られてくるとは限らない。メールが来ないので契約は成立していないと勘違いしている人もいる。

 広重さんは「ネットでの契約は、便利さの一方で、トラブルに巻き込まれる可能性も高い。安易に契約をせずに注意事項をきちんと読むことや、信頼できる業者を選ぶことが大切」と注意を呼びかけている。 .最終更新:10月31日0時35分

407 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 13:03:57
>>405
保証金を納めるのが大変なんですよ。
官僚国家の中国ですから、煩雑な手続き、書類の提出には、国民はむしろ慣れっこです。

そして、保証金を用意できるのは富裕層と、日本に根を張った犯罪組織だという。

408チバQ:2009/10/31(土) 13:17:39
>>404
>私の上海の友人(普通のサラリーマンの女性)も、この間、結構気軽に来られていたけど。

上海に住んでいて、日本人の友人がいるなら じゅうぶんにエリートと言えるじゃないですか。
現地のメーカーの社員が日本に来るのはけっこう簡単に来てるイメージですけどね。(どんな申請してるかはしりませんが)

409チバQ:2009/10/31(土) 13:28:01
>>406
これはこのオッチャンが悪いだろ。対面式でも同じじゃん


>60歳代男性の事例によると、今年8月にネットで格安航空券を購入した際、搭乗日を間違って入力してしまった。旅行会社にすぐに誤りを申し出たが、変更も払い戻しもできないと言われた。

410 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 13:36:50
>>408
> 現地のメーカーの社員が日本に来るのはけっこう簡単に来てるイメージですけどね
> (どんな申請してるかはしりませんが)

ビジネスとして来る時は、ビジネス相手の日本側の会社が身元保証をしているのですよ。
会社登記や身元保証書(社印捺印)などを先方に送付して、中国側から日本大使館にそれらを
提出しています。

全くのプライベートで来たので驚いたわけです。上海人は比較的、簡単らしいですけどね。

411とはずがたり:2009/10/31(土) 14:00:00
>>407-410
なるほど〜。
日本人もお役所仕事的な書類一杯には馴れてる部分もあって文句は言いながらも従ってますしね。。
>官僚国家の中国ですから、煩雑な手続き、書類の提出には、国民はむしろ慣れっこです。

ビジネスには急な予定の変更はつきものだと思うんですけど,ビジネス客にも↓は適用されるんでしょうかね??
>ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
>旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。

412 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 14:03:41
>>411
ビジネスでも滞在予定表を大使館を通して日本外務省に提出しますので、それが嘘だったと
バレると怒られますw

413とはずがたり:2009/10/31(土) 14:22:14
>>412
結構円滑なビジネスへの妨げになってますなぁ・・・。

414チバQ:2009/10/31(土) 21:03:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20091031-OYT8T00115.htm
博報堂旧本館 「保存を」
「都市的遺産」建築士ら要望
 1930年に完成し、老朽化などから解体される予定の大手広告会社「博報堂」の旧本館(千代田区神田錦町)をめぐり、建築士の団体や区議会などから保存を求める声が上がっている。同館は、国の重要文化財に指定されている明治生命館(丸の内)などを手がけた戦前の建築家・岡田信一郎の設計で、建築士たちは「未来に残すべき貴重な都市的遺産」と訴えている。跡地にはビル建設の構想があるが、一方で同社は保存できるかどうかの検討も始めた。(野村昌玄)



解体工事が決まり、保存を求める声が出ている博報堂旧本館  博報堂旧本館は神田警察通り沿いにあり、地下1階、地上3階。角に立つアールデコ的な造形の塔が特徴で、96年まで本社として使用された。周辺で再開発が進む中、昭和初期の息吹を残す建築物だが、老朽化や耐震上の問題などで、後年の増築部分と合わせ、10月〜来年4月の工期で解体される。跡地には新たなビルなどの建設が検討されている。

 日本建築家協会関東甲信越支部は9月末、同社や千代田区長、同区議会に保存・活用を求めて要望書や陳情書を提出。「成長する民間企業にふさわしい清新な感覚の建築で、岡田の最晩年の重要な作品」と訴えた。同区議会の企画総務委員会は今月13日、文書で保存などを同社に要請することを決定。近く提出する。

 こうした動きを受け、同社も保存が可能かどうかの検討を始めた。旧本館の解体作業は工期終盤の予定で、同社広報室は「旧本館の保存を求める声を受け止め、ギリギリまで検討したい」と話している。

 同支部の安達文宏・保存問題委員会副委員長は「建築的に優れた価値を持つだけでなく、変貌(へんぼう)が進む神田周辺の景観に、重要な役割を果たしている」と強調している。

(2009年10月31日 読売新聞)

416 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/02(月) 16:41:20
NHK−BSでやってたエコツアーは、見ている分にはつまらなかったけど。

http://www.asahi.com/eco/forum2009/earth360/j/TKY200911020184.html
吉田文彦の地球360°
元気な自然と地域社会は「ECO TOURISM」で
2009年11月2日

 雑事を離れ、ぼんやりと旅するのは、実に楽しい。それこそ旅の神髄とのご意見あるのも、もっともなこと。
だが、一方で、「環境に配慮し、自然に触れることで人間と地球の関係などを学び取る旅」(中嶋真美・
玉川大学准教授)を意味する「エコツーリズム」も、次第に市民権を広げてきているように思える。

 「人間と地球の関係などを学び取る旅」で真っ先に思い出すのが、アマゾンの旅だ。大河アマゾンは、
上流のネグロ川とソリモンエス川が合流したところから始まる。ネグロ川の水はコーラのような色。雨期に
浸水した熱帯雨林から出る有機物が混じって、黒っぽく見えるのだ。他方、ソリモンエス川は黄土色で、
ネグロ川に比べて白っぽい。源流のアンデス山脈の土砂を侵食しながら流れてくるうちに、粒の細かい
泥が溶け込んだせいだ。

◇    ◇

 小さなボートで、この二つ川の合流点に行った。ソリモンエス川の方がネグロ川よりも水温が低い。
水流の速さも異なっている。このために合流後も何キロにもわたって両者が交じり合わずに、二色の
流れが続く。黒っぽいネグロ川の水の方が、太陽の熱を吸収しやすいため、水温が高い。二色の境目を、
水に手を入れながらボートで横切ると、温度差を実感できる。

