したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1026チバQ:2011/06/04(土) 19:12:11
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106040002
回復の実感遠く  現場から−観光地
2011年06月04日


復興支援を掲げて取り組んだ「弘前さくらまつり」への被災者招待=4月30日、弘前市

 東日本大震災後の自粛ムードのあおりを受けて、初日1万人という過去最低の人出で始まった「弘前さくらまつり」。4月29日に東北新幹線が全線復旧すると徐々に客が増え、期間中の人出は201万人(まつり本部発表)で終了した。前年比60万人減だったが、何とか200万人の大台は保った。


 だが、同市の宿泊施設は「観光客201万人」という数字を実感できずにいる。例年なら1日200台も来る観光バスが、「ほとんど来なかった」と、弘前市旅館ホテル組合の亀尾隆・事務局長(54)は振り返る。


 大手旅行会社のツアーの予約が震災でほぼキャンセルになり、ツアー自体も、東北新幹線の運休や高速道路の寸断が影響し、組まれなくなった。


 「県内や隣県から個人客が車で来てくれたが、日帰りだった」。宿泊が伸びなかった理由を、弘前公園の向かいにある「津軽藩ねぷた村」の村山佳光専務(45)が説明する。弘前市周辺の旅館への影響を「大変なものじゃないか」と話す。


◇ 原発も影響


 個人客を重視してきた旅行会社も苦戦している。


 八戸市の「青森通リズム」は、東北新幹線全線開業に合わせ、少人数でできるミニツアーを売り出したが、3〜5月の予約がすべて白紙に。ようやく6月に客が入ったが、まだわずかだ。予約していた首都圏の客が、「放射能がこわくて福島を通りたくない」と来てくれないという。


 前沢茂晴・営業部長(62)は、震災復興の影で観光業界が置き去りにされていると感じる。「被災地復興は最優先すべきだが、県内にお金が入る観光も大切だと、行政にもわかってほしい」。今は自身のアイデア勝負で生き抜くしかないと考えている。


◇ 前年比8割


 県観光企画課はGW期間中の県内の観光客数について、「前年の8割にまで回復した」と自信を見せる。県内34の観光施設の入場者数も、震災直後の3月には前年の59%に激減したが、4月には63・7%に上昇。今後も観光客の数は伸びるとみる。


 「うちはまだ3割しか回復していない」。青森市の浅虫温泉でホテルを営む女性経営者(72)は言う。


 震災直後から重油不足などで休業していたが、利用者の声に後押しされ、5月1日に営業を再開。一時解雇していた約40人の従業員のうち、半数を再雇用した。だが、金融機関からの融資を受けられず、経営は厳しい。


 県は震災後、中小企業向けの総額100億円融資について金利を援助する制度を始め、5月27日までに409件(総額約68億円)の利用があった。


 だが、融資の判断はあくまでも金融機関側だ。女性経営者には、貸し倒れを恐れる金融機関は、震災前に借金を抱えていた企業に融資を渋っているように映る。「制度があっても、本当に困っているところに救いの手が届いていない」


 浅虫温泉旅館組合の蝦名幸一・組合長(71)は、国や県が描く観光業の業績回復への道筋がまだ見えてこないという。「千年に一度の危機。今こそ政治家のリーダーシップが求められている」(吉田芳彦、藤原慎一)

1027チバQ:2011/06/04(土) 20:04:45
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110602/CK2011060202000106.html?ref=rank
割安旅行で復興支援 昼神温泉郷、誘客へプラン提案
2011年6月2日


 東日本大震災により、宿泊キャンセルが相次いでいた温泉地で自粛ムードから脱却しようとさまざまな取り組みが始まっている。南信州を代表する阿智村の昼神温泉郷では1日から、ほとんどの旅館が協力して、義援金をセットにした割安の宿泊プランを提案。中には、独自に東京までシャトルバスを出し、観光客誘致を目指す旅館も登場している。

 「大型連休を境に、自粛から日本全体を元気にしようという雰囲気に変わってきたようだ」。誘客活動をしている第三セクター昼神温泉エリアサポートの担当者は、最近の手応えをこう表現する。

 同サポートによると温泉の20軒ある旅館は、3月から4月下旬までで、延べ3万2500人分の宿泊がキャンセルとなり、大型連休も心配されたが、昨年を上回る6日間が各旅館で満室状態になる盛況だった。関東方面からの観光客が増え、5月は例年の9割ほどまで回復しつつある。

 「すごくお得、行ったもん勝ち」と銘打った東日本大震災復興支援プランには、ほとんどの旅館17軒が参加。通常料金の平均2〜3割引きで提供するほか、1泊ごとに500円の義援金がセットになり、被災地に送る。

 これとは別に、ある旅館は、東京都の山手線池袋駅までを往復4000円でシャトルバスを運行する。高速バスの料金で見ると、6割ほどになるという。

 昼神温泉旅館協同組合の今井竜也理事長は「今後、観光需要は復活してくると思うが、まだよく見えてこない。観光業が元気にならないと日本の復興もできないと考えて、いろいろな切り口で、訴えていくしかない」と今後の需要掘り起こしに気を引き締める。 (吉田幸雄)

1028チバQ:2011/06/05(日) 14:33:13
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201105250574.html
銚子の「観光アテンダント」、応募たった1人
2011年5月26日

 千葉県内初と意気込んでいた銚子市観光協会の「観光アテンダント」の応募が25日に締め切られたが、4人の採用枠に応募したのは、わずか1人だけだった。同協会に事業委託した市観光商工課は出ばなをくじかれた格好で、「想定外だった」と落胆している。

 2010年の銚子市の入り込み客は280万人で微増しているが、宿泊客は23万人で1985年の58万人をピークに減少傾向に歯止めがかからない状態だ。

 市に寄せられる観光客の苦情では、「接客態度が悪い」というのが圧倒的に多いという。そこで「おもてなし改革」の担い手として、11年度の新規事業に観光アテンダントの採用を決めた。

 観光アテンダントは制服姿の若い女性を想定しており、銚子電鉄や岬めぐりシャトルバスに同乗し、観光客の乗り降りを手助けする。銚子の見どころと食べどころも案内。銚子の魅力をアピールする構想を描いていた。

 事業費1200万円は、国の緊急雇用創出事業の全額補助。当初、採用枠を8人程度に考えていたが、市は「銚子の女性は引っ込み思案なので、採用枠を半減にした」。

 ハローワーク銚子を通して17日から募集したが、応募したのは20代女性の1人だけだった。

 市観光商工課は「週休2日、社会保険完備、給与15万3600円。採用条件は悪くないと考えていた。土日勤務が嫌われたのかもしれない」と戸惑っている。

 採用は6月1日から来年3月末までで、採用数がそろわなければ補助金返還という最悪の事態にもなる。

 同課の担当者は「職員の知り合い、人脈を通じて、希望者を掘り起こしていきたい」と話している。(白石陽一)

1029チバQ:2011/06/05(日) 18:52:37
三沢関連の記事を
地盤沈下とはいえ 空港あるんですよね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1750
青い森鉄道と地域振興/特急廃止客足遠のく 三沢、野辺地 地域力結集に活路

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/3707
(3)上十三地区/路線バス生かし足確保/ご当地グルメで魅力発信

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/4571
青い森鉄道開業3カ月 野辺地、三沢に影響

1030チバQ:2011/06/08(水) 22:25:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110608-OYT8T00069.htm
「空席なくせ」瞬時の判断


スタッフを指導する吉川さん。素早く、かつ楽しい気持ちにさせるゲスト案内を心がける(ジュラシック・パーク・ザ・ライドで) 35分、50分、60分。携帯電話に続々と送られる待ち時間を示す数字と格闘する。

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)の各アトラクションには連日、ゲスト(客)の長い列ができる。16のアトラクションの運行を統括する吉川一宏(41)は、パーク内を飛び回り、計約1000人ものスタッフを指揮する。課せられたミッションは、待ち時間を短縮せよ――。

 ある日の午後。吉川は「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に向かった。25人乗りのボートに乗って恐竜映画の世界を体験する人気アトラクションで、入り口に表示された待ち時間は「40分」。吉川は乗船ゲートから少し離れた場所に立ち、ストップウオッチを手に目を光らせた。

 案内スタッフの動きに無駄はないか。発進させるまでの時間は適切か。表情が時折、険しくなる。ボートに複数の空席が出た時だ。

 グループ客を順番に乗せていくと、端数が空席になる。だが、吉川が目指すのは空席ゼロ。「1回に1席でも、100回なら100席。それだけゲストを待たせることになる」からだ。

 「もっと、シングルを案内してっ!」。スタッフに吉川のげきが飛ぶ。シングルとは、1人で乗ってもいいというゲストのことだ。別の列に並んでもらい、空席に優先して案内する。待ち時間全体を短縮させるUSJ独自の手法という。

 さらにスタッフには、常に列の後方まで見渡し、「次は何人組と何人組か」「どこに何人ずつ座ってもらうか」を、瞬時に判断する機転と工夫も求め続ける。

 この世界に入ったのは19歳の時。広島から上京後、土木作業員やトラック運転手などを経て、東京ディズニーランドでアルバイトを始めたのがきっかけだ。

 「ゲストの様々な要望に応え、笑顔になってもらう。そんな仕事が天職に思えた」。10年前、開業前のUSJに転職した。白紙の状態から自分の思いやアイデアを形にしたかったからだ。

 口癖は「すべては、ゲストの満足度を高めるため」。一つでも多くのアトラクションを体験してもらうことが、それにつながる。

 約1時間後。別のアトラクションへと転戦した吉川が、携帯電話の画面に目をやる。てこ入れしたアトラクションの待ち時間が10分短縮されていた。


 こわもての顔が、少し緩んだ。だが、それもつかの間、再び次の現場へと走り出す。「1分1秒でも短縮する。目指すサービスにゴールはありません」(敬称略)

 「ジョーズ」周辺のアミティ・ビレッジ。米ニューイングランド地方の寒々とした漁村をイメージしたセットだが、建物のてっぺんに目を凝らしてみると……。風見「鶏」ならぬ、風見「サメ」や「ボート」「人魚」「ロブスター」など、九つのユニークな飾りが取り付けられている。

(2011年6月8日 読売新聞)

1031チバQ:2011/06/08(水) 22:31:15
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/dst11060822160030-n1.htm
サクランボ狩り、山形も風評被害に苦戦
2011.6.8 22:12

