したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3113チバQ:2014/12/21(日) 20:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000520-san-life
【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
産経新聞 12月21日(日)14時23分配信

【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
都心にありながら荘厳な雰囲気を漂わせる根津神社=東京都文京区(写真:産経新聞)
 江戸時代創建の建造物と、当時使われたみこしが現存する東京都文京区の根津神社。境内は、子供や犬と散歩を楽しむ地元の人でにぎわう。伝統と市井が同居する根津のまちにひかれて移住する人や外国人観光客も少なくない。

 東京メトロ千代田線根津駅を降り、不忍(しのばず)通りを駅から北に歩き左手に折れると神社が見える。途中、ヘルメットを被りカメラを首から下げた男性に出会った。区内の遺跡を調査している東京大学埋蔵文化財調査室助手の原祐一さん(45)だ。

 「根津の由来は神社が丘陵地の千駄木にあった時代。周囲はまだ入り江で、付け根にある神社の眼下には船着場。付け根の“根”と港を意味する“津”を合わせて“根津”となったようです」

 イチョウの高木に囲まれた神社境内は本殿や唐門など7つの建造物が国の重要文化財に指定されている。内海一紀(うつみ・かずのり)宮司(73)は「徳川綱吉公の命により、家康公が鎮守とした日枝神社と同規模に造られた。頑丈で戦時中、焼夷(しょうい)弾が屋根の上で止まり、焼失を免れました」と話す。

 正徳4(1714)年の「天下祭(てんかまつり)」以来使用されてきた大みこしが3基現存し、みこしを乗せる1・6メートル角の台輪は都内最大。社寺の建造物を、そのまま小さくした形が特徴的だ。

 社殿の前には、白蛇が住み、ご神木になったと伝わるカヤの木もある。「境内では今もアオダイショウなど見かけます」と内海宮司。

 春には西側の斜面に約3千株のツツジが開花し「文京つつじまつり」が開催される。実行委の小森谷雅弘さん(71)は「山の品種でもあるシロヤシオ(ゴヨウツツジ)もある。愛子さまの『お印』で、工夫しながら3株育てています」と語る。

 神社の丘側を南方向へ歩くと、通称「おばけ階段」に出る。「最下段と道路の境が分かりにくいことから、上からと下からでは数えると段数が違うと伝えられた」と文京区観光ガイドの町田菊男さん(66)は解説する。近所に50年近く住む入江三郎さん(85)は「昔はあたりが鬱蒼(うっそう)としていて本当にお化けが出そうでした」。

 町田さんによると、江戸時代は門前に遊郭があったという。その名残だろうか、付近に「唐破風(からはふ)」の屋根のある家を見つけた。

 神社の近くには八丈島料理を提供する「寿」がある。店主の菊池金作さん(59)は「これまで新宿や四谷で店を出したが、最後の店はこのまちで」と、心優しい土地柄にひかれた。多くの外国人が宿泊する「旅館 澤の屋」主人、沢功(いさお)(77)さんは「境内でラジオ体操や犬の散歩をする『生活感』が興味深いようです。米国から来た方は『自分の国にはこんな細い道がないから』と、路地裏がお気に入りでした」。

 千駄木に住むフランス人留学生、クェンティン・ダフレインさん(20)は「伝統と新しさが同じエリアに共存し詰まっている。絶妙なコンビネーションです」。まちの魅力はこの言葉に凝縮されている。(昌林龍一、写真も)

 根津神社 東京都文京区根津1の28の9。日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられ、文明年間には太田道灌が社殿を奉建。徳川5代将軍綱吉が、兄・綱重(甲斐甲府藩主)の子、綱豊(6代家宣)を養子にした後、綱重の下屋敷(別邸)に神社を移して建造、宝永3(1706)年に完成した。東京メトロ千代田線根津駅より徒歩約5分。無料。垣内(本殿など)以外は年中開放。【問】(電)03・3822・0753。

3114チバQ:2014/12/21(日) 20:16:44
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141221-00000000-pseven-life
ドバイ「女子旅」が人気 治安の良さに加え砂漠の異国情緒も
NEWS ポストセブン 12月21日(日)7時6分配信

 ここ数年、観光地として高い注目を集めているアラブ首長国連邦の中心都市・ドバイ。日本人旅行客の間でも人気を博しているが、とくに女性同士の旅行先として選ばれることが多いのだという。なぜドバイの「女子旅」をする人が増えているのか、旅行代理店に勤務する女性Aさん(28歳)は次のように分析する。

「女性に人気の秘訣は、話題性と治安の良さでしょう。超高層ビルや最先端施設が揃っていながら、砂漠の異国情緒も楽しめる。また女性2人で行っても安心して夜も歩けますし、水族館やショッピングなどの観光施設も充実しているので男性よりも女性のほうが楽しめるでしょう。

 夜景も綺麗なのでカップルで行ってもいいと思いますが、砂漠のツアーなどを楽しむなら、気兼ねなく女性同士で行ってワイワイ騒いだほうが楽しいのかもしれません」(Aさん)

 今年ドバイの女子旅をしたという女性Bさん(25歳)とCさん(27歳)は、ドバイを選んだ理由と、その感想をこう振り返る。

「みんながヨーロッパや東南アジアに旅行しているのをSNSで見て、珍しいところに行きたいね、という話でドバイを選びました。日本人にはなじみがない場所だから非日常感があり、開放的な気分に。世界一高いビルがあったり、1億円が当たる宝くじがあったりとバブルを知らない自分には驚きでした」(Bさん)

「デザート・サファリ(砂漠ツアー)というツアーに参加しました。ツアーの中でセットで付いていたので、どこに遊びに行くか迷わず済んで楽しかったです。ヘナのボディペイントやシーシャ(水タバコ)など、日本ではできないことができたのも思い出。日本にいると、大抵どこの国の情報も入って来やすいけれど、ドバイは知らない景色がたくさんあって、写真も撮りがいがあった」(Cさん)

 異国情緒がありながら治安が良く、また開発最中のバブリーさを楽しめるという点、また欧米やアジア圏に行く人が多い中、「自分はみんなが訪れていないところへ旅行に行った」という経験の差別化ができる点などが、魅力となっているようだ。

3115チバQ:2014/12/21(日) 20:17:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00200948-hokkoku-l17
台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
北國新聞社 12月21日(日)3時8分配信

台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
台湾のツアー客でにぎわうホテルのロビー=今年4月、金沢市内
 親日で知られる台湾客の間で、来年3月14日の北陸新幹線金沢開業後、宿泊先として金沢を敬遠する動きが出てきた。ホテルの空き室情報をつかむ前から「金沢のホテルは新幹線が来るから満室」と思い込み、金沢を外して福井県や岐阜県に宿泊先を変える旅行会社もある。金沢にとって台湾客は、外国人客の主力となっており、想定を上回る金沢離れにホテル業界では「せっかく築かれた台湾とのつながりが薄れかねない」との懸念も広がる。

 金沢市内のホテルで、台湾客の利用が最も多いのは4、5月だ。台湾客にとって雪は珍しく、4月中旬に全線開通する立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」を楽しむため、例年この期間に訪日が集中する。

 ところが来春は、新幹線開業直後に当たり、金沢市内で大型の学会や大会(MICE)が続く。4、5月の週末は既に満室のホテルが多く、4月中旬以降は平日も厳しいというホテルもある。

 しかし、2カ月間全て満室というわけではなく、まだ空いている日もある。空き室情報が台湾側に正確に伝わっていないのが実情で、各ホテルではもどかしさを募らせている。

 台北市の旅行会社「大興旅行社有限公司」の林大興総経理(社長)は「金沢への送客は、もうやる気ないよ。今まで長く付き合ってきたんだから、外国人枠を作ってほしいくらい」とげんなりした様子だ。今春は毎日100人近くの台湾客を金沢へ送り込んだが、来春は北海道や岐阜県・飛騨地方などのプランを増やしている。

 台北市内の大手旅行会社では現在、北陸で1番人気の金沢を外したコース作成が主流のようだ。

 東南旅行社で日本ツアー担当の●榮利さんは「同業者同士で顔を合わせるたびに、困ったなと話題になっている」と話す。新幹線開業などの観光情報は入ってくるが、空き室の正確な情報は入りにくいという。

 同社では今春、約5千人の観光客を金沢に案内したが、来春は福井県内の宿泊先を多めに探している。再来年以降、再び金沢に泊まるかどうかは「来春の客の反応次第」と冷めた見方の旅行会社もある。(●は黄の旧字体)

 金沢で台湾客受け入れの草分け的存在とされるのは、金沢東急ホテルと金沢国際ホテルだ。

 金沢東急ホテルでは例年、4、5月は毎月約4千〜5千人の台湾客が利用している。斉藤克弥総支配人は「既に予約が多くあり例年並みの受け入れは厳しいが、長いお付き合いなので極力努力している」と話す。

 金沢国際ホテルでは来年4月の台湾客は例年の半分ぐらいを想定する。立石昌広総支配人は「MICEの予約は目安で、寸前に空き室が出る可能性はある」と指摘する。台湾向けの特別枠の検討に前向きだ。

 金沢の都市型ホテル8社で構成する金沢ホテル懇話会は、ホテルごとに来年の宿泊予約状況が一目で分かる「空き室カレンダー」の作成を進めている。営業担当の一人は「このまま敬遠され続けると、小松−台北便のデーリー運航に影響が出るかもしれない」と懸念を示した。

北國新聞社

3116チバQ:2014/12/21(日) 20:23:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00000004-ryu-oki
沖縄観光客、初の700万人台に 外国客61%増影響
琉球新報 12月20日(土)10時22分配信

 県文化観光スポーツ部が19日に発表した2014年1〜11月の入域観光客数によると、前年同期比10・3%増の650万7千人で、13年の暦年(1〜12月)観光客数641万3700人を上回り、過去最高を更新した。同部担当者は「ことしの暦年入域観光客数は、初の700万人到達がほぼ確実」とみている。円安の影響などで外国人客が61・1%増の82万8800人と過去最高を記録し、全体を押し上げた。
 11月までの国内客の累計は5・5%増の567万8200人。国内、外国人客ともに、航空路線の拡充やクルーズ船の寄港回数増が全体を押し上げた。円安で海外旅行を控える動きもあり、国内客による沖縄旅行の需要が高まっている。
 11月単月では9・9%増の56万4500人となり、26カ月連続で前年を上回った。そのうち外国人客は68・4%増の5万6400人、国内客は5・8%増の50万8100人だった。
 11月の外国人客は、全体の30・5%を占める台湾が79・2%増の1万7200人、韓国が2・2倍の1万5100人、中国本土は43・1%増の7300人。航空路線の拡充や機材の大型化などが影響した。
 国内客は全体の49・0%を占める東京方面からの修学旅行など団体客が多く4・1%増の24万9200人、関西方面は格安航空会社(LCC)の利用が好調で10・6%増の9万4800人だった。

3117チバQ:2014/12/21(日) 20:24:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141220-00056372-toyo-bus_all
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
東洋経済オンライン 12月20日(土)5時20分配信

写真を拡大 写真を拡大
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
今年のハウステンボス「光の王国」の目玉は、世界初の運河イルミネーションだ
 旅行代理店大手、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)の快走が止まらない。12月5日に発表した2014年10月期の売上高は5232億円で前期比9.1%増、営業利益に至っては159億円と同34.3%の大幅増となった。

【詳細画像または表】

 円安進行もあり、日本人の海外旅行需要は横ばい状態。海外旅行のイメージの強いH.I.S.が、こうした状況下でも高成長を遂げられたカギは国内事業にある。その象徴が長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」だ。

■ 入場者数は4年で倍増

 H.I.S.会長の澤田秀雄氏が経営を引き継いだのが2010年4月。以来、1000万球以上の電球を用いたイルミネーション「光の王国」など、広大な敷地を生かしたイベントを投入してきた。これにより、全世代が一日を通して楽しめるテーマパークに一新。2014年度の入場者は279万人と、4年間でほぼ倍増した。

 インバウンド(訪日外国人客)が大きく貢献したように見えるが、実は入園者の9割が日本人だ。テーマパークとしての魅力を再構築したことで、日本全国から多くの観光客が訪れるようになった。ハウステンボスを組み込んだ国内旅行商品も増やし、リピーター獲得にも成功している。

 国内需要を取り込むための施策はハウステンボスだけではない。

 パッケージツアーや宿泊予約専門サイト「スマ宿」など、国内旅行商品のラインナップを拡充。従来のH.I.S.では考えられない事業展開だったが、国内バスツアーも急激な勢いで拡大中だ。

 むろん、インバウンド需要の囲い込みにも余念がない。11月4日には、全日本空輸(ANA)系のツアー会社と合弁会社「HAnavi(ハナビ)」を設立。ANAの国内線航空券とH.I.S.のホテル宿泊を組み合わせた商品を、来年4月からH.I.S.の海外支店などで販売する予定だ。

 こうした国内旅行事業の強化もあり、H.I.S.は今2015年10月期も売上高で前期比10.8%増の5797億円、営業利益で同22%増の194億円を見込んでいる。

■ ラグーナ蒲郡が試金石

 ただし、不安要素がないわけでもない。その1つが、テーマパーク再生の第2弾として8月に事業承継した、「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市)だ。ハウステンボスのノウハウを投入して立て直しを進めているが、前例に比べると全国的な知名度が低く、先行きはまだ不透明である。

 タイを拠点に展開するチャーター専門の航空会社、アジア・アトランティック・エアラインズも、グループの足を引っ張る。前期は売上高約32億円に対して、約18億円の営業赤字。エアアジアXなど、東南アジアを地盤とする中距離LCC(格安航空会社)との競争が激化しており、黒字化には課題山積だ。

 こうした不安要素をはねのけて、今期も高成長を維持できるか。為替相場が数年前とは様変わりの円安水準で推移する中、国内事業のさらなる飛躍が不可欠だ。

(「週刊東洋経済」2014年12月20日号<15日発売>「核心リポート03」を転載)

鳥海 高太朗

3118とはずがたり:2014/12/22(月) 17:51:00
2 :とはずがたり :2014/12/22(月) 17:40:02

ゴルフ場利用税 存続方針固める 政府・与党
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122102000105.html
2014年12月21日 朝刊

 政府・与党は二十日、廃止論が持ち上がっていたゴルフ場利用税について、現行のまま存続させる方針を固めた。地方自治体にとってゴルフ場から出るごみの処理やアクセス道路など関連施設の維持管理に必要な財源と判断した。
 利用税は都道府県税で、二〇一二年度の税収は五百七億円。プレーヤーが料金に加え一日一人につき最高千二百円支払う。十八歳未満や七十歳以上は非課税。
 税収の七割はゴルフ場が立地する市町村に配分される仕組みで、財政が厳しい自治体にとって貴重な財源となっている。
 文部科学省はこれまでも、消費税との二重課税になることなどを理由に利用税の廃止を要望していた。

3119とはずがたり:2014/12/22(月) 17:55:42
>>3117
ラグーナ蒲郡もHISが買ったのか。
名豊道路の未完区間なのでよく寄る機会があるが結構クルマで埋まっている印象だけど,休日に買い物客が集まる程度では不十分なのか?
蒲郡そのものが海岸埋め立てちゃうなどして嘗ての観光地としての魅力を抛棄しちゃったのも問題なのであろう。
中央リニア開通後,蒲郡にも新幹線の駅を請願設置する必要があるんちゃうか。現状不便でしゃーない。

3120チバQ:2014/12/23(火) 11:01:48
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141223_72002.html
海外、国内ともに伸び悩む 年末年始の旅苦戦


出足が鈍い年末年始の旅行商戦。各社は直前予約の増加に期待を寄せる
拡大写真
 東北の年末年始の旅行商戦が、苦戦を強いられている。曜日の並びから最大9連休が取得できるが、消費税率引き上げや急激な円安に、衆院選(14日投開票)の影響が加わり、海外、国内ともに予約は伸び悩む。例年は満室となる東北の旅館やホテルも年明けを中心に空室が見られ、旅行各社は直前の駆け込み需要に期待をつなぐ。

 「海外は、好調だった昨年に比べると厳しい。『旅行しよう』という雰囲気が広がっていない」
 JTB東北仙台支店(仙台市)の吾妻秀俊支店長は全国の傾向と同様に落ち込む現状を明かす。
 前年同期比で1割減。ハワイ、欧州、台湾や、仙台空港発着のチャーター便が飛ぶタイは需要が見込めるが、国同士の関係改善が進まない中国や韓国は伸び悩む。
 「海外よりも沖縄の商品が好調。海外には昨年行ったからことしは行かない、と考える人が少なくない」と分析する。
 東北発の国内旅行も出足が鈍い。理由は衆院選。例年予約が増える時期と選挙戦が重なり、旅行気分に水を差した。
 近畿日本ツーリスト東北(同)の木村淳個人旅行事業部長は「選挙が終わり、やっと予約が入り始めた。今後どこまで伸びるか」と気をもむ。
 旅行先で人気が高いのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)。昨年を大きく上回っている。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)がある首都圏も増えてきた。
 東北地方の域内旅行は空きが目立つ。大みそかと元日を除き、旅館やホテルに空室が残っている。各社は「年明けの予約はまだ可能」と利用を呼び掛ける。
 他地域から東北を訪れる旅行は、今月末まで大型観光キャンペーンを実施中の秋田県の伸び率が高い。楽天トラベル(東京)の宿泊予約者調査では、行き先として同県が前年同期比23.3%増となっている。


2014年12月23日火曜日
関連ページ:広域経済

3121チバQ:2014/12/23(火) 11:48:15
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/133282
パチンコ冬の時代 愛好者、最盛期の3分の1に
2014年12月14日(最終更新 2014年12月14日 02時02分)
 かつて「娯楽の王様」といわれたパチンコやパチスロの愛好者が昨年は970万人となり、市場規模が最盛期だった1995年の約3分の1に減ったことが公益財団法人・日本生産性本部(東京)のまとめで分かった。警察庁によると、店舗数も1995年から34・8%減り、九州では熊本県と宮崎県で4割減っている。射幸性の高い台が一般客を遠ざけていることや、若者のギャンブル離れが拍車を掛けているようだ。
 日本生産性本部の「レジャー白書」によると、パチンコ・パチスロ人口のピークは83年の3140万人。バブル経済崩壊後の95年(2900万人)から減少傾向が顕著となり、特に2010〜11年は東日本大震災の影響もあって410万人の大幅減となった。市場規模(売上高)も1995年の30兆9020億円から、昨年は18兆8180億円に縮小した。
 パチンコ店やメーカーが加盟する日本遊技関連事業協会(東京)は「常連客を囲い込もうと射幸性の高い台を競って開発した結果、一般客が離れた。若年層はゲームに流れ、ファンの新規開拓も進んでいない」と分析。20年来のファンをやめたという北九州市の公務員男性(44)も「少ない小遣いで遊ぶのはもう無理」、男子大学生(21)は「1度やったが、すぐに5千円が消えた。友達とゲームで遊ぶ方が楽しい」と話す。
 2006〜10年に貸金業法が段階的に改正され、主婦らが消費者金融などから借金しにくくなったことも影響したとみられる。同市小倉南区のパチンコ店店長(41)は「特に若い男性と主婦が減った」と漏らす。
 警察庁によると、店舗数は1995年の1万8244店から、昨年は1万1893店に減少。このうち九州は、福岡418店▽佐賀81店▽長崎171店▽熊本177店▽大分141店▽宮崎148店▽鹿児島257店−で、95年に比べて31〜40%減となっている。
 厚生労働省研究班の推計(今年8月発表)では、ギャンブル依存の疑いがある人は536万人に上り、要因にパチンコ・パチスロが指摘されるなど、逆風が続く。業界側は、若者に人気のアニメやアイドルを題材にした機械を導入するなど対策を講じるが、「マニア化したファンが残っている状態で歯止めが利か

3122チバQ:2014/12/23(火) 12:16:43
http://www.sankei.com/region/news/141223/rgn1412230072-n1.html
2014.12.23 07:06

西鉄ホテル第3ブランド創設 福岡

ブログに書く0
Tweet


西鉄のビジネスホテル第1号として平成11年に開業した西鉄イン天神。西鉄はワンランク上のブランドを創設する=福岡市中央区
 西日本鉄道が平成27年度中にも、新たなホテルブランドを創設することが22日、わかった。西鉄は現在、宿泊主体の高級ホテル「ソラリア」とビジネスホテル「西鉄イン」を展開しているが、両者の中間にあたるグレードのホテルを整備し、市場拡大が期待されるシニア層や海外からの観光客の取り込みを図る。ブランドを増やすことで、全国的なホテル出店を加速させる。 (田中一世)

 西鉄は国内で、宿泊主体の「ソラリア西鉄ホテル」(3店舗)と、ビジネス客がメーンの「西鉄イン」(13店舗)の2ブランドを展開する。

 ホテル事業は、景気回復や海外旅行者の増加を追い風に客室稼働率が向上した。昨年度の売上高は212億円(前年比6・2%増)、営業利益11億円(同35・7%増)だった。西鉄グループにとって収益の柱であり、今後の成長事業と位置づける。

 ただ、「ソラリア」は1泊1万5千円以上の部屋が多く、「イン」は1泊7千円前後の設定で、この間の需要を取り込めていなかった。

 今後、国内の観光旅行市場では、団塊世代を中心としたシニア層と、東南アジアなど海外からの誘客の拡大が期待されている。

 こうした層は、ビジネスホテル以上の客室やサービスを求める一方、シティホテル並みの価格設定には抵抗があるケースが多い。西鉄は、新たなブランドのホテルを展開することで、シニア層や海外客の宿泊者を増やす。価格は1泊1万円前後となる見込み。

 西鉄は来夏、韓国・ソウルに同社として初の海外進出となる「ソラリア西鉄ホテルソウル」を開業する。28年夏には京都市中心部に、高級ホテルの開業を目指している。

 西鉄の倉富純男社長は「ゆっくり過ごしたいシニアの夫婦や、インバウンド(海外からの訪日旅行)のお客さまに宿泊してもらうには、インとソラリアの中間が必要だ。来年度中に新ブランドについてメドをつけ、開業予定などの目標も立てたい。京都に作るホテルも、既存ブランドに縛られずに考えるよう指示している。ホテル事業全体のブランディングを整理し直す」と語った。

 西鉄のホテル事業 「西鉄イン」は 福岡県内のほか、東京、大阪、名古屋、那覇なども含め13店舗展開しており、1泊6千〜7千円台のシングルが中心。「ソラリア西鉄ホテル」は福岡市、東京・銀座、鹿児島市の3カ所にあり、1万5千〜3万円のツイン・ダブルルームも多く備え、旅行客らが多く利用する。このほか昭和44年開業でホテル事業第1号となったシティホテル「西鉄グランドホテル」(福岡市)も運営する。

3123名無しさん:2014/12/23(火) 12:46:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20141222-OYTNT50052.html
「三英傑」「名古屋めし」観光に生かせ
2014年12月23日
 県は来年2015年を「あいち観光元年」と位置付け、歴史や産業、食などを生かした観光施策に力を入れる。そのための情報発信の仕組みを検討するため、大学教授や観光雑誌の編集長らで構成する観光戦略検討会議を25日に設立する。担当者は「特別なことをしなくても多くの労働者が来てくれる産業県の意識を変え、攻めの戦略に転じたい」と意気込んでいる。


 13年に愛知を訪れた宿泊を伴う観光客は329万人で、三重(15位)や岐阜(19位)を下回る全国24位。観光資源の発掘やアピール不足が課題となっていることから、同検討会議で、20年までの5年間の観光戦略をまとめる。

 戦略では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「三英傑」の足跡をたどる観光ルートや、「名古屋めし」のアピール方法などを具体的に提案する予定。年間1000万人を超える外国人観光客を呼び込む仕掛けづくりにも取り組む。

 交通手段の良さでは秀でているが、県観光コンベンション課は「力を入れてきたモノづくりに比べると観光面はこれから本腰を入れる段階」と話す。県は15年度に観光局を新設することにしており、「資源を磨き上げ、通り過ぎる人を呼び止めたい」と話している。

3124チバQ:2014/12/27(土) 22:22:37
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270017-n1.html
2014.12.27 19:00
【関西の議論】
使えねー「奈良ドリームランド」跡地…規制ガチガチで誰も買わず「廃虚」が蘇る日はいつ





(1/4ページ)

奈良ドリームランド跡地には遊具など建物がそのまま残されている=奈良市
 国内のテーマパークの先駆けとして誕生し、最盛期には年間約160万人が来場した「奈良ドリームランド」(奈良市)が、閉園から8年以上が過ぎても活用策が定まらない。所有する運営会社が固定資産税を滞納したため、奈良市が今年11月に初めて公売に踏み切ったが、結局は入札がないまま不成立に終わった。一方で、「奈良には大型ホールがないから、大規模イベントも開けない」と、県や市に独自の提案をしようという声もあがっている。かつての“夢の国”は“夢の跡地”と変わり果て、現在でも宙に浮いたままだ。(山崎成葉)

公売は空振り…厳しい規制がネックに

 奈良市は9月下旬、奈良ドリームランド跡地の土地(約30ヘクタール)とホテルなど、75の建物と遊具について初めて公売の公告を開始した。市などによると、滞納額は7億円超に及んでおり、最低見積価格は7億3千万円とした。運営会社は市の公売に反発し、「公売の2日前までに(滞納金を)支払う」と申し出たという。

 だが、11月中旬に行われた公売は、入札者がなく不成立に。また、運営会社からも滞納金の支払いもなかった。こうした結果に、市は「厳しい規制があることが主な原因と考えられる」と分析する。

 ドリームランド跡地は都市計画法の市街化調整区域で、現状で設置可能なのは医療施設や社会福祉施設、学校、スポーツ施設などに限られる。さらに、古都保存法で歴史的風土保存区域、市条例で風致地区にも指定されており、跡地利用には厳しい規制がかけられている。

 一方、市には公売後も地元だけでなく大阪や東京の不動産会社などから今後の公売予定などについて10件ほど問い合わせがあったという。市の担当課は「滞納額を全額納めてもらうことが理想だが、できるだけ価格を下げてでも、価値がある限りは公売をやらなければ」と、早ければ来春にも再び公売にかける考えを示している。

 しかし、仲川げん市長は「規制を緩和することはしない」と断言しており、跡地活用のネックが残されたままとなることは避けられない見通しだ。

「跡地で一大イベント」との声も…

 奈良市北部に広がる甲子園球場8個分相当の広大な跡地を活用しようという動きは、市民の間にも広がっている。

 奈良県東吉野村に実家の本家があり、現在は大阪市内で不動産関連会社を経営する不動産コンサルタント、今西頼久さん(36)は約2年前、県内の老舗酒造会社やアパレルなどの若手経営者らが集まった会合で、「奈良には大型ホールがないから、イベントは大阪でやるしかない」という話を聞いた。そして、「ドリームランド跡地なら、立地も広さも抜群なのに…」との声があがったという。

 そこで、今西さんは県や市に活用策や方法を提案しようと発案し、提案書の作成を進めている。

 今西さんの持論は「不動産を公的機関が所有して、運用がうまくいく例は滅多にない」。そんななかで構想しているのは、跡地の滞納分は市の名義で没収し、最終的には不動産投資信託(REIT)に売却する−という解決策だ。

3125チバQ:2014/12/27(土) 22:23:27
 企画・開発・売却の各プロセスはコンペ形式で公募し、コンペの評価は専門家と市民を交えた評価機関が事業性、公共性、実現性の各ポイントで指数を用いて実施する。公募から選んだ計画に基づき借地として開業し、市は借地料を徴収することで固定資産税を回収。数年後に土地と建物を一体で売却すれば、その収支でプラスが見込めるという計算だ。