 ネグロ川には、「ピンクイルカ」がいる。カワイルカの一種で、体がピンク色に近いことから、こう呼ばれて
いる。水が黒くて視界が悪いため、目はほとんど退化しているが、超音波を出して獲物の位置や距離を
知ることができるという。一目見たくて何時間もボートで走ったが、残念ながら、めぐり合えず……。でも、
運に見放されたわけではなかった。その夜、川辺のレストランでアマゾンの魚料理に舌鼓を打っていると、
少し離れた奥深い闇から、元気なイルカの鳴き声。しかも何度も、何度も。泳ぐ姿を想像しながら、じっと
聞き入った。

 エコガイド(自然解説者)をしてくれた青年は、こう語った。「アマゾンには密漁や森林破壊が絶えない
けど、この大自然を残しながら生計が立つなら、それがやはり一番だ」

◇    ◇

 日本での旅はやはり温泉、という方も多いだろう。実は温泉地のそばにも、たくさんのエコツアーがある。

 たとえば、福島県の裏磐梯高原だ。春まだ浅い4月に、大きな火口壁が見える湖畔の小道を、エコガイド
さんと一緒に歩いた。天候に恵まれ、湖面の輝きが何とも生き生きとしていた。雪解けから間もない地面
は、色あせた葉で覆われていた。

 「表面は去年の落ち葉。それをめくると……朽ちかけた一昨年の落ち葉。さらにめくると……土になり
かけているでしょう?動物と違って植物は動き回れない。そこで、身の回りに栄養を蓄えるのです」。
エコガイドさんが、何層にも折り重なった落ち葉をめくりながら、そう説明してくれた。根を張る土を自らの
葉を材料に肥やしていく。樹木の生き抜く戦略の力強さを目の当たりにした思いだった。

 さらに歩いていくと、マツボックリがたくさん落ちていた。そのなかに形がいびつなものが混じっていた。
「リスがいる証拠。奥の種を食べるため、かさの表面をかみちぎるのです」。一人でのんびり歩くだけでは
味わえない、自然と自分の接点を実感する楽しみがエコツアーにはある。

 その夜の温泉は、格別。「この湯も、実は地球の壮大な営みの産物なのだな」との感慨もあった。そう、
考えようによっては、温泉そのものもエコツアー。

417 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/02(月) 16:41:40
◇    ◇

 前原誠司国交相は、少子高齢化、人口減少が進む日本の成長戦略として観光産業に着目している。
すでに議論になっている国際ハブ空港、地方空港のあり方、オープンスカイ戦略、さらには高速道路の
無料化なども観光立国の推進と密接なかかわりを持っている。

 確かに観光産業は成長産業で、とてもいい着眼である。ただ、観光振興と言っても間口が広い。航空、
道路対策といった交通手段の整備が大事なことは間違いないが、時代のニーズに合った観光成長戦略
も必要だろう。その意味において、新政権にはぜひ、エコツーリズムの普及でも知恵を絞ってもらいたい。

 第一の理由――私たちは今、「環境の世紀」とも呼ばれる時代を生きる一方で、世界的な経済危機の
渦中にある。この時代を賢く進む妙案のひとつが、環境対策で雇用を生み出す「グリーン・ニューディール」
の一環で、エコツーリズムを推進していくことだ。とくに日本は、高齢化する地方での雇用、地域社会、
自然環境の崩壊が深刻な問題になっている。エコツーリズムで地域おこしを進めて雇用を増やし、その
収益の一部を自然保護にも回して持続可能な地域産業にしていく。エコツーリズムをうまく活用すれば、
この同時多発危機を乗り切る重要なツールになるだろう。

 第二の理由――地球環境対策への意識を変えるため、である。地域の自然観光資源を末永く保って
いくには、地球温暖化の防止や、生物多様性の保全が必要になる。したがって、エコツーリズムで地域
社会の活力を維持していこうとすれば、おのずと地域の環境保護だけでなく、地球規模の問題への対応
にも貢献する必要があるとの思いが強まることだろう。地球環境問題ではとかく、対策に要するコスト
ばかりが強調されがちだ。ところが実際には、たとえばエコツーリズムに力を入れれば、地球と地域社会
の両方に利益をもたらす相乗効果を期待できる。地球規模で考え、地元から行動を起こす(Think 
Globally, Act Locally)。その理念の実践に他ならない。

◇    ◇

 もちろん、エコツーリズムは万能ではない。進め方を間違うと、主にツアーを募集する都市の観光業者
を利し、地元に残るのは観光公害と環境破壊だけということになりかねない。エコガイドなどの人材育成も
必要だろう。当然、そうした周到な目配り、備えは欠かせない。

 そのうえで、地域発信型のエコツーリズムを全国各地で芽吹かせていけば――四季に恵まれ、多様な
自然と伝統文化が敷き詰められた日本列島が、もっと楽しくなりそうだ。

418チバQ:2009/11/05(木) 00:13:48
>>346
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091104/amr0911042051011-n1.htm
【上海ディズニーランド】中国政府が正式認可、宿命のライバル香港と激突へ
2009.11.4 20:51

 【上海=河崎真澄】中国で「国際金融センター」の地位を争う上海と香港が、今度は「ディズニーランド(DL)」で激突する。上海DLの建設計画が中国政府から正式認可され、早ければ2014年にも開業する。4年前の05年に開園した香港DLとの入場者争奪戦は避けられない。

 中国国営新華社通信によると、中国政府は10月末、上海市政府と米ウォルト・ディズニーが申請していた上海DL建設計画を正式に認可した。アジアでDLが開園するのは東京と香港に続いて上海が3番目。今月中旬に予定されているオバマ米大統領の中国訪問を前に、友好ムードを高める狙いがあるとみられる。

 上海はもともと、中国初のDL開園を香港と争っていた。当時は香港政府の資金力がモノを言い、米ディズニーが香港を選んだ経緯がある。しかし、香港DL入場者の大半を占める中国国内からの観光客は、香港への入境許可やパスポートが必要で、香港DL業績不振の要因のひとつと指摘されている。

 それに対し、上海DLは入境許可もパスポートも不要。245億元(約3200億円)をかけて浦東新区に整備する第1期工事は150ヘクタールで、香港DLの126ヘクタールを上回る。第2期以降の拡張計画もある。