色づき始めたサクランボを眺める佐藤さん。風評被害にため息まじりだ =1日、山形市のやまや園(杉浦美香撮影)
 サクランボ生産量日本一の山形県が、今年は東日本大震災と福島第1原発事故の風評被害で苦戦している。サクランボ狩りシーズンを迎えるのに、ツアーの予約が入らず、関係市町村などは「オール山形」でキャンペーンを展開する。

 「10日ごろからサクランボ狩りを始めるが、予約の出足が悪い。例年の半分以下になるかも…」。山形市の「やまや園」のオーナー、佐藤辰弥さん(58)は顔を曇らせた。

 果樹農家の多くは、サクランボの収入がなければ生活が立ちゆかなくなる。放射性物質の数値を左右する風向きが気になるという佐藤さんは「放射能ばかりは対策のとりようがない」と話す。昨年の市町村別のサクランボ園の客数が県内一の寒河江市でも、バスツアーに力を入れてきただけに打撃は大きい。

 市町村で構成する「やまがた広域観光協議会」は、2人以上で来園すると1人分が無料になる招待券を用意するなどして集客策を強化している。

1032チバQ:2011/06/08(水) 22:36:33
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001106080003
美術鑑賞ついでに街の観光も
2011年06月08日


地区別に5班に分かれて進むルートガイドづくり=横浜市中区

 8月開幕の現代美術の国際展「ヨコハマトリエンナーレ2011(ヨコトリ)」の来場者向けに、横浜の市民有志が会場周辺のルートガイドづくりを進めている。地図には実際に歩いて見つけた街中の見どころ、広域避難所やトイレ情報などを盛り込む。美術鑑賞ついでに横浜の街自体を楽しんでもらう気満々だ。


 主会場になる横浜美術館(同市西区)、日本郵船海岸通倉庫(中区)周辺と、同時期に「BankART Life3」「黄金町バザール」がある一帯を歩くのは、展覧会ボランティアの市民。これまでに約50人で「みなとみらい」「山下公園エリア」「黄金町」などのデータを集めた。


 5月からは新たに23人が加わり、期間中に冊子として配るガイドづくりを始めた。震災を経験したいま、不案内な街を歩く人の立場で広域避難所やトイレの情報も入れることにした。


 5班のうち「日本郵船海岸通倉庫〜黄金町」の担当班は、フィールドワークもこれから。リーダーの池本智行さん(26)を中心に、ビル街と活気あふれる飲食街を持つこの地区のテーマを「デイ&ナイト」に決めた。


 「歩くのが好き」「横浜在住でも意外に街を知らない」という班員6人が歩き回り、「景色」「食」「不思議」などの分野別に「街で見つけたらちょっとうれしい情報」を集めて整理。白地図に各地点の紹介コメントを添える。


 横浜美術館の主任学芸員、天野太郎さんは「ヨコトリをお客さんを呼べる街の観光の目玉の一つに」と期待する。「ヨコトリは2001年から回を重ねてきたが、少数の現代美術ファン以外には『よくわからん』と浸透はいま一つ。自治体がかかわる展覧会は予算が減り、公益性への注視は進んだ。認知度アップを意識しないと、次はない」


 そこで今回は、市民ボランティアに草の根的な周知を中心に活躍してもらうことにしたという。「事前に深く関与した一人ひとりの口コミ効果に期待したい。ツイッターなどの発信手段もありますから」と天野さん。


 問い合わせは平日午前11時〜午後7時に事務局(045・325・8654)へ。


(織井優佳)

1033チバQ:2011/06/08(水) 22:37:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004148897.shtml
市内の工場、訪ねよう 尼崎商議所がガイド本 


工場見学などを受け入れている尼崎市内の企業を紹介した「あまがさき体感型 産業観光」
 「ものづくりの街」を支える尼崎市内の工場などを知ってもらおうと、尼崎商工会議所がガイドブック「あまがさき体感型 産業観光」を発刊した。見学やものづくり体験などができる企業32社を紹介している。


 同商議所は本年度から、創立100周年事業の一環で、尼崎の地域資源を生かした産業観光事業を展開。観光のほか、企業の研修や学生の修学旅行などに活用してもらえるよう、阪神南県民局の助成を受けてガイドブックを作製した。

 取り上げた企業のうち、尼崎名産の「菰樽」で1世紀以上の歴史がある「岸本吉二商店」(同市塚口本町2)では菰樽作りが体験できる。産業用ロボットなどの設計・開発を手掛ける高丸工業(同市道意町7)ではロボット操作などができる。見学の条件や料金、問い合わせ先なども併記した。

 同商議所は「製造現場を見て『ものづくりのドラマ』を感じてほしい」としている。1万部を発行。今後、市内の主要駅などに置く。

 同商議所TEL06・6411・2252

(横田良平)

1034チバQ:2011/06/08(水) 22:38:32
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201106070022.html
長崎オランダ村、再生に向け施設の一部無料開放
2011年6月8日


れんが張りの建物が立ち並ぶ施設の一部。昔を懐かしむ人たちが訪れていた=西海市西彼町


無料開放されているオランダ村の「ホールン地区」。腐食した手すりなどの修繕が進む=1日、西海市西彼町


 長崎県西彼杵半島の東側、大村湾に面して、17世紀のオランダの街並みを再現した「長崎オランダ村」がある。2001年に閉園したが、所有する西海市が今年5月から再生に向け施設の一部無料開放を始めた。かつて年間200万人の入場者があった人気テーマパーク。そのオランダの町を歩いてみた。

 階段とスロープをゆっくりと下りると、大きな時計台が目に入る。建物のれんがは一部こけむし、桜やクスノキなどの木々は開園から30年近くを経て、青々と葉を茂らせている。真新しさはなく、17世紀を模した街並みに味わいが醸し出されていた。

 無料開放されているのは時計台や住宅、チーズ倉庫を再現したホールン地区約6千平方メートル。ウッドデッキや手すりなどに腐食が進んいる箇所があり、市は今年度1400万円をかけ補修作業を進める。ハウステンボス(佐世保市)の「原型」と言われるだけに街並みは美しい。

 「紅葉の季節がまた、すばらしいんです」。市まちづくり推進課の作中修さん(40)は解説する。01年に閉園したあと、観光客らの目に触れることはあまりなかったが、住民らの要望に応える形で先月から無料開放が実現した。今後は開放ゾーンを順次広げ、いずれは建物内部にも入れるようにしたいという。

 多いときでは1日に60人ほどが訪れ、昔を懐かしむ。大村市から来ていた草野諫さん(71)もその一人。「かつて来た時は食事をするのも2時間待ちの人気だった。思ったほど傷んでいないし、何とか活用してほしい」と話した。

 市はオランダ村の再生に取り組むファンクラブの会員募集も始めた。園内の除草や施設の塗装、簡単な補修作業を通して、再生に一役買う。

 ファンクラブを担当する西海市観光協会の谷政晃さんは「出来るだけ多くの人に足を運んでもらい、にぎわいを取り戻したい」。無料開放は毎日午前10時〜午後3時。入り口の市観光協会で受付をして入場許可証をもらえば入場できる。

 長崎オランダ村は1983年に開業。大村湾の自然や地形、海岸線を生かし、90年には年間入場者数200万人を記録した。この成功の延長線上に生まれたのが、92年開業のハウステンボス。相乗効果による集客増を期待したが、客は規模が大きい対岸のハウステンボスに流れ、入場者数は低迷。01年10月に閉園に追い込まれた。

 跡地は03年に西彼町(現西海市)が1億8千万円で購入。05年には民間企業が食をテーマにした「CASビレッジ」を開業したが、約半年で破綻(はたん)した。

 市は09年11月に、跡地を「行政」「商業」「福祉」の3ゾーンに分けて活用する方針を決定。10年5月には県央振興局農林部西海事務所と市の西彼総合支所が「行政ゾーン」に移転した。

 市まちづくり推進課によると、ホールン地区は13年度までに商業地区としての再生を検討中。複数の企業から提案があるという。他の地区も高齢者向けマンションのような活用を検討中だ。

 市は「地産地消を進めるなどし、にぎわいづくりの拠点として再生していきたい」としている。(江崎憲一)

1035チバQ:2011/06/08(水) 22:38:59
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106070686.html
高い?安い?東京スカイツリー入場料に評価さまざま
2011年6月8日


北十間川の東武橋から東京スカイツリーを眺める人たち=東京都墨田区業平1丁目


 東京スカイツリーの開業日が来年5月22日に決まったと、東武鉄道が7日発表した。開業後に見込まれる来場者は関連施設も含め年約2500万人。地元では経済効果への期待が高まる。第2展望台まで上ると大人3千円となる入場料をめぐる評価もさまざまだ。

 スカイツリーの建設現場では、第1展望台に設置されたクレーンの撤去や商業施設ビルの工事が進む。東武業平橋駅に近い北十間川の東武橋には、タワーを見上げる人だかりができた。

 カップルで訪れた千葉県船橋市の小口忠輔さん(33)は入場料について「思ったより高い。ほとぼりがさめたころ1回は来たい」と言いつつ「見るならやっぱり上(第2展望台)まで行きたい。船橋まで見えるかな」と楽しみな様子。埼玉県の私立高校1年の男子生徒5人は「実際に見ると大きい。開業したら絶対来る」と見上げていた。

 カメラを構えていた東京都墨田区の大工、山澤常男さん(79)は「開業は3月と聞いていた。ちょっと遅いかも。(入場料は)高くもなく、安くもない。あの高さ(第2展望台の450メートル)なら上ってみたい」。犬と散歩中だった二羽芳江さん(76)は「値段がちょっと高い。家族連れは大変じゃないか。地元民は安くならないかな」と語った。

 近くで喫茶店を営む国松利安さん(32)は「どれだけの人が来るか、楽しみでもあり心配」と、交通渋滞や事故を心配していた。

     ◇

 墨田区は今年度当初予算に約42億円のスカイツリー関連事業費を盛り込み、商業施設に設ける観光プラザや周辺の道路、河川整備などを準備する。山崎昇区長は「訪れるみなさんに楽しく、快適に過ごしていただけるよう、しっかり準備を進める」とコメントした。

 区観光協会理事長の阿部貴明・丸源飲料工業社長は「開業日決定で目標が明確になり、受け入れ準備も大きな一歩を踏み出せる。修学旅行など団体客の誘致も具体的に提案できる」と話し、スカイツリーへの来場者を区内の観光名所に誘導する企画を練る。