 また、市民にも「一口株主」として出資を募り、「当事者」としての意識を持ってもらうことも検討しているという。

 今西さんは「奈良駅から距離はあるが、あれだけまとまった土地は少ない。奈良の経済にとってインパクトのあるものをつくるべき。土地が駅を活性化させる“逆転的発想”プロジェクトになる」と自信を見せている。

“夢の跡地”は再公売に

 一方、地元紙が市民319人(有効回答171人、53.6%)に行ったアンケートでは、「跡地の活用法で望ましいもの」について、最も多かったのが「アウトレット」で22.3%。次いで「サッカー、ラグビー場」(14.2%)、「火葬場、ゴミ焼却場」(10.2%)−の順だった。

 「跡地問題は誰が解決すべきか」という質問には、71.3%が「市が主体となって解決法を模索すべきだ」と回答。「売却(差し押さえによる公売)して民間に委ねる」という市が実施する手法に賛同した人は28.7%だった。

 また、「跡地を市が購入する場合、市民の同意は得られるか」には、53.3%が「活用法があれば同意できる」と回答。だが、市の担当課は「市が購入できないことはないと思うが、『滞納者に利便を図っている』ともとられかねない」と指摘している。

 大阪府立大の橋爪紳也教授(都市文化論)は、「国際観光都市である奈良にとって、(ドリームランド跡地の存在は)景観上マイナス」と指摘。「2度目で手を挙げる業者がなければ、地元の意向を充分に鑑みつつ、規制緩和も視野に住宅や商業系なども含めて開発の可能性を模索すべき。まずは価格を下げての公売の行方を見守りたい」と話している。

 遊具やホテルなどが放置されたままの廃虚となり、“夢の跡地”と化したドリームランド跡地。さまざまな意見や要望が浮上するなかで、いったいどこへ向かおうとしているのか。



 「奈良ドリームランド」は、昭和36年に開園。昭和40年代の最盛期には年間約160万人が訪れたが、娯楽の多様化や県外のテーマパークとの競合などにより来園者が減少。平成17年にダイエーが、奈良市の不動産会社に遊園地の運営会社「ドリームパーク」(現ドリームランド)を売却。18年8月末に閉園した。

 一時、老朽化が進む市東山霊苑火葬場を跡地に移転する計画が浮上したが、地元住民らが反発して頓挫。25年4月に土地・建物を差し押さえ、公売の準備を進めてきた。

3126とはずがたり:2014/12/31(水) 19:04:27
2014.07.18
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
文=松井克明/CFP

 夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日〜4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。
「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
 夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。

●ディズニーリゾートのブラックな実態
 今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
 まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
 3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。
「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
 夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。
「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)

 ただ、グリーティングの中止に関しては、キャラクターの中に入るキャストにとってはありがたい面もあるという。

3127とはずがたり:2014/12/31(水) 19:05:03
>>3126-3127
「通常、キャラクターの仕事を割り当てられれば、パレードと1日数回のグリーティングをしなくてはいけません。多くの人はキャラクターの着ぐるみは猛暑対策用に改良されているとお思いでしょうが、実は、まったく改良されていません。このため、猛暑となれば、中の温度もとても高くなります。しかも、パレードとなれば炎天下で40分踊り続けることになるため、終わったとたんに、ゲストから見えないバックステージで、熱中症で倒れるキャストも出てくるのです。サイレンを鳴らさない救急車によってキャストが運ばれていくというのも、真夏ではよくあります。このため、真夏にはグリーティングの回数が減ることは、現状ではありがたいことではあるのです。
 こうした過酷な環境が常態化しているのは、出演者の世界では体育会系な土壌があって、NOと言いづらいからです。真夏の環境下で、40分踊り続けなくてはいけない環境に、精神を病んで辞めていく若手も多いのです。しかしオリエンタルランド側に訴えても、『体調管理もあなたの仕事』と冷たく切り捨てられるのです」(同)
 日本のディズニーリゾートのキャラクターのパフォーマンスレベルの高さは世界からも称賛されるが、こうした日本的な体育会系システムと希望に満ちた労働者の犠牲の上に成り立っているというのは皮肉な話だ。

●過剰なコストカットでブラック化に拍車
 そして、甘く見てはならないのは、食事時のレストランだ。レストランの大混雑も、真夏の名物になりつつある。
「実は、レストランのスタッフの人員も大きく削減されています。それにもかかわらず、ゲストの入場は拒まないように上から指導されています。つまり、中に入れる限り、どんどんゲストが入れてしまうのです。しかし、キャパシティを超えているために、サービスの提供が間に合いません。低レベルのホスピタリティ(おもてなし)にクレームを入れられるゲストもいらっしゃいますが、そもそも現場に配置される人数が少なすぎるため、どうしようもないのです」(同)
 また、セルフサービス形式のレストランでは、料理を手にできたものの、空いたテーブルが見つからず立ち尽くすファミリーも目立つ。
「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。今では、満員の店内でテーブルが見つからず仕方なく立ち食いしているファミリーもいますが、立ち食いをしていると店員から注意されるのです」(同)
 現在、「ゲストにハピネスを届けよう」というキャスト新規募集の広告を電車内などで見ることができるが、特に飲食関係の職種が不人気だという。
 それもそのはず、「単純作業の繰り返しで腱鞘炎や、やけどをする人もいる」「リゾート外の飲食店のほうが働きやすい」(同)というのが実情なのだ。
 こうしたブラックな現場にもかかわらず、経営陣は、東京ディズニーリゾートは9割が準社員(パート、アルバイトなど)であることを強調し、「キャラクターはもとより、販売や清掃のスタッフも持ち場で大事な役割を果たしている」(加賀見俊夫会長)と、そのビジネスモデルを自画自賛している。
「現在の過酷な状況は、社員が圧倒的に少なく、準社員を管理できていないことからきています。オペレーションの多くが準社員任せになっているにもかかわらず、準社員からの改善要望が上に届かないようになっているのです」(ユニオン)
 現場を知らない経営陣や社員は、コストカットすることばかり考えている。「あるショーでは、コストカットしすぎて米国本社から『あまりにもみすぼらしくなる』とストップがかかったこともある」(同)ほどだ。耳を傾けるべきユニオン側の改善提案は数多いと思うのだが、「人の話に耳を傾ける」労力(コスト)を最初にカットしてしまったのかもしれない。
(文=松井克明/CFP)

3128チバQ:2015/01/05(月) 23:48:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150104-OYT1T50109.html
沖縄、カジノ誘致見送り「好調な観光に影響」
2015年01月05日 08時06分
 カジノを中核とした統合型リゾート(IR※)の誘致を検討していた沖縄県は、誘致を見送る方針を固めた。


 昨年12月に就任した翁長おなが雄志たけし知事がカジノ導入に反対しており、方針を転換した。過去8年間、調査や研究に取り組んできたが、2015年度予算案には関連経費を盛り込まない見通し。成長戦略の一環として、刑法で禁じられるカジノ解禁に前向きな政府にとっては、有力な候補地の一つを失うこととなった。

 県は07年度から検討事業に着手し、IR導入による経済効果について、家族向けの郊外リゾート型で約2190億円、雇用誘発効果を約5万4000人と試算。IR誘致は、今後の米軍基地の返還計画で、広大な跡地活用の「切り札」との見方もあった。今年度までに約8640万円を計上し、IRを推進する法案(カジノ解禁法案)の成立後に基本構想の策定を目指していた。

 翁長氏は取材に対し「自然や歴史、伝統文化などソフトパワーにけん引される好調な観光産業に影響を及ぼしかねない。ギャンブル依存も懸念される。私の県政では、カジノ導入に向けた検証はしない」と話した。

2015年01月05日 08時06分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3129チバQ:2015/01/05(月) 23:51:02
http://www.minpo.jp/news/detail/2014122620056
【東白川観光ルート】地域挙げて売り込みを(12月26日)
 東白川地区商工会広域連携協議会が来春のふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)に向けて、東白川郡内の観光周遊ルートを策定した。棚倉、矢祭、塙、鮫川の4町村の観光資源を生かした4ルートがある。住民の理解を深め、広報活動に広がりを持たせながら地域を挙げて魅力を売り込んでほしい。
 4町村の商工会員らが2カ月間、地域情報を基に話し合いを重ねた。結果、棚倉町の文化財に触れる「奥州棚倉と春の歴史を訪ねる旅」、矢祭山公園や湯遊ランドはなわなどを巡る「食と花」、塙町の風呂山公園のツツジを中心に据えた「華と和」、鮫川村の鹿角平で星空とウオーキングを楽しむ「自然を満喫」の4ルートを選定した。
 東白川の食の魅力を存分に堪能してもらえるよう、一泊二日を基本とした。旅行企画の専門家を講師に招き、旅行者の立場に立って地域の観光資源を分析した。ルートによって、時間に余裕のあるシニア世代、歴史の好きな若い女性など、旅行対象者を絞り込む工夫もしている。
 4月1日のDC開始に向けて課題は売り込みだ。開発した観光ルートも訪れる人がいなければ、宝の持ち腐れになってしまう。幸い、ルート策定に協力した日本旅行の小冊子への掲載や交通新聞社の情報誌「旅の手帖」への採用など、全国展開の企画が決まっている。より多くの人に知ってもらうためには、地元からの積極的な発信が不可欠だ。
 県南地方では、DC本番に向けて地域の観光資源を生かすためのさまざまな取り組みが進んでいる。棚倉町と町観光協会は2月に「棚倉ふるさと検定」を実施する。文化財や観光資源への理解を深めて、観光ガイド養成につなげる狙いがある。農村体験希望者を受け入れている民間団体「グリーンツーリズムしらかわ」は、おもてなし向上を目指して地元農産物を使った新たな料理を開発した。1月にもレシピ集を作製する。
 観光誘客に向けたそれぞれの活動を有機的につなげたい。例えば、協議会策定のルートを訪れる観光客にグリーンツーリズムしらかわ開発の新メニューを提供する。案内役はふるさと検定合格のガイドが務める。連携強化が大きな効果を生み出すはずだ。
 広域連携協議会はルート策定の成果報告会を年明け早々に塙町で開催する。商工会関係者だけでなく、一般の住民らにも広く参加を呼び掛ける。さまざまな業界団体や地域団体を巻き込んで、観光周遊ルートが定着することを切に願う。(鈴木 俊哉)

( 2014/12/26 08:40 カテゴリー:論説 )

3130チバQ:2015/01/05(月) 23:52:26
http://www.sankei.com/west/news/141226/wst1412260004-n1.html
2014.12.26 11:00
【関西の議論】
道頓堀の新名物? 観光バスの迷惑駐車…訪日外国人の「おおらか」で済まされない〝感覚〟
 大阪・ミナミを代表する観光スポットの道頓堀周辺で、道路渋滞が深刻化している。原因は、円安などを背景に大幅に増えた中国など訪日外国人を送迎する観光バスの列だ。道頓堀そばにある堺筋の日本橋周辺には大阪市が管理する観光バス用の乗降場が設けられているが、スペースは2台分しかない。このため、入れないバスが前後にはみ出したり、横に二重、三重に止めたりする多重駐車が常態化し、付近を通るドライバーから苦情が相次ぐ。ただ、当のバス運転手らに事情を聴くと、渋滞は単に外国人観光客や観光バスの増加だけが理由ではなかった。〝国民性〟の違いも隠れた要因だったようで…。(杉侑里香)

「3車線占拠も…」

 昼夜を問わず大勢の観光客らでにぎわうミナミの道頓堀界隈(かいわい)。玄関口にあたる日本橋には、ひっきりなしに外国人観光客らを乗せた大型バスがやって来る。

 最も往来が激しくなる夕刻は、北方向への一方通行の7車線のうち最も左側にある2台分の乗降スペースは常に満杯だ。

 無理に止めようと前後のタクシー乗り場にはみだしたり、走行車線をふさいで二重駐車したり…。二重駐車のバス2台の間をすり抜けて走る危険な自転車も目立つ。

 近くで客待ちしていたタクシー運転手の男性(49)は「ひどいときは10台くらい集まって、3車線分が占拠されているときもあり、正直邪魔だ」とため息をついた。

ここ3年で観光客倍増

 観光バス増加の背景にあるのは、大阪を訪れる外国人観光客数の大幅な伸び。市などによると、平成23年は158万人だったが、25年に過去最高の262万人を記録。今年は目標に掲げた320万人を超える見込みで、わずか3年間で倍増したことになる。

 円安やビザの要件緩和、訪日外国人向けの消費税免税品目の拡大を受け、ここ数年で中国やタイ、マレーシアなどを結ぶ関西国際空港発着の格安航空会社(LCC)は新規就航や増便が相次ぎ、アジアを中心に訪日ブームが続いている。25年度の関空の発着回数は過去最高の13万3296回を記録した。

 特に今年は米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で人気映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアがオープンしたり、日本一の高層ビル「あべのハルカス」(同市阿倍野区)が全面開業したり、と新たな観光スポットが次々と登場。訪日観光客を引きつける要因になっている。

 アジアからの観光客にとりわけ人気が高いのは、免税店に加え、ドラッグストアや家電量販店が多く集まる道頓堀や心斎橋周辺といったミナミ。大阪観光局によると、土産物として喜ばれる日本製の質の良い化粧品や家電製品を買い求める観光客が多いためだ。

 実際、中国語で会話をしながら両手いっぱいに家電製品やポリ袋を抱えて歩く観光客の姿は多い。

3131チバQ:2015/01/05(月) 23:52:44
 ミナミの宗右衛門町商店街で土産物店を経営する男性(66)は「最近は特に中国や東南アジアの客が多い。売り上げの半分くらいは落としてくれる」と笑顔を隠さない。

集合時間なのにマッサージ

 外国人観光客が大きな経済効果をもたらす一方、負の影響として深刻化しているのが観光バスの殺到による渋滞問題だ。

 大阪市や府警南署によると、日本橋の乗降スペースでの観光バスの混雑が顕著になったのは今春ごろから。「観光バスが長時間駐車している」「すり抜けの自転車が危ない」といった苦情や通報が相次ぐようになった。

 南署幹部は「大きなトラブルはまだ起きていないが、混雑が続くと、いつどんな事故があるか分からない」と危機感を抱く。

 ただ、渋滞の原因は単純に観光バスの数が増えたことだけではないようだ。

 バスの中で待機する運転手の男性(36)は「日本人の乗客だったら集合時間ですぐに出発できるけど、外国人の乗客はね…」とぼやいた。

 午後5時の集合時間に合わせてバスを止めても、5〜10分を過ぎてようやく乗客が集まり始め、40〜50人の乗客全員がそろうのに30分近くかかることも珍しくないというのだ。

 観光ガイドの女性(25)は「集合時間が過ぎていても、ゆっくりマッサージに行っていて遅刻する人もいる」と明かす。

 時間におおらかな外国人観光客の国民性や感覚も、長時間駐車が横行し、渋滞が悪化している原因につながっているのだ。

東京五輪の好機…効果的な駐車対策は

 こうした事態の打開に向け、市や府警、近畿運輸局などは7月から合同対策会議を開催。日本橋の乗降スペースを利用するバス運転手らに、道頓堀から比較的近い場所に市が設けている観光バス駐車場を記した地図を手渡し、長時間の駐車や待機はそちらを利用するよう指導・警告する対策に乗り出した。

 9月には全国のバス会社や観光ツアー会社など約2千社に向けて、乗車や降車が終われば速やかに移動すること▽多重駐車は道交法違反にあたること−といった利用ルールを文書で通知した。

 ただ、南署によると、指導や通知の効果は、7月に12件寄せられた苦情の数が10月には8件と微減した程度。渋滞状況は多少の緩和がみられるものの、混雑時には相変わらず二重駐車も起こっており、南署幹部は「乗降スペースが絶対的に不足しているので、根本的な解決には至っていない」と嘆く。

 大阪府は東京五輪・パラリンピックが開催される6年後の2020年に、年間の訪日外国人数の目標として、今年度の2倍以上の650万人を掲げている。それだけに受け皿となる観光バスの駐車対策は急務だ。

 市によると、駐車や待機場所として利用を促している観光バス駐車場は市内に18カ所あるが、いずれもスペースは不足気味。現在は特に渋滞が激しい道頓堀周辺で、周辺の市有地を駐車場に活用できるよう数カ所の候補地をピックアップして調整を進めている。

 市の担当者は「多くの外国人観光客に来てもらえている好機を逃さないよう環境整備を急ぎたい」と話すが、効果的な対策を打ち出せるだろうか。

3132チバQ:2015/01/09(金) 22:02:02
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ72CNGDQTOLB00M.html
長崎)長崎の夜景観光、経済効果は158億円
八尋紀子2015年1月9日03時00分


 長崎市が力を入れている夜景観光の経済波及効果が2013年は158億3千万円にのぼったことがわかった。市が初めて推計した。

 市の調査では、13年に長崎市を訪れた観光客は608万人。サンプル調査によると、主目的として「夜景観光」を挙げたのは5・5%だった。市はこの結果から、夜景観光客数を約33万4千人と推計。国が定める計算式を用い、交通費や宿泊費、食事代など夜景観光客による直接効果を約94億7千万円、原材料生産や雇用など波及効果を約63億6千万円と推計した。

 市観光政策課は「夜景観光は宿泊を伴うため、経済効果が非常に大きいことがデータでも裏付けられた」と話す。

3133チバQ:2015/01/12(月) 22:25:11
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150110-OYT1T50128.html
「伊根の舟屋」1棟が全焼…京都北部の観光名所
2015年01月10日 22時15分
 10日午後4時15分頃、京都府伊根町亀島、無職小谷脩さん(80)方から出火し、木造2階建て約250平方メートルを全焼し、隣家など3棟の壁などを焼いた。


 小谷さんは背中などに軽いやけどを負った。

 京都府警宮津署によると、小谷さん方は伊根湾に面し、1階が漁船の格納庫を兼ねた住宅「舟屋ふなや」で、小谷さんは一人暮らしだった。同署が出火原因を調べている。

 現場周辺は、湾沿いの約5キロに舟屋約230軒が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。舟屋群は映画やドラマの舞台になり、仏タイヤメーカー「ミシュラン」の旅行ガイドで二つ星の評価を得ている。

3134チバQ:2015/01/12(月) 22:27:08
http://dmm-news.com/article/908635/
北陸新幹線を巡る石川×富山×福井の仁義なき戦い
2015.01.12 08:00 DMMニュース
 昨年、東海道新幹線が開業50周年を迎えた。その様子は当時の新幹線開業フィーバーを懐古するとともに、今もってつづく新幹線人気の根強さを改めて感じさせた。

 新幹線は昭和39年に東京−新大阪間を嚆矢として、その後も全国に路線を拡大したが、今年3月に北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業する。

 北陸新幹線は1997年に長野駅まで先行開業している。これはオリンピックの開催を契機に整備されたものだが、17年の歳月を経てようやく“北陸”までの開業に漕ぎつけた。新幹線の延伸開業に対して、地元では期待する声が多く聞かれる。

 金沢では東京からの観光客増加を見込み、富山では企業の誘致が活発化している。新幹線を望んできた地元にとって、新幹線は長年の悲願だった。

 しかし、そこまでの道のりは決して平坦ではなかった。北陸新幹線の停車駅を巡っては、江戸時代から北陸の主要都市として栄える金沢と高度経済成長期以降に工業都市として発展してきた富山との間で利害関係が対立し、一悶着あった。

 観光客を呼び込みたい金沢は航空機よりも短時間で移動できることをアピールしたいので東京−金沢間の停車駅はできるだけ少なくしたい。対して、富山は東京との利便性向上をアピールしたいので、富山にはできるだけ多くの本数を停車させたかった。

 それらに加え、これまで終点だった長野市の思惑も交錯する。

「北陸新幹線が延伸開業して長野市が通過駅になってしまえば、長野市経済の凋落は明らかです。善光寺の観光客増を期待する声もあるけれど、日帰り客が増えても、そんなに経済効果はないです。それよりも、金沢・富山に観光客を取られるマイナスの方が大きい」(長野市の業界団体関係者)

 これまで、長野県は県都・長野市と城下町・松本市と争うように発展してきた。北陸新幹線の延伸開業で長野市が通過駅になる危機感から、経済の軸が松本市に移ってしまうのではないか? という不安も地元経済界にはある。

2022年までに福井県敦賀駅まで延伸開業

 他方で、延伸開業を目前に控えた金沢も安穏とはしていられない。このほど、政府・自民党が2025年開業予定としていた北陸新幹線の福井県敦賀駅までの延伸開業を3年前倒しして2022年までに開業させる方針を発表したのだ。

 通過駅になれば、その経済効果は薄れてしまう。すこしでも長く経済効果を享受したい金沢にとって前倒し案はとうてい容認できるものではない。福井県はすこしでも早く新幹線に来てほしい。新幹線をめぐる新たな駆け引きが勃発しているのだ。鉄道雑誌編集者はこう説明する。

「北陸新幹線は東京―新大阪を結ぶ路線として計画されたものですが、福井県敦賀以南はまだどこを走るのか決まっていません。2006年から在来線の北陸本線・湖西線が京都・大阪方面に直通化するようになり、敦賀駅から京都・大阪方面へのアクセスが飛躍的に向上しました。通勤需要も出てきています。敦賀は完全な関西圏であり、北陸新幹線が敦賀まで開業して東京とつながってもその効果は薄い。果たして東京まで行くかな? と疑問です」

 近年、日本は人口減少社会が深刻化している。その中で、滋賀県は京都・大阪のベッドタウンとして急速に人口が増加している。滋賀に住み、京都・大阪に通勤する“滋賀府民”が増えているのだ。敦賀市は福井県だが、前述したように北陸本線・湖西線の直通化で経済圏は関西方面を向いている。

 北陸新幹線はいまだ敦賀―新大阪間のルート選定中。そのため、北陸新幹線が新大阪まで乗り入れるのは、とうぶん先の話になる。仮に3年前倒しで開業しても北陸への経済効果は乏しく、むしろ金沢の経済効果が薄れてしまうデメリットばかりが目立つ始末なのだ。

 そうした事情から、前倒し開業は無意味との声も囁かれている。それどころか、開業が遅くなってもいいから一気に新大阪まで開通させてしまった方がいいという意見まである。 前倒し開業に関して、国土交通省は慎重な姿勢な姿勢を保ったままだが、地元の声次第ではどうなるかは未知数だ。

 北陸新幹線の全線開業には、もう一波乱二波乱あることが予想される。

(文/小川裕夫)

3135チバQ:2015/01/12(月) 22:27:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/585279.html
北海道、あふれる外国人観光客 空港に長蛇の列/足りぬバス 受け入れ態勢拡大急務(01/11 10:55)新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
 急増する外国人観光客に、北海道内の受け入れ態勢が追いつかない事態が相次いでいる。新千歳空港の国際線ターミナルでは、出発口の少なさから長蛇の列をつくる旅客をさばき切れずに、出発便の遅れが多発。さらに、到着した団体客らに対応する大型貸し切りバスや通訳も不足が著しい。円安傾向が続き、今後も外国客は増加が見込まれるため、関係者からは「設備や人材などの拡充が急務だ」との声が上がっている。

 国土交通省新千歳空港事務所によると新千歳発の国際線で昨年4〜11月、30分以上の遅れが発生したのは386便で、前年同期より65%も増えた。昨年の国際線乗降客数が11月までに過去最高の約137万人になった影響が大きいという。

 台湾や韓国などに加え東南アジアとを結ぶ発着便も増え、国際線定期便はこの1月に過去最高の15社10路線が運航。一方で手荷物などの保安検査機がある出発口は2カ所しかなく、出発便が集中する時間帯には数百人が長い列をなし、1時間近く待たされることも。

 いら立った客同士のトラブルも少なくないといい、台湾人観光ガイド鄭徳龍さん(60)は「さっぽろ雪まつりや春節(中華圏の旧正月)がある2月はさらに観光客が増えるのに、どうなるのか」と戸惑う。

 新千歳の国際線ターミナルは総工費200億円をかけて2010年3月に開業。対応可能旅客数は以前の2倍以上に増えたが、運営する北海道空港(千歳)は「ここまで旅客が増えるとは想定外だった」と言う。

 同社は急きょ、2月に検査機を増やし、出発口を3カ所にすることを決めた。ただ、2月に新千歳―高雄(台湾)線が新規就航するなど今後もさらに国際便は増える見込みで、アジア各国からの訪日ビザの要件緩和も相次ぐ。大韓航空札幌支店の金祐弘支店長は「客はまだ増える。先手先手で対策を打たないと対応が追いつかなくなる」と話す。

 到着客を空港から観光地へと運ぶ、貸し切りバスも不足している。42台を保有し、顧客の9割が外国人客というウイング(北広島)によると、2月末まで予約が埋まり、「今も発注が絶えずキャンセル待ちで対応している」という。<どうしん電子版に全文掲載>

3136チバQ:2015/01/12(月) 22:29:08
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150110-OYTNT50432.html
阿寒観光、入湯増税で整備…循環バスなど検討
2015年01月11日
 低迷が続く阿寒湖周辺の観光をてこ入れしようと、釧路市が新たな誘客策に乗り出す。4月から阿寒湖温泉の一部大手ホテルの宿泊客から徴収する入湯税を増税し、増収分を観光整備に充てる。観光客に魅力を伝えやすくしようと、「阿寒国立公園」を「阿寒摩周国立公園」に名称変更することで摩周湖の地元・弟子屈町と合意。周辺自治体の了承も得て環境省に要請する方針だ。


 釧路市によると、阿寒湖を中心とした阿寒地区の観光客入り込み数(実数)は、1998年度の197万人をピークに減少傾向をたどり、2013年度には106万人とほぼ半減した。北海道全体の観光客数が横ばいで推移しているのとは対照的だ。新千歳空港など交通の拠点から遠いことや、地域の魅力が十分にアピールできていないことが原因と見られている。

 同市では、観光関連への投資に充てるため、4月から10年間、入湯税を現行より100円増額して250円とする。道によると、地方税法の標準税率(1日当たり1人150円)を超えて徴収するのは道内で初めてという。宿泊単価の高い大手ホテルに限って徴収、客数への影響を抑える。

 増収分は年約4800万円になる見通しで、同市は15年度にも阿寒湖温泉での案内板の設置や遊歩道の整備、循環バスの運行などの事業に着手することを検討している。雌阿寒岳、雄阿寒岳といった近くの観光スポットへの周遊をしやすくするのが狙いだ。

 阿寒国立公園には、透明度の高さで知られる摩周湖や国内最大のカルデラ湖・屈斜路湖も含まれている。地元の弟子屈町は以前から、「地域の魅力を伝えやすくできる」と、公園名に名称を加えるよう求めてきた。こうした動きを受け、釧路市と弟子屈町は昨年12月、「阿寒摩周国立公園」へと名称変更を求めることで合意。公園がまたがる他の9町の理解を得た上で環境省に要請することを確認した。変更が最も早く実現するのは17年度頃とみられている。

 同市は、国の特別天然記念物・マリモが生育する阿寒湖の世界自然遺産への登録を目指すとともに、地元経済界とともに湖畔へのカジノを中心とした統合型リゾート(IR)の誘致にも取り組んでいる。蝦名大也・釧路市長は「あらゆる方策を講じ、魅力を高めていきたい」と話している。

3137チバQ:2015/01/13(火) 21:58:43
http://www.sankei.com/economy/news/150113/ecn1501130027-n1.html
2015.1.13 17:16

