したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3040チバQ:2014/10/13(月) 17:40:22
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548494243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (2)知名度回復


旅行会社の担当者に、津和野の観光情報を売り込む津和野町観光協会の東野正義さん(左)。知名度回復は大きな課題だ
鍵握るブランド力向上

 超高層ビルが林立する東京・西新宿。9月下旬、津和野町観光協会の東野正義・営業1課長(46)が、旅行大手エイチ・アイ・エスの本社を訪れ、担当者に町の観光情報を熱心に売り込んだ。

 東野さんが常駐するのは、津和野町が文豪・森?外の縁でつながる東京都文京区に4月に開設した町東京事務所。商店街のビル1階にあり、東野さんら観光協会職員2人が勤務する。

 県内の市町で都内に単独で事務所を構えるのは津和野町だけで、全国的にも珍しい。しかも一般的なアンテナショップではなく、観光をメーンとする営業戦略拠点としての位置付けを明確化。首都圏での市場開拓への決意がにじむ。

 「旅行会社とうまく意思疎通できたり、ニーズを直接捉えたりできるのは、東京にいればこそ」と東野さん。一方で、看板に興味を持って事務所に立ち寄る人からは「『津和野って、どこ?』とよく聞かれる」と苦笑いする。

  ◇      ◇

 津和野は1970年代、「山陰の小京都」として一躍全国に名をはせた。若い女性向け雑誌で盛んに紹介されたことや、国鉄の観光キャンペーンの対象地に選ばれたのが要因だった。

 しかし、次々と誕生する新たな観光スポットに話題を奪われ、知名度は低下。県が首都圏在住者約2千人から回答を得た今年8月の調査でも、県内の主要観光地23カ所のうち「津和野の街並み」「太皷谷稲成(いなり)神社」を「知っている」と回答したのは、それぞれ18・1%、1・0%にとどまった。

 こうした中で関係者が期待するのが、隣接する山口県萩市が舞台となる来年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」だ。

 放送効果で間違いなく注目を集める萩市とはもともと、旅先として「萩・津和野」とセットになることが多い。町商工観光課の大庭郁夫課長(59)は「対外的な情報発信のチャンス。萩と一緒に津和野にも行こう、という流れを作りたい」と話す。呼び込みにつなげようと町観光協会は今月から、萩・石見空港(益田市内田町)の羽田便発着時間と接続し、萩市と結ぶ広域観光バス「萩・津和野維新号」を運行する。

  ◇      ◇

 とはいえ、先行きは楽観視できない。特に日程が限られる団体ツアーでは、萩が特化されるほど津和野の比重が軽くなりかねない。町観光協会の斉藤謙一事務局長(43)は「大河ドラマが始まれば、津和野を回るのをやめるかもしれない、と言っている旅行会社もある」と明かす。

 70年代とは比較にならないほど観光の地域間競争が激化する中、関係者は知名度回復へ向け「『萩・津和野』のブランドに磨きをかける方が現実的な戦略」と口をそろえる。だが、それも「津和野」自体が、観光地として輝きを増していくことが大前提となる。

('14/10/08 無断転載禁止)

3041チバQ:2014/10/13(月) 17:40:42
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548516243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (3)SLの存在


JR津和野駅に到着したSLやまぐち号。SLの魅力を最大限に生かす取り組みとともに、依存体質からの脱却が求められる
依存体質からの脱却を

 津和野町観光協会主催のイベント「ご縁の国しまねin津和野」があった9月27日。同町後田のJR津和野駅に到着した「SLやまぐち号」が汽笛を鳴らすと、駅前に展示されている蒸気機関車「D51」(愛称・デゴイチ)の汽笛が共鳴した。

 D51の汽笛は、山口県の鉄道ファンらでつくる「SLやまぐち地域振興会」がイベントを盛り上げようと復元。SLやまぐち号に乗車していた広島県東広島市の会社員宮川健さん(45)は「沿線で多くの人が手を振って出迎えてくれた。共鳴も聞けて胸が熱くなった」と感動に浸った。

 昨夏の豪雨災害による山口線の部分運休を経て8月23日、約1年1カ月ぶりに津和野までの運転を再開したSLやまぐち号。津和野は駅周辺が主要観光地で、汽笛が鳴り響く週末は人出も戻りつつある。山口線での運行復活から35年の歴史を刻み、近年は年間5万人以上を運ぶSLは欠かせない観光資源の一つだ。

 その「存在」の意味を今、町の観光関係者は見つめ直している。

  ◇      ◇

 きっかけは部分運休中の5月に開かれた、町観光協会の定例総会だった。

 「SLがこの町に来て当然という感覚が我々にもあったが、走らせてほしいというリクエストは他からも多くある」。初めて参加したJR山口地域鉄道部(山口市)の社員が、山陰線などでSL運行の要望があることを引き合いに出すと、会場の空気が張り詰めた。

 地元商店会による運転再開イベントの企画会議でも、この発言が話題に。出席者はSLの貴重さを再認識させられた。

 そのSLは老朽化が目立つ。「貴婦人」の愛称で親しまれる現行車両の製造は1937年。7月には車軸に不具合が発生し、全線運転再開日に修理が間に合うか町関係者を案じさせた。今後の安定運行に向け、不安がくすぶる。

  ◇      ◇

 豪雨災害後の閑散とした津和野の状況は、被災地としての風評が影響したとはいえ、SLの運休が響いたのは確かで、SLへの依存体質と、そのもろさを露呈する形となった。

 下森博之町長(49)は「町にとって貴重な歴史文化財産であるSLの利用促進を図りながら、停車駅だからではなく、目的地として来てもらえる魅力づくりをする」と強調。町は今後、懸案だった駅前の老朽ビルの撤去など、観光地にふさわしい景観整備に乗り出す。

 「SLが日本で一番似合う町」。8月23日の運転再開の記念式典で、JR西日本の杉岡篤広島支社長(57)は津和野町をこう評した。その魅力を最大限に生かす取り組みを進める一方で、「SLだけ」ではない足腰の強い観光地への脱却を図る−。「両輪」の戦略が求められている。

('14/10/09 無断転載禁止)

3042チバQ:2014/10/13(月) 17:41:01
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548549243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (4)経済効果


太皷谷稲成神社に到着した「ぐるりん号」。観光客の滞在時間を延ばし、経済効果の拡大につなげる
着地型への転換目指す

 行楽日和となった今月4日。津和野町後田のJR津和野駅前から出発するバスに、県外からの観光客11人が乗り込んだ。

 町観光協会がこの日導入した、ガイド付きの観光名所巡回バス「ぐるりん号」。散策を含めて約2時間のコースを楽しんだ山口市の北野通章さん(85)は「津和野は見どころが多いから、マイカーがなく、自転車にも乗れない自分にとってありがたい。ガイドで歴史も学べた」と満足そうに話した。

 バスは城下町の風情ある殿町通りをはじめ、文豪・森鴎外の旧宅と記念館、鷲原八幡宮、太皷谷稲成神社など、駅から3・3キロ圏内にあるスポットを巡回。11月末まで土曜日を中心に走らせる。

  ◇      ◇

 歴史的文化財など観光スポットが豊富な津和野町。ただ、それらが広域に点在することもあり、近年は来訪者が中心部で短時間を過ごすだけの「通過型」観光地に甘んじている。

 この状況に危機感を抱き、「着地型」への転換を目指す戦略の一つが「ぐるりん号」。町観光協会の斉藤謙一事務局長(43)は「追求すべきは入り込み客数より経済効果。滞在時間を延ばし、消費拡大につなげたい」と意気込む。

 町も策を講じている。中心部にある空き家を改修、再生して観光客に一棟そのまま貸し出す「町家ステイ」がその一つ。「津和野に暮らすように旅する」を理念にうたう試みで、今秋中の供用開始を目指す。

 津和野地区にとどまらず、日原天文台や水質日本一の清流・高津川など、2005年の合併で一緒になった日原地区の資源を生かすことも欠かせない。町は、町家ステイを日原地区でも展開する構想を描く。

  ◇      ◇

 「顔」となる中心部の魅力アップも焦眉の急だ。

 町商工会の会員数(津和野地区)は現在237法人・個人で、1978年から26%減少。中心部でも空き店舗が目立つようになった。町商工会経営指導員の山平太郎さん(39)は「後継者不足に加え、売り上げ減少で商店の経営体力が衰えている」と分析。事業縮小や相次ぐ廃業が新たな投資を遠ざけ、消費をさらに落ち込ませる悪循環に陥りかねない状況にある。

 新規出店のてこ入れのため、町観光協会は不動産業者と連携し、1日単位や建物の一部利用の契約も可能な空き店舗対策事業を制度化する予定。また、町商工会は町と共同で創業支援セミナーを10月下旬まで開講しているほか、町内で創業するビジネスプランを全国から公募している。

 「平成の大遷宮」で沸く出雲大社(出雲市大社町)前に延びる神門通りの変貌が示す通り、消費が増えれば投資が投資を呼ぶ好循環が生まれ、経済効果は一層拡大する。その仕掛けづくりの成否は「観光地・津和野」の将来を左右する。

('14/10/10 無断転載禁止)

3043チバQ:2014/10/13(月) 17:41:29
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548565243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (5)意識の醸成


「津和野の里の小さな栗まつり」で買い物を楽しむ人たち。埋もれた素材の磨き上げは観光振興に欠かせない
 総力戦で「もてなし」を

 「特産の『津和野栗(ぐり)』はいかがですか」−。威勢の良い呼び込みと香ばしい匂いに誘われ、津和野町後田のJR津和野駅前の特設テントに列をつくった観光客たちが、むき栗や栗の甘露煮といった商品に次々と手を伸ばした。

 今月3〜5日に町内で開催された「津和野の里の小さな栗まつり」。テントでの販売と並行し、飲食店や和菓子店など23店がそれぞれ「津和野栗」を使った新メニュー・商品を取り扱い、連日多くの客が秋の味覚を求めた。

 津和野町は県内最大の栗の産地だが、認知度は高くない。栗まつりは、これを観光振興に生かそうと町の商工会と観光協会が企画した。狙いは対外的なアピールだけではない。「磨き上げ次第で、埋もれた素材が観光商品になる」という成功体験を各店に味わってもらい、新商品開発の動機づけにしようとした。

  ◇      ◇

 昨夏の豪雨災害で離れた観光客を呼び戻すだけでなく、観光を従来以上に強固な基幹産業にしようとする津和野町。それには個々の「魅力的な商品」が欠かせない。

 自発的な取り組みは芽吹いている。栗まつりにも参加した老舗和菓子店・山田竹風軒本店(津和野町高峯)は、開発した干しようかんを文豪・森?外の随筆から「サフラン」と名付け、「SLやまぐち号」が全線運転再開した8月23日に発売。山田仁通社長(64)は「盛り上げのため、SL復活に合わせて何かしようと社内に呼び掛けた」と話す。

 このほか、中心部を泳ぐコイに見立てた、たい焼きならぬ「鯉焼(こいやき)」、SLの写真をラベルに貼った日本酒など、既存の資源を生かした新商品が続々と誕生。週末限定ながら昼食の提供を始めた宿泊施設もある。

 さらに、競争力の源泉には「魅力的なもてなし」も不可欠。商工会や観光協会は「観光関連以外の事業者も無関係ではない」と、それぞれの会員にハッパをかけている。

  ◇      ◇

 抜本的な「再出発」を目指し、町観光協会が「リスタート津和野大作戦」と銘打ったキャンペーンを始めて1年。協会理事で、町商工会の青年部長を務める潮春光さん(36)は「会員の意識は変わってきている。小さな工夫や努力を積み重ねる大切さが浸透してきた」と手応えを感じ取る。

 一方で「百パーセントとは言えない」とも。住民を含めて「観光が盛り上がれば町が潤い、将来にわたって自分たちに還元されることを十分に理解してほしい」と切望する。

 地域の生き残りをかけた激しい綱引きが展開される観光は、まさしく総力戦。その意識が町全体で共有された時、「山陰の小京都」は真の意味で復活への道を歩み始めるだろう。伸びしろは、まだある。

    =第11部おわり=

('14/10/11 無断転載禁止)

3044チバQ:2014/10/13(月) 17:42:25
http://www.sankei.com/affairs/news/141013/afr1410130007-n1.html
2014.10.13 00:25
【御嶽山噴火】
地元観光、沈黙の秋 「不謹慎」批判、安全性アピールもできず

ブログに書く2




(1/2ページ)【御嶽山噴火】
 御嶽山(おんたけさん)の噴火で、山の麓の長野県木曽町の観光業者が「沈黙」を余儀なくされている。犠牲者遺族や行方不明者家族の心情を考えイベントなどを自粛しているにもかかわらず、噴火活動の影響が町にはないことを発信しただけで観光PRと捉えられ、「不謹慎だ」との批判が止まらないからだ。「黙っているしかない」。観光関係者は一様に口を重くしている。

 「どうしてこんなことに…」。木曽町の開田高原にある男性(60)のペンションは、閑古鳥が鳴いていた。今夏は長雨にたたられ、紅葉シーズンに挽回を期していたが、御嶽山の噴火で宿泊予定者のキャンセルが相次いだ。

 犠牲者や行方不明者の家族の心情を思えば、経営不振を口に出せない。男性は「頭では理解できている」というが、さまざまな感情が入り乱れ、「心の整理がつかない」とも語る。

 開田高原は御嶽山の火口から10キロ以上離れ、噴火による影響はほとんどなかった。在来種である木曽馬の牧場や温泉施設は通常通りの営業を続けているが、観光客の姿はまばらだ。

 噴火直後、地元では風評被害を食い止めたいという思いから、観光関係者がツイッターで安全性をアピールしたことがあった。

 激励の声がある一方、心ない批判も寄せられた。観光案内所には「危険な場所に観光客を呼ぶな」「行方不明者がいるのに不謹慎だ」といった意見が相次ぎ、安全性のアピールは自粛することになった。

 「観光客に安心してもらえたらと思っての情報発信だったが、軽率な行動だと捉えられてしまった」。案内所の職員、向原充子さん(52)は残念がる。

 同様の厳しい意見は町役場や町観光協会にも寄せられた。「山に登らせておいて犠牲者が出たのだから、観光客が来なくなって当然だ」。そんな筋違いの意見すらあった。

 行方不明者の捜索活動が続いていることに配慮し、町内ではさまざまなイベントを中止とした。だが、皮肉なことに相次ぐイベントの中止が風評を生み出した。「マスクを着けないと歩けないのか」。観光協会にはそんな問い合わせが寄せられている。

 風評被害を防ぐため、協会がホームページで火山灰の影響がないことや観光施設の営業状況を掲載すると、批判的な意見が上がる。「不謹慎だ」などの指摘が電話やメールで今も1日に数件寄せられる。

 町観光交流課の職員は「犠牲者や不明者家族の心情を思えば、観光のことを考えている場合ではない」と語る一方、「『噴火の影響はない』という一言さえ発信しづらい」と、町に広がっているもどかしい思いを説明する。

3045チバQ:2014/10/13(月) 17:43:20
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141011-OYS1T50042.html
おもてなし馬車人気、津屋崎の観光コース巡る
2014年10月12日

ゆったりと古墳巡りを楽しむ10月の「おもてなし馬車」。揺れるコスモスが彩りを添える(福岡県福津市で)=浦上太介撮影
 福岡県福津市の隠れた“名所”を馬車で巡る「津屋崎おもてなし馬車」が人気を集めている。むなかた乗馬クラブ内の「つやざき観光馬車」が午うま年を記念して4月から始めた企画。「春の里山めぐり」、「初夏の漁港めぐり」など、偶数月ごとにテーマを変え、毎週水曜日に運行している。

 10月は、5〜7世紀に築かれたとされる津屋崎古墳群を巡るコースで、色づいた稲穂やコスモスが彩りを添える。悠々と馬車を引くのは、北海道生まれの雄「オーロ」(11歳)で、1トンもの荷を難なく引っ張る力の持ち主だ。

 家族5人で観光を楽しんだ同市の大渕悟さん(87)は「車の窓から見る景色とは違う風情を感じました。揺れも心地よかった」と喜んでいた。

 ガイドを務める運営責任者の増田美佐子さんは「新しい魅力を盛り込んだコースを開発したい」と意気込む。1日5便、約30分間の運行で、1人2000円。問い合わせはつやざき観光馬車(0940・51・1292)へ。

2014年10月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3046チバQ:2014/10/13(月) 17:44:44
http://japanese.joins.com/article/372/190372.html
中国人観光客「近いから韓国に来るが、また訪れるのは…」
2014年09月22日11時57分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment126hatena0
「韓国にはブランドショッピングのほかに特に見るものがありますか。今は近いからよく来るが、何度も訪れたいほど魅力的な場所ではないですよ」。

19日、ソウル小公洞(ソゴンドン)のロッテ百貨店で会った中国人観光客(33)は「韓国がしっかりした観光商品を開発しなければ、遠からず中国人観光客が背を向けるだろう」と話した。マレーシアよりも宿泊が良くなく、タイよりは食べ物が、日本よりはサービスが落ちるということだ。ショッピングのほかに適当な観光コースがないという点も指摘した。

中国人観光客が、韓国はもちろん全世界の観光の主な顧客に浮上しながら、国内の観光業界の悩みも深くなっている。団体観光客だけでなく中国の「お得意様」を引き続き引き込める方法を探すためだ。

専門家たちは「お得意様」を引き込むためには複合リゾートが必須だと話す。実際に日本は、複合リゾート法によって大阪・沖縄などの地にカジノや展示・宿泊・文化・レジャー施設が交わった「シンガポール式複合リゾート」を作っている。ゴールドマンサックスによれば日本が予定通り4つのカジノを建設する場合、1兆5000億ウォンの経済効果が予想されている。イ・ヨンテク漢陽大観光学部教授は「中国人観光客が女性化・情報化・高齢化している」として「ショッピング・医療・コンベンション・エンターテインメントを共に備えた複合リゾート開発の必要性が大きい」と話した。

旅行商品の多様化も必須条件だ。年間1000万人を超える中国人観光客がソウルや済州(チェジュ)だけに集まることになれば、韓国観光に対する嫌気を感じやすいからだ。中国人観光客の94%は経済的余裕があり、枠にはまった旅行を嫌う40代半ば以下だ。彼らは海外旅行の目的も多様だ。香港メディアのザ・スタンダードが今月12日に報道したように、いまだ中国で発売されていないiPhone6を買いに米国・カナダに行く旅行商品が出てくるほどだ。

中国人観光客の感性を刺激するわずかな旅行商品を開発した国も多い。周恩来やトウ小平が学んだフランス中部のモンタルジ、共産主義を主に主張したカール・マルクスのドイツの故郷のようなところを訪問するコースも人気だ。習近平・中国国家主席が1985年に訪問したアイオワ州の大平原地域も多く訪れる。中国企業家が習主席の泊まった農家を博物館として開発しようと買い入れたほどだ。小説『風と共に去りぬ』の背景となった米国南部も中国人観光客の好きな地域だ。キム・フンシク京畿(キョンギ)観光研究院博士は「彭麗媛女史の東大門(トンデムン)の訪問おかげで東大門が特需を享受したように、ストーリー性のある地方観光地を開発すれば、リピート率を高めることができる」と話した。

3049チバQ:2014/10/13(月) 17:46:56
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=86446
八ツ場ダム 水没地に観光客呼び込め
2014年10月13日 17:20
このエントリーをはてなブックマークに追加
八ツ場ダムの建設予定地=2011年12月、群馬県長野原町
八ツ場ダムの建設予定地=2011年12月、群馬県長野原町
不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」の足湯と篠原茂さん=1日、群馬県長野原町
不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」の足湯と篠原茂さん=1日、群馬県長野原町
 群馬・八ツ場ダム建設予定地
 群馬・八ツ場ダム建設予定地
 群馬県長野原町の八ツ場ダム本体工事が間もなく始まる。半世紀以上ダムに翻弄され、一時は中止宣言に揺れた水没予定地では、住民がダムの完成後を見据えて観光客を呼び込もうと奔走している。

 10月初め、緑深い山あいを訪ねるとコンクリート製の巨大な橋が現れた。民主党政権下で2009年、当時の前原誠司国土交通相が事業中止を宣言した際、建設中の橋脚が「十字架」のように見えると話題になった不動大橋だ。多くの観光客が眼下の眺望にシャッターを切っていた。

 総事業費は約4600億円。国は今年8月、清水建設など3社でつくる共同企業体(JV)と本体工事建設の契約を約342億円で締結した。10月中にも着工し、19年度に完成する見通しだ。

 不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」は、地元の野菜を買う人であふれていた。名物は、ダム本体を忠実に再現した特注の皿で食べるダムカレーだ。

 道の駅の運営を担う篠原茂さん(63)ら住民9人が計画。13年4月のオープン以来、当初の予想より20%ほど高い売り上げを維持している。

 今年4月開業の宿泊滞在型農園「クラインガルテンやんば」も住民が提案した。宿泊棟付きの農園が1年契約で最長5年まで借りられ、農作業を楽しめる。経営する町によると、全10棟に首都圏などから申し込みがあり、数十人が空きを待つ。

 どちらの施設もダムの恩恵を受ける下流の1都5県が設立した基金を使った。篠原さんは「今でも住民の間には賛成、反対と意見はあるが、ダム建設は止まらない。逆境を逆手に取って地域をよくしたい」と前向きだ。

 水没する川原湯温泉では7月、共同浴場「王湯」を高台に移転した。源泉からポンプで湯を引き上げる。JR吾妻線は10月1日、線路の付け替え工事を終えて新駅の営業を開始。生活道路となる橋3本も開通した。

 八ツ場ダムは国が1952年、利根川の治水のために計画。住民は当初反対したが、長引く闘争に疲弊し転出者が増加。やむなくダム湖中心の観光地を目指して集落全体を高台に移転する生活再建案を受け入れ、94年に関連工事が始まった。

 しかし、度重なる計画変更と民主党政権の中止宣言で完成時期がずれ込み、人口流出は加速した。今年3月末現在、代替地に移ったのは、移転対象の470世帯のうち84世帯のみ。多くは他の地域に引っ越した。

 長野原町の萩原睦男町長は「ダム湖を観光資源に人を呼び込みたい」と語った。(共同通信)

3050チバQ:2014/10/13(月) 23:50:18
http://www.sankei.com/world/news/141013/wor1410130055-n1.html
2014.10.13 21:52

北京にユニバーサル・スタジオ 5年後開園、投資額3500億円






「ハリー・ポッター」のアトラクションなどが人気で、大勢の来客が訪れる大阪市の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(本社ヘリから、大塚聡彦撮影)
 13日付の中国紙、北京晩報によると、北京市当局は米国のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオを北京市東部に建設することを認可した。2019年の開園を目指す。

 米国の運営会社が中国の国有企業4社と組んで建設し、投資額は200億元(約3500億円)を超える。面積は120ヘクタールを計画している。

 ユニバーサル・スタジオは、アジアでは大阪とシンガポールにある。中国では15年の開園を目指して上海ディズニーランドの建設も進んでいる。(共同)

3051チバQ:2014/10/14(火) 21:28:33
http://thepage.jp/detail/20141014-00000006-wordleaf
短期の海外旅行が人気 タイ、ベトナムやハワイも行ける

2014.10.14 10:46
週末など、2〜3日間程度の休暇を利用した海外旅行を楽しむ人が増えている。これまでも、『安近短』(安く近く短くレジャーを楽しむ)の傾向があり、グアム、韓国、台湾などは定番だったが、若い世代を中心に、タイやベトナム、香港といった東南アジアや平均フライト時間7時間で行けるハワイなど、金曜の夜に出発して、月曜日の朝に帰国し、そのまま出社するという“エクストリーム”的に海外旅行をする人が増えている。国際情勢などの影響で、これまでもっとも人気のあった韓国が落ち込む一方で、台湾が人気を集めたり、東南アジアが短期旅行の目的地になっているようだ。

JTB総合研究所『海外旅行実態調査』によると、海外旅行日数で短期間とされる1〜4日間の割合は、過去、出国者数の2番目に高かった2000年で22.3%。これに対し、出国率の最も高かった2012年は33.0%と、10.7%も増えている。昨年、2013年の割合でも33.8%と高い水準を保っており、『安近短』の傾向は続いている。また、同じ日数で東南アジアへ旅行した人の割合は、16.2%(2000年)が18.7%(2012年)、東アジアが74.9%(2000年)が80.4%(2012年)と、各渡航先ともに増えている。

また、インターネットの海外旅行サイト『エクスペディア』によると、スマートフォンを使っての週末旅行の予約数は昨年比で約200%増となっている。スマートフォンの利用数が増えていることもあり、“倍増”というわけではないが、ここ数年、安定して短期海外旅行が支持されている。理由はさまざまだが、大型連休時の際には料金が割高だったり、2000年代に登場したハッピーマンデー制度で、3連休が増えたことなどが挙げられるが、近年の傾向としては、オンラインでの海外旅行予約が可能になったことや、LCC(ロー・コスト・キャリア)の登場が大きいと言える。オンライン予約に関しては、スマートフォンの普及でさらに利用数が増加傾向にある。

例えば、前出のエクスペディアのアプリを利用すれば、フライトやホテル予約まで一連の流れで簡単にできるだけでなく、レビューも充実しているので、旅先の選定にもサポートしてくれる。「週末旅行が増えている理由について、AAE Travel※のCEOキャスリーン・タン氏は「個人の旅行者が増えてきている。それにLCCの成長。LCCが安い料金を提供することで、若い世代が旅行できるようになってきた。航空券だけで買う人、パッケージツアーを選ぶ人、ホテルだけ別で予約する人など、さまざまなニーズになってきて、スマホアプリがそういったニーズに応えてきている」とは説明する。

では、週末でどういった旅が楽しめるのか。モデルツアーをみてみよう。

(1)タイ バンコク(平均フライト時間:6時間)

羽田を金曜日の24時05分に出発、バンコクに土曜日の朝5時05分に到着。タリンチャン水上マーケットでショッピングし、ホアヒンのビーチでアジアンリゾートを満喫。夜はチャオプラヤー川近くのナイトスポットでお酒を飲んで、宿泊。日曜日は、早朝4時から開いているオートーコー市場などの朝市や、寺院参りを楽しんだ後、午前9時半ごろに空港着。11時20分バンコク出発便に乗れば、19時ごろに東京に戻って来ることができる。