 香港政府が資金の半分近くを拠出する香港DLは4日、アトラクションなどの拡張計画を前倒しし、年内に着工すると表明。上海への対抗心をむき出しにした格好だ。

419チバQ:2009/11/05(木) 00:19:36
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000625.html
鞆の浦、過去と現在つながる土地 イコモス会長、視察で絶賛
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関で、世界遺産の候補地を審査する国際記念物遺跡会議(イコモス)のグスタボ・アローズ会長が4日、瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)を初めて視察。県や市の埋め立て架橋事業計画を「破壊的な行為で、文化的価値を失う」と批判し、あらためて計画中止を求める考えを示した。

 イコモスはこれまで、鞆の浦の街並みを「世界遺産級」と評価。計画の中止や、景観を損ねない代替案の再検討を日本側に勧告している。

 アローズ会長は反対派住民の案内で、江戸時代に建てられた町家や「常夜灯」と呼ばれる灯台を見て歩き、海上の船から埋め立て場所の説明を受けた。

 視察後に「過去と現在が見事につながった素晴らしい土地」と絶賛。「街、海、人のかかわり一体が鞆の浦の価値。埋め立て以外の方法を検討してほしい」と強調した。

 鞆の浦の景観保護をめぐっては、広島地裁が10月「文化的、歴史的景観は国民の財産というべき公益で、事業で重大な損害の恐れがある」と原告側住民の訴えを認め、知事に県と市への埋め立て免許交付差し止めを命じた。県は控訴している。

2009/11/04 20:43 【共同通信】

420とはずがたり:2009/11/06(金) 17:13:09

阿仁スキー場、冬期営業を継続 対策協が赤字負担
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091106b

 未定となっていた北秋田市の阿仁スキー場の冬季営業が、例年同様の来月中旬から来年3月末まで行われることが決まった。市内のNPO法人・冒険の鍵クーン(村田君子理事長)が、今季の夏秋営業に続き実施する。津谷永光市長が5日、明らかにした。

 津谷市長は「大変ありがたい。直接の財政支援は困難だが、何らかの手助けをしていきたい」と述べた。

 同スキー場関係者によると、冬季営業で見込まれる赤字を市や観光協会など官民でつくる森吉山通年観光対策協議会(菊地忠雄会長)で負担する方針が確定、同NPO法人が営業継続を決めた。
(2009/11/06 08:52 更新)

421チバQ:2009/11/07(土) 00:51:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133010
平戸観光 協存続の危機 大橋通行料 来春無料化へ 料金徴収 委託なければ活動困難
2009年11月7日 00:26 カテゴリー:社会 九州 > 長崎

来春の無料化が予定される平戸観光のシンボル・平戸大橋 長崎県平戸市と九州本土を結ぶ唯一のルート、平戸大橋(665メートル)の通行無料化をめぐり、料金の徴収業務を請け負う社団法人平戸観光協会が揺れている。無料化されれば、主な財源を失うため、平戸観光の「旗振り役」ともいえる協会の存続が危ぶまれるからだ。10月の市長選で初当選した元県議の黒田成彦氏は「観光事業を集約化しながら、観光協会への委託を進めたい」と観光協会へのてこ入れを示唆するが、「無料化」後の青写真はまだ見えてこない。

 平戸大橋は1977年に開通。96年3月に建設費償還を終えたが、年間約2億円の維持管理費がかさむとして、維持管理に充てるため片道100円(普通車)の通行料徴収を続けている。2008年度は通行台数約430万台、料金収入約4億円。維持管理費などに充てた料金収入の残額は基金に積み立てており、同年度末の基金残高は約6億2500万円。県道路公社によると、こうした「維持管理有料道路」は九州では関門トンネルと平戸大橋だけという。

 平戸大橋の通行料徴収業務は、県から維持管理業務などを受託している県道路公社が平戸観光協会に委託している。その無料化をめぐる問題は9月県議会で金子原二郎知事が「来春の無料化」方針を表明したことが発端。県土木部長は一般質問で、国の補助制度が拡充され県の財政負担が軽減されたことや、交流人口が増えることなどを無料化の理由に挙げた。

 これに対し、観光協会側は「十分な事前説明がなかった」と困惑。年間収入1億1000万円のうち、徴収業務委託料は4900万円。徴収員約20人の人件費のほか、管理業務を担うかたちで、5人いる正規職員の人件費の一部も賄っている現状があるからだ。

 観光協会の小出圭治次長は「小所帯ながら営業やイベント協力など幅広い仕事をこなしている。徴収員の雇用問題もさることながら、(無料化で)職員が減ったら活動継続は難しい」と話す。

 橋利用者の8割超が平戸市民との推計もある。市長選では、県の無料化方針を支持した黒田氏が、基金積み立ての必要性に言及した候補に圧勝した。黒田市長は「11月県議会で無料化の承認が得られるよう、橋を管理する県と、県議会に働き掛けたい」としている。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

422チバQ:2009/11/07(土) 00:52:07
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133005
廃虚ににぎわい再び 軍艦島クルーズ 経済効果17億円 シンクタンク試算 4月からの1年間 9割が県外客
2009年11月7日 00:10
 シンクタンクのながさき地域政策研究所(長崎市)は6日、今年4月に上陸が解禁された長崎市沖の端島(軍艦島)への観光クルーズの経済効果が、来年4月までの1年間で17億8千万円になるとの見通しを発表した。

 クルーズ参加者へのアンケートなどを基に試算した。年間の参加者推計は7万5千人(周遊、上陸含む)で、同市の当初予測(2万人)を大きく上回る。参加者の飲食代や宿泊代、土産代などの直接効果は10億6千万円で、波及効果が7億2千万円という。

 5−6月に実施したアンケートでは、長崎県外の参加者が89%で、うち約50%が九州内、約15%が関東から。1人当たり消費額は2万4342円だった。

 同研究所は「炭鉱で栄え廃虚となった島への関心は全国的に高く、来訪者は予想外に多かった。ただ消費額は通常の観光に比べやや低く、軍艦島関連の土産品をつくる必要がある」としている。

 軍艦島への上陸クルーズは現在5社が運航。乗船料は3、4千円程度で、長崎市への見学料300円も必要。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

423チバQ:2009/11/07(土) 00:56:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091103/biz0911031801008-n1.htm
「ミシュラン」はホテル業界の救世主? (1/2ページ)
2009.11.3 18:00