赤プリ跡地の新ホテル名は「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に 西武が来年夏開業

ブログに書く0





「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が入居する「東京ガーデンテラス」の完成予想図(西武HD提供)
 西武ホールディングスは13日、「赤プリ」の愛称で親しまれたホテル「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地に開業するホテルの名称を「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に決定したと発表した。開業は2016年夏ごろの予定。

 同社は赤プリの跡地にオフィス、ホテル、マンション、商業施設からなる複合施設「東京ガーデンテラス」(延べ床面積22万7200平方メートル)を開発中。このうち、オフィス・ホテル棟の30〜36階の上層階に新ホテルが入居する。

 同社傘下のホテルはプリンスホテルのほか、「ザ・プリンス」「グランドプリンスホテル」などのブランドで事業を展開しているが、今回はまた新しいブランドによる最上級ホテルの位置づけになるという。

3138とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:19
2015.01.07
USJのえげつない金儲け商法 煽って高額パス押し付け、購入しないと長時間行列
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8504.html
文=編集部

 テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が絶好調だ。USJを運営するユー・エス・ジェイは昨年12月29日、同月の入場者数が12月としては過去最高となったことを明らかにした。同年4月からの入場者数は2015年1月半ばごろに1000万人を超える見通しで、14年度は開業直後の01年度に記録した約1100万人を超え、過去最高となるのは確実だという。
 最も貢献度が高いのは、7月にオープンした新エリア、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターで(以下、ハリー・ポッター)、開園以来最大の450億円を投じ「テーマパークの中に、もうひとつのテーマパークを作った」とUSJ関係者が胸を張るほどだ。このハリー・ポッター建設の推進役で、USJのV字回復仕掛け人であるチーフ・マーケティング・オフィサーの森岡毅氏も注目を浴び、14年2月に発売された同氏の著書『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』(KADOKAWA)も一時、ベストセラーランキングにランクインしたほどだ。9月にはテレビ番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)でも「ナニワの軍師」として取り上げられ、「マーケターとは客の心をつかむ科学者。数字を元に戦略を構築する。会社を勝たせる仕事」などと、自らのマーケティング理論を語っている。

●金儲け主義のUSJに批難の声

 しかし、こうしたUSJ流のマーケティングに疑問を呈するマーケターも多い。それは顧客を楽しませるためのテーマパークにしては、金儲けを前面に出しすぎではないかということだ。実際にUSJに行き調査したマーケターは、次のように語る。
「本来、こういったエンターテインメント施設では、来場客にいかに楽しんでもらうかがマーケターにとっては大事で、利益はそのあとについてくるものです。しかし、USJの場合は儲け至上主義が前面に出ています。例えば、年間パス。1日券(1デイ・スタジオ・パス)が大人料金で6980円なのに対して、年間パス(ユニバーサル年間パス)は1万9800円と格安で、3回で元が取れる計算です。スタジオ内で1日券を利用中にも年間パスへ変更可能で、なるべく年間パスを購入してもらうように勧めています」
 USJのライバルとされる東京ディズニーリゾートの1日券(1デーパスポート)は6400円、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2パーク共通年間パスポートは8万2000円という価格設定で、13回行かないと元が取れないのとは対照的な戦略だ。

3139とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:44
>>3138-3139
 USJのホームページを見ると、「数量限定になりました」との文句で購入を煽ろうとしている。なお、年間パスの価格は14年3月に2万7000円から改定されたが、実はその直前にはキャンペーンとして1万5800円で販売されていた。それに比べると、実質4000円の値上げになるが、それはハリー・ポッターの投資資金450億円を回収するためのものであると同時に、スタジオ内の混雑緩和が目的とされていた。

「単純に客単価を上げようという戦略でしょう。実際には、ハリー・ポッターエリアは一定以上の客数になると整理券が発行されますし、いったん入場すれば多くの客が滞留します。一番人気アトラクションの『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』に乗ろうと思えば、3時間程度の待ち時間の列に並ばないといけません。混雑緩和を目的としたとはいえないでしょう」(同)

●カネを払えば、待ち時間を短縮できる

 その一方でUSJには、長時間並ばなくて済む方法としてユニバーサル・エクスプレス・パスやロイヤル・スタジオ・パスが販売されている。ユニバーサル・エクスプレス・パスは1日券とは別に購入するチケットで、例えばハリー・ポッターエリア入場確約券が付いて、5種類のアトラクションに1度ずつ優先的に乗れるユニバーサル・エクスプレス・パス5は4700円(入場日によって価格は変動)などとなっている。さらに、対象アトラクションに何度でも優先的に乗れるロイヤル・スタジオ・パスは2万700円だ。
「つまり、2万円払えばなんでも最優先で楽しめるけれど、それ以外の方は年間パスを購入して行列に並んでくださいということです。このえげつない商法を続ければ、短期的には東京ディズニーリゾートの売り上げを超えるかもしれませんが、年間パスを更新し続けようという人はそれほど多くないでしょう。東京ディズニーリゾートの場合は、『満足したから年間パスポートを購入しよう』と思わせるビジネスモデルですが、USJは『満足したければ年間パスポートを買って何度も来てください』と押し付けるビジネスモデルなのです。確かに客単価は上がりますが、年間パスポートを毎年買わせるほどの魅力あるイベントを打ち出せるかが課題となります」(同)
『プロフェッショナル』では、値上げ後の年間パスの売り上げが思ったように伸びず、「株主への説明をどうするか」と森岡氏が眉間にシワを寄せて考えているシーンが放送されていたが、USJの筆頭株主は大手外資系金融機関ゴールドマン・サックス系のファンドだ。USJはカネがすべての資本主義を体現した世界と思えば、納得できるのかもしれない。
(文=編集部)

3140チバQ:2015/01/15(木) 19:28:59
http://www.sankei.com/west/news/150114/wst1501140068-n1.html
2015.1.14 22:43
【27年度予算案】
観光地の魅力向上で地方創生…東大阪の工場見学ツアー、海の京都、9県またがる「昇竜道」など





 平成27年度予算案では、安倍晋三政権が掲げる地方創生の一環で、観光地が魅力を高めるための観光庁の支援事業に計10億円規模が計上された。歴史的な観光資産が多い京都や大消費地の大阪などを抱える関西は「集客力を伸ばす余地はまだまだある」(国土交通省幹部)ことから、支援が相次ぎそうだ。訪日外国人のさらなる呼び込みにつながることが見込まれ、地域活性化への追い風となる。

 訪日客の旅行先は現在、東京、大阪、京都などを回る「ゴールデンルート」に集中している。こうした「広域観光周遊ルート」を増やすため、市場調査や情報発信などを後押しする事業に約3億円を計上。新たな候補として、滋賀県や愛知県など9県にまたがる観光ルート「昇竜道」などが有力視されている。

 また歴史的景観や豊かな自然など地域独自の魅力を「世界に通用するレベルに引き上げる」(観光庁)ため、観光客の受け入れ環境整備などを支える事業に2億9千万円を盛り込んだ。旅行業界関係者は「中小企業が多い大阪府東大阪市は工場見学ツアーが人気で、他にはない魅力がある」と支援先として期待する。

 さらに、観光庁が複数の自治体を一体的な観光地とみて認定する「観光圏」で地域独自のブランド確立を支援する事業に、約2億6千万円を計上した。観光圏には現在、京都府が「海の京都」として観光振興に力を入れる福知山市や伊根町など5市2町などの全国10地域が認定されている。

 関西国際空港での格安航空会社(LCC)の就航拡大や円安などで、関西では訪日外国人の増加が続いている。日本銀行大阪支店によると「近畿では外国人入国者数が全国、関東を上回るペースで増えている」。関西の観光業界は政策的な支援に大きな期待を寄せている。

3141チバQ:2015/01/16(金) 23:42:17
http://mainichi.jp/feature/news/20150115mog00m030013000c.html
来日旅行者急増:普通の中国人「普通の日本を知りたい」
2015年01月16日
 いま、上海のコーヒー店でお茶を飲んでいると、日本旅行の話に花を咲かせる人々の声が自然と聞こえてくる。「北海道と沖縄の両方に行きたい」「円安だから日本は何を買っても安いよ」「やっぱり2回以上は行かないと」。2012年秋、中国各地で吹き荒れた反日デモの現場で「日本を倒せ」の大合唱の中にいた自分としては、あの時の空気は何だったのだろうと自問自答する。

 日本政府観光局によると、日本を訪れる中国人旅行客の数は、昨年11月末の時点で、前年より100万人も多い約222万人で8割増とV字回復した。中国でビザの発給件数が最も多い上海の日本総領事館では、昨年の発給件数が前年に比べ2倍以上の約87万件と過去最高を記録。1日に5000件以上の申請がある日も珍しくなく、職員の残業や他の在外公館からの応援で何とかしのぐ状態だという。

 今年の訪日旅行客数は昨年をさらに上回るだろう。日本航空によると、多くの中国人が海外旅行に出かける今年の春節(旧正月)休み期間(2月18〜24日)、上海発日本行きの予約は前年比82%増で、ピーク時はほぼ満席だ。上海の駐在員と話していると、今年の春節は日系の航空会社の座席は既にとれないから、値段が安い中国系の航空会社で一時帰国するしかない、とこぼす人もいる。

 中国人は「上の空気」を読むことにたけた人たちだ。だから、昨年11月に行われた安倍晋三首相と習近平国家主席の首脳会談は、訪日旅行客数をさらに押し上げるのに貢献するだろう。だが、首脳会談の実現が、両国関係が良くなることに直結するわけではない。歴史問題や尖閣諸島の問題で大きな進展は見られない。中国外務省の記者会見で、報道官は今日も日本政府に厳しいけん制球を投げている。日中両政府にとって、むしろこれからの方が厳しい局面が待ち受けているはずだ。

 昨秋に発表された民間の日中共同世論調査では、約87%の中国人が日本の印象が「良くない」「どちらかといえば良くない」と答えた。理由は日本の尖閣諸島国有化が64%で最多だったという。よく日本の知人から「中国人は反日感情があるのになぜ日本を旅行するのか」と聞かれることがある。だが、「国」に対する印象を数字で分析したところで、そこに暮らす人の姿はそもそも見えてこない。

 昨秋、日本を旅行する中国人観光客を取材しようと、上海から福岡に向かうクルーズ船に乗り込み、その後、九州を巡った。各地で出会った中国人に話を聞いていくと、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)の問題があるから日本は嫌い」といったステレオタイプな観点だけで日本を見ている人はほとんどいないことがよく分かった。取材後、「政冷旅熱 中国人客戻る」の見出しで記事にまとめたのだが、盛り込みきれなかった中国人観光客の言葉を取材ノートから拾ってみる。

 江蘇省常州市から家族3人で来た郭漢才さん(65)は久しぶりの家族旅行で日本を選んだ。開口一番、「一般的な日本人がどんなふうに生活しているのか知りたい」と言った。「あの抗日ドラマに出てくる日本人は本当なのか。戦争の時に確かに日本人はひどいことをしたけれど、今の普通の日本人はいい人が多いんじゃないのか。例えば、普通の日本人が何を食べて、何を着て生活しているのか。例えばトイレはどうなっているのか。そういうことを知りたい。だって、私みたいな普通の中国人はそれも知らないんですよ」

3142チバQ:2015/01/16(金) 23:42:37
 昨年、海外旅行(香港、マカオ、台湾を含む)に出かけた大陸の中国人は1億人を突破した。経済的に豊かになり、「世界を見てみたい」と海外に出かける中国人は増えている。もちろん、旅行の目的は美しい景色を見たり、美食に舌鼓を打ったり、買い物をしたりだ。だが、同時に、メディアを通じてだけでは見えてこない日常を、旺盛な好奇心で見ようとしている人が多いと感じる。

 記事でも紹介したが、浙江省の呂暁原さん(23)たち20代女性の4人組との会話は今も記憶に残る。「一部の日本の政治家は過去の歴史を否定していると思います。でも、一つの方面が悪いからといって、全てが悪いとはならないでしょう。日本は発展した国。それなら自分で行って、自分の目で見て、自分が何を日本から学べるのかを知りたい。私たちの世代はそうすることに抵抗ありませんから」

 呂さんたちと話をしている時もそうだったが、最近、こうした取材で「日中関係が悪いけれど」と聞くのにためらいを感じる。特に若い世代だと「またその質問ですか」とあきれ顔をされ、たいてい「関係ないです」と返ってくるからだ。日本と中国の間には論じるべき点はいくつもあり、ポジティブなものもあれば、ネガティブなものもある。それらが有機的に多層的に絡み合っているのが日中関係であり、ステレオタイプな思考回路に縛られているのは自分の方なのではないかと思うことがある。

 内陸部など田舎に行けば反日感情が強いと感じることはある。反日デモが起きた後に内陸部の地方に出張した時、乗ったタクシーの運転手は私が日本人だと分かると、お決まりのように「釣魚島は中国のものだ」と言い始めた。ただ、しばらくすると、運転手の質問は「釣魚島はどっちのものだと思うか」から、「日本人はなぜ礼儀正しいのか」とか「日本の爪切りは品質がいいって本当か」などに変わっていく。結局、日本のことを知らないのだ。

 言うまでもないが、だから中国に親しみを持とうなどという話ではない。中国政府はチベット自治区や新疆ウイグル自治区で厳しい少数民族政策をとり続け、人権活動家らは次々と拘束され、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏は今も獄中だ。香港で昨年に起きた「雨傘革命」への中国政府の姿勢も民主主義の価値観からすれば受け入れがたい。

 ただ、人は自分とは違うカテゴリーにいる人たちを捉える時、一つの定義でくくりがちだ。外国を説明するのも、「こういう国だ」と分類してしまえば分かりやすい。せざるを得ないという面もある。だが、それは実相とは異なる。日本人にしても、中国人にしても、「だから中国は」「だから日本は」だけで終わってしまうと、それだけでは相手の国の巨大なパズルを埋めることはできないと思う。【隅俊之】

3143チバQ:2015/01/17(土) 09:49:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150116-00000559-san-bus_all
ディズニーランドに「スティッチ」の新施設7月17日オープン
産経新聞 1月16日(金)19時10分配信

 オリエンタルランドは16日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)に、ディズニー映画「リロ&スティッチ」をテーマにした新アトラクション「スティッチ・エンカウンター」を7月17日にオープンすると発表した。

 「トゥモローランド」内に設置するシアタータイプで、「リロ&スティッチ」のキャラクターであるスティッチがスクリーンに登場し、入場者とリアルタイムで会話のやりとりをする。子供から大人までが楽しめるという。

 定員は160人。総投資額は約20億円。

3144とはずがたり:2015/01/27(火) 14:52:37
>>3138-3139

USJ値上げ、マーケティング戦略として是か非か
http://news.goo.ne.jp/article/jijico/bizskills/jijico-14880.html
JIJICO2015年1月17日(土)17:00
USJ「また」値上げ、そのワケは?

新年早々に、USJが「また」値上げすることを発表しました。「また」というのは、ここ数年、毎年のように値上げを発表しているからです。

値上げというのは、売上を増やす最も簡単な方法です。値上げをする理由は主に二つ。一つは、利益を増やすため。もう一つは、利益を維持するためです。前者は値上げした分だけ利益を増やすことができますが、後者は原価が高くなってしまったことを受けて、利益を維持するために行うものなので、利益は増えません。

しかし、消費者にとっては支払う金額が高くなることには変わらないため、決して喜ばれるものではありません。そのため、安易に値上げできないですし、値上げをする際にはその理由を伝えるということも必要です。値上げの理由を伝えない、または、納得のいかない理由での値上げでは、顧客は不信に思い離れていってしまいます。

では、USJの場合はどうでしょうか?USJは値上げの理由を「ゲストの皆様のパークでの体験価値向上に合わせて」としています。

過去最高の入場者数を更新する見通し。「納得のいく値上げ」に

昨年「ハリー・ポッター」や「ワンピース」「バイオハザード」など、新しいアトラクションやショーといったエンターテイメントに追加投資をしていることや、今年も「ユニバーサル・クールジャパン」といった新しいイベントを開催予定ということを考えると、入場者の体験価値を高めるための活動をしていることがわかります。

その結果、毎年のように値上げをしているにも関わらず、2010年度から入場者数は右肩上がりで2014年度は過去最高の入場者数を更新する見通しになっています。値上げをしても入場者数は増えているということから、顧客にとって「納得のいく値上げ」になっているのでしょう。つまり、USJの値上げはマーケティング戦略的にOKということになります。

ただし、値上げ戦略には注意も必要です。というのも、値上げをしても入場者が増えているのは、USJが提供する体験価値が価格を超えているからであって、もしも、価格が体験価値を上回ってしまう、つまり割高感が発生してしまうようになれば、顧客離れが起きてしまうからです。

価値と価格の関係を意識。今後も独自に値上げしていく可能性も

ちなみに、価格の決め方は主に三つあります。一つ目は、販売までにかかったコストに一定の利益をプラスする方法です。コスト・プラス法というもので、原材料費などの製造原価に一定の利益を加えたものを販売価格とします。

二つ目は、市場価格に基づいて決める方法です。同業他社がつけている価格を参考に、自社の販売価格を決めます。そして、三つ目は、顧客の需要に合わせて決める方法です。顧客の値ごろ感や購買習慣に基づいた値段の決め方で、「いくらだったら購入するか?」という顧客の需要に合わせて決定します。

恐らくですが、USJは開園当初は東京ディズニーリゾートの価格を参考にしていましたが、現在では投資コストや顧客の値ごろ感を考慮して、独自の販売価格を設定していると考えられます。ということは、今後も独自に値上げしていく可能性はあるということです。

価値と価格の関係を意識しているUSJだからこそ、新しいアトラクションだけでなく、価格と入場者数の変動にも注目していきたいところですが、一消費者としては、値上げは勘弁してほしいものです。

(伊藤 伸朗/集客・顧客情報活用コンサルタント)

3145チバQ:2015/01/30(金) 00:35:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150129/k10015067311000.html
ディズニーランドなど4月から入場料値上げ
1月29日 18時42分

ディズニーランドなど4月から入場料値上げ
東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」は、ことし4月から2つのテーマパークの入場料を値上げすることを決めました。

オリエンタルランドの発表によりますと、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーではことし4月1日から入場料が値上げされます。
このうち主力の1日利用券は、18歳以上が現在の6400円から6900円に、12歳から17歳までが現在の5500円から6000円に、4歳から11歳までが現在の4200円から4500円にそれぞれ引き上げられます。
2つのテーマパークの入場料が値上げされるのは、去年4月の消費税率引き上げのときを除けば、平成23年以来4年ぶりです。
2つのテーマパークの今年度の入場者数は3040万人と過去2番目の水準となる見通しで、好調な業績が続いています。
今回の値上げについて、オリエンタルランドは「新たなアトラクションの導入やリニューアルなどの投資を行い、テーマパークの魅力を高めるために必要だと判断した」と話しています。

3146荷主研究者:2015/02/01(日) 12:52:27

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150121caax.html
2015年01月21日 日刊工業新聞
昨年の訪日外国人数、過去最多1341万人−円安、ビザ緩和で3割増

 2014年に日本を訪れた訪日外国人数が、前年比29・4%増の1341万3600人と過去最高となった。15年は中国人向けの査証(ビザ)発給要件緩和などの効果もあり、1500万人の突破は確実だ。14年の訪日外国人旅行消費額の総額も、同43・3%増の2兆305億円と、円安などを受けて大幅に拡大。低迷する国内消費を押し上げている。(高屋優理)

訪日外国人の増加に対応した交通網・インフラ整備が求められる

 国や地域別では台湾が同28・0%増の282万9800人と初のトップ。台湾は人口が約2300万人で、1割強が日本を訪れている計算だ。台湾向けでは、JR東日本が14年に日本航空の旅行会社に出資したほか、西武ホールディングスも営業拠点を新設するなど誘客を強化している。

 15年も引き続き、拡大が見込まれる訪日外国人だが、1500万人という数字を伸び率でみると13%程度にとどまり、14年の伸び率に比べ大きく低下する。JTBの高橋広行社長は「首都圏の宿泊施設はすでに飽和状態」と懸念する。観光庁では地方への誘客などを促進する「広域観光周遊ルート」を形成する検討会を発足し、訪日外国人を分散化していきたい考えだ。

3147チバQ:2015/02/01(日) 17:02:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150201-00059493-toyo-bus_all
動いた東京ディズニー、大胆値上げの衝撃
東洋経済オンライン 2月1日(日)6時0分配信

写真を拡大 写真を拡大
動いた東京ディズニー、大胆値上げの衝撃
2015年からは閑散期の冬でも、「アナ雪」のイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」で盛り上げる? ©disney
 テーマパーク業界の”プライスリーダー”がついに動いた――。東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは1月29日、パークチケットの値上げを発表した。4月1日から1日フリーパスとなるワンデーパスポート(18歳以上)を、6400円から6900円へ引き上げる。年間パスなどほかの券種も同時に値上げする。

【詳細画像または表】

 入園のみのチケットがなくなった2001年以降、TDRは2度、ワンデーパスの価格改定を行ってきた(消費増税に伴う値上げを除く)。2006年は300円、2011年は400円で、今回の500円は最大の値上げ幅となる。

■ 「アフター6」は半年で2度の値上げ

 前回の値上げから4年が経過しており、業界の中では、オリエンタルランドは近く値上げに踏み切ると見る向きが少なくなかった。値上げ幅が大きいものの、2010年から毎年値上げを実施し、1月30日には6980円から7200円(1デイ・スタジオ・パス)に値上がりしたユニバーサル・スタジオ・ジャパンの存在もあり、必ずしも「高すぎる」との声ばかりではないようだ。

 むしろ、ワンデーパス以上にほかの改定が話題となっている。その1つが、18時から入場が可能なアフター6パスポート。4月1日から300円上がり4200円になる。だが、このチケットはシンデレラ城のナイトショーなど「夜間の体験価値が上がった」という理由から、2014年9月に500円値上げしたばかり。半年で2度の値上げは異例だ。

 14年ぶりの改定となった駐車場料金の値上げも目を引く。現在、普通車の駐車料金は2000円だが、4月から平日は2500円、土日祝日は3000円になる。これは立体化などで駐車台数が増えていることや、駐車環境の改善などを背景にした値上げという。消費増税には料金が据え置かれていたこともあり、値上げ幅が大きくなったようだ。

 ほかにも、シニアパスポートは5700円から6200円に値上げするのに加え、適用年齢も改定し、従来の60歳から65歳へ引き上げる。「券種ごとに満足度調査を行い、券種特性を踏まえての改定」(オリエンタルランド広報)という。USJのシニア価格(6470円)は65歳以上、ハウステンボスも65歳以上が対象(5600円)となっており、業界標準に合わせた格好だ。

 これはシニアにとって”痛い”だろう。たとえば、TDRに来ていた60歳のおじいちゃんがいたとしよう。料金はこれまで5700円で済んだ。しかし今回の価格改定ではシニア扱いにならないため、4月以降は6900円のワンデーパスポートを購入しなければならない。実質的には1200円もの値上げになるわけだ。オリエンタルランドでは中高年層のゲストの取り込み強化を重要戦略の一つに掲げており、今後のシニア戦略との兼ね合いが注目される。

■ 注目集まる大規模投資の中身

 1月29日に発表した2014年4〜12月までの業績は、30周年イベントで過去最大の入園客数を記録した前年度に続く、歴代2番目となる好決算だった。入園客が落ち着き、閑散期といわれる1、2月も、「アナと雪の女王」のスペシャルイベントをテコに順調な客入りとなっている。足元の上り調子を受けて、これまで着手してこなかったさまざまな改定に踏み出したようだ。

 「値上げに対して慎重」(業界関係者)と言われるTDRが今回断行した料金改定は、入園客にどう映るのか。オリエンタルランドは今後10年で5000億円をTDRに投資する予定で、2017年度以降の完成に向け、具体的な内容は順次発表される見通し。価格に見合った満足度を生み出せるのか。大胆な値上げによって期待値はいっそう高まっている。

鈴木 良英

3148チバQ:2015/02/01(日) 22:29:04
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/01/31/2015013100940.html
記事入力 : 2015/02/01 07:10

明洞の中国系ホテル、中は別世界
 「(中国語で)ニーハオ、何かお手伝いすべきことはございますか」

 中国の伝統的な礼装である旗袍(チーパオ)に似た赤い制服を着た従業員が宿泊客を迎えた。中華圏の人気女性歌手、孫燕姿(ステファニー・スン)の歌「遇見(出会い)」が流れるホテルのロビーの片隅には高さ3メートルのクリスマスツリーが点灯したまま残っていた。孫蒅総支配人は「中国ではクリスマスから春節(旧正月)までが祝祭シーズンなので、1月になってもツリーを片付けない」と説明した。

 ソウル市の繁華街・明洞に近い中区庁前にある中国系ホテル「錦江之星」に足を踏み入れた瞬間、まるで西海(黄海)を越え、中国に瞬間移動したような錯覚に陥る。北京にあるホテルをそのまま移設してきたかのようだ。ホテル内の案内表示は全て中国語、英語が併記されており、宿泊客と従業員は全て中国語で話す。

 錦江之星は中国有数のホテルチェーンで、昨年10月に韓国に進出し、ソウルを訪れる中国人観光客の「総本山」的存在となっている。ホテルは19フロア、181室規模で、宿泊客の90%以上を中国人が占めるため、全てが中国人の好みに合わせられている。韓国人宿泊客も5%ほどはいるが、ホテル内の風景は「中国人による中国人のための中国人のホテル」と言える。

 ソウル市内の他のホテルでは見られないこうした光景は、年間7兆ウォン(約7600億円)規模の中国人観光客市場に依存する韓国の観光業の現状が垣間みえる現場でもある。

 18日午後9時ごろ、中国人観光客13人が免税店のロゴ入りの袋を手にぶら下げ、18階のフロントにやって来た。12階に7室を取った12人は部屋の扉を開けたままで廊下を往来していた。廊下で買い物袋6つを広げ、購入したばかりの服を自慢し合った。廊下には「もう少し静かに」という注意書きがあるが、中国人客は意にも介さないようだった。

 客室には「無停電電源」という表示もあった。不在中もボタンを押しておけば、さまざまな機器の充電ができるようにした中国式の実用主義サービスだ。朝食はおかゆ、ゆで卵、中国式の饅頭(まんとう)によるビュッフェだ。食堂には「食事の後には食器を片付けてください」という表示があった。

 室内でたばこを吸う客がいるのもこのホテル特有の光景だ。男性客(35)は「中国には室内で喫煙可能な場所が多く、韓国でもそうかと思った」と言うと、慌ててたばこの火を消した。美容整形のために訪れた女性客は顔に包帯を巻いたまま、堂々とロビーを歩き回り、ストレッチ体操をしていた。上半身裸でフロントを訪れる客も時折いる。

 韓国式のフライドチキン配達サービスも人気だ。13階に宿泊していた男性客(30)は、フロントに電話をかけ、「(女優の)全智賢(チョン・ジヒョン)がドラマ(星から来たあなた)で食べていたチキンはどのブランドか」と尋ねた。30分後に1階の案内デスクでチキンを受け取った男性は「いい香りだ」と声を上げて部屋に持ち帰った。

 ある韓国人従業員は「最も頭が痛いのはごみの問題だ。客がチェックアウトした部屋では100リットル入りの従量制ごみ袋一杯のごみが出るほどだ」と話した。18日午前には団体観光客が宿泊した16室から1トントラック1台分ほどのごみが出たという。飲食物が入っていた買い物袋やさまざまな包装紙がほとんどで、特に化粧品のパッケージが多いという。