3052チバQ:2014/10/14(火) 21:28:45
(2)ベトナム ホーチミン(平均フライト時間:5時間)

17時ごろに空港入り。金曜日19時に成田出発すれば、当日中の23時20分にベトナム入りできる。そのまま、ナイトスポットを楽しむことも、ホテルで休むことも可能だ。土曜日はゆっくりと1日観光を楽しむ。メコン河クルーズや、ベトナムのグルメを楽しみ、夜はナイトマーケット。ベンタイン市場でローカル料理を堪能できる。帰国は日曜日の朝(9時45分出発ー17時55分帰国)なので、月曜日からの仕事に支障を来すことはないだろう。

(3)ハワイ ホノルル(平均フライト時間:7時間)

少し“エクストリーム”さがあるのは、平均フライト7時間のハワイだろう。アジアと違って時差があるので、土日だけだと、満喫できないので3連休を想定したプランを紹介する。金曜夜21時30分に成田を出発し、土曜日の朝9時30分にホノルルに到着。さっそくラニカイ・ビーチ(ハワイ語で 「天国の海」という意味)の真っ白で美しい砂浜と透き通った海でビーチリゾートを満喫。午後にはダイヤモンドヘッドへの登頂。360度のパノラマビューを楽しめる。あとは、マッサージでフライト疲れを癒したり、ショッピングしたりなど、ハワイならではの定番を味わう。日曜日の朝はワイキキでは、不動の人気レストラン『アランチーノ ディ マーレ』でおいしいクレープに舌鼓を打ったあと、11時頃に空港へ。13時発の便で一路成田へ。月曜日の15時に帰国できる。

ここまでで紹介したプランはあくまで、1つの提案であり、他にも短期旅行の楽しみ方はたくさんある。「有給消化率が悪いと言われる日本では、週末などの短期旅行が人気になっている」(前出・キャスリーン・タン氏)。日本における有休消化率は6年連続でワースト1位の39%(エクスペディア調べ)。有休消化日が「0日」だった人が全体の17%と、なかなか長期休暇を取りづらい現状があるだけに、短期旅行はますますトレンドとなっていきそうだ。また、そのトレンドは、日本だけでなく、東南アジアでもその傾向がある。ちょっとショッピングに香港に行こう、ストレス感じている人が、週末に(旅行など)なにかしてストレスを緩和したい、というのが増えている」(キャスリーン・タン氏))と、もはや日本だけに留まらず、アジア全体で短期旅行は人気になっている。

※AAE Travel
エクスペディアとアジア最大級の格安航空会社 エアアジアの合弁会社(本社:シンガボール)

3055チバQ:2014/10/14(火) 22:24:34
http://www.nara-np.co.jp/20141011145725.html
参加表明2件 - 県国際級ホテル誘致
2014年10月11日 奈良新聞

 東京五輪を6年後に控え、県が外国人観光客誘客の起爆剤にと意気込む県営プール跡地周辺(奈良市三条大路1丁目、奈良署跡地含む3・1ヘクタール)への国際級ホテル誘致計画で、県は10日、計画への参加表明が2件あったと発表した。表明したのは、いずれも開発業者や設計事務所など複数法人で構成するグループ。担当の県企業立地推進課は「数の多い少ないではなく、今回の計画に関心を持ち、参加表明いただけたのはありがたい」と話している。

 計画への参加表明は今月6日に受け付けを始め、締め切りの10日になって2件の表明があったという。これに先立つ9月12日と16日に東京と奈良で開かれたホテル事業者向けの募集要項説明会には延べ39社57人が出席していた…

3056チバQ:2014/10/19(日) 16:14:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000005-kobenext-l28
淡路島の3千円バーガー 「どうしてここまで売れるのか」
神戸新聞NEXT 10月18日(土)11時1分配信

高価にもかかわらず1日平均4個売れる「3千円バーガー」=道の駅うずしお
 特大サイズの淡路ビーフを挟んだ「3千円バーガー」が、兵庫県南あわじ市福良丙の「道の駅うずしお」で発売されてから1年過ぎ、販売総数が1800個を超えた。一日平均4個以上売れた計算。ハンバーガーとしてはとても高額なだけに「どうしてここまで売れるのか」と関係者も驚く。

 同道の駅は、独自バーガー開発に力を入れる。主力の「あわじ島オニオンビーフバーガー」は昨年、ご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」で優勝した。

 3千円バーガーは「島を代表する食材・淡路ビーフをぜいたくに使ったら、どんな商品になるのか」と、売り上げは考えない遊び心から昨年9月に誕生。厚さ約1センチ、重さ250グラムのリブロースを塩とこしょうで味付けして焼き、島内産タマネギやレタスと一緒にバンズに挟む。

 月別販売数を見ると、最多は今年5月の356個。以下、今年8月の241個、昨年11月の193個と続く。今月も16日までに52個が売れた。

 今月12日に食べた徳島県の男性会社員(23)は「肉好きにはたまらないメニューで、迷わず注文した。口にするとはじけるような食感で大満足」と話す。

 好調の理由について、同道の駅は「税込み3240円の価格は、ステーキとしてはむしろ割安。がっつりと淡路ビーフを食べてみたい方にウケているのではないか」と分析している。

(長尾亮太)

3057チバQ:2014/10/19(日) 21:05:32
http://www.asahi.com/articles/ASGBH3RXBGBHUJHB00Q.html
茨城)外国人観光客を取り込め 潮来でセミナー
2014年10月17日03時00分
 潮来市は15日、市内の観光業者らを対象にした「外国人コミュニケーションセミナー」を開いた。成田空港から陸路で約30分という地の利を生かしつつ、2020年の東京五輪も視野に入れた観光戦略の一環。日本語が通じない観光客も臆することなく受け入れてもらう狙いだ。

 セミナーでは、外国人バックパッカーの宿で東京都内最大級という「サクラホステル浅草」支配人の鎌田智子さん(33)が基調講演した。浅草の商店では「キモノ、ビューティフル、シルク」など、英単語だけで商売していることなどに触れながら、「外国人=英語でなければダメと思わず、積極的に受け入れ、覚えている単語を使えば意外に意思が通じる」と助言した。

 外国人観光客のほとんどは無料で公衆無線LAN(Wi―Fi)が使えるのが当たり前と思っているため設備は必須だとアドバイスした。さらに、外国人の多くが現金支払いより、カード決済が圧倒的に多いことも挙げ、「カード決済ができない場合は、カードが使える現金自動出入機の場所を確認しておくことも必要」などと教えた。

3058チバQ:2014/10/19(日) 21:06:37
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20141016/CK2014101602000033.html
富山観光 課題は知名度 全国販促会議 旅行のプロ指摘
来場者にご当地自慢の食を試食してもらう関係者=富山市大手町で
写真
食に驚き「海の幸 魅力」

 「全国にまだ伝わっていない魅力が富山にはある」−。十五日に富山市の富山国際会議場で開幕した全国宣伝販売促進会議。全国の旅行会社やJRの企画担当者らは観光地としての富山の知名度不足を指摘した一方、食の魅力を評価する声が相次いだ。(川田篤志)

 「天然のいけすと呼ばれ、たくさんの種類の魚が取れる富山湾は北陸三県でも富山ならではの魅力だが、首都圏には伝わっていない」。JTBの担当者は率直にそう指摘する。ただ、新幹線開業を機に注目度が上がれば、富山の食の実力は浸透するとみており、「お世辞ではなく観光地としての可能性は相当高い」と太鼓判を押す。

 JR東日本長野支社の担当者も「長野にはない海の幸の魅力が富山にはある」と話し、富山−長野間の移動時間が新幹線開業でぐっと縮まることで「観光客が行き来する機会は増えるはず」と期待感を示した。

 一方、兵庫県から来たJR関係者は「富山は初めて来ました。正直、黒部ダムしか知りません…」。ただ、富山を代表するますずしを試食した後は「こんなにおいしいなら全国の駅弁大会でも優勝できる。次は白エビも食べてみたい」と声を弾ませた。

 旅行業者らが観光地としての富山の潜在力に熱い期待を寄せる中で、会場内の観光PRコーナーでは北陸三県の各市町や観光団体がそれぞれブースを出店。法被や着ぐるみ姿の華やかな格好で、来場者にご当地自慢の食や地酒を振る舞うなど早くも北陸三県で火花を散らした。

 県関係者はますずしの食べ比べや、数種類の富山の名水から自分が飲んだ水を当てる“利き水”に挑戦してもらうなど趣向を凝らしてPRした。

3059チバQ:2014/10/19(日) 22:17:14
http://news.livedoor.com/article/detail/9373866/
韓国や台湾は中国本土をバカにするのに・・なぜ日本は違うのか?―中国ネット

中国・台海網の8月の報道によると、米国のオンライン旅行業者ホテルズドットコムが公表した調査で、中国人に人気の旅行先4位に日本が入った。1位は米国、2位は香港、3位はタイ。日本の後にはフランス、英国、イタリアと続き、韓国は8位、台湾は9位だった。

【その他の写真】

一方、中国のあるネットユーザーが最近、掲示板に「なぜ韓国と台湾は中国本土を見下すのに、日本は見下さないのか」というタイトルのスレッドを立てた。その内容は以下のとおり。

今年の年初に台湾旅行へ行ったが、台北には北京や上海、広東のような高級感がなかったのに、台北人は優越感でいっぱいだった(普通話を聞くと、取り合ってくれなくなる)。この優越感は、「中国本土の人は茶ゆで卵すら買えない」と報道された台湾の番組を見れば分かるだろう。

昨年、韓国を自由旅行したが、正直言って吐き気がした。ソウルの多くの場所はレベルが低いし、おばさんは厚化粧で気持ち悪い。しかも韓国人は「井の中の蛙」で、あれを食ったことがあるかこれを食ったことがあるかと聞いてくる。フライドチキンだけでこの優越感が出せるのが不思議だ。

今年の夏には日本へ行った。少し日本語ができるので日本のニュースも少しならわかる。日本のニュースは視点が奇妙だ。中国についてはまるで東アジアの覇主のように扱い、どれだけお金を持っていて、どれだけ豊かが書かれている。ホテルで出会った日本人の宿泊者は、中国人観光客だと話すと積極的に手伝ってくれる。レストランで日本語が分からないと言えばスタッフが中腰で説明してくれる。地下鉄でおしゃべりをしたおじさんも、「中国は豊かでいい、日本はもうだめだ」などというタイプだった。1週間滞在した東京は、ソウルや台北よりはるかにレベルが高い。東京は台北やソウルより経済が発展しているものの、一貫して中国がもっとも豊かだと認識していることだけは奇妙だが。

韓国や台北のツアーではこういったことは分からない。ツアーでコミュニケーションを取る現地人は本土客相手に商売をしているわけで、態度がいいのは当然だ。自分は3つの都市を自分1人で、あるいは友人と自由旅行で訪れた。より現地人と接触することができたし、大ホテルや観光客向けレストランじゃないところに行けたのだ。

(編集翻訳 城山俊樹)

3060チバQ:2014/10/21(火) 21:34:18
http://www.sankei.com/politics/news/141021/plt1410210005-n1.html
2014.10.21 06:00
【経済インサイド】
来年秋は「9連休」実現するか…掛け声倒れに終わらせぬため政府WGは“実効策”打ち出せるか





(1/5ページ)

 「来月、有給休暇を取ります」。あなたの職場は、気軽にこう言える雰囲気はあるだろうか。もっとも昨今の景気回復で、休みどころじゃないという人もいるかもしれない。

 ただ、日本の有給消化率は39%と主要24カ国でダントツの最下位。こうした状況を改善しようと政府が休み方改革に着手している。そこで注目されているのが「秋の大型連休」構想だ。特に平成27年9月は土日と祝日が並んでおり、暦の上ではすでに5連休があるためあわせて有給を消化すれば、最大で9連休が可能となる。政府は観光振興による地域活性化と有給消化率の改善という“一石二鳥”を図りたい考えだが、新たに祝日を設けずに大型連休を実現するプランには困難を指摘する声も上がっている。

有給消化率は最下位

 「長時間働いて、休まず会社にいることが偉くなる条件のような雰囲気を、しっかり休んで働く、メリハリがすばらしいという雰囲気に変えることが大事だ」−。9月26日の内閣府の休み方改革ワーキンググループ(WG)の初会合で、西村康稔内閣府副大臣はこう切り出した。

 まとまった休みを旅行などに活用してほしいと政府が議論を行う背景には、日本の有給消化率の低さがある。

 世界最大級のオンライン旅行会社、米エクスペディア社の「有給休暇・国際比較調査2013」によると、主要24カ国の2013年の有給消化率で日本は39%とダントツの最下位。100%のブラジルやフランスには遠く及ばず、23位の韓国の70%と比べてもその低さが際立つ。同社ホームページで公表されている調査には、「6年連続!有給消化率世界ワースト1位は日本」、「仕事の満足度が低い日本」と長時間労働の常態化や有給消化が進まない日本への厳しい文言が目立つ。

 だが、長時間休みなく働くにも関わらず日本の労働生産性は、2012年のOECD加盟国34カ国中21位と決して高くない。メリハリをつけて生産性の高い働き方を求め政府が改革を模索するのは当然ともいえる。

秋の連休構想、再び

 有給消化率を上げるために議論の俎上に上がったのが秋の大型連休だ。平成27年は21年以来6年ぶりに9月の5連休があり、連休と次の土日の谷間となる木曜日と金曜日に有給を消化すれば9連休も可能となる。

 春はゴールデンウイーク、夏のお盆休み、冬は年末年始休暇とまとまった休みがあるが、秋は大型連休がない。これまでも土日祝日を軸に秋に大型連休をつくり有給消化や観光業を中心に地域経済活性化つなげる動きはたびたび検討されてきた。

3061チバQ:2014/10/21(火) 21:34:52
 秋の連休構想の発端となったのは、月曜日を祝日とするハッピーマンデー制度だ。平成6年に財団法人余暇開発センター(当時)は、体育の日の移動で3連休を作ることが生み出す経済効果を5494億円と試算。10年に行われた祝日法の改正で、10月10日だった体育の日は、12年から10月の第2月曜日へと変更された。今では土日と月曜日が祝日の3連休としてすっかり定着している。

 一方、成功しなかったのが、平成19年に10月第2月曜日の体育の日と11月23日の勤労感謝の日を11月3日の文化の日の前後に移動して、有給の消化とあわせて10月下旬〜11月上旬に連休を作る計画だ。

 当時与党だった、自民・公明両党で、予算のいらない景気対策かつ有給消化率の改善につながる「目玉政策」として検討された。

 ただ、勤労感謝の日が皇室神事の新嘗祭(にいなめさい)にあたるため変更に反発する声や祝日をたびたび変更することの問題点を指摘する声もあがり、結果的に立ち消えとなった。

 今回の議論では7年前の反省を踏まえ、法改正が必要な祝日の移動や新設は議論の対象としていない。ただ、働く人が有給を連休にあわせて取れるように、制度面でインセンティブをつくれるかがカギとなる。

経済効果は2.3兆円

 観光庁が平成22年に行った試算では、秋に大型連休ができることの国内旅行への経済効果は最大で2兆3000億円になるとしている。JTBが24年10月に公表した「秋の大型連休」に対する約5000人へのWEBアンケート結果でも、秋に大型連休ができてほしいという人は53%、大型連休ができたら宿泊を伴う旅行やレジャーをしたいとした人は83%にも上った。こうした調査結果を見ると秋の連休構想は歓迎され、あっさり決まりそうにもみえるが、複雑な事情も見え隠れする。

 まず、働く人が都合良く有給を取れるかが大きな課題だ。連休ができれば、人出が予想される大型ショッピングモールや百貨店、観光施設や遊園地などで働く人など、業種によっては出勤を余儀なくされる。

 また子どもがいれば、親が有給を取れても子どもが学校を休めなければ、家族で宿泊を伴う旅行などに出かけるのは困難という課題も浮かぶ。

 東京都内で大手メーカーに勤める男性会社員(35)は、「繁忙期なら、連休でも全て出勤になることもある。連休前後に必ず有給をとるというのは無理な話。仕組みができても公務員ぐらいしか休めないのではないか」と批判的だ。

 政府の試みについて、立教大観光学部の野田健太郎教授は「長期的に有給消化率を上げるために連休を作るのは重要」と指摘する一方、「9連休だと海外旅行に出かける人が増え、国内観光業への経済効果は小さくなるかもしれない」と懸念を示す。

 たびたび議論されたが実現に結び着かなかった秋の大型連休。今度こそ実現し定着するのか。24日に、WGが取りまとめる報告書案の中身が注目される。(永田岳彦)

3062チバQ:2014/10/21(火) 21:54:56
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/569726.html
「旧第八師団長官舎」にスタバ出店へ 弘前(10/21 11:11)スターバックスが進出する見通しとなった弘前市役所敷地内の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」
スターバックスが進出する見通しとなった弘前市役所敷地内の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」
 弘前市は20日、市役所本庁舎に隣接する市所有の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」での喫茶サービス提供業務の契約候補者に、スターバックスコーヒージャパン(本社・東京)を選んだと発表した。正式に出店が決まれば、弘前公園外堀に面した趣のある建物で、人気チェーンの味を楽しめる。

 市は師団長官舎で市民や観光客に喫茶サービスを提供し、文化財の魅力を味わってもらいながら地域のにぎわいをつくろうと9月から事業者を公募。市都市環境部ひろさき魅力プロデュース室によると、スタバだけが企画を提案。市の関係部課長による審査委員会が16日に内容を審査し、契約候補者になった。市内には現在、スタバの店舗はない。

 市によると、年内にも協定書を締結し、正式に出店が決まる。オープン時期は両者の協議で決まるが、市は2015年4月以降を開店のめどにしている。市の公表資料によると、市は1カ月当たり13万7千円余の行政財産使用料を受け取ることになっている。

 旧第八師団長官舎は1917(大正6)年建築。51(昭和26)年、国から払い下げを受け、市長公舎とした。2003年に国登録有形文化財となったほか、市が歴史的風致形成建造物などに指定している。市役所裏にひっそり建っていたが、市が12〜13年に曳(ひ)き家と保存修理を行い、県道沿いの現在地に移った。

3063チバQ:2014/10/21(火) 21:58:45
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210012-n1.html
2014.10.21 07:46

ラピュタに行けない… 台風で島の桟橋損傷、渡航再開めど立たず






観光客に人気の「第3砲台跡」(和歌山市観光協会提供)
 砲台跡などがアニメ映画「天空の城ラピュタ」の世界に似ていると観光客に人気の無人島「友ケ島」(和歌山市)で、港の桟橋が台風によって損傷し、唯一の渡航手段だった定期便再開のめどが立っていない。今月25日に予定されていた10年以上前から続く恒例の友ケ島灯台の一般公開も中止に。秋の行楽シーズンと重なり、市担当者は「一番にぎわう時期なのに…」と頭を抱えている。

 今回被害を受けたのは、和歌山市加太港からの定期便が発着する「野奈浦桟橋」。鉄製の固定桟橋は第二次世界大戦中から使用されていたとみられ、整備を繰り返しながらも、老朽化が進んでいたという。

 市は平成25年度から架け替え工事に着手していたが、掘削作業が困難な地層で、予定していたくい打ちを中断。今年9月に計画自体を断念した。その後、台風18号が今月5日から6日にかけて島を襲い、桟橋は激しい風や波に見舞われ、乗降部分のタラップや足場の一部が流されたという。

 市は友ケ島汽船などとともに8日と10日に現地調査を実施。タラップ全体に傷みが見られるため桟橋の使用継続は困難と判断したという。13日には台風19号も襲来し、被害の調査も始めた。

 昨年度は前年度比約1万人増の3万1600人が訪れた観光名所を襲った被害に、市観光課は「工事が完了していれば…。観光客の安全を第一に、早急に対策を検討していく」と話している。

 友ケ島は大阪湾と紀伊水道の境、紀淡海峡に浮かぶ「沖ノ島」「地ノ島」「虎島」「神島」の4島。明治時代から終戦まで大阪湾防衛のための要塞として旧陸軍に活用されていた。「第3砲台跡」や「旧海軍聴音所跡」などの遺構や緑豊かな島内を散策したり、磯遊びやキャンプ、アニメのコスプレなどを楽しんだりできるスポットとして人気が高まっていた。

3064チバQ:2014/10/21(火) 21:59:52
http://www.sankei.com/region/news/141021/rgn1410210056-n1.html
2014.10.21 07:02

着物姿で観光客そぞろ歩き 天橋立で「きものまつり」 人力車サービスも





 日本の着物文化の継承をアピールする「丹後きものまつり」が19日、宮津市の天橋立周辺で開かれ、着物姿でそぞろ歩きを楽しむ多くの観光客らでにぎわった。

 府や丹後織物工業組合などでつくる実行委が、地場産業の丹後ちりめんの普及なども目的に開催し、今回で15回目。

 秋晴れの好天となったこの日は、丹後きものクイーンらが智恩寺(同市文珠)を出発し、天橋立の散策道を歩く「松並木きものパレード」や、「丹後ちりめんきものショー」などのイベントがあった。

 丹後ちりめんの製造工程を知ってもらう機織(はたお)り体験をメーンにした「きものdeワークショップ」も好評だった。

 人力車の乗車サービスもあり、着物姿の外国人女性らが楽しむ様子もみられた。

3065チバQ:2014/10/23(木) 21:25:03
http://news.walkerplus.com/article/51673/
黒部ダムが3年連続で1位に!「行ってよかった!無料観光スポット2014」
東京ウォーカー(全国版) 2014年10月23日 19時30分 配信
世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーは、トリップアドバイザー上に投稿された過去1年間の口コミ評価を基に、「行ってよかった!無料観光スポット2014」を発表。今回のランキングは、庭園などの定番スポットの他、自衛隊施設、蒸溜所や醸造所といった酒類の製造工場が多く占め、これからの秋のお出かけシーズンに是非訪れたいスポットのリストとなった。

ランキング1位に輝いたのは黒部ダム。日本国内最高の186mもの高さを誇る同所は、大迫力の放水が有名だ。旅行者からは「上から見るもよし。横から見るもよし。放水の勢いが半端ない」といった声が寄せられた。また、展望台やダム建設の記録映画なども無料で楽しめるこの施設。3年連続で堂々の第1位となった。

2位は、ドラマの舞台として今注目を集めている「ニッカウヰスキー余市蒸留所」。「行ってよかった!工場見学&社会科見学2014」のランキングでは第1位にランクインしたスポットだ。ニッカウヰスキーの歴史や製造工程を知ることができ、試飲も無料で堪能できる同スポットについては、「ここで試飲してウイスキーの美味しさを実感」「工場見学後のお楽しみであるウイスキー試飲、とっても美味でした」といったコメントが寄せられている。

そして、3位には「海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)」、5位には「海上自衛隊呉史料館」、20位には「エアパーク(航空自衛隊 浜松広報館)」がランクインするなど、自衛隊施設の人気ぶりがうかがい知れた今回の結果。潜水艦や戦闘機を実体験できる充実した展示内容や、現役の自衛官と交流できる点が高く支持されたようだ。【東京ウォーカー】

■行ってよかった!無料観光スポット 2014 トップ20 (※括弧内は前年度順位)

順位 / 施設名 / 所在地

1位 (1) / 黒部ダム / 富山県中新川郡

2位 (9) / ニッカウヰスキー余市蒸留所 / 北海道余市郡

3位 (-) / 海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)/ 広島県江田島市

4位 (-) / 修学院離宮 / 京都府京都市

5位 (14) / 海上自衛隊呉史料館 / 広島県呉市

6位 (-) / オキちゃん劇場(イルカショー)/ 沖縄県国頭郡

7位 (-) / 東京都庁舎 / 東京都新宿区

8位 (-) / サントリー白州蒸溜所・天然水白州工場 / 山梨県北杜市

9位 (15) / 桂離宮 / 京都府京都市

10位 (8) / サントリー山崎蒸溜所 / 大阪府三島郡

11位 (13) / 松本市アルプス公園 / 長野県松本市

12位 (-) / 大倉山ジャンプ競技場 / 北海道札幌市

13位 (-) / 八芳園 / 東京都港区

14位 (-) / 浅草文化観光センター / 東京都台東区

15位(5) / ホテル椿山荘東京庭園 / 東京都文京区

16位(2) / インスタントラーメン発明記念館 / 大阪府池田市

17位 (-) / 京都伝統産業ふれあい館 / 京都府京都市

18位 (-) / キリン横浜ビアビレッジ / 神奈川県横浜市

19位(12) / オリオンビール名護工場 / 沖縄県名護市

20位(3) / エアパーク(航空自衛隊 浜松広報館)/ 静岡県浜松市

3066チバQ:2014/10/23(木) 21:26:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014102302000142.html
訪日客どしどし 通年1200万人台へ

2014年10月23日 朝刊


浅草寺を訪れた外国人観光客=22日午後、台東区で
写真
 政府観光局は二十二日、今年一〜九月に日本を訪れた外国人旅行者は、昨年同期比で約二百万人多い推計九百七十三万七千三百人だったと発表した。観光庁によると、今月前半までに一千万人を超えたとみられ、通年では過去最高だった昨年(千三十六万人)を大きく上回る千二百万人台後半に達する見通し。円安を追い風に、東南アジアの観光ビザ緩和などが押し上げている。中国は外交関係の冷え込みが続く中でも、昨年同期比79・8%の大幅増となった。
 政府は二〇二〇年までに年間訪日客を二千万人に増やす目標の実現に向け、六月に改定した観光立国行動計画に沿って、受け入れ環境整備を進める。菅義偉官房長官は記者会見で、羽田、成田両空港の発着枠拡大などに取り組む考えを強調した。
 富士山の世界文化遺産登録や二〇年の東京五輪開催決定で日本に注目が集まっていることが訪日客の増加につながった。格安航空会社(LCC)の新規就航や、羽田空港の国際線増便も後押ししているとみられる。
 国・地域別の一〜九月の累計は、台湾が昨年同期比27・0%増の二百十二万九百人でトップ。日本の四季を楽しむツアーが人気という。韓国は2・7%増の百九十九万五千八百人で続き、四月のフェリー沈没事故に伴う自粛ムードは和らいでいる。
 中国は百七十八万八千六百人で三位。沖縄県・尖閣諸島をめぐる関係悪化の影響で落ち込んだ後、一三年九月以降は十三カ月連続で月ごとの過去最高を記録している。国民の所得が増えていることや、中止になっていた大型クルーズ船の寄港が復活したことも大きい。
 昨年七月に観光ビザが免除となったマレーシアとタイは、いずれも50%を超える増加となった。
 九月の訪日客は前年比26・8%増の百九万九千百人で、七カ月連続で百万人を上回った。
 <政府の観光立国行動計画> 正式名は「観光立国実現に向けたアクション・プログラム」。安倍政権が観光を成長戦略の柱の一つに位置付け、昨年6月に策定。2020年の東京五輪開催が決まり、13年の訪日客が1000万人を突破したことを踏まえ今年6月に改定。20年までに年間訪日客を2000万人に増やすため、観光ビザ緩和や多言語対応などに力を入れる。免税店を1万店程度に拡大することや、富裕層が観光目的で最長1年滞在できる制度も掲げた。