 客室からスカイツリーの眺めを売り出している第一ホテル両国の宮崎滋樹総支配人も「戦略が立てやすくなった。開業後のライトアップにも期待は大きい。周りのホテルや観光協会と相談し周辺の観光を盛り上げたい」と関心を寄せる。

1036チバQ:2011/06/08(水) 22:41:32
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060890070018.html
スカイツリー5月22日開業 入場料3000円
2011年6月8日 07時00分

 東京都墨田区で建設中の東京スカイツリー(高さ六百三十四メートル)の開業日が来年五月二十二日に決まった。事業主の東武鉄道などが七日、発表した。十八歳以上の入場料は、第二展望台(四百五十メートル)まで上ると三千円、第一展望台(三百五十メートル)までなら二千円となった。

 当初は今年十二月に完成、開業を「来年春」としていたが、東日本大震災の影響で完成が来年二月末にずれ込む見通しで、開業も遅らせたという。

 事業会社の東武タワースカイツリーによると、中・高校生の料金は二千三百円(第一展望台のみ千五百円)、小学生千四百円(同九百円)、四歳以上九百円(同六百円)。団体割引もある。

 券の種類は、入場日と時間を予約できる日時指定券、入場日のみ予約する日付指定券、当日券の三種類。「日時」は五百円の追加料金がかかるが、優先入場できる。開業から約一カ月半は混雑緩和のため「日時」のみを発売、完全予約制とする。発売開始は個人が来年三月ごろ、団体が今年十一月ごろの予定。

 同社は「国内外の観光施設を参考に料金設定した」としている。東京タワーの特別展望台(二百五十メートル)までは大人千四百二十円。

(東京新聞)

1037チバQ:2011/06/08(水) 22:42:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110608-OYT8T00097.htm
「5.22」膨らむ期待
地元「目標定まった」 観光客回遊に知恵

東京スカイツリーの開業日を発表する(左から)鈴木道明・東武タワースカイツリー社長、鈴木秀人・東武鉄道常務、ソラカラちゃん(7日午後1時41分、都内のホテルで)=林陽一撮影 「ついに決まった」――。3年以上前から「2012年春開業」とうたわれていた墨田区の東京スカイツリーが、来年5月22日にようやくオープンすることが明らかになった。展望台への入場料金も発表されたほか、ツリー足元の商業施設「東京ソラマチ」のテナントも一部を公表。にわかに開業時の姿が具体性を帯びてきたツリーに、地域の期待は高まっている。(竹下誠)

 区はツリーを生かした「国際観光都市」を目指し、ツリー南側を流れる北十間川や周辺道路の整備など、観光しやすい環境づくりを進めている。山崎昇区長(65)は「開業日が決まり、これからがとても楽しみ。区としても開業日に向け、訪れる皆さんが楽しく、快適に過ごせる街になるよう、しっかりと準備を進める」とコメントした。

 東武鉄道によると、東京ソラマチに入る墨田・台東の地元企業は約20社という。出店する地元企業関係者は「アルバイト募集や、教育などのスケジュールは、開業日が分からないと計画を立てづらい。ようやく決まって良かった」と喜ぶ。

 また、開業のタイミングについて、「大変な数の客が来る状況では、落ち着いて店を軌道に乗せるのは難しい。だから、春休みや大型連休の後の開業というのは助かる」と歓迎した。

 「タワーに来る観光客に、いかに周辺地区に出てきてもらうか、方法を考えなくては」と地区振興策に頭をひねるのは、ツリーそばの地区に4月に発足した「おしなり商店街振興組合」の金沢武市理事長(68)。「観光客を呼び込むのは難しいが、ツリーや商業施設で仕事をする人に、食事などで来てもらえるかもしれない」と期待もしている。

 同様に、区観光協会も区内の街歩きに力を入れている。観光スポットに関する様々な地図や本を作成したほか、ガイドの養成にも力を入れてきた。阿部貴明理事長(49)は「(5月22日という)目標地点が決まったので、関係者が結束して物事を進めていける」とする一方、「どうすれば観光客に回遊してもらえるかを、協会も行政ももっと考えないといけない」と気を引き締めている。

 心配されるのが東京ソラマチに圧迫される恐れのある地元商店。東武鉄道の鈴木秀人常務(64)は、「ツリーの足元だけでなく、観光客が地元を回遊するルートは必ずできる。競合ではなく共存共栄でやっていきたい」と強調する。

 しかし、ツリー近くのある商店主は「うちのようになじみの客しか来ない店は、ツリーに客を取られることがあっても、取ることはない。開業すれば、厳しい状況になると思う」と力無く話した。

(2011年6月8日 読売新聞)

1038チバQ:2011/06/08(水) 22:44:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110607/tky11060723060021-n1.htm
東京スカイツリー開業日決定 活性化進む? 取り残される? 地元の思いはまだら模様 
2011.6.7 23:03
 東京スカイツリー(東京都墨田区)の開業日が来年5月22日に決まった7日、地元では、地域活性化や景気回復を期待する意見が相次いだ。一方、地元が取り残されるとの危惧する声もあり、ツリーへの思いはまだら模様だ。

 同区業平、そば処かみむらはエビフライを26センチの高さに立てたタワー丼が名物だ。2代目店長、伊藤松博さんは「開業の日が楽しみだ。東日本大震災後は観光客が減ったけれども、春休み中にすっかり戻った。そこへこの朗報だ。開業以降は人があふれ、地元商店街も活性化するはず」と期待する。

 スカイツリーの東側にある区立吾嬬第一中学校の田畑美香校長は「子供たちは世界一の塔がそばに立つことを誇りに思いながら、工事が進むツリーを眺めてきた。これまでさまざまな教育活動で教材としてきただけに、開業日が決まった日のことはずっと心に残るでしょう」と述べた。

 ツリー誘致の議員連盟会長を努めた同区の西原文隆自民党幹事長は「テレビ局へ要望に通った日々を思い出すと本当にうれしい」と喜び、観光客が利用する区内循環バスなどの準備を進めているとしている。

 課題は地域への貢献がどの程度になるかだ。

 ツリーの足元「スカイツリータウン」に開業する商業施設「東京ソラマチ」出店企業310店のうち、地元の台東、墨田両区からは20店にとどまった。

 関係者は「家賃や保障料、店内装飾などに費用がかかるので希望が少なかったのではないか」とみる。

 地元では事業主体の東武鉄道側に対し、キャラクター(ソラカラちゃん)を自由に使わせない、スカイツリータウンへ観光客を囲い込むのではないか、など疑問や不満もある。これに対し、東武側は「来客が多くなれば、地元にもお金が落ちるし、浅草との回遊のルートができるので地域としては必ずプラスになるはず」と述べ、共存共栄で運営したいとしている。

 展望台入場料についても、墨田区が区民優遇策を要望したのに対し、同社は「入場料金体系や運営システムの決定後、具体的な協議を行いたい」と回答するにとどまっている。7日の記者会見で、東武タワースカイツリーの鈴木道明社長は「現在まで地元にいろいろな支援をいただいていることは十二分に理解している。その中で検討したい」と述べた

1039チバQ:2011/06/09(木) 21:52:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110609/hrs11060903320002-n1.htm
観光鯛網1万人割る 鞆の浦、天候不順が影響 広島
2011.6.9 03:31
 福山市鞆町の鞆の浦で、5月に行われた「観光鯛網」(市観光協会主催)の観覧者が1万人を割り込んだことが8日、分かった。天候不順で開催回数が減ったことや東日本大震災によるキャンセルなどが要因という。

 今年の鯛網は5月1日スタート。22日までの毎日と28、29日(月〜土曜1回、日曜・祝日2回)に予定されたが、荒天のため最終日の2回が中止となり、実施されたのは23日間計30回。

 同協会のまとめによると、期間中の観覧者は9087人で前年度より9・7%減った。観覧者が1万人を割ったのは初めてといい、目標(1万2千人)を大きく下回った。1回平均302人、1日当たり395人で、最高は833人(5月4日)、最低は115人(同13日)。

 初日にセレモニーの一部が中止になるなど、雨の日が5日(前年度3日)もあり天候不順にたたられた。特に例年多くの観覧者がある最終日に、2回とも中止となったのが響いた。

 一方、地域別推計では、地元の福山市が23・2%(前年度30・3%)にとどまった半面、関東からは7・6%(同5・4%)と伸びた。震災でキャンセルもあったが、同協会は首都圏への宣伝を充実させた効果とみている。

1040チバQ:2011/06/09(木) 21:56:25
>>962
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110609-OYT1T00364.htm
リッツ、京都進出…フォーシーズンズも
 外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」は8日、京都府中京区のホテルフジタ京都跡地に進出することを正式に発表した。

 東日本大震災の影響で日本の「観光立国」戦略が揺らぐ中、改めて“京都ブランド”の強さを示した形だ。京都市を訪れる観光客はほぼ一貫して増え続け、ホテルの開業や増改築が相次いでいる。観光やビジネスの拠点として、どんな京都の将来像を描いていくのだろうか。

 ◇最高のホテルに◇

 リッツが京都市内で開いた記者会見によると、ホテル名は「ザ・リッツ・カールトン京都」。地上4階・地下3階建てで、2014年2月に開業する。

 ホテルフジタは地上7階(地下1階)だったが、市景観政策の高さ規制を受けて高さを抑え、レストランやスパ施設などは地下に入れる。客室は136室とフジタより53室減るが、平均50平方メートルと広くする。

 米国にあるリッツの親会社のサイモン・F・クーパー社長は「京都は長い歴史があり、町並みが保たれているのが素晴らしい。川も美しく、この立地は筆舌に尽くしがたい。最高のホテルになる」と強調した。

 ◇目立つ増改築◇

 京都市を訪れる観光客数は「京都ブーム」に乗って伸び続け、2008年には5000万人を超えた。

 問題は、景観政策の制約で高層ホテルが少なく、慢性的な客室不足が続いていること。桜や紅葉の季節には満室となり、大阪や滋賀などに客を逃しているのが現状だ。そこに目をつけた外部資本による新規開業や客室の改装、増改築などが近年、目立ってきた。

 新規開業だけでも、今年10月には「ホテル近鉄京都駅」(368室)と「ロイヤルパークホテル ザ 京都」(172室)が、リッツと同時期には外資系高級ホテル「フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ」(約200室)が予定され、既存ホテルは「中長期的な対策を検討する」(京都ホテルオークラ)などと競争激化に警戒を強めている。