 別の韓国人従業員は「ショッピング以外にこれといって魅力がない韓国の観光産業の一断面だ」と語った。男性客(28)は「ショッピングは韓国旅行で唯一の目的だ。ショッピング以外に特にすることもない。絶景は中国にも多く、旧跡ならば台湾の方がましだ」と話した。別の宿泊客(29)は「韓国にはカラーがない。免税店で化粧品を安く買えることを除けば、面白いものもない」と言い切った。

イ・ギムン記者 , イ・ボルチャン記者 , オ・ロラ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

3149チバQ:2015/02/01(日) 22:31:06
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/589478.html
北海道・流氷観光、風頼み 接岸しやすい網走/体験しづらい紋別(01/31 07:01、01/31 09:26 更新)(上)おーろらに乗船し、海一面の流氷を楽しむ観光客=20日、網走沖(下)ガリンコ号2の船上から、流氷のない海を眺める観光客=28日、紋別沖
(上)おーろらに乗船し、海一面の流氷を楽しむ観光客=20日、網走沖(下)ガリンコ号2の船上から、流氷のない海を眺める観光客=28日、紋別沖
 冬の道東観光を代表する観光砕氷船の運航が、オホーツク海の流氷の動きにより網走と紋別で明暗を分けている。流氷は風向きなどで網走付近に接岸しやすく、観光船が流氷帯に入る「流氷体験率」も毎年、紋別を上回る。今冬の流氷は平年より早めに南下し、網走で流氷接岸初日を迎えたが、紋別ではまだ観測していない。30日現在、流氷は沖合20〜40キロに離れており、観光関係者は「書き入れ時の2月にはもっと近づいて」と、“恵みの風”が吹くのを祈っている。

 オホーツク海の観光砕氷船は1987年に紋別のガリンコ号が就航し、97年に後継のガリンコ号2が登場。網走のおーろらは91年に運航を始め、その4年後から2隻体制になった。

 この冬は流氷の到来が早く、網走で平年より9日早い今月12日に流氷初日、14日早い19日に流氷接岸初日を観測。おーろらの運航初日の20日に間に合い、堀恵一船長は「例年は薄い氷が多いが、今年は厚い氷板だった」と喜ぶ。28日まで流氷帯を運航でき、乗船客数も前年同期より1割以上増加。台湾などの海外客が9割を占める。

 一方、紋別のガリンコ号2が流氷帯に入れたのは運航初日の20日と翌21日のみ。28日にツアーで乗船した埼玉県和光市の及川輝彦さん(69)は「冬のオホーツクは2回目だが、今回も流氷を見られなかった」と残念がった。市内の観光関係者からは「紋別だけ流氷を体験しづらい状況が続けば、ツアーのルートから外される」との声も漏れる。

 北大低温科学研究所の中村知裕講師(海洋物理学)によると、流氷の動きを決めるのは海流と風。流氷はサハリン東岸沿いに北から南に流れる海流に乗って南下する。北海道周辺では北西の季節風に吹かれ、東側に広がる傾向があり「位置関係で紋別よりも網走の方が流氷が接岸しやすい」。温暖化による流氷減少も、紋別で接岸する期間の短さに拍車をかけている可能性があるという。

 流氷体験率は観光船の集客を左右する。網走のおーろらは、前年から体験率が大幅に下がった06年や09年に乗船客数も激減。紋別のガリンコ号2は、50%前後で推移した12〜14年は乗船客3万人台を維持した。(網走支局 斉藤直史、紋別支局 川崎学)<どうしん電子版に全文掲載>

3150チバQ:2015/02/02(月) 20:58:29
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150202/dms1502021202002-n1.htm
「雪だるま」海外観光客向けに販売 1個1万円を想定
2015.02.02


雪だるまを作る「ハヤキタユキダルマカイ」のメンバー【拡大】

 JTB北海道が今年から、道内を訪れた海外観光客向けに高さ約35センチの雪だるまの販売を始めた。長年、国内向けに雪だるまの販売を続けてきた北海道安平町の町おこしグループ「ハヤキタユキダルマカイ」と連携し、東南アジア諸国からのツアー客をターゲットに注文を受け付けている。

 腹側と背中側に分かれた雪だるま形の発泡スチロール製容器に新雪を約1キロ詰めて制作。ドライアイス入りの箱に入れて新千歳空港まで運び、直行便で帰国するタイやシンガポールなどの観光客に添乗員が渡す。

 安平町で雪だるま販売が始まったのは1986年。当時、早来郵便局(現早来雪だるま郵便局)の郵便局長だった真保生紀代表(70)が国内向けに雪だるまの制作、販売を始め、これまで沖縄や東京を中心に、7万1166個の雪だるまを発送してきた。

 雪だるまは既に同グループのメンバー13人が約600個を制作。価格は1個8000〜1万円を想定する。国内向け販売は現在休止中で、海外向け限定。

3151チバQ:2015/02/02(月) 21:39:42
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150201-OYTNT50262.html?from=ycont_top_photo
モダンに再生 流山…旧市街地 
2015年02月02日

築約100年の商家を改装して誕生したスープカレー店「あんばせ屋 蝦夷夢」(1日、流山市流山で)

 明治、大正時代の古い街並みが残る流山市の旧市街地で、土蔵や見世蔵の趣を生かしながら、レストランやカフェに再生する試みが進んでいる。流山市が地域活性化の一環として起業者に改装費や家賃を補助する支援事業。3日には制度を活用して6事例目となるスープカレー店がオープンする。(佐藤純)

 かつて醸造業や宿場町としてにぎわった本町地区周辺の歴史的建造物を保存しながら、一帯を観光地として活性化するのが狙い。大正時代に足袋店だった町家造りの建物を改装したイタリアンレストランが、2012年春に事業の1号店として開店。以来、洋食店やカフェ、照明器具店など計5店が出店している。

 6店目として3日に開業を控えるのが、スープカレー店「あんばせ屋 蝦夷夢えぞん」。大正時代から薬局として使われていた建築後約100年の木造2階建ての商家を改装した。市から改装費に350万円、家賃も3年間にわたり補助が受けられるといい、穴沢冬木店長(54)は「市の支援があったので出店を決めた」と話す。

 店は、スープカレーの本場・札幌の人気店「蝦夷夢」からのれん分けした。昆布や魚介などからうまみを取ったスープは、北海道函館市出身の穴沢店長がほれ込んだ味。「あんばせ」は古里の方言で「行ってみるか」という意味で、「地域がにぎやかになってほしい」との願いを込めた。

 流山市によると、旧市街地の観光客の入り込み数は、1号店開業前の11年度に約12万8000人だったのに対し、今年度は12月時点で約25万7000人と倍増した。一帯にはまだ5棟ほど活用できる古い建物があるため、市は計10店舗を目指していく考え。

 先月30日には、あんばせ屋で地元住民らを招いた試食会が行われ、出席した井崎義治市長は「街にスープカレーは珍しく、選択肢が増えた。多くの人に何度も足を運んでほしい」と歓迎した。

2015年02月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3152チバQ:2015/02/04(水) 20:56:50
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150203000154
くみ取り式で男女共用も… 滋賀・甲賀、観光トイレ45%に課題印刷用画面を開く
 年間約300万人の観光客が訪れる滋賀県甲賀市で、観光客が利用するトイレの約45%が、老朽化などの課題があることが市の調査で分かった。市はこのうち、「早急に整備の必要がある」という12カ所について、新年度から整備を進める。

 市を2013年度に訪れた観光客は約297万人と前年度比で3・9%増加した。旧東海道の歴史的な町並みや紫香楽宮跡を散策する人も多く、トイレ調査は市観光振興計画と地元要望を受けて初めて実施した。

 駅や資料館、ホールなどの文化施設、公園・史跡など計89カ所を目視で点検。その結果、未水洗化や男女共用、老朽化、未バリアフリーの4項目で課題があるトイレが40カ所に上った。

 台風18号被害から復旧し、昨秋運行再開した信楽高原鉄道(SKR)の雲井駅(信楽町)のトイレは「早急に整備が必要」とされた。国鉄信楽線開通の1933年に設置された当時のままといい、くみ取り式で男女共用。市に整備を要望してきた雲井自治振興会の松下富男事務局長(66)は「女性は怖くて使えないという声も聞く」と話す。

 さらに「新設の必要がある」とされたのは、旧東海道沿いに2カ所、信楽町の信楽窯元散策路の1カ所。市の東西約20キロを貫く旧東海道のうち、観光客用トイレは三重県境から鈴鹿峠を越えて土山宿までの約6キロに1カ所だけ。土山宿から水口宿までの約7キロにはなく、公民館などを利用してもらっているのが実情だ。

 市は整備費を1カ所につき1千万〜2千万円とみており、12カ所のうち神社仏閣を除く市管理の8カ所は「観光客へのおもてなしとしてトイレなどの基盤を整備するのは不可欠。予算措置のできる範囲で順次進める」(市観光企画推進室)としている。

【 2015年02月03日 22時54分 】

3153荷主研究者:2015/02/08(日) 12:12:42

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/138994
2015年01月14日(最終更新 2015年01月14日 00時33分)西日本新聞
福岡市、観光客最多1782万人 外国人入国11%増、13年統計 [福岡県]

 福岡市は13日、2013年の観光統計を発表した。市を訪れた観光客は前年比2・4%増の1782万人で過去最高を更新。円安傾向などを背景に、福岡空港と博多港からの外国人入国者数は前年比11%増の90万人で、こちらも最多となった。

 市によると、13年はフィギュアスケートのグランプリファイナル(12月、観客約3万人)や大型の学術会議開催などが観光客数の増加につながったという。内訳は日帰りが69・7%で、宿泊客が30・3%だった。

 外国人入国者数は、日中関係の冷え込みで中国人客が減少したものの、円高是正を受けて韓国や台湾、香港からの入国者数が伸び、全体を押し上げた。14年には、日中関係の影響が薄れて中国からのクルーズ船の来港数が回復、過去最多の91回になるなど、全体の入国者数は11月までで既に13年を上回り、100万人を超えているという。

 統計は、公共交通の乗客数や乗用車の交通量などから算出。市は、市内での観光消費額は計3357億円と推計している。

 市は同日、14年の博多港の国際海上コンテナ取り扱い数が91万TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個分)で、過去最高を更新する見込みであることも明らかにした。全体の7割を占める東アジアや東南アジアとの間の貨物が増加したためという。

=2015/01/14付 西日本新聞朝刊=

3154チバQ:2015/02/08(日) 20:10:43
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150207-OYTNT50112.html
<近づく3・14>観光 一気に広域化
2015年02月08日
 ◇長野、岐阜との連携期待


「北陸飛騨3つ星街道」を巡る香港のメディアや旅行関係者(1月18日、金沢市の兼六園で)

 1月中旬、石川、岐阜両県と中部運輸局などが香港のメディアと旅行関係者に北陸を含む広域観光ルートを紹介するツアーを開いた。新幹線開業を前に、仏ミシュラン社のガイド本で高く評価される白川郷や兼六園、飛騨高山などを結ぶ「北陸飛騨3つ星街道」を紹介するのが狙いだ。

 香港最大手の旅行会社「EGLツアーズ」のウォン・ヒルソンさん(26)は、兼六園の雪吊りを眺めながら、「日本の伝統文化や暮らしに触れられる金沢や岐阜などを巡るルートが今後、選択肢に入ってくるだろう」と実感を込めた。

 新幹線開業効果を最大限享受するため、沿線自治体や旅行会社は、県境を越えた広域観光ルート作りを急ピッチで進めている。

 阪急交通社(本社・大阪市)は、「北陸大周遊」と銘打ち、金沢や白川郷、福井県の東尋坊、永平寺を訪ねる周遊ツアーを用意。クラブツーリズム(本社・東京都新宿区)は、茶屋街や五箇山、白川郷、善光寺など、石川、富山、岐阜、長野の4県を3日間で巡る商品の売り込みに力を入れる。

 JRも広域観光圏を割安に移動できるチケットを設定。JR西日本は、第3セクター各社と連携し、週末と祝日に長浜(滋賀県)から谷浜(新潟県)までの区間で普通列車に自由に乗降できる「北陸おでかけパス」(2500円)を販売する。上越妙高(新潟県)から関西エリア(和歌山、兵庫、岡山)までの広範囲で新幹線や特急の自由席が7日間乗り放題となる外国人向けの「エリアパス」も格安で売り出す予定で、北陸新幹線を活用して周遊する範囲は一気に拡大する様相だ。



 北陸経済連合会は、2015年度の活動について「北陸3県が一体となって広域観光を推進する」との方針を盛り込んだ。各県単位での観光振興と並行して、北陸全体、さらに北信越といった広範囲の観光圏の確立を目指すことで、誘客面で相乗効果が得られ、経済効果が高まるとみている。

 こうした視点で注目されるのが、北陸と長野との連携だ。立山黒部アルペンルートでつながる富山県と長野県は、従来から、外国人観光客の誘致を共同で行ってきた。阪急交通社も長野を含めた北信越観光圏に注目しており、4月5日から7年に1度のご開帳が行われる長野市の善光寺や金沢、飛騨高山を巡る商品の売れ行きが好調という。

 新幹線開業で金沢―軽井沢、富山―軽井沢間はそれぞれ最短で100分、80分程度で結ばれ、リゾート地・軽井沢からの交通の便が格段に良くなる。軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)が1月下旬から開いている「北陸フェア」では、石川、富山両県が伝統芸能を実演したり、観光情報ブースを設置したりして、軽井沢からの誘客を狙う。

 ただ、石川、富山両県の協力が進んでいないとの指摘もある。11年3月の九州新幹線開業では、九州7県が観光推進機構を設立。修学旅行の誘致や広域観光ルートのPRで協調し、成果を上げた。富山国際大現代社会学部の高橋光幸学部長(地域観光)は「広域観光圏に魅力があれば滞在時間が長くなり、経済効果も大きくなる。行政は、なわばり意識を捨てて連携を強めるべき」と提言する。

2015年02月08日 Copyright © The

3156チバQ:2015/02/08(日) 20:51:17
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150208/CK2015020802000093.html
宿泊客回復も人手不足 熱海「攻めの求人作戦」
◆全国職安に冊子、都内で説明会

送迎バスに乗り込んだ宿泊客を見送る従業員。この旅館では新卒採用を強化している=熱海市和田浜南町で
写真
 全国屈指の湯のまち、熱海市の宿泊客数が、東日本大震災による低迷を脱し、回復基調が続いている。地元の旅館ホテルは大忙しだが、困ったことに宿泊施設で働く人が集まらず、人手不足から繁忙期は予約を断る施設もある。市から相談を受けたハローワークは、全国各地に「熱海限定」の求人冊子を配る異例の対応を始めた。

 「求人を出しても反応は、ほぼありません」

 市内の旅館経営者はため息をつく。本来十二人ほしい仲居は現在九人。派遣社員の力を借りて苦境をしのいでいる。仲居十人の半数が派遣社員という別の旅館の担当者は「人集めが大変な状態が二年ほど続いている」とこぼす。

 二〇一一年三月の東日本大震災で急減した熱海の宿泊客は、その後二年間で四十万人増えて一三年度は二百八十七万人に。田辺国治副市長は「若い観光客が増えたとよく聞く。宿泊施設の努力に加え、全国ネットのテレビ番組で取り上げられる頻度が増えた。伸び率は一〜三月が大きく、梅園や早咲きのあたみ桜をいかしたまちづくり効果もある」と分析する。

 客足の回復傾向に伴い、解雇や退職で減ったスタッフを増やそうと採用意欲は高まったが、確保に四苦八苦。震災翌月に0・35倍だった市内の有効求人倍率は、昨年十一月には1・61倍と、県内全体の1・12倍を大きく上回る。ハローワーク三島の寺林睦(まこと)・統括職業指導官は「旅館ホテルで働きたい熱海市内の求職者全員を雇用しても足りない」と話す。

写真
 熱海温泉旅館ホテル協同組合によると、昨夏は「食事を出せない」「空室はあるが泊められない」という事例が相次いだ。同時期に市が三十三施設から得たアンケートでは、七割の施設が「働き手が足りない」と答えた。不足部門は調理やフロントにも及ぶ。

 ハローワーク三島の熱海限定の求人冊子は、全国百一カ所のハローワークに毎月送られている。これまでに採用は八人にとどまり、担当者は「効果があるか判断するには時間がかかる」と説明する。

 市内の旅館「秀花園 湯の花膳」は昨年、新卒者向け会社説明会を都内で初めて開き、五人の採用につなげた。常務の藤間(ふじま)崇史さんは「待ちから攻めの姿勢に変えた」と話す。

 「人を集めるには業界のイメージから変えなくては」。旅館ホテルを中心に人材紹介を手掛けるアイ・エヌ・ジー・エンタープライズ(東京都文京区)の橋本伸社長は指摘する。

 旅館ホテルで働きたい若者が減っており、背景には労働環境の問題があるという。「お客さんの喜ぶ顔が見たいと就職しても現場は人が足りず効率優先。理想との違いに落胆してしまう。サービス残業などのイメージもある。賃金アップや休日を取れる環境づくりなどの改善が欠かせない」

 <熱海市の宿泊客> 高度経済成長期で会社の慰安旅行など団体が中心だった1969(昭和44)年度の532万人がピーク。92年度に400万人割れし、東日本大震災後の2011年度は246万人まで落ち込んだ。その後上昇に転じ、13年度は287万人。12〜13年度の伸び率は6.8%。伊豆全体の伸び率の1.1%を大きく上回る。

(斉藤明彦)

3157チバQ:2015/02/09(月) 20:21:40
http://www.asahi.com/articles/ASH276KC8H27UQIP021.html
ヨルダン世界遺産ペトラ、客離れ 「イスラム国」が影響
ペトラ=矢木隆晴2015年2月7日22時29分
 世界遺産にも登録されたヨルダンの観光名所で、「失われた都市」とも呼ばれるペトラ遺跡では、過激派組織「イスラム国」による人質事件の影響で、外国人観光客が激減している。

 遺跡近くのホテルでは「イスラム国」による人質事件が起きて以降、米国やフランスからの宿泊客が急減した。クリスマスシーズンには100人以上のキャンセルが出て、稼働率が5割を切った。アランバットホテルのラジャ・ナワフレ支配人は「多くの人がヨルダンは危険だと思い込んでおり、とても苦しい状況が続いている」。地元観光協会の広報担当者によると、遺跡を訪れる観光客はアラブの春以降減り続けており、「イスラム国」の人質事件でさらに1割減ったという。

 ペトラ遺跡は約2千年前に繁栄したナバテア王国の都。切り立った崖の奥にそびえ立つ建物群は光の加減でバラ色に見えるとされる。(ペトラ=矢木隆晴)

3158チバQ:2015/02/14(土) 09:46:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150213-00000103-san-soci
世界最高届ける!USJ強気の戦略 連続値上げ…大規模投資で海外に対抗
産経新聞 2月13日(金)15時7分配信

世界最高届ける!USJ強気の戦略 連続値上げ…大規模投資で海外に対抗
1日入場券を値上げしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン =大阪市此花区(写真:産経新聞)
 大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)が1月、1日入場券の大人料金を7200円と、220円値上げした。6年連続の値上げに踏み切る強気の背景には、ヒット映画「ハリー・ポッター」のエリア効果で平成26年度の入場者数が過去最高を予想するなど好調なことがある。後ろ向きに走るジェットコースターなど比較的低コストで集客する一方、思い切った投資も辞さないUSJ。強気の価格戦略は、次の大規模投資の準備を進めていることも浮き彫りにしている。 (中山玲子)



 「(値上げは)アトラクションの拡充によって、その入場料に見合う価値をパークで楽しめるようになったからだ」。USJの運営会社、ユー・エス・ジェイの広報担当者は入場料の値上げの理由について、こう説明する。

 値上げは昨年1月以来で、この間にも複数のアトラクションを追加。今回の値上げは大人から子供まで全世代が対象。大人が7200円になったのをはじめ、子供は100円アップの4980円、シニア(65歳以上)は200円アップの6470円に引き上げた。

 値上げによる収益効果でユー・エス・ジェイが急ぐのが、パークの価値向上と投資回収だ。ハリポタエリアでは投資決断時の売上高の約半分にもなる約450億円を投入した。投資分を早く回収することで財務状況の安定を目指す考えで、その先に株式市場への新規上場や、検討中のUSJ以外の新しいテーマパークの構想を見据える。

 ハリポタエリアが開業した昨年7月以降は毎月、過去最高の入場者数が続く。1月12日には26年度の入場者数が1千万人を超えた。

 「日本のテーマパークの入場料は総じて、海外基準より低い」。かつて産経新聞の取材に対し、ユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員はこう語った。

 実際、大人料金で比べると、ユニバーサル・オーランド・リゾート(米フロリダ州)は、2つあるパークのうち1つ楽しめる1日入場料が96ドル(約1万1400円)、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(米フロリダ州)もパークによって99ドル、94ドルと、日本円で1万円を超える。

 アジアでも香港ディズニーランドが499香港ドル(約7600円)、敷地面積がUSJの半分以下しかないユニバーサル・スタジオ・シンガポールが74シンガポールドル(約6400円)だ。ライバルとなる世界のテーマパークと比べてUSJは決して高い水準とはいえない。

 USJは開業以降、しばらく入場料の水準で東京ディズニーリゾート(ランドかシーのいずれか1つの利用で大人6400円)とほぼ歩調を合わせてきた。ディズニーを運営するオリエンタルランドも4月から500円値上げして大人料金で6900円になることを発表したが、USJが先んじて突き放した格好だ。

 USJはハリポタエリアへの投資資金を工面するため、後ろ向きのジェットコースターなど比較的低コストの投資で集客効果を上げたことで知られている。現在も「進撃の巨人」など国内外で人気のアニメやゲームをテーマにした期間限定イベントを展開中だ。総投資額は十数億円で閑散期の集客の起爆剤にしている。

 USJが掲げるスローガンは「世界最高をお届けしたい」。入場者数を伸ばす中での値上げは、次の大規模投資の準備を進めていることを示している。

3159チバQ:2015/02/14(土) 09:46:53
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150114/ecn15011410250021-n1.html
2015.1.14 10:25
USJ1千万人突破 ハリポタ半年、周辺にも経済効果

再上場へ着々
 年間入場者数で過去最高を13年ぶりに更新する見通しとなったUSJ。原動力である「ハリー・ポッター」のエリア開業から今月15日で半年を迎え、大阪市の高級ホテルの稼働率が上がるなど経済効果も表れている。米投資銀行からの出資を受けて、経営危機から立ち直ってきたUSJは、早ければ今年秋の再上場を模索する段階に入っている。

 JTB西日本によると、宿泊とセットとなったUSJの旅行商品が、昨年10月は前年同月比2・4倍(人数ベース)を記録した。今年1〜3月も5割増が見込まれ、「人気はまだまだ続きそうだ」(同社)という。

 ホテル稼働率も好調だ。帝国ホテル大阪(大阪市北区)では、新エリア開業から昨年末までの稼働率が前年同期比4・7ポイント増で推移した。USJに近いホテル近鉄ユニバーサル・シティでは客室単価が上昇。担当者は「予約のスピードが昨年より早くなっている」と手応えを感じている。最寄り駅であるJR西日本のユニバーサルシティ駅の利用客数はこの半年、前年同期の2割増の勢いだ。

 国内外から観光客を引き寄せるようになったUSJだが、開業翌年の平成14年度以降は、大阪市などが出資する第三セクターの運営が行き詰まり、経営難に陥った過去がある。17〜18年に第三者割当増資などを通じて米投資銀行大手ゴールドマン・サックス(GS)が筆頭株主になり、再建が進められてきた。

 デフレ下にあってもUSJは26年まで5年連続で入場料の値上げに踏み切っており、利益追求の手を緩めていない。米映画を主体にした大人が楽しめるテーマパークという当初のコンセプトにもこだわらず、スヌーピーなどのキャラクターを使った家族向けのエリアを設けて客層の拡大に成功した。

 GSは、21年に上場を廃止した運営会社のユー・エス・ジェイの東証1部への再上場を視野に入れており、USJの復活の動きを踏まえ、さらなる資金調達や投資回収の動きが本格化しそうだ。

3160チバQ:2015/02/16(月) 00:57:56
http://www.sankei.com/life/news/140514/lif1405140018-n1.html
2014.5.14 09:59

「永遠の0」効果、知覧特攻平和会館の来館者増加 生きざまに関心、世界記憶遺産めざす





(1/4ページ)
 知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)や鹿屋航空基地史料館(同県鹿屋市)など、九州にある特攻隊ゆかりの地の訪問者が増加している。特攻隊員と零式艦上戦闘機(零戦)を取り上げた百田尚樹氏原作の映画「永遠の0(ゼロ)」が700万人の観客動員を記録し、国のため家族のために命をなげうった特攻隊員への関心が改めて高まっているからだ。南九州市は隊員の遺書の世界記憶遺産登録を目指す。終戦から69年。散華した特攻隊員の思いは現代に伝わっている。(奥原慎平、写真も)

 大型連休中の5月4日。知覧特攻平和会館は多くの人で混み合っていた。

 だが、にぎやかな感じはない。どの来館者も隊員の遺書や日誌に静かに目を通し、ゴーグルや制服などの遺品をじっと見つめる。うっすらと涙を浮かべる人も多い。

 佐賀県立唐津南高校野球部の糸山孝監督は、部員30人を連れて来館した。「同年代の若者がどのように生きたのかを、生徒に知ってほしかった」と語った。

 知覧特攻平和会館の今年1〜4月の来館者数は、18万4千人と、昨年同期(16万8千人)を1割近く上回っている。

 知覧には戦時中、陸軍最大の特攻基地が設けられ、出撃した439人の隊員が戦死した。

 会館は、知覧に限らず、陸軍の特攻隊員の写真や遺書など約4500点の遺品と1036人分の遺影を展示している。

 菊永克幸館長は「『永遠の0』ブームも来館者を引きつけているのでしょう。遺書や人生最後の手紙を読み、特攻隊員に思いを馳せてほしい」と述べた。

若い来館者増加

 来館者増は知覧だけではない。

 全国最多908人の特攻隊員が飛び立った鹿屋海軍航空基地。「永遠の0」にも登場する。

 現在、海上自衛隊鹿屋航空基地があり、敷地内の史料館には約2千点の遺品と、零戦の復元機が展示されている。

 史料館には今年1〜4月、2万4千人が来館した。前年同期の1万9千人を大きく上回る。

 館長の東和雄氏は「若者も多く来館するようになりました。先日も広島から訪れた20代の女性2人組が、閉館間際まで熱心に担当者に話を聞いていました」という。

3161チバQ:2015/02/16(月) 00:58:12
 零戦の実機を展示する福岡県筑前町立大刀洗平和記念館は、昨年7月、宮崎駿監督の「風立ちぬ」の上映開始後、来館者が増えている。「永遠の0」が公開された直後の今年1月の来館者は9300人と、前年同月の2・5倍に達した。

 平成25年度の来館者は計12万6千人と、前年度の9万5千人に比べ3割増となった。

 映画で広がった特攻隊員への関心を、世界に広げようと、鹿児島県南九州市は今年2月、知覧特攻平和会館が所蔵する遺書や手紙333点を世界記憶遺産に登録するよう、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に申請した。

隊員の思い、世界へ

 申請作業は容易ではなかった。

 会館の川床剛士氏(73)は申請資料の英訳に携わった。4500点所蔵品のうち、遺書や手紙を13人の職員総出でまず楷(かい)書(しょ)に直し、川床氏と若い学芸員に東京在住のカナダ人翻訳家を交え、英訳に取りかかった。

