したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1553チバQ:2012/04/01(日) 21:07:35
>>908>>912>>933
ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120401-00000008-pseven-soci
上野公園も今年は花見自粛なし 被災地思い花見酒飲もうの声
NEWS ポストセブン 4月1日(日)16時6分配信

 お花見のシーズン到来! とくればお酒がつきものなのだが、日本人の酒量はここ数年、減少傾向にある。「せめてこの時期だけでも、ぱっといきませんか」。食事情に詳しいライター・編集者の松浦達也氏が語る。

 * * *
 花見の季節がやってきた! 昨年は震災の影響で、花見の自粛が相次いだ。例年なら花見客でにぎわう、都内の公園でも花見シーズンにつきものの、簡易トイレやゴミ箱が設置されなかった。穏やかに桜を愛でる人々はいたが、楽しく盛り上がるというグループはさほど目につかなかった。

 さて今年はどうか。「今年は例年通り、簡易トイレやゴミ箱も設置します」(上野恩賜公園)など、ほとんどの公園で通常通り、花見客を迎える態勢が整えられているようだ。

 一方で気になる数字がある。花見と言えば、「酒」がつきものだが、2月に発表された国税庁の酒税統計情報を見ると、ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

 その最大の理由は「酒離れ」。「製成数量の累年比較」を見てみると、清酒や焼酎という花見につきものの酒が、いずれも5年前と比較すると約2割減。ビールに至ってはこの5年で27%も落ち込んだ。一時は酒税収入減少のやり玉に挙げられた、発泡酒に至っては約5割もダウン。大手居酒屋チェーンですらノンアルコール宴会コースを設定し始めている。

 気を吐いているのは、ウイスキーとワインだ。ウイスキーはハイボール人気の追い風もあり、5年前と比較すると3割近く伸びている。堅調な伸びを見せるワインを、最新の発表では追い越した形となっている。一方のワインも、リーズナブルで品質のいいワインがワインバルなどで提供されるようになり、消費を伸ばしている。「花見酒」とも言える清酒や焼酎にも、ぜひこの機会に手を伸ばして頂きたいところだ。

「ガンガン飲もうぜ」などと痛飲を推奨するつもりはないが、焼酎の本場である鹿児島では晩酌を指して「ダレヤメ」とも言う。「ダレ」=疲れ、「ヤメ」=取るという意味で、酒は一日の疲れを取り、明日への活力を生むものとして、生活に根ざしている。適度な量に押さえておけば、「酒は百薬の長」になるのは検証された事実でもある。

 2012年の桜前線は3月21日に高知県で開花したのを皮切りに、四国や九州のほぼ全域ですでに開花済み。関東圏では、4月6〜12日頃が満開と予想されている。

 3月26日には、東北の4軒の蔵元から「感謝の思いを込めて。また震災から1年を迎える今年のお花見が、復興の道半ばにある東北への想いを新たにする機会となりますように。」と、『ハナサケニッポン花見酒』という、桜をモチーフにしたカップ酒も発売された。
 
「古い」と言われてしまうかもしれない。でもやっぱり花見に「酒」は必要だ。

1554チバQ:2012/04/02(月) 20:57:03
http://www.afpbb.com/article/economy/2868907/8728080?ctm_campaign=txt_topics
「酒の流れる噴水」、グルジア観光の目玉に?
2012年04月01日 17:13 発信地:トビリシ/グルジア
【4月1日 Relaxnews】グルジア黒海沿岸のリゾート地バトゥーミ(Batumi)市が、観光客誘致のために奇抜な案を打ち出した。なんと、水の代わりにきついアルコール飲料を噴出する噴水を建設し、観光の呼び水ならぬ「呼び酒」にするというのだ。

 この噴水はバトゥーミに建設中のタワーの頂上に建造され、週1回、ブドウから作られるアルコール度数の高いグルジアの蒸留酒「チャチャ」が噴出するという。チャチャはイタリアの蒸留酒グラッパに似た酒。

 バトゥーミのRobert Chkhaidze市長は28日、グルジアのテレビに出演し、「この噴水からは週に1回、10分から15分ほど水の代わりにチャチャが流れる。観光客は伝統の酒を味わう機会が得られる」と語った。

 建設中のタワーは高さ25メートルのムーア様式で、12年夏に完成が予定されている。地元テレビによるとオフィスなどが入るほか、観光客向けのインフォメーションセンターが設置されるという。

 観光は、旧ソ連圏であるグルジアの未来の主要な収入源になると考えられている。また、ブドウ栽培は同国の主産業だ。

 カフカス地方に位置するグルジアは、絶景の山岳地帯や黒海沿岸の砂浜などに恵まれた国。グルジア政府は観光客の誘致に向け、バトゥーミなどの観光地の再開発に力を入れている。(c)Relaxnews/AFPBB News

1555チバQ:2012/04/02(月) 23:21:42
http://www.afpbb.com/article/economy/2869105/8726286
もうすぐ20歳になります、ディズニーランド・パリ
2012年04月02日 13:37 発信地:パリ/フランス
仏ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)は今年、開園20周年を迎える。

パリ(Paris)郊外マルヌラヴァレ・シェシー(Chessy Marne-la-Vallee)にある同園では3月31日、女優のサルマ・ハエック(Salma Hayek)さんが20周年記念イベントの開幕を宣言。仏女優クレール・ケーム(Claire Keim)さんや元サッカー仏代表選手のダヴィド・ジノラ(David Ginola)さんらも参加して、華やかに「20歳の誕生日」を祝った。(2012年3月31日撮影)。(c)AFP/THOMAS SAMSON

1556チバQ:2012/04/04(水) 23:25:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012033002000042.html
自粛ムードから1年 今年は熱い花見商戦
2012年3月30日 朝刊

 東京の桜の開花宣言より一足早く、都内の百貨店では花見商戦が本格化している。昨シーズンは東日本大震災の影響で花見の自粛が相次いだ。今年は各店とも、低価格の花見弁当や公園へのオードブルの配達など、趣向を凝らしたサービスで盛り上げている。 (伊東浩一)

 例年、百五十万人もの花見客でにぎわう上野公園(台東区)。その目と鼻の先にある松坂屋上野店の地下食品売り場には、タイの昆布締めや煮だこなど春らしい桜色に染まった食材を取り入れた花見弁当やすしが並ぶ。

 人気アイドルグループ「AKB48」にあやかり、「お花見弁当総選挙」の看板が立つ。同店は二十八日から始まった花見キャンペーンに先立ち、二週間前から系列の大丸東京店(千代田区)とともに、千円均一の花見弁当十種類を先行販売。売れ筋の弁当を選挙速報のように客に知らせ、関心をあおっている。

 戦術が功を奏したのか、花見本番を控えた「味見」や季節感を先取りしたい需要を取り込み、先行販売での売れ行きは当初予想の五割増しに。キャンペーン本番では、花見用オードブルを一万五百円以上買うと、近くの上野公園や隅田公園まで配達する新サービスも始めた。

 昨年は、都が上野公園での花見自粛を呼び掛けたため、松坂屋上野店の花見関連の売り上げは例年の三分の一以下に。食品部マネジャーの荒木学さんは「震災から一年が過ぎ、普段は花見に行かない人も、自分を鼓舞するために出掛けるのでは。例年の二割増の売り上げを目指したい」と期待する。

 新宿御苑(新宿区)に近い京王百貨店新宿店でも、昨年の花見関連売り上げは例年より二割減った。二十九日から始まった花見キャンペーンでは、花見の語呂合わせで八百七十三(はなみ)円均一の花見弁当を十二種類発売。新宿のサラリーマン層に受け入れられるようにと、これまで千円相当だった花見弁当より価格を抑えつつ、ボリューム感を出した。

 食品部総括マネジャーの田中正光さんは「お客さまから『昨年できなかったので今年は楽しみ』との声を聞く。手ごろな値段でたくさん売りたい」と、例年の一割増の売り上げを見込む。

1557チバQ:2012/04/04(水) 23:26:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120331/biz12033117560030-n1.htm
お花見復活…2年ぶりの「桜商戦」 百貨店や外食など続々
2012.3.31 17:53 (1/2ページ)
 東日本大震災で昨年は自粛が広がった「お花見」が復活し、流通、食品各社が「桜商戦」を展開中だ。31日には東京で桜が開花。百貨店やコンビニエンスストアが花見弁当の品ぞろえを強化し、外食や食品会社もサクラをイメージした商品を次々と発売するなど、2年ぶりの花見客の取り込みに躍起だ。

 「食べたいお弁当、ボクにおしえてネ!」。大丸東京店(東京都千代田区)は3月下旬から、花見弁当などの広告トラックを銀座や日本橋で走らせている。好きなデパ地下弁当へのコメントをネットに投稿してもらう百貨店初のPR戦略で、「今年の花見シーズンは、売り上げで前年の2割増をクリアしたい」とそろばんを弾く。

 花見の名所・上野公園に近い松坂屋上野店(東京都台東区)は、花見会場へのオードブル配達に乗り出した。焼き鳥や串カツなど11品目が選べ、4日前まで注文できる。ファミリーマートも20日から、野外で食べやすい「串物おでん」の新商品を発売した。

 外食や食品メーカーも、「桜」をあしらった商品で盛り上げる。サントリー酒類は人気商品「角ハイボール缶」の「春デザイン缶」を限定販売し、角ハイボール缶全体で前年の8倍の20万ケース(1ケース=250ミリリットル24本換算)の出荷を狙う。

 日本マクドナルドは春の「てりたま」シリーズに、サクラ風味のソースをトッピングした「さくらてりたま」を追加。担当者は「2年分の“春”を楽しんで」とPRする。電通総研は「今年は昨年の分まで花見客が増える」と分析する。

1558チバQ:2012/04/04(水) 23:29:22
http://japanese.joins.com/article/763/149763.html?servcode=A00&sectcode=A00
人口46万人の日本・金沢、芸術の力で観光客700万人
2012年04月03日10時32分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment26mixihatena0
写真拡大
市民芸術村の南側にあるミュージック工房にオーケストラ演奏をする母親らが集まっている。
先月27日午前、日本石川県の金沢市民芸術村。岩田組子村長が韓国から来た視察団に施設の現況と造成の過程を説明した。岩田村長は「レンガと柱には全く手をつけず、工事には市民が参加した」とし「空間活用度が高まったのは市民の意見を反映したため」と強調した。

人口46万人の金沢市。第2次世界大戦中に米軍の空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなく、日本では珍しく伝統的な姿がそのまま残っている都市として有名だ。1970年代初期は人口が30万人だったが、90年代初期に文化芸術創造都市に変貌し、伝統と現代が交わる都市に成長している。若い芸術家と工芸関連の専門家を引き込み、毎年1万人ほど人口が増えた結果だ。94年からは芸術創造財団を設立し、21世紀美術館や工芸工房、創作の森などを運営している。金箔工芸や陶磁器・漆工芸でもよく知られ、年間700万人の観光客が訪問する。

注目されるのは、施設の職員の9割がボランティアメンバーや文化芸術専攻の大学生だ。市民には自分が暮らしている地域に対する自負心を抱かせ、大学生には創作空間を提供する一石二鳥の効果を上げている。こうした努力の結果、金沢市は09年、ユネスコ創造都市工芸分野に登録された。

視察団を率いたカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)文化財団代表(忠北大教授)は「金沢は都市計画と文化政策・産業政策を統合して産業化した代表的な創造都市」とし「都市が発展するためには市民中心の政策が必要」と述べた。

芸術村の南側にあるミュージック工房は、カン教授が注目した「市民のための文化政策」の代表例だ。過去の駅をそのまま建物として活用したここでは、主婦や子どもなど約50人がオーケストラを演奏していた。指揮を引き受けた主婦は「いつでも利用できる。敷居が低ければ負担もなく、友達もつくれる」と語った。施設利用料は6時間を基準に1000円(約1万4000ウォン)。

芸術村は紡織工場だったところを96年に市が買い取り、年中無休、24時間運営の空間にした。芸術村に人が集まったことで、衰退していた周辺の商圏も活気を取り戻している。

清州市(チョンジュシ)バン・ヘグォン文化観光課長は「清州市も過去の煙草製造廠など空いた建物の活用方法について悩んでいる」とし「金沢芸術村をモデルに旧都心の活性化対策をつくる計画」と述べた。

1559チバQ:2012/04/04(水) 23:37:26
>>1529
http://www.j-cast.com/mono/2012/04/04127828.html
「同性利用もOK」と正式回答 東京ディズニーリゾートの結婚式プラン
2012/4/ 4 19:35

東京ディズニーリゾート(運営・オリエンタルランド)は、新プラン「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を2012年3月23日発表しているが、その後、宝塚歌劇団出身のLGBT活動家・東小雪さんが電話で「女性同士のカップルがウエディングドレスを着て利用可能か」と質問したところ、東京ディズニーリゾート側から、米本国「ウォルト・ディズニー」に確認したうえで「可能」との"公式見解"が届いたという。東さんが4月2日にブログで経緯を明かしている。

回答によれば、「男性同士」の場合はタキシードを着用となるが、男女それぞれ同性同士の場合、キリスト教式の挙式は教義の理由から行えないとのことだ。

東京ディズニーリゾートは以前、東さんが電話で行った同じ質問に対して、「同性カップルの場合一方が男性に見える格好で、もう一方が女性に見える格好でないと利用できない」と回答し、ツイッター上で話題になっていた。<モノウォッチ>

1560チバQ:2012/04/05(木) 22:39:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120405-00000684-fnn-soci
南極・昭和基地見学とペンギンの観測ツアー 安全面から「無謀」との指摘受け中止に
フジテレビ系(FNN) 4月5日(木)18時23分配信

東京に本社を構える旅行会社が、南極大陸の昭和基地の見学とペンギンの観測を行うツアーを企画したが、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘などを受け、ツアーの中止が発表された。
街の人は、「行きたいです」、「ペンギンは生で見てみたい」などと話した。
白銀の大地が広がる地球最後の秘境・南極。
この地で数々のドラマを生み出してきた昭和基地に行ってペンギンに会える、そんな夢のようなツアーを、東京に本社を構える旅行会社「クラブツーリズム」が企画した。
参加費650万円で、南極大陸が夏を迎える12月に6日間滞在するというもので、その目玉が昭和基地の見学とペンギン観測。
ところが、このツアーの実施に、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘があった。
国立極地研究所の本吉洋一南極観測センター長は「昭和基地は島にありまして、周りは海なんですね。冬の間は、氷の上を雪上車で走って大陸に上がることはできるんですけど、夏の間はほとんどできない」と話した。
実は、昭和基地は南極大陸の小島にあり、夏場は周辺の雪が解けてぬかるみ、近くまで行く手段がないという。
さらに、ペンギンについても、本吉南極観測センター長は「昭和基地の敷地内にはペンギンはおりません」と話した。
昭和基地から20kmほど離れた群生地まで行かないと、ペンギンを見ることができないという。
安全の面から無謀と指摘した国立極地研究所の本吉南極観測センター長は、「経験のない一般の方が気楽に来ていただく場所ではない」と話した。
こうした指摘を受け、ツアーを企画した旅行会社は4日夜、ツアーの中止を発表。
すでに数人から申し込みがあったというが、参加費を支払った人はいないという。

1562チバQ:2012/04/08(日) 18:50:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120407-OYT8T00871.htm
誘客へ 線路走るバイク 旧小坂線を利用

地元と行政推進・事業化目指す


旧小坂鉄道の線路上で、レールバイクを楽しむ試乗会の参加者(昨年10月22日、大館市雪沢で)  2009年4月に廃線となった旧小坂鉄道の活用と観光客誘致を目指し、地域住民と大館市、小坂町が、足でこいで線路を進む4輪車「レールバイク」の本格的な事業化に向けて準備を進めている。今年2月には両市町の観光関係者らが事業の運営母体となる団体「大館・小坂鉄道レールバイク」を設立。早期の開業と年間8万人以上の誘客を目指している。

 レールバイクは、鉄やアルミ製の車体に付いたペダルをこいで線路上を走る。エンジンを搭載したアクセル付きの車体もある。人力車の最高時速は約20キロで、欧州諸国や韓国では貴重な観光資源となっている。

 大館駅と小坂駅を結ぶ旧小坂鉄道の小坂線(全長22・3キロ)の深沢駅(大館市雪沢)周辺で昨年10月、大館市の商工業者が中心となって往復4キロコースの試乗会を開催すると、悪天候にもかかわらず、県内外から2日間で約440人が集まった。

 国内では、北海道や岐阜県などで営業しているが、本格的に事業化すれば東北地方では初めて。大館・小坂鉄道レールバイクは現在、NPO法人化を申請している。小棚木政之理事長(44)は「地元企業や土産店、飲食店とともに、市民の力で新たな旅行商品や特産品を生み出したい」と語る。

 観光の目玉にしようと行政も前向きだ。小坂町は12年度から小坂駅を改修し、ディーゼル車の運転体験などができる鉄道テーマパークを整備する方針。駅舎から数百メートルにわたってレールバイクを走らせる計画もあり、町観光産業課は「近年人気の『参加・体験型観光』そのもの。近代化遺産としての小坂鉄道の保存と活用にもつながる」と期待をかける。

 大館市も、小畑元(はじめ)市長が「最大限の支援をする」とし、今年度から5年間で、2億円程度の補助金が得られる県の「市町村未来づくり協働プログラム」制度を利用する意向だ。

 課題は安全確保と線路の維持管理。軌道上の数か所で補修が必要なほか、転落防止用の柵やネットの設置にも一つの鉄橋当たり約150万円を要する。また、小坂鉄道を運営していた「小坂製錬」は大館、小坂両市町への「駅舎と全線路のセット譲渡」を無償譲渡の条件としており、「部分使用を認めてもらいたい」(大館市)とする行政側との調整も課題となっている。

 構想では、運行は4月下旬から10月下旬の土日曜・祝日(夏休み中は連日)。利用料金は1000円前後となる予定だ。

 小棚木理事長は「目標は1日600人の誘客。いずれは全線22・3キロを走破できる全国最長のレールバイクに育てたい」と話している。5月4、5日にも大館市雪沢でレールバイクを体験できる乗車イベントも開かれる。問い合わせは同団体事務局(0186・45・1669)へ。

(2012年4月8日 読売新聞)

1565チバQ:2012/04/09(月) 21:40:51
イタイ・・・

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040890085457.html
イケメンと疑似恋愛しながら蒲郡観光 
2012年4月8日 08時54分

蒲郡市が開発した疑似恋愛ゲームの画面=愛知県蒲郡市役所で


 愛知県蒲郡市は、美男子キャラクターと疑似恋愛しながら市内を巡るスマートフォン(多機能携帯電話)用ゲームを開発した。若い女性に照準を合わせ、市の観光をPRしようと24歳の女性職員が発案した。

 名称は「ときめき●がまごおり」。グルメ、文化・歴史、レジャーと得意分野が異なる3人のキャラクターを設定。画面の地図上にある名所や店をそれぞれ12カ所ずつキャラクターが案内し、写真も表示される。実際にその場所に到着すると、衛星利用測位システム(GPS)機能により、「この瞬間が永遠に続いたらいいのに」といった甘い言葉が届く。

 ゲームとは別に、地元学生らに聞き取りして選んだ名所や飲食店など170カ所を検索できる機能も付けた。口コミ情報を載せ、店によっては画面を見せると特典を受けられる。発案した市観光商工課の堀井美里さん(24)は「デート感覚で楽しみながら市内を巡ってほしい」と話す。ゲームはアンドロイド版のスマートフォンのみ対応。20日からインターネット上の「Google Play」で無料ダウンロードできる。

※●はハートマーク

(中日新聞)

1566チバQ:2012/04/09(月) 22:31:06
日曜は花見日和でした

http://mainichi.jp/select/news/20120409k0000e040073000c.html
花見酒:搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京
毎日新聞 2012年04月09日 11時14分(最終更新 04月09日 12時31分)


満開の桜の下、花見を楽しむ大勢の人たち=東京都台東区の上野公園で2012年4月8日、久保玲撮影
 桜真っ盛りの東京で、酒にのまれる花見客が続出。東京消防庁によると今春、桜の開花宣言(3月31日)から8日までに急性アルコール中毒で109人が救急車に運ばれた。東日本大震災が起きた昨年の8倍弱、一昨年と比べても5倍以上で、自粛ムードの反動との見方もある。新入生・新入社員の歓迎会シーズンとも重なり、関係者は「飲み過ぎに注意し、一気飲みはしないこと」と呼びかけている。【山崎征克】

 週末に50万人の人出でごった返した上野公園(台東区)。8日午後、アルコール臭が漂う園内には真っ赤な顔でうなだれたり、仲間に背をさすられたりする花見客の姿があった。ほろ酔い気分の千葉県船橋市の会社員(38)は「昨年は地元で静かに桜をめでたが、今年は盛大にやりたくなって」。同郷の新潟の仲間8人と盛り上がっていた川崎市の男性(77)も「昨年自粛した分も楽しみたいね」と日本酒をあおった。


http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201204080189.html
花見の酔客、隅田川に飛び込む 屋形船が救助
 8日午後3時ごろ、東京都中央区佃1丁目で「隅田川に男性が飛び込んだ」と119番通報があった。警視庁によると、男性はすぐに隅田川を遊覧中の屋形船に救助され、病院に運ばれた。命に別条はないという。

 月島署によると、男性は30代で、友人たちと隅田川に花見にきていた。川沿いで飲食して酒に酔っていたといい、署は男性が川岸から自分で飛び込んだとみている。

 東京消防庁によると、東京で桜が開花した3月31日から今月8日午後4時までに、花見での飲酒による急性アルコール中毒で搬送された人は74人にのぼっている。

1567チバQ:2012/04/10(火) 22:01:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120410/CK2012041002000108.html?ref=rank
アニメ「耳をすませば」モデル「青春のポスト」 聖蹟桜ケ丘駅にモニュメント
2012年4月10日