 心配されるのが、東日本大震災の影響。外国人客のキャンセルはまだ続いているが、福島第一原発事故が収束に向かっていることもあり、渋谷康一郎・日銀京都支店長は8日の定例記者会見で「政府や観光業者の働きかけで、中国や韓国の対応も変化しそうだ」との見方を示した。

 ◇国際都市へ弾み◇

 日本政府観光局の09年のサンプル調査では、外国人旅行客679万人のうち京都市を訪れたのは20・2%で、大阪市の23・5%を下回る。京都市の調査では、このうち市内での宿泊客は78万人にとどまった。

 空港がないという弱点もあるが、京都商工会議所は「外国人誘致の切り札となる、世界的に知られた最高級ホテルが少ない」と分析する。リッツの進出は、京都市と経済界が進めてきた「国際観光都市」への弾みになると言えそうだ。

 同市の村上圭子・観光政策監は「世界の富裕層をもっと呼び込めれば、京都の伝統産業品を購入して広めてくれることにもつながる」と、観光がもたらす相乗効果に期待している。(戸田博子)

(2011年6月9日18時47分 読売新聞)

1041荷主研究者:2011/06/11(土) 21:30:09

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110601/530882
2011年6月1日 05:00 下野新聞
パセオ、来春ホテル開業 JR宇都宮駅ビル 3−9階部分に

 JR東日本が来春、JR宇都宮駅の駅ビル「パセオ」(宇都宮市川向町)の3〜9階部分にホテルを開業することが分かった。立地上の利点を生かし、長期滞在のビジネス客や、観光客の取り込みを図る。

 JR東日本大宮支社によると、ホテルの客室数は158室、延べ床面積は約1万平方メートル。長期滞在者向けに、一部の部屋にミニキッチンやランドリーも設ける。3階は宿泊客以外も利用できるレストランが入る予定。5月中旬、一部内装工事に着手した。

 運営はグループ会社の日本ホテル(東京都豊島区)。系列には高級志向の「メトロポリタン」、ビジネス向けの「ホテルメッツ」などがある。本県の開業は初めて。宇都宮のホテルはビジネスホテルの位置づけになる。

 同支社は周辺に大手メーカーが多くビジネス客を見込めることや、適距離に日光、那須といった観光地があるなどの利点を挙げる。担当者は「地域のにぎわいに貢献できるホテルにしたい」としている。

 パセオは地上9階建て。利用者の減少から、昨年3月までに3〜9階部分を閉鎖していた。

1042チバQ:2011/06/15(水) 22:52:20
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011061502000172.html
復興にエール+夏のバカンス 東北バスツアー好調
2011年6月15日

「東北応援ツアー!」と銘打ったバス旅行をPRするチラシ


「4大祭り」巡りも人気
 東日本大震災で被災した東北地方を応援しようと旅行会社が企画した、北陸発のバスツアーへの関心が高まっている。仙台市の「七夕まつり」など、東北は夏祭りが盛んな土地柄。今年は復興の象徴という意味合いも強く、夏休みの旅行先に選ぶ人も多いようだ。(大島康介)

 北陸から東北へのツアーは、航空路線の小松−仙台線が欠航していることからバスが中心。日本ツアーシステム(金沢市)は、青森ねぶた、秋田竿灯(かんとう)、仙台七夕の「東北三大祭り」を組み込んだバスツアーを五月中旬に発売した。

 昨年も同様のツアーを企画したが、ことしは「東北応援ツアー!」と名付け、収益の一部を被災地に寄付することにした。八月五日に金沢駅や富山駅を出発し、二泊三日で祭りを巡る強行軍にもかかわらず、予約は好調。すでに定員三十人がほぼ埋まったという。堂井康史社長は「中止も考えたが、いつも通り観光客を送り出すことが被災地の支援になる」と強調する。

 阪急交通社(大阪市)も昨年に続き、三大祭りに山形花笠まつりを加えた「東北四大祭り」を巡る三泊四日のツアーを設定。広報担当者は「被災地を避ける人がいる半面、関心も非常に高い。受け入れ先の手配などで発売が一カ月遅れたが、出足は堅調」と手応えを語る。

 同社は、大きな被害を受けていない山形、秋田の両県へもツアーを用意。サクランボ狩りや日本一との呼び声が高い「大曲花火大会」をPRする。

 一方、原発事故が起きた福島県を訪れるツアーは、同県西部の会津方面を除くとほとんどゼロ。阪急交通社は「積極的にツアーを設定できる状況にない」。全国で広がっているボランティアツアーは、富山、石川からは一般向けが出ていない。

1043チバQ:2011/06/15(水) 23:17:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110615/kor11061520130003-n1.htm
縄文杉立ち入り制限案 屋久島町議会 1日入山420人2011年6月15日14時5分
 鹿児島県屋久島町は、世界自然遺産の屋久島の自然を守るため、島を代表する縄文杉周辺など指定地域への観光客の立ち入りを制限する条例案を町議会に提案した。23日の最終本会議で採決される。

 町が14日提案した条例案では、(1)縄文杉に至る大株歩道周辺の自然植生(2)永田浜のウミガメ(3)西部地域の生態系及び歴史的資源――の三つを「特に保護措置が必要な自然観光資源」として指定。指定地域への立ち入りは町長への事前申請と承認が必要で、承認手数料として1人400円を徴収する。サルやシカなどの野生動物にえさを与えることも規制し、指示に従わない場合、30万円以下の罰金を徴収する。

 制限人数や期間などは明記されていないが、町は縄文杉までの登山客が多い3〜11月を1日420人に制限することを検討している。混雑時には1日に約1千人が縄文杉を訪れ、自然への影響が問題化していた。

1045チバQ:2011/06/18(土) 08:39:23
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201106130503.html
ぐんまちゃん家も知事選争点? 銀座に3年、低い集客力
2011年6月14日


ぐんまちゃん家であった昭和村の野菜をPRするイベントは盛況だった=6月3日、東京都中央区銀座5丁目


 東京・銀座に群馬県が設けた「ぐんま総合情報センター〈ぐんまちゃん家(ち)〉」。群馬のアンテナショップとして有効かどうか。16日告示の知事選の争点のひとつになりそうだ。

 「今年度は来場者数が年間40万人に達する可能性が出てきました」

 県企画課が5月19日に記者会見し、3月16日に施設を拡張したセンターの実績を発表した。

 人件費や家賃など運営費は年間1億7千万円。一方、物販売上高は3300万円程度。報道陣からは「赤字ではないか」と質問が飛んだ。

 銀座5丁目、歌舞伎座近くに2008年7月に設けられたセンターの年間来場者数(10年度)は29万人。同じ町内にある岩手県ショップの66万人と比べ、集客力は低い。

 銀座の他県ショップに目を広げてみても、山形県64万人、高知県44万人、熊本県37万人という状況だ。県議会の一部からも、「税金の無駄遣いだ」という指摘がある。

 これに対し、県は「もうけ重視ではない。幅広い業務を通じ、群馬の知名度アップに努めている」と反論する。

 確かに施設全体に占める物販飲食スペースの割合が他県に比べ低い。物販以外の業務にも力を入れていることが分かる。

 たとえば観光相談件数は、10年度に1日平均約80件あった。専門スタッフがパンフレットを配るだけでなく、県内観光地の魅力を対面で伝えるという。

 在京マスコミに対する広報の場も年10回以上開催。10年度は、その後に取材が実現し新聞・雑誌に掲載された実績が152件、テレビ・ラジオ放送実績が25件だった。広告料に換算すれば億単位とみられる。

 今月、2階で昭和村がイベントを開いた。村の四季の風景を写真で紹介し、「朝どりレタス」や手作りジャムなどを試食販売した。3日間で約1100人が訪れた。

 2階のイベントスペースは、10年度に251日の稼働実績がある。同規模の場所を銀座周辺で借りれば1日十数万円かかるが、市町村や団体は無料で使え、利用者には好評だ。

 県は「群馬のような形態のアンテナショップは珍しいのではないか」と話す。

 せっかく都心に立地しているのだから特産物を大いに売り出すべきか、情報発信こそ重視すべきか。県民は県の主張をどう判断するだろう。(木村浩之、牛尾梓)

1046チバQ:2011/06/18(土) 08:40:07
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110616-OYT1T00223.htm
中国人観光にアピール、長崎がノービザ特区検討
 今国会で国際戦略総合特区に関する法案が成立する見通しとなったことを受け、長崎県は中国人観光客の査証免除(ノービザ)化を盛り込んだ総合特区の申請を検討している。


 来年3月には中国・上海と長崎市を結ぶフェリーの定期便化が予定されており、福岡市以外の九州の新たな玄関口として中国にアピールしたい考えだ。

 国が成長戦略の柱として位置付けている国際戦略総合特区は、地域の国際競争力の強化が狙い。特定地域での規制緩和のほか、1地域当たり最大20億円の財政支援や法人税の減免などの支援措置が受けられる。法案が成立すれば、国は年内に自治体や民間企業などでつくる「地域協議会」からの申請を受け付ける。その後、指定を受けた4、5件の事業が年度内に始まる見通しだ。

 フェリーは、大型リゾート施設・ハウステンボス(佐世保市)の子会社が運航。最大収容人数1700人で、運賃は片道7000〜8000円を想定している。同社は来春にも週3回の運航を始める計画で、年間10万〜20万人の利用を見込んでいる。

 法案が成立すれば、県は申請に向けて、民間企業や観光関連のNPO法人などとともに地域協議会を設立する方針。申請では、ノービザ化で見込まれる観光客の増加に対応するため、国が行っている税関や出入国管理、検疫の業務を県と共同実施することも提案する。

 国の宿泊旅行統計調査によると、2010年に県内で宿泊した中国人は1万9990人で、07年より約3000人増えた。一方、福岡県は約2万5000人増の5万4990人に伸びており、増加の勢いで差を付けられている。

 県政策企画課は「現状のままでは福岡との差は開くだけ。ノービザ化が実現すれば、長崎が新たな九州の玄関口になる可能性は十分ある」とみている。(松下宗之)

(2011年6月17日08時10分 読売新聞)

1047チバQ:2011/06/19(日) 15:54:54
http://www.asahi.com/car/news/OSK201106180127.html
高速千円、19日終了 舞鶴・宮津…気をもむ観光地2011年6月19日0時43分