3067チバQ:2014/10/24(金) 06:37:44
http://money.minkabu.jp/47202
奄美大島の地方創生とバニラ効果
【著者】叶 芳和 2014年10月22日


安倍首相は「地方創生」を提唱している。良いことを言っている。問題は方法論である。最近、鹿児島県の僻地離島・奄美大島で面白いことが起きている。突如、交流人口が増え、街が賑わいはじめた。60年に亘り、2兆円ものカネを注ぎ込んでも過疎化を止めることはできなかったが、わずか9000万円で逆転劇をみせた。地方創生はカネ(予算)の使い方で成否が決まろう。奄美版地方創生には学ぶべき教訓が多い。

1、60年間、2兆円投入でも過疎化は止まらなかった

 奄美群島は1953年(昭和28年)に、米軍支配から脱し日本復帰した。それ以来、半世紀以上にわたって、「奄美群島振興開発特別措置法」(通称「奄振」)により、地域振興のため、国によって特別に手厚い予算措置が講じられてきた。総事業費は1953〜2013年の累計で2兆円を上回る(国費1兆4936億円)。

 毎年の国費だけでも、1990年代は500〜600億円/年、2000年代は300〜400億円、2012年度293億円、2013年度237億円も投入した。

 半世紀以上に亘って補助金が投入されてきたのであるが、その名称は変遷した。当初は「復興事業」(本土の戦前水準めざす)、次は「振興事業」(本土水準に近づける)、その後「振興開発事業」(国土の均衡発展)、「新振興開発」、「第3次振興開発」、「振興開発」と次々と目的と名称を変えて(実質上は同じもの)、半世紀以上、60年に亘って補助金が投入され、総事業費は2兆円を上回る。

 しかし、奄美群島は過疎化が進み、深刻だ。人口は復帰直後の1955年(昭30年)20万536人から2010年11万8773人に減少した。雇用の場が少ないため若年層は流出し、老齢化が急激に進行している。小中学校の統廃合も枚挙にいとまがない。限界集落が多く、消滅した小集落もある。2兆円もの地域振興予算が投じられたにもかかわらず、奄美の衰退は止められなかった。

 ところが、突然、今年7月から、事態に変化が出てきた。奄美群島の拠点都市、奄美市名瀬地区(旧名瀬市)が賑わい始めた。人の出入りが多くなったのだ。明るいニュースである。
 いつも閑散としている歓楽街は人出が増えた。名瀬の夜の街が賑わいを見せるのは、暮れの忘年会シーズンと、3月の歓送迎会シーズンである。奄美は鹿児島本土から役人、教員、警察官、等々が来るので、転勤シーズン3月の歓送迎の時期は町が賑わう。

 ところが、今年は7月から、突如、人の出入りが増えた。例えは悪いが、まるで季節外れにイナゴの大群が発生したような感じだ。奄美のリーダーたちが急にいい政治をやり始めた訳ではない。奄美の施政が急によくなった訳ではない。突如の活性化はLCC(格安航空会社)の「バニラエア効果」である。

2、バニラエア効果

 全日空系列のLCCバニラエアの成田‐奄美便が7月1日から就航した。これで、観光客が一気に増えたのである。

 奄美への航空便は、従来、東京‐奄美便は日本航空の1社独占であった。そこに、全日空系列のバニラエアが参入し、東京‐奄美の旅客数は倍増した。2倍以上である。

 図1に示すように、東京〜奄美大島の航空旅客数は、7月は去年8,543人から今年16,342人、8月は去年9,391人から今年18,590人に増えた(乗降数、奄美空港管理事務所調べ)。増加分はバニラエア(成田〜奄美)の乗降客数である。

 バニラエア利用客は、7月9,090人(JAL7,252人)、8月9,862人(JAL8,728人)、9月9,216人(JAL n.a)と、羽田〜奄美のJAL便より多い。ちなみに、座席利用率は7月84.2%、8月91.3%、9月85.3%と、非常に高い。奄美空港離発着の定期航空便の平均利用率は7月60%、8月70%であるから、バニラエアの成田〜東京便は利用率が15〜20%も高い。ほぼ満席であり、ドル箱路線である。

3068チバQ:2014/10/24(金) 06:38:23
 注目したいのは、格安運賃のバニラエア就航でも、JAL便は大きな影響を受けなかった。JALの旅客減少はわずかである。確かに、JALの羽田〜奄美便の乗降数は、去年に比べ、今年7月15%減、8月7%減と減少したのは事実であるが、じつはバニラが飛ばない大阪(伊丹)〜奄美便も、7月8%減、8月8%減であり、羽田〜奄美のJAL便の減少はバニラエアの影響だけではないといえよう。

 バニラエアは、奄美への航空旅客の“純増”をもたらしたと言ってよい。“低運賃”が新しい市場を創造したのである。従来、東京〜奄美便はJAL独占で、「世界一高い運賃」と言われてきた。そこに、格安航空会社が新規参入し、片道8000円という低料金が出現した。安い運賃が魅力になって、若い人たちを中心に利用客を創出したのである。また、奄美大島が世界自然遺産登録の候補になった話題もプラス要因になっているのかもしれない。

 ちなみに、JALの運賃は、普通運賃51,800円(片道)、特便割引7(7日前割引)33,700円、先得割引A(28日前割引)32,300円である。これに対して、バニラエアは夏期の最安運賃8,000円(冬期最安運賃5,500円)という安さである。この安さが寝ていた潜在的な需要を喚起したのである。需要の価格弾力性は大きい。
 (注、バニラエアの宣伝文句である夏期8,000円、冬期5,500円は、最安運賃額であって、出発曜日によって運賃額は大きく異なる。利用者は注意が必要。実際、例えば10月の最安運賃日は約10日であって、他の日は18,000円や25,000円の曜日もある。「8000円」はスーパーの目玉商品みたいな価格であって、客寄せのための特別な超特価である。商売の常套手段であるが、消費者の立場から言えば、最安運賃の日をもっと増やしてもらいたい。あるいは高額運賃をもっと引き下げてほしいところだ)。
3、奄振予算の使途で奄美は変わる

 バニラエアの新規参入を後押ししたのは「奄振」の補助金だと言われるが、じつは夏期最安運賃8000円には補助金は入っていない。最安8000円は「格安航空」事業だからである。冬期(10月26日〜3月末)の5500には補助金が使われている。

 従来、奄振予算は土建事業中心のハード型インフラ整備に使われてきた。それを一部ソフト化し、今年度から航空運賃の補助金として使う。
 平成26年度の奄振予算は総額250億円(国費)である。そのうち230億円は従来型の公共事業費である。このほか、約21億円を「奄美群島振興交付金」として鹿児島県に渡す。この21億円は奄振のソフト予算であり、その中の「世界自然遺産登録に向けた観光キャンペーン」事業としてバニラエア等の航空運賃に補助金が出る。(表2参照)。

 観光キャンペーン事業は冬期閑散期対策であるため、夏期運賃は補助金の対象にならず、冬期(10月26日〜3月末)の運賃の軽減に使われる。最安運賃が8000円から5500円に下がるのはその効果である。一般的な“運賃逓減”には使われていない。(JALにも需要喚起対策の補助金が出るので、冬期は先述の運賃より安くなる)。
(注)「航路・航空路運賃の逓減」の補助金項目(5.8億円)もあるが、これは離島住民(県内路線)及び旅行者(群島間路線)への運賃支援であって、東京〜奄美、大阪〜奄美路線への補助金には使えない。

 関係者からのヒヤリングによると、バニラエア向けは9千万円、JALグループ向け1.5億円になるようである。計2.4億円である(ただし、国費はその6割、1.4億円である)。バニラエアは冬期の対策があるため就航を決定したと言われる。奄振の9000万円は呼び水効果を持ったと言えよう。

 つまり、250億円のうち、たったの9000万円が奄美を活性化に導いたのである。土建事業中心から、観光産業振興への奄振のソフト化の効果である。奄振のカネの使い方の変化が、明るいニュースをもたらした。奄美の未来に可能性をもたらしたと言えよう。この事実を、補助金を受ける地方の人々はしっかり認識し、肝に銘じるべきであろう。

 一般に、土木事業等のハード型インフラ整備は、全国どこでも、地域振興にあまり役立っていない。その場限りの失業対策事業に終わっている。過疎化を抑制する役割を果たすことができないでいる。奄美の土建事業中心の奄振もそれに近い。ハード型インフラ整備が、持続的な地域振興に役立つものになるためには、補助金事業と地域振興をつなぐ“中間項”が必要である。それは「企業家」である。整備されたインフラを活用して、産業を興す人材こそ必要なのである。

 今回の奄振予算のソフト化は、「バニラエア」という企業の存在があって地域活性化につながった。企業家能力こそ、偉大なのである。

3069チバQ:2014/10/24(金) 21:46:56
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/122724
立て坑やぐらに光の芸術 荒尾市の旧三井三池万田坑 [熊本県]
2014年10月24日(最終更新 2014年10月24日 21時13分)
熊本県荒尾市の万田坑で開かれた「D−Kライブ」
熊本県荒尾市の万田坑で開かれた「D−Kライブ」
写真を見る

 熊本県荒尾市の旧三井三池炭鉱万田坑で24日夜、色鮮やかな光を投射するイベント「D−K(デジタル掛け軸)ライブ」が始まった=写真。26日まで。
 石川県小松市の映像作家長谷川章さん(66)が考案した映像芸術。万田坑の立て坑やぐらやれんが造りの建物に、さまざまな形や極彩色の光が変幻自在に次々に照らされ、見物客たちは息をのんで見入った。
 万田坑は世界文化遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」の一つ。来年6〜7月ごろに登録が最終判断されるが、訪れた地元住民からは「登録が実現したら、さらに大きな光が当たりそう」と期待の声も。
=2014/10/24 西日本新聞=

3070チバQ:2014/10/25(土) 13:00:40
http://www.asahi.com/articles/ASGBH45W9GBHTLVB004.html
熊本)ラピュタの道、地元悲鳴 阿蘇見物客が路駐や騒音
野中正治2014年10月24日03時00分

昼間でも見物客がひっきりなしの「天空の道」(左下の突き出した部分)=阿蘇市狩尾
写真・図版

[PR]
 「天空の道」「ラピュタの道」と呼ばれて人気が高まっている阿蘇市狩尾の市道で、車の騒音や見物客のマナーの悪さが目立ち、地元住民が悲鳴をあげている。「モラルとマナーを守って」の看板も建った。見物人が増える雲海シーズンを迎え、事故などを心配する声も出ている。

 「天空の道」は、狩尾地区から北外輪山の草原を走る県道・通称ミルクロードに通じる市道狩尾幹線。阿蘇谷に突き出した尾根を道路が走り、特に雲海が発生した時には浮かび上がって見えることから、こう呼ばれるようになった。見物スポットの石に「ラピュタの道」の落書きもある。オートバイ雑誌などで紹介され、昨年ごろから見物客が増え始めた。

 さらに最近の天空の城・竹田城(兵庫県)などの天空ブームもあり、週末などは訪れる人が増える一方だ。最近は雲海の出る早朝だけでなく、昼間も多い。県外ナンバーが多く、「ネットなどで有名になり、雲海はなくても『行ってきた』というのがステータスになっている」と市観光協会はみる。

3071チバQ:2014/10/26(日) 15:24:12
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20141025-OYTNT50352.html
砂浜観光「脱海水浴依存」
2014年10月26日


 九十九里浜など県内への海水浴客の減少傾向が続く中、県は「脱海水浴依存」を図るための海岸・砂浜の活用策について検討を始めた。有識者らからなる研究会を設置して米国や国内各地の先進例を調査しており、市町村に情報提供や助言を行っていく。来年度には県内各地で実証実験としてモデル事業を行いたい考えだ。(田島大志)

 県の調査では、県内への海水浴客は1971年の1344万人をピークに、今年は160万人まで減った。こうした状況に、県は「レジャーが多様化する中、海水浴頼みでは浜辺の活性化は図れない」と判断した。

 県は今年7〜8月、過去3年間に本県を訪れたことのある首都圏住民2000人を対象に調査を実施。「最も訪れた海岸・砂浜」の項目では、九十九里地域は11・6%で、神奈川県の湘南地域(31・8%)に大きく水をあけられていた。

 一方、同調査での「海に行く目的」では、「海水浴」(34・0%)より「風景を見る」(50・2%)が上回っていた。本県の海岸のイメージでも「地魚料理」や自然面を挙げる回答が多く、県は「千葉の砂浜には海水浴以外でも潜在的な観光ニーズはある」(観光企画課)とみている。

 今月22日には有識者ら6人でつくる「県の海岸・砂浜の新たな利活用に関する研究会」(座長・近藤健雄日大特任教授)が初会合を開催。県の呼びかけに応じた17市町村も加わり、今年7月に行った米国西海岸での視察や、県内全海水浴場の現状調査の結果などをもとに議論を始めた。

 県は来年度、市町村や各観光協会、海の家、民宿などと連携してモデルとなる事業の実証研究を行う方針で、今年度はプラン作りを進める。ビーチバレーコートの常設や、サーフィンを生かした健康維持プログラムの提供など、国内外の先進事例を調べて情報提供し、各地の検討に役立ててもらう。

 県観光企画課は「専門家も派遣しながら、各地域での意欲的な取り組みを支援し、砂浜と海岸を活気付けたい」としている。

3072チバQ:2014/10/28(火) 22:41:56
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/oita/20141027-OYS1T50049.html
別府のアニメ観光戦略 客足伸びず
2014年10月26日

 別府市は昨年度、アニメや仮想アイドルを起用する観光PR事業を行った。「低迷する客足を回復する起爆剤」という位置づけだったが、目標の2割にとどまった。それでも事業に触発され、仮想アイドルファンの交流を売り物に県外の客を取り込む店も現れた。キャラクターを活用した観光客獲得の取り組みを追った。

 「昨年はにぎやかだったのに、すっかりさみしくなったわね」。JR別府駅の土産物店で、女性店員(62)がつぶやいた。

 市は昨年、大手アニメ制作会社「タツノコプロ」(東京)とキャラクター使用契約を結んだ。駅には「ヤッターマン」の顔出しパネル、商店には「ガッチャマン」などの包装紙の菓子。「タツノコ風呂」と称したイベントでは、浴衣姿の等身大フィギュアが市営温泉を巡回した。

 別府市の宿泊客数は1976年の613万人をピークに停滞の一途で、2012年は約232万人。観光客全体の数も減少している。

 往年の人気作品に親しんだ40歳代にアピールし、家族連れの誘客を促す戦略だった。市は1億1700万円の予算を計上し、「宿泊客8万人、観光客33万人」を目標を掲げたが、結果は宿泊客1万6000人、観光客7万3000人にとどまった。このため、事業は大幅に縮小し、パネルやフィギュアは撤去。駅構内も元に戻った。

 市観光課の松永徹課長(57)は「行政主導で、人気キャラクターの知名度に頼った手法だった。民間団体や市民、留学生と連携し、人脈や口コミ力を生かして国内外に発信するなど、もっと工夫が必要だった」と反省を口にする。

 10人も座れば満席のカウンター。こぢんまりとした店内に、「初音ミク」など仮想アイドルのフィギュアやポスターが並ぶ。今年3月、別府・北浜にオープンした飲食店「ボカたま」だ。

 タツノコプロの事業と並行して行った初音ミクの限定映像を上映する企画「トランスシティ」は、海外を含む4万9000人を集めた。これに刺激を受けた宮本浩二郎さん(36)が「ファンが気軽に集まれる場を」と開店した。

 温泉巡りなどのついでに、立ち寄る県外の客が増えているという。地元の常連客とアニメや仮想アイドルの話で盛り上がり、代わる代わるカラオケでアニメソングを熱唱して盛り上がる。

 話題は温泉や郷土料理にも及ぶ。観光客にとっては、共通の趣味で楽しめ、観光情報も手に入る「一石二鳥」。宮本さんは「別府の観光客が増える助けになればうれしい」と話す。

     ◇

 市は、来年1月に4日間限定のイベントを開催する。アニメやゲームの展示ブース、オリジナルグッズの販売などが中心。今度は、市民にも運営などに加わってもらい、会場の内外で関連イベントを開く。

 別府大短期大学部の鈴木晶しょう准教授(50)(国際観光学)は「市民や民間団体などの意見を取り入れ、みんなで楽しみながら息長く続けていくことが成功のカギ」と指摘する。

3073チバQ:2014/10/29(水) 06:25:03
http://mainichi.jp/select/news/20141027k0000e040235000c.html
御嶽山噴火:主要産業「観光」に影 スキー場関係者に困惑
毎日新聞 2014年10月27日 13時56分(最終更新 10月27日 15時33分)
 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境)の噴火は、ふもとの観光業に暗い影を落としている。秋の行楽シーズンに大きなキャンセルが出た旅館の主人は「地域がますます寂れるのではないか」と悩む。入山規制区域外にあるスキー場は今冬、例年通り営業する予定だが、風評被害で影響が長期化する恐れもある。【横井信洋、巽賢司】

 長野県王滝村は人口の7割が観光業に従事し、同県木曽町も観光が主要産業だ。同町商工会が今月、両町村の計563事業者を対象に実施したアンケートで、6割以上が「噴火の影響があった」と回答した。25日にあった県と両町村、地元業者らとの意見交換会で、業者らは「冬が越せるか不安」と訴えた。

 「稼ぎ頭」のスキー場。ふもとの3施設のうち同村の「おんたけ2240」は噴火口から4キロ以内の入山規制区域にあり、営業の見通しが立たない。

 一方、同町の「開田高原マイアスキー場」は噴火口から4キロ余りに位置し、もう1カ所の「きそふくしまスキー場」は約15キロ離れている。両施設は規制区域外で、12月のオープンに向けて下草刈りなどが進むが、原久仁男町長は「火口に近いというイメージから、マイアは敬遠されるかもしれない」と懸念する。

 両施設の運営会社「アスモグループ」社長、今(こん)孝志さん(60)は「この状況で宣伝できるのか」と悩む。例年は11月から名古屋圏を中心にPRを展開するが、町観光協会に「安全性を後回しにして入山させた」という趣旨の非難が寄せられたことも気に掛かる。

 そんな中、両町村を含む長野・岐阜両県のふもとの自治体は27日午後、JR名古屋駅前で観光パンフレットなどを配布し、「火山灰の影響は限定的」と訴える。大村秀章・愛知県知事の呼び掛けという。

 木曽町中心部は山から約20キロ離れた中山道の宿場町。にぎわうはずの週末も、人影はまばらだ。江戸時代創業の旅館「いわや」では「災害があった場所に行く気になれない」などと約150人のキャンセルが出て、売り上げは半減した。主人の児野(ちごの)政明さん(47)は「廃業する店が出ると、負の連鎖が起きる。行政には町全体が活気を取り戻す策を考えてほしい」と望む。

 ◇濁河温泉でも影響
 岐阜県側の登山口近くでも観光業に影響が出ている。濁河(にごりご)温泉の旅館「湯の谷荘」(下呂市小坂町)は今月、約80人のキャンセルが出た。例年、この時期は紅葉を楽しむ人でにぎわうだけに、経営者の江間良平さん(70)は「大きな打撃だ」と肩を落とす。江間さんは「地元の温泉管理組合と行政が早く協議の場を持ち、観光客誘致のPRに力を入れる必要がある」と話す。

 御嶽山中腹の北斜面にあるスキー場「チャオ御岳スノーリゾート」(同県高山市高根町)には、噴火直後から「営業してほしい」などの要望が相次ぎ、26日、今季の営業を決めた。11月29日のオープンを目指している。同社はホームページに「我々にできることを精いっぱい努めていきたい」とのコメントを載せた。【式守克史】

3074利益相反行為!?:2014/10/29(水) 20:47:19
私は、健全なリフォーム業界の発展に寄与したいがため、信憑性を重視し、自分自身の実体験、中でも「リフォームに失敗しないための業者選びの秘訣」に係る内容ついて、悪徳・悪質、詐欺まがいな業者を淘汰、排斥しようと孤軍奮闘しているユーザーです。私の様な悲愴な被害者を出してはならないという一途な願いで『リフォーム業者紹介サイトの「ホームプロ」について|マンション口コミ掲示板・評判』ウェブサイトに「名古屋市港区小碓の南建設(屋号:塗替え道場)」をリフォームテーマに沿った形で真摯にスレッド入力したにもかかわらず、当該ウェブサイトは、私のスレッドをブロック閉鎖してしまいました。本事案は、ウェブサイト管理(運営)者の行為(特定のネットユーザーの口コミである評判・苦情の書き込みを締め出す)により、一方の利益になるとともに、他方ではサイトユーザーが不利益を被るといった構図は利益相反行為を制限している民法57条、非訟法35条1項に抵触するおそれがあります。

3075未必の故意:2014/10/30(木) 10:41:44
信憑性(根拠)のない事実とは異なる、憶測や推測で他人を詮索し誹謗中傷することは・・・刑法230条名誉毀損罪、刑法231条侮辱罪、刑法233条信用毀損罪に抵触しますので、気を付けてください。全て証拠として採用されてしまいます。

3076無知蒙昧:2014/10/30(木) 10:50:39
屋根及び外壁塗装並びにベランダの改修工事について、今年5月8日に名古屋市港区小碓小碓所在(有)南建設(屋号:塗替え道場)と契約し、工事内金として総額の40%を既支払い、5月19日から当該リフォームに着工してから、やっと10月9日に足場解体の運びと成りました。この間、修補はなされてきたものの、その出来映えについては、決して満足(納得)できるものではありません。そこには残念ながら数知れない妥協を相手方に強いられ余儀なくされた経緯があります。そこで、ここまで工事が遅滞(遅延)した、その要因としては、あらまし次の内容の杜撰な工事瑕疵(民法634条請負人の担保責任)があったからです。
1.外壁の高圧洗浄において、当該洗浄機(最高気圧150キロ)のノズルを外壁に密着させた事に因って外壁表面を剥離させ、雨水浸入等による外壁防水機能を著しく低下せしめた。
2.外壁に張られてある既存幕板(化粧胴差)の張替えにおいて、外壁の目地(ジョイント部)を無視して幕板を張替えたため、幕板は大きくたわみ著しく外観を損ねさせた(当初既存幕板を剥ぎ取った際の、及び指摘に因る2度に渡る手抜き張替え工事)。その結果、外壁に無数の亀裂や釘穴(釘道)を生じさせ、雨水浸入等に因る外壁防水機能を甚だしく低下せしめた。
3.2階ベランダの内壁(内張り)を張替える際に、手摺り付き笠木を外す事なく、張替えたため、笠木直下に1センチから最大3センチの隙間を発生させ、ベランダ躯体内、特に胴差し(横胴縁)や軒天井に雨水の浸入、浸透(浸潤)を生じせしめた。
足場解体迄の144日間、家屋周囲には足場が組まれており、相次ぐ台風の襲来や旋風(竜巻)等に因って、倒壊等、隣家に被害を及ぼす危険に晒され、また足場に掛けられた家屋を覆う「養生ネット」は、尋常でなく通気性は大変悪く、蒸し暑いし、近所の手前、体裁も非常に悪く外すように何度も懇願するも、全く応じて貰えず、ようやく外されたのが東海地方に台風8号が最接近する7月10日の2日前、8日でした。これら多大な生活妨害等精神的苦痛を強いられ受忍限度を超えた、怯えた日々を送りました。
その他(有)南建設の広告について、HP、東海地区チラシ、「資料請求で漏れなく貰える外壁塗装に失敗しないためのガイドブック7点キッド」、お客様アンケート、建物診断書、提案書等を用いて広告しているので、小林 勝庸 社長著に関し次の通り問答をしました。
Q:社長は、広告媒体について、現場の職人さんを初め従業員全員に社長著の広告内容(社訓(理念)、モットー(方針)など)を周知徹底していないのですか。私の家のリフォームに入って居るお宅の職人さん達に当該広告媒体に関して尋ねても誰一人として、聞いた事も見た事もないと謂っていましたが、どういう事なんですか。
A:そんなもの俺の勝手だからいちいち職人らに伝える必要などない。と一蹴。
まるで社長個人の理想であり自己満足のような印象すら受けました。
これらの事から、不当(虚偽)表示に因って、顧客を欺罔(欺瞞)し、誤認(錯誤)させる方法で、顧客を誘引する独占禁止法19条不公正な取引方法の「欺瞞的顧客誘引」に抵触し、公正、かつ自由な市場競争を排除(阻害)しようとするものです。
また、7月28日には、テレアポも取らずにいきなり社長自ら私宅に押し掛けて来て「残りの金を払え!!」と、凄い剣幕で捲し立てられるとともに、請負工事が完了していないにも拘わらず、玄関口で何度も、近所に響き渡る様な大声で凄み畳み掛ける始末(刑法222条脅迫罪 !?)。ここは閑静な住宅街(新興住宅地)であるので、甚だしい恥辱を受けました。そこで、身の危険を感じ、その当日、最寄り警察署生活安全課の刑事さんに相談しました。
ついては、補修工事の間、工事の施工内容について、相手方を信用して全て任せることに、私は気が許せず必然的に私自身が「付きっきり」で仕事の出来不出来をその都度、監視・監督・確認指摘修正しなければならない、とんだ羽目に陥りました。このため、私は安心して自分の生業にも就けない状態が続いたことも実情(真情)としてあります。従って、補修工事が終了し引渡される迄の間の、本来私が得られるべきであった収益(収入)が相手方の不法行為(民法709条)が生じたことにより得られなくなった「得べかりし所得利益(逸失利益)」として損害を被ったのも事実としてあります。私のような被害を出さないためにも参考にしてください。ところで、小林社長の、反社会的勢力(集団)を彷彿(酷似)とさせる脅迫的かつ、ぞんざいな言動の数々、及び施工内容とその出来映えに関しては到底、満足(納得)出来るものではなく切歯扼腕な心境です。しかしながら、7月28日の再燃を危惧し10月20日に、如何せん渋々残り60%を払わざるを得なかったのでした。