映画「耳をすませば」にちなんで設置されたモニュメント「青春のポスト」=多摩市の京王線聖蹟桜ケ丘駅で


 周囲の街並みがスタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」のモデルになったとされる多摩市関戸一の京王線聖蹟桜ケ丘駅西口に八日、関連するモニュメント「青春のポスト」が登場した。

 青春のポストは幅八十センチ、奥行き六十センチ、高さ一メートルの家形で、映画に登場する洋風の建物をイメージした。土台と風見鶏を合わせた高さは二メートル。ファン有志と桜ケ丘商店会連合会が設置した。

 建物玄関の日よけの下に手紙を入れる穴もある。配達はされないものの、商店会連合会は夢や目標を書いた手紙を入れて達成を願ってほしい、と呼び掛けている。夜間は照明もつき、ソファーや暖炉を作り込んだ内装を見られる。

 京王電鉄もこの日の始発から、電車接近時の駅の音楽をこの映画の主題歌「カントリーロード」に変える粋な計らい。映画にちなんだ取り組みは好評で、多摩市東寺方の主婦根岸あいりさん(36)は「かわいくて、いい雰囲気」と気に入った様子だった。 (福岡範行)

1568名無しさん:2012/04/10(火) 22:32:29
OLに人気ってイメージあるけど意外と少ないですね
ホーチミンはいい町でしたよ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120410/bsd1204100504004-n1.htm
ベトナム観光省 100万人誘客へ 日本支局を開設2012.4.10 05:00
 3年後の2015年に日本からベトナムへの観光客を100万人に増やすことを目指し、ベトナム政府文化スポーツ観光省観光総局が日本支局を開設することになった。

 このほど、設立のための覚書調印式がベトナムの古都・フエで行われ、グエン・バン・トゥアン長官と日本支局設立準備委員会の青柳陽一郎委員長代理が覚書に調印した。

 昨年の日本からベトナムへの観光客は約48万人と他のアジア各国に比べて少ない。来年は日越外交樹立40周年ということもあり、この秋に日本支局を開設して一気に100万人誘致を目指すことになった。支局開設後は、日本国内で誘致プロジェクトを展開する。

1569チバQ:2012/04/10(火) 22:33:42
同じくエアアジアがあるわりに少ないですね
今年の秋に行ってまいります
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52998
「マレーシア100万人」に向け共同事業、JATAと観光局
2012年4月10日(火)

12
JATAとマレーシア政府観光局関係者
(前列左から2人目がJATA佐々木会長、3人目がマレーシア政観チョン副総局長)  日本旅行業協会(JATA)とマレーシア政府観光局は4月10日、2015年までにマレーシアを訪れる日本人旅行者の数を100万人に増加する「マレーシア100万人プロジェクト」の推進について覚書を締結した。マレーシアへの現在の日本人旅行者の数は平均して年間約40万人。プロジェクトにより、マレーシア側は安定的に100万人の日本人を受け入れられる環境を整備し、日本側は送客に向けて取り組む。送客数だけでなく滞在日数も重視してマレーシアへの経済的な貢献をはかるとともに、日本のグローバル人材の育成への寄与もめざす。

 覚書の調印式でマレーシア政観副総局長のチョン・ヨクハー氏は、「過去に例を見ない取り組みであり、100万人を達成した暁には記録に残る事業になる」と強調。JATA副会長の佐々木隆氏も、100万人の目標について「アジアの中で中国や韓国、台湾、香港、タイといったデスティネーションの規模で、100万人まで行けばリピーターの数を含めて持続的に発展し続けることができる」とし、「安定的なレベルまでマレーシアを育て上げる」と意欲を語った。

 佐々木氏によると、日本の旅行会社として、社会的に安定していて日本人旅行者が街歩きをできるようなアジアのデスティネーションを育てたいという思いと、マレーシア側の「日本人が安定的に100万人来て楽しめるようなデスティネーションにするために協力したい、情報を共有したい、なおかつ政府としても受け入れ態勢の整備を着実にやっていきたい」という思いが合致し、「思い切ってこのプロジェクトを開始することにした」という。

 今回のプロジェクトの発端はJATA海外旅行委員会が昨年6月に現地を視察したことであったといい、すでに10月から11月にかけて両国それぞれで課題を整理。マレーシア側は「新ブランド戦略」「観光基本データの活用」「航空問題」「リゾート・ホテル開発」「観光素材開発」、日本側は「商品流通」「プロモーション手法」「情報共有と教育」を課題として抽出した。JATAでは海外旅行委員会など会員の22社にマレーシアの現状のアンケート調査も実施している。今後、こうした結果を踏まえ、2012年10月までを目処としてアクションプランを策定し、双方の予算も確定していく計画だ。

▽「マナベルトラベルマレーシア」−「学び」テーマに多様性訴求

 覚書の調印式に先立って開催した旅行会社向けセミナーでは、「マレーシア100万人プロジェクト」の期間中、「マナベルトラベルマレーシア」をスローガンとしてプロモーションを展開することを発表。消費者の需要が多様化するとともに目的志向が強くなる中で、マレーシアの多様性を武器として「発見」や「体験」をテーマに、「学び」の場としてマレーシアをアピールしていく。

 すでに「マナベルトラベルマレーシア」と題したガイドブックを製作したほか、政府観光局ウェブサイトでも特集を予定。ガイドブックは旅行会社などを通して幅広く配布していく。独立と日本との国交樹立の55周年も踏まえて、ラジオ局bayfmとABCラジオで「Go! Go!マレーシア:〜マナベルトラベルマレーシア〜」の放送も開始した。

 また、「学び」に関連し、今年2月末にクアラルンプールで開業したキッザニアも活用する計画で、東京と甲子園のキッザニアにあるJTBパビリオンでは5 月から10月にかけてマレーシアをメインに展開するという。さらに、エアアジアX(D7)などと昨年初めて実施した、日本の大学生をマレーシアに招待する「ルックマレーシアプログラム」を今年も開催。今年は首都圏だけでなく関西の学生も含めて16名を招待するなどし、「グローバル人材育成拠点」としてのマレーシアの強みを打ち出していく。

 なお、ラジオ番組の名前にも採用した「Go! Go!マレーシア」は2012年のキャンペーンテーマにも設定し、3月には東名阪の旅行会社18社とF1観戦特別ツアーを販売。今後も多様な展開を計画しているという。

1572チバQ:2012/04/12(木) 00:16:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/biz12040615350014-n1.htm
GWの旅行者、海外へは過去最高に迫る56万人超 JTB調査 
2012.4.6 15:34
 JTBは6日、今年のゴールデンウイーク(4月25日−5月5日までの11日間)の旅行動向見通しを発表した。期間中に1泊以上の旅行に出かける人の総数は前年比4・2%増の2120万8000人となり、このうち海外旅行者数は、昭和44年の調査開始以降過去最高を記録した平成12年に次ぐ56万3千人に上る見通し。

 5月1、2日に休暇を取れば9連休になる点や、円高基調が続いていることなどを背景に、韓国や台湾などの近場だけでなく、欧州やハワイなどにも人気が集まる。

 大部分を占める国内旅行は同4・2%増の2064万5000人。「5月22日に開業を迎える東京スカイツリーの関心が高い」(広報室)ことも手伝い、東京方面への旅行が増えるほか、昨年は東日本大震災の発生で落ち込んだ関東周辺への旅行も増加する見通しだ。

 海外旅行は、長期休暇を取りやすいことも手伝って、イタリアを筆頭に欧州方面が5・2%増。北米が4・7%増、アジアが4・9%増と軒並み増加する見通し。

1573チバQ:2012/04/12(木) 22:03:07
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001204120002
東北観光博 HP誤訳続々
2012年04月12日

 秋田は飽きた? 啄木忌は喪キツツキ? 東日本大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。


◇自動翻訳機使用、確認怠る


 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は今年3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に本格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。


 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日本語の説明に対応する英語、韓国語、中国語による翻訳文を用意した。


 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤訳があることが外部からの指摘で発覚。朝日新聞が英訳文につい調べたところ、「あきた千秋公園桜まつり」の「あきた」が「飽きた」の意味の熟語で書き込まれたほか、青森の「雲谷かがり」は「雲谷を縫う」の意味で訳されていた。中国語訳でも秋田の「ナマハゲ体験講座」が「はげ頭病の講座を体験する現場」と訳されるなどデタラメが目立った。


 実行委事務局の観光庁によると、東北博の運営全般は民間の2業者に委託しているほか、HPの管理運営業務は別業者に孫請けされている。


 翻訳を担当したのは、在京のIT関連の企業。「復興支援に一役買いたい」として、本来なら数百万円はかかるという各言語の自動翻訳を無償で引き受けたという。


 機械が読み取る自動翻訳では誤訳が起きやすく、HP上では「正確でないこともありますので、ご注意ください」の断りもある。同社によると、誤訳しやすい固有名詞を把握するため、実行委に一覧表の提示を求めたが、受け入れてもらえなかったという。


 観光庁や業者によると、人の目による二重チェックも十分に行われなかった。誤訳が何カ所にのぼるのか不明で、朝日新聞が11日、東北6県の観光部局に電話取材したところ、秋田県が英語、韓国語、中国語で最も多い30カ所以上の誤訳を見つけたと回答。岩手、福島両県も複数のミスを見つけたという。


 同庁によると、訂正作業は「まだ時間がかかる」という。担当者は「誤りに気づいたところはスタッフが直したが、あまりに多くて追いつかない。今後はしらみつぶしに直していく」と平謝りだ。


 秋田市は「我々がそういう認識で書いていると思われかねない」(担当者)。盛岡市の担当者は「少しでも早く解決してほしい」と求めている。(伊藤あずさ、河井健)


■誤訳の主な例


【青森】


●正)安潟みなとまつり
 誤)All the cheap liman and Festival(すべての安い潟と祭り)


●正)雲谷かがり
 誤)We sew Moya(私たちは雲谷を縫う)


●正)ヤッテマレ軽トラ市
 誤)yattemare light tiger city(ヤッテマレ軽い虎市)


●正)亀ケ岡さくらまつり
 誤)Tortoise ka oka cherry tree Festival(亀か岡桜まつり)


【秋田】


●正)あきた千秋公園桜まつり
 誤)Senshu park cherry tree Festival which we got tired of(飽きた千秋公園桜まつり)


●正)六郷のカマクラ行事
 誤)Mosquito event to use as a pillow of six volost(六つの郷のまくらに使う蚊の行事)


●正)生保内関所跡
 誤)Barrier trace in life insurance(生命保険における関所跡)


【岩手】


●正)盛岡舟っこ流し
 誤)We wash down Morioka ship kid(我々は盛岡の舟の子どもを洗う)


●正)啄木忌
 誤)Woodpecker mourning(喪キツツキ)


●正)せんまや夜市
 誤)Maya night market not to hold(まや夜市を持たない)


【宮城】


●正)旧伊達邸鍾景閣
 誤)kyuitatsutei keikaku(きゅういたつてい けいかく)

1574チバQ:2012/04/12(木) 22:04:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120411-OYT8T01199.htm
「尾道観光622万人」ホント?

市議会の批判受け 改善策検討へ


観光客らでにぎわう尾道市の千光寺公園(10日)  尾道市は、年間延べ600万人台としている観光客数の推計方法を見直す方針を決めた。現在は、旧市町域ごとに異なる基準で算出し、集計。「実態とかけ離れている」と市議会から批判されており、「観光都市」として信頼度の高い数字に改めようと、近く尾道観光協会などと協議を始める。(布施勇如)

 市は今月3日、2011年の観光客が622万3000人(1日当たり1万7000人)で、10年より0・7%増えたと発表した。このうち、旧尾道市内では409万5000人と、5・9%増。市観光課は、10年9月から半年間放送されたNHK連続テレビ小説「てっぱん」など、ドラマやCMのロケ地となった効果を要因に挙げる。

 観光客は〈1〉主な観光施設の入場者〈2〉しまなみ海道と山陽自動車道の通行台数、JRや旅客船の利用者〈3〉駐車場に止まっているバスや乗用車の台数――などのデータを基に推計する。

 ただ、11年の観光客が推計64万1000人だった旧因島市内のデータには「因島水軍まつり」などイベントの来場者が含まれるのに対し、旧尾道市では除外。旧5市町域それぞれで合併前の方式を継続している。

 市は、施設入場者から聞き取りを行わず、居住地などは不明。相当数の市民や通勤客も「観光客」に入っているとみられる。また、1人でしまなみ海道を車で走行し、駐車場を利用した場合、それぞれ計上されて、データ上は「2人」とカウントされる可能性がある。

 観光課の福原信之介課長は「データの精度を高め、実際に近い観光客数をはじき出したい」と話す。28、29日の「尾道みなと祭」開催後、尾道商工会議所にも呼びかけて、最善の方法を模索する。

 一方、観光庁は観光客の推計について、「信頼性の高いデータに基づく政策の立案、検証が必要」として09年12月、都道府県共通の基準を策定した。

 広島を含む45都道府県はこれに沿って、居住地や旅行目的、訪れた観光地などを尋ねるサンプル調査を実施。「自然」「歴史・文化」など観光地の特性別の客数と、イベントの客数が公表されているが、市町村別の推計はない。

 このため県は当面、各市町からの報告の集計と、観光庁基準による推計の2本立てで算定を続けていく。

(2012年4月12日 読売新聞)

1576チバQ:2012/04/12(木) 22:06:39
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004965353.shtml
「1千万ドル」に磨き 神戸市が夜景形成計画 


フラワーロードの街路樹、花壇などをライトアップした「光のミュージアム」のイメージ(神戸市提供)
 神戸市は、「日本三大夜景」の一つと称される夜景に特化した夜間景観形成計画を策定した。けばけばしい商業看板などの照明を抑制し、条例による規制も検討するほか、2015年を目標に都心部とウオーターフロントで街並みに合わせたきめ細かい照明を演出する。「1千万ドルの夜景」に磨きをかけ、観光客の増加や産業・文化振興を図る計画だ。


 市によると、同市の観光客数は阪神・淡路大震災で落ち込んだが、以降は伸び続け、10年の観光客数は約3180万人、宿泊客数は約430万人だった。計画では、15年にそれぞれ3500万人、450万人を目指す。

 対象は神戸・元町の旧居留地、神戸港の中突堤周辺など7地区で、地区ごとに「光のコンセプト」を設定し、照明施設の更新や街路灯の発光ダイオード(LED)化を進め、特徴ある光の演出と省エネ化を図る。

 12年度は、フラワーロード周辺を「都心を貫く『シンボリックな光』」をコンセプトに整備する。市役所前の約250メートル区間で街路樹や花壇、彫刻を温かみのある光で照らしだし、余計な照明設備は撤去する。神戸ハーバーランドのレンガ倉庫周辺もライトアップする。

 ほかにも、海外の事例を参考にした夜間ウオーキングコースの設定や、季節・時間に合わせた一斉ライトアップ・ライトダウンも地元団体と協議しながら検討する。

 矢田立郎市長は「訪れる人に、『さすが神戸』と思われる美しい夜景をつくりたい」としている。(横田良平)

(2012/04/11 22:15)

1578チバQ:2012/04/13(金) 21:26:26
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296945
雲仙の観光客大幅減 新幹線全通、震災が影響
2012年4月13日 01:21 カテゴリー:九州 > 長崎
 雲仙市の2011年の観光客数が前年比12・9%減の345万3千人と大幅に落ち込み、平成になった1989年以降で最も少なかったことが市がまとめた観光統計で分かった。市観光物産まちづくり推進本部は「東日本大震災による上半期の旅行自粛ムードが雲仙にも直撃。九州新幹線の全線開通で旅行客の目が鹿児島県に向いたことも響いた」としている。

 宿泊客は同6・6%減の113万9千人で4年連続の減少。雲仙温泉は76万3千人で同4・7%減。小浜温泉は32万1千人で同12・3%減だった。修学旅行客は東日本大震災による旅行先の変更もあり3万3千人で同0・9%増加した。外国人宿泊客は同25%減の1万1千人だった。

 日帰り客は同15・7%減の231万4千人で2年連続の減少。6月の豪雨による路肩崩壊で仁田峠に上る市道仁田峠循環線が約2カ月間通行止めになったことも影響した。

 同本部は修学旅行の誘致や福岡都市圏、首都圏での観光宣伝に加え、西洋医学と東洋医学を融合した“新しい湯治”「温泉ケアツーリズム」の確立に力を入れる方針だ。

=2012/04/13付 西日本新聞朝刊=

1579チバQ:2012/04/13(金) 21:32:56
>>1573
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041301002097.html
誤訳多発で東北博HP閉鎖 秋田が「飽きた」に
2012年4月13日 21時08分

 観光庁は13日、東北6県で3月に始まった「東北観光博」のホームページ(HP)で紹介している観光名所などの英語、韓国語、中国語訳に誤りが多数見つかったため日本語以外のHPを閉鎖した。自動翻訳機を使い、その後のチェックをしなかったのが原因。同庁は「関係者にご迷惑を掛けた」としており、修正して4月下旬に再開する。

 観光庁や各県によると、秋田市の「あきた千秋公園桜まつり」では「あきた」を英語で「飽きた」の意味の「tired」に誤訳。仙台市指定有形文化財「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になっていた。

(共同)

1580チバQ:2012/04/14(土) 23:52:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204150004.html
'12/4/15
大社への観光客を呼び込もう
 出雲大社(出雲市大社町)の門前町にあたる神門通りに、飲食店など8店が入る商業施設「ご縁横丁」が9月、オープンする。出雲大社を訪れる年間240万人の観光客をターゲットに、民間によるまちあるき観光の拠点づくりを目指す。

 出雲大社正面の角地約480平方メートルに、木造平屋の和風建築3棟計約250平方メートルを新築。和菓子製造販売の坂根屋(出雲市)や、宝石製造販売の野津めのう店(松江市)など飲食店や土産物店8店が入る。焼きサバずしや島根和牛のおむすびなど地元の味に加え、勾玉(まがたま)作り体験などを楽しめる。店の前には観光客が休める縁台、地下にはトイレとコインロッカーを設け、「おもてなし」の充実を図る。

 ご縁横丁は、道路拡幅に伴う立ち退きを機に、坂根屋の坂根悦夫社長(61)が発案。昨年3月に土地を取得し、ことし2月に8社で運営会社を設立した。坂根社長は「観光客の満足度向上が誘客の鍵。まちあるき観光の拠点にしたい」と意気込む。

【写真説明】商業施設「ご縁横丁」の完成イメージ図(坂根屋提供)

1581チバQ:2012/04/16(月) 23:04:23
>>1457-1458
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001204150001
コンテンツ力が鍵 シーガイア再生計画
2012年04月17日


記者会見でシーガイアの再建策を語る里見治・セガサミーホールディングス会長兼社長(右)と河本和彦・フェニックスリゾート社長=3日、宮崎市のシーガイア

 ゲーム・遊技機器大手セガサミーホールディングスが、フェニックス・シーガイア・リゾートの買収を発表して間もなく2カ月。未来のカジノ構想が一躍脚光を浴びたが、里見治(はじめ)会長兼社長がまず仕掛けようとするのは、同社がこれまで蓄積してきたコンテンツを投入しての「ファミリー向けリゾート」計画だ。


 「いま国内で成功している観光施設は、コンテンツ力を生かし、ハード面だけに頼っていない。グループシナジー(事業の相乗効果)を最大限駆使し、魅力的なコンテンツを引き出したい」


 3日の記者会見で、里見氏はシーガイアの新しいビジネスモデルを提案した。「1カ月サンリオのショーをやるとか、夏休みのアンパンマンショーとか。今までここで手がけていないことをやっていきたい」


 ゲーム開発大手と遊戯機器大手を経営統合して04年に誕生した同社は、以後もキャラクター玩具やアニメ制作会社の株式を積極的に取得し、コンテンツ力を強化してきた。現在、ハローキティやキキララを手がけるサンリオの筆頭株主であり、傘下では「それゆけ! アンパンマン」シリーズの玩具製造やアニメ制作も行っている。


 それらの「資産」を利用できる場として、同社はシーガイアに目をつけた。オーシャンドームやゴルフコースなどの既存施設を改修も視野に有効活用し、複合型リゾート施設という大きなコンセプトを維持しながら、従来の高級路線とは一線を画して家族で楽しめる空間に――。計画の具体化はこれからだが、「新たなハード面の投資はリスクを伴うが、ソフト面は従来のグループ展開の延長線上。手っ取り早くシナジー効果が見込める」と説明する。


 他社のコンテンツを積極的に取り込み、再起を図った顕著な例が、シーガイアの前年、1992年に長崎県佐世保市に開業したハウステンボス(HTB)だ。


 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が再建に乗り出した2010年、フジテレビから人気アニメ「ワンピース」の使用権を獲得し、テーマ館を開いた。マイケル・ジャクソン、AKB48と矢継ぎ早に多彩なコンテンツを登場させて集客力を取り戻し、11年9月期に初の純利益を計上して以来、黒字経営が続く。


 シーガイア再起の条件は何か。細野光一・九州産業大教授(観光経済論)は「コンテンツ展開を、リゾートの集客につなげる戦略が必要」と指摘する。「低価格で3、4泊できるパッケージを作り、大都市圏からも足を伸ばしてもらえるようにならなければ、コンテンツだけでは難しい」