このニュースのトピックス:新型インフルエンザ

ウェスティンホテル大阪で10月18日から提供されているミシュラン掲載記念特選メニューの1品、「ふかひれの姿煮」 大阪と京都のホテルが“ミシュラン特需”に沸いている。『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門に、関西のホテルが運営するレストランが選ばれ、予約が急増し、連日満席が続く人気ぶり。昨秋以降の世界同時不況と新型インフルエンザの影響で宿泊需要が低迷していたホテル業界にとって思わぬ“救世主”の登場だが、業界内からは一過性のブームといった冷めた声も聞こえてくる。

 10月16日発売の『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門で、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)とウェスティンホテル大阪(同)、京都ブライトンホテル(京都市上京区)がそれぞれ1つ星を獲得。各ホテルとも掲載を記念する特別メニューなどを提供し、すでに集客効果が表れている。

 中国料理店「香桃(シャンタオ)」とフランス料理店「ラ・ベ」の2店が掲載されたザ・リッツ・カールトン大阪は、記念ランチ(7910円、9040円)とディナー(2万340円、2万2600円)を発売。価格設定がやや高めとあって客足は微増にとどまっているが、それでも常連客が祝福に訪れたり、新規客の予約が増えたりと、反響が出始めている。

 中国料理店「故宮」が掲載されたウェスティンホテル大阪も、ふかひれや牛フィレ肉など高級食材を使った特別メニュー(ランチ6500円、ディナー1万5000円)を18日から発売したところ、初日から利用客の問い合わせが殺到。1日に約160件の予約が入った日もあり、同レストランの予約数は昨年同期比で2.5倍に達している。

 京都ブライトンホテルのフランス料理店「ヴィ・ザ・ヴィ」は、京都の仏料理店では唯一、星を獲得した。特別メニューは販売していないものの、問い合わせは急増し、満席で予約を断るケースも。また、通常はリピーター客が5割を占める同店だが、問い合わせの約8割が新規客。ホームページへのアクセス数も3〜4倍に増えるなど「関心の高さを実感している」(広報担当者)とホクホク顔だ。

 世界同時不況などの影響により、ホテル各社は法人需要を中心に客室稼働率が低迷しており、それとともに館内のレストランなど料飲部門も需要は減少。こうした厳しい状況下、ミシュランは思わぬ救世主となっている。

 しかし、平成19年に東京版が発行された際、星を獲得した店が酷評されるなど、ガイドブックの評価能力に対して疑問が指摘された。このため、料理店側にとって星獲得は一時的に客足が伸びる一方、あまりにも注目度が高く、状況によっては酷評の対象となる。

 「一過性のブームに終わらせないためにも、また来店したいと思っていただける料理とサービスを提供しなければならない」とウェスティンホテル大阪企画広報課の栗山和子さんは話す。

 掲載をバネに今後の集客につなげられるか。星を授かったホテルの力量が試されている。

424チバQ:2009/11/07(土) 14:10:02
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091107/fnc0911070805003-n1.htm
「上海」に怯えるミッキー 香港DLの苦悩 (1/2ページ)
2009.11.7 08:04

上海に5倍の規模の“姉妹施設”が建設されることになり、将来の客足が不安視される香港ディズニーランド(ブルームバーグ) ジャッキー・リューさん(25)は中国本土からガールフレンドとともに香港ディズニーランド(DL)を初めて訪れたが、もう二度と来ることはないと考えた。上海でのテーマパークの開業はまだ先の話だというのに。

 おそろいのドナルドダックTシャツに身を包んだジャッキーさんたちだが、過ごしやすい天候に恵まれながらも、2時間足らずで香港DLを後にし、市内観光に向かうため電車に乗った。2人はもう戻ることはないと話す。

 福建省廈門(アモイ)で大学に通うリューさんは「香港DLはとても小さい」と不満を口にした。「上海のディズニーのテーマパークには必ず行きます。飛行機代も安いから」

 4年前に開園した香港DLは来場者数が予想を下回っているだけに、上海でのディズニーのテーマパーク開園でさらに客足を引き止める苦労が増えそうだ。米ウォルト・ディズニーと合弁を組んでいる香港政府当局は、36億3000万香港ドル(約424億7100万円)を追加出資して同DLに3つのアトラクションエリアを増設する拡張計画を発表している。

 ディズニーは4日、上海でのテーマパーク建設が中国政府に承認されたと発表。香港DLは、5倍の規模にも及ぶ可能性がある上海テーマパークの建設決定に衝撃を受けていると中国国営の新華社通信は伝えている。

 香港の中国語紙「文匯報」によると、上海テーマパークの建設には245億元(約3251億円)が費やされる見通し。開業すればディズニーは、本土でもっとも裕福な都市である上海の市民2000万人余りをターゲットにできる。中国の市場調査グループによると、上海のテーマパークから車で3時間圏内には約8000万人が居住しているという。上海テーマパークは世界で6カ所目のディズニーテーマパークとなる。

 公的資金をテーマパークに支出することを批判してきたエミリー・ラウ香港立法会議員は、「上海テーマパークは、世界最小規模の香港DLから多くの客を奪っていく可能性が極めて高い」とした上で、「ディズニーは、より規模の大きな中国本土市場に焦点を移しており、香港には背を向けようとしている」と指摘した。

 香港政府とディズニーの合弁事業である香港DLでは、2005年9月の開業以来、来場者数が期待されたほど伸びていない。政府エコノミスト、ヘレン・チャン氏によると、開業から3年間の来場者数は1400万人と、年間平均にして450万〜460万人だという。

 同氏によると、当初の目標は420万〜560万人だった。香港DLの面積が311エーカーなのに対し、米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは2万5000エーカー。新華社によると、上海テーマパークは1730エーカーとなる見通し。

 香港政府は、香港DLの株式57%を保有、32億5000万香港ドルを出資しているほか、埋め立てや道路、下水設備、鉄道などの設置に136億香港ドルを投じている。

 めいを連れて香港DLを訪れたメイ・チェンさん(45)は「香港政府がDL建設に費やした資金は無駄だった。上海にテーマパークがオープンすれば、香港DLの魅力は確実になくなるでしょう」と話した。


(ブルームバーグ Wing−Gar Cheng、Sophie Leung)

425チバQ:2009/11/07(土) 17:13:24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091107-OYT1T00074.htm
上海ディズニーランド決定、TDRの脅威に?
 上海で、日本、香港に続いてアジア3か所目となるディズニーランド(DL)の建設が決定した。


 東京ディズニーリゾート(TDR)は現在、中国人旅行客の日本旅行ブームの恩恵を受けているが、2014年にも開業する上海DLは、アジア圏における強大なライバルとなりそうだ。