 高速料金の「休日上限千円」と一部区間での無料化社会実験が19日で終わる。この1年、舞鶴若狭自動車道などを使って京都府舞鶴市や宮津市を訪れる観光客が増え、プラス効果は確かにあった。「お客は減るのか」と気をもむ観光施設、通常料金に戻るのを残念がる利用者など、反応は様々だ。

 舞鶴若狭道では昨年6月に無料化実験が始まった。西日本高速道路によると、交通量は舞鶴西インターチェンジ(IC)―綾部ジャンクション(JCT)間で1日平均1万8500台と実験前の約2.3倍だ。

 舞鶴市にある4カ所の主要観光施設は、実験開始後の半年で来場者が計78万人と前年同期の2割増。このうち、海鮮市場で人気のある道の駅「舞鶴港とれとれセンター」(同市下福井)の藤元達雄理事長(63)は「府外から昼ご飯を食べに来る人も多い」と言う。今月初めに「19日終了」が伝えられると、5月に比べてお客が6割増えた。

 兵庫県姫路市の会社員番場俊男さん(56)も高速料金が通常に戻ると知り、同センターへ「岩がき丼」を食べに来た。「東日本大震災で国は財政難だから、無料化が終わるのは仕方ない。でも、食事だけの目的で来ることはもうないと思う」。無料化で舞鶴へ来るようになった同県福崎町の建築業松岡俊美さん(56)は「舞鶴は魚が豊富で(同県)明石市へ行くより道がすいている。また来たい」と話した。

 舞鶴市沖合へよく釣りに出かける西京区の団体職員西岡誠司さん(47)は「無料化で浮いたお金をエサ代や弁当代に回してきたのに」と嘆く。19日も福井県小浜市まで釣りに行く予定で、「最後の無料化を楽しみます」。

 「お客の数は無料化前に戻るのか、それともリピーターが増えるのか」。藤元理事長は心配している。

 福知山市動物園は無料化直後の昨年7月、来園者数が前年同月比21%増の3260人に。まもなく子ザルの「みわちゃん」とイノシシの「ウリ坊」のコンビが注目されたこともあり、昨年度の来園者は19万2千人と前年度の3倍強を記録した。二本松俊邦園長(66)は、無料化終了をにらみ「小さな動物園ならではの特徴を出したい」。

 観光客の足は、舞鶴若狭道と綾部JCTで接続する京都縦貫自動車道(一部無料)の先へも伸びた。天橋立を望む傘松公園展望台(宮津市)は昨年7、8月、前年同期より14%多い11万2千人が訪れた。

 運送業者は今後、高速料金の出費を抑えるため、多くは以前のように一般道を使うとみられる。舞鶴市の業者(66)は「信号待ちが多く、事故も多い一般道だと運転手の精神的負担が増える」と言う。

 終了を歓迎するのは京阪バス(南区)だ。関東や四国方面など長距離バスの利用客は、2008年度で1日平均1860人だったが、2010年度は平均1508人に。「道路が混んで定刻運行が難しく、利用客もマイカーへ移った」という。「通常の運行へ戻れる」と期待している。

 高速料金が通常に戻るのは20日午前0時から。舞鶴若狭道は舞鶴東―三田西IC間で2300円(普通車)などとなる。(平畑玄洋、堀田浩一)

1048チバQ:2011/06/19(日) 16:13:56
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110617/bsd1106170500000-n1.htm
再開2カ月も入園者数低水準 TDR、異例の値下げで攻める (1/3ページ)2011.6.17 05:00
.
再開時の東京ディズニーランド。入園者は震災前の水準に戻っていない=4月15日、浦安市舞浜【拡大】
 東日本大震災で一時休園していた東京ディズニーランド(千葉県浦安市、TDL)が4月15日に営業を再開して2カ月が経過した。TDLから2週間後に再開した東京ディズニーシー(TDS)とともに平常通りの営業態勢となったが、入園者数は震災前の水準まで回復していないのが実情だ。消費者の自粛ムードは根強く、福島第1原発事故に対する不安も要因だ。巨大テーマパークの不調は周辺ホテルや旅行会社などへの影響も大きく、両施設を運営するオリエンタルランドは異例の値下げなどで「攻め」の戦略に出た。

 「想定より回復しているが、2008年のリーマン・ショックよりも、今回の震災のほうがずっと厄介だ」。オリエンタルランドの砂山起一副社長は16日、フジサンケイビジネスアイの取材でこう話した。

 営業再開後、首都圏からの日帰り客は堅調だが、約3割を占める地方からの利用者と3%程度の外国人観光客が大きく減ったという。

 営業再開にあたり、施設内の噴水の停止や照明の間引きなどの節電対策で消費電力を15%以上削減。来月には自家発電装置を3基設置し、8月下旬に稼働予定。両施設など東京ディズニーリゾート(TDR)の電力使用量は1日平均57万キロワット時で、ハウステンボス(長崎県佐世保市)の約7倍。約100万個のLED(発光ダイオード)電球を使うエレクトリカルパレードなどで、消費電力が多いというイメージ払拭に懸命だ。

 入園者1人につき義援金300円を拠出するなど被災地や自粛ムードにも配慮。今後はテレビCMなどで販促を強化するが、野村証券の桜井雄太シニアアナリストは今年度の入園者数は前年度比236万人減の2300万人、営業利益は前年度比26%減の400億円と予想する。

 周辺施設にも波及

 TDRの低迷は周辺施設などにも波及している。シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは現在、利用者数は震災前の7〜8割にとどまる。修学旅行など東北地方の団体客が激減したままだ。東京ベイ舞浜ホテルも大型連休後は週末は前年並みに回復してきたものの、平日は苦戦している。

 ある旅行会社は「TDRの旅行者は1年前の半分以下。子供連れの顧客は放射性物質への不安が強い」と懸念する。電力不足も直撃している。「東京は街中が暗くてこわい」(某旅行会社)「東京は食料品がなくなったまま」(周辺のホテル)という噂も消えないという。

 逆風の中、オリエンタルランドは料金とイベントの両面で新たな施策を打ち出す。1983年のTDL開業以来初めて、子供(4〜11歳)の大半の入場券を半額に値下げ(来月8日から8月末まで)を実施。3世代家族の囲い込みを狙い、平日の45歳以上を対象に、来月8日から今年度末までTDLかTDSを1日利用できる1デーパスポートを通常から700円値下げする。震災前に決めていた入園料値上げは4月23日に予定通り実施したが、実質的な値下げに踏み切った格好。

 旅行会社でも、日本旅行が名古屋と大阪発で新幹線の乗車券と宿泊をセットにした商品を従来より6000〜8000円安くするなど、集客に懸命だ。

 イベントでは、両パークのショーなどで水をより多用した演出を取り入れて屋外でも涼しさを強調するほか、花をテーマとした新企画を検討中。砂山副社長は「9月4日のTDS開業10周年が勝負になる」と話す。

 野村証券の桜井アナリストはTDRの業績を、今年10月から12月に震災前の水準に回復し、来年度は過去最高益になると予想する。「回復のスピードは質の高いイベントなど来場者に『来てよかった』と思われる仕掛けが鍵だ」と話す。

 「夢がかなう場所」をテーマに掲げ成長してきた日本最大の観光地TDR。その回復ぶりは日本が震災からいかに復興できたかのバロメーターにもなりそうだ。(小川真由美)

1049チバQ:2011/06/19(日) 17:40:35
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110618/544310
夏の県内旅行、予約激減 団体4分の1、群馬と大差 JTB昨年比
(6月19日 05:00)

夏の県内への旅行予約が大幅に減っている。旅行大手のJTBによると、7〜9月の県内観光地の予約状況は、団体は昨年同期の4分の1に落ち込み、個人も6割以上減少。隣の群馬県と比べても落ち込み幅は大きく、「栃木は風評被害の影響が顕著」(同社)という。夏は書き入れ時だが、今年は節電も求められる。関係者は原発事故に伴う風評の払しょくに力を注ぐ一方、「涼しさ」をセールスポイントに売り込みに躍起だ。

 那須高原のホテルの大会議室。居並ぶJTBの若手販売員たちに、日光春茂登グループの根本芳彦社長が呼び掛けた。「栃木の安全・安心を肌で感じ、現場でアピールしてほしい」

 13日、JTB首都圏、JTB関東などグループ3社が開いた「現地販売会議」。首都圏の各支店から販売員ら約80人が出席した。

 会議では、JTBが扱う本県関連の主力の旅行プランの5月末現在の予約状況(7〜9月)を説明。団体の企画商品は85件、前年比74%減と4分の1程度に落ち込んでいる。個人向け主力商品の一つも62%の減だ。

 群馬県への団体予約は本県の3倍に達し、個人は減少しているものの、その幅は22%にとどまっている。「栃木の落ち込みは幅はひどい」と同社。2009〜10年度がほぼ横ばいで推移したことから「明らかに風評被害が原因」とし、「同じ北関東でも、栃木は福島、茨城と同じエリアという印象が強いのでは」と推測する。

 打開するには風評の払しょくが急務だ。加えてセールスポイントの強化。この夏着目するのが本県の高原の魅力だ。「涼しさ、高原、滞在型。首都圏のこうしたニーズに栃木は応えられる」と根本社長。販売会議では、地元のホテル経営者らが「マイナス7度の那須高原へ」と「涼」をアピールした。JTB宇都宮支店も「日光や那須の涼しさを売りにしていく」と意気込む。

 阪急交通社も「風評被害に苦しむ北関東を盛り上げたい」とする一方、「昨年の夏が暑かっただけに、高原に人気が移る傾向が見られる」とにらむ。

 東武鉄道と連携し奥日光や鬼怒川温泉を売り込む東武トラベルも「節電のための旅行、避暑はキーワードになる。今年は海から山へとシフトしそう。専用のパンフレットを作るなど『栃木』を目立たせたい」としている。

1050チバQ:2011/06/19(日) 21:25:13
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110618-OYT8T00184.htm?from=os4
サマータイムの「アフター4」ホテルが得

屋外プール半額 たっぷりゴルフ練習


平日と祝日の午後3時以降の利用料を引き下げたホテルニューオータニの屋外プール 節電対策として独自にサマータイムに踏み切る企業が出てきたが、こうした動きに伴い、ホテル業界にも、ちょっとした異変が起きている。

 今夏のキーワードは「アフター4」。退社時間が早まった会社員に照準をあてたプランが続々登場している。

 「アフター4」に向けて、ホテルニューオータニ(東京・千代田区)は7月16日にオープンする屋外プールの利用料を、平日と祝日の午後3時以降については昨年までの料金の半額になる6000円に下げた。