 へたな英訳では、隊員の真意をねじ曲げてしまう可能性がある。隊員の心情を的確に伝えるため、川床氏らは文面を追うだけでなく、生い立ちや家庭環境を調べ、翻訳家と単語や表現の検討を重ねた。


 南九州市の申請に対し、中国や韓国からは「侵略を美化するものだ」などとする声が上がった。

 だが、川床氏はこう語った。

 「明日にはわが命はないという、極限状態に置かれた若者がつづった手紙を読めば、戦争の悲惨さ、二度と悲劇を繰り返してはならないと誰もが思うはず。日本でも、申請を軍国主義の賛美だと批判するマスコミがあるのは残念です」

 世界記憶遺産には、これまでに国内から南九州市を含め4件の申請があり、6月に日本ユネスコ国内委員会が2件に絞る。

3162チバQ:2015/02/17(火) 21:58:25
http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000e030164000c.html
ウクライナ:世界遺産都市リボフ閑散 東部紛争が影
毎日新聞 2015年02月17日 11時54分(最終更新 02月17日 14時38分)
 長引くウクライナ危機が、同国西部の古都リボフの観光業を揺さぶっている。中世の街並みが残り「埋もれた宝石」と呼ばれる古都は1998年には「世界遺産」に登録された。しかし、約1000キロも離れた東部で続くウクライナ軍と親ロシア派武装勢力の紛争の影響で、2022年冬季五輪招致からの撤退を決定せざるを得なくなるなど、大きな打撃を受けている。【リボフ(ウクライナ西部)で坂口裕彦】

 路面電車が古い建物に囲まれた石畳の路地をすり抜けていく。13世紀に建設されたリボフは、ポーランドやハプスブルク帝国、ドイツ、ソ連とその時々で異なる国の支配下にあったが、街並みは当時のまま残っている。「ここはさまざまな時代の息づかいを堪能できる街」(地元の雑誌編集者、タラス・ボズニャク氏)だが、週末にもかかわらず、観光客の姿はまばらだった。

 リボフ市の統計などによると、13年に訪れた観光客は100万人を超え、09年と比べても約4割増と順調な伸びを示していた。12年にサッカー欧州選手権の開催地の一つとなったこともイメージアップに貢献した。

 しかし、1年前のヤヌコビッチ政権崩壊に伴う混乱で、昨年1〜2月は前年比で約15%も客足がダウン。ウクライナ東部の戦闘が激化する中、観光客数は低調なままだ。ロシアによるクリミア半島編入や東部での戦闘で、リボフ市は昨年6月、経済振興の切り札となるはずだった22年冬季五輪招致から撤退せざるを得なくなった。

 それでも、欧州統合研究センターリボフ事務所のベアトリス・ベアフシフ所長(48)は「観光業は街の飛躍に不可欠。大きな可能性を秘めている」と明言する。欧州連合(EU)に加盟するポーランド国境まで約70キロという「地の利」も見込み、隣国からの観光客を当て込む。ホテル従業員のデシア・ディワンチュクさん(21)は「ウクライナ全体が危険な場所と今は誤解されている。でも、街の魅力には自信がある。通貨フリブナの下落が続く現状を逆に外国人観光客を呼びこむチャンスに変えたい」と力を込めた。

3163チバQ:2015/02/17(火) 22:17:40
http://www.sankei.com/politics/news/150217/plt1502170021-n1.html
2015.2.17 18:04

福島の観光客に宿泊費補助 県が旅行券発売へ





 福島県は17日、東京電力福島第1原発事故で減少した観光客を呼び込むため、今年春から宿泊費の一部を補助する事業を始めると発表した。県内の宿泊施設で使える1万円分の旅行券を、半額程度で発売する方向で検討している。

 県がこの日発表した2月補正予算案に、関連事業費12億5千万円を盛り込んだ。県観光交流課によると、県内外の観光客を対象に19万泊分を想定。コンビニエンスストアやインターネットの宿泊予約サイトで購入できるようにする。

 発売時期は未定だが、4月から実施されるJRグループや県による大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン」の期間中に始める予定。

 福島県の観光客数は県内外合わせて平成22年は約5720万人だったが、原発事故があった23年は約3520万人に落ち込み、25年は約4830万人だった。

3164チバQ:2015/02/17(火) 22:29:10
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201502170
十数万人の宿泊費補助 観光産業復興へ県

県は、4月から始まる大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」を契機に滞在型観光を促進し、地域経済を活性化するため、十数万人規模の観光客が利用できる旅行券を発行する方針を固めた。
県民を含めた観光客が1万円分の旅行券を半額の5千円で購入できる仕組みで、県が国の地方創生関連の交付金を財源に残りの5千円を負担する。
旅行券を呼び水に、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故からの観光産業の復興を後押しする。
県は観光客の宿泊費の一部を補助する新制度を「福が満開、福のしま。
旅行券」(仮称)として、ふくしまDC期間中にスタートさせる方針。
県の宿泊費の大規模な補助事業は初めてで、県は10万人以上の利用を想定している。
県は宿泊費の負担軽減で、日帰りよりも滞在型観光を選択する旅行者が増え、地域への経済効果が生まれると見込む。
さらに、県外からの宿泊者が増えれば、本県の現状をよく理解し、原発事故の風評解消につながるとの期待もある。
年間を通じて滞在型観光によるにぎわいを創出するため、27年度中に2〜3回に分けて販売する方向で調整を進めている。
関連経費として8〜9億円程度を平成26年度一般会計補正予算案に盛り込み、2月定例県議会に提出する見通し。
財源には、地方創生の推進を目的に国が26年度補正予算で盛り込んだ自由度の高い交付金を充てる。
旅行券は宿泊代金が1万円以上の県内宿泊施設で利用できる仕組みとする。
1回の宿泊で1人につき1枚まで利用できる案を検討しているもようだ。
県外の観光客だけでなく、県民も利用できる。
販売方法はコンビニエンスストアに設置されている各種チケットの販売端末で旅行券を購入する案と、インターネットの大手の宿泊予約サイトを利用する案がある。
端末販売の場合、観光客がコンビニで5千円を支払って1万円分の券を購入し、宿泊施設で提示する。
予約サイトの場合は5千円割引が可能な宿泊施設(宿泊費1万円以上)を予約した上で、割引後の宿泊料を現地かネット決済で支払う。
2015年02月17日 12時16分 配信

3165チバQ:2015/02/17(火) 22:29:43
http://www.sankei.com/west/news/150216/wst1502160089-n1.html
2015.2.16 23:34

狙え、「春節」の中国人観光客! デジカメ、炊飯器、福袋…大阪の量販店も臨戦態勢に





(1/3ページ)

中国人客に人気の日本製の炊飯器を販売するヨドバシカメラマルチメディア梅田。昨年の春節シーズンの1・5倍の量を用意したという=16日、大阪市北区(織田淳嗣撮影)
 中国の春節(旧正月)連休が18日に始まるのを前に、流通各社は中国人観光客向け商戦の準備を整えている。人気の高い日本製のデジタルカメラ、炊飯器などの品ぞろえを強化。中国語での接客にも力を入れる。中国人観光客のビザ緩和を追い風に前年の1〜2月の春節期と比べ免税の売り上げが2〜3倍伸びると見込む企業もある。

生産追いつかない

 中国人観光客が多く訪れるヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)。担当者は「炊飯器の一部は、メーカーの生産が追いついていない状態です」と話す。

 同店では、春節直前に訪れる中国人客が年々増加。炊飯器の売れ筋は象印マホービンやタイガー魔法瓶の3万円前後の製品だが、10万円台の高級品も販売量全体の2割を占める。

 ここ数年は、1人で複数の商品をまとめて購入する人の姿が目立つようになったという。今年は日本製の炊飯器を昨年の1・5倍、ステンレス製水筒は2倍の量を用意した。

 ビックカメラ有楽町店(東京都千代田区)では免税特設コーナーを18日までに開設。美顔器などの美容家電や中国人に人気の赤色などをベースとした炊飯器などを一堂に集める。

 また円安により、デジタルカメラの高級機なども現地に比べ割安に買えることから、「メーカーや機種を下調べし、本体や高額なレンズを指名買いする旅行者が多くなっている」(ビックカメラ)という。

春節福袋も

 百貨店も中国人観光客の好みに合いそうな商品を展開する構え。

 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)は18〜25日、金やサンゴの商品を集めた売り場や、大阪・京都の土産品などの販売コーナーを設置。「関西に訪れる中国人を近鉄本店に呼び込む」と力を込める。

 阪急百貨店梅田本店(同市北区)は和菓子や肌着などの「春節福袋」を全館で3千個販売。高島屋大阪店(同市中央区)は人気キャラクター「ハローキティ」の期間限定ショップをオープンする。大丸梅田店(同市北区)は日本の高級化粧品の特設売り場を設ける。

 スーパーも対応を強化。イオン傘下のダイエーは16日から、京橋店(同市都島区)など全国の103店舗で、菓子や日本酒などをコーナー展開。担当者は「駅や宿泊施設に近い好立地の店舗なので、中国人らの利用が多く見込める」と意気込む。

3166チバQ:2015/02/17(火) 22:29:54
中国語で案内

 観光庁によると、平成26年の中国人観光客1人当たりの宿泊費や買い物代などを合計した支出額は、前年比約1割増の23万1753円。国内消費が低迷する中、中国人観光客の声を聴き、しっかりつかまえることは重要な課題だ。

 三越銀座店(東京都中央区)では、婦人服と子供服売り場に中国語対応のタブレット端末を10台導入した。端末では欲しい商品のサイズや色を中国語で選択でき、販売員に伝えやすくした。大丸東京店(同千代田区)は、接客用の簡単な中国語会話を学ぶ講座を従業員向けに開いている。

 ダイコクドラッグNEW心斎橋店(大阪市中央区)も1月、訪日外国人向けの医薬品などの売り場を新設し、中国人スタッフを拡充した。あらゆる小売店で景気の良い中国語が飛び交いそうだ。

3167チバQ:2015/02/17(火) 22:30:25
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/592895.html
暴風雪、週末ごとオホーツクに襲来 観光イベント打撃 頭抱える(02/17 15:09)
 発達した低気圧に伴う暴風雪で、オホーツク管内は16日も交通などが混乱した。今冬は週末を中心に大雪や暴風雪に見舞われることが多く、人出を見込んでいた観光・イベント関係者らは頭を抱えている。

 ■立ち往生が相次ぐ

 道警北見方面本部によると、網走東部に暴風雪警報が出た15日午前4時〜16日午前7時に、吹きだまりなどで動けなくなった車の立ち往生の通報は58件。「主要な道路が通行止めになり、迂回(うかい)して雪の吹きだまりにはまってしまったケースが多い」(北本)という。

 通行止めは16日午後5時現在、国道(高規格道路含む)4路線4区間、道道33路線34区間で続いている。また16日は管内小中高校と幼稚園計90校が休校した。

 北見市常呂町で15日まで行ったカーリングの日本選手権の決勝は、安全に配慮して観客に帰ってもらったが、結局通行止めでホテルなどへ戻れなくなった人もいた。町多目的研修センターに避難した東京都の50代男性は「カーリングホールに着いてすぐ周辺が通行止めになり、どこへも行けなくなった」と残念がった。

 ■書き入れ時に欠航

 網走市の流氷観光砕氷船おーろらは15日現在、利用者数が昨年比14%減の3万6381人。2月に入って週末の欠航が重なり、一気に落ち込んだ。運航する道東観光開発は「書き入れ時の落ち込みは挽回しにくい」。観光で網走を訪れた韓国の大学生ジャン・ウンジョンさん(24)は16日、避難所に身を寄せ「ワカサギ釣りやノロッコ号などの観光をとても楽しみにしていたのに。すべてダメになって残念」と肩をすくめた。

 流氷砕氷船ガリンコ号2もこれまで暴風雪で49便が欠航。昨年の冬季利用客の1割に当たる約3100人の乗客を逃し、運航するオホーツク・ガリンコタワーの加藤公之常務は「書き入れ時に週末ごとに欠航するのは痛い」と頭を抱える。

 2月1日に予定していた2015びほろ冬まつりは、現在の形となった1991年以降、初めて中止した。今年から本格実施している「厳冬期の知床五湖エコツアー」は2月1〜6日、積雪で五湖につながる道路を除雪できず、実施できなかった。15日に紋別市で開幕した第30回北方圏国際シンポジウムは、東京海洋大客員准教授の「さかなクン」が記念講演する予定だったが、搭乗予定便の欠航で中止となった。

 ■結婚披露宴を延期

 1月31日に美幌町内のホテルで結婚披露宴を予定していた同町職員寺田好(このみ)さん(27)は、暴風雪の予報を聞き、2日前の同29日夜に延期を決めた。「ショックでしたが、遠方から来る人が多く早く決断しなければならなかった」。2日間かけ電話や直接訪問で関係者にわびて回ったという。

 休日前の人出を期待する飲食店も頭を抱える。北見市で飲食店を営む根本和博さん(47)は「暴風雪の日はお客さんの入りが普段より少なくなる」と、週末の悪天候を嘆いた。

3168チバQ:2015/02/17(火) 22:30:57
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150214-OYT1T50124.html
韓国で減少の日本人観光客「早く戻ってきて」
2015年02月15日 10時06分
 【ソウル=吉田敏行】国交正常化50周年を機に日韓の観光交流を拡大させようと、ソウルで14日、両国の観光業界関係者による会議が開かれ、約600人が参加した。


 日韓関係の悪化や円安などで韓国への日本人観光客は減少傾向にある。観光商談会も開催され、観光客減に歯止めをかける方策などを話し合った。

 韓国政府の統計によると、昨年の日本人観光客数は228万人で、前年比17%減となった。修学旅行やツアーなどの団体客が減っているという。影響が大きいのは地方都市で、韓国伝統の町並みが残る中東部・安東市の昨年の日本人観光客数は2012年に比べて半減した。同市関係者は「早く戻ってきてほしい」と話した。

 韓国観光公社は今後、ソウルから安東など地方都市への日帰りバスツアーを始める。日本人に人気の「韓国B級グルメ」を投票で決め、食べに行くツアーも企画するという。同公社の林用黙・日本チーム長は「今年下半期には例年の観光客数を取り戻したい」と語った。

2015年02月15日 10時06分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3169チバQ:2015/02/17(火) 22:33:21
http://mainichi.jp/select/news/20150211k0000m020119000c.html
観光情報:多言語で表示…ITサービス続々と
毎日新聞 2015年02月11日 09時30分
 外国人観光客に心地よく過ごしてもらおうと、観光情報を多言語で表示するITサービスが続々と登場している。日本の魅力を的確に伝えることで、リピーター獲得にもつなげたい考えだ。【種市房子、神崎修一】

 三井物産などが出資するIT会社、ピジン(東京都中央区)は2013年、外国人旅行者向け翻訳サービス「QRトランスレーター」を開発した。旅行者が、自分のスマートフォン(スマホ)やタブレット端末を、観光案内板に張られた二次元コードにかざせば、スマホ上に英語や中国語など15カ国語に対応した観光案内文が表示される。

 東京都中央区の商業施設「コレド室町」や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)に設置済み。先月20日からは、関西国際空港でもサービスを開始し、約100カ所で観光案内やコインロッカーの説明などで活躍している。

 事業者はピジンにシステム利用料などを支払うが、それでも投資額は看板より数分の1に抑えられるという。ピジンは「二次元コードは世界中に普及しており、多くの観光客に使ってもらいたい」と観光施設に売り込みを図る。

 飲食店検索サイトを運営するぐるなびは先月19日、外国語版サイトをリニューアルして新システムを導入。約6万9000店の加盟飲食店が、自店の管理端末から日本語でメニューや食材情報を登録・編集するだけで、紹介ページに英語、中国語、韓国語が表示される。

 ぐるなびは04年に外国語版を開設して翻訳作業を代行し、膨大な翻訳データを蓄積してきた。新システムでは翻訳作業の手間が省け、飲食店側は簡単にメニューの詳細を表示できるという。ぐるなびの滝久雄会長は「食の資源を生かし、日本を訪れるリピーターを増やしたい」と意気込む。世界最大の口コミ観光情報サイト「トリップアドバイザー」とも提携する予定で、「サイトからの予約や、ぐるなび外国語版での口コミ紹介などをできるようにしたい」という。

 地図大手、昭文社は昨年11月、スマホ向け無料アプリ「ディグジャパン」の提供を始めた。訪日前の情報収集にも役立ててもらえるよう、観光情報や東京周辺の地図を4カ国語で表示。地図上には飲食店や商業施設の広告を掲載する。

 昨年の訪日外国人は過去最高となる1341万人と前年から3割増えた。政府は20年に2000万人を目指しているが、受け入れる側の多言語対応は課題の一つだ。課題解決策として、ITサービスが広がりそうだ。

3170チバQ:2015/02/17(火) 22:48:37
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150215/frn1502151013003-n1.htm
【ビジネス解読】「あそこに行くのは自殺行為」と酷評される韓国「第2ロッテワールド」閑古鳥の惨状 (1/3ページ)
2015.02.15


一部開業したソウルの商業施設「第2ロッテワールド」。事故やトラブルに見舞われ客足が激減している(共同)【拡大】

 財閥ロッテグループが運営し、昨年10月に一部開業した複合商業施設「第2ロッテワールド」(ソウル市)が、いきなり苦難に直面している。相次ぐ施設の事故やトラブルの影響で客足が激減しているのだ。度重なる事故を受け、韓国のネット上では「今一番行ってはいけない場所」「あそこに行くのは自殺行為」などの書き込みが相次いでいる。完成時の2016年末に地上123階建て(555メートル)の超高層ビルになる予定だが、1995年に502人の死者を出した三豊百貨店崩壊事故の“再来”を懸念する声さえ出ている。

■水族館の水槽から水漏れ

 朝鮮日報電子版が先月末に配信した記事「開業100日 閑古鳥が鳴く第2ロッテワールド」によると、オープン当初は1日に平均10万人だった来店客数は昨年12月に7万人、今年1月は5万3000人に減少した。

 ショッピングモール地下1階にあるデザート専門店の従業員は「1日で商品を買った客は10人もいない。これでは賃料も払えない。客の半分はここで働いている従業員が占める」と嘆いているという。

 第2ロッテワールドをめぐっては、事故やトラブルが頻発している。韓国の複数メディアによると、13年6月に工事現場の足場などが落下し作業員1人が死亡、5人が重軽傷を負う事故が発生。昨年4月には冷却水のパイプが爆発し、作業員が死亡した。

 一部開業後にも天井のインテリアが職員の頭に直撃する事故が発生したほか、フードコートの床がひび割れたり、水族館の大型水槽の水中トンネルでの水漏れ、映画館の震動などが起きた。昨年12月には8階のコンサートホールで作業員の死亡事故が起き、ソウル市は映画館、水族館の一時営業停止を命じている。

 朝鮮日報電子版は、「建物の全体構造の安全に問題はない」というソウル市の発表にもかかわらず、水族館の水漏れなどで「地盤沈下と建物崩壊が起き得る」といった根拠のない噂が影響していると指摘。「水が少々漏れて、床にひびが入ったからといって、建物が崩れたりはしない。過度の心配と噂が事実のように定着しているのがもどかしい」とのアウトドア用品店の店員の話を紹介している。

 ただ、相次ぐ事故やトラブルを受け、韓国のネット上では第2ロッテワールドを「123階建てのセウォル号」と指摘するなど、問題視する書き込みが目立っている。

3171チバQ:2015/02/17(火) 22:48:50
■脳裏によぎる「三豊百貨店崩壊」

 ニュースサイト「FOCUS-ASIA.COM」によると、ネット上で「第2ロッテワールド崩壊のニュースがいつ出てもおかしくない」「今一番行きたくない、行ってはいけない怖い場所」「年間会員券、買っちゃったよ。一年はどうにか崩壊しませんように」といったコメントが寄せられている。また「いま、あそこに行くのは自殺行為。間違いなく三豊百貨店のようになる」「第2ロッテワールド、第2の三豊百貨店になるか」と、95年に発生した三豊百貨店の崩壊を引き合いに出すコメントも多く見受けられた。

 三豊百貨店はソウルの繁華街にあった高級デパートで、違法設計、手抜き工事、無断用途変更などが原因で建設後わずか5年程度で崩壊。死者502人、負傷者937人、行方不明6人を出す大惨事となり、ソウル市民をはじめ韓国国民に大きな衝撃を与えた事件だった。それだけに事故やトラブルが多発する第2ロッテワールドの安全性に疑惑の目を向けている格好だ。

 一方、閑古鳥が鳴いている原因は、事故・トラブルだけではない。駐車場の異常な高さも影を落としているようだ。

■相場3倍の駐車料金もネック

 朝鮮日報電子版によると、ソウル市は周辺の交通渋滞を防ぐため、第2ロッテワールドの臨時使用認可条件として、駐車場予約制の実施に加え、駐車料金を周辺の相場の3倍に引き上げた。その結果、第2ロッテワールドに駐車すると、全く割引もなく、1万8000ウォン(約1960円)かかる。道を挟んで向かい側にあるロッテワールド蚕室店で5万ウォン以上の商品を購入すると、3時間無料で駐車できるのとは対照的だ。1月の1日平均の駐車台数は428台で、収容能力2756台のわずか15%にとどまっている。

 ロッテグループは先月9日に安全管理委員会を設置。外部の専門家による安全技術諮問団を結成し、建築、消防、電気など各分野の専門機関による安全点検を実施するという。

 ロッテ物産のチェ・ギョンイン常務は「根拠のない怪情報を払拭し、建物の安全に対する国民の信頼を得るため、状況をより透明に公表したい。入居テナントの苦境を軽減するための方策も検討している」と説明しているが、客足が戻るかどうかは予断を許さない。

3172チバQ:2015/02/18(水) 21:11:58
http://www.sankei.com/politics/news/150218/plt1502180035-n1.html
2015.2.18 17:04

1月の訪日外国人旅行者121万人 円安、観光ビザ緩和に加え冬レジャーのPR効果も





 政府観光局は18日、1月に日本を訪れた外国人旅行者は推計で前年同月比29・1%増の121万8400人だったと発表した。1月では過去最高となり、スキーや雪遊びなど冬のレジャーをPRした効果があったとみている。円安、東南アジアの観光ビザ緩和などの要因も依然として大きい。

 1位は韓国の35万8100人(40・1%増)で、格安航空会社(LCC)の新規就航が後押しした。

 2位は中国の22万6300人(45・4%増)で、買い物目的の個人旅行者が増加している。3位は台湾の21万7千人(10・2%増)で、LCC増便が寄与している。

 2月は春節(旧正月)に合わせた大型連休がある中国や台湾などからの客が増える見込みという。

3173チバQ:2015/02/19(木) 21:59:30
http://www.sankei.com/world/news/150219/wor1502190001-n1.html
2015.2.19 06:00
【ビジネス解読】
中国期待“夢の国”上海ディズニーランド開園延期 懸念される香港の“悪夢”再来「服脱ぐな」「用足すな」





(1/5ページ)

2011年4月に開かれた上海ディズニーランドの着工式典の様子(ユーチューブから)
 ディズニーファンには、ちょっと気になるニュースが飛び込んできた。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は2月3日、米ウォルト・ディズニー社が総額55億ドル(約6500億円)を投じて建設している上海ディズニーランドのオープン時期が2016年上期にずれ込むもようだ、と伝えた。これまでは「2015年末に開園」と発表されていたので、およそ半年の先送りということらしい。

 この手のビッグプロジェクトなら、少しばかりの計画の狂いは、ままあり得ることだが、なにせ舞台はあの中国だ。WSJは「オープン延期の理由は不明だ」としながらも、「ディズニー社が(計画の)すべてを掌握しているわけではないことを意味する」と、なんとも思わせぶりに報じている。

“パクられる”ミッキー、ドナルド…

 中国とディズニーといえばかつて、世界中から「パクリ遊園地」と指摘された石景山遊楽園(北京)の因縁がある。同園には、かなり雑な作りながらも、明らかにミッキーマウスやドナルドダックにしか見えないキャラクターが存在し、物議を醸した。園側はこのパクリ疑惑に対し、「これはミッキーマウスではない、耳の大きなネコだ」と説明し、強引に騒動を乗り切った経緯がある。ちなみに現在は、これらのミッキーもどき、ドナルドもどきは撤去されているようだ。

 さて、話を上海ディズニーランドに戻そう。上海ディズニーランドの計画が持ち上がったのは今から約10年前。当初は2008年に開園予定だったというから、計画はどんどん後ずれしているわけだ。

 2011年に公表された全体計画によると、上海浦東地区の410ヘクタールの敷地に、テーマパーク1施設、ホテル2施設などを建設する。直接投資額は245億元(約4655億円)。年間1000万人の来場者を見込み、チケットの売り上げだけで20億元(約380億円)、宿泊や飲食、交通なども含めると経済効果は年間160億元(約3040億円)に上るという。

 プロジェクトは、ウォルト・ディズニー社と、上海市政府が運営する不動産・旅行・メディアの複合企業体「上海申迪集団」が、開発企業2社と管理会社1社を共同で設立して実施する。管理会社の持ち株比率がディズニー70%、上海申迪30%なのに対し、開発会社のそれはディズニー43%、上海申迪57%となっているのが目を引く。WSJはこの点を踏まえて、「ディズニーがすべてを掌握しているわけではない」と指摘し、今回の計画遅れの遠因になっていることを示唆している。

3174チバQ:2015/02/19(木) 22:00:02
開業遅れの原因は“土壌汚染”

 一方、AFPは2月9日の上海発の記事で、建設現場の土壌が環境基準に適合せず「表土は深さ1メートルまで取り除かれたが、この作業によって遅れが生じたとされる」と報じた。また、作業員の話として「建設業者が一般的な労働時間となる1日8時間を求めたため、作業のスピードアップを図ることができなかった」との説も紹介している。

 いずれも、中国の建設現場ではいかにもありがちな話だが、ディズニー社は計画の遅れに関する正式なコメントは出しておらず、真相は藪の中だ。

 ともあれ、開業すれば世界で6カ所目、中国本土では初となるディズニーパークが、ファンのみならず大きな関心を集めていることは間違いない。ただ、それがすべて好意的な期待かというと、必ずしもそうではないところが中国の中国たるゆえんだ。

 上海ディズニーランドを語る際、必ず引き合いに出されるのが、世界のディズニーファンを落胆させた「香港の悲劇」だ。

 中国初のディズニーパークとして2005年9月に開園した香港ディズニーランド。そのホームページには「パークご利用上のルール」として、次のような“規則”が掲げられている。

 「パークの他のゲストやキャストに対しても通常の礼節をもってご対応ください。不適切な言葉遣いや、危険、違法または攻撃的な行為はおやめください」

 「パークをご利用の間は、礼節にかなった服装(靴およびシャツを含みます)を常にお召しいただき、これらをお脱ぎにならないようお願いします」

 いずれも、至極当然の話だ。しかし、お客である来園者に、わざわざ「服を脱がないで」などとくぎを刺しておかなければならないのはなぜなのか。それは、香港ディズニーランドには「夢の国」ならぬ「悪夢の国」ともいうべき、醜悪な日常があったからにほかならない。

上半身裸の客が…マナー違反続出

 「園内に上半身裸の男性客がうろついている」「アトラクションの行列での割り込み・追い抜きは当たり前」「植え込みの陰で用を足す」…。ネット上には、現地を訪れた日本人客による悪評が今もあふれている。こんな光景を目の当たりにしたら、どんなファンタジーもぶち壊しだろう。