3077無知蒙昧:2014/10/30(木) 10:51:55
屋根及び外壁塗装並びにベランダの改修工事について、今年5月8日に名古屋市港区小碓小碓所在(有)南建設(屋号:塗替え道場)と契約し、工事内金として総額の40%を既支払い、5月19日から当該リフォームに着工してから、やっと10月9日に足場解体の運びと成りました。この間、修補はなされてきたものの、その出来映えについては、決して満足(納得)できるものではありません。そこには残念ながら数知れない妥協を相手方に強いられ余儀なくされた経緯があります。そこで、ここまで工事が遅滞(遅延)した、その要因としては、あらまし次の内容の杜撰な工事瑕疵(民法634条請負人の担保責任)があったからです。
1.外壁の高圧洗浄において、当該洗浄機(最高気圧150キロ)のノズルを外壁に密着させた事に因って外壁表面を剥離させ、雨水浸入等による外壁防水機能を著しく低下せしめた。
2.外壁に張られてある既存幕板(化粧胴差)の張替えにおいて、外壁の目地(ジョイント部)を無視して幕板を張替えたため、幕板は大きくたわみ著しく外観を損ねさせた(当初既存幕板を剥ぎ取った際の、及び指摘に因る2度に渡る手抜き張替え工事)。その結果、外壁に無数の亀裂や釘穴(釘道)を生じさせ、雨水浸入等に因る外壁防水機能を甚だしく低下せしめた。
3.2階ベランダの内壁(内張り)を張替える際に、手摺り付き笠木を外す事なく、張替えたため、笠木直下に1センチから最大3センチの隙間を発生させ、ベランダ躯体内、特に胴差し(横胴縁)や軒天井に雨水の浸入、浸透(浸潤)を生じせしめた。
足場解体迄の144日間、家屋周囲には足場が組まれており、相次ぐ台風の襲来や旋風(竜巻)等に因って、倒壊等、隣家に被害を及ぼす危険に晒され、また足場に掛けられた家屋を覆う「養生ネット」は、尋常でなく通気性は大変悪く、蒸し暑いし、近所の手前、体裁も非常に悪く外すように何度も懇願するも、全く応じて貰えず、ようやく外されたのが東海地方に台風8号が最接近する7月10日の2日前、8日でした。これら多大な生活妨害等精神的苦痛を強いられ受忍限度を超えた、怯えた日々を送りました。
その他(有)南建設の広告について、HP、東海地区チラシ、「資料請求で漏れなく貰える外壁塗装に失敗しないためのガイドブック7点キッド」、お客様アンケート、建物診断書、提案書等を用いて広告しているので、小林 勝庸 社長著に関し次の通り問答をしました。
Q:社長は、広告媒体について、現場の職人さんを初め従業員全員に社長著の広告内容(社訓(理念)、モットー(方針)など)を周知徹底していないのですか。私の家のリフォームに入って居るお宅の職人さん達に当該広告媒体に関して尋ねても誰一人として、聞いた事も見た事もないと謂っていましたが、どういう事なんですか。
A:そんなもの俺の勝手だからいちいち職人らに伝える必要などない。と一蹴。
まるで社長個人の理想であり自己満足のような印象すら受けました。
これらの事から、不当(虚偽)表示に因って、顧客を欺罔(欺瞞)し、誤認(錯誤)させる方法で、顧客を誘引する独占禁止法19条不公正な取引方法の「欺瞞的顧客誘引」に抵触し、公正、かつ自由な市場競争を排除(阻害)しようとするものです。
また、7月28日には、テレアポも取らずにいきなり社長自ら私宅に押し掛けて来て「残りの金を払え!!」と、凄い剣幕で捲し立てられるとともに、請負工事が完了していないにも拘わらず、玄関口で何度も、近所に響き渡る様な大声で凄み畳み掛ける始末(刑法222条脅迫罪 !?)。ここは閑静な住宅街(新興住宅地)であるので、甚だしい恥辱を受けました。そこで、身の危険を感じ、その当日、最寄り警察署生活安全課の刑事さんに相談しました。
ついては、補修工事の間、工事の施工内容について、相手方を信用して全て任せることに、私は気が許せず必然的に私自身が「付きっきり」で仕事の出来不出来をその都度、監視・監督・確認指摘修正しなければならない、とんだ羽目に陥りました。このため、私は安心して自分の生業にも就けない状態が続いたことも実情(真情)としてあります。従って、補修工事が終了し引渡される迄の間の、本来私が得られるべきであった収益(収入)が相手方の不法行為(民法709条)が生じたことにより得られなくなった「得べかりし所得利益(逸失利益)」として損害を被ったのも事実としてあります。私のような被害を出さないためにも参考にしてください。ところで、小林社長の、反社会的勢力(集団)を彷彿(酷似)とさせる脅迫的かつ、ぞんざいな言動の数々、及び施工内容とその出来映えに関しては到底、満足(納得)出来るものではなく切歯扼腕な心境です。しかしながら、7月28日の再燃を危惧し10月20日に、如何せん渋々残り60%を払わざるを得なかったのでした。

3078チバQ:2014/10/30(木) 23:29:44
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20141029-OYTNT50176.html
大手ホテル本格始動…「増える」客に対応
2014年10月30日

金箔や漆のイメージでしつらえた金沢東急ホテルのフロント(金沢市香林坊で)

 北陸新幹線金沢開業が5か月後に迫るなか、国内大手ホテルが金沢市での営業を本格化させている。10月は、8日にプリンスホテル(東京)がJR金沢駅前に営業拠点を開設、9日には東急ホテルズ(同)が香林坊に「金沢東急ホテル」を新装オープンし、開業後に増えるとみられる観光客の受け入れ体勢を急ピッチで整えている。

 プリンスホテルの営業拠点「北陸セールスセンター」は、金沢市広岡の金沢パークビル内に開設し、3人が常駐する。新幹線開業による観光・ビジネス客の需要増を見込み、2008年に整理した拠点を復活した。この間、北陸地域は名古屋市の中部セールスセンターがカバーしてきたが、開業後に現センターを通じた利用者数は現在の10倍以上の約4万6000人を目標とする。

 プリンスホテルは今月、台湾の台北市にもオフィスを置いた。担当者は「小松空港と北陸新幹線を活用すれば、外国人に人気の金沢を経て富山、軽井沢、東京の周遊が容易になる。将来は大阪から北陸を経て東京に至る『新ゴールデンルート』を旅行会社と企画したい」と意気込む。

 東急ホテルズは昨年11月から宿泊特化型の「金沢エクセルホテル東急」を約14億円かけて全面改修した。新幹線開業と金沢での営業30周年を機に、金沢で12年ぶりにグループの最上級ブランド「東急ホテル」が復活した。

 フロントやエントランスなどは、金箔きんぱくや漆をイメージさせる高級感のあるデザインを採用。全236室で、禁煙室が75%を占める。バーやラウンジも新たに設け、宴会場は国際会議にも対応できる。13〜15階の「ラグジュアリーフロア」は、エレベーターでカードを認識させないと入れないよう保安を強化している。

 ホテル側は「首都圏からの客を中心に、会議や婚礼での利用をアピールしたい」と話している。

3079チバQ:2014/10/30(木) 23:31:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000118-san-soci
「ど派手看板」一掃の京都、規制逃れの“裏技”相次ぐ…次なる一手は
産経新聞 10月30日(木)14時44分配信
 古都らしい歴史的景観を守ろうと、京都市の改正屋外広告物条例が9月に完全施行されてから約2カ月。市中心部では、景観に調和した看板やシンプルな外観に改修する店が相次ぎ、観光客の評判は上々だ。だが、看板の撤去費用を負担する事業者の間では怨嗟(えんさ)の声が渦巻く。最近ではガラス窓越しに派手な屋内広告物を掲げる店も登場。巧妙な“裏技”に京都市も困惑、新たな規制の検討に乗り出している。(吉国在)

 ◆見晴らし一変

 京都市最大の繁華街、四条河原町。交差点の北西角に掲げられていた「阪急電鉄」の大型看板をはじめ、通りから派手な屋外広告物が消え、あたりの眺めはすっかり変わった。

 八坂神社近くのコンビニ「ローソン八坂神社前店」は格子を設けた和風のしつらえに。おなじみの看板も青地でなく、白地に黒色の文字に変更した。広報担当者は「風景に調和した色づかいにして、街やお客さまの伝統的な生活スタイルに合わせるのが基本的なスタンスです」と話す。

 京都市はもともと屋外広告の違反に厳しい地域として知られていた。市の屋外広告物条例は、国が定める屋外広告物法に基づき昭和31年に制定。5平方メートルを超える看板などには市長の許可が必要で、屋外広告物の大きさや形、色合いに一定の規制を設けていた。

 だが昭和61年以降のバブル景気を経て、規制の網目をかいくぐって派手な屋外広告物が目立ち始めた。市は景観を維持しようと、より厳格な規制を検討。平成19年に改正屋外広告物条例を制定した。

 市内全域で屋上広告や点滅式照明を禁止。市を21地域に分け、それぞれの規制区域ごとに看板類の大きさや色、高さを細かく規制した。7年間の猶予期間が今年8月末で終了した。

 ◆違反なお2割

 市によると、8月末時点で条例の規制対象とされる約4万5600件のうち、今も約2割に上る約8900件が違反状態という。

 22年度の調査で違反が約7割だったことを考えると改善は大きく進んだが、屋上広告など明確な違反も約2100件残っている。

 改善を阻む最大の理由は、看板の撤去や改修に必要な費用だ。大きさや設置場所で異なり、十数万〜数千万円かかる。業績悪化や高齢化で自腹の撤去費用の捻出(ねんしゅつ)に困惑する業者も少なくない。

 看板の製作や撤去を手がける会社の男性社長(47)は「改修費がかさむため、看板をとりあえず外すだけの個人事業主も多い」と明かす。

 大正時代から続く中京区の布団店の男性店主(65)は、市から昨秋、通知がくるまで全く説明がなかったという。自腹で看板を外したものの、「市のやり方は高圧的で上から目線もいいところ」と憤る。

 ◆屋内は適用外

 市は現在、約110人態勢で指導を続けている。担当者は「市民の理解を得ながら違反ゼロを達成したい」と語る。違反物件には是正勧告や命令を出し、最終的には行政代執行法に基づいて撤去するという。

 だが最近、新たな問題も浮上してきた。建物の内側からガラス窓越しに派手な大型看板を掲げる「特定屋内広告物」が相次いで登場しているのだ。

 特定屋内広告物は、建物の窓やドアなどの開口部に内側から屋外に見えるように設置されている看板などを指す。設置には市への届け出が必要とはいえ、看板の面積や高さなど厳しい規制を定めた屋外広告物条例の基準は適用されない。

 市は、1階では屋内広告物の表示面積を開口部の50%以内、2階では30%以内と規定。色も一定の基準を設けているが、市内全域が同じ基準で、屋外広告物のような細かい規制はない。

 市は景観を大きく損なうケースでは規制を含む検討が必要と判断。有識者らと議論を始めているが、新たな規制となれば店側の反発も予想される。「古都らしい景観」を守る苦難の道のりは続く。

3080チバQ:2014/10/30(木) 23:36:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000109-mai-bus_all
<ディズニーリゾート>人気エリア拡張構想
毎日新聞 10月30日(木)21時9分配信

 東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは30日、ディズニーランドとディズニーシーの開発構想を発表した。ディズニーランドは、「イッツ・ア・スモールワールド」がある人気エリアの「ファンタジーランド」を2倍に拡張。新たな大型遊戯施設も導入する。ディズニーシーは空きスペースに新しいテーマのエリアを整備する。いずれも2017年4月以降の開業を予定する。

 10年間で5000億円を投じ、恒常的に年間入園者数3000万人を維持したい考えだ。13年度は開園30周年効果で入園者数3129万人と過去最高を記録している。

 同日発表した14年9月中間連結決算は、最終(当期)利益が前年同期比1.1%増の363億円と過去最高。売上高は3.2%減の2227億円、営業利益は7.7%減の539億円だった。入園者数は上半期としては過去2番目に多い1509万人だった。夜のシンデレラ城に、ディズニーゆかりのキャラクターを映し出すショー「ワンス・アポン・ア・タイム」が人気だった。【神崎修一】

3081チバQ:2014/11/09(日) 21:39:40
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141109_1
【釜石】観光馬車の可能性探る 市内で試験運行

AddClips ブックマークに登録
 釜石ハローホース倶楽部(くらぶ)(黍原(きびはら)豊代表)は8日、釜石市内で観光への導入を目指して馬車を試験的に運行した。馬を活用した地域活性化事業を展開する同倶楽部は、集客や観光客の回遊性を高める効果に期待する。関係者は来年度以降の継続的な運行を視野に、新たな観光資源としての可能性を探った。

 イオンタウン釜石を発着点に、市内約4キロのコースを約40分で巡回。計4回の運行を約50人が楽しんだ。

 北海道七飯(ななえ)町からやって来たオランダ原産の馬体重約700キロの馬が470キロの馬車と乗客約10人を引き、蹄鉄(ていてつ)の音を響かせながら市内を回った。同市野田町の女性(36)は「心地よい馬の足音を聞きながら町の景色を見て、気持ちがよかった」と笑顔だった。

【写真=観光資源としての可能性を探りながら釜石市内を巡る馬車】

(2014/11/09)

3082チバQ:2014/11/09(日) 21:42:33
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=549048179
幻想紅葉 名園に浮かぶ 津和野・堀庭園でライトアップ


ライトアップされた堀庭園の紅葉。奥は客殿「楽山荘」=島根県津和野町邑輝
 島根県津和野町邑輝にある国名勝・堀庭園で7日夜、「秋の紅葉ライトアップ」が始まった。300年の歴史を誇る奥津和野の名園に、色鮮やかなもみじを照らす幻想的な風景が浮かび上がった。9日まで、午後6時から同9時に点灯する。

 同庭園は、江戸時代に天領差配家として栄えた銅山師・堀氏の旧宅。2005年に屋敷や周辺の山を含む6ヘクタールが国の名勝に指定されており、紅葉の名所としても知られている。

 ライトアップは同町観光協会が主催。岩山を背景に池や雪見灯籠(どうろう)、石塔などを配置した庭園では、カエデやケヤキ、ナラが鮮やかな色合いに染まり、住民や観光客が、隣接する客殿「楽山荘」から眺めて心を和ませた。

 9日は「もみじ祭」が開かれる予定で、琴、尺八、声楽による合同演奏会や、茶会があるほか、津和野の郷土料理の「芋煮」が振る舞われる。

3083チバQ:2014/11/09(日) 21:42:59
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%AB%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E6%B0%97-%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%A7%E2%80%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E2%80%9D%E3%82%82/ar-AA78cT2
「とてもキュート」日本の菓子が外国人観光客に大人気 免税拡大で“まとめ買い”も

産経新聞
1日前
「とてもキュート」日本の菓子が外国人観光客に大人気 免税拡大で“まとめ買い”も: 10月から免税対象となった菓子を大量に買い込む外国人観光客=千葉県成田市のイオン成田店© 産経新聞 提供 10月から免税対象となった菓子を大量に買い込む外国人観光客=千葉県成田市のイオン成田店
 日本に来る外国人観光客向けの免税品に10月から菓子が加わり、訪日客が大量購入するなど大人気の商品がさらに買いやすくなった。種類も増え、すでに定着している抹茶味の他、わさび味や紫芋なども注目を集め始めている。日本らしさを前面に打ち出した菓子が、観光客数のさらなる増加をアシストする原動力にもなりそうだ。(兼松康)

■菓子用スーツケースに詰め込んで

 10月下旬。日本旅行中のタイ人男性は、東京駅地下街の「ぐりこ・やKitchen」を訪れた。店内用のかごいっぱいに入れていたのは、チョコレート菓子の「ポッキー」。抹茶味など日本独特の商品だ。男性は、「日本のお菓子はとてもキュート。おみやげにあげると『日本のものだね』ととても喜ばれる」と話す。

 成田国際空港に近い千葉県成田市のイオン成田店では今月1日、「それまでの多い日の4倍程度の免税申請があった」(イオンコーポレート・コミュニケーション部)という。

 ディスカウント店のドン・キホーテを運営するドンキホーテホールディングス(HD)では、免税商品の拡大もあり、「免税対象品の売り上げは昨年同時期の20〜40%増となっている」(広報室)。同社の店舗は圧縮陳列方式で、所せましと物が並んでいることも有名だが、その棚からごっそりと菓子がなくなることも。「おみやげが入りきらず、スーツケースまで買っていく方もいる」(同)ほどだ。

 今回の免税品拡大は、訪日外国人数の増加を目指す政府が、その切り札のひとつとして、ビザ緩和などとともに打ち出した策だ。

 政府は、平成32(2020)年に訪日外国人客数で2000万人を目指す方針を打ち出している。観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によると、訪日者数の多い韓国や台湾、中国、香港などから来た人が昨年買った物品数のトップがいずれも菓子類となっている。

■「日本にしかない味」がいい

 抹茶味に続く人気菓子として、イオンが挙げるのは「わさび味の菓子」だ。ドンキホーテHDも「わさび味は抹茶味の菓子や珍味と並ぶ人気商品」と指摘する。和食の広がりで、そのツンとくる風味を知る外国人にとって、「日本」を連想させる“インパクト”のあるものらしい。

 抹茶味が大人気のチョコレート菓子「キットカット」にも、わさび味がある。キットカットを製造するネスレ日本によると、「関東・静岡の地域限定品となってしまうが、その人気は高い」(メディアリレーションズ室)と明かす。

 抹茶味の「ポッキー」を製造する江崎グリコでは、紫芋味に注目。中国では紫芋の人気が高いとされ、9月にポッキーの「ミディ ぽってり紫いも」味を発売した。

 「ぐりこ・やKitchen」で家族や会社の同僚へのおみやげに、抹茶味とともに紫いも味のポッキーなどを大量購入した香港人男性は、「ポッキーは香港にもあるが、日本にしかない味のポッキーはとても喜ばれる。紫いも味は初めてだがきっと喜ばれるよ」と笑った。

■折り鶴、サクラのデザイン…

 その他、外国人にも有名な地名が入る「東京ばな奈」や、北海道ブランドの「白い恋人」や「マルセイバターサンド」といった商品も人気が高い。

 パッケージも外国人旅行客を意識する。明治製菓では定番の「アーモンドチョコレート」で、成田国際空港などの売店で専用に扱っているおみやげ用品に折り鶴やサクラのデザインが入った専用の化粧箱で試験販売を開始している。また森永製菓はおみやげ用の「チョコボール」で「宇治抹茶味」を新発売し、パッケージに「メード・イン・ジャパン」の文字を入れた。

 こうした日本の菓子がさらに広がり、観光客数を押し上げていくのか、これからも見続けていきたい。

3084チバQ:2014/11/09(日) 22:55:09
http://japanese.joins.com/article/269/192269.html
円安現象で韓国人の日本観光需要が急増
2014年11月05日10時02分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment105hatena0
持続的な円安によって、今年10月も韓国人における日本旅行の需要が爆発的に増加したことが分かった。

5日、韓国旅行業界によると、旅行会社「ハナツアー」で予約して10月に日本を訪れた韓国観光客は昨年同月比121.5%増えたことが分かった。ハナツアーの10月における全体海外旅行需要増加率が18.0%である点を考慮すれば、日本旅行の需要は顕著な増加傾向と言える。

主な要因は、持続的な円安のほか、先月日本政府が改正した外国人免税制度などのためだと分析される。円安になれば韓国ウォンは相対的に価値が高まり、結果的に韓国観光客の日本旅行需要は増える。また、日本政府は1万円以上の商品を購入すると消費税8%分の払い戻しを受けられる品目を食料品・医薬品・化粧品などに拡大した。

韓国旅行会社「モドゥツアーネットワーク」の先月の日本送出客も昨年同期比120%伸びたほか、「インターパークツアー」の日本観光需要も昨年同期比199%増だったことが明らかになった。

3085チバQ:2014/11/09(日) 22:56:00
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20141107/201411070955_23669.shtml
関で「工場参観日」開幕 観光客、職人技に密着
2014年11月07日09:55
写真:関で「工場参観日」開幕 観光客、職人技に密着
はさみの刃の隙間を調整する工程を見学する来場者ら=関市肥田瀬、長谷川刃物
 関市内のさまざまな生産現場が体感できる「関の工場参観日」が6日、市内各所で開幕。市内外の観光客らがものづくりのまちの職人技に密着した。8日まで。

 刃物をはじめとする同市の製造業への関心を集め、活性化させる目的で、参加企業や行政などでつくる実行委員会が主催。期間中は市内17社の工場が一般に開放され、見学できる。

 初日は、開会式がインフォメーション会場の市文化会館=同市桜本町=で行われ、尾関健治市長が「普段見ることのできない最先端の技を見てもらえれば」とあいさつした。

 参加企業のはさみ製造販売の長谷川刃物=同市肥田瀬=では、工場内を巡りながらはさみの製造工程を紹介。来場者は、鋼材を磨き刃や柄を付けて刃の重なる部分をピンで留め、レーザーで刻印する作業などに見入って熱心に質問。また、2枚の刃の隙間を調整して切れ味を良くする作業体験も行われた。

 鉄製品の建材や家具などを製造する杉山製作所=同市旭ケ丘=でも鉄の棒を曲げたりねじったりする工程や溶接作業を見学。工場内では鉄のブックマーク(しおり)を作るワークショップも開かれ、来場者は悪戦苦闘しながら鉄の棒を金づちでたたいていた。

 両社を見学した下呂市金山町の大島有香子さん(32)は「金属製品を作る現場を見るのは新鮮。職人さんの気持ちに少し近づけた気がしました」と話していた。

 このほか、各工場の職人の人気投票やこだわりを聞いて記入するスタンプラリーも行われた。

3086チバQ:2014/11/16(日) 11:13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000010-asahi-soci
鎌倉に「スラムダンクの踏切」? 台湾から観光客増
朝日新聞デジタル 11月16日(日)7時57分配信

鎌倉に「スラムダンクの踏切」? 台湾から観光客増
アニメ「スラムダンク」のオープニングのシーン(C)井上雄彦・アイティープランニング・東映アニメーション
 神奈川県鎌倉市の江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅のそばにある踏切が、台湾からの観光客の人気スポットになっている。アニメ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の舞台のモデルになった場所で、子供のころにアニメを見た世代が大人になり、「思い出の場所」を訪れているようだ。江ノ電や県も、台湾からの呼び込みに積極的に動き始めている。

 秋晴れの9日の日曜日に、「鎌倉高校前」駅で下車してみた。目の前に広がる湘南の海では、たくさんの人がサーフィンを楽しんでいた。1997年には「関東の駅百選」にも選ばれた景勝地。ただ、付近には高校があるくらいで、静かな住宅街だ。

 駅のすぐ東側の小さな踏切で、熱心に写真を撮影している男女4人組がいた。一眼レフで踏切だけを収めたり、海を背に自分たちも入ってみたり。「なぜここで?」と尋ねてみると、「スラムダンクの写真を撮りに。ずっと来てみたかったんです」と、台湾から来たという女性(37)が笑顔で答えてくれた。家族、友人と訪れたという。

 手に持っている自作のガイドブックには、アニメ「スラムダンク」のオープニングのシーン。目の前に広がる風景にそっくりだ。

 話している途中、遮断機が下りてきた。すると、この4人組をはじめ周りにいた観光客たちは、一斉にカメラやスマホで江ノ電の緑色の車両が通過する様子を撮り始めた。

 台湾出身で横浜市鶴見区に住む女性(32)も、台湾から遊びに来た友人らとピースをしたりジャンプしたり、様々なポーズで写真を撮っていた。「小学生のころ、スラムダンクのアニメを見ていた。友人が『日本で一番行ってみたい場所』というので、私も初めて訪れました。海もきれいだし、神奈川で一番おすすめの場所ですね」と話した。

 台湾でスラムダンクが最初に放送されたのは90年代だが、江ノ電や近所の住人によると、台湾から20〜30代の観光客が集うようになったのはここ数年だという。

3087チバQ:2014/11/16(日) 11:31:46
http://news.livedoor.com/article/detail/9467838/
金魚のいる電話ボックスが話題!奈良・大和郡山のびっくりアート!?