 HISは旅行業のノウハウを生かし、HTBの利便性向上に取り組んでいる。中国沿岸部を商圏に見据えて長崎―上海の定期航路を2月に就航させた。格安航空会社が佐賀―上海路線で競合し、福岡から陸路移動が可能な地の利もある。対照的な宮崎で、いかに勝算を立てるか。「魅力的なコンテンツ」の底力が問われるのはこれからだ。(谷川季実子)

1583チバQ:2012/04/17(火) 21:20:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120417-OYT8T00062.htm
名勝に心ない行為 錦帯橋の焦げ跡 市民や観光客憤慨

焦げ跡をブラシでこする市職員  市民の誇りが傷つけられた――。岩国市の国の名勝「錦帯橋」の橋板に複数の焼け焦げた跡が見つかった16日、市民や観光客から、市の象徴を傷つける悪質な行為に対する怒りの声が上がった。一方で、市が橋に設置していたカメラは作動しておらず、防犯態勢の見直しも求められる。

 「花火の燃えかすが散乱しているのを見た時は悲しくなりました」。第一発見者の市の委託清掃員三宅正夫さん(65)(岩国市車町)は肩を落とした。「多くの観光客が訪れるので毎日、きれいにしようと心掛けてきたのに」と悔しがった。

 年に2回は錦帯橋を訪れるという広島市西区の料理人矢野恭兵さん(24)は「一つ間違えば火災の恐れもあっただけに、あまりに非常識」と憤り、近くに立ち寄ったという岩国市門前町の主婦(50歳代)も「錦帯橋は市民のシンボル。いたずらにしても悲しい」と語気を強めた。

 市は同日夕、観光振興課などの職員5人が焦げ跡をブラシでこするなどの応急処置を施したが、跡は完全には消えないという。

 錦帯橋は県内有数の観光名所として知られる一方、地元の住民が日常的に生活道路として使っている。このため、通行時間帯の制限はなく、終日自由に出入りできる。

 橋の両側の渡り口にある料金所には、午前8時〜午後6時(夏季は午後7時まで、冬季は同5時まで)に市施設管理公社の職員が常駐しているが、勤務時間外の夜間や早朝は無人。料金所に設置されている計2台の防犯カメラは今回、作動していなかった。

 市観光振興課は「生活道路でもあるので、夜間の通行禁止など利用時間帯の制限はできない」と規制には否定的だが、2008年には橋脚などに落書きされる事件も起きており、再発防止策が求められる。

 同課は「防犯カメラを新設したり、目立つ場所に設置したりすることが必要かもしれない」とし、対策を検討する方針だ。

(2012年4月17日 読売新聞)

1584チバQ:2012/04/18(水) 22:33:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120418-OYT8T00049.htm
子どもつかめ USJ新戦略


家族連れ「リピーターに」


「ユニバーサル・ワンダーランド」で遊ぶ子どもたち。長時間、夢中になる子どもが多いという(大阪市此花区のUSJで)


 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が、ハリウッド映画を見たことがない幼い子どもたちでも楽しめる場へと姿を変えている。先月中旬、3万平方メートルに及ぶ初の本格的な子ども向け新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が登場。11年前の開業当初は、若者や観光客が入場者の中心だったが、運営会社は「家族連れや女性ら地元の客に繰り返し来てもらいたい」と、リピーター獲得に力を注ぐ。(斎藤七月)

 先月16日にオープンした新エリアは、スヌーピー、ハローキティ、セサミストリートのキャラクターごとに3ゾーンに分かれ、スヌーピーの背中に乗って空を飛ぶアトラクションや飲食店、店舗など計28施設が並ぶ。パーク全体(39万平方メートル)の約1割を占める広さで、大量のボールのプールで泳いだり、アヒル形のおもちゃを水路に流したりする乳幼児向けのプレイランドもある。

 4歳の息子を連れて来園した兵庫県宝塚市の主婦(40)は「以前来た時は、子どもが楽しめるような乗り物が少なかった。新エリアは、小さな子どもを安心して思い切り遊ばせることができる」と笑顔で話す。

 USJは2001年3月、映画をテーマにした迫力あるアトラクションを特色に開業。10代からの大人を主なターゲットにし、初年度の入場者は1102万人に上った。しかし、ショーで許可量を超える火薬が不正使用されるなど、不祥事の影響で2年目は763万人に落ち込み、その後は、ほぼ800万人台で推移した。

 収益強化のため、テーマパークに精通したグレン・ガンペル氏が04年に運営会社「ユー・エス・ジェイ」の社長に就任すると、ハローキティなどのキャラクターを起用。ハローキティやスヌーピーが登場する「マジカル・スターライト・パレード」を始めるなど、女性やファミリー層向けの施策を打ち出した。新エリアはその集大成との位置づけで、改装としては過去最大級の数十億円を投資した。

 同社によると、春休みの来場者数は昨年よりも増加。新エリアのオープンから1か月が過ぎ、担当者は「パーク内の一番奥で苦戦した場所だったが、連日、家族連れでにぎわっている」と手応えを語った。

 <環境デザイナーに聞く あらゆる感覚 刺激する工夫>

 新エリアの基本概念や施設については、環境デザイナーのスーザン・M・ゴルツマン氏=写真=が助言した。トレド動物園(米国オハイオ州)など子どもが遊ぶ場のデザインで数々の受賞歴がある。来日したゴルツマン氏に聞いた。


 ――新エリアの狙いは。

 「アメリカでは、『遊びで出来ることは、取締役会議でも出来る』という言葉があるほどで、子どもたちは遊びを通じて生き抜くために必要なことを学ぶ。それだけに、夢中で遊べる環境を整えようと考えた」

 ――工夫した点は。

 「乳幼児向けのプレイランドにはブロックの組み立てやボール遊び、クライミングジムなどを導入した。子どもたちは、あらゆる感覚を刺激する仕掛けがあれば、自分で遊びを創造していく。感受性や身体能力が向上するとともに、科学的な考え方や相手との距離感も学ぶだろう」

(2012年4月18日 読売新聞)

1586チバQ:2012/04/20(金) 21:39:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120420/bsd1204201744017-n1.htm
3月の訪日外国人数、震災以降初の増加 「ほぼ回復」と観光局2012.4.20 17:44
 日本政府観光局が20日発表した3月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比92.4%増の67万8500人と大幅増になった。昨年3月の東日本大震災に減少に転じて以来ずっとマイナスが続いており、13カ月ぶりに前年を上回った。

 震災前の平成22年3月実績との比較でも4・4%減にとどまり、同観光局は「震災前のレベルまでほぼ回復した」と分析している。ただ一部の国では、東京電力福島第1原発事故による放射能被害への不安が強く、東北地方の敬遠が残っている。

 国・地域別では、トップの韓国が前年同月比69・0%増の15万600人。2位は花見ツアーの観光客が多かった中国で108・7%増、3位の台湾も118・8%増の大幅増で、それぞれ22年3月実績を上回った。ただ、韓国やシンガポール、フランスなど計5カ国からの訪日者数は同月実績と比べて二桁台の減少となった。同観光局は「放射能汚染への不安が払拭されていない」と分析しており、特に東北地方を訪れる外国人の減少ぶりが目立つ。

 宮城県では、23年度に訪れた外国人観光客が前年度比74%減の約4万2000人だった。同県観光課は「『基準値を超える放射性セシウムが検出された』という情報が海外で報道され、外国人観光客から避けられている」と気をもむ。

 放射能の影響の少ない山形県でも、23年度に訪れた外国人観光客が52%減の約4万人。スキーシーズンの今年1〜3月に台湾、中国・香港から観光客を載せて同県内に到着したチャーター便は、前年の約半分の8便にとどまり、同県観光交流課は「韓国人観光客が回復してない」とこぼす。

 本来なら海外への情報発信に注力しなければならない観光庁だが、思わぬ失態をしてしまった。震災復興支援のために開催されている「東北観光博」のPRで開設したポータルサイトの外国語版で、数十カ所の翻訳ミスがあり、今月13日、閉鎖に追い込まれた。同庁は今月下旬の再開に向け修復作業を急ぐほか、6月以降、タイやシンガポールなどアジア7カ国で訪日促進イベントを実施するなどして汚名返上を狙う。

1587名無しさん:2012/04/20(金) 22:23:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120420/mcb1204200502011-n1.htm
ミャンマー観光、民政移管で急増 イメージ向上2012.4.20 05:00
 ミャンマーへの外国人観光客が急増している。2011年3月の軍事政権からの民政移管後、経済発展と外貨獲得を目指す新政府は「開かれた国」をアピール、軍が支配する「独裁国家」のイメージは改善されつつある。ビザ取得日数の短縮なども観光客増加を後押ししているようだ。

 ホテル・観光省によると、11年にミャンマーを訪れた外国人客は前年比25.9%増の約39万人。観光収入は約3億1900万ドル(約260億円)で、08年の約1億6500万ドルからほぼ倍増した。

 最大都市ヤンゴンの旅行代理店によると、新政府が発足した昨年3月ごろから外国人客が増え始め、「10月からはヤンゴンのホテルは慢性的に予約困難な状況」という。軍政当時は観光ビザが発給されなかったり、発給に時間がかかったりする例があったが、最近は国によって1〜2日で発給される例もある。

 日本人客も増加傾向だ。日本からの直行便はないが、タイのバンコクやシンガポールなどを経由して入国し、ヤンゴンを拠点に市内のパゴダ(仏塔)を見学、世界三大仏教遺跡の一つとされる中部パガンなどに数泊するコースが人気という。

 今後さらに観光客は増える見込み。受け入れ態勢の拡充が重要課題となっている。(バンコク 共同)

1588チバQ:2012/04/21(土) 09:58:23
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120420-OYT1T01012.htm
GWの列車・航空、大混雑…自粛ムードの反動で

JR6社と航空各社は20日、大型連休期間の予約状況を発表した。


 いずれも昨年を上回る混雑となっている。

 東日本大震災の影響で自粛ムードが広がった昨年の反動とみられる。

 JRの27日〜5月6日の指定席予約状況(19日現在)は、昨年のこの時期に予約を受け付けていなかった東北新幹線などを除いて41%増。ピークは下りが5月3日、上りが同5、6日。東京と甲信越を結ぶ特急や上越・長野新幹線は約70%増で過去最大級の伸び率。東北新幹線は震災前の2010年から約25%増えた。東京に向かう列車の予約も増えており、東京スカイツリー効果とみられるという。

 日本航空と全日空の両グループの国内、国際線は前年比17〜24%増。国内線下り便のピークは5月3日、上り便は同6日。国際線の出国便は4月28日、帰国便は5月6日。

(2012年4月20日20時58分 読売新聞)

1593チバQ:2012/04/21(土) 10:48:04
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001204210005
SA・PAツアー盛況/バスも新路線狙う
2012年04月21日


新東名のSAやPAを巡るツアーバスに乗り込む観光客ら=17日、浜松市中区

 平日の朝7時すぎ、通勤のサラリーマンらが行き交うJR浜松駅前。百貨店横にあるバス発着所から、にぎやかな中高年の男女らを乗せた大型バスが、そろりと発進した。


 遠州鉄道(浜松市中区)が主催するバンビツアーの「新東名ドライブ」だ。この日だけで計3台のバスに約120人が分乗し、新東名を目指した。


 「反響は、予想の3倍以上。(5月に開業する)東京スカイツリーに匹敵する人気がある」。バンビツアーの担当者は、新東名の集客力の高さに舌を巻く。


 新東名ドライブは、浜松や静岡、駿河湾沼津の各サービスエリア(SA)や、清水パーキングエリア(PA)など計7カ所のSAとPAを巡る企画。ツアーで浜松SAを訪れた浜松市南区の女性(52)は「お目当てのプリンが売り切れで残念。各SAで特産品の買い物が楽しみ」と話した。


 ツアーは5月末までに9日間の催行を予定し、すでに千人以上の予約が入った。週末には、6台のバスを連ねる日もあるという。「6月以降も反響があれば続けたい」


 同社は、新東名が開通した14日に走り初めのバスツアーを企画したほか、SAをコースに組み込んだ新商品を相次いで投入。東京方面へ向かうツアーは新東名経由にして集客を図る考えだ。担当者は「新東名を使って山梨方面へ向かうサクランボ狩りのコースも売り出したい」と目を細めた。


 高速バス事業者も、新規路線の開拓を虎視眈々(こ・し・たん・たん)と狙う。


 東京や山梨県へ高速バスを走らせる富士急シティバス(沼津市)。担当者は「坂やカーブが少なく、安全面や燃費のコスト面で新東名は魅力。名古屋や関西への新路線を検討している」と明かす。


 東名は、清水―富士インターチェンジ間が海岸線を走るため、台風や高波に見舞われると長時間の通行止めを余儀なくされた。


 静岡―新宿駅間を1日最大15往復しているしずてつジャストライン(静岡市葵区)は、「非常時に新東名へ回り道ができれば、ネックがなくなる。天気や渋滞を気にせずに利用でき、ビジネス客が増えるかもしれない」と期待を寄せている。(滝沢隆史)

.

1594チバQ:2012/04/21(土) 23:37:35
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120421/chb12042121330007-n1.htm
鎌ケ谷で「金環日食プロジェクト」
2012.4.21 21:33
 5月21日に首都圏では173年ぶりに金環日食が観測できるが、金環(リング)が最も美しい状態で見ることができるという「中心食線」(日食帯の中心線)が通る千葉県鎌ケ谷市でこの“天体ショー”を町ぐるみで盛り上げるため「かまがや金環日食プロジェクト」を実施する。

 5月20日まで市役所1階に金環日食紹介コーナーを設け、金環日食とな何か、当日はどのように見えるのか−などを映像で詳しく解説。また、カウントダウンボードも設置する。

 21日当日は、3カ所に観測会場を設ける。イオン鎌ケ谷ショッピングセンターの屋上は子供などを対象としエリアとし、アクロスモール新鎌ケ谷の屋上は主にゆっくりと観測したい人を対象としたエリアとする。さらに、体の不自由な人を対象にしたエリアとして市役所の屋上を開放する。開場時間はいずれも午前5時だが、雨天などで観測できる見込みがない場合は中止。

 当日市民課に婚姻届けを提出した人、観測会場を訪れた人には、市から「金環日食証明書」が交付される。問い合わせは、市商工振興課(電)047・445・1141(内線281)へ。

1595チバQ:2012/04/21(土) 23:39:00
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120421_8
遠野の旧家、観光施設に ジンギスカン提供、物産館も

--------------------------------------------------------------------------------
 
 遠野市の新たな観光施設「お食事処伊藤家・物産館旧赤羽根蔵」は20日、同市中央通りにオープンした。中心市街地活性化事業として、江戸時代に建築された住宅兼店舗と土蔵を移転改築。食事場所と物産館として生まれ変わった。当時の遠野の街並みや文化を伝える重要建築物を活用し、「歩いて楽しい」街中観光を推し進める。

 伊藤家は江戸時代末期に建てられた典型的な遠野町家で、木造2階建て瓦ぶき。延べ床面積は443平方メートルで復元工事費用は1億1785万円。遠野名物のひっつみやジンギスカン、そばなどを提供する。

 旧赤羽根蔵も江戸時代の1849(嘉永2)年に建てられた土蔵で、木造平屋建て瓦ぶき。外壁はしっくい塗り。延べ床面積は168平方メートルで復元工事費用は5341万円。物産館として遠野銘菓や工芸品を販売する。

 伊藤家の営業時間は午前11時〜午後5時。午後6時〜同9時の夜間は予約制で、問い合わせは伊藤家(0198・60・1110)へ。旧赤羽根蔵の営業時間は午前9時から午後5時。

【写真=物産館になった旧赤羽根蔵で買い物を楽しむ来場者】

(2012/04/21)

1596チバQ:2012/04/22(日) 18:34:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00166.htm
ブーム継続?…観光客388万人になったぜよ

「『龍馬伝』幕末志士社中」のオープニングセレモニー(昨年7月、JR高知駅前で) 昨年1年間に高知県内を訪れた県外観光客数は388万2000人で、現在の集計方法になった2003年以降で2番目に多いことが、県の推計でわかった。

 大河ドラマで空前の坂本龍馬ブームに沸き、最多となった10年の435万9000人には及ばなかったものの、「土佐・龍馬であい博」に続けて「志国高知 龍馬ふるさと博」を開催したことが奏功した。ふるさと博は「食まつり」「まるごと体験」「花絵巻」「志の偉人伝」をテーマに、県内各地で多様なイベントを展開。「『龍馬伝』幕末志士社中」を新設し、JR高知駅前に龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3志士像を並べて話題を呼んだ。

 その結果、10年より47万7000人(10・9%)減少したが、09年からは72万6000人(23・0%)増加。「功名が辻」が大河ドラマになり、「土佐二十四万石博」を繰り広げた06年の322万人、「花・人・土佐であい博」を開催した08年の305万3000人を大きく上回った。

 また、県外観光客の宿泊費や飲食代などを集計した観光総消費額は、10年比58億800万円(5・7%)減、09年比190億4700万(25・0%)増の952億7800万円。1人当たりだと10年より1354円(5・8%)多い2万4542円だった。

 主要観光施設では、高知城懐徳館が28万9072人で最も多く、県立坂本龍馬記念館24万9588人、アンパンマンミュージアム20万3524人、県立牧野植物園19万1746人、県立美術館18万5586人と続いた。10年を割り込む施設が多い中、89・1%増のゆとりすとパークおおとよ、18・2%増のいの町紙の博物館など、一部では客足が伸びていた。

 県は4年後の目標に、県外観光客400万人以上、観光総消費額1100億円以上を掲げ、12年度はキャンペーン「リョーマの休日」を展開。「博覧会で培った経験とノウハウを生かし、新たな地域の観光資源を発掘、磨き上げて目標を達成したい」とする。(田岡寛久)

(2012年4月22日09時20分 読売新聞)

1597チバQ:2012/04/22(日) 18:37:25
>>1516
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120422/fkk12042202050000-n1.htm
2階建て観光バス好調 福岡市内巡り 乗車率70%超
2012.4.22 02:05
 ■西鉄、予約専用ダイヤル開設

 福岡市内を巡る屋根のない2階建て観光バス「オープントップバス」の乗客が、運行開始から1カ月を待たずに今月18日、6千人を超えた。平均乗車率も70%と目標の40%を大きく上回り、予約電話が繋(つな)がりにくくなる状況に、運行する西日本鉄道は2階建てバスの予約専用ダイヤルを開設した。

 2階建てバスは3月24日に運行を始めた。海沿いの都市高速を巡るコースなど3つのコースで、1日計10便が運行している。料金は大人1500円、小学生以下750円。

 西鉄は年間乗客数5万人、1便当たりの平均乗車率40%を目標に掲げているが、今月18日までの乗客数は3コース合わせて6029人で、平均乗車率も70・1%に達した。月別にみると3月が74%、4月が68%だった。

 西鉄が乗客を対象に実施したアンケートの結果、居住地別では福岡市内が41%で最も多く、同市を除く福岡県内が27%。福岡県を除く九州内10%、九州外からが10%と遠方からの乗客も多い。

 西鉄広報室では「運行を始めたばかりで、あまりPR活動もできていないのに予想以上の反響だ」と驚く。2台のバス購入費2億1千万円のうち、7割を補助した福岡市のプロモーション推進課も「滑り出しとしては上々。福岡の観光の目玉として定着するよう市も協力したい」と、さらなる期待をかける。

 2階建てバスの予約は、他の高速バスと同じように九州高速バス予約センター(フリーダイアル0120・489・939)で受け付けているが、運行開始後、電話が混雑する状況が続いていることから西鉄は専用ダイヤル((電)092・734・4434)を開設した。

1598チバQ:2012/04/23(月) 22:11:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120423/bsd1204230929003-n1.htm
ウチが一番見えます! スカイツリー周辺ホテル「眺望戦争」 (1/2ページ)2012.4.23 09:27
 東京スカイツリー(墨田区、高さ634メートル)の5月22日開業を目前に控え、周辺の各ホテルはツリーの眺望をさまざまにアピールしている。

 「ライトアップした浅草寺の奥に、夜空に輝くツリーが見えます」と夜景の競演を自慢するのは、浅草ビューホテル(台東区)副総支配人の小池茂之さん。

 ツリーは開業に合わせてライトアップが始まる予定で、水色が基調の「粋」、江戸紫の「雅」の2パターンが日替わりで点灯される。連泊のお客さんは客室からそれぞれの光が楽しめそうだ。

 同ホテルは3月、25階を中小の宴会場に改装した。26階のバイキングレストランはツリー開業日から営業する。春から秋にかけ、ツリーの後ろから朝日が昇っていく光景が見られるのもセールスポイントだ。

 東京スカイツリーのオフィシャルホテル、東武ホテルレバント東京(墨田区)はツリーから南へ約1・5キロの至近距離にある。企画室マネージャーの岩上真理さんは「ほぼ真正面に窓の高さいっぱいの迫力で見える」と間近からの眺めを強調。

 ツリーオリジナル商品の販売店を設け、公式キャラクター「ソラカラちゃん」をモチーフにデザインされた客室を開設するなどのサービスも予定している。

 全客室の約60%が“スカイツリービュー”の第一ホテル両国(墨田区)。宴会場では、北東約1・8キロにあるツリーに加え、南西の窓から東京タワーも見えるのが特徴だ。

 販売支配人の碇谷雄史さんは「墨田区全体の観光シンボルに育ってほしい」とツリー効果の波及に期待している。

1599チバQ:2012/04/24(火) 00:05:01
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_03.htm
焦点/修学旅行「会津回帰」/高評価で呼び戻す