 TDRの外国人入園者は年間約80万人。中国人はその相当数を占めるとみられる。日本政府は、一定の制限を設けている中国人への観光ビザ発給について、一層の緩和策も検討しており、今後数年で、TDRを訪れる中国人はさらに増えると予想される。

 しかし、上海DLが開業すれば、これまでは日本や香港の「迪斯尼(ディズニー)」を訪れていた中国人が、ビザ取得の手間がかからない国内へ流れることは必至だ。中国大手の中国青年旅行社上海支社は読売新聞の電話取材に、「TDRへの来園は減る」と断言。県商工会議所連合会の千葉滋胤会長も「影響は避けられないだろう」と予測する。

 TDRを運営するオリエンタルランド(浦安市)の鈴木茂・常務執行役員は5日、「上海の具体的な計画を把握しておらず、どんな影響があるかはまだ分からない」と語った。2005年の香港DL開業の際は、「大きく影響はしなかった」とも強調した。

 ただ、上海DL開業の「衝撃度」は大きい。中国の報道によると、上海の開業面積はTDRの約200ヘクタール(ホテル、商業施設含む)より小さい約150ヘクタールながら、地元政府の強力な後押しもあり、将来の拡張も見込んで約400ヘクタールの広大な用地が準備されるという。香港DLは約126ヘクタール、テーマランドはわずか4か所という規模から、業績が伸び悩んでいるのが現状だ。

 香港側も戦々恐々だ。5日付の香港紙・明報は、中国本土の旅行客を中心に、入園者の15%が上海に流出するとの試算を示した。筆頭株主の香港政府は、テーマランド3か所を増設する計画を前倒しする対抗策を打ち出している。

 一方、「上海でディズニーの魅力を知り、TDRを訪れようという人も出るはず」(中国の旅行関係者)との見方があるのも事実。千葉会長によると、オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「サービスとホスピタリティーの質でリピーターを増やす努力をしている。(上海に)負けるはずがない」と話しているという。

(2009年11月7日10時15分 読売新聞)

426チバQ:2009/11/07(土) 17:13:58
http://mainichi.jp/select/world/news/20091107ddm007030084000c.html
香港:上海ディズニーランド計画に…低迷の香港ディズニー、危機感あらわ
 ◇「本土の客」取り合いに
 【台北・大谷麻由美】上海ディズニーランド(DL)の建設計画が中国政府の認可を受けて動き始め、ライバルとなる香港DLが強い危機感を抱いている。「中国13億の人口があれば、二つのディズニーランドは維持できる」と強気の意見もあるが、入場者の獲得競争は激化が予想される。

 香港DLは05年9月の開業以来、入場者数の伸び悩みに苦しんできた。1年目は目標の560万人を下回る約520万人。それ以来、公式発表は控えられたが、2年目は約400万人、3年目は約430万人とみられており、当初目標は達成できていない。

 中国からの入場者が約160万人と全体の3分の1で、中国頼みの経営が続いている。

 香港DLは、ホテルや駐車場などを合わせた総面積が126ヘクタールだが、園内だけの面積は20ヘクタールにもならないとされる。

 東京DLの半分以下で、「世界一狭い」と酷評されてきた。これに対して、4日に建設認可が発表された上海DLは、総面積400ヘクタール、園内は約100ヘクタールの規模を誇る。

 香港特別行政区政府は今年7月、香港DLの競争力を高めるための拡張を決めた。だが、中国人が香港DLに行くには、香港入境許可や旅券が必要。上海DLなら面倒な手続きなしで行けるとあって、上海の方が有利だとみられている。

427チバQ:2009/11/07(土) 21:38:12
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911060086a.nwc
オリエンタルランド 4期ぶり中間減益 TDL入場者減など響く2009/11/6
 オリエンタルランドが5日発表した2009年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比3%減の158億円と、中間期としては4期ぶりの減益となった。春先に悪天候などで「東京ディズニーランド(TDL)」などテーマパークの入場者数が落ち込み、連結売上高が3.6%減の1746億円と減少したことが響いた。中間期の減収、営業減益も4期ぶり。

 TDLと「東京ディズニーシー(TDS)」の合計入場者数は、前年の「東京ディズニーリゾート」開業25周年イベントの反動もあり、5.7%減の1230万人だった。入場者の前年割れが響き主力のテーマパーク事業の売上高が6.2%減少し、全体の売上高を押し下げた。

 10年3月期の通期連結業績予想では、景気低迷に伴うホテル事業での今後の集客落ち込みを織り込み、売上高を当初より約55億円少ない3645億円(前期比6.3 %減)に下方修正した。ただテーマパーク事業での入場者が回復傾向にあることから、利益見通しは据え置いた。

428チバQ:2009/11/08(日) 21:38:21
>>302-305
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091108/trd0911081802011-n1.htm
氾濫する偽装ラブホ 過激グッズで集客も (1/4ページ)
2009.11.8 18:00
 「2時間2700円〜」「グランドオープン」。派手な外観ときらびやかなネオンが輝くラブホテル。横浜市と東京都町田市の境にある東名高速横浜町田インターチェンジ付近には多くのラブホテルが立ち並ぶが、実際はラブホテルの営業禁止地域だ。旅館業の許可を受けながら営業する「偽装ラブホテル」。全国に氾濫(はんらん)しているのが現状だ。この違法状態にメスを入れようと、神奈川県警と警視庁は合同で10店を一斉に摘発した。中には「一度経験したら、もうやめられない」とインターネットで宣伝されるなど話題の“過激な性的グッズ”を売りものにしている店もあった。


初の逮捕者

 神奈川県警生活保安課と警視庁は今月4日、風営法違反(禁止地域営業)の疑いで、東京都町田市と横浜市旭区、相模原市のホテル9店と経営者ら12人を書類送検した。また、容疑を否認するなど証拠隠滅の恐れがあるなどとして、同法違反で横浜市旭区のホテル「カリブ」経営者、野中克則容疑者(38)=同市戸塚区=と支配人の橋本直哉容疑者(38)=同市旭区=の2人を逮捕した。野中容疑者は「支配人に任せていたので、分からない」と容疑を否認している。