 “犯人”は大挙して押し寄せてくる中国本土からの来園者、というのが一般的な見方だ。2012年の来場者670万人のうち、本土からの観光客が45%を占めていたという。

 言わずもがなのマナーを呼びかけるお触れによって、最近は、香港ディズニーランドの雰囲気もだいぶ改善しているという話を聞く。しかし、中国人の公共マナーの非常識さは、国際的にも折り紙つき。

 そこで上海ディズニーランドだ。上海という中国最大の都市にディズニーランドがオープンすれば、中国全土から大勢の中国人が押し寄せるだろう。しかも、渡航ビザが必要な日本のディズニーランドに行くことができなかった層が、上海を目指して集まってくることは想像に難くない。当然、そこでは「香港の悲劇」がかなりの確率で繰り返されることになる。果たしてそれが、世界の老若男女から愛される、夢と希望あふれるディズニーランドといえるのか。

 もっとも、かのウォルト・ディズニーは1955年、米カリフォルニア州アナハイムに最初のディズニーランドをオープンさせたとき、詰めかけたゲストに対し、次のように語ったと伝えられる。

 「ディズニーランドは永遠に完成しない。世界に想像力がある限り、成長し続けるだろう」

 上海ディズニーランドのオープンが多少遅れようと、結局はそれも、「夢の国」で繰り広げられるおとぎ話の一つのエピソードに過ぎないのかもしれない。

3175チバQ:2015/02/19(木) 22:10:34
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=131810&comment_sub_id=0&category_id=110
広島観光を電動貸自転車でいかが

2015/2/19

 広島市は22日、観光客向けレンタサイクル「ぴーすくる」を市中心部で始める。電動アシスト自転車150台を観光スポット、交通の結節点など14カ所に設ける専用駐輪場に配備。環境に優しく、小回りも利く広島観光の新たなツールにしてもらう。

 中区の平和記念公園や広島城、南区のJR広島駅南口、比治山公園に5〜20台収容の駐輪場を開設する。貸し出しは午前8時半〜午後9時。いつ、どの駐輪場でも返せる。

 1日パス(1080円)での利用は南区京橋町の運営事務所で登録が必要。3月下旬にはエールエールA館(南区)と基町クレド(中区)に無人登録機も据える。1回利用(30分108円)などは専用サイトでの登録で可能。ICカードや「おサイフケータイ」機能付き携帯電話が鍵代わりになる。

 NTTドコモ(東京)に委託する。2018年3月末までで、事業費は6200万円。

 市内では、環境省の補助などを受けた民間事業者が13年3月まで2年間、通勤通学向けのレンタサイクルを試行。その結果、利用ルートが偏り、空の駐輪場へ自転車をトラックで運ぶ経費がかさむなどし、2年で3300万円の赤字となった。

 これを受け、市は駐輪場の位置や料金体系を観光客が利用しやすいよう自転車に衛星利用測位システム(GPS)やバッテリー残量を把握する遠隔制御の機能を付けた。

 自転車都市づくり推進課は「自転車で快適に巡れる広島の魅力を観光客に体感してほしい」としている。専用電話=電話(0120)443196。

3176チバQ:2015/02/19(木) 22:17:44
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015021602000059.html
急増の訪日客、出国者数に迫る 旅行収支の黒字化も視野
写真
 日本を訪れる外国人の数が、海外に行く日本人の数を上回るかも-。こうした将来予測が現実味を帯び始めている。訪日客数は四十年以上前から毎年、出国者数を下回ってきたが近年の急増で肉薄。一方、二〇一四年の出国者数は二年連続減少となった。訪日客が日本で使うお金から、日本人が海外で使うお金を差し引いた旅行収支の年間黒字化も視野に入ってきた。

 政府観光局によると、海外旅行が自由化され、東京五輪が開かれた一九六四年の出国者は十二万七千七百四十九人。訪日客は三十五万二千八百三十二人で、主に米国からだった。日本が経済的に豊かになり、旅行費用の下落なども相まって、七一年以降は出国者の方が多い状況が続く。

 出国者数は九五年に千五百万人を突破したが、最近は前年を下回る年も目立つ。一四年は推計千六百九十万人だった。

 一方、訪日客数はアジアの経済成長で飛躍的に伸びている。五百万人の大台に乗せたのは〇二年だったが、一四年は推計千三百四十一万人まで増えた。太田昭宏国土交通相は一五年に千五百万人超えも期待できるとし、東京五輪・パラリンピックが開かれる二〇年に二千万人とする目標達成に意欲を見せる。

 財務省によると、旅行収支の赤字額は、比較可能な九六年以降では、ピークの三兆五千八百八十億円(九六年)から縮小傾向で、一四年は千二百五十一億円(速報値)で過去最少となった。一四年に訪日客が使ったお金は二兆二百七十八億円(観光庁推計)と過去最高だったためだ。

 観光庁の久保成人長官は一月の記者会見で、消費税免税対象の拡大もあり「一五年に(旅行収支が)均衡するような状況に近づくのではないか」との見通しを示した。

3177チバQ:2015/02/22(日) 13:27:16
http://www.asahi.com/articles/ASH2P625VH2PTIPE012.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
朽ちる「軍艦島」どう残す 迫る倒壊…保存法探る
山崎聡、池田良2015年2月22日00時31分
 長崎市の沖合に浮かぶ軍艦島(正式名・端島)。炭鉱の閉山後、約40年間無人となっている「廃虚の島」だが、近年、独特の外観が映画のロケ地や観光スポットとして人気を集め、この夏はユネスコ世界文化遺産登録に期待がかかる。一方で島のシルエットを形作る建物群は刻々と崩壊しつつあり、保存への模索が続く。市の許可を得て、普段は立ち入り禁止の区域に入った。
 近代日本の産業を支えた炭鉱の島はいま、どうなっているのか。4日朝、長崎市の許可を得て、軍艦島で建物の劣化状況や補強手段を探る大学の研究グループに同行した。

 暗い鉱員社宅に足を踏み入れると、天井や壁がはがれ、床や階段に散乱していた。高層階の柵はほぼ朽ち果て、屋上の庭園は草が生い茂っていた。

 この島には日本最古の鉄筋コンクリートアパートがある。築99年。劣化が進み危険なので上層階に上れない。吹き抜けから四角く曇り空が見えた。

 かつての小中学校は基礎がむき出しになって海水にさらされ、芝浦工業大の浜崎仁准教授(コンクリート工学)は「倒壊は時間の問題だ」と漏らした。

3178チバQ:2015/02/22(日) 15:12:08
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015020500703
阿寒、日高、南ア「落選」=世界遺産候補の選定調査-環境省


 世界自然遺産の新たな国内候補地選定で、環境省は5日までに、専門家による5地域の調査報告書を公表した。報告書は阿寒・屈斜路・摩周(北海道)、日高山脈(同)、南アルプス(山梨、長野、静岡3県)の3地域について、普遍的な重要性が明白ではないとして「世界遺産の可能性は認められなかった」と結論付けた。
 一方、ブナ林が特徴の飯豊・朝日連峰(山形、福島、新潟3県)と奥利根・奥只見・奥日光(福島、栃木、群馬、新潟4県)の2地域は、既に世界遺産登録済みの白神山地(青森、秋田両県)と組み合わせて登録ができないか、継続調査することを求めた。(2015/02/05-17:03)

3179チバQ:2015/02/22(日) 19:07:26
>>3163-3164
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150220_11017.html
宮城県、観光客の旅費半額補助へ

 宮城県は19日、県内を訪れる観光客の宿泊代や交通費を、半額程度助成する事業に新年度から取り組む方針を固めた。旅行券や旅行商品を販売する事業者などに割引相当額を補助し、東日本大震災で落ち込んだ観光客入り込み数の回復を期す。関連経費約10億円を計上した本年度一般会計補正予算を開会中の県議会2月定例会に追加提案する。
 補助対象は、インターネットのサイトや旅行会社の窓口で販売される宿泊施設と鉄道や飛行機のパッケージ商品など。ほかに、観光客が県内の宿泊施設で利用可能な旅行券をサイトや旅行会社、コンビニエンスストアなどで割引価格で購入できるようにする。一部は4〜5月の大型連休前の利用開始を目指す。
 補助率は現時点で5割程度を見込み、観光客1人当たりの利用上限は原則として設けない。観光客の居住地も制限せず、県内在住者でも利用できる。中部地方以西など、県内を訪れる人が少ない遠方からの観光客ほど割引幅が大きくなる制度設計も模索する。
 補助総額は7、8億円程度になるとみられ、インターネットの割引システム構築経費や旅行券発券手数料次第で変動する可能性もある。対象の販売事業者はプロポーザル方式で選定する。
 現在、県は政府の「地域住民生活緊急支援交付金」を財源に総額約32億円の経済対策を取りまとめている。経済対策には旅行代金補助のほか、県内への移住促進事業などを盛り込む予定だ。


2015年02月20日金曜日

3180チバQ:2015/02/22(日) 19:08:00
http://news.livedoor.com/article/detail/9811070/
「世界遺産級」ベタ褒めされたアノ大阪の高層ビル、来場者の4割は外国人 来年度は100万人超えか

2015年2月22日 7時2分 産経新聞
訪日キャンペーン広告に描かれた「梅田スカイビル」(積水ハウス提供)
写真拡大
 地上40階建ての大阪市北区の複合ビル「梅田スカイビル」にある空中庭園展望台に外国人観光客らが押し寄せ、平成26年度(26年2月〜27年1月)の年間入場者数が前年度比13・3%増の97万4506人と約20年前の開業当時並みに回復し、過去3番目の多さになったことが21日、分かった。

 2つのビルが上部でつながる形状からフランス・パリの凱旋(がいせん)門に見立て「未来の凱旋門」と外国人向け旅行ガイド本などが紹介し、世界的な観光名所として人気を集めているためで、グループ会社を通じて同ビルを運営・管理する積水ハウスは27年度に、開業直後に記録した年間100万人の大台達成を目指す。

 同ビルは平成5年に完成。高さ約173メートルにある空中庭園展望台は屋上に吹く風を感じながら360度の景色を見渡すことができ、入場料は大人700円。

 積水ハウスによると、空中庭園の年間入場者数は5年度で約103万人、6年度で最多の約108万人を記録したが、その後は目新しさが薄れたためか減少し、17年度は約45万人にまで落ち込んだ。

 ところが、20年に英紙タイムズが同ビルを、ギリシャにある世界遺産のパルテノン神殿やイタリアのコロッセウム、スペインのサグラダ・ファミリアなどと並ぶ「世界を代表する20の建造物」に挙げたことから、観光の外国人客が多く訪れるようになった。

 空中庭園の入場者数に占める外国人客は24〜25年度で3割程度だったが、26年度は43%を占める約42万人が訪れた。また、25年放映の金融業界を舞台にしたヒットドラマ「半沢直樹」の撮影で空中庭園が使われたことも知名度を上げる要因になった。

 2月から観光庁や日本航空がフランスで実施している訪日観光キャンペーンの広告には、同ビルをバックに舞う京都の舞(まい)妓(こ)が描かれており、観光スポットとして存在感をさらに高めている。

 積水ハウスでは「梅田スカイビルのような建物は世界中探してもなく、27年度の入場者数は100万人の達成を狙える」とみている。

3181チバQ:2015/02/27(金) 00:11:52
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150225-OYTNT50195.html
奥能登 周遊性向上図る 能登空港利用促進策も
2015年02月26日
工事が進む穴水駅前。右奥の建物は3月にオープンする物販施設(穴水町大町で)
工事が進む穴水駅前。右奥の建物は3月にオープンする物販施設(穴水町大町で)


 北陸新幹線金沢開業の効果を奥能登地域にも波及させようと、穴水駅を拠点駅とした「2次交通」の整備や周遊性向上へ向けた取り組みが進んでいる。能登空港の利用促進策と相まって、奥能登地域の交通事情が変わりつつある。

 ■穴水拠点に周遊

 県内の鉄路の北の終着点であり、奥能登地域ではバス路線数が最も多い「のと鉄道穴水駅」では、バスなどが乗り入れやすいように道路の拡幅工事が急ピッチで進む。観光案内窓口を備えた物販施設や、穴水町出身の遠藤関(追手風部屋)ののぼり旗を掲げる広場も整備しており、同町政策調整課は「穴水駅が奥能登全域に足を運ぶための2次交通の拠点になる」と話す。同町は新幹線開業後は、週末などに、同駅から出発し、能登ワイン工場や能登大仏など町内3か所を巡る無料周遊バスも運行する予定だ。

 「珠洲市・能登町広域公共交通活性化協議会」も4月以降、穴水駅と両市町をつなぐシャトルバスを週末などに1日に片道1本ずつ運行する。ただ、昨年9〜12月の試験運行では、上下計210本の運行に対して利用者は計10人にとどまり、同協議会事務局は「周知が足りなかった。4月以降、どの程度の利用があるか読めないが、やらないわけにはいかない」と話す。周知を図ろうと、各種交通機関の発着時間や観光情報を盛り込んだホームページを制作している。

 ■輪島まで超特急バス

 穴水駅を経由しない交通網にも充実の動きが見える。北陸鉄道(金沢市)は現在、1日11往復する金沢―輪島間の特急バスのうち1往復を「スーパー特急」とし、新幹線開業日に合わせて金沢駅と「道の駅輪島ふらっと訪夢ほーむ」を途中下車なしで1時間台で結ぶ。運行を要望してきた輪島市の担当者は「2時間台と1時間台では観光客が受けるイメージは全く違う。輪島まで気軽に来れることをアピールしたい」と話す。4月下旬からは、輪島キリコ会館や総持寺祖院など輪島市の人気観光スポットを網羅した定期観光バスの運行も始まる。

 ■能登空港は危機感

 能登の空の玄関口である能登空港は新幹線開業によって利用者数減少の危機に直面しそうだ。県空港企画課が12年に同空港利用者に新幹線開業後の交通手段を尋ねたアンケートでは、「往復で飛行機を使う」と回答したのは約6割で、「往復で新幹線利用」「新幹線と飛行機で片道ずつ利用」がそれぞれ1割強だった。同課は開業後の空港利用者は2割ほど減ると予測している。

 利用者数を維持しようと、全日空は、羽田便を搭乗75日前までの予約で最安9200円とする値下げを実施。大幅な乗り継ぎ割引も実施する。

 同空港の利用が奥能登への入り込み客数と結びついていることから、各自治体も利用促進に本腰を入れている。輪島市は、同空港利用者への割引を実施することを前提に、市内宿泊施設に助成金を出すことを決定。珠洲市は空路で入ってきた観光客に対する宿泊助成を「能登空港から帰る」客にも拡充する。

2015年02月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3182チバQ:2015/02/27(金) 00:37:03
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150225_31040.html
観光客の宿泊費半額 岩手県も補助へ

 岩手県は24日、国の補正予算に連動した地域経済対策約84億3900万円を盛り込んだ2014年度一般会計補正予算案を発表した。県内を訪れる観光客の宿泊費などを半額補助する誘客策に約10億円を計上した。開会中の県議会2月定例会に追加提案する。
 宿泊費の補助は、国の交付金を財源に「いわてに泊まろう誘客促進事業」として10億8900万円を充てる。旅行券の発行、旅行代理店を通じ割引価格で宿泊予約を可能にすることなどを想定。補助対象や仕組みは今後詰める。
 県産品の販売促進のため、県のアンテナショップなどで2〜3割引きで物産を購入できるよう助成制度を新設し、6億5300万円を充てる。
 ほかに、大都市圏で働く人のUターン促進へ県内企業が3カ月程度試用で採用する場合の人件費などの支援に8400万円を確保。観光地への無線LANサービス「Wi-Fi(ワイファイ)」整備には1億6100万円を盛り込んだ。
 補正予算案の総額は東日本大震災の復興工事などを精査した結果、総額は398億円の減額。補正後の14年度一般会計の総額は1兆174億円。

3183チバQ:2015/02/27(金) 00:37:32
http://mainichi.jp/select/news/20150227k0000m040117000c.html
町の観光看板:ここはブラジルタウンPR
毎日新聞 2015年02月26日 22時51分

 人口の1割をブラジル国籍の住民が占める群馬県大泉町が、「ブラジルタウン」をPRする1.8メートル四方の巨大な観光看板を町の入り口にあたる幹線道路沿い3カ所に設置した。

 ブラジル国旗をあしらい、日本語とポルトガル語、英語で「ようこそ! 日本のブラジル」と大書。ブラジル人向けのスーパーやレストラン、雑貨店、企業が集中する西小泉地区の方向を案内している。

 工場に多くの日系人を受け入れ、昨年のサッカー・ワールドカップ・ブラジル大会を機に観光客も増加傾向。「日常的にブラジルを楽しめる街」をアピールし、カーニバル並みのにぎわいを目指す。【金沢衛】

3184チバQ:2015/02/27(金) 00:38:48
http://www.sankei.com/region/news/150226/rgn1502260056-n1.html
2015.2.26 07:00

宿泊代半額程度補助へ 被災3県観光客数の回復図る





 東日本大震災後に減少した観光客数の回復を図るため、岩手、宮城、福島の3県は今月発表した補正予算案で、観光客の宿泊代を半額程度補助する事業費を計上した。

 3県の財源はいずれも、3日に国会で成立した国の補正予算に含まれる地方創生交付金。補正予算案はいずれも県議会2月定例会で審議される。

 宮城県が25日に発表した事業案は、宿泊施設で利用できる割引旅行券をインターネット上などで販売する内容。補助割合は半額程度とすることで国と協議中という。交通費についても一定程度の補助を検討している。事業費は10億6808万円。このほか、こけしなど県産品をインターネットで割引販売する事業に10億6千万円を計上した。

 岩手県では同日、観光客の宿泊費を半額補助する事業費を含む補正予算案を県議会に追加提出した。

 事業費は10億8900万円で、旅行代理店やインターネット、コンビニエンスストアで割引旅行券を購入できる仕組みを検討している。

 福島県では、4〜6月に実施される観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に向け、宿泊費の一部を補助する事業案に12億5243万円を計上。県は半額程度の補助に向け調整中で、インターネットでの割引旅行券販売などを検討している。

 宮城県の担当者は「事業は国の交付金のメニューとして例示されており、各県とも同じような内容のものを作っているのではないか。その意味で競争でもあり、どれだけ魅力ある商品を提示できるかが課題」と話した。

3185チバQ:2015/02/27(金) 00:45:46
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150225-OYTNT50075.html
「赤レンガ」10月14日開業 敦賀市
2015年02月26日
 敦賀市は25日、新たな観光拠点として敦賀港近くに整備する「敦賀赤レンガ倉庫」(敦賀市金ヶ崎町)について、「鉄道の日」にあたる10月14日の開業を目指すことを明らかにした。古くから海運の拠点として栄え、日本海側で初めて線路が敷かれた「鉄道と港のまち」としてPRする。


 赤レンガ倉庫は明治期に建てられ、かつて石油貯蔵庫として使われた。市は、耐震補強をしたうえで明治から昭和初期の敦賀の町並みを再現したジオラマを設置し、地元の食材を使った料理を提供する飲食テナント3店舗も入る。

 また、市は開業までに、2700万円を投じて敷地内に庭園を整備する方針。赤レンガ倉庫や近隣の緑地などで無料Wi―Fi(公衆無線LAN)を利用できる環境も整備して、スマートフォンなどで手軽に観光情報を入手できるようにする予定だ。

 河瀬一治市長は、この日開会した市議会で「長年取り組んできた赤レンガ倉庫の活用を実現する日が、いよいよ近づいている」と期待感を示した。

2015年02月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3186チバQ:2015/02/28(土) 22:22:07
http://mainichi.jp/select/news/20150228k0000e040187000c.html
高野山:観光地っぽくないのがいい…外国人客に人気急上昇
毎日新聞 2015年02月28日 12時22分(最終更新 02月28日 19時18分)
 ◇世界遺産登録がきっかけ、英語が通じる宿坊も10カ所に

 開創1200年の記念の年にあたり、4月から5月にかけ「大法会(ほうえ)」など多彩な行事が予定される高野山(和歌山県高野町)に対し、外国人観光客の人気がにわかに高まっている。きっかけは2004年の世界遺産登録。聖域らしさが残り観光地化されていないのが新鮮に映るようで、13年には外国人宿泊客数が登録以前と比べて5倍の5万人に。英語が通じる宿坊も10カ所に増えた。同町は今年、外国人宿泊客の年間目標として未曽有の10万人を掲げている。

 高野山は平安初期の僧、弘法大師空海が標高約850メートルの高地を真言密教の道場として開いた。現在では高野山真言宗の総本山金剛峯寺を中心に117の寺院があり、町の全人口約3300人のうち僧侶が3割強を占める宗教都市だ。

 和歌山県の観光客動態調査によると、04年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録されると、それまで年間1万人前後で推移していた外国人宿泊客数が07年に初めて3万人を超え、13年には5万人の大台に乗った。

 外国人にとっての魅力について、町まち未来課は「山深い地の寺院で寝食し、僧侶と同じ体験ができる。これは、近代化された京都や奈良では味わえない魅力」と分析する。フランスやアメリカなど欧米からの来訪者が目立つといい、昨年末には米ナショナルジオグラフィックの旅行誌で「来年訪れるべき世界の名所20選」に国内で唯一選ばれた。

 今年1月に宿坊「恵光(えこう)院」で座禅体験したフランス人の翻訳家、キャロリン・フラーさん(30)は「観光地っぽくないのがいい。お墓や供養塔が数十万基集まる『奥の院』は特に神秘的だ」と話す。

 高野山宿坊協会によると、山内に52ある宿坊のうち外国人僧や英語通訳がいる宿坊は約10カ所。世界遺産登録前は「外国語のマップもなく、外国人の宿泊を断る宿坊も少なくなかった」(同協会)が、宿坊内の説明書きに外国語を併記している割合も8割に増え、英語が堪能なオーナーがいるゲストハウスもオープンした。

 大法会(4月2日〜5月21日)では山全体が連日、祈りの場となり、秘仏や秘宝も公開される。外国人向けのインフォメーションカウンターを高野山内に置くNPO法人「高野山異文化交流ネットワーク」は大法会期間中、週3日のカウンター設置日を原則毎日に拡大する。

 目標達成には課題もある。町まち未来課は「『高野山』の知名度がまだ不足していると各国の代理店から指摘を受けるので、プロモーションに力を入れたい」。受け入れ態勢については「カード決済や公衆無線LAN『WiFi(ワイファイ)』ができる箇所を増やしたい」と話し「今後はアジアの富裕層も視野に取り組みたい」と意欲を見せている。【入江直樹】

3187チバQ:2015/02/28(土) 22:23:09
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/24/08.html
2015年2月24日(火)
川越の観光客数、過去最高657万人 外国人も70%増加

 川越市は、昨年1年間の観光客数が前年比27万7千人(4・4%)増の657万9千人で、このうち、外国人観光客も同3万2千人(71・1%)増の7万7千人にのぼり、いずれも過去最高を記録した、と発表した。

 同市は1982年から市街地のカウント調査や観光施設の入館者数による入込観光客を記録している。82年に150万人だった入込観光客数はNHK連続テレビ小説「つばさ」放映や東武東上線の東横線などの相互直通運転などを契機に右肩上がりに増加。08年以降は毎年600万人を超えている。

 07年から統計を取り始めた外国人観光客は東日本大震災の影響を受けた11年を除いて、10年以降は4万人台で推移している。

 市観光課は「訪日外国人全般が増加していることや都内から一番近い江戸情緒を残す場所としてテレビなどで放映されることも多いことが理由と思う」と分析している。

3188名無しさん:2015/03/02(月) 23:01:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000047-mai-soci
<ニジェール旅行>退避勧告、中止要請…ツアー会社が実施
毎日新聞 3月2日(月)18時55分配信

 外務省が2月、危険情報で最もレベルの高い「退避勧告」を出している西アフリカ・ニジェールへの「冒険ツアー」を企画した東京都内の旅行会社に対し、ツアーの取りやめを求めていたことが分かった。同社は要請を受け入れず、ツアーを予定通り実施した。同省は今後、旅行業界に対して危険地域へのツアーは取りやめるよう、働きかけを強める方針だ。

 この旅行会社が企画したのは、2月中旬から下旬までの約2週間の日程で、首都ニアメーから、サハラ砂漠があるアガデスなどを回り、登山や市内観光を行うツアー。十数人が参加した。同省と観光庁がツアー実施前の2月上旬から複数回にわたってツアー中止を要請したが、同社は「ニジェール軍にも警備を要請するなど、安全対策はとっている」と説明し、ほぼ当初予定通りに実施した。

 ニジェールでは外国人の誘拐事件が多発していることから、アガデスなどの地域では退避勧告、ニアメー周辺地域でも2番目に危険度が高い渡航延期を発令している。いずれも拘束力はないが、同省幹部は「警戒レベルが最も高い地域にツアーを計画するのは極めてまれで、危険だ」と話す。同社は、毎日新聞の取材に「こちらから言うことは何もない」と話している。【鈴木美穂】

3189チバQ:2015/03/04(水) 23:15:08
http://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040052-n1.html
2015.3.4 07:08

ラグビーW杯開催 福岡、ホテル不足解消なるか 経済効果期待、建設ラッシュも 

ブログに書く0




 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の開催地に、九州から福岡、熊本、大分が決まった。大会を通じて、国内外から数百万人が観戦に訪れると見込まれ、地元は経済効果を期待する。ただ、福岡市内はビッグイベントのたびにホテル・旅館が満パンとなっている。4年後の大会に向け、宿泊施設の建設ラッシュも予想される。

 「手頃な価格のホテルは軒並み満員で、1泊2万円以上のホテルしか空いていませんでした。痛い出費です…」

 2月中旬、和歌山県からビジネスで福岡市内を訪れた男性(79)は、こう嘆いた。男性が福岡を訪れた期間は、中国の旧正月・春節にあたり、アジアからの観光・買い物客で、福岡市内のホテルは埋まっていたのだ。

 福岡市や観光庁によると平成21年に約200軒だった市内のホテル・旅館は、約240軒にまで急増した。それでも、ホテルが満杯になるケースは頻発する。

 観光庁のまとめによると夏休み中の昨年8月、福岡市内のホテル・旅館の客室稼働率は83・6%だった。一般的なホテル・旅館の採算ライン(稼働率50〜60%)を大幅に上回る。ディズニーランドが立地する千葉県浦安市(91%)や、札幌市(84・8%)と比べても遜色ない。

 それだけにラグビーW杯の大会中も、客室不足が発生する可能性がある。

 2007年のフランス大会では、全48試合で225万人が観戦に足を運んだという。福岡の競技場「レベルファイブスタジアム」は福岡空港に近く、利便性は抜群だ。しかも福岡空港は、ラグビーが盛んな欧州やオーストラリアとの直行便がある。観客が押し寄せる好条件はそろう。

 福岡市の高島宗一郎市長も「試合の間隔を利用して、福岡や熊本、大分など九州一帯を回遊していただけると期待している。(観光振興の)好機だと思います」と語る。

 だが、客室不足となれば、せっかくの観客を逃しかねない。

 福岡市は、博多港沿岸部でホテルを含む再開発計画を急ぐ。市内最大規模の250〜300室のホテルを計画し、平成28年度にも事業者を公募する。

 とはいえ、2019年9〜10月のW杯に間に合うかは「五分五分」だという。福岡市ウォーターフロント再整備推進室の担当者は「W杯の期間中に、大規模ライブやプロ野球の試合がぶつかると確実にパンクする。福岡市外の宿泊施設もフル活用し、観客を取り込みたい」と述べた。