昨年の修学旅行シーズンは空きが目立った観光地の駐車場。ことしは会津への修学旅行がやや回復しそうだ=会津若松市の鶴ケ城会館


 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県会津地方への修学旅行を見合わせていた宮城県内の小学校にも「会津回帰」の動きが出てきた。教育効果の高さや受け入れ態勢の充実ぶりなど、修学旅行先としての評価が高いことが背景にある。ただ原発事故の影響を不安視する保護者の声は根強く、震災前の水準に戻るには、まだ時間がかかりそうだ。

◎保護者の不安、解消が課題

<行き慣れた場所>
 仙台市国見小は昨年、6年生の修学旅行の行き先を山形県に変更したが、ことしは会津地方に戻す。神谷良夫校長は「会津は児童同士の自主研修や体験活動の場が充実している。街全体に受け入れ態勢が整っており、安心して過ごせる」と説明する。
 岩手県から会津に戻す大崎市三本木小は「行き慣れた地なので、教師にも経験の蓄積がある」と理由を話す。同じく2年ぶりに会津地方に出掛ける亘理町長瀞小の渡辺清孝教頭は「会津を学ぶ狙いや安全性など総合的に判断した」と説明する。
 仙台市教委のまとめでは、会津地方の修学旅行を予定しているのは125校のうち23校。わずか4校だった昨年から大幅に増加したとはいえ、震災前の10年度(106校)に比べれば約2割にとどまる。

<懇談会開き説明>
 会津への修学旅行を復活させる上で、前提となるのは保護者の理解だ。
 仙台市国見小は2月に保護者懇談会を開催。仙台市と会津若松市で2日間過ごした場合、年間の追加被ばく線量に大きな差がないことを伝え、理解を求めた。
 昨年に続き会津地方を選んだ仙台市高砂小は、滞在中に提供される食材の産地を事前に確認する。災害に備えて飲料水や非常食もバスに積み込む予定で、菊地秀敏校長は「安全安心のためできる限りのことをする」と強調する。
 一方、昨年に続き、米沢市方面を選んだ石巻市中里小は「保護者に放射線の影響を不安視する声があった。米沢の方がより理解を得やすいと判断した」と説明する。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「修学旅行先は学校や旅行代理店だけでは決められない」と、早期回復の難しさも感じている。


2012年04月22日日曜日

1600チバQ:2012/04/24(火) 00:06:15
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_01.htm
焦点/被災地 修学旅行、復調の兆し

観光客でにぎわう会津若松市の鶴ケ城。修学旅行にも回復の兆しが出てきた


 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、2011年度は激減した福島県会津地方や宮城県松島への修学旅行が、ことしは回復の兆しを見せている。会津若松市では宮城県から訪れる学校が11年度に比べて倍増。松島の観光関係者も復調の手応えを感じつつある。修学旅行先の「定番」だった地に、わずかな光明が差し込んでいる。

◎会津若松・「宮城から」倍増/松島・関係者「手応え」

 会津若松観光物産協会によると、会津若松市への修学旅行は、県外からの落ち込みが激しかった。震災前の10年度は県外から841校の小中高校が訪れたが、11年度は100校と激減し、10年度の12%にとどまった。
 特に最多の約4割超を占めていた宮城県からの減少は深刻で、10年度には358校だったが、11年度は59校に落ち込んだ。宮城県内の小学校の8割超は会津若松市を訪れる「常連」だっただけに、会津の関係者は危機感を強めた。
 会津若松市と観光関係者らがつくる「会津若松市教育旅行プロジェクト協議会」は昨年11月からことし1月、宮城県内の小学校420校を訪問。
 市内の空間放射線量や余震のデータを丁寧に説明し、福島第1原発からの距離は仙台とほぼ同じ約100キロなどと訴え、安全性をアピールした。
 地道な努力が奏功し、本年度は宮城から100校の修学旅行が確定。県外からの総計も、200校に回復する見通しだ。さらに宮城では、72校が「会津若松か他の地域かを検討中」という。
 プロジェクト協議会は災害にも備え、修学旅行向けの避難所一覧や連絡先をまとめた「安心マップ」も作成した。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「会津が修学旅行先として最適と理解してくれる先生も多く、うれしい。今後も活動を続け、県外からの修学旅行を増やしたい」と語る。
 一方、東北各県の小学校が例年訪れていた松島にも明るい兆候がある。
 松島観光協会などには「修学旅行の際、震災時や被災地の状況を児童に話してほしい」との依頼が目立つ。同観光協会の伊藤国雄専務理事は「私も6月に岩手、山形の3校の児童に被災当時の話をする」と話す。被災地への修学旅行を社会教育の場として活用したいと考える学校関係者は多いという。
 ただ、11年度の修学旅行生の入場が10年度の約1割に落ち込んだ「みちのく伊達政宗歴史館」の奥山完爾常務は「修学旅行がすぐに松島に戻るのは難しいだろう」とみる。
 東北以外の遠隔地からの修学旅行は、依然厳しい。新潟を含む東北7県の官民でつくる東北観光推進機構国内事業部の坂本文男部長は「九州や関西など東北から遠い地域ほど慎重だ。現地でのセミナーなどを通じて、粘り強く理解を求めていくしかない」と話している。


2012年04月22日日曜日

1601チバQ:2012/04/24(火) 21:52:28
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2012/m04/e1204241.html
主要観光地の来客が増加 DC効果の全県化期待

 達増知事は23日の定例会見で、いわてデスティネーションキャンペーン(DC)開幕後に平泉などの主な観光地の来場者が震災前の2010年比で2〜5割増加したと発表した。ただ、沿岸部や盛岡などを含めた全県の数値はほぼ10年並みで、DC効果の広がりはこれからになりそうだ。

 達増知事は4月1〜15日の速報値として平泉とえさし藤原の郷(さと)(奥州市江刺区)が10年比で約5割増、宮沢賢治記念館(花巻市)が約4割増、龍泉洞(岩泉町)が約2割増であることを示した。

 達増知事は「本格的な観光シーズンはこれから。県民一人一人がおもてなしの心を大事にして地域のイベントに積極参加し、地域の復興につなげてほしい」と呼び掛けた。

(2012.4.24

1603チバQ:2012/04/25(水) 22:09:50
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201204250358.html
中国人訪日客数、史上最多に 3月2012年4月25日14時25分
 日本を訪れる中国大陸部観光客が増えている。今年3月は史上最多となり、13万300人が訪日した。ウェブサイト「日本新華僑報網」が伝えた。

 日本政府観光局(JNTO)は20日、3月に訪日した外国人観光客に関する統計を発表した。1カ月で延べ67万8500人が観光のため入国し、東日本大震災の前、2010年同期(70万9684人)の水準にほぼ回復した。昨年3月は大震災発生により、外国人観光客数は35万2666人にまで激減していた。

 国・地域別では、中国大陸部が2010年3月比で5.7%増の13万300人となり、史上最多となった。台湾、香港、英国、インドネシアなどからも増加傾向にある。JNTOは、「震災風評によるマイナス影響が徐々に薄れてきた」とみている。

1604チバQ:2012/04/25(水) 22:11:11
http://japanese.joins.com/article/053/151053.html?servcode=300&sectcode=320
日本GWの観光客を狙え 百貨店・免税店が準備万端
2012年04月25日13時34分
[ⓒ聯合ニュース] comment10mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】日本のゴールデンウイークと中国の労働節連休を控え、韓国のデパートや大型ショッピングモール、免税店などが外国人観光客対応の準備に追われている。

 デパート業界は外国人観光客を積極的に誘致し、春の定期セールの不振挽回を目指す。

 ロッテ百貨店は日本や中国からの観光客にリピーターが多いことに着目。中国内の店舗の顧客8人を、韓国でのショッピング・観光ツアーに招待する。金浦空港店ではソウル市と協力し、韓国の伝統イメージを表現する絵葉書のプレゼントと無料配達サービスを行う。本店と金浦空港店は今月27日から来月7日まで、スクラッチ景品券を渡し、当選者500人に百貨店内食堂街での韓国料理の食事券や商品券を贈呈する。

 現代百貨店は韓流スターの人気をイベントに活用。狎鴎亭店で4月27日〜5月6日、外国人観光客向けに、チェ・ジウのサイン入りUSBやペ・ヨンジュンらの愛蔵品が計20人に当たるスピードくじを準備する。

 新世界百貨店は5月6日まで、外国人向けに有名ブランドの商品を10〜30%引きで販売するほか、食堂街での飲食費を10%引きにする。

 日本や中国からの観光客を迎える空の玄関、金浦空港の商業施設を見ると、ロッテモール金浦空港店は若手人気俳優が出演するドラマ「ファッション王」のロケ現場に使われていることから、ドラマに登場する小物や衣装を展示する。4月27日〜5月6日には韓国料理の体験チケットを景品としてプレゼントする。

 ロッテ免税店金浦空港店は一定額以上の買い物客にチャン・グンソクとキム・ヒョンジュの写真をあしらったケース入りのワインセットを準備。また、衣料、化粧品、ジュエリー、雑貨などを10〜50%セールする。

 ソウル駅周辺など外国人が多数訪れる大型スーパーは、外国人観光客に人気の品目を大量に準備した。

 一方、ソウル中心地にあるロッテホテルでは、5月2〜5日の客室予約率が平均85%に達している。日本観光客が5〜6割を占めると予想される。

1605チバQ:2012/04/25(水) 22:12:16
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001204250002
古道観光、ネットでナビ
2012年04月25日

◎県、開始 観光客回復めざす


 世界遺産・熊野古道を巡る観光コースの最寄り駅や所要時間などをインターネットで検索できるサービスを県が始めた。駅から熊野古道の出入り口までのバスの発着時間などもまとめてわかる内容にした。大型連休を控え観光客に便利なサービスを提供することで、昨秋の台風12号による被害で大幅に減った県内の観光客の回復をめざす。


 このサービスは20日から始めた「熊野古道ウオーキングナビ」。県観光連盟のホームページから利用できる。古道を訪れた観光客から寄せられた、「ネットで行程や時間の検索ができればいいのに」などの声を受け県が作成した。


 県観光振興課によると、検索できるのは熊野古道の中辺路(なかへち)、大辺路(おおへち)、高野山町石道(ちょういしみち)の中で県が勧める38のコース。初級、中級、上級に区分けして紹介している。


 コースを選んで出発時間を選択すれば、最寄り駅やその近くの停留所から乗るバス、古道のコースが表示される。コースには展望台や神社などが記され、地点ごとに到着までの目安時間もわかる。


 利用する人の安全のため、目的地への到着時間が午後5時半(10〜3月は午後4時半)を過ぎる場合や、到着後の交通手段が無い場合は検索結果が表示されないという。


 県内の観光地を巡る際に公共交通機関を使った行き方を検索できる「わかやま交通ナビ」も県は同時に始めた。あらかじめ地図上に設定された観光地や主要駅を出発・目的地として選べば、バスや電車の時間、運賃、乗り換え方などがわかる。


 台風12号や東日本大震災の影響で、県内では2011年の観光客が約2760万人と前年比で10%余りも減った。特に、古道も通る熊野本宮温泉郷は前年比約35%減の98万3千人にとどまった。同課の担当者は「熊野古道に興味を持っても行き方がよくわからなかったという人もいる。二つのナビを使って多くの人に来てほしい」と話し、サービスが県内の観光地への集客につながると期待を寄せる。


(遠藤雄司)

1608チバQ:2012/04/25(水) 22:44:04
http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000m040082000c.html

東京ゲートブリッジ:闇に浮かぶ「恐竜橋」…ライトアップ
毎日新聞 2012年04月25日 20時31分(最終更新 04月25日 20時45分)


ライトアップされた東京ゲートブリッジ=東京都江東区で2012年4月25日午後7時3分、西本勝撮影
写真特集へ 2月に開通した東京都江東区と埋め立て地を結ぶ「東京ゲートブリッジ」(2618メートル)のライトアップが、25日夜から始まった。特徴的なトラス(三角形の構造部分)の形から「恐竜橋」とも呼ばれる新名所。1300基以上の照明で東京湾に浮かび上がった。

 午後7時前、新緑をイメージした薄い緑色のLED(発光ダイオード)と白い省電力照明が点灯。カウントダウンをしていた見物客から歓声が上がった。LEDは毎月、季節をイメージした色に変えていく。

 この日は通常午後5時までの歩道開放時間が同8時まで延長され、臨海部や東京タワーの夜景を楽しむ人も。足立区の無職、大塚晃造さん(70)は「昼間は5回来たが、夜の景色は一段と素晴らしい」と笑顔で話した。【柳澤一男】

1609チバQ:2012/04/25(水) 23:33:57
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13351086120586
GW旅行商品、海外3割増 県北宿泊は苦戦


【写真説明】今年の大型連休は、海外旅行や茨城空港を利用した国内旅行が好調=水戸市宮町のJTB関東トラベルサロン水戸


今年のゴールデンウイークは曜日配列に恵まれ、円高や震災による昨年の自粛ムードの反動もあり、海外旅行に追い風が吹いている。「安・近・短」傾向は続いているが、最長で9日間と長期の休暇になるため、県内でも例年の2割〜3割増と海外旅行商品の売れ行きも好調。一方で、県内観光は原発事故による風評被害が根強く残る。県北地域の宿泊施設は依然苦戦を強いられており、明暗が分かれている。

▽自粛の反動
「今年の日程は一番良いパターン。5月1、2日を休めば9日間と長く、フランスやイタリアなど遠方の旅行商品も人気」。JR水戸駅前のJTB関東トラベルサロン水戸の渡辺満雄店長は、追い風を実感する。

同店での4月出発の海外旅行申し込み状況は、震災前の2010年の同期と比べ2〜3割増と好調。渡辺店長は「円高も一因だが、昨年旅行を控えた反動で海外へ足を伸ばすお客さまも多いのでは」と分析する。茨城空港を利用した神戸や札幌への旅行商品も好評だという。

ただ、国内バスツアーは依然回復途上。茨城交通(水戸市)では震災の影響で、予約が例年の8割程度にとどまる。同社は需要のピーク期である夏に向け、商品を充実させていく方針。

▽広域アピール
昨年は震災直後ということもあり、客足が落ち込んだ県内観光地でも長期連休に期待を寄せる。

アクアワールド県大洗水族館(大洗町)は「春の遠足の予約が入ってきており、来客は徐々に戻りつつある。一昨年並みに客数が増えてくれれば」と期待。連休期間中は営業時間を2時間延長するほか、北関東3県と福島県の水族館など7館で連携した周遊企画も打ち出す。

しかし、各施設でも予約は例年通りにはいかない様子。国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)は「団体客の予約はあるが、例年より少なめ。首都圏や北関東など広域でPRしていく」と必死。

▽空白地
県北地域の宿泊施設では厳しい状況が続いている。昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの旅館「としまや月浜の湯」(北茨城市)では、29日は客室の3分の2が埋まったものの、それ以降はほとんど空き室状態。

おかみの渡辺十九夜さんは「働き始めて約30年になるが、ここまでひどいのは初めて」と頭を悩ませる。リピーターが多い強みを生かし、今後もダイレクトメールや手紙などで利用を促していく。

ホテル「思い出浪漫(ろまん)館」(大子町)も風評被害に苦戦を強いられている。「東北は復興応援の需要があるが、茨城は空白地になっている。新緑が見頃となるので、直前までアピールしたい」とし、県民にも観光を呼び掛ける。

1610チバQ:2012/04/25(水) 23:35:19
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042590135315.html
GW 東京人気復活 ツリー効果 地元は開業前特需
2012年4月25日 13時53分

1年前のゴールデンウイークに大勢の見物客でにぎわった東京スカイツリーは開業を目前にさらに人気を集めそう=昨年5月4日、東京都墨田区で(沢田将人撮影)


 今年のゴールデンウイーク(GW)は「東京観光」が熱い。もちろん主役は東京スカイツリー(墨田区)。開業は五月二十二日だが、一帯には早くも見物の人波が絶えず、新しい観光名所に。都内ではGWを控えて話題性の高い大型商業施設も相次いでオープンするなど、各所で近年にないにぎわいを呼びそうだ。 (坂本正範、伊東浩一)

 「スカイツリーができてお客が一〜二割増えた」と手応えを感じているのは、スカイツリーの近くでとんかつ店を営む高山宏明さん(68)。地元の店としては併設の大型商業施設「東京ソラマチ」も同時開業するため、その後に不安がないわけではない。「そちらに客を奪われないか。五月三日と四日の休日も営業するつもり」と話し、このGWで「開業前特需」の取り込みも狙う。

 今年の大型連休は四月の三連休と五月の四連休に分散。五月一、二日を休めば九連休で長期休暇が取りやすく、日並びはいい。

 昨年は東日本大震災や東京電力福島第一原発事故で旅行先に東北や関東を避ける「西高東低」(旅行会社)の傾向が強かった。だが、今年は昨年落ち込んだ反動で旅行者が増え、「東」への動きが目立つという。

 JTBの調査によると、GW(二十五〜五月五日)の国内旅行人数は前年比4・2%増の二千六十五万人となる見通し。目的地では関東が22%で最多。日本旅行の国内旅行の予約状況(二十六〜五月六日)も首都圏は前年の二・二倍と高い伸びだ。

 ANAセールスが一月に発売した大阪、福岡空港など発着のスカイツリー開業日の入場券付きツアーは即日完売。五、六月の週末もほぼ完売で「かなり勢いがある。人気はしばらく続きそう」と担当者。

 一方の商業施設。渋谷区神宮前にファッションのテーマパーク「東急プラザ表参道原宿」が十八日に、お台場(江東区)には人気アニメ機動戦士ガンダムの実物大立像が展示されている「ダイバーシティ東京プラザ」が十九日にオープン。「客足は順調」(同プラザ)だ。二十六日には渋谷駅に直結する「渋谷ヒカリエ」が後に続く。

 スカイツリーをはじめ「久しぶりに大型商業施設のオープンが集中する」(日本旅行)ことが東京人気を盛り上げており、関係者はGW期間中のにぎわいに期待している。

(東京新聞)

1613チバQ:2012/04/26(木) 21:21:51
http://japanese.joins.com/article/141/151141.html?servcode=400&sectcode=400
ソウル人気観光地 日本人は明洞・中国人は東大門
2012年04月26日15時17分
[ⓒ聯合ニュース] comment3mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】大韓商工会議所と旅行大手ハナツアーがソウルを訪問した日本人と中国人観光客を対象に実施した調査で、日本人に最も人気の高い観光地は明洞だったことが分かった。

 200人を対象にした調査(複数回答)で、日本人は70.3%が明洞を訪問したと答えトップ。中国人は東大門が70.8%で1位だった。

 日本人は明洞に次いで、南大門(63.7%)、東大門(50.5%)、仁寺洞(49.5%)、梨泰院(37.4%)の順となった。中国人の2位以下は明洞(69.8%)、南大門(35.4%)、梨泰院(34.4%)、仁寺洞(31.3%)だった。

 大韓商工会議所は、日本人が南大門で売っているのりや仁寺洞の伝統工芸品を好んで購入していると分析。中国人は東大門で最新のファッション衣料を求める傾向が強いとした。

 日本人が韓国で買う土産物は、のりなど乾魚物が74.7%で最も多く、化粧品(70.3%)、衣類(62.6%)、食料品(46.2%)の順になった。

 中国人は化粧品(89.6%)、衣類(86.5%)、人参茶などの薬材(78.1%)が上位3位を占めた。

1615チバQ:2012/04/26(木) 22:22:01
http://tabi.chunichi.co.jp/odekake/120426shiga_nagahama.html
【滋賀】「ふるさと博」客足挽回へPR強化
2012年04月26日


公開撮影会で長浜城を背景に勢ぞろいした長浜市の戦国キャラクター=長浜市の長浜城歴史博物館で
 開幕後、1カ月を経た長浜市の歴史イベント「長浜・戦国大河ふるさと博」は、天候不順などで入館者数が思うように伸びていない。主催する実行委員会は、巻き返しを図ろうと、ゴールデンウイークに向けてイベントを企画し、PRに力を入れる。25日は市内の戦国キャラクターを集めた公開撮影会を開いてふるさと博をアピールした。

【この記事に関連する旅】
「近畿」の旅だより
 
 22日現在の入館者数は、統計が確定していない賤ケ岳と竹生島野外博物館会場を除いて、1万4313人。実行委は「予想の半分くらい。週末に天候が悪かったことと、広報活動が遅れたことが響いた」と分析する。出遅れを取り戻すため、戦国ファンだけでなく、家族連れや女性向けにもPRを強化していく。

 この日は長浜城歴史博物館前で、新しいパンフレットなどに使う戦国キャラクターの公開撮影会を開いた。ふるさと博のキャラクター「三成くん」をはじめ、「江姫(ごうひめ)」「茶々姫」「初姫」など市内の戦国時代にちなむキャラクター9体が登場。長浜城を背景に、集合写真を撮影した。

 ゴールデンウイークに向け、各会場でのイベントも準備している。賤ケ岳と木之本の会場では、JR木ノ本駅で物産展を開くほか、スタンプラリーも催す。実行委員が甲冑(かっちゅう)姿で街中を歩いてイベントを盛り上げる。

 市観光振興課の北川賀寿男課長は「これから気候も良くなるので、家族でふるさと博の歴史絵巻を楽しんでほしい」と来場を呼び掛けている。

 ふるさと博は12月2日まで。50万人の来場者を目標にしている。

 (塚田真裕)