2014年11月14日 11時23分 RBB TODAY
奈良県・大和郡山の商店街にある電話ボックス。金魚が約60匹泳いでいる
写真拡大
 奈良県の大和郡山市は、金魚の養殖で有名だ。

 同市では金魚の産地や金魚に関係する自治体などが集まって金魚を産業や観光に活かし町づくりや地域の活性化につなげようという「金魚サミット」、金魚をモチーフとした作品を展示・販売する「大金魚博覧会」、「全国金魚すくい選手権」、などが開催されている。

 そんな郡山市の商店街の一角に、金魚のアートというべきものが置かれており、通行人の注目を集めている。そのアートとは、なんと電話ボックスに入った約60匹の金魚。すでにネットでは「これはスゴい」「面白い」などと話題になっており写真も複数公開されている。もともとは地域のイベントで期間限定で設置されたものだという。当時は現在の場所だけでなく他にも金魚の入った電話ボックスが設置されていたが、現在残るのはここだけ。コーヒーショップのK COFFEEが管理する形で残された。ショップの話によると、「水を抜くのに2〜3時間、入れるのに2〜3時間」と結構手間がかかる。交換しすぎるのもよくないらしい。

 中の電話自体はレゴの模型のようなものに変更されており、ガラスもアクリルになっている。この電話ボックスが置かれているところと、コーヒーショップの敷地はもともとガソリンスタンドであったというのもユニークだが、なんといっても、商店街の通りに突然出現する60匹の金魚が泳ぐ電話ボックスに驚かされる。写真を撮影する人の姿が絶えなかった。

3089チバQ:2014/11/16(日) 21:53:35
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20141116000089
外国人観光客に日本酒人気 「深い味」食文化発信に一役印刷用画面を開く
レクチャーを受けながら日本酒を味わう外国人観光客。欧米、韓国、中国人など顔ぶれは多彩だ(京都市中京区・キンシ正宗堀野記念館)
レクチャーを受けながら日本酒を味わう外国人観光客。欧米、韓国、中国人など顔ぶれは多彩だ(京都市中京区・キンシ正宗堀野記念館)
 紅葉が色づき、本格的な観光シーズンに入った京都で、外国人観光客に日本酒の人気が高まっている。昨年の「和食」のユネスコ無形文化遺産登録を追い風に、日本を代表する味覚「SAKE」を味わえる場所も増え、日本の食文化の発信に一役買っている。

 酒造会社キンシ正宗(京都市伏見区)が江戸期の創業地で運営する堀野記念館(中京区)では、観光シーズンに曜日限定で外国人に酒に親しんでもらう催しを新たに始めた。

 参加者は味わいの違う4種を飲み比べ、それぞれに合うおばんざいを楽しむ。韓国人の劉眞相さん(44)は「日本酒は口当たりがやさしく、食べ物の味を引き出すので飲みやすい」。イタリア人のアントニオ・ロッシさん(55)は「日本酒はボディーがしっかりしている。ただ、欧州ではもっと強い酒を好むので飲んだ瞬間にぐっとつかむ酒があればさらにいい」と話した。

 円安傾向で海外からの来館者が増え、その9割が欧米系という。催しはホテルの紹介や口コミで広がっており、今月13、15、16日の午後5時から開催される(2千円)。堀野知久取締役(56)は「和食の登録を機会におもてなしの心で京都の酒のよさを知ってもらいたい。今後の継続も検討したい」と話す。

 英国出身の世界的なDJ、リッチー・ホウティンさん(44)は日本に来ると各地の酒蔵をたびたび訪問している。日本酒好きが高じて伏見の酒蔵に声をかけ、音楽と日本酒を一緒に楽しむ一般参加型イベントをこのほど中京区で開いた。「日本酒はいろんな香りや味があり、すべての酒にそれぞれ違う奥深さがある」と、国内外で魅力を発信している。

 国税庁によると、昨年の酒類の輸出金額は約251億円で過去最高に。このうち最も多いのが日本酒の105億円で、前年に比べ17%も増えた。

 米国人ソムリエのジョーダン・エイブラハムさん(25)は、海外で日本酒の実力にいち早く気づいた一人だ。伏見の酒蔵、増田徳兵衛商店でこのほど開いた試飲会では、にごり酒や古酒も味わい、「ワインと違って複雑な製法で造る日本酒は味が深い。潜在能力が高く、必ず世界で伸びる」と太鼓判を押した。

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、京都の酒蔵を対象にしたシンポジウムを催すなどして輸出支援に力を入れている。来年にはミラノ万博で日本の食文化が披露される。京料理とともに、日本酒の魅力はさらに広がりそうだ。

【 2014年11月16日 20時00分 】

3090チバQ:2014/11/16(日) 21:54:17
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234512-storytopic-7.html
沖縄の中学生「海外志向」20%で全国一 背景に観光業や移民
2014年11月14日




「将来、留学や国際的な仕事をしたい」と答えた公立中学生徒の割合


 2013年度に文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査で、全国公立中学校の生徒のうち「将来、外国へ留学したり、国際的な仕事に就いたりしてみたいと思いますか」との質問に「そう思う」と答えた県内生徒の割合は20.0%で、全国一高いことが分かった。全国平均は14.2%だった。国際的な意識を持つ県内生徒が多いことが浮き彫りとなった。
 2位は東京の19・2%、3位は神奈川の18・3%と続いた。他に全国平均を上回ったのは大阪、奈良、京都、埼玉の4府県だった。8位から42位の道県は10〜13%台に収まった。
 同じ質問に「どちらかといえばそう思う」と答えた生徒も20・0%と県内が最多だった。全国平均は15・7%。
 県留学振興会の金城唯彦代表理事は「県費留学制度の人数枠が人口当たりで全国一多い。年間を通して必要な費用全てを助成する制度があるのは沖縄県だけだ。市町村でも独自のプログラムを多く実施している」と海外留学を後押しする取り組みの豊富さを紹介し、「歴史的にも沖縄は異文化を寛容に受け入れてきた。観光地でもあることから、外から人を受け入れ理解する素地があるだろう」と背景を分析している。
 ハワイ留学を支援する「小渕プログラム」のアドバイザーを務める琉球大学の町田宗博教授は「大学を休学して留学や旅をする学生が近年増えていると感じている。沖縄の場合、(移民などで)海外に親戚がいるなど、外国を身近に感じている人が多いのではないか」との見方を示した。
 県は12年度から一括交付金を活用した「国際性に富む人材育成留学事業」で毎年、高校生、大学生、社会人延べ約100人を20カ国前後に派遣している。渡航費や学費、保険料などを県が助成している。
(長浜良起)

3091チバQ:2014/11/16(日) 21:56:44
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/0007508966.shtml
2014/11/16 19:58

天空の城・竹田城跡、朝来市が無許可で登山道拡幅 
印刷
 兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡で、同市が国に無許可で登山道の一部を拡幅するなどの工事をしていたことが16日、同市への取材で分かった。文化財保護法に抵触する可能性があるとして、兵庫県教育委員会が工事の中止を指示しており、同市は17日以降、原状回復を急ぐ。

 同市によると、工事があったのは史跡域内にある登山道「大手道」の一部約30メートル。9月上旬から、新たな石を入れるなどして段差を解消したほか、登山道を拡幅した。重機も使っていた。登山道に近いJR竹田駅から訪れる観光客の利便性を向上する狙いだったという。

 文化財保護法によると、国指定史跡の現状変更には国の許可が必要。同市は今回の工事について、県の担当課などを通じて必要な手続きをせずに着工していた。10月27日、工事現場を偶然視察した市教委幹部や専門家らの指摘で発覚し、県教委に報告したという。

 城跡を管理する同市竹田城課は「軽微な変更と認識していた。文化財への理解が足りず、申し訳ない」としている。(竹本拓也)

3092チバQ:2014/11/16(日) 21:59:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000522-san-soci
電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム
産経新聞 11月16日(日)12時40分配信

電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム
静岡県熱海市の企業が8月から始めた宿泊プランでは、携帯電話などのデジタル機器をフロントに預ける(櫛稲提供)(写真:産経新聞)
 毎日更新される友人、知人のフェイスブック、1日何件も届くLINEのチャット、会社や取引先からのCC(同報)メール…。煩わしいと思ったことはないだろうか? スマートフォンを持ち始めると、いつでもどこでも、連絡を取り、知りたいことが調べられる半面、四六時中画面をチェックする習慣が生じる。いっそのこと電波の届かない場所に行きたい−。こんな願望をかなえる旅のスタイルが、静かに始まっている。(村島有紀)

■南に360キロ、東京の離島へ

 「メールも見ない。何にもつながらない場所に行きたい」

 こう思い立った東京都港区のグラフィックデザイナー、白木彩智(さち)さん(26)は一週間の有給休暇を取り昨年11月1日、東京・竹橋桟橋から船に乗り、伊豆諸島の最南端、青ケ島に向かった。同じ都内でありながら、本州の東京からは南に約360キロ離れた太平洋の孤島で、村の人口はわずか170人ほど。面積は約6平方メートルしかなく、一周約9キロの小さな島だ。

 まず、八丈島まで一晩かけてフェリーで行った。青ケ島へは、さらに船で2時間半。八丈島の港で出会った60歳ぐらいの元気な男性が青ケ島を案内してくれた。

 「島に着くと、そのおじさんの紹介で別の島の人とも出会い、自宅でご飯をごちそうになったり、宿まで送っていただいたり…。本当にすてきな旅行でした」

 スマートフォンの電源を念のために切り、話し相手は島内で実際に合った人々だけ。青い海と濃い緑、湿気を含んだ暖かい空気。都内とは思えないほど、親しげで親切な人々に囲まれ、仕事のことも友人のことも、思い悩んだ自分の将来のことも一時的にすっかり忘れられた。

 「頭を空っぽにして、前向きになれた」と白木さんは振り返る。

 旅行から戻った後は、仕事のアイデアも次々と浮かび、リフレッシュできたという。

3093チバQ:2014/11/16(日) 21:59:30
■「SNS疲れ」な人々が…

 携帯電話やインターネットといったデジタル環境から距離を置く行動は「デジタルデトックス(デジタル環境からの解毒)」と呼ばれている。青ケ島村役場によると、役場周辺では、ドコモやau、ソフトバンクもつながるが、中心部以外はつながらない場所が多い。島に5軒ある民宿にはWiFiネットワークを用意してあるところもあれば、ないところも。村営の無料キャンプ場は一部、携帯の電波がつながる場所もあるがほとんどつながらないため「10月にはわざと携帯電話を持ってこなかったというグループも来た」(職員)という。

 静岡県熱海市では今年8月、デジタル機器と距離を置く1泊2日の宿泊プラン(食事、お茶付き2万3000円)が登場した。「櫛稲(クシュナダ)」という会社が運営する施設で、チェックインの際、機器をフロントに預けておく。

 あふれる情報と常時「つながる状態」から距離を置きたいと、旅に「圏外」の環境を求める人々は静かに増えつつあるようだ。

■「圏外」を買う時代

 JTB総合研究所(東京都千代田区)が10月1発表したスマートフォン使用についての調査では、フルタイムワーカーを中心に「SNS疲れ」ともいえそうな現象がみられた。過去1年間の旅行で「あえてSNSがつながらない場所に出かけた」人は2060人中45人。JTBが近年の動向を踏まえて初めて加えた設問だが、同じ回答をした中で、最も比率が高かったのは29歳以下の男性で3・9%(206人中8人)。全体で比較すると、学生や無職の人よりもフルタイムで働く人の割合が高い。

 調査分析を担当した同総研の早野陽子さんは「SNSを多用する一部の人と、SNSに疲れ、距離を置きたいと考える人の二極分化が始まっている。特に働いている人はプライベートの旅行中も仕事から完全に切れることがなく、オンとオフの境界線があいまいになりがち。『つながらない』場所をあえて訪れるという新しいツアーにニーズを感じる」と話す。

 また、「デジタルデトックスのすすめ」などの著書がある、ライフハッカー[日本版](生活や働き方についてのブログメディア)編集長、米田智彦さん(41)は「バーチャルメディアは一種の中毒性、依存性もあり、時に現実の人間関係を上回るほど優先されることがある。また、インターネット産業などで働く人々は、就業中のパソコンに加えて、スマートフォンの普及により24時間体制でメールやネットに追われるような生活で、みな疲労感を抱えている」と指摘する。

 海外では、チェックインの際にフロントにスマートフォンやノートパソコンを預け、アロマキャンドルやボードゲームなどネットに接続しないで遊べるキット「デジタル・サバイバル・キット」を提供するホテルも登場しているという。米田さんは「過度な情報社会に疲れた人々のために『圏外を買う』時代が来ているのかもしれない」と話している。

3094チバQ:2014/11/17(月) 00:47:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111600229
熊本市長に大西氏=3新人の争い制す

 任期満了に伴う熊本市長選は16日投開票され、無所属新人で元県議の大西一史氏(46)=自民、公明推薦=が、元会社会長の石原靖也氏(60)、元市議の下川寛氏(54)の無所属2新人を破り、初当選を果たした。投票率は40.32%で、前回(36.18%)を上回った。市長選は2012年4月の政令市移行後初めて。 
 大西氏は、自民、公明両党に加え、維新の党の県選出国会議員などからも支援を受け組織票を固めた。子育て支援の充実や経済活性化を掲げ、幅広い支持を集めた。
 石原氏は市が中心市街地で計画する大規模集客施設への反対、下川氏は福祉施策の強化などをそれぞれ訴えたが、及ばなかった。
 大西 一史氏(おおにし・かずふみ)九州大院修了。商社社員、衆院議員秘書を経て、97年12月熊本県議に初当選。46歳。熊本市出身。当選1回。
◇熊本市長選開票結果
当129,994 大西一史 無新
  76,508 石原靖也 無新
  25,769 下川寛 無新
           =確定得票=

(2014/11/16-23:58)

3095とはずがたり:2014/11/18(火) 01:30:07
251 :チバQ:2014/10/10(金) 23:10:42
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%80%8C%E5%9B%BD%E6%85%B6%E7%AF%80%E3%80%8D%E9%80%A3%E4%BC%91%E3%80%81%E5%86%86%E5%AE%89%E2%80%9C%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E2%80%9D%E3%80%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0%E2%80%A6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81/ar-BB6r1jx
「国慶節」連休、円安“買い物天国”、海外ブーム…中国人観光客取り込め

産経新聞
2014/09/29
 訪日外国人向けの消費税の免税制度が10月1日から大きく変わる。これまで対象外だった飲料品や化粧品なども免税され、国内の小売業にとっては大きなビジネスチャンスとなりそう。特に、円安元高の恩恵も受ける中国からは大量の訪日客が見込まれている。

 中国では、10月1日から建国記念日にあたる「国慶節」の大型連休が始まり、日本を訪れる観光客が大幅に増える見通しだ。円安の進行で、為替レートだけで昨年秋に比べ約20%も日本での買い物が割安になったところに、免税措置が改正され、中国人の訪日客にとっては、大きなメリットがあるからだ。

 昨年秋には人民元が1元=15円前後だったが、円安と元高で現在は同18円に近づいている。この為替レートの変化だけで、昨年秋に比べ約20%も日本での買い物が割安になった。さらに、中国国内では消費税に相当する内税が10〜30%と高率のため、「上海からみて日本はおよそ半値の“買い物天国”と映り、7日までの(国慶節の)連休中に旅行客は昨年比で2倍近く増える」(上海の旅行会社)との見通しだ。

 富裕層や中間所得層が管轄エリア内に多い上海の日本総領事館では、訪日ビザの発給数が過去最高水準で推移しており、今年1〜8月で56万4千件(団体を含む)と、前年同期比で約2・5倍に急増。中国全体の訪日数は通年で、昨年に比べ約1・3倍の200万人を突破する勢いだ。

 中国人の訪日数は、2011年の東日本大震災や12年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化などをめぐる日中関係悪化で落ち込んでいたが、反日感情が薄らぐ一方、円安など“お得感”で一気に回復。今年1〜8月の累計で前年同期比84%増の154万2千人と、年間最多だった12年通年の142万5千人を超えた。

 中国本土から、香港やマカオを含むパスポート管理の域外への出境者数が、今年は初めて1億人突破が確実になるなど、「海外旅行ブーム」が起きていることも追い風だ。年間の出境者数は、18年までに2億人を超えるとの予測もある。

 ◆マナーなど懸念も

 日本にとっては、観光収入の増大で経済活性化が期待されるが、中国語ガイドの数やホテルの客室数、団体用バスの不足など受け入れ態勢が間に合わない問題が残る。マナーの悪い中国人が引き起こすトラブルへの懸念も広がりそうだ。(上海 河崎真澄)

                   ◇

 ■国内は免税対応、地方店でも

 百貨店、大手スーパーなどの小売り各社は、訪日外国人向けの免税カウンターを新設するなど、対応を進めている。

 23日に新しい免税カウンターを開いた小田急百貨店の新宿店(東京都新宿区)。今回の制度拡充で、免税商品を国内で消費しないように透明の袋に入れ、商品を密封するなどの措置が新たに必要になるため、担当者がカウンターで接客トレーニングをしている。

 大都市部の百貨店では、各社ともに免税カウンターを拡充するほか、三越伊勢丹が、これまで免税対応をしていなかった仙台三越(仙台市青葉区)などの5店にカウンターを新設するなど、地方での対応も急ピッチだ。

 総合スーパーでも、イトーヨーカ堂が10月1日には、ほぼ計画していた150店舗で免税カウンターをオープン。10月初めに免税対応店を100店舗に倍増させるイオンは来年初めをめどに、300店まで増やす計画だ。

 また、成田空港に近いイオン成田店(千葉県成田市)では、外国人観光客に人気のお菓子や日用品の大規模展示の特設催事場を作る。同店ではすでに、食品売上高の1割を外国人が占め、「今回の免税制度拡充で、どれだけ比率を上げられるかを注視している」(広報担当者)という。

 日本百貨店協会によると、1〜8月の百貨店での免税売上高は376億円で前年同期比54%増。今回の免税制度拡充は「このペースを2割程度増やす」(同協会)と強気にみている。

3096とはずがたり:2014/11/18(火) 01:30:23

252 :チバQ :2014/10/10(金) 23:12:28
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141008-OYT1T50030.html
魅力度6・5点「観光行きたい」連続最下位の県
2014年10月08日 10時08分
 民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京)が実施する「地域ブランド調査2014」で、茨城の魅力度が都道府県別で2年連続の最下位になった。


 同研究所は、「魅力度に強く関係するとみられている『観光に行ってみたいか』という調査項目で、茨城が都道府県別最下位だったことが魅力度最下位という結果に反映されているのではないか」と分析している。

 同研究所によると、調査は7月1日〜22日、インターネット上で、20〜60歳代の3万1433人から回答を得た。47都道府県の他、1000市区町村も調査対象になっている。調査項目は、観光に行ってみたいか、住んでみたいか、産品を買ってみたいかなど計74項目。

 魅力度の調査では、各地域が「魅力的かどうか」という設問に対する回答を基に点数を算出。今回の調査で、魅力度首位の北海道が62・7点だったのに対し、茨城は6・5点だった。

 茨城は「観光に行ってみたいか」を問う項目で、調査開始以来6年連続で最下位だった。

2014年10月08日 10時08分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3097チバQ:2014/11/18(火) 20:50:06
http://www.sankei.com/west/news/141117/wst1411170049-n1.html
2014.11.17 13:45

奈良観光はレンタサイクルで! 奈良で「古都りん」実施中





 自転車を使った広域周遊観光を推進しようと、奈良県が広域乗り捨て型レンタサイクル「古都りん」を県内各地で実施している。

 平成22年9月から実施しており、今年で5回目。近鉄奈良、西ノ京、田原本、當麻寺、大和八木、大和高田、飛鳥とJR郡山、桜井、御所の計10カ所の駅周辺にポートが設置されており、自転車の貸し出しと返却ができる(飛鳥は返却のみ)。

 料金は、電動アシスト自転車が1日1200円、子供用自転車が1日500円、一般とクロスバイク、タイヤの小さいミニベロは1日700円。土日と祝日は、乗り捨て料(300円)を支払えば、貸し出し場所と異なる場所への返却が可能。

 「古都りん」は12月14日まで。問い合わせは県道路環境課自転車・交通企画係((電)0742・27・8103)。

3098チバQ:2014/11/18(火) 22:49:35
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20141117000091
「アートの島」がけん引/欧米の観光客急増
2014/11/17 09:42
メールで記事を紹介印刷する一覧へ

アート人気で欧米諸国からの観光客が増えている直島(写真はコラージュ)
アート人気で欧米諸国からの観光客が増えている直島(写真はコラージュ)
 欧米諸国からの観光客が急増する香川県内。中でも「アートの島」で知られる直島の活況は別格で、地元の観光協会も「今年はすごい。外国人に道案内をしない日はないくらいだ」と舌を巻く。過去2回の瀬戸内国際芸術祭で海外での知名度が上がったところに、円安や成田―高松の直行便就航などが後押しとなり、人気が沸騰しているようだ。行政や観光関係者からは、この「特需」を生かして香川を売り込もうと、案内所の充実や英語の研修などに取り組む動きが出ている。
【→参照記事】

■サクラ散っても
 今月6日。平日にもかかわらず、直島は欧米系の外国人でにぎわっていた。個人や夫婦、友人同士など、少人数で散策する姿が目立つ。団体客が多いアジア系とは一線を画している。

 オーストラリア人の看護師エリザベス・ウィットラップさん(57)は、東京から金沢、高山、京都を経て直島入り。初の来日で、「香川は直島を見るために来た。オーストラリアでは多くの人が直島を知っている。地中美術館などを楽しみたい」と話していた。

 アート作品を楽しむために米国から来た女性(66)は、宮浦港にある真っ赤なカボチャのオブジェをバックに写真を撮った。「10年前に旅行した娘から直島のことを聞いていた。地中美術館が楽しかった」と笑顔。滞在中に不便を感じたこともなかったという。

 直島町観光協会も「個人客はフランスやアメリカなど欧米系が多い。普通はサクラの季節が終わると外国人は減るが、今年はペースが変わらない」と驚く。

■老舗観光地にも
 地中美術館などを運営する福武財団の担当者も「今年は外国人観光客が多い印象だ。ベネッセハウスの宿泊者の7割が外国人という日もあったし、バスで町内を移動していると、自分以外は外国人ばかりという時もあった」と話す。外国メディアからの取材も増え、今年だけでもフランス、ベルギー、米国、英国、スペイン、中国、韓国、オーストラリアのメディアが取材に来たという。

 直島以外でも、変化の兆しが見えている。琴平町観光協会の臼杵徹専務理事は「琴平は欧米人旅行者が少なかったが、ここ1、2年、特に今年に入ってよく見かける」と話す。経営に携わっているホテルでも、ほぼゼロだった欧米からの宿泊客が、今年は毎月10〜20人ほどはいるという。

 同協会では月1回、ホテル・旅館の関係者らを対象に、台湾からの観光客向けに中国語の語学研修を行っているが、今後は英語の研修も検討する構えだ。

■追い風を生かせ
 うどん、オリーブといった伝統的な要素に加え、アートや島が加わった。成田との直行便という「追い風」も受け、欧米から熱視線が注がれている。県内の旅行代理店は「欧米からの観光客は個人客が多く、アジア圏の観光客より滞在期間が長い特徴がある」とみており、受け入れ側の「おもてなし」も問われる。

 香川大大学院地域マネジメント研究科の板倉宏昭研究科長(経営学)は「うどん、アート、島などはリピーターを呼べる優れたコンテンツだ。今後はインターネット情報の充実はもちろん、駅前や栗林公園などに案内所を設けたり、免税店を増やしたりして滞在中の利便性をもっと上げてほしい」とアドバイスする。

 県観光振興課は「観光関係者と連携し、欧米からの観光客の受け入れ態勢を強化したい。ネット利用に備えたWi―Fi(ワイファイ)環境の充実や、案内板の設置、英語のできる人の配置など、利便性を高める配慮が求められている」としている。

3099チバQ:2014/11/20(木) 21:29:47
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141119-OYT1T50087.html
外国人旅行者1100万人、10月で最多突破
2014年11月19日 20時46分
 2014年1〜10月に日本を訪れた外国人旅行者数(推計)は、前年同期比27・1%増の1100万9000人になり、これまで年間で最多だった13年(1036万4000人)を早くも上回った。


 日本政府観光局が19日発表した。円安で日本への旅行に割安感が出ているうえ、10月からの消費税の免税対象拡大も追い風になった。

 観光庁の久保成人長官は「年間では1300万人前後になる見込み」と述べ、1200万人台後半としていた従来の見通しを上方修正した。

 1〜10月の国・地域別では、トップの台湾が26・4%増の238万1200人だった。韓国は6・8%増の224万5400人で2位。3位の中国は80・3%増の201万1800人で、尖閣諸島を巡る対立などによる低迷から急回復した。

3100チバQ:2014/11/20(木) 21:30:08
http://www.sankei.com/west/news/141120/wst1411200056-n1.html
2014.11.20 20:38

リーガロイヤルホテル京都の改修検討 観光客取り込み目指す、ただし「ニーズに応じた規模」で





 ロイヤルホテルは20日、運営する「リーガロイヤルホテル京都」(京都市)の大規模改修工事の検討を始めたと発表した。開業から45年を迎えており、リニューアルで増加する観光客の取り込みを目指す。

 改修工事を実施する場合は平成28年以降となり、一時休業する可能性もある。今後、客室の増減や耐震性など具体的な内容を検討する。ただロイヤルホテルは「ニーズに応じた改修規模を考える。改修をしない場合もある」と説明している。

 リーガ京都の26年4〜9月の客室稼働率は前年同期比で0・9ポイント増の90・9%と好調に推移している。一方で、京都市では他の大型ホテルチェーンの開業が予定されており、これから競争激化が予想される。

3101チバQ:2014/11/25(火) 21:08:16
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=91952
USJ、本部町に構想 名護と同時展開検討
2014年11月25日 05:30
このエントリーをはてなブックマークに追加
 アジアを候補地とした新たなテーマパークの建設を検討しているユー・エス・ジェイ(大阪市、USJ)が、県内で名護市のテーマパークに加え、本部町で海をコンセプトに自然環境を生かしたテーマパークを同時展開する構想を持っていることが24日、分かった。両施設合わせた総事業費は約600億円、年間の売上高は約230億円、約2千人の雇用が生まれると予測している。(座安あきの)

 同社経営幹部が9月に仲井真弘多知事と翁長雄志前那覇市長を訪問した際に、構想案として提示していた。関係者によると、那覇空港の第2滑走路完成に合わせ、北部広域に複数のテーマパークを同時展開することで、観光客の増大と滞在日数の増加による県内消費の拡大、地元雇用の創出につながるとみている。

3102チバQ:2014/11/26(水) 22:41:53
先週いってきたよー
http://www.asahi.com/articles/ASGCV3GN0GCVOIPE009.html
「トヨタの原点」記念館が大人気 口コミ・ドラマ効果
大内奏、大日向寛文2014年11月26日19時12分
ドラマ「リーダーズ」で使用されたG1型トヨダ・トラックの展示=名古屋市西区、細川卓撮影
写真・図版

 トヨタ自動車グループのものづくりの歴史を伝える博物館「トヨタ産業技術記念館」(名古屋市)が過去最高の人出でにぎわっている。口(くち)コミサイトで外国人観光客に評判が広がり、創業者の豊田喜一郎氏をモデルとするテレビドラマに注目が集まったことも大きいようだ。行政も産業観光による地域活性化に期待している。

■外国人観光客が原動力

 「縦糸が切れると機械が止まります」。英語の説明にあわせて、大きな音を立てて動いていた90年前の自動織機が止まると、取り囲む外国人からため息が漏れた。「アメイジング(すごい)!」。米国から来たミシェル・ウィートさん(23)は「日本の技術を体感できる。これまで見たどの博物館より驚いた」と語った。

 記念館の来場者数は、開館後10年間は年10万人程度にとどまっていた。2005年は「愛知万博効果」で30万4千人に跳ね上がったものの、その後は伸び悩んでいたが、昨年は30万9千人と万博以来8年ぶりに過去最高を更新。今年は10月末時点で31万1千人と、早々に2年連続で過去最高更新が確定した。

 好調の原動力は、外国人観光客だ。

 職員が機械を実際に動かして、糸を紡いだり、布を織ったりする実演展示が、世界的な旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で話題になり、今年の「外国人に人気の日本の観光スポット」で28位に選ばれた。トップ30入りは東海地方ではここだけだ。

3103諸行無常!?:2014/11/30(日) 11:30:23
今月20日(木)pm8時頃、名古屋市港区小碓在所 南建設の小林社長から自宅に「これ以上ネットに書き込むなら訴えてやる!」と電話が有りました。よくもまあいけしゃあしゃあと電話できたもんです。懲りないお人だ、全く。それに顧客を訴えるなんぞ、とても尋常な感覚・神経をお持ちの方、正気の沙汰だとは思えません。前代未聞ですよ。何とも嘆かわしい限りです。また訴え起こすのに相手にわざわざ宣戦布告する必要も有りませんし。それからウェブサイトなんてものは幾人もの第三者がコピペしてウェブページにどんどん貼り付けて行けば、国内ネットサーフのみならず、FasebookやTwitterに際限なく拡散・流出するのは常套であり、然もなかなか削除や消去できないので、ウェブ炎上なんてことも誰もが知っていることです。この際、社長自らの罪咎(咎悔)を世間、白日の下に晒したいのなら、それも結構でしよう。社長在所の簡裁や地裁へ出向く手間が省けるし、願ったり適ったりです。どちらに悪意があり勝機が訪れるのか!?主張、立証してみせましよう
。南の
マイ評判を雑誌などメディアに掲載しているのであれば、今回の紛争もメディアに周知しましよう。事実は小説より奇なり・・・顧客を酷い目に遭わせておきながら悪いとは思っていない訳ですから!?何とも往生際が悪く、さもしく、女々しいものです。深手を負うだけのことなのに!!