 一方、民間のホテル事業者は、W杯を好機と見て、虎視眈々と新設をうかがう。市内でホテルを運営する企業の幹部は「福岡市は今、全国のホテル事業者の草刈り場となっている。ホテル建設に適した土地が売りに出れば、採算無視でとりあえず確保しにいく状況だ」と打ち明ける。

 例えば、JR西日本は昨年12月、福岡への本格進出の先陣として、天神にビジネスホテルが入居する商業ビルを開業した。西日本鉄道も、高級ホテル「ソラリア」、ビジネスホテル「西鉄イン」に続く新たなブランドで、出店を加速する方針を示している。

 国内で600億円ともいわれるW杯の経済効果を、九州の3開催地が生かし切ることができるか-。ホテル・旅館の整備がカギを握る。

3190チバQ:2015/03/04(水) 23:20:43
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015030402100006.html
トキ公開 佐渡が難色 いしかわ動物園で準備
いしかわトキふれあいセンター(仮称)の内部イメージ
写真
「観光の目玉」分散に警戒

 石川県が準備を進める国特別天然記念物トキの公開をめぐり、新潟県佐渡市が難色を示している。現在、唯一公開する「トキの地元」だけに、貴重な観光資源への影響を心配する声は根強い。国が公開の前提とするのは佐渡との合意形成。先んじた動きを見せる石川県も、慎重な対応が求められそうだ。(松本浩司)

 佐渡市では野生トキが空を舞うほか見学施設もあり、国内で唯一、肉眼でトキを見ることができる。市民挙げて八十年間、保護と繁殖に協力してきた。

 感染症リスクから二〇〇七年以降石川県などで非公開の分散飼育が始まったが、公開要望の声も上がり、環境省は一四年夏に公開基準を策定。すぐさま県は計画案を作り、一五年度は十億円を投じ、いしかわ動物園(能美市)で公開展示施設「いしかわトキふれあいセンター(仮称)」の本格工事に入る。

空を飛ぶ野生トキ=新潟県佐渡市で
写真
 県側は「国の公開基準に基づき動いている。専門家の承認も得ている」との立場だ。浜田孝環境部長は二月中旬に報道陣への予算説明で、公開に前向きな佐渡市民の声を紹介。実際、一月に市内十カ所で同省が開いたタウンミーティングでは住民から「本州側で見せることで野生を見たいと考える人が増える」「佐渡だけの私有物にしてはならない」と容認論も上がった。

 だが石川県は佐渡市と直接調整しておらず「理解が得られるよう環境省の動きを見守る」との姿勢を貫く。一方、佐渡市の甲斐元也市長は二月二十四日の会見でタウンミーティングについて、出席者の層が限られていると指摘し、意見集約に向け観光関係者ら幅広い意見も聞くよう求めている。

 佐渡市は〇六年、分散飼育トキに関し「あくまでも非公開に」と国に要望。一四年に市議会も同じ趣旨の「一般公開に反対する意見書」案を可決した。トキは佐渡観光の大きな目玉だけに、島外での公開に反対論は根強い。

 佐渡観光協会の幹部は今後環境省の説明を聞くとしつつ、「公開は真っ向から反対。北陸新幹線開業によって痛手を被る危機感もある」と話す。佐渡市農林水産課の山本雅明課長も「谷本正憲(石川県)知事は力強い。新幹線も開通するし、観光に力を入れているのがひしひしと分かる」と、石川県の動きに警戒感を示す。両者は世界農業遺産で手をつなぐが、トキをめぐる綱引きは続く。

3191チバQ:2015/03/04(水) 23:22:22
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150304/bsd1503040500008-n1.htm
北陸新幹線効果を広域に 2次交通網整備へ工夫競う (1/3ページ)
2015.3.4 06:29
 14日に延伸開業する北陸新幹線の沿線自治体や交通各社が、新幹線駅から延びる2次交通網の整備に力を入れている。首都圏や関西方面の乗客を、駅から離れた観光スポットへ呼び込むのが狙いだ。新幹線効果を広域に波及させようと、競うように工夫を凝らす。

 飯山駅(長野県飯山市)周辺にある新潟、長野両県の9市町村は共同で、スキーや登山、カヌーなど自然を満喫できる「信越自然郷」として地域を売り出し中だ。駅から6つの急行バス路線を敷き、観光客をいざなう。近年は長期滞在する外国人客が増えてきたといい「駅を起点に周辺を巡ってほしい」(飯山市)。

 佐渡島へ観光誘客

 上越妙高駅(新潟県上越市)からは直江津港まで30分の直行バスが走る。関西、北陸方面から佐渡島へ観光誘客する算段だ。4月21日には直江津港と佐渡島・小木港を結ぶ高速カーフェリーが就航し、所要時間が現在より1時間短縮されて1時間40分になる。

 島からの帰りに新潟港(新潟市)へ渡るのも同県お薦めのコースだ。新潟-上越妙高にはJR東日本が特急しらゆきを新たに導入、帰路のアクセスもぐっと向上する。

 新設する黒部宇奈月温泉駅(富山県黒部市)は、富山地方鉄道が新たに接続駅を造った。乗り換えて約25分で宇奈月温泉へ。黒部川沿いをさかのぼる黒部峡谷鉄道のトロッコ列車にもそこからすぐ乗り換えられる。

 黒部宇奈月温泉駅では、北アルプス・立山連峰を貫く観光路「立山黒部アルペンルート」の富山・室堂へつなぐ直行バスの運行も5月に始まる。立山をトンネルでくぐれば黒部ダムもすぐそこだ。黒部市の担当者は「富山駅からよりも早く北アルプスへアクセスできる」とアピールする。

 新高岡駅(同県高岡市)からは富山・五箇山、岐阜・白川郷の合掌造り集落へ向かう「世界遺産バス」が出る。昨年10月から北陸線高岡駅を始発に営業を本格化したが、新幹線開業に合わせて便数を増やす。

 金沢駅には、和倉温泉(石川県七尾市)へつなぐJR西日本の豪華観光列車「花嫁のれん」が登場。車両は伝統の輪島塗や金沢金箔(きんぱく)のきらびやかさをイメージした。導入が10月なのは、新幹線開業効果を持続させようとの「時間差攻撃」だ。

 駅発レンタカーも

 駅発レンタカーも観光客増に備える。「自由に行き先を選べるのが強み」(石川県レンタカー協会の新平昭憲専務理事)と利用者増を見込む。

 能登半島の中ほどにある同県志賀町もレンタカーに着目。町内の宿泊施設に泊まれば、レンタカー利用料を2000〜5000円補助すると打ち出した。担当者は「レンタカーと組んで来訪者を招き入れたい」と期待をかける。

3192チバQ:2015/03/04(水) 23:51:05
http://mainichi.jp/feature/news/20150304reu00m030009000c.html
世界の雑記帳:ムスリムが選ぶ非イスラム圏の旅行先、トップはシンガポール
2015年03月04日 19時35分
[シンガポール 4日 ロイター] - 米クレジットカード大手のマスターカードなどの調査によると、イスラム教徒(ムスリム)に最も人気の高い非イスラム圏の旅行先として、シンガポールが首位になった。

 調査はマスターカードと旅行会社クレセントレーティングがまとめ、100カ国の旅行者から回答を得た。

 それによると、ムスリム観光客にとって最も「フレンドリー」な非イスラム教国の旅行先として、多文化国家であるシンガポールがトップに。続いてタイ、英国、南アフリカ、フランス、ベルギー、香港、米国、スペイン、台湾が上位10カ国・地域にランクインした。

 クレセントレーティングのファザル・バハルディーン最高経営責任者(CEO)は、イスラム教の教えに基づく「ハラール」対応は世界の旅行業界で重要な部分を占めていると指摘した。

3193チバQ:2015/03/04(水) 23:56:30
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150304_32041.html
岩手県がお得旅行券 冬季観光てこ入れ図る

 岩手県は3日、地域経済対策として2014年度一般会計補正予算案に盛り込んだ観光客の宿泊費補助事業について、割引旅行券などを計27万枚発行する方針を示した。割引額は1枚3000円程度を想定し、コンビニ店での販売を検討する。利用できる時期は10月〜来年3月を予定する。
 県議会商工文教常任委で説明した。割引旅行券は15万枚程度、インターネットの予約サイトで利用できるクーポン券は12万枚程度を発行する。
 割引旅行券は対象の宿泊施設で利用できる。旅行業者が販売する旅行商品にも割引を導入し、事業者に割引相当額を補助する。
 割引旅行券を購入できる観光客の居住地域に制限は設けず、県内に住む人も利用できるようにする方針。事業費の総額は10億8900万円。割引商品を扱う旅行業者などはプロポーザル方式で選ぶ。
 旅行券の利用期間は紅葉シーズン後に観光客数が落ち込む10月以降の冬期間を充て、てこ入れを図る。県観光課は「割引制度をきっかけに、沿岸部に観光客を呼び込む工夫やリピーターを増やす取り組みを強化したい」と話している。


2015年03月04日水曜日
関連ページ:岩手経済

3194チバQ:2015/03/05(木) 20:49:32
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150305/CK2015030502000043.html
天竜、佐久間の観光協会ピンチ
◆補助金削減で人件費捻出難しく

市の補助金削減で厳しい財政事情が続く天竜観光協会=浜松市天竜区で
写真
 浜松市天竜区の天竜、佐久間両観光協会が、市の補助金削減でピンチに陥っている。会員の会費だけで職員の人件費を捻出するのは難しく、天竜の事務局長(65)は辞表を提出し、後任は未定のまま。佐久間の事務局長も薄給の中でぎりぎり続けている。

 人件費や家賃にも使える市の補助金は二〇一〇年度から次第に減り、一三、一四年度はゼロになった。市観光交流課は「三年に一度の補助金見直しの中で、事業そのものには補助するが、観光協会の運営への補助は削ってきた」と説明する。

 辞表を提出した天竜の事務局長の月給は、主として年間九十万円の会費から出してきた。事務局長は「この先、協会の貯金である基金も取り崩す事態になる。会費から給料をもらい続けるわけにはいかない」と話す

 事務局長は半年に及ぶ鹿島の花火(八月)の準備などを六年間担当。後任探しは難航しており、神谷征男(ゆきお)会長(75)は「後任が見つからなければ協会存続は不可能と腹を決めざるを得ない」と話す。

 佐久間でも事務局長の月給五万円は会費を充てている。邑(むら)瀬三男事務局長(63)は「厳しいので一度は『やっていけない』と理事会で言った。会員が資金を寄せ、その補てんで続けられた」と打ち明ける。

 天竜区には五つ観光協会があるが、いずれも規模が小さく、財政事情は厳しい。二月に「専任職員の確保」「職員人件費の一定期間の予算化」「観光協会の存続への配慮」を求める要望書を市長に提出した。

 市側は十八日、副市長が同区に出向き、会長たちに市の考え方を説明するとしている。

(勝間田秀樹)

3195チバQ:2015/03/05(木) 20:52:05
http://www.sankei.com/life/news/150305/lif1503050001-n1.html
2015.3.5 11:00
【日本の議論】
「北陸新幹線」人気過熱の陰で“副作用” ホテルが足らない、外国航空は減便





(1/4ページ)

2月5日に行われた北陸新幹線の試乗会には、多くの報道陣が詰めかけた=JR金沢駅(恵守乾撮影)
 3月14日に長野-金沢間で延伸開業する北陸新幹線人気が過熱し、沿線自治体で思わぬ“副作用”が出始めている。富山県では、「宿泊先確保が難しい」として富山空港を利用する外国航空会社が減便に踏み切り、今春に善光寺(長野市)で7年に1度のご開帳が行われる長野県でも、宿泊予約が取りにくい状況という。全国で先行開業した新幹線の沿線自治体の中には開業2年目に観光客が減少するなど厳しい現実に直面したケースもあり、観光資源が豊富とはいえ、北陸地方もひとごとではない。

「ホテルがとれない」…富山では中華航空が減便

 開業初日の一番列車の切符がわずか25秒で売り切れるなど、高い人気をうかがわせる北陸新幹線。「今回の延伸開業は盛り上がり方が半端じゃない。とりわけ、北陸地方の期待感は際立っている」。これまで複数の新幹線の立ち上げに携わってきたJR東日本の幹部も、開業前の高揚感を肌で感じている。

 ただ、北陸地方では新幹線人気の過熱によるマイナス面も出ている。風光明媚(めいび)な北アルプスを貫く立山黒部アルペンルートを抱える富山県はその一つ。

 「北陸新幹線開業に伴う宿泊施設逼迫(ひっぱく)への懸念もあり、今回の決定に至ったと伺っている。宿泊施設の確保が困難である以上、やむを得ないものと受け止めている」

 2月12日。石井隆一知事は、台湾の中華航空が3月末からの夏ダイヤで、台北-富山線の運航便数を週5往復から4往復に減便することを受け、県のホームページ上にこんな談話を発表した。大きな宿泊需要に対応しきれないもどかしさが行間からにじむ。

 県では県外の宿泊施設も含めたリストを台湾の旅行業者に配布するなどして増便に向け巻き返しを図り、その結果、中華航空も5月から臨時便の運航を決めた。ただ、同県観光課の担当者は「大型宿泊施設がそれほど多くない県内では、団体ツアーの受け入れには限度がある」と話し、宿泊施設不足が課題である現状は変わらない。

金沢の基準地価は全国トップの上昇率…善光寺ご開帳で混雑拍車

 北陸新幹線への高い期待感は地価にも表れている。国土交通省が昨年9月に公表した基準地価では、新幹線の発着駅となるJR金沢駅(金沢市)西口前の商業地が前年比15・8%上昇し、商業地の上昇率として全国トップに躍り出た。

 兼六園などの観光名所が集まるにぎやかな東口とは対照的に、開発が遅れ「駅裏」とも呼ばれた西口は今や北陸新幹線開業を当て込んだホテルや商業施設の進出が著しく、街並みは変わりつつある。

 新幹線による北陸観光熱は、長野県の宿泊環境にも影響を及ぼしている。

 同県では数え年で7年に1度、善光寺の「前立本尊」(重要文化財)を公開する「ご開帳」が4月5日から5月31日まで行われ、全国から大勢の人出が見込まれる。今年は北陸新幹線の開業後という絶好のタイミングもあり、「東京だけでなく、石川や富山など北陸からのお客さんも増える」と長野県旅館ホテル生活衛生同業組合(長野市)の担当者は期待を寄せる。

3196チバQ:2015/03/05(木) 20:52:25
 ただ、北陸から見れば、事情はやや異なるようだ。新幹線で北陸に来た客は、4月下旬からの立山黒部アルペンルートを経由して長野入りを希望する客も少なくないとされるが、「すでにご開帳の時期の長野側での宿泊予約が取りにくい状況になっている」(富山県の観光業者)というのだ。善光寺のご開帳と北陸新幹線人気が宿泊需要を押し上げたといえる。

人気はいつまで続く?先行開業の鹿児島、青森などは1年後に「観光客」失速

 過熱気味の北陸新幹線人気だが、そのブームはいつまで続くのか。

 「金沢や富山など北陸地方は観光資源が豊富だが、宿泊施設の供給量はそれほど多くはない。しかし、むしろそうした環境こそが息の長い観光ブームにつながる」

 JR東の幹部はこんな見通しを口にする。

 地理的条件も追い風となりそうだ。日本政策投資銀行北陸支店(金沢市)が平成25年3月に発表した北陸新幹線開業に伴う経済波及効果をまとめたリポートによると、例えば金沢市は首都圏だけでなく、関西圏、中京圏とほぼ同等の時間距離で結ばれ、「九州にも東北にもない北陸エリアの大きな強みとなる」とし、観光地としての潜在力の大きさに着目する。

 ただ、開業2年目の宿泊数はある程度の反動減を覚悟する必要があるとも指摘している。先行開業した新幹線をめぐっては、金沢と同じような終着駅となった長野、秋田、鹿児島ではいずれも開業当初こそ宿泊数は伸びたが、2年目にはそろって減少に転じたからだ。

 来年3月に新青森-新函館北斗間で延伸開業し、東京とも直結する北海道新幹線の存在も気がかりだ。

 日本政策投資銀行のリポートでも、北海道新幹線の開業により「東日本の人々の関心が東北・北海道方面へ向くことも予想される」と指摘。首都圏向けの誘客だけでなく、関西圏や中京圏への情報発信の維持の必要性も強調している。

 北陸地方の住民にとって、基本計画決定から40年以上待ち続け、やっと開業にこぎつける北陸新幹線は地元活性化の“切り札”に違いない。それを生かすも殺すも、沿線自治体の主体的な取り組みにかかっている。

3197チバQ:2015/03/05(木) 20:56:24
http://www.kanaloco.jp/article/85013/cms_id/129407
鎌倉海水浴場、入れ墨露出・飲酒ダメ 市議会が規制強化案可決

2015.03.05 03:00:00


市海水浴場マナー向上条例改正案に対する修正案を否決した市議会=鎌倉市議会議場


 鎌倉市議会は4日、本会議を開き、海水浴場での音楽や飲酒の規制を昨夏より強化する市海水浴場マナー向上条例改正案を全会一致で可決した。一方、海の家の営業時間を具体的に盛り込んだ議員提案の修正案は、賛成少数で否決された。営業時間などは、市と海の家側の協議に委ねられる。

 昨年6月に施行された同条例は、入れ墨の露出や音響機器を使った80デシベル超の音楽などを「迷惑行為」とする一方、順守を努力義務にとどめていた。可決された改正条例は、迷惑行為を「禁止行為」に改め、▽音響機器の使用▽海の家以外での飲酒▽250平方センチ超の入れ墨などの露出-などを禁じた。さらに違反者には市が指導や勧告を行うと定めた。

 市条例は来場者に対する規制だけのため、市議5人はこの日の改正案の採決前に、海の家の営業時間を「午後8時半まで」とするなど海の家側の責務にも踏み込んだ修正案を議員提出。上畠寛弘氏(無所属)は提案理由説明で、松尾崇市長も午後8時半の閉店を主張していることなどを挙げ、「海水浴場の開設者である市が責任を取るべきだ」と条例で定める必要性を強調した。

 だが採決の結果、賛成6人、反対18人(退席1人)の賛成少数で否決された。

 鎌倉の海水浴場をめぐっては、海の家の「クラブ化」などによる治安悪化が深刻化し、市が昨夏、来場者にマナー向上への協力を呼び掛ける条例を制定。しかし状況は大幅には改善されず、市は規制強化を表明していた。

 一方、海の家の規制については、市民や関係者が議論する協議会は2月の会合で、営業時間などの規制内容は市と組合の協議に委ねることを決めていた。

◆海の家規制で“攻防”

 海の家の営業時間を条例で定めることは、見送られた。鎌倉市議会は4日の本会議で、議員提出された改正条例修正案を賛成少数で否決。開会前には、市の3海水浴場のネーミングライツパートナー(命名権者)で鎌倉名物「鳩サブレー」で知られる豊島屋の社長が、修正案が可決されれば命名権契約の解除をにおわせる要望書を市議会に提出するなど、賛否をめぐる攻防が繰り広げられた。

 「昨夏、周辺住民からの苦情や犯罪件数が増えたことは数値に表れている」。修正案の提案理由説明で、上畠寛弘氏は治安改善のためには海の家の営業時間を条例に盛り込むべきと主張した。松尾崇市長も、海の家の営業終了時間を午後8時半に短縮する考えを繰り返し表明してきた。

 これに対し、海の家でつくる市海浜組合連合会は、昨夏と同じ午後10時を主張。市民や関係者でつくる協議会が結論を市と組合との協議に委ねたため、規制強化を求める市議らが修正案という形で異議を唱えた格好で、同僚市議に事前に賛同を呼び掛けていた。

 そこに一石を投じたのが、豊島屋社長の久保田陽彦氏だった。2013年5月には、3海水浴場の命名権者として年間1200万円の契約を市と結んでいる。本会議前に提出された要望書は、「市との命名権契約締結時点と、(修正案可決により)海水浴場が大きく変わるのであれば契約不履行と判断し、それなりの措置を講じる」と議会側を牽制(けんせい)した。協議会委員でもある久保田氏は神奈川新聞社の取材に、「協議会の結論を尊重し、議会で決めるべきではないと考えた」と、規制への批判ではなく手続きを問題視したと説明した。

 本会議では、修正案への賛成討論はなかった一方、反対討論は5会派が行った。9日の市と組合との協議を見守るべきとの意見のほか、「営業時間の見直しは必要」「午後8時半までには賛同する」といった意見も出された。

 採決は賛成少数。計約7時間に及んだ審議を傍聴席から見届けた組合関係者は「豊島屋は、まさにホワイトナイト。(市議の賛否態度にも)大きく影響したでしょう」と笑みを見せた。議論は、9日に行われる市と組合との“直接対決”に舞台を移す。本会議閉会後、報道陣の取材に答えた松尾市長は「昨夏までのような状況にならないよう、(営業時間は午後8時半までと)曲げずに主張したい」と述べた。

【神奈川新聞】

3198チバQ:2015/03/07(土) 08:52:58
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150305-OYTNT50429.html
金澤町家 再び息吹
2015年03月06日
町家ならではの円窓や格子戸があるゲストハウス「あかつき屋」(2日、金沢市暁町で)
町家ならではの円窓や格子戸があるゲストハウス「あかつき屋」(2日、金沢市暁町で)

 金沢市で昭和25年(1950年)以前に建てられた木造建築「金澤町家」を保存、改修し、飲食店や住居として活用する動きが目立っている。戦災に遭っていない金沢市には古い町家が数多く残り、北陸新幹線開業後は、伝統や風習を象徴する建物として観光客の注目を集めそうだ。

 「お客さんの6割は建築やデザイン関係の方。町家ならではの格子戸や円窓、坪庭などが好評です」

 4年前、兼六園から徒歩約10分の金沢市暁町に、町家を活用したゲストハウス「あかつき屋」を開いた堀田哲弘さん(56)は話す。築80年以上の家屋は、12年に国の文化財指定を受けた。冬には掘りごたつで客同士がだんらんできるが、別の団体とは相部屋にならず、旅館のように落ち着いて宿泊できる。

 2月下旬に宿泊したフランス人の親子は、ゲストハウス向かいにある寺に飾られたひな人形を見て、大喜びで帰った。「町家を楽しんでもらうのはもちろん、周りにある昔からの金沢の風習に触れてもらえる」と胸を張る。

■市内に6000軒

 市歴史建造物整備課によると、金沢駅より東の中心市街地周辺を指す「旧城下町」地区などには約6000軒の町家が残る。しかし、持ち主が亡くなるなどし、「金銭面で維持が難しい」「他人に貸すのは嫌」などの理由で年間約140棟が取り壊されている。

 こうした実情を受け、05年から町家の保存・継承活動に取り組むのがNPO法人「金澤町家研究会」だ。11年度からは市の委託を受け、町家の所有者と購入・借家希望者をつなぐ仲介役も担う。

 これまで契約が成立したのは17件。研究会によると、50軒ほどの登録物件に対し、購入・借家希望者は154人。川上光彦理事長(67)は「需要はあるが、値段や物件の条件が合わないことが多い」とした上で、「私有財産ではあるが、公共的な財産でもある。行政の支援がより強化され、簡単に取り壊されないようになれば、登録物件は増えるはず」と指摘する。

■情報発信を強化へ

 最近は北陸新幹線開業に合わせ、町家の注目度が高まっている。希望者のうち県外者は約40人。うち15人は首都圏からの登録で、Iターンの予定者も5人いる。観光客が増えることを見越し、「ゲストハウスとして活用したい」との声が増えているという。

 市は今年夏頃から、町家の空き家情報などの発信拠点となる「金澤町家情報館」(仮称)の整備に取りかかり、16年秋頃の完成を目指す。同市茨木町の米穀店だった町家を改装し、常勤職員を置いて市民や観光客も参加できる講座などを開き、町家暮らしをしたいと思う人を増やし、サポートするのがねらいだ。

 同課の中村和宏課長は「新幹線開業で観光客が増え、町家に興味を持ってもらえる機会が増える。情報館をワンストップ型のサービス拠点とし、移住者増につなげたい」と期待を寄せる。

2015年03月06日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3199チバQ:2015/03/07(土) 09:06:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150307/CK2015030702000152.html
浦賀の渡し船 値上げ検討 消費増税など打撃に

2015年3月7日


乗船料の値上げが検討されている浦賀の渡し船=横須賀市で
写真
 横須賀市の浦賀港の東西を結ぶ渡し船が赤字に陥り、市と運航業者が乗船料値上げを検討していることが6日、分かった。浦賀の渡しは「ポンポン船」の愛称で親しまれる明治期からの住民の足で、観光利用も増えている。市の担当者は「消費税アップや燃料費高騰で、収支状況は厳しい。浦賀のシンボルでもあり、地元の足として存続させるにはやむを得ない」と説明する。
 現在の乗船料は大人が片道150円、子ども50円。値上げ額は50円で検討しており、12日の市議会都市整備常任委員会で報告する予定。10月からの見直しを考えている。
 浦賀港は細長い入り江になっており、東西の岸を結ぶ橋がない。行き来する際に車で回ると約20分かかるが、船で海を渡れば3分ほど。乗船料もバスより88〜125円安いため、住民が買い物など日常生活に利用している。最近は風情ある情景としてマスコミの取材が年十数回あり、両岸の東叶神社と西叶神社が「パワースポット」として人気を集めていることもあって、観光資源にもなっている。
 約230メートルの航路は、全国でも珍しい水上の市道。渡しは1878年に地元の共同事業で始まり、1996年に市が地元の民間業者に船を無償で貸し、運航を委託。乗船料は業者の収入になり、市は船や桟橋の管理を担う。年末年始を除く毎日午前7時〜午後6時に運航し、年間およそ2万7000人が利用している。
 だが、近年の人件費や燃料費上昇に加え、消費税引き上げで収支状況が悪化。市土木総務課の担当者は「ここ数年は厳しい状態が続き、年間40万〜50万円の赤字。船頭の賃金もアルバイト並みに低い」と語る。98年に50円値上げ後は乗船料を見直していないこともあり、値上げの検討を始めた。市議会の了承が必要な案件ではないが、市民への影響が大きいとみて諮ることにした。 (中沢佳子)

3200とはずがたり:2015/03/07(土) 15:09:03

2008年11月20日
首里城 文化財保護法成立前、苦肉の策で守られた遺産
http://kenchikuondo.seesaa.net/article/109948347.html

実はわが国における「文化財保護」という発想の萌芽は、1871年(明治4)にさかのぼる。
この当時、明治維新後の排仏毀釈や神仏分離の荒波をかぶり、全国の社寺(とくに寺)は、建物は壊され、仏像などの宝物は売却され海外に流出するなど、荒れ放題だったという。
その状況があまりに悲惨であったため、この年、太政官から「古器旧物保存方」という布告が出され、所蔵する文化財の保全が呼びかけられるとともに、そのリストの提出が求められた。
(ちなみに、寺院も神社も手がける大工を「宮大工」というのは、排仏毀釈のおりに寺の仕事がなくなって以来の慣習だという。江戸時代には「堂宮大工」などと呼ばれていたが、このような事情から堂=寺院の字が外されたのだ)

ただし、「古器旧物」の名の通り、この太政官布告では器や物品だけが対象であり、建物は含まれていない。

以後、1880年(明治13)公布の「古社寺保存金制度」を経て、1897(明治30)に「古社寺保存法」が制定される。
この法律こそが、日本で最初の文化財保護に関する法律であり、また「文化財保護法」の前身でもあった。