 都心の一流ホテルの開放的なプールで一休みできるとはぜいたくな感じもするが、半額なら狙い目だ。広報担当者は「仕事が早く終わった日は涼んでみては」と誘っている。

 シーズン中に繰り返し使えるプールの利用券を扱うホテルも多い。京王プラザホテル(同・新宿区)が今年から販売を始めた利用券は、利用できる曜日や時間帯によって8000円〜4万8000円と価格が異なるが、どの価格帯もシーズン中に8回以上来れば、元が取れる計算だ。


 ホテルオークラ東京(同・港区)では、屋外プール利用券付き宿泊プランについて、今年、早期割引料金制の内容を拡充した。6月30日までに予約すると、標準的な客室に泊まる場合、プランの料金を2割程度安くする。

 「アフター4」を活用して避暑地でたっぷり涼みたいという人向けの宿泊プランもある。プリンスホテルは都心に近い軽井沢(長野県)、箱根、鎌倉、大磯(いずれも神奈川県)の各ホテルを対象に「アフター4プラン」を新発売した。

 都心を金曜日の夕方に出発して1泊する想定で、宿泊日の夜にたっぷり楽しめるサービスをつけた。例えば、「ザ・プリンス箱根」ではルームサービスの夕食が、「鎌倉プリンスホテル」ではゴルフ練習場利用券が特典になっている。

 担当者は「金、土曜に休日気分を味わい、日曜はゆっくり自宅でお休みいただけます」と話している。(経済部 丸山修)

(2011年6月18日 読売新聞)

1051チバQ:2011/06/19(日) 21:26:43
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/19/20110619-054236.php
りんくうホテル譲渡先浮上「こてっちゃん」のエスフーズ
 大阪府が第三セクターを通じて出資し、経営難に陥っている「大阪りんくうホテル」(泉佐野市)の事業譲渡先として、ホルモン焼き肉「こてっちゃん」の製造販売元として知られる食肉卸会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)グループが浮上し、最終調整を進めていることが18日、関係者への取材でわかった。

 ホテル社は、関西国際空港対岸の「りんくうゲートタワービル」で「全日空ゲートタワーホテル大阪」を運営。平成17年に府三セク「りんくうゲートタワービル社」が会社更生法の適用を受けた際、泉北高速鉄道などを運営する黒字経営の府三セク「大阪府都市開発」(OTK)が子会社としてホテル社を設立し、ホテルの営業譲渡を受けた。

 しかし、利用の低迷に加え、賃料や冷暖房システムなど固定経費の高さもあって赤字続きで、累積赤字は21年度末で約20億円に増大。「市場原理を可能な限り尊重する」との方針を打ち出した橋下徹知事の意向を受けて府が設置した有識者検討委員会が今年3月、民間譲渡を提言していた。

 ホテル社は、7月以降の宿泊予約をキャンセルして譲渡先を募集。府や同社関係者によると、ホテルチェーンなど十数業者が関心を示したが、条件面などからエスフーズグループに絞り最終調整を進めている。

 7月以降のホテルの正式な営業再開時期は未定だが、同社は宿泊利用とレストランから再開させる意向で、婚礼・宴会については今後調整するという。

(2011年6月19日 06:48)

1052チバQ:2011/06/20(月) 18:33:25
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201106190085.html
昨年観光客881万人 小豆島には110万人 香川2011年6月20日0時38分

 2010年に香川県内を訪れた観光客は881万人にのぼり、瀬戸大橋が開通した1988年に次いで多かったことが、県の観光客動態調査報告書でわかった。09年から続く高速道路の「休日上限千円」や、93万人を集めた瀬戸内国際芸術祭の影響とみられる。

 報告書によると、昨年の観光客は、瀬戸大橋効果で1035万人が訪れた88年以降、2番目の多さとなった。県内に宿泊した観光客は、09年より17%増えて184万人にのぼった。芸術祭の観光客が島々に長時間滞在したためとみられる。

 利用した交通機関では、船舶が63万人で09年に比べ7%増えた。一方、JRは125万人で09年より2%減った。主な観光地では、芸術祭の会場だった小豆島が110万人で09年比3%増えた。しかし、猛暑の影響もあり、栗林公園(59万人)、屋島(54万人)、琴平(325万人)は09年より4〜8%減った。

 浜田恵造知事は「芸術祭で観光客は増えたが、他の観光地への波及効果が出なかった。観光客が県内を周遊できる仕組みを作ることが課題」と話した。今年の観光客数は東日本大震災で伸び悩んでいるが、「春秋航空のチャーター便を機に復活させたい」と期待を込めた。(柳谷政人)

1053チバQ:2011/06/20(月) 18:42:03
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110620ddlk38040359000c.html
高速道路:上限1000円、無料化終了 観光客好調→逆風に /愛媛
 ◇物流、製造メーカーは「影響も恩恵もない」
 高速道路の土日祝日上限1000円の割引制度と、松山以南の無料化社会実験が、東日本大震災への復興財源確保を理由に19日で終了する。県によると、実施前の08年と比べ、10年の県内の観光客数は113万人増の2526万人、うち県外からの観光客は159万人増と「安い高速道路」の恩恵を確実に受けた。しかし、高速道路の実質値上げを契機に、県内の観光は一転して逆風にさらされている。【栗田亨、津島史人】

 国土交通省によると、10年6月の高速無料化社会実験開始後の半年間の西予宇和IC(西予市)−大洲北只IC(大洲市)の交通量は約2倍と利用は伸び、宇和島市への県外観光客数も、08年度の202万人が10年度の234万人になるなど客足に好影響が出た。

 また、最大の観光地である松山市は、09年から始まったNHKドラマの相乗効果もあり、松山城や坂の上の雲ミュージアムなど関連施設の入場客数は軒並み大幅増。しかし、今年でドラマは終了するなど、ここ数年間の好材料が出尽くした感がある。道後温泉旅館協同組合は「東日本大震災や九州新幹線全線開通、高速道路値上げと二重、三重に逆風だ」と顔を曇らせる。

 1000円割引は普通車や軽自動車が対象で、マイカーで旅行する個人客の動向を左右した。そのため、観光バスでの団体ツアーを手がける伊予鉄トラベルは「松山以南は元々旅行商品があまりない区域。高速値上げより、為替レートの変動による油代の方が気にかかる」と静観。別子銅山跡(新居浜市)が「東洋のマチュピチュ」として注目を集めるマイントピア別子は「団体客は9、10月まで予約が入っており、特に影響はない」と言い切る。

 また、県トラック協会は「無料化で高速を利用するトラックは増えたが、終われば元に戻るだけ。上限1000円が終われば本四高速では渋滞が解消してかえっていい」と歓迎。日本食研や大王製紙など県内の大手メーカーも「影響も恩恵もない」という。

 最も影響を懸念するのは、観光を地域振興の柱に置く南予地域。無料化実験では、観光客数は増えたものの、宿泊客数の減少に歯止めはかからなかった。宇和島市商工観光課の室津浩二課長補佐は「来やすくなったが、帰りやすくなった」と評する。同市と周辺3町は来年度、宇和島までの高速道路全線開通を契機に、食文化を中心に据えた長期のイベントを計画。室津課長補佐は「食文化をテーマにしたイベントで、ゆっくり食事をして滞在する観光客を増やしたい」と力を込めた。

1054チバQ:2011/06/20(月) 18:59:34
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/06/2011_130853399877.html
高速1000円最終日 県内観光地、にぎわいむなし 2011/6/20 10:39 メールで記事を紹介する 印刷する

 高速道路の「休日上限千円」の最終日となった19日、徳島県内の観光地はマイカー客でにぎわった。しかし、廃止後を見据え、観光施設の関係者は一様に「これから観光客が大幅に減るのは間違いないだろう」と不安を募らせた。一方、高速バスやフェリー会社は「高速千円」の打ち切りを歓迎しつつも、急な乗客の回復には懐疑的だった。

 神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋の一日当たりの通行量は「高速千円」が導入された2009年度が前年度比21・2%増の2万3337台。10年度はさらに増え、2万3569台と過去最高に。制度の恩恵を受け、県内観光地はマイカーで訪れる県外客が増えていた。

 鳴門公園(鳴門市)は同日、県外ナンバーの車で混雑し、駐車場は午前中から満車に。だが「渦の道」の鈴木良幸館長は「これから観光客が大きく落ち込まないか不安」と表情を曇らせる。個人客の伸びが期待できない中で「修学旅行や遠足など学校関係の団体客誘致に力を入れたい」。

 大阪府池田市から家族4人で訪れた介護職員鎌田廣子さん(65)は「割引が最後なので四国まで足を延ばした。高速料金が高くなれば、訪れにくい」と残念そうな表情を見せた。

 阿波おどり会館(徳島市)は、東日本大震災後に広がった自粛ムードの影響で来館者が減っている。「関西からの観光客はさらに減る」と心配するのは、運営する徳島市観光協会の十川早苗観光振興課長。本州の観光客が4割を占める日和佐うみがめ博物館カレッタ(美波町)の田中宇輝(ひろき)学芸員も「新施設が4月末にオープンしたばかり。新たな集客策はない」と苦しい胸の内を語る。

 宿泊施設「ホテル祖谷温泉」(三好市)は日帰り客を中心に影響が出ると予測。植田佳宏社長は「震災復興の財源確保のため、通行料値上げは理解できる。地域で一体となり、海外や関東から飛行機で訪れる観光客を呼び込みたい」と気を引き締め直していた。


【写真説明】「高速1000円」最終日の19日、大勢の観光客でにぎわった渦の道=鳴門市鳴門町土佐泊浦

1055チバQ:2011/06/20(月) 19:01:14
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001106200008
観光地正念場/高速道路無料化実験終了
2011年06月20日

 高速道路の無料化社会実験とETC搭載車の休日上限千円が19日限りとなり、観光業界や通勤に使ってきたドライバーが残念がる一方、苦戦を強いられていた公共交通機関は歓迎している。高速利用者が大幅に減る可能性がある。


 20日以降、有料となるのは宇佐別府道路の宇佐〜速見、日出バイパスの速見〜日出、大分道の速見〜日出ジャンクションと大分〜大分米良、東九州道の大分米良〜佐伯。休日は終日、ETC搭載の乗用車と軽乗用車の料金が最大5割引きとなるが、長距離の「お得感」は上限千円より薄い。