 違法ラブホテルの摘発は都内では初めて、逮捕者は県内で初だった。

 県警の調べによると、摘発されたホテルは9月20日、県条例でラブホテルの営業が禁止されている区域にもかかわらず、ビジネスホテルとして許可を受けながら、室内に巨大な鏡や回転ベッド、性的な用具を設置するなど、ラブホテルとして営業していた疑いが持たれている。

 県警と警視庁は、JR町田駅の南口周辺(相模原市と東京都町田市)など都県境の環境浄化を進めており、売春目的の客待ちの女を一掃しようと、売春の温床になっている女の使用するホテルの摘発に乗り出したのだ。しかし、ホテルには一般の客も多く、捜査関係者は「利用者は違法だと分からないので、普通に利用してしまう」と嘆く。

 IC周辺にある22店のラブホテルのうち、18店が届け出のないラブホテルだったが、違法だとされたのは10店。その理由は、風営法でラブホテル営業をしていると認定される要件として、次の3つに当てはまらなかったからだ。(1)異性同伴の宿泊施設(2)食堂・ロビーがない、一定の基準より狭い(3)客室内に性的用品の自動販売機などの設備がある。

 この3つのうち1つでも該当しなければ、偽装ラブホテルとして摘発することができない。

 

違法ラブホに行ってみた

 摘発されたホテルの一つは、どこのラブホテルにもあるような性的グッズのほかに、過激なグッズが置き集客していた。名前は「ラブチェア」。性行為中の腰の動きを補助する全自動の椅子(いす)で、インターネットなどでも「一度経験したら、もうやめられない。刺激的なマシンです」「使い方はいろいろ。さまざまな○○でお試しあれ!!」などと宣伝されている。

 違法ラブホテルの話を聞いた記者が、実際に行ってみた。ホテル内はビジネスホテルや観光ホテルとはほど遠い内装。建物に入ってすぐに目についたのは、ホテルの部屋の写真が張られ、部屋を選べるパネル。20部屋以上あった。部屋のほとんどは埋まっており、空室は数部屋だけ。とりあえず、一番安い2時間6千円台の部屋を選んでボタンを押した。

 フロントに行くとスモークガラスの向こうにいる女性から「ごゆっくりどうぞ」と声をかけられ、部屋のカギを渡された。

 部屋の内装はすっきりしていたが、大きなベッドと鏡があり、アダルトビデオが放映されていた。風呂は広く、ジェットバスと照明付きだった。話題の過激グッズはすでに撤去されていたが、以前は性的グッズを販売していたとみられる販売機が空のまま置かれていた。営業形態はまさしくラブホテルのままだ。

 摘発を受けても営業を続けるラブホテルがある現状に捜査関係者は「風営法に抜け穴は多い」とため息をつく。

429チバQ:2009/11/08(日) 21:38:36
全国では3000以上

 県警が昨年調べたところ、県内には約260店舗の違法なラブホテルがあるという。全国では3千以上あるとみられている。全国に違法なラブホテルがはびこる状況について捜査関係者は「普通のホテルは1泊という形で客を取るが、ラブホテルは休憩など短時間で出ていくコースもあり、客の回転率が良く、もうけになる」と分析する。

 神戸市では昨年、小学校などの公共施設が集まる地域で営業していたラブホテルが問題となった。禁止地域での営業に頭を抱えているのは警察や行政だけではなく、住民も同じだ。

 今回摘発されたホテルの近くに住む主婦(72)は「昭和40年ごろに最初のホテルが建った。まわりにどんどん建つことになって、町内会の人と協力して反対運動をしたが、何年かして結局建ってしまった」と当時を振り返る。「ホテルができた当初は嫌だったが今は仕方がないとあきらめている。なければない方がいいという気持ちは変わらない」とやりきれない思いを語った。

430とはずがたり:2009/11/11(水) 09:49:05
ニューオータニ神戸 営業終了へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091110-OYO8T00236.htm

 神戸市中央区のホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」(235室)は9日、12月26日に営業を終了すると発表した。1992年に開業したが、利用客の伸び悩みなどで2年前、撤退方針を表明していた。入居するビルの賃貸契約が来年1月に切れることもあり、今年のクリスマスを最後に撤退することにした。

 ビルは米国の不動産会社所有で、今後、どのように利用されるかは、明らかにされていない。

 同ホテルによると、正社員約40人は全国の系列ホテルに異動、約100人のアルバイトは雇い止めにする。
(2009年11月10日 読売新聞)

後継テナント未定 ニューオータニ神戸営業終了へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002504687.shtml

 2009年内の閉鎖を表明していた神戸ハーバーランドのホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」の営業終了日が9日、12月26日に決まった。後継テナントは、ホテルが入居するビルを運営する米国の不動産会社が、国内の同業者などと交渉しているもようだが、営業終了まで2カ月を切った現在、まだ正式に決まっていない。書き入れ時の年末年始を控え周辺施設からは「ハーバー活性化のため、観光客を呼び込めるホテルに来てほしい」との声が上がっている。(末永陽子)

 同ホテルは1992年開業、235室。ビジネスホテルとしての需要が高く、市内の大手ホテルの平均稼働率を上回る時期もあったが、価格競争の激化で需要が落ち込み、2007年に閉鎖の方針が決まった。

 後継テナント選びは、同ホテルが入る複合商業ビル「神戸ハーバーランドセンタービル」を運営する米不動産管理・仲介大手クッシュマン・アンド・ウエイクフィールド社が中心となって進めているという。今年夏ごろには、宿泊施設も手がける東京の不動産会社が候補に挙がっていたが、契約には至っていない。

 関係者は商業ビル内という立地もあって大規模な改装は難しく、後継テナントもホテルとなる可能性は高い」と話す。

 市内のホテル関係者は「駅から近い立地を生かしてビジネスホテルが来れば、需要はある」とみる。しかし市内ではホテルの新規開業が相次ぎ、10年までに約500室が増える見込みで、競争激化は必至だ。

(2009/11/10 09:23)

431とはずがたり:2009/11/11(水) 10:02:43
>>430-431
神戸も三宮(駅周辺)じゃなくて神戸(や高速神戸駅周辺)は結構深刻かも。

ニューオータニ神戸ハーバーランド 12月26日で終了
http://www.asahi.com/business/update/1109/OSK200911090102.html
2009年11月9日21時48分

 ニューオータニ神戸ハーバーランド(神戸市中央区)は9日、ホテルの営業を12月26日で終えると発表した。正社員はグループ内の別のホテルに配転させるが、アルバイト従業員らの契約は解除する。