しかしこの法律を以てしても、その名の通り対象は古社寺であって、伝統民家はもちろんのこと城郭すらも対象外であった。
今も全国各地に残る城の中にも、いったん旧藩主から民間に売却されたという履歴をもつものが少なくないのもそのためだし、天守閣や櫓、門なども維持のための資金難から、荒れ放題になったり壊されたりしている。

さて、前置きは長くなったが、そういう試練にさらされた城郭の1つに、沖縄県の首里城がある。

3201チバQ:2015/03/08(日) 10:04:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000054-san-bus_all
新幹線「東京-金沢」14日開業 旅行特需、パック予約5倍
産経新聞 3月8日(日)7時55分配信

 北陸新幹線の開業で、旅行業界は国内旅行の需要を喚起する「起爆剤」になると期待をふくらませている。

 もともと北陸は「加賀百万石」に代表される歴史、北アルプスなどの雄大な自然、日本海の幸など、多くの観光資源を擁する。鉄道での往来が便利になることで「首都圏と北陸の行き来に加え、北陸新幹線を経由した東北などへの周遊型旅行へのニーズも高まる」(旅行大手)とみる。

 実際、北陸新幹線の開業がテコとなり、東京などから北陸に向かう旅行商品の売れ行きは絶好調だ。日本旅行では4〜6月に関東発のパック旅行の予約人数が前年同期の約5倍で、担当者は「旅行先の候補として北陸が従来以上に注目されている」と手応えを示す。JTBも4〜6月の首都圏発の予約人数が約5倍、阪急交通社も4〜9月の関東発の予約人数が約5倍と、各社は特需効果に沸く。

 沿線地域の宿泊施設の予約も伸びている。宿泊予約サイト「楽天トラベル」が受け付けた予約状況によると、開業日の14日からゴールデンウイーク最終日の5月6日までに限ると、黒部宇奈月温泉駅周辺(富山県)が前年同期の約2・4倍、糸魚川駅周辺(新潟県)が2倍余り、金沢駅周辺(石川県)が98・3%増と軒並み活況を呈している。

 一方、観光客の急激な増加で、金沢や富山などでは宿泊施設の不足懸念が浮上している。加えて沿線地域にとっては開業効果が一過性に終わらないよう、中長期で観光需要を掘り起こすことも課題といえそうだ。

3202荷主研究者:2015/03/08(日) 12:14:33

http://www.kanaloco.jp/article/84669/cms_id/128191
2015.02.26 03:00:00 神奈川新聞
横浜・海岸通にタワーホテル アパグループ、日本最大客室数

アパグループが建設を計画している超高層ホテルのイメージ図

 「APAホテル」などを運営するアパグループ(東京)は25日、横浜市中区海岸通に37階建て(高さ約128メートル)の大型タワーホテルを建設すると発表した。客室数は2400で、1棟のホテルとしては日本最大という。東京五輪(2020年)開催に伴い、横浜でもホテル需要の拡大が予想されることを見据え、五輪前年の19年中の完成を目指す。市中心部の大型ホテルの誕生は、地域経済にも影響を与えそうだ。

 開発予定地は、みなとみらい線馬車道駅から徒歩3分の好立地。北仲通北地区土地区画整理事業の再開発によって生まれたベイエリアに位置し、みなとみらい21(MM21)地区や横浜中華街といった観光スポットからも徒歩圏内にある。観光客、ビジネス客の双方の取り込みを狙うという。

 土地は、都市再生機構(UR)の一般競争入札によって取得した。公簿面積は8328平方メートル。設備投資額は非公表としている。

 このエリアに関しアパグループ東京本社は、駅から近く利便性が高い点や、横浜の観光地としての潜在能力の高さ、景観の良さを魅力に挙げる。ホテルの名称は「アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>」を予定。価格帯は「既存のアパホテルと同程度、もしくは少し上」になる見通しだ。

 アパグループは既に、千葉市美浜区の「アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>」を500室増やし2001室にする計画を発表。東京五輪に向け、2千室超の“メガホテル”二つを展開するほか、今後は地方を訪れる外国人客の増加も見込まれるとして、地方の中核都市でも大型ホテルの開発を積極的に行う方針を打ち出している。

【神奈川新聞】

3203荷主研究者:2015/03/08(日) 12:43:37

http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/24/08.html
2015年2月24日(火)埼玉新聞
川越の観光客数、過去最高657万人 外国人も70%増加

 川越市は、昨年1年間の観光客数が前年比27万7千人(4・4%)増の657万9千人で、このうち、外国人観光客も同3万2千人(71・1%)増の7万7千人にのぼり、いずれも過去最高を記録した、と発表した。

 同市は1982年から市街地のカウント調査や観光施設の入館者数による入込観光客を記録している。82年に150万人だった入込観光客数はNHK連続テレビ小説「つばさ」放映や東武東上線の東横線などの相互直通運転などを契機に右肩上がりに増加。08年以降は毎年600万人を超えている。

 07年から統計を取り始めた外国人観光客は東日本大震災の影響を受けた11年を除いて、10年以降は4万人台で推移している。

 市観光課は「訪日外国人全般が増加していることや都内から一番近い江戸情緒を残す場所としてテレビなどで放映されることも多いことが理由と思う」と分析している。

3204チバQ:2015/03/11(水) 22:30:07
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015031102100016.html
金沢以東の特急廃止 NO!! 関西旅 富山困った
3セク、バス…利便性競う

富山始発の「サンダーバード2号」に乗り込もうとする乗客=9日早朝、JR富山駅で
写真
 14日の北陸新幹線開業で、富山-金沢間の交通事情が様変わりする。在来線特急の金沢以東廃止は関西へのアクセスに影を落とし、移動の見直しや乗り換えに迫られる富山県内の利用客が不満を募らせる。一方、JRや並行在来線の第3セクター、バスの3社による同区間の競争激化は必至とみられ、各社が既に需要取り込みにしのぎを削る。(松本浩司)

 九日早朝のJR富山駅。大阪行き午前四時五十六分発の「サンダーバード2号」に二十人以上が乗り込んだ。毎月二回乗るという、神戸市へ単身赴任中の会社員浮田修さん(49)=富山市=は「これに乗らないと(当日)出社できない。困る」。京都観光などで使うという六十代女性=同市=は「行きにくくなる。友達も、前泊になるねと言っている。なんとかしてほしい」と納得いかない様子だ。

 富山方面から、この列車や富山発同五時八分の名古屋行き「しらさぎ2号」で目的地にいち早く着ける直通の足は十四日以降絶たれる。新幹線の始発は同六時以降で、金沢発に変更される両列車に接続できない。三セク「あいの風とやま鉄道」にも代替列車はない。

 富山県は富山空港発着の伊丹便就航を目指しているが、サンダーバードの富山-金沢間廃止が背景の一つになっている。姉妹が関西在住の主婦佐渡淑子さん(67)=富山市=は「近い印象の関西まで行きにくくなるね。新幹線で途切れる感じになる」と漏らす。

 当のJRは特急廃止に伴い、富山-金沢間で新幹線にシャトル型「つるぎ」を設定、金沢以西への乗り継ぎにも配慮した。ただ料金(自由席)は二千八百十円で、在来特急より六百六十円高くなる。

 「あいの風」の同区間は千二百二十円で、快速も走らせる。担当者は「つるぎと競合する見方もあるが選択肢は増える。利便性向上へ切磋琢磨(せっさたくま)したい」。

 北陸鉄道は富山と金沢を結ぶ高速乗り合いバスの通勤需要を狙い、十六日から平日に二便を増発。通常より割引率の高い定期券(一カ月三万円)も発行する。担当者は「電車を使っていた人にもバスという選択肢を示したい」と意気込む。

3205チバQ:2015/03/11(水) 22:30:53
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150311/CK2015031102000037.html
新幹線客 わが町へ 魚津市 タクシー 黒部市 バス 
黒部宇奈月温泉駅と魚津市役所を結ぶ「おもてなし魚津直行便」に使用されるタクシー
写真
「素通り」危機感 二次交通を確保

 北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅(黒部市)の開業に合わせて、黒部、魚津両市はそれぞれ交通事業者と連携し、中心市街地まで路線バスや相乗りタクシーを走らせる。同駅周辺には宿泊施設や飲食店がほとんどない。駅からの「二次交通」を確保し、少し離れた“わが町”のホテルや飲食店に新幹線客を呼び込もうと躍起だ。

 黒部市は富山地方鉄道に補助金を出し、黒部宇奈月温泉-あいの風とやま鉄道(現JR)黒部に路線バス「新幹線市街地線」を開業の十四日から走らせる。定員五十六人の中型バスで一日十三往復運行。八割以上の便が新幹線に接続し、運賃は百七十〜三百円。

 公金を投入してまで新幹線駅から市街地に路線バスを走らせる背景には、新幹線客に黒部を「素通り」されることへの危機感がありそう。黒部宇奈月温泉駅の周りにはホテルや飲食店が少なく、施設や店が多い隣の魚津に客が流出する恐れがある。

 魚津市も十四日から、市の補助事業として、魚津タクシー協会が相乗りタクシー「おもてなし魚津直行便」を運行。黒部宇奈月温泉-魚津市役所を一日十七往復する。同駅周辺が「空白地」であることから宿泊や飲食客を地元まで引き寄せる作戦だ。一人片道千円。出発二時間前までの予約が必要となる。

 さらに同市は、黒部宇奈月温泉駅へのもうひとつの連絡手段となる富山地鉄の新魚津駅ホームを市街地側に移転させることも計画する。市担当者は「地元のホテルや飲食店は、在来線の特急廃止に大きな危機感を抱いている。新幹線の客を呼び寄せてカバーしたい」と話している。 (伊東浩一)

3206チバQ:2015/03/11(水) 22:44:36
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/66051.html
ヱヴァンゲリヲン仕様観光周遊バス 北陸新幹線金沢開業合わせ運行
(2015年3月11日午後5時00分)
 「第30回ふくい春まつり」(4月1〜30日)の一部事業が14日、北陸新幹線金沢開業に合わせ前倒しでスタートする。人気アニメをあしらったラッピング観光周遊バスが運行を開始。JR福井駅に情報発信を担う「観光コンシェルジュ」を配置し、おもてなしムードを高めて観光客や市民を迎える。

 観光周遊バス「さくら号」は、JR福井駅東口を発着点に、北の庄城址(じょうし)公園や足羽山、浜町などを巡る。4月30日まで午前10時〜午後6時10分に35分間隔で運行する。

 バス車体には、まつりに合わせて3月28日から市立郷土歴史博物館で開かれる特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」にちなみ、人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」のキャラクターらを大胆にデザイン。アニメに登場する兵器「初号機」をイメージし、レイ、アスカ、マリの3人が彩る。

 運賃は大人、子どもともに200円。1日フリーパスは500円。フリーパスは橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館、市立郷土歴史博物館、養浩館庭園の5施設の入館が無料になる。問い合わせは京福バス福井営業所=電話0776(54)5171。

 観光コンシェルジュは、駅コンコースの専用ブースで、福井の魅力や歴史・文化などの情報を提供する。構内にある市観光案内所の女性スタッフが交代で土日祝日に務め、英語での案内もする。

 配置は来年3月末までの予定。14日から春まつり終了の4月30日までと、北陸3県とJRグループなどによる観光誘客企画「北陸デスティネーションキャンペーン」期間の10月1日から12月31日までは連日常駐する。

 まつりのイメージカラー「さくら色」のフラッグを商店街など一帯に飾り付け。北の庄城址(じょうし)公園では歴史の語り部による案内もスタートする。

3207チバQ:2015/03/12(木) 20:19:02
http://www.sankei.com/west/news/150312/wst1503120055-n1.html
2015.3.12 19:15
【北陸新幹線延伸開業】
関西発“ちょい乗り”ツアーが好評 新たな旅行需要に期待も





(1/2ページ)

 北陸新幹線の東京-金沢間が14日に開業するのに合わせ、旅行各社が首都圏発だけでなく、関西発のツアーの売り込みにも力を入れている。金沢で新幹線に乗り換え、富山や長野、新潟方面に行くツアーが中心で、新型車両の乗車時間は数十分程度と短いものもあるものの、“ちょい乗り”でも雰囲気が味わえるとあって好評だ。

1駅でも新幹線

 JTBは昨年12月、大阪・京都から金沢までJRの特急「サンダーバード」で行き、金沢からは北陸新幹線に乗って富山や新潟、長野方面に向かうツアーを発売した。

 このうち宇奈月温泉(富山県黒部市)に泊まるツアーでは新幹線の乗車時間は35分程度だが、「話題の新車両に乗れるという点が受けて売れ行きは好調」(担当者)。4〜6月の関西発北陸ツアーの販売は人数ベースで前年の約1・5倍に上る。

 近畿日本ツーリストや日本旅行なども同様の商品が人気という。魅力はこれまでの北陸ツアーの料金とあまり変わらないことだ。例えば、近ツーの金沢-新高岡間(約15分)だけ新幹線に乗る商品は、2人1室の場合で3万2500〜4万600円となっている。

 楽天と三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、関西圏でもシニア層(60〜79歳)の66・5%が北陸新幹線を利用した旅行を希望している。

北陸の先へ

 関西発北陸ツアーの定番は石川、富山県内をめぐるコースだったが、「北陸新幹線開業により、長野、新潟方面にまで足を伸ばす旅行客が増える」(近ツー)とみられている。

 関西から北陸経由で長野に向かう場合、6時間以上かかっていたが、新幹線を使えば最短で4時間弱に。4月に直江津港(新潟県上越市)と佐渡島・小木港(同佐渡市)を結ぶ高速カーフェリーが就航すると、新潟市を経由せずに佐渡島に行けるようになる。

 各社は4月から始まる長野の善光寺御開帳ツアーなど“北陸の先”への機運を盛り上げようと躍起。北陸新幹線開業への期待は高まっている。

3208チバQ:2015/03/13(金) 07:44:34
http://diamond.jp/articles/-/68328
独り勝ちの金沢、焦る富山と福井
「北陸新幹線」開業の経済効果
ダイヤモンド・オンライン編集部 2015年3月13日
3月14日の開業を控えた北陸新幹線。東京〜金沢間を最速で2時間28分で結ぶ。多くのホテルや旅館が満室となるなど、経済効果に期待が集まっているが、実際には地域ごとに温度差があるようだ。

長野県や岐阜県にも恩恵!
観光客を呼び込むPR合戦が過熱

 全席指定で停車駅の少ない「かがやき」、自由席があり、各駅停車の「はくたか」、金沢〜富山間に限定して各駅停車する「つるぎ」の3列車が走る北陸新幹線。所要時間は、東京〜富山間は現在より1時間3分短縮され、2時間8分(最速)、東京〜金沢間は1時間19分短縮されて2時間28分(同)となる。また、長野〜金沢間は2時間25分短縮され、1時間(同)だ。

 運行するのは、東京〜上越妙高間がJR東日本。上越妙高〜金沢間がJR西日本だ。距離の比率はおよそ6:4。収入もこの比率で分け合う。


3月14日に金沢・富山〜長野間で開業する北陸新幹線。東京〜金沢を約2時間半で結ぶ
 このほか、七尾線の金沢〜和倉温泉間には、豪華な観光列車「花嫁のれん」(10月運行開始)が投入され、第三セクター・のと鉄道は眺めの良い場所で一時停車や徐行運転をするなど、楽しいサービスを提供する観光列車「のと里山里海号」(4月29日より運行開始)を走らせるなど、在来線にもユニークな列車が登場する。

 北陸3県はもちろんのこと、周辺の岐阜県や長野県も恩恵を受けるのは確実で、巨大アウトレットモール「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、これまで手薄だった北陸からの客を呼び込もうと、金沢や富山でのPRに力を入れている。このほか、岐阜の白川郷や飛騨高山なども新幹線効果が期待できる地域だ。

 周辺県にも恩恵があるのなら、北陸3県はさぞ沸いているかと思いきや、意外にも温度差があるのだという。


10月から七尾線に投入される観光列車「花嫁のれん」。在来線にも力が入っている
 下の地図を見ていただきたい。今回、新幹線が通るのは、富山県の全域と石川県の半分。福井県に新幹線が来るのは、まだ当分先だ。関係者間の前評判は「“加賀百万石”のイメージがあり、駅から近い距離にも観光地がたくさんある金沢の独り勝ち」。富山はスルーされる危険性に焦っており、福井は、金沢からなんとか特急やバスに乗って足を伸ばしてもらいたいと、必死のPRをしている。

3209チバQ:2015/03/13(金) 07:45:06
駅前に巨大恐竜も登場
富山と福井の「金沢に負けるな!」

 温泉力でも金沢がリードする。日本一の温泉旅館と名高い加賀屋もある和倉温泉(能登半島)や山代温泉などの一大温泉地が近い。富山にも黒部宇奈月温泉があるし、福井には芦原温泉といった有名温泉地はあるが、和倉温泉のブランドパワーには及ばない。一方、海の幸に関しては、3県で獲れるものに大きな差はない。“北陸AKB”(甘エビ・カニ・ブリ)は、3県どこでも楽しめるのだ。

 そんななか、富山がアピールするのは、立山黒部アルペンルート。大自然のパノラマは「雲上の楽園」と名高い。合掌造りの集落で世界遺産となった五箇山も人気の観光地だ。しかし、観光地が集積しているとは言い難く「金沢にお客を取られるのでは」との焦燥感がある。

 また、海沿いで春から初夏にかけて見られる蜃気楼もPRされている。蜃気楼が出るとサイレンが鳴るのだが、「サイレンが鳴ってすぐに、自転車で海へ走るけれど、見たためしがない」(地元住人)との声もある。観光客が見られる確率はあまり高くなさそうだ。

 新幹線が通らない福井は、福井駅に恐竜の動く巨大レプリカを3体展示するという作戦に出た。福井県は、恐竜の化石が数多く発掘され、勝山市には恐竜博物館もある土地柄なのだ。スティーブ・ジョブズも若かりし頃に憧れた曹洞宗の大本山・永平寺もあるのだが、新幹線が直接通らないこともあって、分が悪いことは否めない。

 もっとも、新幹線開業に合わせて、バス路線が増えている。「バスに乗れば、金沢近郊だけでなく、富山や福井でも十分遊べる」ことが、もっと認知される必要があるようだ。また、レンタカー会社も力を入れている。JR西日本レンタカー&リースは2月から、クルマのフロント部分を北陸新幹線そっくりにペイントした車両のレンタルを開始した。金沢と富山の営業所に1台ずつしか置かれていないから競争率は高そうだが、北陸新幹線カラーのクルマで観光地を回れば、子どもが大喜びするのは間違いない。

敦賀〜新大阪間は実現するのか?
延伸問題のカギは政治家が握る

「1日も早く、福井県にまで北陸新幹線を延ばしてほしい」。こんな地元の要望に応えるべく、自民党は当初、2025年度としていた金沢〜敦賀間の延伸時期を前倒しして、22年度とする方針を決定。現在、金沢〜福井間をさらに2年程度前倒しできないか、議論を進めている。

 折しも4月には、統一地方選挙が行われ、福井県知事選も含まれる。「鉄道の集票効果は道路を上回る」(鉄道業界関係者)。これまでも、整備新幹線問題は常に、政治に左右されてきた。今回も選挙の目玉になりそうだ。

 金沢〜敦賀間は既に延伸することは決定しており、時期だけの問題なのだが、さらに先の敦賀〜新大阪間を結ぶかどうかが議論されている。この区間はまだルートも決まっておらず、滋賀県米原市を通るルート、京都を通るルート、さらに福井県小浜市を通るルートの3パターンが検討されている。

 しかし、「どのルートを選んでも、選ばれなかったルートで地盤の先生方が怒りだす」(同)。決定にはまだ時間がかかりそうで、JR西日本はフリーゲージトレイン(FGT、線路幅の違う在来線区間と新幹線区間の両方を走れるように、車輪間隔を変えられる車両)を導入して、「フル規格」と呼ばれる、新幹線専用線路を引かずとも新幹線を走らせることができないか、開発を進めている。

 FGTなら、既存の在来線の線路を使えるから、ルート問題に振り回されずに済み、カネも大きく節約できる。ただ、FGTは速度面で課題があり、実現するかどうかは不透明だ。

 フル規格にする場合は、大阪延伸はずいぶん先の話になる。整備新幹線は今後、北海道新幹線(新青森〜新函館北斗間、16年開業予定)、九州新幹線長崎ルート(博多〜長崎間、22年開業予定)、北陸新幹線(金沢〜敦賀間、23年開業予定)、そして北海道新幹線(新函館北斗〜札幌間、31年開業予定)の順番で整備されることが決まっており、敦賀〜新大阪間は、その後になるのは間違いないからだ。

 ひとまずの開業に沸く北陸3県だが、延伸問題では課題が山積だ。

3210チバQ:2015/03/13(金) 07:46:28
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130039-n1.html
2015.3.13 07:10

北陸新幹線延伸 上越新幹線の沿線自治体、危機感バネに共存共栄

ブログに書く0




 あす14日に迫った北陸新幹線延伸開業。盛り上がる上越地方沿線とは対照的に、上越新幹線の沿線自治体は危機感を抱いている。現在は地域へのてこ入れが進むほか、これをバネにして、共存共栄を図ろうと動きが進んでいる。

                    ◇

 2月5日、北陸新幹線の報道陣向け試乗会が行われた翌6日、新発田市の二階堂馨市長は定例会見で「相当高級で、普通の作りじゃないみたいに見えた。ここ1、2年は金沢の風が強く吹くだろう」と渋面を見せた。

 平成25年、JR東の子会社が調査した延伸開業初年度の効果予測では、上越地域への旅行者は85万5千人増加し、新潟市を中心とする新潟地域は71万4千人減とした。



 新発田市にある月岡温泉の26年の観光入れ込み客数は57万人。市は月岡温泉客の多くが「71万人減」に含まれるのではと危惧する。

 同市は昨年、月岡温泉開湯100年を迎え、関連行事で盛り上げた。二階堂市長は「北陸新幹線を見据え、もう1年、月岡温泉を後押ししていく」と述べ、てこ入れを継続していくという。

 国の「地域住民生活等緊急支援交付金」を活用したプレミアム付き旅行券の補正予算案が12日に可決された。旅行券は1万円プランで宿泊した客に5千円分のクーポンを配布し、市内で使用してもらう。飲食やお土産などで地元にカネを落としてもらうのが狙いだ。

 ふるさと納税の返礼品に月岡温泉利用券を加えて、27年度当初予算案に盛り込んだ。

 一方、「思っていたほどの脅威ではない」という声も上がっている。

 上越新幹線の沿線自治体で作る「活性化同盟会」が発足した10年前は、上越新幹線の「枝線化」を危惧。乗り換えや減便など利便性が下がる恐れから「明らかに北陸新幹線は脅威でありライバルだった」(新潟市)という。だが、14日からのダイヤ改正で上越新幹線新潟-東京間は現行の27往復から26往復と1往復減にとどまった。

 新潟市の井崎規之政策調整課長は、北陸新幹線の沿線地域に対し「必要以上にライバル視することなく、共存共栄を図る」という。

 それでも北陸新幹線の延伸開業を「指をくわえて見ているわけにはいかない」と井崎課長。「佐渡と連携し観光圏をつくり上げていけば、関西方面からの誘客も可能だ」と話す。県やJRと連携、北陸新幹線を活用した上越、佐渡、新潟を周遊する旅行企画も発売されている。

 長岡市も、波及効果を呼び込む方法を考えようと積極姿勢に転じている。上越や妙高、糸魚川の各市と協力関係を保つ方が相互利益になるとみている。

 その一つが関連団体・自治体などとの連携会議結成だ。長岡市の五十嵐正人観光企画課長は「県内に2つの新幹線ができるので、これを結んで観光ルートなどを形成できないか、いいアイデアを出し合いたい」と期待している。

3211チバQ:2015/03/13(金) 07:50:02
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150313/CK2015031302000009.html
関東圏から手応え 北陸新幹線開業であわら温泉
整備が進む温泉街のメーンストリートの一方通行化工事=あわら市温泉4で
写真
 北陸新幹線金沢開業に備え、県の「北の玄関口」となる、あわら市はあわら温泉などを中心に観光客の受け入れ態勢を整えてきた。金沢開業が秒読みに入り、マスコミなどで紹介される石川、富山両県の観光情報は過熱気味。あわら温泉の関係者は「蚊帳の外」に焦りを抱きながらも、じわりと増えている関東圏からの予約に手応えも感じ始めている。

 ある大型旅館では関東圏からの四〜六月の予約が昨年同時期比で三倍のペースで入っている。ほとんどが二〜四、五の少人数のグループ。「もともと関東圏からの宿泊客は3〜5%だったので、三倍といってもそう多くはないが、北陸への関心が高まっていること実感している」と話す。

 別の旅館でも「じわりとした感触で予約がある。家族、カップル単位で金沢で一泊し、JRを乗り継いで二泊目にあわら温泉に来てレンタカーなどで周辺を観光するケースがある」という。ただ「今は金沢の熱気が伝わってくる。県立恐竜博物館や永平寺などは福井らしい観光資源だが、北陸新幹線の県内延伸まで、この魅力をどう持続させるか考えていかないといけない」と先を見つめる。

 あわら市による温泉街のメーンストリートの一方通行化の工事は急ピッチで進められており、三月末に完成見込みだ。昨年四月にオープンした足湯施設「芦湯(あしゆ)」は連日多くの人でにぎわい、おかみらがプロデュースした地酒「女将(おかみ)」の評判も上々。話題づくりは順調に進んでいるが「ただ、まだ地元での評判に留まっている気がする。北陸というくくりだけでなく“あわら”のPRがもっとほしい」との声も聞かれる。福井県にとってハンディを背負った観光客の争奪戦がいよいよ始まる。

 (本田優子)

3212チバQ:2015/03/13(金) 07:53:14
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130024-n1.html
2015.3.13 07:02

富士山周辺の標識改善 海外観光客に分かりやすく





 ■「登山道」Tozando→Trailhead

 国土交通省甲府河川国道事務所は、訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業の戦略拠点として富士北麓5市町村と笛吹市で、外国人旅行者に分かりやすい道路案内標識に改善している。特に富士山麓では登山道の表記などで、これまでローマ字で「Funatsuguchi Tozando」(船津口登山道)としていた標識を「Funatsu Trailhead」に改善し、静岡県と表記を統一した。

                    ◇

 道路案内標識の英語表記については、平成25年9月に国交省道路局から道路案内標識改善方針が打ち出され、26年3月に英語表記の対訳表で鉄道駅(Station)、空港(Airport)、橋(Bridge)、公園(Park)などが示された。しかしこれらの例示にないものがあり、山梨県内では国交省や県、中日本高速道路、県警が道路標識適正化委員会山梨部会をつくり、英語表記改善を審議した。

 英語表記例としては「Yamanakako W」(山中湖西)を、「Lake Yamanakako West」として、略さずに表示。温泉は国交省の例示でも「Onsen」としており、石和温泉郷はこれまでは「Isawa Onsenkyo」だったが、改善後の表記では「Isawa Onsen」。同様に下部温泉郷でも「Shimobe Onsen」となる。

 これらの表記に関しては一定のルールを設けた。「Isawa」は固有名詞のためそのままを表記し、温泉郷は例示に沿い「Onsen」とした。

 船津登山道も「船津」の固有名詞はローマ字表記で、普通名詞の「登山道」は「Trailhead」とした。今回、富士北麓と笛吹市で国交省管理の道路標識計74枚が改善される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板