3104チバQ:2014/12/02(火) 19:47:55
http://www.sankei.com/west/news/141202/wst1412020051-n1.html
2014.12.2 18:36

嵐山の「ホテル戦争」が熱い! 米業者が来春進出 「おもてなし」競い合う





(1/2ページ)

京都・嵐山に来春開業する「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の客室のイメージ図
 森トラストは2日、京都・嵐山に和風の高級ホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクション京都」を平成27年春に開業すると発表した。京都市内では外資系高級ホテルの開業が相次ぐほか、既存のホテルも改装に乗り出している。訪日外国人の増加で、富裕層を中心とした顧客争奪戦が激しくなりそうだ。

 欧米中心に世界に?施設を展開する「ラグジュアリーコレクション」は、米ホテルチェーンのスターウッドホテル&リゾートの最高級ブランドで日本初進出。新ホテルは、世界遺産の天龍寺近くの高級旅館「ホテル嵐亭」跡地に建設する。

 地上3階地下1階建てで客室は4タイプ計39室。畳や露天風呂のある部屋を用意するほか、日本庭園を備える旅館風ホテルだ。価格は季節により変動するが平均で1泊6万〜8万円程度。会見した森トラストの伊達美和子専務取締役は「京都での新たな体験を、世界から来るお客さまに届けたい」と述べた。

 京都市内では今年2月、鴨川沿いに「ザ・リッツ・カールトン京都」が開業したほか、カナダのフォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツも東山で来年の開業を予定している。京都市が、25年に113万人だった外国人宿泊客数について東京五輪が開催される2020(平成32)年には300万人になると見込むなど、宿泊需要の増加が見込まれるためだ。

 ホテル業界関係者は「今後も外資系の進出は続きそうだ」と話している。こうした中、「京都ホテルオークラ」が昨年4月、スイートルームなど20室を改装。「リーガロイヤルホテル京都」も開業から45年と老朽化が進むことから、28年以降にも大規模改修工事を検討するなど、競争の激化に備えた動きが活発化している。

3105チバQ:2014/12/02(火) 22:52:53
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141202000142
1泊10万円、京都・嵐山に最高級ホテル 来春開業へ印刷用画面を開く
森トラストが来春、嵯峨・嵐山地区に開設する高級ホテルのスイートルームのイメージ
森トラストが来春、嵯峨・嵐山地区に開設する高級ホテルのスイートルームのイメージ
 不動産開発の森トラスト(東京都)は2日、京都市右京区嵯峨・嵐山地区の旧料亭で進めていたホテル開発で、米ホテルチェーンのスターウッドホテル&リゾートの最高級ブランド「ラグジュアリーコレクション」を誘致したと発表した。来春の開業を予定している。

 同ブランドのホテルは日本初進出となる。風光明媚(ふうこうめいび)な嵯峨・嵐山地区の環境を生かし、国内外から富裕層の取り込みを狙う。

 ホテル名は「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」。計画地は世界遺産・天龍寺の隣接地約4400平方メートル。地上3階地下1階で、延べ約3千平方メートル。内装には竹や月のデザインを取り入れ、藍や朱、翡翠(ひすい)など日本の伝統色を使用する。

 客室は計39室で、露天風呂付きの和室のほか、広さ100平方メートルのスイートルーム、渡月橋や嵐山を望める部屋などを用意する。宴会場やレストラン、カフェ、入浴施設のスパを備える。

 観光シーズンの標準客室は1泊10万円程度。宿泊客の外国人比率を50%と見込む。

 米スターウッドと協働で運営にあたる森トラスト・ホテルズ&リゾーツの伊達美和子社長は京都市中京区の京都商工会議所で記者会見し、「旅館のおもてなしと国際標準のサービスを融合させた施設を目指したい」と話した。

3106チバQ:2014/12/07(日) 20:00:59
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/59058.html
「天空の城」で注目、観光客急増 越前大野城、団体バスツアーも
(2014年12月6日午後5時35分)
 「天空の城」として話題の福井県大野市の越前大野城を訪れる観光客が急増している。本年度の入館者数は11月30日現在、4万8166人と過去最高を記録。前年度同期比では2万2969人増と、ほぼ倍増している。新聞やテレビでの報道や最近の歴史ブームを背景に人気が上昇。市はPRに注力し、市民グループの取り組みも活発化している。

 ■散策道を整備

 10〜4月末にかけて雨が降るなどした翌日の放射冷却現象で冷え込んだ朝に、市中心部の亀山(249メートル)山頂にある大野城が霧の雲海に浮かぶような景色が現れることがある。市内のアマチュアカメラマン、佐々木修さん=本町=が2012年10月、撮影に成功。市美展に出品した写真が話題となった。

 市はポスターやパンフレットで、天空の城の写真を採用。全国を移動するトラックなどにラッピングを施した。さらに城の早朝開館も行って集客増を図っている。

 また大野市内の有志らが今春、「ラピュタの会」(川端嘉明会長)を立ち上げた。天空の城についてブログでの情報発信やポスターの製作、無料配布など活動をスタート。大野城から約1キロ離れた同市犬山の戌山(いぬやま)城跡近く(300メートル)にある撮影スポットまでのルートに関し、市の助成を受けて同市鍬掛から登る新たな散策道を整備した。

 ■団体ツアーも

 市によると、13年11月〜14年4月の間で雲海が確認できたのは9回。出現する確率が低いにもかかわらず、撮影スポットには全国から多くの人がやって来る。天空の城が見えた今年11月11日は約30人が訪れ、同月下旬には100人を超えた日もあった。

 団体ツアーも増えており、大野城の登り口に近い観光拠点「結ステーション」には4月以降、643台(11月末現在)の観光バスが停車。昨年の年間台数478台を大幅に上回った。

 ただ観光客が急増する一方で、受け入れる地域の反応は鈍い。ラピュタの会は、関連商品や土産物がないとの声を受けて急きょ、メモ帳、カレンダー、ポストカードを製作し、大野城や結ステーション内で販売を始めた。クッキーやミネラルウオーターなど一部で、天空の城をPRする商品もあるものの十分とは言えず、各商店街でも目立った動きは見られない。

 ■ブームに不安

 結ステーションの特産物店「結楽座」などを運営する三セクの株式会社平成大野屋の中山継男総支配人は「動きが出始めた今が大事。城だけでなく、大野に行って良かったと思ってもらえるまちづくりを急がないと、ブームに埋もれてしまう」と危機感を募らせる。ラピュタの会の川端会長も「人を引きつける魅力が大野にあることを市民に実感してもらい、まちの活性化に一人一人が前向きに取り組んでもらいたい」と話す。

 岡田高大市長は「高齢者や障害者が気軽に城に行ける工夫は必要だが、観光客増には対応できる」と、結ステーションや城下町東広場などハード面での強みに自信を見せる。ソフト面では「新しい大野のブランド」と位置付け、「全国の天空の城を持つ自治体との連携も考えたい」と、さらなる発信に意欲を示す。

 来年3月の北陸新幹線金沢開業や中部縦貫自動車道の整備を追い風に、天空の城をいっときのブームで終わらせたくない。この好機を逃さないためにも官民の温度差を解消し、観光のまちづくりを地域一体となって進めることが急がれる。

3107とはずがたり:2014/12/08(月) 19:12:14
公明党への協力要請=衆院選でグループ2社に―JTB【14衆院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000084-jij-bus_all
時事通信 12月8日(月)17時0分配信

 JTBは8日、14日投開票の衆院選で公明党に協力するようグループ2社に文書で要請したことを明らかにした。同社の監督官庁は国土交通省で、太田昭宏国交相は同党公認で東京12区から立候補している。
 JTBによると、文書は取締役旅行事業本部長名で11月27日付。首都圏在住の社員に公明党の政治活動を支援する署名集めを、東京12区に住む社員には太田氏の支援者名簿作成に向けた署名集めを要請した。大口顧客で、公明党の支持母体である創価学会から協力を求められたという。
 JTBは「任意の協力を要請しているもので、コンプライアンス(法令順守)上の問題はない」(広報室)と説明している。

3108チバQ:2014/12/08(月) 21:51:20
http://www.cnn.co.jp/travel/35057356.html
人気上昇中の世界の観光地、6位に那覇
2014.12.03 Wed posted at 11:39 JST
(CNN) 旅行情報口コミサイトのトリップアドバイザーは2日、世界で人気が上昇している注目の観光地ランキングを発表した。
ランキングでは、「世界の旅行者から絶賛されているまだ無名の観光地」に注目。同サイトのユーザーの間で評判が良く、関心が高まっている都市を選んだ。
首位に立ったベトナムのダナンは仏教の聖地として知られ、静かなビーチやグルメツアーで人気を呼んでいる。
6位の沖縄・那覇は歴史的建造物や庭園で知られ、ユーザーの間では首里城の人気が高かった。沖縄料理の「ゆうなんぎい」は「待つ価値がある」と評価された。
トップ10にランク入りした観光地はいずれも宿泊施設、レストラン、アクティビティーなどが高く評価されている。
人気上昇中の観光地は次の通り。

1.ダナン(ベトナム)
2.シアヌークビル(カンボジア)
3.リマソル(キプロス)
4.アオナン(タイ)
5.ボドルム(トルコ)
6.那覇(日本)
7.フルガダ(エジプト)
8.カザン(ロシア)
9.マナウス(ブラジル)
10.エイラート(イスラエル)

3109チバQ:2014/12/08(月) 21:52:13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141206_1
巨大コンベヤー、観光の目玉に 陸前高田で見学ツアー

AddClips ブックマークに登録


 東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市で、復興事業で設置した土砂運搬用の巨大ベルトコンベヤーを見学するツアーが始まった。これまでは行政視察などに限って公開していたが、有料化して一般の団体客も受け入れることで、被災地観光の新たな目玉とする狙いだ。

 コンベヤーは市街地のかさ上げ工事に伴って建設され、ことし3月末から稼働している。土砂を掘削している山と市の中心部を結び、1日約2万立方メートルずつ、来年5月の事業終了までに東京ドーム約5個分の土砂を運ぶ。

 更地となった街の上を縦横無尽に走る巨大な設備には、観光客の関心も高い。市の観光物産協会が「近くで見てもらえば、復興に向かう街をより強く印象づけられる」とツアーを企画。11月から、事業を請け負う都市再生機構(UR)や建設会社の作業工程に支障のない日に実施している。

 ツアーは事業概要の説明も含めて約1時間。コンベヤーの始点がある山の中腹に登り、土砂を運ぶ様子や工事の進む市街地の全景を見学できる。料金は1人1500円で、一部は津波で消失した高田松原の再生に取り組む団体に寄付される。

 ツアーは来年5月末まで受け付けており、人数は1回に10人以上40人まで。問い合わせは同協会内のツアー担当「まるごとりくぜんたかた協議会」、電話0192(22)7410。

【写真=土砂運搬用の巨大ベルトコンベヤーを見学するツアー参加者】

(2014/12/06

3111とはずがたり:2014/12/20(土) 17:19:51
低迷する関西経済に折角利潤機会が現れたのに商魂逞しい筈の関西人は何をしとんねんヽ(`Д´)ノ
不振のあべのハルカス全部ホテルにすればええね(・∀・)

関空、「ようやく低迷脱出」の裏に見えた弱点
LCC好調で旅客数激増でも…
鳥海 高太朗 :航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師 2014年12月11日
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/5029-5030n

一方、関空には好調の裏返しで大きな課題も浮上している。それは週末を中心とした周辺のホテル不足だ。特にLCCを利用するような客層が使いやすい、リーズナブルなビジネスホテルをりんくうタウンなど関空対岸エリアで探すのは至難の業であり、週末は値段に関わらず部屋自体が空いていないという状況が続いている。

そもそも大阪ではインターコンチネンタルホテル大阪や大阪マリオット都ホテルなどのオープンがあったものの、この3年間の新規オープンホテル数は限られる。にもかかわらず、LCCの手軽さや円安などを背景にした外国人観光客の増加に加えて、東京ディズニーリゾートと並ぶ巨大テーマパーク「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」に新アトラクション「ハリーポッター」ブームが到来。日本人観光客も増加しており、ホテル不足は慢性的だ。大阪市内や京都市内で宿を確保取れなかった旅客が、関空周辺ホテルまで宿を求めて移動する事態にもなっている。

つい最近、ある旅客が体験したケースでは「大阪市内でホテルが手配できず、大阪府内や京都府内は全滅。神戸(兵庫県)や関空、和歌山周辺も駄目だった。予約できたのは滋賀県や三重県方面のホテルだった」という。大阪から半径50キロメートル以内で、週末にホテルを押さえるのは相当困難な状態なのだ。

世界の主要空港では珍しいケース

空港周辺のホテルが全く空いていない、もしくは空いていても高額な宿泊料金を強いられるのは、世界の主要空港では珍しいケースだ。日本政府は2020年に訪日外国人客を2000万人と、2013年から倍増させる目標を掲げている。今後、官民で外国人観光客の呼び込みが一層進む中、関空周辺のホテル不足がより深刻化するのは目に見えている。

今、りんくうタウン周辺はビジネスホテルを確保するのに難儀する(筆者撮影)
そうなると最も影響を受けるのが、関西空港から海外へ出かける為に前泊・後泊をする日本人旅客だろう。もちろん、LCC利用者だけでなく、大手航空会社便で海外へ出かける際の前泊や後泊で利用している岡山や広島、四国、北陸などからの日本人海外旅行客の需要もある。

成田空港でも多く見られている傾向であるが、LCC早朝便利用者には前泊需要がある。日本でLCCが就航した当初は「LCCを利用する旅客は空港の周辺ホテルには前泊しないだろう」と言われていたが、実際に成田周辺のホテルはLCCの早朝便利用者の前泊を中心に宿泊客が増え、実際にホテルの稼働率を大きく上げた。筆者の取材の実感でも、LCCの航空運賃とホテル代を合わせて1万円で収まるのであれば、前泊をしてでも早朝便を使う人が多くいることが実証されている。

3112チバQ:2014/12/21(日) 20:07:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000029-jij-soci
「美女旅」で観光を=地元女性の写真でPR―新潟県南魚沼市のパンフ
時事通信 12月21日(日)14時22分配信

 新潟県南魚沼市の無料観光パンフレット「美女旅」が人気を集めている。観光地を背景に、地元の一般女性の写真を前面に押し出した内容で、自治体発行とは思えない大胆さだ。手掛けた有志のメンバーらは「田舎に憧れを持ってほしい」とアピールしている。
 八海山のスキー場や南魚沼産コシヒカリの稲穂が一面に実る田んぼをバックにほほ笑む若い女性。パンフはアイドル写真集も顔負けの出来栄えだ。市内の美術館や文化財なども題材に、1冊で5人の「美女」が登場する。
 発案者は同市でデザイン会社を経営する吉田宏一さん(41)。「美しい人と美しい風景を掛け合わせれば話題になる」と市に企画を提案。最初の2種類は店舗や駅で配布され、1万2千部ずつが数カ月で品切れになった。特設ホームページのアクセス総数約70万件の3分の1は東京都内からだ。

3113チバQ:2014/12/21(日) 20:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000520-san-life
【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
産経新聞 12月21日(日)14時23分配信

【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
都心にありながら荘厳な雰囲気を漂わせる根津神社=東京都文京区(写真:産経新聞)
 江戸時代創建の建造物と、当時使われたみこしが現存する東京都文京区の根津神社。境内は、子供や犬と散歩を楽しむ地元の人でにぎわう。伝統と市井が同居する根津のまちにひかれて移住する人や外国人観光客も少なくない。

 東京メトロ千代田線根津駅を降り、不忍(しのばず)通りを駅から北に歩き左手に折れると神社が見える。途中、ヘルメットを被りカメラを首から下げた男性に出会った。区内の遺跡を調査している東京大学埋蔵文化財調査室助手の原祐一さん(45)だ。

 「根津の由来は神社が丘陵地の千駄木にあった時代。周囲はまだ入り江で、付け根にある神社の眼下には船着場。付け根の“根”と港を意味する“津”を合わせて“根津”となったようです」

 イチョウの高木に囲まれた神社境内は本殿や唐門など7つの建造物が国の重要文化財に指定されている。内海一紀(うつみ・かずのり)宮司(73)は「徳川綱吉公の命により、家康公が鎮守とした日枝神社と同規模に造られた。頑丈で戦時中、焼夷(しょうい)弾が屋根の上で止まり、焼失を免れました」と話す。

 正徳4(1714)年の「天下祭(てんかまつり)」以来使用されてきた大みこしが3基現存し、みこしを乗せる1・6メートル角の台輪は都内最大。社寺の建造物を、そのまま小さくした形が特徴的だ。

 社殿の前には、白蛇が住み、ご神木になったと伝わるカヤの木もある。「境内では今もアオダイショウなど見かけます」と内海宮司。

 春には西側の斜面に約3千株のツツジが開花し「文京つつじまつり」が開催される。実行委の小森谷雅弘さん(71)は「山の品種でもあるシロヤシオ(ゴヨウツツジ)もある。愛子さまの『お印』で、工夫しながら3株育てています」と語る。

 神社の丘側を南方向へ歩くと、通称「おばけ階段」に出る。「最下段と道路の境が分かりにくいことから、上からと下からでは数えると段数が違うと伝えられた」と文京区観光ガイドの町田菊男さん(66)は解説する。近所に50年近く住む入江三郎さん(85)は「昔はあたりが鬱蒼(うっそう)としていて本当にお化けが出そうでした」。

 町田さんによると、江戸時代は門前に遊郭があったという。その名残だろうか、付近に「唐破風(からはふ)」の屋根のある家を見つけた。

 神社の近くには八丈島料理を提供する「寿」がある。店主の菊池金作さん(59)は「これまで新宿や四谷で店を出したが、最後の店はこのまちで」と、心優しい土地柄にひかれた。多くの外国人が宿泊する「旅館 澤の屋」主人、沢功(いさお)(77)さんは「境内でラジオ体操や犬の散歩をする『生活感』が興味深いようです。米国から来た方は『自分の国にはこんな細い道がないから』と、路地裏がお気に入りでした」。

 千駄木に住むフランス人留学生、クェンティン・ダフレインさん(20)は「伝統と新しさが同じエリアに共存し詰まっている。絶妙なコンビネーションです」。まちの魅力はこの言葉に凝縮されている。(昌林龍一、写真も)

 根津神社 東京都文京区根津1の28の9。日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられ、文明年間には太田道灌が社殿を奉建。徳川5代将軍綱吉が、兄・綱重(甲斐甲府藩主)の子、綱豊(6代家宣)を養子にした後、綱重の下屋敷(別邸)に神社を移して建造、宝永3(1706)年に完成した。東京メトロ千代田線根津駅より徒歩約5分。無料。垣内(本殿など)以外は年中開放。【問】(電)03・3822・0753。

3114チバQ:2014/12/21(日) 20:16:44
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141221-00000000-pseven-life
ドバイ「女子旅」が人気 治安の良さに加え砂漠の異国情緒も
NEWS ポストセブン 12月21日(日)7時6分配信

 ここ数年、観光地として高い注目を集めているアラブ首長国連邦の中心都市・ドバイ。日本人旅行客の間でも人気を博しているが、とくに女性同士の旅行先として選ばれることが多いのだという。なぜドバイの「女子旅」をする人が増えているのか、旅行代理店に勤務する女性Aさん(28歳)は次のように分析する。

「女性に人気の秘訣は、話題性と治安の良さでしょう。超高層ビルや最先端施設が揃っていながら、砂漠の異国情緒も楽しめる。また女性2人で行っても安心して夜も歩けますし、水族館やショッピングなどの観光施設も充実しているので男性よりも女性のほうが楽しめるでしょう。

 夜景も綺麗なのでカップルで行ってもいいと思いますが、砂漠のツアーなどを楽しむなら、気兼ねなく女性同士で行ってワイワイ騒いだほうが楽しいのかもしれません」(Aさん)

 今年ドバイの女子旅をしたという女性Bさん(25歳)とCさん(27歳)は、ドバイを選んだ理由と、その感想をこう振り返る。

「みんながヨーロッパや東南アジアに旅行しているのをSNSで見て、珍しいところに行きたいね、という話でドバイを選びました。日本人にはなじみがない場所だから非日常感があり、開放的な気分に。世界一高いビルがあったり、1億円が当たる宝くじがあったりとバブルを知らない自分には驚きでした」(Bさん)

「デザート・サファリ(砂漠ツアー)というツアーに参加しました。ツアーの中でセットで付いていたので、どこに遊びに行くか迷わず済んで楽しかったです。ヘナのボディペイントやシーシャ(水タバコ)など、日本ではできないことができたのも思い出。日本にいると、大抵どこの国の情報も入って来やすいけれど、ドバイは知らない景色がたくさんあって、写真も撮りがいがあった」(Cさん)

 異国情緒がありながら治安が良く、また開発最中のバブリーさを楽しめるという点、また欧米やアジア圏に行く人が多い中、「自分はみんなが訪れていないところへ旅行に行った」という経験の差別化ができる点などが、魅力となっているようだ。

3115チバQ:2014/12/21(日) 20:17:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00200948-hokkoku-l17
台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
北國新聞社 12月21日(日)3時8分配信

台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
台湾のツアー客でにぎわうホテルのロビー=今年4月、金沢市内
 親日で知られる台湾客の間で、来年3月14日の北陸新幹線金沢開業後、宿泊先として金沢を敬遠する動きが出てきた。ホテルの空き室情報をつかむ前から「金沢のホテルは新幹線が来るから満室」と思い込み、金沢を外して福井県や岐阜県に宿泊先を変える旅行会社もある。金沢にとって台湾客は、外国人客の主力となっており、想定を上回る金沢離れにホテル業界では「せっかく築かれた台湾とのつながりが薄れかねない」との懸念も広がる。

 金沢市内のホテルで、台湾客の利用が最も多いのは4、5月だ。台湾客にとって雪は珍しく、4月中旬に全線開通する立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」を楽しむため、例年この期間に訪日が集中する。

 ところが来春は、新幹線開業直後に当たり、金沢市内で大型の学会や大会(MICE)が続く。4、5月の週末は既に満室のホテルが多く、4月中旬以降は平日も厳しいというホテルもある。

 しかし、2カ月間全て満室というわけではなく、まだ空いている日もある。空き室情報が台湾側に正確に伝わっていないのが実情で、各ホテルではもどかしさを募らせている。

 台北市の旅行会社「大興旅行社有限公司」の林大興総経理(社長)は「金沢への送客は、もうやる気ないよ。今まで長く付き合ってきたんだから、外国人枠を作ってほしいくらい」とげんなりした様子だ。今春は毎日100人近くの台湾客を金沢へ送り込んだが、来春は北海道や岐阜県・飛騨地方などのプランを増やしている。

 台北市内の大手旅行会社では現在、北陸で1番人気の金沢を外したコース作成が主流のようだ。

 東南旅行社で日本ツアー担当の●榮利さんは「同業者同士で顔を合わせるたびに、困ったなと話題になっている」と話す。新幹線開業などの観光情報は入ってくるが、空き室の正確な情報は入りにくいという。

 同社では今春、約5千人の観光客を金沢に案内したが、来春は福井県内の宿泊先を多めに探している。再来年以降、再び金沢に泊まるかどうかは「来春の客の反応次第」と冷めた見方の旅行会社もある。(●は黄の旧字体)