 19日午後、大分自動車道の別府湾サービスエリアは濃い霧だったが、駐車場はほぼ満杯。屋内は大勢の客でにぎわっていた。


 長崎市の男性(28)は家族5人で別府観光を楽しんだ帰り。「安いに越したことはないけれど、震災が理由なら終了も仕方ない」


 神奈川県厚木市の自宅から福岡県苅田町に単身赴任中の男性(43)は「休日千円を使って妻と九州の観光地を巡った。(終了は)とっても残念」と話した。


 「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」の担当者は平日の来館者数が減らないか心配している。昨年6月の無料化以降、宇佐別府道路や東九州道を使う県北や県南の客が増え、平日の来館者数が3割ほど伸びた月もある。休日は元々県外ナンバーが目立つが「平日の客をいかに維持できるか」という。


 佐伯市蒲江の「道の駅かまえ」は佐伯〜大分の無料化後、平日の売り上げが倍増し、土日は関西や東海のナンバーの車が来て、ネット販売の客もどんどん県外に広がったという。市橋俊蔵駅長(49)は「来たことがなかった大勢の人が蒲江を訪れてくれた。リピーターの広がりを考えると悲観はしていない。高速が伸びる宮崎へのPR、新メニューの開発にこれまで以上にがんばりたい」と話す。


 大分市高崎の女性(25)はパークプレイス大分で働き始めた昨秋から通勤で大分〜大分米良を利用してきた。20日からは片道350円。「毎日では結構な出費。会社から高速代は出ないので、これからは下道で往復する」と残念そうだ。


 大分・別府と関西を結ぶフェリーさんふらわあは2009年3月に休日千円が始まってから、乗船する車の台数が2〜3割減っていた。大分支店の田中隆吾旅客グループ課長は「久々の追い風でありがたいが、どこまで客が戻るかわからない。無料化廃止で車の動き自体が減る可能性がある」と冷静だ。対抗策で始めた割引制度「マイカープラン」は20日以降も続ける。


 大分バスは休日千円の開始後、大分〜福岡の高速バスの乗客が1〜2割減ったという。太田明文自動車部長は「乗客が増えると思うので歓迎だ。一般道の車の流れがどう変わるかも注目している」と話した。(原篤司、軽部理人)

1056チバQ:2011/06/22(水) 00:11:54
>>1043
http://www.asahi.com/national/update/0621/SEB201106210036.html
屋久島の縄文杉立ち入り制限案、否決 町議会特別委2011年6月21日22時19分

 鹿児島県屋久島町が提案した縄文杉周辺など指定地域への観光客の立ち入りを制限する条例案は21日、町議会特別委員会で否決された。23日の最終本会議でも否決になる見通しだ。世界自然遺産にも登録されている島の自然を守る趣旨に異論は出なかったが、観光業への影響を考慮すべきだとの意見が多かった。町は議論を重ねて、新たな条例案を出し直す意向だ。

 特別委は議長を除く全議員19人で構成。町側は縄文杉への立ち入りを1日420人に制限した場合、集中日に年間約9千人がこの枠から外れ、宿泊料金やガイド料などで約2億3千万円の損失が出ると説明。予約システムによる誘導によって登山客を分散化させたいと述べた。

 議員からは「登山者のピークを平準化させる具体的な取り組みはあるのか」「枠を大手業者に牛耳られ、中小の宿泊業者やガイドに仕事が回ってこないのでは」という懸念や、「縄文杉へのルートをすべてチェックできず実効性がない」といった指摘が出た。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110621-OYT1T00997.htm
屋久島の自然を守る条例案、町議会特別委で否決

 鹿児島県屋久島町議会は21日の特別委員会で、世界自然遺産に登録されている縄文杉周辺などへの立ち入りを制限する町条例案について、「観光客減少などが懸念される」などとして否決した。


 23日の本会議でも否決される見通し。

 特別委では、縄文杉周辺への立ち入り制限が観光などに与える影響について質問が集中した。町は観光客が多い3〜11月に1日420人に制限することを検討中だが、その場合、経済的損失は約2億3000万円になると説明した。

 日高十七郎町長は「長期的視点で自然を守ることが必要」と理解を求めたが、「時期尚早」「人数などを慎重に検討すべき」など反対意見が相次ぎ、賛成者はゼロだった。日高町長は「制限人数などを議論し直し、条例案を再提案したい」と話した。

(2011年6月21日21時43分 読売新聞)

1057チバQ:2011/06/22(水) 00:12:40
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062101000102.html
東北への修学旅行9割減 業界悲鳴「全滅に近い」 
2011年6月21日 08時44分

 岩手県平泉町の中尊寺金色堂・覆堂


 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で、東北地方への修学旅行が激減している。厳密な統計はないが、東北観光推進機構は、東北以外から東北を訪れる学校について「9割減。全滅に近い」としている。余震や放射性物質への懸念から各校が予定していた東北行きを次々と変更しており、観光地からは悲鳴が上がっている。

 同機構によると、春夏シーズンの修学旅行のほとんどは中学校で、秋冬は高校が多い。

 札幌市の公立中学校97校中96校が青森、秋田、岩手の北東北3県を修学旅行先にしていたが、市教育委員会によると、96校すべてが旅行先を北海道内に変更。市教委は「余震を懸念し、学校ごとに校長が判断した」と説明する。

 原発事故で福島県の影響が最も深刻だ。福島県観光物産交流協会によると、福島でも特に人気の会津若松市には、昨年4〜7月に530校が訪れたが、今年は約30校だけ。同協会は「90%以上がキャンセル。この状況は県内の他の地域でも同じ」と肩を落とす。

 会津地方の猪苗代町内にある八つの旅館やホテルでつくる磐梯高原学生誘致連合会の一ノ瀬正一会長(70)は「会津地方は安全だと説明して、学校側は分かってくれても保護者が納得してくれない」と困惑する。

(共同)

1058チバQ:2011/06/22(水) 00:14:09
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00376.htm
大修理やっぱり響く…姫路観光175万人減

 兵庫県姫路市は20日、2010年度に市を訪れた観光客数が前年度より175万5000人減の791万9000人と発表した。

 観光客数が700万人台になるのは、04年度(700万4000人)以来で、05年度の旧4町との合併以降では初めて。「平成の大修理」が行われている姫路城の入城者数も前年度より110万4000人減の45万8000人と大幅に落ち込んでおり、市は「これまでの観光施策が姫路城頼みだったツケが回ってきた」とショックを隠せない。

 一方で、市は観光客を呼び込む対策として、姫路城の工事用建屋に設けられた見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」や11月に開催される「B―1グランプリin姫路」に期待している。

 市は観光客減少の大きな要因として、平成の大修理を挙げ、10年度の入城者数が09年度の3割まで落ち込んだことを深刻に受け止めており、市は「姫路で開催されるイベントの多くに姫路城が絡む。シンボルの大天守が工事用建屋に隠れると、城目当ての観光客が減るので、結果的にイベントにも人が集まらない負の連鎖になった」と分析する。

 市は今後、修理中にしか利用できない「天空の白鷺」と、約40万人の人出を見込むB―1グランプリで観光客を呼び込もうとPR活動に力を入れるとしている。

 市が5月13〜20日に「天空の白鷺」を訪れた観光客458人に行ったアンケートでは、施設の印象について51%が「期待以上」と回答し、「修理期間中の観光の目玉になっている」としているが、一方で、「工事をしている職人さんの姿が見られなかったので残念」などという不満の声も寄せられている。

 市は「職人はそれぞれ分散して作業しており、いつも展望室から姿が見えるようにするのは難しい」として、作業風景を撮影した映像を放映している。

 また、市はB―1グランプリのプレイベントとして5月21、22日に行われた「近畿・中国・四国B―1グランプリin姫路」の来場者1118人にアンケートを実施したところ、36%が自家用車で来場していたことが判明。今後、臨時駐車場の拡大や公共交通機関の利用を呼びかけるなどの混雑対策に取り組むとしている。

 市は「きめ細かに観光客のニーズをとらえた対策を検討し、危機を乗り切りたい」としている。(内本和希)

(2011年6月21日12時10分 読売新聞)

1059チバQ:2011/06/22(水) 00:16:32

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000534-yom-soci
津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場
読売新聞 6月21日(火)15時58分配信

阿字ヶ浦海水浴場で砂浜の放射線量を測定する県職員(7日、茨城県ひたちなか市で)

 東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で、首都圏の海水浴場では、本格的な海開きのシーズンを前に、風評被害などによる客の大幅減が懸念されている。

 地元自治体では、海水の放射性物質を調べたり、津波の際の誘導路を示す看板を設置したりして、安全アピールに躍起だ。

 「電話が壊れたんじゃないか、と思うほど予約が入らない」。海に面した展望が自慢の茨城県大洗町の旅館「リゾート大洗まつもと」を経営する田山皓久さん(65)は悲鳴を上げる。宿泊予約は例年の1割程度だ。

 大洗サンビーチ売店組合の照沼博幸組合長(62)は、「どれくらい客が来るか見通しがたたない」と、今季は海の家を出さないことを決めた。ほかにも出店を見合わせる組合員が相次いでいるという。

 茨城県内の18の海水浴場には昨年、約175万人の海水浴客が訪れた。今年は群馬、栃木、茨城の北関東3県を結ぶ北関東自動車道が3月に全線開通し、内陸部の県からの観光客の増加を見込んでいた。

 しかし、津波被害が大きかった北茨城市は、海岸の漂流物の除去に時間がかかるため、同市内唯一の「磯原二ツ島海水浴場」の今季の開設を断念。7月中〜下旬の海開きに向け、準備を進める海水浴場の関係者からはため息が漏れる。

1060チバQ:2011/06/22(水) 00:17:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000204-mailo-l34
安芸灘とびしま海道:活性化へ観光情報発信 連携推進協を設立 /広島
毎日新聞 6月21日(火)14時20分配信