1616チバQ:2012/04/27(金) 22:44:58
http://news24.jp/nnn/news8613093.html
冬の雪 観光道路開通に明暗
(秋田県)
■ 動画をみる 冬のあいだ通行止めとなっていた鳥海ブルーラインが27日開通しました。
標高1150メートルを走る鳥海ブルーライン。鳥海山5合目の登山口へのアクセス道路で、山形県側からも大勢の観光客が利用します。ことしの鳥海山は、冬場の雪の量は例年並みでしたが、春になっても気温が上がらず、この時期にしては雪が多いということです。ゴールデンウィーク期間中は春スキーなどのレジャー客で賑わうものと見られています。一方、こちらは宮城県とを結ぶ湯沢市皆瀬の国道398号です。いつもの年であれば、ゴールデンウィーク前に通行できるようになるはずですが、ことしは道路脇の雪が多く、なだれが起きる危険があることから、現在もゲートは固く閉ざされた状態。開通はゴールデンウィーク明けになる見込みです。国道沿いにある小安峡温泉。宮城県や岩手県からの観光客が多いだけに、連休中の通行止めは地域にとって大きな痛手です。小安峡温泉の周辺では、岩手県とを結ぶ国道342号もゴールデンウィーク明けまで通行止めが続く見通しで、観光への影響が心配されています。
[ 4/27 18:34 秋田放送]

1617チバQ:2012/04/27(金) 22:48:19
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120427ddlk15040115000c.html
トキ:ひな誕生、集客期待 旅館や佐渡汽船準備 GWに桜開花重なり、特製赤飯や横断幕も /新潟
毎日新聞 2012年04月27日 地方版

 ◇ムード盛り上げ
 36年ぶりにひなが誕生した佐渡市の放鳥トキ。「祝 放鳥トキのヒナ誕生」と書かれた懸垂幕が同市役所や公共施設などに掲げられ、市内の旅館やホテルでも観光客のもてなしに力を入れる。例年より開花が遅れた桜の時期にも重なり、28日から始まる大型連休に観光客でのにぎわいを期待する。【宮地佳那子】

 同市椎崎温泉の「ホテルニュー桂」では、大型連休のうち数日は、ひな誕生確認を受け23、24日に振る舞った赤飯「トキ色ご飯」を再び提供することも検討している。ほんのり赤色に染まったトキ色ご飯は、ひな誕生発表の翌日、市内の旅館やホテル20軒が夕食などで宿泊客に提供した。

 同ホテルでは約2年前から全58部屋にトキ観察のための双眼鏡とトキの特徴、観察のポイントを書いたガイドを設置している。実際に双眼鏡で放鳥トキを見た宿泊客もいる。

 おかみの渡辺てるみさん(54)は「待ちに待ったひなの誕生。これからトキが増えてほしい。今冬は大雪だったので、まだ山に雪が残っていてトレッキングのお客さんが期待できなく、残念に思っていたところ。それがトキのふ化と桜の時期が重なって、とてもうれしい」と喜ぶ。

 例年大型連休に多くの利用客を見込む佐渡汽船も、船内やターミナルにひな誕生を祝す横断幕やポスターを23日から掲示した。利用客からは「ひなが生まれて良かったね」などと声が掛かるという。ターミナル近くの土産物店では「佐渡の自然に二世誕生」と書かれたシールを貼った土産物が並び、お祝いムードを盛り上げている。

 減少が続く島の観光にとっては、観光客アップへの期待が高まる。市観光商工課によると、島への年間観光客は約121万人を記録した91年以降、ほぼ毎年減少し、10年には約54万人に落ち込んだ。

 海水浴やトレッキング目的もあるが、やはりトキを見に来る観光客が多いという。5月は夏期(7〜9月)の観光シーズンに続いて観光客が多い季節で、「観光20+件客が増えてほしい」と、ひな誕生による後押しを期待する。

 環境省や市、宿泊施設に「ひなはどこにいますか」「巣はどこですか」など営巣地に関する問い合わせも寄せられるが、トキ保護の観点から教えていない。島で確認されている放鳥トキは現在44羽。ひょっとすると優雅に飛ぶトキの姿が見られるかもしれない。

一方、ひな誕生を受け泉田裕彦知事は25日の記者会見で、トキをモチーフにした県のキャラクター「トッキッキ」に、新たにひなをイメージしたキャラクターを加えることも検討するとした。
..

1618チバQ:2012/04/27(金) 22:49:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000121-mailo-l06
東日本大震災:震災後の観光客、乏しい回復力 目立つスキー客減−−やまぎん研究所調べ /山形
毎日新聞 4月27日(金)13時2分配信

 やまぎん情報開発研究所は、国や県の観光統計データを基に東日本大震災後の県内観光客数の動向をまとめた。震災直後は大幅に減り、昨年7月以降は減少ペースがやや緩和したものの、回復力が乏しい状態が続いているという。
 県観光者数調査で前年比(四半期ベース)をみると、震災前の10年は4〜6月が4・6%減、7〜9月が4・3%減、10〜12月が3・4%減と推移。しかし震災が発生した11年1〜3月は13・7%減と大きく落ち込んだ。月別でみると特に3月が36・9%減だった。
 観光庁の「共通基準による観光入込客統計」(延べ数)では、震災以降は4〜6月が前年比31・9%減と苦しい状況が続いたが、7〜9月は同8・8%減と減少ペースがやや緩やかに。昨夏の県内海水浴場の入り込み数は太平洋側の海水浴場などが被災した影響で同13・3%増となり、同研究所は「減少ペースが緩和した要因の一つ」としている。
 宿泊者数(延べ人数)は、観光庁の宿泊旅行統計調査(暫定値を一部含む)によると、昨年4〜12月が前年比10・0%減で、全国の同6・9%減を上回る落ち込みだった。
 東北6県別では、山形の10・0%減をはじめ、秋田が27・4%減、青森が12・2%減で3県が2桁のマイナス。
 一方、他の3県は岩手が21・3%増、宮城が8・7%増、福島が2・9%減と被災地支援目的の宿泊者などの影響で増加か小幅な減少にとどまった。
 同研究所は県内観光について「昨夏はマイナス幅がやや縮小したが、秋以降は総じて低調な動き。特にスキー修学旅行のキャンセルなど、スキー客の集客減が目立った」と指摘。本格復活に向け「『東北観光博』などの広域的な取り組みにより、東北全体の安全性や魅力を国内外に発信することが重要だ」としている。【鈴木健太】

4月27日朝刊

1619チバQ:2012/04/27(金) 22:51:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120427t72008.htm
GW旅行、好調 「東北発」海外盛況 癒やし追求

旅行予約は震災前を上回る勢い。旅行会社の窓口も客からの相談が途切れない=仙台市青葉区のJTB東北仙台支店


 ことしのゴールデンウイーク(GW)の旅行予約が好調だ。旅行各社によると、東北発は海外、国内とも震災前水準かそれ以上に回復している。国内では、東北以外に出掛ける人が増える見通しという。最大9連休を取得できる曜日配列、円高といった事情が加わり、欧州など「遠い旅」の人気も高い。昨年の東日本大震災を踏まえ、各社は「心の癒やしを求める傾向が強まっている」とみている。

 「海外旅行は2010年の3割増と、非常に好調」と言うのは、JTB東北仙台支店。特に3泊4日の韓国やシンガポールのツアーが人気だ。
 石橋信司支店長は「震災を経験し、東北の人たちに旅行を楽しみたい気持ちがうかがえる」と意識の変化を指摘する。
 エイチ・アイ・エスも、韓国や台湾などアジア方面が盛況で予約は震災前水準まで戻った。仙台空港4月29日発のハワイ、5月2日発のバンコク行きの各チャーター便はほぼ完売という。
 宿泊先のグレードを上げる旅行者も目立つ。東北営業グループ(仙台市)は「震災で大変な思いをしたご褒美の意味だろう。お金を惜しまない傾向が強い」と話す。
 各社のツアーとも、国内旅行は東京方面が圧倒的に多い。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)はJR利用が人気。5月22日に開業を控える東京スカイツリー(東京都墨田区)を回る旅行客も少なくないという。
 東北の人たちの国内旅行は従来、東北域内が中心だったが、ことしは域外志向が顕著という。近畿日本ツーリスト東北(仙台市)によると、北海道旅行も堅調で、平野雅伸個人旅行事業部長は「いったん東北を離れ、震災後の厳しい現実を忘れたいという心理があるのではないか」と推し量る。

◎「東北へ」回復傾向/被災地応援観光博効果

 東北を訪れる旅行客は3月に本格開幕した東北観光博の効果もあって、震災による落ち込みから回復傾向にある。旅行各社は「予約状況はほぼ震災前に近づいている」と口をそろえる。
 JTB広報室は「東北を何かの形で応援したい人は多い」と指摘する。東北の桜の満開時期がGWと重なったこともあり、「潜在的な旅行需要が引き出されたのではないか」と分析する。
 福島第1原発事故の風評被害や津波被害の影響で、観光客の入り込みが震災前の水準に戻っていない地域は多く、観光地はGWに期待する。
 松島観光協会(宮城県松島町)の伊藤国雄専務理事は「ホテルや旅館は復興支援関係者の宿泊もあり満杯状態だが、観光客はまだ震災前の7割しか戻っていない」と説明。GWをきっかけに本格回復に向かうためにも「被災地を観光で応援してほしい」と話している。


2012年04月27日金曜日

1620チバQ:2012/04/28(土) 07:53:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012042501056
三陸復興へ「かき小屋」オープン=仙台市
 東日本大震災で被災した養殖業者を支援するため、震災後に水揚げしたカキなどを提供する屋台食堂「かき小屋 仙台港」が仙台市宮城野 区に オープンした。カキをむき洗いする加工場が被災し、水揚げしても出荷できずに苦しむ養殖業者の販路を確保する試み。三陸産の殻付きカキやホタテをその場で 網焼きにして楽しめる
 5月末までは宮城県気仙沼市唐桑産のカキを販売する。時期に応じて産地は変わるが、三陸産を中心に魚介類を通年提供する予定だ。
  カキを納める宮城県石巻市の養殖業高橋美智夫さん(55)は、「販売できない状況だったのですごくうれしい。安全なカキを提供するのでた くさん食べて」と 笑顔を見せた。水揚げ量は震災前の5分の1ほどに減ったが、間隔を広く取って養殖しているためエサをよく食べ、例年より身が大きいとい う。
 「かき小屋」周辺はアウトレットモールや郊外型ショッピングセンターが立ち並び、買い物客らでにぎわう地区。大型連休を前に、観光客 の呼び込みも期待できそうだ。【もぎたて便】(2012/04/26-08:00

1621チバQ:2012/04/28(土) 08:06:55
>>1599-1600
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001204280006
GW県外客呼び込め
2012年04月28日


 ●観光地、県内客で活気戻る/磐梯3道路無料化 温泉地で宝探しも


 会津地方を中心に、県内の観光客が戻りつつある。背景には自治体の助成事業と、せめて放射線量が低い会津へ、という心理があるようだ。県外客の誘致は依然厳しく、ゴールデンウイーク(GW)の到来に、観光業界は趣向を凝らしている。


 風評被害が心配されたこの冬のスキー客。ふたを開けてみると、健闘ぶりが光った。


 代表的なスキー場が集まる猪苗代観光協会によると、7カ所のスキー場で、昨シーズンの約50万人に対し、今シーズンは約45万人と1割減で踏みとどまった。要因として、県の補助事業が挙げられる。子供会やスポーツ少年団の県内での宿泊費を助成したほか、小・中学校の県内での学校行事も支援した。協会でもキャンペーンを実施し、力を入れた。


 経済効果が大きい修学旅行。会津若松観光物産協会によると、2010年度は1081校(県外841校、県内240校)だったが、震災の影響を受けた11年度は564校(県外100校、県内464校)と半減した。県内校は補助事業の効果で倍増したものの、県外校の激減が響いた。


 ただ、放射線量の影響を心配する中通りからの親子連れが増えるなど、会津若松市の観光客数は回復しており、昨年の同市の観光客数は、前年の15%減にとどまった。


 課題も残る。花見、GWなど東北の観光シーズンが始まったが、厳しい状況が続く温泉施設が少なくないほか、県外からの誘客がうまくいっていない。


 県は昨年に続き、今年も磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの3有料道路の無料化に踏み切った。先月3日から県内7カ所の温泉地で宝探しをするイベント「コードF―2」を実施。昨秋に実施したところ、好評だったため、5月27日までの第2弾を企画した。


 修学旅行生に再び来てもらう活動も進んでいる。会津若松市や観光事業者らでつくる「教育旅行プロジェクト協議会」のメンバーは昨年6月からの9カ月間で、常連校が多い宮城県や千葉県などの計約600校を訪問、会津地方の現状を説明した。2〜3割が前向きな反応を示したという。(福宮智代、高浜行人)

1622チバQ:2012/04/28(土) 08:10:56
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204270021/
GWに観光業界の期待高まる、自粛一転、イベント復活で/横浜
2012年4月27日

 大型連休が28日から始まる。東日本大震災が発生した昨年は自粛ムードが広がり、苦戦を強いられた観光施設も多かった。しかし今年は一転。客足は回復傾向にあり、昨年、震災の影響で中止になったイベントが復活する動きも。大型連休本来の活気に、観光業界の期待が高まっている。

 ハマの大型連休の風物詩「ザよこはまパレード(国際仮装行列)」。昨年、半世紀以上の歴史で初めて中止されたが、今年は5月3日に開催される。

 「今年はパレードに加え、横浜赤レンガ倉庫が大型連休期間中としては初めて『オクトーバーフェスト』を開催する。横浜も例年並みのにぎわいを取り戻せるのでは」。そう期待を寄せるのは横浜観光コンベンション・ビューロー。横浜中華街発展会協同組合の関係者も「両イベントの開催は大きい。中華街への人の流れが期待できる」と力を込める。

 昨年、震災の影響で横浜市内の観光客数は激減した。市によると、4月は前年比88万3千人減の272万2千人、5月は同65万6千人減の429万9千人。

 ただ、6月以降は回復基調にある。同ビューローのホームページへのアクセス数は今週に入り急速に増加、昨年同時期と比べほぼ倍増という。

 市内のシティーホテルの宿泊予約もおおむね好調の様子。「5月4日までほぼ満室」と横浜ロイヤルパークホテル。横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは「5月2〜5日は満室。遠方からの客も目立つ。横浜を起点に、都内や千葉に開業した商業施設を訪れる人も多いのでは」。比較的空きのある連休前半は駐車場41時間無料などのサービスを付けたプランを投入、直近の取り込みを狙う。「売り上げは前年比増となる見込み」。ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルも「最近は直近需要の傾向が強い。客室に余裕のある日も、最終的には埋まっていくのでは」とみる。

 一方、昨年は震災後とはいえ、近場のレジャー施設として人気を集め、「一昨年並みの客数を維持できた」という横浜・八景島シーパラダイス。今年は昨年自粛した花火を連休中、6回開催。「曜日並びも良く、昨年以上の来場に期待したい」と話している。

1623チバQ:2012/04/28(土) 08:14:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120427-OYT8T01179.htm
宮島 GW渋滞解消作戦 「清盛効果」警戒


臨時駐車場→公共交通へ誘導

 県と廿日市市は大型連休中(28日〜5月6日)、世界遺産・厳島神社のある宮島(廿日市市)の玄関口・宮島口周辺の渋滞対策を強化する。NHK大河ドラマ「平清盛」の放送効果で過去最多の来島者が見込まれており、周辺や広島市の計5か所で、新たに2080台分の臨時駐車場を確保。鉄道やバス、高速船など公共交通機関の利用を促す「パーク&ライド」作戦を展開する。(矢沢寛茂)

 県などによると、5月3〜6日、JR広島駅北口の国有地(広島市東区)に480台、広島港(南区)に370台の無料駐車場を設ける。同駅からJR(片道400円)か広島電鉄(同270円)で、港からは宮島直通の高速船(同1800円)での利用を促す。

 廿日市市では、市浄化センター(串戸)の600台分(無料)に加え、市有地(柿の浦)の200台分(1000円)を用意。中国新聞広島制作センター(ちゅーピーパーク、大野)の430台分(1000円)も加えて、それぞれと宮島口や最寄り駅を約10分間隔の無料シャトルバスで結ぶ。

 宮島口周辺の駐車場は、民間業者の22か所と、昨秋から一般開放が始まった競艇場「ボートレース宮島」を合わせて最大2100台分。ドラマの放送が始まった1〜3月の来島者は計約90万人で、月別の記録を更新している。県や市、県警などでつくる協議会は、連休中も過去最高になるとみて、1日最大約3800台が訪れると予測し、広島市を含めた広域で対応することにした。

 昨年の大型連休は7日間で、宮島には過去最高の16万5000人が訪れた。うち約半数は宮島口までマイカーで来ており、周辺の国道2号は連日最長5キロの渋滞が発生した。

 駐車場情報は県のホームページ(http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/miyajimaraido.html)へ。

(2012年4月28日 読売新聞)

1624チバQ:2012/05/05(土) 17:17:33
ただいまイスタンブールの空港です
今年のGWは[アラブの春]で注目を浴びた[イスラムの政教分離]を考えるためにトルコに来ました。 (とうぜんこじつけ)

アジアでありヨーロッパであり、イスラムでありながら世俗的であり、紀元前からの文明の交差点。なかなか良い国でしたよ。

1625とはずがたり:2012/05/05(土) 17:32:07
おお,良い旅を!
トルコは確かに面白い存在ですね〜。
旅人をもてなすのが好きなトルコ人だそうですがどでしたかな!?

1626チバQ:2012/05/06(日) 13:45:54
無事日本に帰ってきましたー。

>旅人をもてなすのが好きなトルコ人だそうですがどでしたかな
まぁ、しょせん観光地しか行ってませんのでわからないっすねー、正直。

1627チバQ:2012/05/06(日) 16:14:53
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2198253.article.html
嬉野温泉の源泉集中管理、暗礁に 17所有者調整難航
 嬉野温泉の源泉を統合、将来的に枯渇しないよう集中管理する事業が暗礁に乗り上げている。構想から20年。事業の財源となる合併特例債の起債期限が3年後に迫る中、源泉を所有する17の個人・法人は資源保護の必要性では一致しながらも、所有権を手放すことに抵抗感があり、協議は難航している。

 集中管理事業は管理組合を立ち上げ、市内3、4カ所に源泉からくみ上げた温泉を集める管理用タンクを設置、そこから旅館などに配湯して使用料を徴収する計画。配管の新設なども含めた総事業費は15億円を見込んでいる。

 1990年代、旅館の大型化や高速道の開通で観光客が大幅に増えた影響で源泉の水位が急降下を始め、2001年には地表から平均で30メートル近くまで下がった。このため、旧嬉野町時代に構想が持ち上がり、合併後も最重要施策の一つに位置づけられてきた。

 源泉所有者を集めた会議が何度も開かれたが、個人財産でもある源泉を手放すことへの抵抗感は根強い。一貫して反対する旅館経営者は「まずは全旅館を挙げての湯の節約が先決。湯量や漏水の状況を調査して対応すべき」と対案を示す。源泉の維持管理や館内の配管修理に毎年100万円以上をかけて大切に

守ってきただけに愛着もある。

 一方で、集中管理に賛同する所有者は遅々として進まない状況にいら立ちを募らせる。近年は源泉と旅館を結ぶ外部配管の腐食による漏水が増え、修繕しても違う部分が漏水を始める“いたちごっこ”。旅館経営者の一人は「補修費が経営を圧迫するようになっている。多くが賛同しており、賛同者だけで先行してもいいのでは」と話す。

 嬉野市議会は源泉集中管理の先進地の神奈川県湯河原町を視察、「早期実現が最重要」との結論を出した。昨年12月の市議会では賛同者だけで事業を始める案も出たが、谷口太一郎市長は「全員でというのが当初からの約束。賛同者だけでは公平性に欠ける」とあくまで全員合意による円満解決を強調した。

 反対の所有者に対して温泉法に基づく揚湯制限をかけて賛同者だけで集中管理を進める案も出ているが、県薬務課は「温泉枯渇の危険性が迫っているなどの理由がない限り、個人財産を制限するのは難しい」との見解を示す。

 手詰まりの中、事業の財源となる合併特例債の起債期限は15年度中に迫っている。平均水位は大型施設の閉鎖や宿泊客の減少もあって地表20メートル前後まで持ち直したが、日帰り観光客の増加などで一昨年から再び下がってきた。中立の立場で事態を見守る観光関係者は「まちの雰囲気が良くなっている今こそ、団結して結論を出してほしい」と期待する。

2012年05月02日更新

1628チバQ:2012/05/06(日) 18:30:10
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120505-OYO1T00114.htm?from=main3
高知観光ポスター「リョーマの休日」リメーク?