 オープン3年後の95年に起きた阪神大震災で客足が落ち込んだうえ、神戸市中心部への都市型ホテル進出などの影響で経営難に追い込まれた。今後については、ホテルの建物を運用する外資系不動産会社が別のホテル会社と交渉しているという。

432チバQ:2009/11/13(金) 01:04:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000007-maip-cn
上海ディズニーランド 建設予定地、早くも過熱
11月12日10時57分配信 毎日新聞

 【上海・鈴木玲子】中国政府の認可を受けて動き始めた上海ディズニーランド(DL)建設計画で、上海市浦東新区の建設予定地が一足早い建設ラッシュにわいている。立ち退き時の補償金引き上げを狙って、急ごしらえのビニールハウスや庭園が急増。一帯が大規模に開発されるとの思惑から、周辺の地価も急騰している。

 上海DLの敷地は上海浦東国際空港に近い1.5平方キロ(第1期)で、早ければ14年に開業。その後も、拡張が見込まれている。

 建設予定地となった趙行村を訪れると、あちこちに真新しい大型ビニールハウスが並んでいた。内部には何もなく、作物を栽培する気配はない。住民は、DL建設認可の発表が行われた今月4日ごろから建ち始めたと口をそろえる。

 20棟以上並ぶハウスの前では、石を積み上げての庭園造りも始まっていた。近所の女性は「認可の発表後、ハウスが建ち始めた。昼も夜も工事が続いている」と話す。当局者が来て、作業員に工事中止を命じて帰ったばかりだという。

 建設ラッシュが起きているのは、「ビニールハウスのような構造物があれば、ただの農地より移転補償金が高くなる」といううわさが飛び交うためだ。村では、建設中の工場や生乾きのコンクリート外壁も目立つ。「企業が農地を借りて、補償金を狙って大規模にハウスを建てている」と話す住民も多い。ただし、補償に関する詳細は明らかにされておらず、狙い通りとなるのかは不明だ。

 予定地から約3キロ離れた商業地の競売では相場を大幅に上回る1平方メートル当たり約10万円の値が付くなど地価が高騰し始めた。地元の主婦は「(15日から)上海に来るオバマ米大統領がこの光景を見たらびっくりするだろうね」と苦笑している。

433チバQ:2009/11/13(金) 22:11:59
>>385>>393
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091112-OYS1T00219.htm
HTB再建協議大詰め、福岡経済界支援の方向


再建支援の行方が注目されるハウステンボス(本社ヘリから) 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の再建支援を巡る地元協議が大詰めを迎えている。九州の有力企業が集まる福岡経済界が結成したプロジェクトチーム(PT)が13日にも複数の再生スキーム(枠組み)をまとめるのを受け、PT参加の7社の首脳は地元自治体の優遇策などをにらみながらHTB支援に動く方向だ。

 今後、HTB側と連携して支援策を具体化できるかが焦点になる。

 10月上旬に発足したPTでは九州電力、JR九州、九電工、西部ガスなどの実務者が協議を重ねてきた。HTB管財人や法律専門家の意見を踏まえ、経営状態や資産の状況、再建可能性などについて多角的に分析を進めている。

 13日の最終会合ではこれまでの議論を整理し、報告書をまとめる予定だ。これを元に各社首脳は支援の可否を判断する。協議内容は公表されていないが、主な論点は〈1〉更生債権の取り扱い〈2〉自治体による支援策〈3〉営業規模の見直し〈4〉運営のあり方――とみられる。

 2003年に会社更生法を申請したHTBは、15年3月までに202億円の更生債権を弁済する計画で再建に取り組んできた。債権残高は62億円に減っているが、HTBが「更生会社」である以上、地元企業による資金面を含む支援、資産処分などが制限される。

 同債権の大幅カットと残額の一括返済に道筋がつけば、再生のプランを柔軟に描くことができる。

 7社首脳の間では、「更生債権を整理すれば資金を出してもいい」「地域振興の大義はある」といった支援に前向きな声が出ている。

 ただ、「ある程度の営業規模縮小は避けられない」との見方が強く、雇用への影響が懸念される。「ノウハウがある中核スポンサーが必要」という意見も多い。

 地元自治体側は、施設の一部を公有化する一方、固定資産税の減免に相当する奨励金を5年間支給する案を軸に支援策を検討している。佐世保市などが施設の土地・建物を取得して運営会社に賃貸する手法も視野に入れ、経済界による支援決定を待ち望んでいる。

 急速な景気後退に伴うHTBの業績悪化を受け、親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(NPF、東京)は再建を託す新スポンサーを求め、今夏には国内のホテル運営会社に絞り込んだ。だが、施設の固定資産税減免などについて、佐世保市とホテル運営会社の交渉が暗礁に乗り上げた。

 このため、朝長則男市長が九州経済連合会の松尾新吾会長(九電会長)に協力を求め、PT設置に至った。

 経済界が支援に乗り出せば、「財界―地元―NPF」で、HTB再建のベストシナリオを導き出す作業が本格化することになる。

(2009年11月12日 読売新聞)

434チバQ:2009/11/15(日) 12:25:52
スカイマーク東京-長崎線就航のブラフですかね

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/013932.html
ハウステンボス経営再建 エイチ・アイ・エスが運営を検討 11/14 17:53




長崎県佐世保市の「ハウステンボス」の経営再建問題で、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが、運営主体として手をあげていることが分かりました。

ハウステンボスの経営再建問題をめぐっては先月、佐世保市の朝長則男市長が、九州電力の松尾新吾会長に支援を要請し、福岡の主要企業7社の検討チームがきのう、支援策を盛り込んだ最終報告書をまとめています。

関係者によりますと、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが運営を検討していて、既に検討チームに打診があったことが新たに分かりました。

最終報告書は、佐世保市が土地・建物を所有し運営は企業に委託する、上下分離方式を前提としていて、運営企業が決まれば、ハウステンボス再建が動き出す可能性もあります。

435とはずがたり:2009/11/18(水) 12:40:49

ジェイティービー、沖縄県と包括的連携協定を締結−地方自治体と初の取組み
[掲載日:2009/11/18]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42973

 ジェイティビーは沖縄県と、地域経済の活性化や地域の振興を目的に、「沖縄県と株式会社ジェイティービーとの包括的連携協定」を締結した。JTBの機能やネットワーク、特性を活かし、協働で事業を推進することが有効であると判断し、実現したもの。今後両者は主に(1)魅力ある観光地づくり、(2)観光の経済波及効果の拡大、(3)県の施策の推進に向け、取組み案件の開拓や実施に向けた検討をし、事業を実施していく。