 金沢で台湾客受け入れの草分け的存在とされるのは、金沢東急ホテルと金沢国際ホテルだ。

 金沢東急ホテルでは例年、4、5月は毎月約4千〜5千人の台湾客が利用している。斉藤克弥総支配人は「既に予約が多くあり例年並みの受け入れは厳しいが、長いお付き合いなので極力努力している」と話す。

 金沢国際ホテルでは来年4月の台湾客は例年の半分ぐらいを想定する。立石昌広総支配人は「MICEの予約は目安で、寸前に空き室が出る可能性はある」と指摘する。台湾向けの特別枠の検討に前向きだ。

 金沢の都市型ホテル8社で構成する金沢ホテル懇話会は、ホテルごとに来年の宿泊予約状況が一目で分かる「空き室カレンダー」の作成を進めている。営業担当の一人は「このまま敬遠され続けると、小松−台北便のデーリー運航に影響が出るかもしれない」と懸念を示した。

北國新聞社

3116チバQ:2014/12/21(日) 20:23:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00000004-ryu-oki
沖縄観光客、初の700万人台に 外国客61%増影響
琉球新報 12月20日(土)10時22分配信

 県文化観光スポーツ部が19日に発表した2014年1〜11月の入域観光客数によると、前年同期比10・3%増の650万7千人で、13年の暦年(1〜12月)観光客数641万3700人を上回り、過去最高を更新した。同部担当者は「ことしの暦年入域観光客数は、初の700万人到達がほぼ確実」とみている。円安の影響などで外国人客が61・1%増の82万8800人と過去最高を記録し、全体を押し上げた。
 11月までの国内客の累計は5・5%増の567万8200人。国内、外国人客ともに、航空路線の拡充やクルーズ船の寄港回数増が全体を押し上げた。円安で海外旅行を控える動きもあり、国内客による沖縄旅行の需要が高まっている。
 11月単月では9・9%増の56万4500人となり、26カ月連続で前年を上回った。そのうち外国人客は68・4%増の5万6400人、国内客は5・8%増の50万8100人だった。
 11月の外国人客は、全体の30・5%を占める台湾が79・2%増の1万7200人、韓国が2・2倍の1万5100人、中国本土は43・1%増の7300人。航空路線の拡充や機材の大型化などが影響した。
 国内客は全体の49・0%を占める東京方面からの修学旅行など団体客が多く4・1%増の24万9200人、関西方面は格安航空会社(LCC)の利用が好調で10・6%増の9万4800人だった。

3117チバQ:2014/12/21(日) 20:24:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141220-00056372-toyo-bus_all
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
東洋経済オンライン 12月20日(土)5時20分配信

写真を拡大 写真を拡大
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
今年のハウステンボス「光の王国」の目玉は、世界初の運河イルミネーションだ
 旅行代理店大手、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)の快走が止まらない。12月5日に発表した2014年10月期の売上高は5232億円で前期比9.1%増、営業利益に至っては159億円と同34.3%の大幅増となった。

【詳細画像または表】

 円安進行もあり、日本人の海外旅行需要は横ばい状態。海外旅行のイメージの強いH.I.S.が、こうした状況下でも高成長を遂げられたカギは国内事業にある。その象徴が長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」だ。

■ 入場者数は4年で倍増

 H.I.S.会長の澤田秀雄氏が経営を引き継いだのが2010年4月。以来、1000万球以上の電球を用いたイルミネーション「光の王国」など、広大な敷地を生かしたイベントを投入してきた。これにより、全世代が一日を通して楽しめるテーマパークに一新。2014年度の入場者は279万人と、4年間でほぼ倍増した。

 インバウンド(訪日外国人客)が大きく貢献したように見えるが、実は入園者の9割が日本人だ。テーマパークとしての魅力を再構築したことで、日本全国から多くの観光客が訪れるようになった。ハウステンボスを組み込んだ国内旅行商品も増やし、リピーター獲得にも成功している。

 国内需要を取り込むための施策はハウステンボスだけではない。

 パッケージツアーや宿泊予約専門サイト「スマ宿」など、国内旅行商品のラインナップを拡充。従来のH.I.S.では考えられない事業展開だったが、国内バスツアーも急激な勢いで拡大中だ。

 むろん、インバウンド需要の囲い込みにも余念がない。11月4日には、全日本空輸(ANA)系のツアー会社と合弁会社「HAnavi(ハナビ)」を設立。ANAの国内線航空券とH.I.S.のホテル宿泊を組み合わせた商品を、来年4月からH.I.S.の海外支店などで販売する予定だ。

 こうした国内旅行事業の強化もあり、H.I.S.は今2015年10月期も売上高で前期比10.8%増の5797億円、営業利益で同22%増の194億円を見込んでいる。

■ ラグーナ蒲郡が試金石

 ただし、不安要素がないわけでもない。その1つが、テーマパーク再生の第2弾として8月に事業承継した、「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市)だ。ハウステンボスのノウハウを投入して立て直しを進めているが、前例に比べると全国的な知名度が低く、先行きはまだ不透明である。

 タイを拠点に展開するチャーター専門の航空会社、アジア・アトランティック・エアラインズも、グループの足を引っ張る。前期は売上高約32億円に対して、約18億円の営業赤字。エアアジアXなど、東南アジアを地盤とする中距離LCC(格安航空会社)との競争が激化しており、黒字化には課題山積だ。

 こうした不安要素をはねのけて、今期も高成長を維持できるか。為替相場が数年前とは様変わりの円安水準で推移する中、国内事業のさらなる飛躍が不可欠だ。

(「週刊東洋経済」2014年12月20日号<15日発売>「核心リポート03」を転載)

鳥海 高太朗

3118とはずがたり:2014/12/22(月) 17:51:00
2 :とはずがたり :2014/12/22(月) 17:40:02

ゴルフ場利用税 存続方針固める 政府・与党
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122102000105.html
2014年12月21日 朝刊

 政府・与党は二十日、廃止論が持ち上がっていたゴルフ場利用税について、現行のまま存続させる方針を固めた。地方自治体にとってゴルフ場から出るごみの処理やアクセス道路など関連施設の維持管理に必要な財源と判断した。
 利用税は都道府県税で、二〇一二年度の税収は五百七億円。プレーヤーが料金に加え一日一人につき最高千二百円支払う。十八歳未満や七十歳以上は非課税。
 税収の七割はゴルフ場が立地する市町村に配分される仕組みで、財政が厳しい自治体にとって貴重な財源となっている。
 文部科学省はこれまでも、消費税との二重課税になることなどを理由に利用税の廃止を要望していた。

3119とはずがたり:2014/12/22(月) 17:55:42
>>3117
ラグーナ蒲郡もHISが買ったのか。
名豊道路の未完区間なのでよく寄る機会があるが結構クルマで埋まっている印象だけど,休日に買い物客が集まる程度では不十分なのか?
蒲郡そのものが海岸埋め立てちゃうなどして嘗ての観光地としての魅力を抛棄しちゃったのも問題なのであろう。
中央リニア開通後,蒲郡にも新幹線の駅を請願設置する必要があるんちゃうか。現状不便でしゃーない。

3120チバQ:2014/12/23(火) 11:01:48
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141223_72002.html
海外、国内ともに伸び悩む 年末年始の旅苦戦


出足が鈍い年末年始の旅行商戦。各社は直前予約の増加に期待を寄せる
拡大写真
 東北の年末年始の旅行商戦が、苦戦を強いられている。曜日の並びから最大9連休が取得できるが、消費税率引き上げや急激な円安に、衆院選(14日投開票)の影響が加わり、海外、国内ともに予約は伸び悩む。例年は満室となる東北の旅館やホテルも年明けを中心に空室が見られ、旅行各社は直前の駆け込み需要に期待をつなぐ。

 「海外は、好調だった昨年に比べると厳しい。『旅行しよう』という雰囲気が広がっていない」
 JTB東北仙台支店(仙台市)の吾妻秀俊支店長は全国の傾向と同様に落ち込む現状を明かす。
 前年同期比で1割減。ハワイ、欧州、台湾や、仙台空港発着のチャーター便が飛ぶタイは需要が見込めるが、国同士の関係改善が進まない中国や韓国は伸び悩む。
 「海外よりも沖縄の商品が好調。海外には昨年行ったからことしは行かない、と考える人が少なくない」と分析する。
 東北発の国内旅行も出足が鈍い。理由は衆院選。例年予約が増える時期と選挙戦が重なり、旅行気分に水を差した。
 近畿日本ツーリスト東北(同)の木村淳個人旅行事業部長は「選挙が終わり、やっと予約が入り始めた。今後どこまで伸びるか」と気をもむ。
 旅行先で人気が高いのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)。昨年を大きく上回っている。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)がある首都圏も増えてきた。
 東北地方の域内旅行は空きが目立つ。大みそかと元日を除き、旅館やホテルに空室が残っている。各社は「年明けの予約はまだ可能」と利用を呼び掛ける。
 他地域から東北を訪れる旅行は、今月末まで大型観光キャンペーンを実施中の秋田県の伸び率が高い。楽天トラベル(東京)の宿泊予約者調査では、行き先として同県が前年同期比23.3%増となっている。


2014年12月23日火曜日
関連ページ:広域経済

3121チバQ:2014/12/23(火) 11:48:15
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/133282
パチンコ冬の時代 愛好者、最盛期の3分の1に
2014年12月14日(最終更新 2014年12月14日 02時02分)
 かつて「娯楽の王様」といわれたパチンコやパチスロの愛好者が昨年は970万人となり、市場規模が最盛期だった1995年の約3分の1に減ったことが公益財団法人・日本生産性本部(東京)のまとめで分かった。警察庁によると、店舗数も1995年から34・8%減り、九州では熊本県と宮崎県で4割減っている。射幸性の高い台が一般客を遠ざけていることや、若者のギャンブル離れが拍車を掛けているようだ。
 日本生産性本部の「レジャー白書」によると、パチンコ・パチスロ人口のピークは83年の3140万人。バブル経済崩壊後の95年(2900万人)から減少傾向が顕著となり、特に2010〜11年は東日本大震災の影響もあって410万人の大幅減となった。市場規模(売上高)も1995年の30兆9020億円から、昨年は18兆8180億円に縮小した。
 パチンコ店やメーカーが加盟する日本遊技関連事業協会(東京)は「常連客を囲い込もうと射幸性の高い台を競って開発した結果、一般客が離れた。若年層はゲームに流れ、ファンの新規開拓も進んでいない」と分析。20年来のファンをやめたという北九州市の公務員男性(44)も「少ない小遣いで遊ぶのはもう無理」、男子大学生(21)は「1度やったが、すぐに5千円が消えた。友達とゲームで遊ぶ方が楽しい」と話す。
 2006〜10年に貸金業法が段階的に改正され、主婦らが消費者金融などから借金しにくくなったことも影響したとみられる。同市小倉南区のパチンコ店店長(41)は「特に若い男性と主婦が減った」と漏らす。
 警察庁によると、店舗数は1995年の1万8244店から、昨年は1万1893店に減少。このうち九州は、福岡418店▽佐賀81店▽長崎171店▽熊本177店▽大分141店▽宮崎148店▽鹿児島257店−で、95年に比べて31〜40%減となっている。
 厚生労働省研究班の推計(今年8月発表)では、ギャンブル依存の疑いがある人は536万人に上り、要因にパチンコ・パチスロが指摘されるなど、逆風が続く。業界側は、若者に人気のアニメやアイドルを題材にした機械を導入するなど対策を講じるが、「マニア化したファンが残っている状態で歯止めが利か

3122チバQ:2014/12/23(火) 12:16:43
http://www.sankei.com/region/news/141223/rgn1412230072-n1.html
2014.12.23 07:06

西鉄ホテル第3ブランド創設 福岡

ブログに書く0
Tweet


西鉄のビジネスホテル第1号として平成11年に開業した西鉄イン天神。西鉄はワンランク上のブランドを創設する=福岡市中央区
 西日本鉄道が平成27年度中にも、新たなホテルブランドを創設することが22日、わかった。西鉄は現在、宿泊主体の高級ホテル「ソラリア」とビジネスホテル「西鉄イン」を展開しているが、両者の中間にあたるグレードのホテルを整備し、市場拡大が期待されるシニア層や海外からの観光客の取り込みを図る。ブランドを増やすことで、全国的なホテル出店を加速させる。 (田中一世)

 西鉄は国内で、宿泊主体の「ソラリア西鉄ホテル」(3店舗)と、ビジネス客がメーンの「西鉄イン」(13店舗)の2ブランドを展開する。

 ホテル事業は、景気回復や海外旅行者の増加を追い風に客室稼働率が向上した。昨年度の売上高は212億円(前年比6・2%増)、営業利益11億円(同35・7%増)だった。西鉄グループにとって収益の柱であり、今後の成長事業と位置づける。

 ただ、「ソラリア」は1泊1万5千円以上の部屋が多く、「イン」は1泊7千円前後の設定で、この間の需要を取り込めていなかった。

 今後、国内の観光旅行市場では、団塊世代を中心としたシニア層と、東南アジアなど海外からの誘客の拡大が期待されている。

 こうした層は、ビジネスホテル以上の客室やサービスを求める一方、シティホテル並みの価格設定には抵抗があるケースが多い。西鉄は、新たなブランドのホテルを展開することで、シニア層や海外客の宿泊者を増やす。価格は1泊1万円前後となる見込み。

 西鉄は来夏、韓国・ソウルに同社として初の海外進出となる「ソラリア西鉄ホテルソウル」を開業する。28年夏には京都市中心部に、高級ホテルの開業を目指している。

 西鉄の倉富純男社長は「ゆっくり過ごしたいシニアの夫婦や、インバウンド(海外からの訪日旅行)のお客さまに宿泊してもらうには、インとソラリアの中間が必要だ。来年度中に新ブランドについてメドをつけ、開業予定などの目標も立てたい。京都に作るホテルも、既存ブランドに縛られずに考えるよう指示している。ホテル事業全体のブランディングを整理し直す」と語った。

 西鉄のホテル事業 「西鉄イン」は 福岡県内のほか、東京、大阪、名古屋、那覇なども含め13店舗展開しており、1泊6千〜7千円台のシングルが中心。「ソラリア西鉄ホテル」は福岡市、東京・銀座、鹿児島市の3カ所にあり、1万5千〜3万円のツイン・ダブルルームも多く備え、旅行客らが多く利用する。このほか昭和44年開業でホテル事業第1号となったシティホテル「西鉄グランドホテル」(福岡市)も運営する。

3123名無しさん:2014/12/23(火) 12:46:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20141222-OYTNT50052.html
「三英傑」「名古屋めし」観光に生かせ
2014年12月23日
 県は来年2015年を「あいち観光元年」と位置付け、歴史や産業、食などを生かした観光施策に力を入れる。そのための情報発信の仕組みを検討するため、大学教授や観光雑誌の編集長らで構成する観光戦略検討会議を25日に設立する。担当者は「特別なことをしなくても多くの労働者が来てくれる産業県の意識を変え、攻めの戦略に転じたい」と意気込んでいる。


 13年に愛知を訪れた宿泊を伴う観光客は329万人で、三重(15位)や岐阜(19位)を下回る全国24位。観光資源の発掘やアピール不足が課題となっていることから、同検討会議で、20年までの5年間の観光戦略をまとめる。

 戦略では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「三英傑」の足跡をたどる観光ルートや、「名古屋めし」のアピール方法などを具体的に提案する予定。年間1000万人を超える外国人観光客を呼び込む仕掛けづくりにも取り組む。

 交通手段の良さでは秀でているが、県観光コンベンション課は「力を入れてきたモノづくりに比べると観光面はこれから本腰を入れる段階」と話す。県は15年度に観光局を新設することにしており、「資源を磨き上げ、通り過ぎる人を呼び止めたい」と話している。

3124チバQ:2014/12/27(土) 22:22:37
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270017-n1.html
2014.12.27 19:00
【関西の議論】
使えねー「奈良ドリームランド」跡地…規制ガチガチで誰も買わず「廃虚」が蘇る日はいつ





(1/4ページ)

奈良ドリームランド跡地には遊具など建物がそのまま残されている=奈良市
 国内のテーマパークの先駆けとして誕生し、最盛期には年間約160万人が来場した「奈良ドリームランド」(奈良市)が、閉園から8年以上が過ぎても活用策が定まらない。所有する運営会社が固定資産税を滞納したため、奈良市が今年11月に初めて公売に踏み切ったが、結局は入札がないまま不成立に終わった。一方で、「奈良には大型ホールがないから、大規模イベントも開けない」と、県や市に独自の提案をしようという声もあがっている。かつての“夢の国”は“夢の跡地”と変わり果て、現在でも宙に浮いたままだ。(山崎成葉)

公売は空振り…厳しい規制がネックに

 奈良市は9月下旬、奈良ドリームランド跡地の土地(約30ヘクタール)とホテルなど、75の建物と遊具について初めて公売の公告を開始した。市などによると、滞納額は7億円超に及んでおり、最低見積価格は7億3千万円とした。運営会社は市の公売に反発し、「公売の2日前までに(滞納金を)支払う」と申し出たという。

 だが、11月中旬に行われた公売は、入札者がなく不成立に。また、運営会社からも滞納金の支払いもなかった。こうした結果に、市は「厳しい規制があることが主な原因と考えられる」と分析する。

 ドリームランド跡地は都市計画法の市街化調整区域で、現状で設置可能なのは医療施設や社会福祉施設、学校、スポーツ施設などに限られる。さらに、古都保存法で歴史的風土保存区域、市条例で風致地区にも指定されており、跡地利用には厳しい規制がかけられている。

 一方、市には公売後も地元だけでなく大阪や東京の不動産会社などから今後の公売予定などについて10件ほど問い合わせがあったという。市の担当課は「滞納額を全額納めてもらうことが理想だが、できるだけ価格を下げてでも、価値がある限りは公売をやらなければ」と、早ければ来春にも再び公売にかける考えを示している。

 しかし、仲川げん市長は「規制を緩和することはしない」と断言しており、跡地活用のネックが残されたままとなることは避けられない見通しだ。

「跡地で一大イベント」との声も…

 奈良市北部に広がる甲子園球場8個分相当の広大な跡地を活用しようという動きは、市民の間にも広がっている。

 奈良県東吉野村に実家の本家があり、現在は大阪市内で不動産関連会社を経営する不動産コンサルタント、今西頼久さん(36)は約2年前、県内の老舗酒造会社やアパレルなどの若手経営者らが集まった会合で、「奈良には大型ホールがないから、イベントは大阪でやるしかない」という話を聞いた。そして、「ドリームランド跡地なら、立地も広さも抜群なのに…」との声があがったという。

 そこで、今西さんは県や市に活用策や方法を提案しようと発案し、提案書の作成を進めている。

 今西さんの持論は「不動産を公的機関が所有して、運用がうまくいく例は滅多にない」。そんななかで構想しているのは、跡地の滞納分は市の名義で没収し、最終的には不動産投資信託(REIT)に売却する−という解決策だ。

3125チバQ:2014/12/27(土) 22:23:27
 企画・開発・売却の各プロセスはコンペ形式で公募し、コンペの評価は専門家と市民を交えた評価機関が事業性、公共性、実現性の各ポイントで指数を用いて実施する。公募から選んだ計画に基づき借地として開業し、市は借地料を徴収することで固定資産税を回収。数年後に土地と建物を一体で売却すれば、その収支でプラスが見込めるという計算だ。

 また、市民にも「一口株主」として出資を募り、「当事者」としての意識を持ってもらうことも検討しているという。

 今西さんは「奈良駅から距離はあるが、あれだけまとまった土地は少ない。奈良の経済にとってインパクトのあるものをつくるべき。土地が駅を活性化させる“逆転的発想”プロジェクトになる」と自信を見せている。

“夢の跡地”は再公売に

 一方、地元紙が市民319人(有効回答171人、53.6%)に行ったアンケートでは、「跡地の活用法で望ましいもの」について、最も多かったのが「アウトレット」で22.3%。次いで「サッカー、ラグビー場」(14.2%)、「火葬場、ゴミ焼却場」(10.2%)−の順だった。

 「跡地問題は誰が解決すべきか」という質問には、71.3%が「市が主体となって解決法を模索すべきだ」と回答。「売却(差し押さえによる公売)して民間に委ねる」という市が実施する手法に賛同した人は28.7%だった。

 また、「跡地を市が購入する場合、市民の同意は得られるか」には、53.3%が「活用法があれば同意できる」と回答。だが、市の担当課は「市が購入できないことはないと思うが、『滞納者に利便を図っている』ともとられかねない」と指摘している。

 大阪府立大の橋爪紳也教授(都市文化論)は、「国際観光都市である奈良にとって、(ドリームランド跡地の存在は)景観上マイナス」と指摘。「2度目で手を挙げる業者がなければ、地元の意向を充分に鑑みつつ、規制緩和も視野に住宅や商業系なども含めて開発の可能性を模索すべき。まずは価格を下げての公売の行方を見守りたい」と話している。

 遊具やホテルなどが放置されたままの廃虚となり、“夢の跡地”と化したドリームランド跡地。さまざまな意見や要望が浮上するなかで、いったいどこへ向かおうとしているのか。



 「奈良ドリームランド」は、昭和36年に開園。昭和40年代の最盛期には年間約160万人が訪れたが、娯楽の多様化や県外のテーマパークとの競合などにより来園者が減少。平成17年にダイエーが、奈良市の不動産会社に遊園地の運営会社「ドリームパーク」(現ドリームランド)を売却。18年8月末に閉園した。

 一時、老朽化が進む市東山霊苑火葬場を跡地に移転する計画が浮上したが、地元住民らが反発して頓挫。25年4月に土地・建物を差し押さえ、公売の準備を進めてきた。

3126とはずがたり:2014/12/31(水) 19:04:27
2014.07.18
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
文=松井克明/CFP

 夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日〜4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。
「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
 夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。

●ディズニーリゾートのブラックな実態
 今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
 まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
 3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。
「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
 夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。
「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)

 ただ、グリーティングの中止に関しては、キャラクターの中に入るキャストにとってはありがたい面もあるという。

3127とはずがたり:2014/12/31(水) 19:05:03
>>3126-3127
「通常、キャラクターの仕事を割り当てられれば、パレードと1日数回のグリーティングをしなくてはいけません。多くの人はキャラクターの着ぐるみは猛暑対策用に改良されているとお思いでしょうが、実は、まったく改良されていません。このため、猛暑となれば、中の温度もとても高くなります。しかも、パレードとなれば炎天下で40分踊り続けることになるため、終わったとたんに、ゲストから見えないバックステージで、熱中症で倒れるキャストも出てくるのです。サイレンを鳴らさない救急車によってキャストが運ばれていくというのも、真夏ではよくあります。このため、真夏にはグリーティングの回数が減ることは、現状ではありがたいことではあるのです。
 こうした過酷な環境が常態化しているのは、出演者の世界では体育会系な土壌があって、NOと言いづらいからです。真夏の環境下で、40分踊り続けなくてはいけない環境に、精神を病んで辞めていく若手も多いのです。しかしオリエンタルランド側に訴えても、『体調管理もあなたの仕事』と冷たく切り捨てられるのです」(同)
 日本のディズニーリゾートのキャラクターのパフォーマンスレベルの高さは世界からも称賛されるが、こうした日本的な体育会系システムと希望に満ちた労働者の犠牲の上に成り立っているというのは皮肉な話だ。

●過剰なコストカットでブラック化に拍車
 そして、甘く見てはならないのは、食事時のレストランだ。レストランの大混雑も、真夏の名物になりつつある。
「実は、レストランのスタッフの人員も大きく削減されています。それにもかかわらず、ゲストの入場は拒まないように上から指導されています。つまり、中に入れる限り、どんどんゲストが入れてしまうのです。しかし、キャパシティを超えているために、サービスの提供が間に合いません。低レベルのホスピタリティ(おもてなし)にクレームを入れられるゲストもいらっしゃいますが、そもそも現場に配置される人数が少なすぎるため、どうしようもないのです」(同)
 また、セルフサービス形式のレストランでは、料理を手にできたものの、空いたテーブルが見つからず立ち尽くすファミリーも目立つ。
「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。今では、満員の店内でテーブルが見つからず仕方なく立ち食いしているファミリーもいますが、立ち食いをしていると店員から注意されるのです」(同)
 現在、「ゲストにハピネスを届けよう」というキャスト新規募集の広告を電車内などで見ることができるが、特に飲食関係の職種が不人気だという。
 それもそのはず、「単純作業の繰り返しで腱鞘炎や、やけどをする人もいる」「リゾート外の飲食店のほうが働きやすい」(同)というのが実情なのだ。
 こうしたブラックな現場にもかかわらず、経営陣は、東京ディズニーリゾートは9割が準社員(パート、アルバイトなど)であることを強調し、「キャラクターはもとより、販売や清掃のスタッフも持ち場で大事な役割を果たしている」(加賀見俊夫会長)と、そのビジネスモデルを自画自賛している。
「現在の過酷な状況は、社員が圧倒的に少なく、準社員を管理できていないことからきています。オペレーションの多くが準社員任せになっているにもかかわらず、準社員からの改善要望が上に届かないようになっているのです」(ユニオン)
 現場を知らない経営陣や社員は、コストカットすることばかり考えている。「あるショーでは、コストカットしすぎて米国本社から『あまりにもみすぼらしくなる』とストップがかかったこともある」(同)ほどだ。耳を傾けるべきユニオン側の改善提案は数多いと思うのだが、「人の話に耳を傾ける」労力(コスト)を最初にカットしてしまったのかもしれない。
(文=松井克明/CFP)

3128チバQ:2015/01/05(月) 23:48:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150104-OYT1T50109.html
沖縄、カジノ誘致見送り「好調な観光に影響」
2015年01月05日 08時06分
 カジノを中核とした統合型リゾート(IR※)の誘致を検討していた沖縄県は、誘致を見送る方針を固めた。


 昨年12月に就任した翁長おなが雄志たけし知事がカジノ導入に反対しており、方針を転換した。過去8年間、調査や研究に取り組んできたが、2015年度予算案には関連経費を盛り込まない見通し。成長戦略の一環として、刑法で禁じられるカジノ解禁に前向きな政府にとっては、有力な候補地の一つを失うこととなった。