高知県が作製した「リョーマの休日」のPRポスター(県提供)


岩崎さんが手がけた木彫作品「リョーマの休日」(岩崎さん提供) 高知県が観光キャンペーン「リョーマの休日」で作ったポスターの図柄を巡り、坂本龍馬姿の尾崎正直知事がスクーターに乗る写真が、静岡県焼津市の彫刻家の作品に「イメージがよく似ている」と、高知県に指摘があった。作品は龍馬がバイクを駆り、題も「リョーマの休日」。県は「問題ない」とするが、彫刻家は「一言断りがあっても……」と残念がる。名画「ローマの休日」にちなむ二つのパロディーが、キャンペーン以上に話題を集めている。

 「ローマの休日」は、アン王女(オードリー・ヘプバーン)がローマ訪問中に公務を抜け出し、新聞記者(グレゴリー・ペック)と過ごした一日だけのロマンスを描く。2人がスクーターに乗って自由に街を巡るシーンが魅力の一つとなった。

 彫刻作品は岩崎祐司さん(66)が手がけた。岩崎さんの作品は、便器を持つプロレスラー「ベンキですかー」や、犬を振り回す老人「はなさんか!じじい」など有名人や昔話などに着想を得たユーモアが身上。今回の作品は約10年前に制作した木彫で、作品集の表紙も飾った。

 県は、観光特使に任命したタレント・大橋巨泉さんが「女性の憧れは昔はローマの休日、今はリョーマの休日」と高知の“売り”を評したことから発案。1月にキャンペーンを発表した。

 その直後から「ひょっとして盗作?」などの指摘が数件あり、県の担当者が岩崎さんの作品を確認し、弁理士と協議して「問題ない」と判断。3月にポスターデザインを決定した。
県「模倣でない」 県観光政策課は「巨泉さんのアイデアで模倣ではない。商標登録されておらず、著作権上の問題は生じない」と説明する。一方、岩崎さんは「事を荒立てるつもりはない。ただ、一言あれば私もファンに説明できたのに」と話している。

(2012年5月5日 読売新聞)

1629チバQ:2012/05/06(日) 18:30:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120506/CK2012050602000131.html
<検証 高速事故> 発生から1週間 「観光・群馬」に課題
2012年5月6日

関越自動車道で乗客45人が死傷したバス事故現場=4月29日、藤岡市で、本社ヘリ「あさづる」から


 関越自動車道のツアーバス事故から六日で一週間になる。関越道と上信越道、北関東道という「高速交通の十字軸」(大沢正明知事)を抱え、「観光立県」を目指す本県に、事故は重要な課題を突き付けている。 (伊藤弘喜、中山岳)

◆救急医療の遅れ
 事故では、県内で起きた事故や災害では初めて救急医療チーム「群馬DMAT」が出動。事故発生から現場到着まで約二時間半かかり、大沢正明知事は「タイムラグがあったのは事実」と遅れを認めた。

 今回は県が、消防から出動依頼を受けた後、病院に出動要請した。DMATを担当する県医務課が消防と約三十分間、連絡が取れず出遅れた。

 大沢知事は「簡単明瞭な連絡系統で迅速に対応するようにしたい」と述べており、消防が県を介さず、じかに病院に出動要請する方法も検討していく。

◆道路の不備
 バスが衝突した防音壁と、防音壁の進行方向手前のガードレールとの間に数センチのすき間があり、防音壁が車体側面をそぐ「凶器」になったとして注目を集めた。

 道路の安全対策で国土交通省が出した通達の一九九八年の改定では、道路で異なる種類の防護柵を隣り合わせで作る場合、すき間ができないように連続して作ることを求めている。現場の防護壁の設置は通達改定前の八四年で、東日本高速道路(東京)は、すき間をなくすためガードレールの端を防音壁の土台部分に埋め込む工事をする方針。高速道路で他にも同じようなすき間がないか調べる。

 県も県内の国道や県道でガードレールを中心に危険箇所がないか確認を進める。

◆ツアーバス競争
 事故を機に、運行を見直すバス会社が出てきた。旅行会社の依頼で日帰り観光バスを運行する太田市のバス会社社長(55)は今後、旅行会社の依頼仕事を減らし、ルートや運行時間などでより安全な仕事を選ぶという。

 二〇〇〇年の貸し切りバス事業の規制緩和後、新規参入が増え、生き残り競争が激化。東日本大震災以降、利用客は減り、旅行会社は以前、負担してくれた乗務員の昼食代も出さなくなった。この会社は扱っていないが、事故のような夜の長距離運行は「運転手に過酷で、もうけがあってもリスクは高い」とみる。だが、「厳しい条件の仕事が増えても、バス会社が取り合う状況」に変わりはない。

 運行距離などが減れば収入も減る。この社長は連休明けに、乗務員を集め社内会議を開く。国交省は、全国でツアーバス会社を重点監査すると表明したが、「お客を取ろうとどんどん運賃を安くする流れのままでは、悲惨な事故は防げないのでは」と社長は懸念する。

<関越道バス事故>
 4月29日午前4時40分ごろ、藤岡市の関越自動車道上り線で、金沢発、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)行きの大型観光バスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡、38人が重軽傷を負った。

 県警は今月1日、自動車運転過失致死傷の疑いで運転手河野化山(かざん)容疑者(43)を逮捕、3日に送検した。同容疑者は「居眠り。疲れていた」と供述している。

 事故を起こしたのはバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)のバスで、27日夜に千葉県を出て28日に金沢に到着し、同日夜に金沢を出発した。県警の調べでは、同容疑者は復路のみ運転し、2カ所のサービスエリア(北陸道の有磯海、関越道の越後川口)で休憩をとっていた。出発前の行動などについて捜査が進められている。

 同容疑者は、自分名義の大型バスが2台以上ある。「陸援隊」の名義を借りて日常的に中国人観光客向けツアーを手配し、自分のバスを走らせていたといい、道路運送法に違反する「無許可営業」の疑いがあるとして国交省関東運輸局が調べている。

1630チバQ:2012/05/06(日) 18:31:06
http://www.nnn.co.jp/news/120505/20120505011.html
通算2千万人突破 水木ロードの入り込み客数
2012年05月05日

 鳥取県境港市出身の漫画家、水木しげるさん(90)が描いた妖怪のブロンズ像が並ぶ同市の水木しげるロードの入り込み客数が4日、1993年のオープン以来の通算で2千万人を突破し、市はロード内の2カ所に記念看板を設置して大台達成を祝った。


看板を掲げて2千万人達成を喜ぶ(左から)ねずみ男、鬼太郎、ねこ娘ら=4日、鳥取県境港市本町の水木しげる記念館前アーケード

 全長約800メートルの同ロードは、連休後半がスタートした3日から歩行者天国となり、4日も朝から観光客で大にぎわい。山口県下関市からの帰省中に家族3人で訪れた竹内健一さん(26)は「妖怪たちと写真が撮れて子どもも楽しそう」と話していた。

 同ロードの入り込み客数が1千万人を突破したのは2008年8月で、15年かかった。10年に水木さん夫妻の半生を描いたNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が放送されるなどで人気に拍車がかかり、年間入り込み客数が10年372万人、11年322万人と2年連続で300万人を突破。4年足らずで1千万人集客となった。

 境港市通商観光課によると、今年1月1日から5月3日までの入り込み客数は64万6045人(前年同期79万6883人)。

 中村勝治市長は「妖怪にちなんだ各種イベントの開催はじめ、官民一体となった魅力づくりを重ね、全国有数の観光地として定着した」とのコメントを発表。市などは20日午前11時半から、同ロードで2千万人達成セレモニーを開き、紅白の餅まきなどを行う。

1631チバQ:2012/05/06(日) 18:33:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120505/tcg12050512010002-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(上)熱気帯びる誘客合戦 東武沿線に観光客を呼び込め
2012.5.5 12:00 (1/3ページ)

人気を集める「東武ワールドスクウェア」のミニチュア・スカイツリー=4月24日、栃木県日光市
 東京スカイツリーの開業まで1カ月を切った。スカイツリー人気を、東日本大震災で落ち込んだ観光復興にいかにつなげるか。スカイツリー開業に懸ける栃木県の人々の姿を追う。

 栃木県日光市鬼怒川温泉大原の「東武ワールドスクウェア」で4月24日、多くの観光客が“何か”を見上げていた。視線の先にあるのは、25分の1の大きさで作られた東京スカイツリー。ミニチュアとはいえ高さは約26メートル。世界中の有名建造物のミニチュアを集めた園内でも、ひと際目立つ存在だ。

 ワールドスクウェアはこの日、スカイツリーに絡めたイベントを開催し、通常の5倍の入場者を呼び込んだ。「25分の1でもスカイツリーへの興味は強いことが明らかになった。ミニチュアがスカイツリー本体と日光・鬼怒川を結び付けるカギになるはず」。ワールドスクウェアの根本幸央副支配人は、こう語る。

 果たして、年間2500万人とも3000万人ともいわれるスカイツリー観光客のうち、どれだけを県内に呼び込むことができるか−。

 足利銀行のシンクタンク「あしぎん総合研究所」によると、スカイツリー周辺の観光客の約3割が「訪れたい観光地」として栃木県を挙げており、250万人を誘引できると見込む。それだけに、県内各地で“誘客合戦”が始まっている。

■栃木…途中下車に狙い

 特に熱気を帯びているのが、とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)と東武鉄道で結ばれている東武日光・鬼怒川線の沿線にある栃木県の市町だ。

 「新しい客層を呼び込むチャンス」。栃木市の観光担当者は力を込める。「蔵のまち」と呼ばれながら、知名度で日光や那須の後塵(こうじん)を拝している栃木市。特急で1時間の場所にあるスカイツリーの開業は「これ以上ない追い風」という。

 平成23年秋からPRを強化。今春、JTBパブリッシング(東京都新宿区)が発行する旅行情報誌「るるぶ」の栃木市版を作り、日光や東京・浅草のホテルなどに約6万部を配布した。

 5月から東武鉄道の外国人向け旅行券が、浅草−日光・鬼怒川間でとうきょうスカイツリー駅と栃木駅の途中下車が可能になるため、栃木市は英語や中国語などの外国人向けパンフレットの作成を急いでいる。

■鹿沼…独自路線を展開

 一方、「スカイツリーの開業によって、短期的には“観光客流出”が起こるだろう」と分析しているのは栃木県鹿沼市だ。栃木市と日光市にはさまれながら2市ほどの観光資源に恵まれていない。人の流れが2市に向かってしまうのではないか、との危機感がくすぶる。

 このため、鹿沼市は2市に働きかけて、スカイツリー開業をにらんだ沿線協議会を立ち上げた。だが、3市一体となった活性化策を取りまとめるには至っていない。

 そこで独自の「マニアック路線」を展開する。岡本太郎作のモニュメント「夢の樹」を市民文化センターから東武日光線新鹿沼駅前に移設し、「市の玄関口」として整備。4月28日には「夢の樹」を起点に市内を散策する「芸術による街歩き」を開催。今後もマニアックな街歩きを提案するなど、生き残り戦略を模索している。

■日光…にぎわいよ再び

 平成5年にオープンしたワールドスクウェア。当時は日光宇都宮道路の宇都宮インターチェンジまで渋滞が続き、周辺の旅館やホテルは“ワールドスクウェア特需”に湧いた。しかし、来場客は徐々に減り、最盛期の10分の1にまで落ち込んだ頃もあった。

 風向きが変わったのはミニチュア・スカイツリーが誕生した22年春。ミニチュアが登場した直後は付近が大渋滞し、年間来場者数も前年比7割増に飛躍した。根本副支配人は近所の男性住民に声をかけられたのを覚えている。「昔のようなにぎわいだね」

 ただ、昨年の東日本大震災で入場客は再び減少。風評被害にさらされた日光市全体も観光客減に苦しむ。

 「スカイツリーの来場者は年間約3000万人と見込まれる。1割を引きつけることができれば、にぎわいのある日光・鬼怒川に戻ることができる。地域と共存共栄で頑張っていきたい」

 3000万人の1割にあたる300万人は、オープン時の年間入場者数。根本副支配人は19年前と同じにぎわいを取り戻すつもりだ。

1632チバQ:2012/05/06(日) 18:33:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120505/tcg12050518010004-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(中)東京に栃木を売り込め!!最前線に立つ県東京事務所
2012.5.5 18:00 (1/3ページ)

「とちまるショップ」オープンプレイベントには県内のゆるキャラも集まり栃木をPRした=4月21日、東京都墨田区
 「東京の百貨店に売り込むことがこれほど難しいとは…」

 栃木県東京事務所「とちぎのいいもの販売推進本部」の西須紀昭事業推進室長は頭を抱えていた。平成23年4月に東京事務所に着任。県産品を店頭で扱ってもらえるよう、都内の百貨店に何度も足を運ぶものの、思ったほどの効果は上がっていなかった。

 「栃木県として訪問すれば、話は聞いてくれる。だが、その先だ。重要なのは知名度ではなく、百貨店が喜ぶストーリー性を持った商品が必要だ」

 全国各地だけでなく、世界各国からえりすぐりの商品が並ぶ百貨店のショーケースのハードルは想像以上に高かった。

 「県は生産者の方は向いている。でも、流行を求める企業側は?県はマーケティング戦略ができていなかったんだと実感した」

 西須室長は自身も観光交流課長を務めた経験から、自戒の念を口にした。

 「他県は羨ましいはず」

 5月22日に開業する東京スカイツリー。併設される複合施設「東京スカイツリータウン」4階には、栃木県として初めてのアンテナショップ「とちまるショップ」がオープンする。

 国内外から熱い視線が注がれ、年間3000万人もの来場が見込まれるスカイツリーへの初進出。しかも、自治体系の出店は東京都墨田区の情報ブースと、とちまるショップのみだ。栃木県産業労働部で「観光立県とちぎ」づくりを担当する小針務参事は「インパクトは非常に大きい。他県からみればうらやましい存在だろう」と胸を張る。

 とちまるショップは県内の特産品が1200種類以上も並び、県内26市町が日替わりでPRを行う。各市町も出資しているだけに、とちまるショップに懸ける思いは強い。

 栃木県那珂川町の観光担当者は「町単独でPRしても『どこにあるの?』と言われかねない。県全体で首都圏に出ていけるのは町にとっても大きなチャンス」と期待する。市町の声に応えるように、福田富一知事も4月の記者会見で、「とちまるショップを最大限に活用して『栃木に行ってみたい』という人を発掘できれば」と意気込みを語った。

 栃木県はプレミアム付き宿泊旅行券「元気度日本一とちぎ“券”」を発行するなど、スカイツリー開業に合わせた誘客策を打ち出しているが、体系的な活性化方針を打ち出せていないのが現状だ。

 出品のハードル低く

 では、スカイツリー開業を栃木県の活性化にどのようにつなげるのか−。首都圏の最前線で栃木のPR役を担う西須室長は、とちまるショップを足場に「地産“訪”消」「地産“外”消」の構築を目指すという。

 「アンテナショップで商品を販売することは、パンフレット配布に比べて栃木の周知効果がべらぼうに高い」といい、栃木県を訪れるきっかけになると指摘する。購入した食品のほとんどを自宅などで消費してもらうことができる。

 とちまるショップを軌道に乗せるには「いいもの」を並べることが大前提となる。とちまるショップで売れ筋商品になれば、東京事務所が百貨店などに売り込みやすくなる。栃木県は定期的に商談会を開いているが、「とちまるショップができれば毎日、商談会ができるようなものだ」とも話す。

 「東京・銀座の百貨店に並ぶ商品を開発してほしいといっても難しいかもしれない。でも、とちまるショップなら少し背伸びをすれば出品することができる」

 既存商品のパッケージ変更やユニークな売り出し方など、ちょっとしたことで消費者の商品の見方が変わることを知った。だからこそ、栃木県内の情報を集める県の担当者にもげきを飛ばしている。

 「もう一度、地域のことをよく知ってほしい。東京へは私たちが売り込む」

1633チバQ:2012/05/06(日) 18:34:31
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120506/tcg12050607000004-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(下)「ご当地感+おしゃれ」で攻める とちまるショップ運営の松本謙社長
2012.5.6 07:00 (1/2ページ)

とちまるショップをPRするファーマーズ・フォレストの松本謙社長=4月21日、東京都墨田区
 5月22日に開業する東京スカイツリーに併設される複合施設の東京スカイツリータウンに県のアンテナショップ「とちまるショップ」がオープンする。宇都宮市の「ろまんちっく村」などを展開するファーマーズ・フォレストが運営業務を受託。同社の松本謙社長(45)に、とちまるショップの戦略を聞いた。

 −−とちまるショップはスカイツリータウンで唯一の自治体系の店舗ですね

 「民間が運営を請け負うからには他店に負けない“わくわく感”のある店にしたい。おいしそう、おもしろそうと感じて店に入った人が『栃木ってこんなにいろいろな物があるんだ』と感じてもらえる雰囲気づくりが目標です」

 −−多彩なライバル店との差別化をどのように図りますか

 「栃木の旬を感じられるような鮮度のある売り場にしたい。季節によって商品を入れ替え、催事も行います。安定的な経営にはリピーターの獲得が不可欠。いつ来ても新しい商品や情報に出合える鮮度感は重要です」

 −−ターゲットは

 「スカイツリーを訪れる人の大半は観光。全国からスカイツリーを訪れる人に栃木を紹介する必要があります。海外からの来街も多いので、外国語のできるスタッフを採用し、外国人観光客へも栃木を紹介できる態勢にします」

 「ただ、中長期的には、日常的に利用してもらえる地元のお客さまに軸足を置く必要があるはず。墨田区に住んでいる人や東京在住の栃木県出身者。スカイツリーのイーストタワーにはオフィス街もあるので、お弁当の販売も考えています」

 −−品ぞろえは

「商品数は1200種以上。ジェラートや天然かき氷のテークアウトコーナーも設置します。栃木と聞いて連想される商品がなければ、アンテナショップとしては失格。そういったポイントは押さえながら、全県の商品をバランス良く配置するよう心がけています」

 「県や各市町から運営費をいただいているので、収益をあげて還元することが大前提。そのためには売れる商品を戦略的に販売し、売れづらい商品が売れる仕掛け作りが必要です。大手の流通網に乗りづらい商品の販路として活用してほしいし、一緒に売れる商品を作りたい」

 −−ろまんちっく村など、アンテナショップの運営経験は豊富ですね

 「地元の商品を地元に紹介する場合はパッケージを都会的にすることで手に取ってもらうきっかけになりますが、東京では都会的なパッケージは当たり前。東京に持っていくからこそ、ご当地感を出さないと市場競争に負けてしまう。『おしゃれなんだけど、この辺が栃木』。そんな栃木らしさが必要です」

 −−とちまるショップを県の活性化にどう結びつけますか

 「とちまるショップは県の玄関口。栃木に人を引き込む戦略拠点だと思っています。栃木は東京から100キロの場所だからこそ『いつでも行ける』と思われ、個性を発揮する機会が少なかった。でも、戦略的に動けば100キロが強みに変わります」

 −−どのような工夫を

 「栃木を訪れたいと思うような商品のストーリーや背景を伝えたい。店頭だけでなく、インターネットも利用し、地域のイベントや祭りの情報を紹介します。商品のルーツをたどる旅なども提案したい。もちろん私たちも素材を探しますが、地元の人が一番よく知っている。情報を積極的に発信してもらい、一緒に栃木を盛り上げたい」

1634チバQ:2012/05/06(日) 18:35:35
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001205010016
佐渡に「トキ特需」 宿泊施設フル稼働
2012年05月01日


観光客でにぎわうトキの森公園=佐渡市新穂長畝

 放鳥トキのひな誕生に沸く佐渡島は、大型連休と重なったこともあり、多くの観光客でにぎわっている。宿泊施設はフル稼働状態。客の減少に悩んでいた業界にとってはまさに「トキ特需」だ。一方で「ひなを見たい」との声もあり、関係者は「繁殖に影響があるので巣に近づくのは遠慮してほしい」と呼びかけている。


     ◇


 飼育中のトキを間近で見学できる同市新穂長畝の「トキの森公園」には連日、昨年の2〜3割増の700人以上が訪れている。個人客が多くなったのが特徴だという。


 東京都から家族で来た菊地由紀子さん(46)は「トキのひなが生まれたと聞いて、佐渡に行ってみようかとなった。ひなは見られないけれど、トキを実際に見ることができてよかった」と満足そうだった。


 佐渡島を訪れる観光客は90年代前半の120万人をピークに年々減り続け、2010年度は54万人と半分以下まで落ち込んでいる。


 今年も厳しい冬の影響で桜の開花が遅れ、春の観光シーズンの出ばなをくじかれた。そこにトキのひな誕生という追い風が吹き、「昨年よりも宿泊客が増え、連休中は満室というところもある」(佐渡観光協会)とホクホク顔だ。


 しかし、多くの観光客のお目当ては、やはり「ひな」だ。「どこに行ったら見られるのか」という問い合わせが、環境省や宿泊施設などに頻繁にかかってくるという。


 ひながいる巣の場所は非公開で、周囲の立ち入りも禁じられている。以前にはトキを観察しようと営巣地に入り込んだ観光客がトラブルを起こしたこともある。同省は「気持ちはわかるが、ひなには大切な時期なので静かに見守ってほしい」と話している。(川崎友水)

1635チバQ:2012/05/06(日) 18:36:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120502-OYT8T01337.htm
空港開港控え、岩国・柳井ご当地バーガー・・・観光起爆剤に新名物

オニオンリングが具材となった「柳井バーガー」 地元の食材などを使った「ご当地バーガー」が、岩国、柳井市で相次いで誕生した。年度内の岩国錦帯橋空港(岩国市)の開港を見据え、全国的ブームになった「佐世保バーガー」に続けとばかり、知名度を高め、観光客を呼び込むきっかけにしようという試みだ。

 岩国市に登場したのは「錦帯ステーキバーガー」。JR岩国駅近くの精肉店「肉のきくがわ」の菊川尊樹(たかき)社長(56)が「岩国の新名物を」と開発した。

 製パン業を営む知人に相談し、錦帯橋の5連のアーチをイメージしたパン生地を作ってもらった。焼いたステーキ肉(225グラム)丸々1枚分を、併設する焼き肉店の自家製だれにつけ込んで挟み込み、いためたタマネギやタルタルソースで味を整えた。1個840円と価格はやや高めだが、長さ約20センチ、幅約10センチ、厚み約3センチとボリューム満点だ。

    ◇

 柳井市南町のベーカリー・シュクルヴァン柳井店は3月末、吉野由紀恵さん(21)ら店のスタッフが試行錯誤の末に完成させた「柳井バーガー」を発売した。

 市内で採れた野菜のフライや目玉焼き、トマトなどを重ね、市特産の「甘露しょうゆ」をハンバーグ生地やソースに使用し、濃いめの味に仕上げている。野菜は開発当初、柳井産のレンコンを使っていたが、「旬の食材を使いたい」と1日からタマネギに替えた。