 (1)魅力ある観光地づくりでは、環境保全の推進や観光人材の育成・雇用の安定、安全・快適な滞在の推進などを実施。すでに「エコアイランド宮古島プロジェクト」や「JTB沖縄人材バンク」「沖縄トラベルナビ」などで先行しており、今後は外国人旅行者やイベントコンベンションなど、旅行の多様化を踏まえた受入体制の整備を推進していくことを検討していく。また(2)観光経済波及効果の拡大では、芸能・文化の観光資源化の促進やスポーツアイランドの推進、旅行者への県産消費の拡大をめざす。これもJTBオリジナルイベントとして実施する「社の賑わい」や「美ら島オキナワ・センチュリー・ラン」の拡充や、「オキナワ観光知っとくナビ」などでの情報配信を実施。(3)県の施策の推進では、JTB媒体を活用した「みんなでグッジョブ運動」を推進し、さらに離島の魅力の開拓や離島交流の促進にも取り組む。

436チバQ:2009/11/18(水) 19:47:55
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091118/02.shtml
HISにHTB再建支援要請 県と佐世保市

 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、朝長則男佐世保市長と藤井健副知事が17日、HTB支援を検討中の大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)本社(東京)を訪れ、あらためて支援を要請したことが分かった。

 同日は佐世保市の要請を受けた九州財界の支援策検討プロジェクトチーム(PT)が、市と財界の橋渡しを務めている松尾新吾九州電力会長に再建案を報告した。今後財界側は首脳陣が支援可否の判断を急ぐ見通し。県と市の正式な形での要請を受けHISも検討を本格化させるとみられ、再建の枠組みづくりは大詰めを迎えそうだ。

 関係者によると17日午後、朝長市長と藤井副知事が澤田秀雄HIS会長らと面会。九州財界PTの関係者も同席した。HIS側は支援の可否を今後判断する意向を示し、必要な資料や情報の提供を求めたという。取材に市長は「(HIS側に)会ったのは事実だが詳細は言えない」としている。

 HISは、経営難から再建策が模索されているHTBに関心を示し、先月までに水面下で要請を受け検討を進めている。九州財界や地元では、旅行関連を本業とするHISの運営面などでの参画に期待する声が高まっている。

437チバQ:2009/11/18(水) 19:50:19
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911180001/
「開国博Y150」、25億円の収支不足の見込み
2009年11月18日


 横浜開港150周年記念イベントとして4月28日から9月27日まで横浜市内で開かれた「開国博Y150」事業の収支見込みが17日、明らかになった。入場料収入などが当初の計画額を大幅に下回り、現時点で収支の不足分に当たる「未確定額」は25億円。事業を主催した横浜開港150周年協会は、イベントの企画や運営を委託した業者との契約額を当初の概算より減らすなどして不足分を埋めていく考えだが、どこまで圧縮できるかは現時点で未知数だ。

 協会などによると、Y150の計画事業費は予算編成時で157億円。収入は協賛金などが30億円、市補助金が82億円、入場料45億円の予定だった。

 しかし、有料入場者数が目標の約4分の1だった結果、入場料収入の見込み額が計画時の半分超程度の25億円にとどまっている。そのほか、関連グッズの売り上げの一部が協会の収入になる売上納付金や、バスなどの大型駐車場の使用料収入も想定を下回った。

 協会は、計画段階で「概算契約」として博報堂JVなどの受託業者と契約を結んだが、「今後、内容を精査し契約額を決定していく」(協会担当者)としており、未確定額25億円は、主に概算契約額の「減額」で圧縮していく。閉幕時は12月議会に収支決算を提出する方向で検討していたが、決算は間に合わない可能性が高い。

 Y150は、計画段階の最高責任者だった中田宏前市長が会期半ばに辞職。担当副市長の野田由美子氏が閉会直後に辞職したほか、野田氏から担当を引き継いでいた金田孝之副市長も辞職願を提出し17日までに受理された。

 協会の幹部は「イベント施設を売却、転用するなどして不足分を減らすことはできるかもしれないが、そういった政治的判断のできる人が今いない」と実情をもらした。

438チバQ:2009/11/18(水) 22:09:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000044-minkei-l13
有楽町で貸し自転車「コミュニティーサイクル」−JTB首都圏が社会実験 /東京
11月17日18時16分配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 JTB首都圏(東京都千代田区)は10月より、次世代型の交通手段として期待される貸し自転車システム「コミュニティーサイクル」の社会実験を丸の内仲通りを中心とする有楽町、丸の内、大手町、東京エリアで実施している。(銀座経済新聞)

 パリ市内ではドラノエ市長が力を入れるエコロジー政策の一環として2007年より貸しコミュニティーサイクルシステム「ベリブ」を開始するなど既にヨーロッパ主要都市では公共交通を補完するとともに低価格で利用できる交通手段として広がりをみせている。環境省からの委託を受けた同社では放置自転車問題、自転車が安全に走行できる道路環境整備など日本特有の課題への対応を視野に入れつつ、「環境にやさしく、健康に良い」日本型コミュニティーサイクル構築への第一歩として実験を開始した。

 同エリア内5カ所には貸し出し拠点「エコポート」85台、貸し自転車50台を設置。JTB首都圏丸の内支店(大手町1)とトラベルゲート有楽町支店(有楽町2)で事前登録を行うと利用が可能となる。利用料金は初回登録料1,000円で、最初の30分は無料、30分以降10分ごとに100円。3時間以降は5分ごとに100円となる。貸し出し時間は24時間を上限とし24時間経過後は自転車代金相当額が請求される。クレジットカード決済を導入し、エコポートでの金銭収受をなくすとともに自転車の盗難を防止。情報通信システムにより台数管理、再配置を実施している。
 
 コミュニティーの登録者数は11月16日現在、個人680人、法人13社(88人)。有楽町・丸の内周辺の会社員などの日中業務での利用が多くを占め、利用時間は9割が30分以内、利用頻度は自転車1台につき1日平均1.6〜2.6回。同社広報担当の永瀬さんは「既に自治体や企業からの問い合わせは受けている。今回の実験をもとにしたビジネスモデルの確立により全国への広がりに期待している」と話す。

 実験は11月30日まで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板