 県は07年度から検討事業に着手し、IR導入による経済効果について、家族向けの郊外リゾート型で約2190億円、雇用誘発効果を約5万4000人と試算。IR誘致は、今後の米軍基地の返還計画で、広大な跡地活用の「切り札」との見方もあった。今年度までに約8640万円を計上し、IRを推進する法案(カジノ解禁法案)の成立後に基本構想の策定を目指していた。

 翁長氏は取材に対し「自然や歴史、伝統文化などソフトパワーにけん引される好調な観光産業に影響を及ぼしかねない。ギャンブル依存も懸念される。私の県政では、カジノ導入に向けた検証はしない」と話した。

2015年01月05日 08時06分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3129チバQ:2015/01/05(月) 23:51:02
http://www.minpo.jp/news/detail/2014122620056
【東白川観光ルート】地域挙げて売り込みを(12月26日)
 東白川地区商工会広域連携協議会が来春のふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)に向けて、東白川郡内の観光周遊ルートを策定した。棚倉、矢祭、塙、鮫川の4町村の観光資源を生かした4ルートがある。住民の理解を深め、広報活動に広がりを持たせながら地域を挙げて魅力を売り込んでほしい。
 4町村の商工会員らが2カ月間、地域情報を基に話し合いを重ねた。結果、棚倉町の文化財に触れる「奥州棚倉と春の歴史を訪ねる旅」、矢祭山公園や湯遊ランドはなわなどを巡る「食と花」、塙町の風呂山公園のツツジを中心に据えた「華と和」、鮫川村の鹿角平で星空とウオーキングを楽しむ「自然を満喫」の4ルートを選定した。
 東白川の食の魅力を存分に堪能してもらえるよう、一泊二日を基本とした。旅行企画の専門家を講師に招き、旅行者の立場に立って地域の観光資源を分析した。ルートによって、時間に余裕のあるシニア世代、歴史の好きな若い女性など、旅行対象者を絞り込む工夫もしている。
 4月1日のDC開始に向けて課題は売り込みだ。開発した観光ルートも訪れる人がいなければ、宝の持ち腐れになってしまう。幸い、ルート策定に協力した日本旅行の小冊子への掲載や交通新聞社の情報誌「旅の手帖」への採用など、全国展開の企画が決まっている。より多くの人に知ってもらうためには、地元からの積極的な発信が不可欠だ。
 県南地方では、DC本番に向けて地域の観光資源を生かすためのさまざまな取り組みが進んでいる。棚倉町と町観光協会は2月に「棚倉ふるさと検定」を実施する。文化財や観光資源への理解を深めて、観光ガイド養成につなげる狙いがある。農村体験希望者を受け入れている民間団体「グリーンツーリズムしらかわ」は、おもてなし向上を目指して地元農産物を使った新たな料理を開発した。1月にもレシピ集を作製する。
 観光誘客に向けたそれぞれの活動を有機的につなげたい。例えば、協議会策定のルートを訪れる観光客にグリーンツーリズムしらかわ開発の新メニューを提供する。案内役はふるさと検定合格のガイドが務める。連携強化が大きな効果を生み出すはずだ。
 広域連携協議会はルート策定の成果報告会を年明け早々に塙町で開催する。商工会関係者だけでなく、一般の住民らにも広く参加を呼び掛ける。さまざまな業界団体や地域団体を巻き込んで、観光周遊ルートが定着することを切に願う。(鈴木 俊哉)

( 2014/12/26 08:40 カテゴリー:論説 )

3130チバQ:2015/01/05(月) 23:52:26
http://www.sankei.com/west/news/141226/wst1412260004-n1.html
2014.12.26 11:00
【関西の議論】
道頓堀の新名物? 観光バスの迷惑駐車…訪日外国人の「おおらか」で済まされない〝感覚〟
 大阪・ミナミを代表する観光スポットの道頓堀周辺で、道路渋滞が深刻化している。原因は、円安などを背景に大幅に増えた中国など訪日外国人を送迎する観光バスの列だ。道頓堀そばにある堺筋の日本橋周辺には大阪市が管理する観光バス用の乗降場が設けられているが、スペースは2台分しかない。このため、入れないバスが前後にはみ出したり、横に二重、三重に止めたりする多重駐車が常態化し、付近を通るドライバーから苦情が相次ぐ。ただ、当のバス運転手らに事情を聴くと、渋滞は単に外国人観光客や観光バスの増加だけが理由ではなかった。〝国民性〟の違いも隠れた要因だったようで…。(杉侑里香)

「3車線占拠も…」

 昼夜を問わず大勢の観光客らでにぎわうミナミの道頓堀界隈(かいわい)。玄関口にあたる日本橋には、ひっきりなしに外国人観光客らを乗せた大型バスがやって来る。

 最も往来が激しくなる夕刻は、北方向への一方通行の7車線のうち最も左側にある2台分の乗降スペースは常に満杯だ。

 無理に止めようと前後のタクシー乗り場にはみだしたり、走行車線をふさいで二重駐車したり…。二重駐車のバス2台の間をすり抜けて走る危険な自転車も目立つ。

 近くで客待ちしていたタクシー運転手の男性(49)は「ひどいときは10台くらい集まって、3車線分が占拠されているときもあり、正直邪魔だ」とため息をついた。

ここ3年で観光客倍増

 観光バス増加の背景にあるのは、大阪を訪れる外国人観光客数の大幅な伸び。市などによると、平成23年は158万人だったが、25年に過去最高の262万人を記録。今年は目標に掲げた320万人を超える見込みで、わずか3年間で倍増したことになる。

 円安やビザの要件緩和、訪日外国人向けの消費税免税品目の拡大を受け、ここ数年で中国やタイ、マレーシアなどを結ぶ関西国際空港発着の格安航空会社(LCC)は新規就航や増便が相次ぎ、アジアを中心に訪日ブームが続いている。25年度の関空の発着回数は過去最高の13万3296回を記録した。

 特に今年は米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で人気映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアがオープンしたり、日本一の高層ビル「あべのハルカス」(同市阿倍野区)が全面開業したり、と新たな観光スポットが次々と登場。訪日観光客を引きつける要因になっている。

 アジアからの観光客にとりわけ人気が高いのは、免税店に加え、ドラッグストアや家電量販店が多く集まる道頓堀や心斎橋周辺といったミナミ。大阪観光局によると、土産物として喜ばれる日本製の質の良い化粧品や家電製品を買い求める観光客が多いためだ。

 実際、中国語で会話をしながら両手いっぱいに家電製品やポリ袋を抱えて歩く観光客の姿は多い。

3131チバQ:2015/01/05(月) 23:52:44
 ミナミの宗右衛門町商店街で土産物店を経営する男性(66)は「最近は特に中国や東南アジアの客が多い。売り上げの半分くらいは落としてくれる」と笑顔を隠さない。

集合時間なのにマッサージ

 外国人観光客が大きな経済効果をもたらす一方、負の影響として深刻化しているのが観光バスの殺到による渋滞問題だ。

 大阪市や府警南署によると、日本橋の乗降スペースでの観光バスの混雑が顕著になったのは今春ごろから。「観光バスが長時間駐車している」「すり抜けの自転車が危ない」といった苦情や通報が相次ぐようになった。

 南署幹部は「大きなトラブルはまだ起きていないが、混雑が続くと、いつどんな事故があるか分からない」と危機感を抱く。

 ただ、渋滞の原因は単純に観光バスの数が増えたことだけではないようだ。

 バスの中で待機する運転手の男性(36)は「日本人の乗客だったら集合時間ですぐに出発できるけど、外国人の乗客はね…」とぼやいた。

 午後5時の集合時間に合わせてバスを止めても、5〜10分を過ぎてようやく乗客が集まり始め、40〜50人の乗客全員がそろうのに30分近くかかることも珍しくないというのだ。

 観光ガイドの女性(25)は「集合時間が過ぎていても、ゆっくりマッサージに行っていて遅刻する人もいる」と明かす。

 時間におおらかな外国人観光客の国民性や感覚も、長時間駐車が横行し、渋滞が悪化している原因につながっているのだ。

東京五輪の好機…効果的な駐車対策は

 こうした事態の打開に向け、市や府警、近畿運輸局などは7月から合同対策会議を開催。日本橋の乗降スペースを利用するバス運転手らに、道頓堀から比較的近い場所に市が設けている観光バス駐車場を記した地図を手渡し、長時間の駐車や待機はそちらを利用するよう指導・警告する対策に乗り出した。

 9月には全国のバス会社や観光ツアー会社など約2千社に向けて、乗車や降車が終われば速やかに移動すること▽多重駐車は道交法違反にあたること−といった利用ルールを文書で通知した。

 ただ、南署によると、指導や通知の効果は、7月に12件寄せられた苦情の数が10月には8件と微減した程度。渋滞状況は多少の緩和がみられるものの、混雑時には相変わらず二重駐車も起こっており、南署幹部は「乗降スペースが絶対的に不足しているので、根本的な解決には至っていない」と嘆く。

 大阪府は東京五輪・パラリンピックが開催される6年後の2020年に、年間の訪日外国人数の目標として、今年度の2倍以上の650万人を掲げている。それだけに受け皿となる観光バスの駐車対策は急務だ。

 市によると、駐車や待機場所として利用を促している観光バス駐車場は市内に18カ所あるが、いずれもスペースは不足気味。現在は特に渋滞が激しい道頓堀周辺で、周辺の市有地を駐車場に活用できるよう数カ所の候補地をピックアップして調整を進めている。

 市の担当者は「多くの外国人観光客に来てもらえている好機を逃さないよう環境整備を急ぎたい」と話すが、効果的な対策を打ち出せるだろうか。

3132チバQ:2015/01/09(金) 22:02:02
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ72CNGDQTOLB00M.html
長崎)長崎の夜景観光、経済効果は158億円
八尋紀子2015年1月9日03時00分


 長崎市が力を入れている夜景観光の経済波及効果が2013年は158億3千万円にのぼったことがわかった。市が初めて推計した。

 市の調査では、13年に長崎市を訪れた観光客は608万人。サンプル調査によると、主目的として「夜景観光」を挙げたのは5・5%だった。市はこの結果から、夜景観光客数を約33万4千人と推計。国が定める計算式を用い、交通費や宿泊費、食事代など夜景観光客による直接効果を約94億7千万円、原材料生産や雇用など波及効果を約63億6千万円と推計した。

 市観光政策課は「夜景観光は宿泊を伴うため、経済効果が非常に大きいことがデータでも裏付けられた」と話す。

3133チバQ:2015/01/12(月) 22:25:11
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150110-OYT1T50128.html
「伊根の舟屋」1棟が全焼…京都北部の観光名所
2015年01月10日 22時15分
 10日午後4時15分頃、京都府伊根町亀島、無職小谷脩さん(80)方から出火し、木造2階建て約250平方メートルを全焼し、隣家など3棟の壁などを焼いた。


 小谷さんは背中などに軽いやけどを負った。

 京都府警宮津署によると、小谷さん方は伊根湾に面し、1階が漁船の格納庫を兼ねた住宅「舟屋ふなや」で、小谷さんは一人暮らしだった。同署が出火原因を調べている。

 現場周辺は、湾沿いの約5キロに舟屋約230軒が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。舟屋群は映画やドラマの舞台になり、仏タイヤメーカー「ミシュラン」の旅行ガイドで二つ星の評価を得ている。

3134チバQ:2015/01/12(月) 22:27:08
http://dmm-news.com/article/908635/
北陸新幹線を巡る石川×富山×福井の仁義なき戦い
2015.01.12 08:00 DMMニュース
 昨年、東海道新幹線が開業50周年を迎えた。その様子は当時の新幹線開業フィーバーを懐古するとともに、今もってつづく新幹線人気の根強さを改めて感じさせた。

 新幹線は昭和39年に東京−新大阪間を嚆矢として、その後も全国に路線を拡大したが、今年3月に北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業する。

 北陸新幹線は1997年に長野駅まで先行開業している。これはオリンピックの開催を契機に整備されたものだが、17年の歳月を経てようやく“北陸”までの開業に漕ぎつけた。新幹線の延伸開業に対して、地元では期待する声が多く聞かれる。

 金沢では東京からの観光客増加を見込み、富山では企業の誘致が活発化している。新幹線を望んできた地元にとって、新幹線は長年の悲願だった。

 しかし、そこまでの道のりは決して平坦ではなかった。北陸新幹線の停車駅を巡っては、江戸時代から北陸の主要都市として栄える金沢と高度経済成長期以降に工業都市として発展してきた富山との間で利害関係が対立し、一悶着あった。

 観光客を呼び込みたい金沢は航空機よりも短時間で移動できることをアピールしたいので東京−金沢間の停車駅はできるだけ少なくしたい。対して、富山は東京との利便性向上をアピールしたいので、富山にはできるだけ多くの本数を停車させたかった。

 それらに加え、これまで終点だった長野市の思惑も交錯する。

「北陸新幹線が延伸開業して長野市が通過駅になってしまえば、長野市経済の凋落は明らかです。善光寺の観光客増を期待する声もあるけれど、日帰り客が増えても、そんなに経済効果はないです。それよりも、金沢・富山に観光客を取られるマイナスの方が大きい」(長野市の業界団体関係者)

 これまで、長野県は県都・長野市と城下町・松本市と争うように発展してきた。北陸新幹線の延伸開業で長野市が通過駅になる危機感から、経済の軸が松本市に移ってしまうのではないか? という不安も地元経済界にはある。

2022年までに福井県敦賀駅まで延伸開業

 他方で、延伸開業を目前に控えた金沢も安穏とはしていられない。このほど、政府・自民党が2025年開業予定としていた北陸新幹線の福井県敦賀駅までの延伸開業を3年前倒しして2022年までに開業させる方針を発表したのだ。

 通過駅になれば、その経済効果は薄れてしまう。すこしでも長く経済効果を享受したい金沢にとって前倒し案はとうてい容認できるものではない。福井県はすこしでも早く新幹線に来てほしい。新幹線をめぐる新たな駆け引きが勃発しているのだ。鉄道雑誌編集者はこう説明する。

「北陸新幹線は東京―新大阪を結ぶ路線として計画されたものですが、福井県敦賀以南はまだどこを走るのか決まっていません。2006年から在来線の北陸本線・湖西線が京都・大阪方面に直通化するようになり、敦賀駅から京都・大阪方面へのアクセスが飛躍的に向上しました。通勤需要も出てきています。敦賀は完全な関西圏であり、北陸新幹線が敦賀まで開業して東京とつながってもその効果は薄い。果たして東京まで行くかな? と疑問です」

 近年、日本は人口減少社会が深刻化している。その中で、滋賀県は京都・大阪のベッドタウンとして急速に人口が増加している。滋賀に住み、京都・大阪に通勤する“滋賀府民”が増えているのだ。敦賀市は福井県だが、前述したように北陸本線・湖西線の直通化で経済圏は関西方面を向いている。

 北陸新幹線はいまだ敦賀―新大阪間のルート選定中。そのため、北陸新幹線が新大阪まで乗り入れるのは、とうぶん先の話になる。仮に3年前倒しで開業しても北陸への経済効果は乏しく、むしろ金沢の経済効果が薄れてしまうデメリットばかりが目立つ始末なのだ。

 そうした事情から、前倒し開業は無意味との声も囁かれている。それどころか、開業が遅くなってもいいから一気に新大阪まで開通させてしまった方がいいという意見まである。 前倒し開業に関して、国土交通省は慎重な姿勢な姿勢を保ったままだが、地元の声次第ではどうなるかは未知数だ。

 北陸新幹線の全線開業には、もう一波乱二波乱あることが予想される。

(文/小川裕夫)

3135チバQ:2015/01/12(月) 22:27:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/585279.html
北海道、あふれる外国人観光客 空港に長蛇の列/足りぬバス 受け入れ態勢拡大急務(01/11 10:55)新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
 急増する外国人観光客に、北海道内の受け入れ態勢が追いつかない事態が相次いでいる。新千歳空港の国際線ターミナルでは、出発口の少なさから長蛇の列をつくる旅客をさばき切れずに、出発便の遅れが多発。さらに、到着した団体客らに対応する大型貸し切りバスや通訳も不足が著しい。円安傾向が続き、今後も外国客は増加が見込まれるため、関係者からは「設備や人材などの拡充が急務だ」との声が上がっている。

 国土交通省新千歳空港事務所によると新千歳発の国際線で昨年4〜11月、30分以上の遅れが発生したのは386便で、前年同期より65%も増えた。昨年の国際線乗降客数が11月までに過去最高の約137万人になった影響が大きいという。

 台湾や韓国などに加え東南アジアとを結ぶ発着便も増え、国際線定期便はこの1月に過去最高の15社10路線が運航。一方で手荷物などの保安検査機がある出発口は2カ所しかなく、出発便が集中する時間帯には数百人が長い列をなし、1時間近く待たされることも。

 いら立った客同士のトラブルも少なくないといい、台湾人観光ガイド鄭徳龍さん(60)は「さっぽろ雪まつりや春節(中華圏の旧正月)がある2月はさらに観光客が増えるのに、どうなるのか」と戸惑う。

 新千歳の国際線ターミナルは総工費200億円をかけて2010年3月に開業。対応可能旅客数は以前の2倍以上に増えたが、運営する北海道空港(千歳)は「ここまで旅客が増えるとは想定外だった」と言う。

 同社は急きょ、2月に検査機を増やし、出発口を3カ所にすることを決めた。ただ、2月に新千歳―高雄(台湾)線が新規就航するなど今後もさらに国際便は増える見込みで、アジア各国からの訪日ビザの要件緩和も相次ぐ。大韓航空札幌支店の金祐弘支店長は「客はまだ増える。先手先手で対策を打たないと対応が追いつかなくなる」と話す。

 到着客を空港から観光地へと運ぶ、貸し切りバスも不足している。42台を保有し、顧客の9割が外国人客というウイング(北広島)によると、2月末まで予約が埋まり、「今も発注が絶えずキャンセル待ちで対応している」という。<どうしん電子版に全文掲載>

3136チバQ:2015/01/12(月) 22:29:08
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150110-OYTNT50432.html
阿寒観光、入湯増税で整備…循環バスなど検討
2015年01月11日
 低迷が続く阿寒湖周辺の観光をてこ入れしようと、釧路市が新たな誘客策に乗り出す。4月から阿寒湖温泉の一部大手ホテルの宿泊客から徴収する入湯税を増税し、増収分を観光整備に充てる。観光客に魅力を伝えやすくしようと、「阿寒国立公園」を「阿寒摩周国立公園」に名称変更することで摩周湖の地元・弟子屈町と合意。周辺自治体の了承も得て環境省に要請する方針だ。


 釧路市によると、阿寒湖を中心とした阿寒地区の観光客入り込み数(実数)は、1998年度の197万人をピークに減少傾向をたどり、2013年度には106万人とほぼ半減した。北海道全体の観光客数が横ばいで推移しているのとは対照的だ。新千歳空港など交通の拠点から遠いことや、地域の魅力が十分にアピールできていないことが原因と見られている。

 同市では、観光関連への投資に充てるため、4月から10年間、入湯税を現行より100円増額して250円とする。道によると、地方税法の標準税率(1日当たり1人150円)を超えて徴収するのは道内で初めてという。宿泊単価の高い大手ホテルに限って徴収、客数への影響を抑える。

 増収分は年約4800万円になる見通しで、同市は15年度にも阿寒湖温泉での案内板の設置や遊歩道の整備、循環バスの運行などの事業に着手することを検討している。雌阿寒岳、雄阿寒岳といった近くの観光スポットへの周遊をしやすくするのが狙いだ。

 阿寒国立公園には、透明度の高さで知られる摩周湖や国内最大のカルデラ湖・屈斜路湖も含まれている。地元の弟子屈町は以前から、「地域の魅力を伝えやすくできる」と、公園名に名称を加えるよう求めてきた。こうした動きを受け、釧路市と弟子屈町は昨年12月、「阿寒摩周国立公園」へと名称変更を求めることで合意。公園がまたがる他の9町の理解を得た上で環境省に要請することを確認した。変更が最も早く実現するのは17年度頃とみられている。

 同市は、国の特別天然記念物・マリモが生育する阿寒湖の世界自然遺産への登録を目指すとともに、地元経済界とともに湖畔へのカジノを中心とした統合型リゾート(IR)の誘致にも取り組んでいる。蝦名大也・釧路市長は「あらゆる方策を講じ、魅力を高めていきたい」と話している。

3137チバQ:2015/01/13(火) 21:58:43
http://www.sankei.com/economy/news/150113/ecn1501130027-n1.html
2015.1.13 17:16

赤プリ跡地の新ホテル名は「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に 西武が来年夏開業

ブログに書く0





「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が入居する「東京ガーデンテラス」の完成予想図(西武HD提供)
 西武ホールディングスは13日、「赤プリ」の愛称で親しまれたホテル「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地に開業するホテルの名称を「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に決定したと発表した。開業は2016年夏ごろの予定。

 同社は赤プリの跡地にオフィス、ホテル、マンション、商業施設からなる複合施設「東京ガーデンテラス」(延べ床面積22万7200平方メートル)を開発中。このうち、オフィス・ホテル棟の30〜36階の上層階に新ホテルが入居する。

 同社傘下のホテルはプリンスホテルのほか、「ザ・プリンス」「グランドプリンスホテル」などのブランドで事業を展開しているが、今回はまた新しいブランドによる最上級ホテルの位置づけになるという。

3138とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:19
2015.01.07
USJのえげつない金儲け商法 煽って高額パス押し付け、購入しないと長時間行列
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8504.html
文=編集部

 テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が絶好調だ。USJを運営するユー・エス・ジェイは昨年12月29日、同月の入場者数が12月としては過去最高となったことを明らかにした。同年4月からの入場者数は2015年1月半ばごろに1000万人を超える見通しで、14年度は開業直後の01年度に記録した約1100万人を超え、過去最高となるのは確実だという。
 最も貢献度が高いのは、7月にオープンした新エリア、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターで(以下、ハリー・ポッター)、開園以来最大の450億円を投じ「テーマパークの中に、もうひとつのテーマパークを作った」とUSJ関係者が胸を張るほどだ。このハリー・ポッター建設の推進役で、USJのV字回復仕掛け人であるチーフ・マーケティング・オフィサーの森岡毅氏も注目を浴び、14年2月に発売された同氏の著書『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』(KADOKAWA)も一時、ベストセラーランキングにランクインしたほどだ。9月にはテレビ番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)でも「ナニワの軍師」として取り上げられ、「マーケターとは客の心をつかむ科学者。数字を元に戦略を構築する。会社を勝たせる仕事」などと、自らのマーケティング理論を語っている。

●金儲け主義のUSJに批難の声

 しかし、こうしたUSJ流のマーケティングに疑問を呈するマーケターも多い。それは顧客を楽しませるためのテーマパークにしては、金儲けを前面に出しすぎではないかということだ。実際にUSJに行き調査したマーケターは、次のように語る。
「本来、こういったエンターテインメント施設では、来場客にいかに楽しんでもらうかがマーケターにとっては大事で、利益はそのあとについてくるものです。しかし、USJの場合は儲け至上主義が前面に出ています。例えば、年間パス。1日券(1デイ・スタジオ・パス)が大人料金で6980円なのに対して、年間パス(ユニバーサル年間パス)は1万9800円と格安で、3回で元が取れる計算です。スタジオ内で1日券を利用中にも年間パスへ変更可能で、なるべく年間パスを購入してもらうように勧めています」
 USJのライバルとされる東京ディズニーリゾートの1日券(1デーパスポート)は6400円、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2パーク共通年間パスポートは8万2000円という価格設定で、13回行かないと元が取れないのとは対照的な戦略だ。

3139とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:44
>>3138-3139
 USJのホームページを見ると、「数量限定になりました」との文句で購入を煽ろうとしている。なお、年間パスの価格は14年3月に2万7000円から改定されたが、実はその直前にはキャンペーンとして1万5800円で販売されていた。それに比べると、実質4000円の値上げになるが、それはハリー・ポッターの投資資金450億円を回収するためのものであると同時に、スタジオ内の混雑緩和が目的とされていた。

「単純に客単価を上げようという戦略でしょう。実際には、ハリー・ポッターエリアは一定以上の客数になると整理券が発行されますし、いったん入場すれば多くの客が滞留します。一番人気アトラクションの『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』に乗ろうと思えば、3時間程度の待ち時間の列に並ばないといけません。混雑緩和を目的としたとはいえないでしょう」(同)

●カネを払えば、待ち時間を短縮できる

 その一方でUSJには、長時間並ばなくて済む方法としてユニバーサル・エクスプレス・パスやロイヤル・スタジオ・パスが販売されている。ユニバーサル・エクスプレス・パスは1日券とは別に購入するチケットで、例えばハリー・ポッターエリア入場確約券が付いて、5種類のアトラクションに1度ずつ優先的に乗れるユニバーサル・エクスプレス・パス5は4700円(入場日によって価格は変動)などとなっている。さらに、対象アトラクションに何度でも優先的に乗れるロイヤル・スタジオ・パスは2万700円だ。
「つまり、2万円払えばなんでも最優先で楽しめるけれど、それ以外の方は年間パスを購入して行列に並んでくださいということです。このえげつない商法を続ければ、短期的には東京ディズニーリゾートの売り上げを超えるかもしれませんが、年間パスを更新し続けようという人はそれほど多くないでしょう。東京ディズニーリゾートの場合は、『満足したから年間パスポートを購入しよう』と思わせるビジネスモデルですが、USJは『満足したければ年間パスポートを買って何度も来てください』と押し付けるビジネスモデルなのです。確かに客単価は上がりますが、年間パスポートを毎年買わせるほどの魅力あるイベントを打ち出せるかが課題となります」(同)
『プロフェッショナル』では、値上げ後の年間パスの売り上げが思ったように伸びず、「株主への説明をどうするか」と森岡氏が眉間にシワを寄せて考えているシーンが放送されていたが、USJの筆頭株主は大手外資系金融機関ゴールドマン・サックス系のファンドだ。USJはカネがすべての資本主義を体現した世界と思えば、納得できるのかもしれない。
(文=編集部)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板