 1個450円。評判は上々で、吉野さんは「幅広い年齢の人に愛してもらい、柳井の魅力アップにつなげたい」と張り切っている。

    ◇

 両市の昨年の観光客数は岩国が約297万人、柳井が約73万人。近年は横ばいか、減少傾向が続いており、年間約35万人の利用客を見込む錦帯橋空港の早期開港は地元の悲願だ。

 ご当地バーガーについて、岩国市観光振興課は「若い層にも訴える力のあるB級グルメとして定着すれば、全国に岩国、錦帯橋を発信してくれる」。柳井市商工観光課も「地元観光の魅力の一つになる」と大きな期待を込める。

 今後、開港日時が決まれば、ご当地バーガーに続いて両市の名物や特産品づくりも活発化しそうだ。

    ◇

 錦帯ステーキバーガーについては、肉のきくがわ(0827・21・6663)へ。柳井バーガーについては、シュクルヴァン柳井店(0820・25・0757)へ。

(2012年5月3日 読売新聞)

1637チバQ:2012/05/06(日) 18:42:53
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120506-OYT1T00170.htm
クール・ジャパン発信強化…外務省組織一元化へ


 外務省は今夏の組織改編で、海外への広報や、海外との文化交流を担当する組織を一元化し、日本のアニメやファッションなどの魅力を海外に広める「クール・ジャパン(かっこいい日本)」戦略などの司令塔として「広報文化外交戦略課」(仮称)を新設する方針を固めた。


 東日本大震災の風評被害対策や、礼儀正しさや忍耐強さといった「日本的価値」の発信を強化する狙いもある。

 外務省が情報発信の体制を見直す背景には、世界の主要国が文化交流などを通じて好感度を高める「ソフトパワー」外交を強化していることがある。

 中国は中国語を教育する「孔子学院」を世界各地に展開しており、韓国も官民が協力して「韓流」ドラマの輸出などを進めている。

(2012年5月6日10時56分 読売新聞)

1638チバQ:2012/05/06(日) 18:44:41
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120506-OYT1T00187.htm
違反数十件!バス運行「陸援隊」ずさん安全管理
 関越自動車道で乗客7人が死亡したツアーバス事故は、6日で1週間がたつ。


 群馬県警や国土交通省による事故後の調べで、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された運転手河野化山(かざん)容疑者(43)(千葉市中央区)が、仮眠を取る休憩時間に中国人向けの別のツアーを手配し、バス運行会社の道路運送法違反が多数見つかるなど、乗客の安全を軽視した運行の実態が次々と浮かび上がってきた。

 国土交通省関東運輸局はバス運行会社「陸援隊」(千葉県印西市)に対する特別監査で、数十件もの道路運送法違反を確認した。同省幹部は「極めてずさんな安全管理態勢。これほど多くの違反が見つかること自体が異例だ」と話す。

 同省が特に悪質だとするのが、陸援隊が河野容疑者を日雇いとして運転させていた違反。同社の針生裕美秀(はりうゆみひで)社長は特別監査で、「人手が足りない時に運転を頼んでいた」などと、日雇いだったことを認めている。

 群馬県警によると、河野容疑者は中国出身で、1993年に来日。翌年に日本国籍を取得した。アルバイトのトラック運転手として7年間勤め、2年ほど前からはバス運転手になった。昨年2月頃には、千葉県成田市のバス運行会社にも雇ってほしいと訪ねて来たといい、この会社の幹部は「バスの運転の経験があればいいけど、『見習いで』というので断った」と取材に明かした。陸援隊で働き始めたのは昨年8月頃だった。

(2012年5月6日11時19分 読売新聞)

1639チバQ:2012/05/06(日) 18:45:46
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120506/dms1205060932000-n1.htm
バス激突“運転手”驚きの野望…大型バス4台購入、中国人向けツアーも2012.05.06


前橋警察署に移送される河野化山容疑者=1日、群馬県前橋市(撮影・荻窪佳)【拡大】
 群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡した高速ツアーバス事故で、運転手の河野化山(かざん)容疑者(43)=自動車運転過失致死傷容疑で逮捕=は、バス会社「陸援隊」(千葉県印西市)で日雇いの運転手をしながら、同社の名義を借り自前の大型バスで中国人向けのバスツアーを手配していた。二足のわらじで、独立の機会をうかがっていたという。

 同社の関係者や代理人弁護士などによると、平成6年に中国から帰化した河野容疑者は、長距離トラック運転手を経て自動車関係の会社に就職。昨年4月までに自分のバス会社を立ち上げようと、大型バスなど4台をローンで購入し、別の会社から事業を譲り受ける計画を進めていた。

 しかし、人間関係のトラブルで計画は頓挫。陸援隊の針生裕美秀社長を頼り、昨年7月から、道路運送法で禁じられた「日雇い」運転手として同社のバスを月1回ほど運転していた。

 バス会社設立には道路運送法などに関する筆記試験合格が条件となるが、河野容疑者は日本語が未熟なため、同社の名義を借りた運行を続けていたとみられる。「ゆくゆくは(河野容疑者に)事業を引き継ぐつもり」。陸援隊の針生社長は周囲へこう漏らしていたという。

1640チバQ:2012/05/06(日) 18:46:09
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120501/dms1205011135001-n1.htm
1カ月休みなし!バス運転手“残酷物語”…これでは“走る棺おけ”だ2012.05.01


大破したバスの横に座席を並べて行われた群馬県警の実況見分=4月30日午前、群馬県高崎市【拡大】

 群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡、39人が重軽傷を負った高速ツアーバス事故。車体が防音壁に串刺しになるという前代未聞の事態を受けて、ツアーバスの厳しい実態が浮き彫りとなった。客の争奪戦で「格安」「豪華」の二極化が進み、安さで売るツアー、バス会社には事故を招く過酷な環境が常態化していたようだ。

 群馬県警などによると、バスが衝突した関越自動車道の防音壁と直前に設置されたガードレールの間に20〜30センチの隙間があったことが分かった。捜査本部では隙間が被害を拡大したとみて詳しく調べている。

 ツアーバスは、企画する旅行会社の多くが、貸し切りバス会社へ業務委託することでコストを削減している。事故を起こした旅行を企画したツアー会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)と、運転手が事故を起こしたバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)もこの業態だった。

 料金を下げて集客を図るため、金沢−東京の場合、高速路線バスの西日本JRバスの片道7840円に対し、ハーヴェストのツアーバスは3500円と半額以下。

 最近では45人乗り座席を30席に減らし、電動リクライニングの座席など豪華さを売るところもあるが、45人乗りにめいっぱい乗せて、東京−大阪を2000円台で販売するなどに二極化。ツアーバス同士でも料金が4倍近く異なる路線もある。

 国土交通省は指針で、運転手1人の1日当たりの運転時間と走行距離を9時間、670キロまでと定めている。陸援隊のバスは、往路は河野化山(こうの・かざん)運転手(43)ともう1人が乗務したものの、事故を起こした復路は河野運転手1人だけだった。

 同業他社の運転手は「ワンマン運行が法的に可能とはいえ、長距離の夜行は安全性を考えて2人乗務が基本ではないか」と問題視する。

 運転手の勤務実態は過酷だ。総務省が貸し切りバス運転手に行った調査(2008年)では、運転手の89%が運転中、睡魔に襲われたりした経験があると答えた。理由を複数回答で尋ねると「運行日程が厳しく疲れがたまっていた」が61%と最多で、「休みや休憩が不十分で過労運転が常態化していた」が59%。連続勤務が「30日以上」と1カ月間、全く休んでいない運転手も5%もいた。

 運転手の過酷な勤務の背景にはバス会社を取り巻く厳しい経済環境がある。2000年からの規制緩和によりバス会社は、1999年度の2336社から2010年度の4492社へ倍増。一方、1台の1日当たりの営業収入は同じ期間に8万519円から6万3435円へ2割以上減った。

 山形県のバス会社は規制緩和以降、山形−東京間で旅行会社から得る収入が30万円から10万円近くまで減らされた。夜行は運転手2人体制が基本だが、旅行会社から「なぜ2人なんだ。1人で十分だ」とクレームがきたことがあった。運転手のホテル代の負担が増え、客席の座席が減ることを嫌ったためだった。

 コストダウンに突っ走った末に招いた悲劇。亡くなった命は戻らない。

1641チバQ:2012/05/06(日) 18:46:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120506/dst12050600220000-n1.htm
国交省、後手後手の対応 あわてて重点監査、有識者会議も 
2012.5.6 00:18

群馬県警高速道路交通警察隊から前橋署に移送される河野化山容疑者=1日午後、群馬県高崎市(栗橋隆悦撮影)
 高速ツアーバス事故で、国土交通省の後手に回る対応に批判が出ている。運転手の最大運行距離など、事故前から指摘されていた問題点が、事実上放置されてきたからだ。重点監査の実施や有識者会議の設置など、あわてて関連制度の見直しを行っている。

 総務省が平成21年に貸し切りバス運転手にアンケートをした結果、9割近くの運転手が運転中に睡魔に襲われた経験があると回答。安全上の問題が多数あることが判明した。事態を重く見た総務省は「運転手1日の最大運行距離は670キロ以内」とする国交省の指針の見直しなどを勧告した。

 国交省は「指針が守られているか事後チェックを重視する」と改善を先送りしたが、人員不足で相当悪質なケース以外は事実上、調査できていなかった。

 バス会社に法令違反を助長するような無理な要求をする悪質な旅行会社についても、国交省が旅行会社の監督官庁である観光庁に指導するように通知する制度の活用を求められたが、「旅行会社と法令違反の立証が難しかった」として、一度も活用されなかった。

 国交省は事故後、全国の貸し切りバス会社など約250社を対象に、運転手の勤務実態を調べる重点監査を実施すると発表した。

 運転手の1日の運行距離を定めた指針や「運転は1日9時間まで」などとした安全基準の見直しに着手し、追突の危険を感知する自動ブレーキ装置の取り付けも検討している。

 5日には富山、石川両県の運輸支局に「公共交通事故被害者支援室」の相談窓口を6日から開設すると発表し、“不作為”批判の打ち消しに躍起となっている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/dst12050510290009-n1.htm
ナンバープレート貸し 業界で問題化
2012.5.5 10:29
 関越道の高速ツアーバス事故で、逮捕された河野化山容疑者が陸援隊から営業許可を名義借りして、違法にツアーを行っていた可能性が浮上した。バス業界に詳しい業界関係者によると、こうした手法は「ナンバープレート貸し」と呼ばれており、業界内で以前にも問題になることがあったという。

 バス会社の道路運送法の営業許可は、全長12メートル以上の大型バスを保有している場合、そのバスを含めて計5台のバスをそろえないと認可されない。

 だが、大型バスは新車価格で4千万円前後とされる。個人での新規参入は資金面で踏み込めないことが多いという。

 このため「緑ナンバー」となる営業許可を取れない「白ナンバー」のバス運転手が、営業許可を持つ会社に雇用される形で名義を借りて営業することがあり、これを「ナンバープレート貸し」と呼んでいるという。

 運転手を雇った会社側は、ナンバープレート料として運転手から代金を徴収するほか、自社が受注した業務を割安な人件費で運転手側に割り振ることが多いという。「ナンバープレート貸し」について業界関係者は「いわばフランチャイズチェーンのような形態」と解説する。

 関係者によると、印西市にある陸援隊の駐車場には、社名の違うバスも止まっていた。河野容疑者もナンバープレート貸しで陸援隊で運転手を務めていた可能性が指摘されている。

 また、バス業界関係者は「陸援隊に点呼簿などの書類がないのは、採用された運転手が個別に営業活動をしていたからではないか」と話し、ナンバープレート貸しによって、運転手の健康管理などが適正に行われていない問題点を指摘した。

1642チバQ:2012/05/06(日) 18:49:20
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201205040420.html
深夜高速、眠れぬ500キロ 記者がバス事故ルート運転東京方面行きのツアーバスを利用するため続々と人が集まってきた=1日午後9時33分、金沢市のJR金沢駅西口、吉本美奈子撮影


 仮眠なし、交代もなし――。群馬県の関越自動車道で46人が死傷する事故を起こした高速ツアーバスと同じルートを、同じ時間帯に乗用車で走った。その距離500キロ超。道中、出会った運転手たちは厳しい待遇を嘆き、預けられる命の重さにあえいでいた。

■運転手「収入減って転職」

 1日午後10時。金沢市のJR金沢駅西口には東京行きのツアーバスが10台近く並んでいた。多くは運転手が2人だ。

 「俺たちは2時間交代で休めるからいい。事故を起こした運転手は、ワンマンじゃつらかったろう」。ごま塩頭の運転手(49)が乗客の手荷物をトランクに詰め込みながら言った。「寝られるときに寝ておかないとおしまいだよ」

 水道工から転職したのは2年前。月30万円だった手取りが不況で10万円近く減ったためだ。今は金沢―東京を夜行バスで月に11往復して22万円。妻と2人の中学生を養っているという。

 午後10時40分。レンタカーで出発。目的地は東京ディズニーランド。カーナビの到着予定は午前5時43分だ。撮影役の同僚を乗せ、1人で運転する。

■静けさ「つらい」口々に

 午後11時50分。北陸道を新潟方面へ約80キロ走り、富山県魚津市の有磯海(ありそうみ)サービスエリア(SA)に入った。

 売店では運転手たちがガムやドリンク剤に手を伸ばしていた。レストランでは十数人の運転手がカレーライスやラーメンをかき込み、5分ほどでバスに戻っていく。店員の男性(31)は「皆さん注文は同じ。休憩が短いから、すぐ食べられるものを選ばれます」。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000004-mai-soci
<高速ツアーバス>同性なら安心「固めて配置」
毎日新聞 5月5日(土)1時39分配信


高速ツアーバスの乗客で混雑するJR金沢駅西口のバス乗り場=2012年5月2日、丹下友紀子撮影

 群馬県藤岡市の関越自動車道で46人が死傷した高速ツアーバス事故では、乗客45人のうち過半数の28人が女性で、死亡した7人のうち6人を占めた。なぜ女性の利用客が多いのか。女性記者が事故を起こしたツアーバスと同じ座席配置のバスに乗車した。【丹下友紀子】

 関越道の事故があってもバスの人気は変わらない。ネットでは席が取れず、16社に電話してやっと確保した。2日午後10時金沢発東京ディズニーランド行き。事故を起こしたバスと発車時刻、行き先は同じ。JR金沢駅前の乗り場には約20台のバスが並んでいた。

 記者が乗ったバスは事故を起こしたバスと同じ横4列の座席で、料金は5800円。連休中のため、通常より1800円ほど高いという。ツアーバスは4列のほか3列座席もある。4列は時期と会社によっては3000円を切る便も。3列はゆったり座れる半面、5000〜6000円ほどとやや値が張るという。この日の乗客は計43人で、うち25人が女性。20代の1人客が多いようだ。

 高速ツアーバスでは通常、女性客への配慮から面識のない男女が隣り合わないようにする。このバスもそうで、特に後部の4列は全員が女性。バスの運転手(44)は「男女を分けて、車内の前か後ろに固めて配置する」と説明する。事故を起こしたバスが衝突した防音壁は、車体左側を断ち割るようにめり込み、車内左側の前寄りの位置に座っていた女性らが亡くなった。

 乗客の会社員の女性(27)は「隣が女性だから安心できる。そうでなければ間隔が狭い4列シートのバスには乗りたくない」という。女性客5人になぜ高速バスを利用するか聞くと、全員が「安いし、翌日早朝に到着するから時間が自由に使える」ことを挙げた。

 バスは事故が起きた関越道ではなく、上信越自動車道を通り、東京へ。事故が起きた午前4時40分。乗客が寝入った車内は静かだった。外は明るくなり始め、女性たちの長い髪や横顔が見えた。今、事故が起きたらと思うとぞっとした。

  ◇   ◇

 旅行会社の日本ユース旅行(名古屋市)は、「利用客は女性の方が多い。若い女性がグループで遊びや買い物のために、よく利用するようだ」と話す。「男性は商用で乗る層が多い。女性より体が大きいため、座席に余裕のある3列シートに人気がある。女性客は倹約のため格安の4列シートのバスを選ぶことが多い」という。

1643チバQ:2012/05/06(日) 18:50:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120504/CK2012050402000130.html
「他でも事故起きる」自己防衛するバス運転手 夜行、長距離のリスク指摘
2012年5月4日

 藤岡市の関越自動車道で乗客七人が死亡したバス事故で、逮捕されたバスの運転手が「疲れて居眠りした」と供述し、バス会社の運行管理に注目が集まっている。県内のバス会社を訪ねてみた。 (伊藤弘喜、中山岳)

 北毛地域、平屋の事務所を構える観光バス会社。二〇〇〇年の規制緩和直後に業界に参入したが、激しい競争で売り上げは伸び悩み、十台あったバスを数年で半数にした。勤務点検表の不備や運転手一人の健康診断の受けそびれがあり、今年一月、バス一台が八十日の使用停止の行政処分を受けた。幹部男性は「仕事は少ないし、行政はうるさい。早くやめた方がよかった」とぼやく。

 規制緩和後、バス会社の高速ツアー新規参入が容易になり、会社数は急増。だが東日本大震災後、日帰りツアーの利用客が減るなどし、競争は激しくなっている。

 格安料金で長距離を走るツアーバスの仕事は、日帰り観光よりもうけがあり、「ドル箱」と言われる。太田市の観光バス運行会社の社長(55)は「もうけがあっても夜行や長距離でリスクが高く、他でも事故が起きる可能性がある」と懸念する。

 北毛地域の別の観光バス事務所では、五十代の運転手男性が「一部の会社がおかしな運行をしているからといって、業界全体がそうだとは思ってほしくない」と話す。男性はバス運転歴三十年。別の大手バス会社では夜行運転もこなしたが「初めて高速に出た時は足が震えた」。役立ったのは先輩から教わった知恵。眠い時は運行予定になくてもパーキングエリア(PA)などでバスを止める。PAやサービスエリアの場所は頭に入れる−。

 自己防衛のため、労働基準法も勉強した。勤務に疑問を感じた時は労働基準監督署に相談する同僚もいた。「事故を起こした運転手にはそういった助言や経験があったのか」と残念がる。

 走行距離の上限「一日当たり六百七十キロ」を国が見直そうとしていることに一抹の不安を覚える。「厳しすぎれば稼働率は減り、運転手の死活問題になる。実情に合った規制にしてほしい」

    ◇

 ツアーバス事故で、運転手河野化山容疑者(43)=自動車運転過失致死傷罪で送検=は県警の調べに対し、「お客さんに対して、会社や社長に対して申し訳ない」と述べているという。

1644チバQ:2012/05/06(日) 18:52:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000018-mai-soci
<高速ツアーバス>違法駐車も問題 停留所義務なく
毎日新聞 5月3日(木)12時28分配信


拡大写真
連なる高速ツアーバスに乗り込む乗客ら=大阪市北区で2012年4月、服部陽撮影

 格安で人気の「高速ツアーバス」が乗客を待つため、主要駅の周辺路上などに違法駐車し、問題になっている。路線バスとは違い、停留所の設置義務がないことが背景にある。高速ツアーバスを巡っては、先月29日に群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡する事故が起きた。安全基準や運行管理だけではなく、路上駐車などのマナー面でも改善を求める声が強まりそうだ。

【写真で見る・関越道バス事故】乗客7人死亡 けが39人のうち3人重体

 2日深夜、大阪市北区のJR大阪駅西側にある旧大阪中央郵便局南側の路上では、ツアーバス約10台が片側2車線の左側1車線を約200メートルにわたって占拠し、違法駐車していた。歩道は大きな荷物を持った100人以上の乗客であふれた。学生から家族連れまで客層は多様で、歩道の柵をまたいで乗車する人も。

 ツアーバスは旅行会社が貸し切りバスをチャーターする「パック旅行」に位置づけられ、格安が人気の理由だ。ある旅行会社によると、東京−大阪間を2000円台で利用できる時期もあるという。低運賃などを強みに、輸送客数は05年に約21万人だったが、10年には約30倍の600万人に上った。

 人気の一方で、実態は定期路線を走る路線バスと同じなのに道路運送法上の規制を受けない問題が指摘されている。路線バスには必要な停留所の設置が義務化されておらず、運行計画の届け出も必要ない。民間駐車場を借りて停留所として使っている旅行会社は「1回数千円の駐車場利用料は高いが、違法駐車はできない」と話した。違法駐車する業者は「よくないのは分かっているが、停留所がなく仕方ない」と開き直るが、大阪府警は「駐車違反は、きちんと取り締まる」と強気だ。

 旅行会社など約80社が加盟する「高速ツアーバス連絡協議会」(東京都)は「停留所の確保が最優先課題」と話す。だが、設置には警察の道路使用許可などが必要で、大手旅行会社の幹部は「新規参入の業者が設置許可を得る例は少ない。この先どうなるのか」と困惑した様子だった。【服部陽】

1645チバQ:2012/05/06(日) 18:52:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000503-san-soci
高速バス衝突 日本語が不自由…運転手はなぜ大型2種免許を取れたのか
産経新聞 5月3日(木)10時45分配信


拡大写真
群馬県警高速道路交通警察隊から前橋署に移送される河野化山容疑者=1日午後、群馬県高崎市(栗橋隆悦撮影)(写真:産経新聞)

 群馬県の関越自動車道の高速ツアーバス事故を受け、国土交通省は2日、ツアーバスの運行を請け負う全国のバス会社約200社を対象に来週にも行う重点監査の中で、日本語の不自由な運転手が雇用されていないかどうか初めて実態調査する方針を固めた。自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された河野化山容疑者(43)が、日本語が不自由とみられることが判明したため。事故や火災など緊急時に日本語の能力は欠かせないとして、国交省は日本語能力と安全をめぐる監査に乗り出す。

 ■言語能力に規制なし

 国交省によると、全国で約4000社ある貸し切りバス会社のうち、高速道路を使い、長距離のツアーバス運行を請け負うのは約200社。重点監査は、運転手の運転時間と距離の指針が守られているかどうかや、交代要員の有無など労務管理の実態を調査。その中で、運転手が言語能力の面で運行上の安全に関する規則を理解しているかどうかについても調べることにした。

 国交省によると、バス運転手の言語能力そのものを規制する法令はない。大型バスなどを運転できる旅客用の大型2種免許を取得すれば、運転に必要な言語能力について「事実上、担保されたことになる」(安全政策課)ためだ。

 バス会社は、道路運送法の施行規則で運転手に安全の面で適切な指導をすることが求められている。仮に会社が日本語の不自由な運転手に運行ルートなどの指示をした際、理解不足であることを知りながら雇っていたことが判明した場合は、同法違反となり行政処分を受ける可能性がある。

 国交省幹部の一人は「日本語すら理解できない者が、道路運送法で定められた安全に関する事項を理解しているかどうかは大変な疑問がある」と強調。その上で「そういった運転手の実態を監査を通じて把握し、バス会社が適切な安全管理をしているか明らかにしたい」としている。

 ■「仕事上、問題ない」

 群馬県警捜査本部の調べによると、河野容疑者は中国で普通免許を所持。日本国籍を取得した翌年の平成7年3月、日本の普通免許へ切り替えた。

 12年ごろ大型1種を取得し、21年7月に大型2種を取得。バスの運転歴は約2年で、昨年7月に千葉県印西市のバス会社「陸援隊」の従業員になったと供述した。同社には当初、中国や台湾人観光客向けの運転手として雇われていたとみられる。

 また「富山県の方には10回くらい仕事や私用で来ている。新潟にも10回くらい来ている。ほとんど高速道路だった」とも話した。

 取り調べは中国語の通訳を介して行われ、日本語の理解度について「仕事上、生活上は問題ない。一般的な漢字も書ける。平仮名よりも漢字の方が分かりやすい」と供述した。

 だが、事故を起こしたバスの車内アナウンスは、乗客の証言から、あやふやなものだったことが分かっている。取り調べでも難しい日本語は理解できていないといい、捜査幹部は日本語能力に疑問を呈している。

1646チバQ:2012/05/06(日) 18:53:19
■漢字が読めれば

 警察庁によると、バスやタクシーといった旅客自動車を運転できる2種免許は、国籍に関係なく1種の取得から原則として3年経てば受験資格が得られる。2種の学科試験は、故障のために踏切内で車が動かなくなったときの旅客の誘導といった運転手としての心得に関する質問が全体の4分の1を占めるという。

 日本語が不自由でありながら、なぜ大型バスさえ運転できる大型2種を取得できたのか。

 関東地方の自動車教習所の男性担当者は「不思議に思うだろうが、日本語が話せなくても中国人は漢字が読めるので学科試験に合格できる」と打ち明ける。

 この教習所は中国語の交通教本を用意。乗務員の禁止行為など運輸規則を覚える必要があるものの、担当者は「平仮名で書かれた文末の微妙な言い回しに苦労することはあるが、大型2種の教習コースを経て実際に合格者もいる」という。

 ■「1カ月でOK」

 中国系の商業施設が集まる東京・北池袋の「永安自動車教習所」では、受付の中国人女性、張哲さん(26)が「日本語が全然分からなくても大丈夫。中国人の先生が通訳しながら指導するので最短1カ月で取れます」と笑顔で話した。

 陸援隊と同様、「インバウンド」と呼ばれる外国人客向け業務を行う千葉県のバス会社の女性社員は「県内だけでも日本国籍を取得した運転手を何人か知っている」。埼玉県の同種のバス会社の男性課長は「運転手を採用する際、免許証は確認するが国籍取得はチェックしない」という。

 一方、鉄道の運転士は外国籍の人にも門戸が開かれているが、国交省の担当者は「日本語がうまく話せない人はいない」と話す。運転士になるために必要な「動力車操縦者運転免許」の試験では、難解な専門用語の意味などを記述しなければならないためだ。鉄道会社の指定養成所でも学科講習を400時間以上受けなければならず、担当者は「日本語が分からなければ、まず試験には受からない」という。

 公益財団法人日本バス協会の船戸裕司常務理事(62)は「火災などの緊急時は乗客を速やかに誘導しなければならない。日本語を話せない運転手を1人で乗務させていたとは信じられない」と話すが、陸援隊のように非加盟のバス会社も多い。状況さえ把握し切れていないのが現状だ。

1647チバQ:2012/05/06(日) 20:01:48
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120502-OYT1T00836.htm
高野山のスギ伸びすぎ…屋根傷め近く手入れへ

茂りすぎた樹木で日当たりが悪くなり、コケが生えた檜皮葺きの屋根(和歌山県高野町で)=竹田津敦史撮影


3D映像化するために行われた測量(和歌山県高野町で)=竹田津敦史撮影

 和歌山県高野町の世界遺産・高野山で、寺周辺のスギやヒノキが成長しすぎて、建物の一部が隠れたり、落ちた種子が発芽して檜皮葺(ひわだぶ)きの屋根を傷めたりしている。

 山内では、寺の建築用材にする目的以外で木々を切ることは原則禁止。このため、僧侶や信者は手入れに消極的だったが、管理する総本山金剛峯寺が景観の変化を3次元(3D)映像化して示し、理解を得た。同寺は近く、百数十年ぶりに木々の管理強化を始める。

 117寺と2060ヘクタールの山林からなる高野山には、数十万本の木々がそびえる。江戸時代以降、スギ、ヒノキ、コウヤマキなど「高野六木(りくぼく)」は、寺の建築・修理用以外では切ってはならないとされてきた。廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)が進んだ明治初期に一時切られたものの、その後はほとんど手を入れていない。

 ところが、この10年ほどで、枝が陰を作って檜皮葺きの屋根にコケが生えたり、種子が屋根で芽を出したりする事例が目立つように。世界遺産に登録されて参拝客が増えるなか、茂りすぎた木々が建物を隠して、景観にも影響している。

 森林を管理する金剛峯寺山林部は、住職らに木々を切ったり、枝打ちしたりすることを提案したが、渋る声に押し返されてきた。

 金剛峯寺は、切った後の景観をイメージしてもらうため、レーザー測量技術を使った3D映像に着目した。昨年5月から、約2000本の木々の中に金堂や大塔、不動堂などが並ぶ「壇上伽藍(だんじょうがらん)」で測量し、現状を立体映像化。コンピューター処理で切るべき木や枝を画像から除いて、景観の変化がわかるようにした。

 結果をもとに同寺は、木の大きさや樹勢も勘案、建物を傷めたり、幼木の成長を妨げたりする約70本を切り、百数十本を枝打ちする必要があると結論付けた。

 山内の各寺の住職や全国の高野山真言宗の寺院代表らに、景観の変化を3D映像で示したところ、理解が得られ、連休明けに一部で手入れを始めることにした。2015年の「開創1200年」までに壇上伽藍を整備する考えだ。

(2012年5月3日11時25分 読売新聞)

1648チバQ:2012/05/06(日) 20:04:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000043-mailo-l03
新いわて紀行:/1 宮沢賢治記念館 「自然と共生」世界に触れて 「雨ニモマケズ」復興の力に /岩手
毎日新聞 5月2日(水)11時43分配信

 昨年、世界文化遺産に登録された「平泉」を、旧制盛岡中(現・盛岡一高)の4年だった宮沢賢治(1896〜1933年)が修学旅行で訪れたのは、ちょうど100年前。晩年に記したとされる短歌「中尊寺」の自筆原稿の特別展が現在、記念館で開かれている。学芸員で副館長を務める牛崎敏哉さん(57)は「奥州藤原氏が極楽浄土の実現を目指した平泉と、人々の幸せを願って農業指導などに奔走した賢治の思想は重なる」と解説する。
 花巻市出身で市職員の牛崎さんが本格的に賢治文学に触れたのは、賢治作品を主な題材とする「劇団らあす」の旗揚げに参加してからだ。劇団発足は1984年と、記念館開館から2年が経過していたが、当時はまだ世間にそれ程広く賢治のことは知られていなかった。演劇で賢治作品を岩手なまりで朗読した時、東北の自然と共に生きた賢治が作品に込めた世界を身近に感じられたようになったという。それから研究に没頭し、詩や童話、評論などの分野で執筆を続けてきた。
    ◇
 震災後の昨年4月、牛崎さんは小学校から中学校時代まで過ごした大船渡市を訪れ、壊滅的な惨状に言葉を失った。被災者たちを励まそうと11月には賢治の童話50冊を釜石市の図書館に届けた。だが、「本は届けたけれど復興のために、自分は何ができるのか」と考えた。
 そして、地元の子どもたちと一緒に、理想の広場を追い求めた賢治の童話「ポラーノの広場」を題材にした演劇に力を入れるようになった。復興の担い手となる子どもたち。「演劇を通して、自分たちがこれからも生きていく古里で、新しい未来を切り開いていく糧にしてほしい」という願いを込めた。
    ◇
 くしくも明治三陸津波があった1896年に生まれ、昭和三陸津波のあった1933年に亡くなった賢治は、震災後、改めて注目されている。代表的な詩「雨ニモマケズ」は、復興へと立ち上がろうとする多くの人たちの共感を呼び、被災地で支援に入ったボランティアたちも多く訪れるようになった。牛崎さんは「賢治が生涯のほとんどを過ごしたこの花巻市に多くの人に来てもらい、自然と共生した賢治の世界に触れてもらえれば」と話している。【金寿英】
  ◇  ◇  ◇
 JRや県、観光業界などが一体となって観光客誘致に取り組む「いわてデスティネーションキャンペーン」が4月1日に開幕し、東日本大震災からの「復興元年」を迎えた県内各地では、特別な思いで観光客を迎えている。各地の魅力や、そこに携わる人たちを4回にわたって紹介する。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇宮沢賢治記念館
 1982年、命日にあたる9月21日に開館。市街地が一望できる小高い丘にあり、賢治の生涯を伝える資料や愛用したチェロなどが展示されている。来館者は今年で660万人に達した。入館料は小中学生が150円▽高校生・学生250円▽一般350円(団体割引あり)。新幹線新花巻駅から2キロ。問い合わせは(電話0198・31・2319)

5月2日朝刊

1649チバQ:2012/05/06(日) 20:04:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000047-mailo-l03
新いわて紀行:/2 田野畑村 つらい記憶、感謝とともに 津波語り部「伝えるのが使命」 /岩手
毎日新聞 5月3日(木)11時30分配信

 津波で大半の住宅が被災し、三陸鉄道の駅舎も流出した田野畑村の島越(しまのこし)地区。千葉県から来た約20人の団体観光客を連れ、「大津波語り部」の工藤房子さん(70)はコンクリートの土台だけが残る自宅跡地に向かった。
 昨年3月11日。地震の時は高台にいたが、近所に住む友人が気になり、島越に戻った。友人は先に避難して無事だった。しかし自らは逃げる途中で津波に巻き込まれた。「あそこの山道を逃げようとしたら、下からおばあさんが来るのが見えたんです。手を握った瞬間、波が来て、ぐるぐるして、何分たったのか……気がついたらがれきの下に埋まっていました」。実際に立っていた場所、歩いた道を指さして説明する。
 幸い、工藤さんはすぐに助け出されたが、おばあさんは近くで亡くなっていた。次第に涙ぐみ声を絞る工藤さんに、客も目を押さえながら聴き入った。約50分間、震災前の村民の暮らしぶりや、自分の思いなどを語った。
   ◇
 「大津波語り部&ガイド」は、村内でさまざまな観光プログラムを企画、実施しているNPO法人「体験村・たのはたネットワーク」が昨年7月から始めた。同NPOのコーディネーター、武井俊樹さん(37)は「村には他に産業がなく、動かないことにはどうしようもない」と考えた。村には元々、昭和三陸津波の体験者が教訓を語り継ぐ活動があり、それにならって企画した。震災当日、海辺にある島越や羅賀地区にいた人たちに声をかけ、現在7人の語り部が活動している。
   ◇
 工藤さんは島越で生まれ、人生の大半を過ごしてきた。震災直後は「70にもなってずっと人の世話になりっぱなし。もう死んでもよかった」と思っていたという。語り部の依頼を受けたときも、とても話をする気にはなれなかったが、87歳の姉に「人には役回りがある」と諭された。「せっかくこんな体験をしたのだから、伝えるのが使命かなあ」。姉の言葉を聞いて考えるうちに、「やってみようか」という気持ちが芽生えた。
 見ず知らずの人たちからの支援も励みになった。支援団体が持ってきた発展途上国の人たちの寄せ書き。経済的に豊かでなくとも温かい気持ちを持っていることに心を動かされた。ツアーで話すたびに、つらい記憶はよみがえるが、お客さんが「がんばって」と声をかけてくれる。「たくさんの人が1年たった今も被災地を思い、行動してくれる。感謝の気持ちを伝えることを私も実行していかなきゃ」【山中章子】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇田野畑・大津波語り部&ガイド
 津波を体験した語り部が自宅周辺や、震災当日の避難経路などを歩いて案内するほか、明戸地区の壊れた堤防や、景勝地・北山崎を見学する約2時間のツアー。予約制で料金は人数に応じて1人あたり1000〜5000円。昨年7月から今年3月までに約3000人が参加した。問い合わせは体験村・たのはたネットワーク(電話0194・37・1211)。

5月3日朝刊

1650チバQ:2012/05/06(日) 20:05:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000130-mailo-l03
新いわて紀行:/3 一関・猊鼻渓舟下り 巨岩絶壁に響く「追分」 船頭「期待以上のおもてなし」 /岩手
毎日新聞 5月4日(金)12時41分配信

 最古参の船頭、鈴木繁美さん(64)が民謡「げいび追分(おいわけ)」を謡いながら約6メートルの長ざおでこぎ、片道約1キロの渓谷をゆっくりと進む。歌声が高さ約100メートルの巨岩絶壁に跳ね返り、風呂場で歌うように響き渡る。昨年の大型連休は東日本大震災直後で、東京電力福島第1原発の事故の風評被害もあり、観光客は大幅に減少したが、ようやく客足が戻ってきた。「船をこぎながら、お客さんと会話できるのが楽しみ」と待ちわびている。
 鈴木さんは一関市内の高校卒業後、東京や横浜で調理師の見習い修業をしていた。居酒屋のカウンター越しに客と出身地の話になった。「岩手出身です」と伝えると、東北出身の客が「うたっこ謡ってけれ」と聞き慣れた方言でリクエストした。言われるがまま、手拍子をまじえ口ずさむと、口コミで地方出身の客が集まるようになった。本格的に学ぶため日本民謡教室に通うようになり、店で披露すると売り上げが面白いほど伸びた。「お客さんにまた来てほしくて、必死に練習したよ」と当時を振り返る。
    ◇
 26歳で故郷に戻り、猊鼻渓に近いホテルで調理師として働いていたとき、舟下りを運航している「げいび観光センター」の当時の社長に「船頭にならないか」と誘われた。「げいび追分は難しい。民謡10曲分に相当する」と言われ、闘志がわいた。「芸は身を助ける。やってやろうじゃないか」
 げいび追分は往復1時間半の舟下りコースのうち、終着間際に船頭が披露する。長ざおは重さ約7キロで、こぎながら5分半、追分を謡う。60歳過ぎても活躍する鈴木さんは毎晩、腹筋30回を2セットと、民謡5曲を風呂場で謡うのが日課だ。舟下りでは、南部牛追い唄など他の民謡を謡ったり、遠野の昔話の一部を語って聞かせることもある。そのため休日には遠野市に出かけ、語り部の昔話を聞くなど芸の幅を広げる努力を欠かさない。「お客さんがまた来てくれるように、やれることはなんでも挑戦するよ」。調理師だった頃と変わらない姿勢だ。
    ◇
 船頭仲間は21人。船頭たちはそれぞれの持ち味を出しながら、春は新緑、冬はこたつに屋形船と、四季折々の風情をお客さんに楽しんでもらう。昨年と打って変わって、今年はいわてデスティネーションキャンペーンで一般観光客や修学旅行生が戻り始めている。鈴木さんは「船頭たちは、お客さんの期待以上の『おもてなし』をする準備はできていますよ」と力を込める。【安藤いく子】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇猊鼻渓舟下り
 年中無休。12月1日から2月末まではこたつ舟で運航。JR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分、東北道一関ICから約30分◇料金・大人1500円、高校生1200円、中学生1000円、小学生800円、幼児(3歳以上)100円(電話0191・47・2341)

5月4日朝刊

1651チバQ:2012/05/06(日) 20:05:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000019-mailo-l03
新いわて紀行:/4止 岩泉・龍泉洞 変化に富む自然の造形 地底湖の湧き水、町民の「命の源」 /岩手
毎日新聞 5月5日(土)11時12分配信

 「上り坂はつらいですよ」。そう言いながらも、両側を岩に囲まれ、起伏に富んだ薄暗い洞窟内を、軽やかな足取りで進んでいく。岩泉町観光協会元事務局長の北野又(きたのまた)武太郎(たけたろう)さんは、84歳とは思えぬ身のこなしだ。山口県の秋芳(あきよし)洞、高知県の龍河(りゅうが)洞と並び日本三大鍾乳洞といわれる龍泉洞。高知県出身者として、ぜひ行ってみたいと「生き字引」と言われる北野又さんに案内してもらった。
 洞窟内の気温は8度と少し肌寒い。踏みしめる木板の1メートルほど下のところに水が流れている。200メートルほど進むと、急に水の音が強くなってきた。「玉響(たまひびき)の滝」だ。足元の激流に、身がすくむ。
 北野又さんのおすすめは、ほぼ中間地点にある「洞穴(どうけつ)ビーナス」だ。洞窟内には無数の鍾乳石があるが、そこだけは囲いがしてある。つるつるとした石灰岩が女性の体のように見えることから命名された。「この丸みがいいね」。自然の造形美に、北野又さんは目を細めた。
 「地底湖」も魅力的だった。あかりに淡く照らされた水中をのぞき込むと、長い年月をかけてつくり上げられた岩の形と、不気味なほど静まりかえった水面がたたずむ。第3地底湖は深さ98メートル。水深41・5メートルまで肉眼で見ることができる。昨年の震災直後は水位が下がり水も濁ったというが、2週間ほどで元の透明度を取り戻した。じっと見ていると、吸い込まれそうになる。
    ◇
 龍泉洞が一般に公開されるようになったのは戦後。東北新幹線が盛岡駅まで開通した後の1985年に入場者のピークを迎え、年間約47万人を記録した。しかしその後は右肩下がり。昨年度の入場者数は6万2000人にまで減少した。
 東京で会社員として勤めた後、82年から17年間、事務局長を務めた北野又さんは「ツアー客で朝から一日中、ごった返していました」と最盛期を懐かしそうに振り返る。一線を退いた後も、30年に初めて洞窟を探検した地元青年の話や、観光向けにオープンした時の記録をまとめたり、年に何回か県外から来る研究者などの案内を続けている。
    ◇
 小一時間の探検を終えると、出口には冷えた龍泉洞の水が待ち構えていた。ひしゃくですくい、口に運ぶと適度な運動を終えた体に染み込む。地底湖から湧き出した水は、岩泉町民の飲み水にもなっている。「おいしいでしょう。命の源なんです」。北野又さんの言葉も体に染み込んだ。【浅野孝仁】=おわり
………………………………………………………………………………………………………
 ◇龍泉洞
 日本有数の規模を誇る鍾乳洞。総延長は5000メートル以上になるともいわれる。1938年に洞内に住むコウモリと共に国の天然記念物に指定され、59年、観光用にオープンした。洞内の鍾乳石の形は千変万化に富み、神秘的な世界が広がる。入館料は大人1000円、小中学生500円(団体割引あり)。盛岡市から車で約100分(直通バスもあり)。問い合わせは電話0194・22・2566。

5月5日朝刊

1652チバQ:2012/05/06(日) 20:12:21
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120502/CK2012050202000204.html
走る井波彫刻 存在感 観光バス 旅先で好評
2012年5月2日

「井波彫刻」のステッカーを張って全国を走る「なぎさ交通」の観光バス=南砺市岩屋で


南砺のなぎさ交通
 南砺市で江戸時代中期から続く伝統工芸「井波彫刻」の写真ステッカーを張った観光バスが好評だ。地元の旅行業「なぎさ交通」(同市岩屋)が、企画する観光ツアー先で迫力ある彫刻をPRしている。(山田祐一郎)

 同社の長谷隆信社長が井波彫刻協同組合に提案して実現した取り組みで、昨年六月から同社所有のバス八台の後部窓に彫刻のステッカーを張って運行している。ステッカーになっている彫刻は獅子や竜、孔雀(くじゃく)など。ステッカーは大きいもので横二・三メートル縦一・二メートルになる。

 長谷社長は「一枚一枚バスの窓ガラスの形状に合わせて選んだ。観光地のホテルや駐車場で大きな反響を得ている」と効果を実感する。バスは自社で企画する観光ツアーを中心に東京、大阪、名古屋などの大都市圏を訪れている。

 深彫りで奥行きがあり、のみだけで仕上げた立体感あふれる作品が特徴の井波彫刻。同協同組合の担当者は「これまで全国的な知名度は低かったのが悩みだった。多くの人に知ってもらえるチャンスでありがたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板