 ◇まちづくりなど
 呉市本土から愛媛県今治市の岡村島までの芸予諸島を結ぶ陸路「安芸灘とびしま海道」沿線の地域活性化を目指す「安芸灘とびしま海道連携推進協議会」が設立された。まちづくり団体や観光協会などの関係者らで構成し、観光情報を発信するホームページの作成や、地域イベントなどで協力を進めていく。
 とびしま海道は、呉市本土と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋(2000年1月開通)から同島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島までの7島を7本の橋で結ぶ。08年11月、上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋が開通し、島の景観、かんきつ類など豊富な観光資源に恵まれた地域として一体化した。
 18日に呉市蒲刈町の「県民の浜 輝きの館」であった設立総会には約130人が参加。呉市蒲刈町まちづくり協議会会長、原田福造さんを会長とする役員人事や事業計画案などを承認。原田会長は「美しい島の景観と歴史・文化・芸術、かんきつ類など地域の資源を情報発信したい」と抱負を述べた。【星大樹】

6月21日朝刊

1061チバQ:2011/06/22(水) 17:56:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110622-OYT8T00001.htm
観光客数回復遠く
ソウル便の運休延長 修学旅行相次ぎ中止
 東北新幹線が全線開業して初めて迎える夏の観光シーズンを前に、東日本大震災の影響が依然として観光業に影を落とし、関係者は焦燥感を募らせている。外国人観光客や県外からの団体客、修学旅行生などの入り込みは一向に上向く兆しはない。県や観光連盟などは、新幹線効果を呼び戻そうと、対策に本腰を入れ始めた。

 (小田倉陽平)

 ■外国人観光客

 県によると、県内の主要宿泊施設を訪れた外国人は、2009年の1年間で5万526人。このうち、韓国からは最も多い1万5128人が訪れた。

 その韓国客の足となってきた大韓航空の青森―ソウル便は震災後の3月23日以降、運休に入った。同社は再開の時期を見極めているが、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染を懸念する韓国内の需要は回復せず、今月に入って4回目となる10月29日までの運休延期を決めた。

 三沢市の古牧温泉青森屋の宿泊客は従来、韓国や台湾を中心とした外国人観光客が1割ほど。震災後はほぼゼロ近くまで落ち込んだ上に、空の便の夏季運休が決まったことで不安が一層募る。山下圭三・統括総支配人は「青森は日常に戻っているが海外では風評が広がり、年内はこの状態が続く。本格的にお客様が戻るには時間がかかるだろう」と悔しがる。

 ■修学旅行生

 影響は国内客も同様で、特に修学旅行での来県が激減している。

 09年度に県内の主要宿泊施設に泊まった修学旅行生は8万5288人。大半は北海道や東北からの生徒だった。ところが、原発事故が起きて以降、北海道では放射能汚染を懸念する保護者の声が相次ぎ、旅行を取りやめるケースが相次いでいる。

 昨年4〜6月に修学旅行で青森市の三内丸山遺跡を訪れた1万242人のうち8110人は北海道。今年の同期は379人に激減した。北海道からの修学旅行生は1年間でも約8割ほどを占める。同遺跡の担当者は来春の増加を期待するが「福島の事故が収束しない限りどうなるかわからない」と不安をこぼした。

 ■打開策

 県や県観光連盟などはJRと連携し、7月22日まで大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン」(青森DC)を実施している。しかし、期待した新幹線効果はしぼみ、書き入れ時の夏を前にしても明るい兆しはみえてこない。

 このため、県観光連盟は7月、北海道を訪れ、学校関係者向けの説明会を開催。安全をPRして修学旅行の誘致を進める。秋には、日本修学旅行協会などを招き、県内観光地を案内するなどし、挽回を図る。

 県も首都圏の主要駅で郷土芸能を披露するなどして青森DCを宣伝。また海外客を呼び戻そうと、東北6県の渡航延期勧告を出していた台湾に解除を申し入れ、13日には青森は解除された。三村知事は7月17日から4日間、観光関係者と韓国を訪問し、大韓航空や韓国政府に青森―ソウル便の早期運行再開を求める予定だ。

 県観光交流推進課の石川隆洋課長は「多くの人が青森に来るよう継続的に働きかけたい」と話している。

(2011年6月22日 読売新聞)

1062チバQ:2011/06/22(水) 21:45:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000513-san-soci
フラガール、いわき再起への挑戦「46年前と同じチャンスなんだ」
産経新聞 6月22日(水)9時20分配信


 映画でも有名になったフラダンスチーム「フラガール」は、炭坑の町だった福島県いわき市の再起の象徴だった。そのいわき市が震災、原発事故にあえぎ、フラガールの拠点も地震で損傷した。しかし練習もままならない状況から、福島の復興を訴えるため全国巡回公演に立ち上がった。「日本中に知ってもらいたい」。結成した46年前と同じ、故郷の再起を祈ってのスタートだ。(桜井紀雄)

【フォト】避難所での公演には小さな女の子の姿も

 フラガールのステージがある総合レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」では3月11日、昼のショーが終わった直後、大きな揺れが襲った。続く東京電力福島第1原発の事故。地元いわき市出身の20代を中心とするメンバー28人は、関東などに避難する人もいて、散り散りになった。

 メンバーの山際麻衣さんは公演の写真を見ては「いつ皆に会えるのか。元に戻れるのか」と不安ばかりが募ったという。水道も出ず、自慢の長い髪も洗えない。水くみに苦労し、ダンスどころではなかった。

 施設が復旧に向け動き出した4月11日、震度6弱の余震が襲い、3月の本震以上の損傷に見舞われた。リーダーの加藤由佳理さんは「2度のショック。メンバーに『再開がさらに遅れる』と伝えるのが一番つらかった」と振り返る。

 そんな中、4月22日には一同が集まり練習を再開。復興への願いを込め、全国巡回公演をしようとの計画が持ち上がった。

 ハワイアンズは、かつて町を支えた石炭の低迷とともに豊富な温泉水を利用したリゾート施設「常磐ハワイアンセンター」として昭和41年に開業。目玉とされたのが、地元出身者でつくるダンスチーム「フラガール」で、結成した40年から翌年にかけ全国巡業を行った。それ以来、45年ぶりの全国公演。5月3日にいわき市内の避難所を皮切りに埼玉や東京、福岡、宮城で無料公演を行ってきた。今後も全国60カ所以上の公演を予定している。

 5月下旬の東京公演。会場はハワイアンズでのショーを見たことがあるという観客らで埋まった。ショーの合間、観客の父娘が首にかけるレイをメンバーに手渡した。ハワイアンズでの公演でメンバーからもらい、大事にとっておいたものだった。

 「施設が再開したら、また必ず取りに行きます」。レイに込めた父娘の声援に、メンバーらは涙をこらえきれなかった。

 「お客さんの前で踊れるという当たり前の日常がまったく当たり前ではなくなった。踊りたくて仕方がないというメンバーの思いがひしひしと伝わってきた」と加藤さんは言う。

 メンバーの須藤麻理絵さんは今回初めてショーを見たという女性の「感動した。再開したら必ず行く」との一言が忘れられない。「今まで知らなかった人にも伝えられた。46年前と同じ、多くの人に知ってもらえるチャンスなんだ」

 現在、ハワイアンズの宿泊施設には同県広野町の住民約340人が避難しているが、10月中の全面再開に向けて復旧作業が進められている。

 6月18、19両日、フラガールたちは震災後初めて、ハワイアンズ内で避難者にダンスを披露した。公演を見た主婦は「元気をもらった」と声を弾ませ、涙ぐむ観客もいた。

 須藤さんは「『原発の福島』ではなく、福島といえばハワイアンズだと日本中の人たちに知ってもらいたい」と笑顔を見せた。震災、事故を経て、あらためてこう思う。「お客さんの前で踊れるのがうれしくて、うれしくて。ダンサーになって本当によかった」

1063チバQ:2011/06/22(水) 21:46:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000002-fsi-bus_all
高級ホテルで「格安の避暑」 企業節電、夏休み長期化に照準
フジサンケイ ビジネスアイ 6月22日(水)8時15分配信
 東京都内の高級ホテルが7月から9月ごろまでの期間限定で、3泊4日や5泊6日といった連泊利用に的を絞った格安プランを提供している。節電対策として夏休みを延長する企業が相次いでいるため、連泊需要が増えると判断。暑い夏を都内で優雅に過ごしたいというファミリー層の取り込みを狙う。

 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)はツインルーム3泊(2人利用)のプランを7月1日から9月4日まで、定価の約6割引きに当たる3万9000円から提供する。食事は別料金だが、水族館やプールなど周辺施設の利用券がつく。

 プランの商品名は「夏季“休家”節電ロングステイプラン」と、節電をアピール。「大型の空調システムで効率的に冷やすので、自宅のエアコンよりも電力を65%近く削減できる」といい、夏場の電力不足に関心の高い層を呼び込みたい考えだ。宿泊客には、首を冷やす「冷感ベルト」などの清涼グッズを配るサービスも展開する。

 ホテルニューオータニ(千代田区)も、例年なら夏季は1泊か6泊以上のプランを中心に据えていたが、今夏は7月16日から9月3日までの期間、連泊利用で割安なプランを用意した。

 ツインルームの宿泊料金を3泊で1人当たり7万500円と通常より約5000円安く設定した上で、5000円の食事券と1万2000円から2万円の入場料が必要な屋外プールのフリーパスのほか、ランドリーサービス券などをセットにした。「近場で優雅に過ごしたいファミリー層の利用を期待している」という。

 かつては夏休みや連休などは都内のホテルの宿泊客はあまり多くなかったものの、ここ数年は地方の観光地での混雑を敬遠する人が顕在化。若い女性や家族連れの間でサービスの充実した高級ホテルを利用する傾向があり、「盆休みの時期は満室」(外資系高級ホテル)という。

 今夏は震災後の自粛ムードが余韻となって遠出を避ける動きも予測され、“避暑”のため長い夏休みを高級ホテルで過ごすサラリーマンらが増えそうだ。(高山豊司)

1064チバQ:2011/06/23(木) 20:57:56
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201106190364.html
群馬観光PR、県とJR不協和音 全国イベント控え2011年6月20日0時32分
群馬県庁前の交差点には群馬DCをPRする大きな看板が掲げられている=前橋市大手町
 群馬の観光を全国にPRするデスティネーションキャンペーン(DC)を前に、高速道路利用者も取り込みたい県と鉄道にこだわるJRとの主催者間で、不協和音が出ている。開幕まで2週間を切り、DCの成否は知事選でも話題だ。県とJRは成功に導けるのか。

 「JRは上から目線で、あれこれ文句を言ってくる」。県側の幹部は、不満を隠さない。

 7月1日から3カ月間の期間中の催しのほか、観光地を紹介した「総合ガイドブック」。実は、この公式ガイドは「通常版」と「JR版」の2種類存在する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110621-OYT8T00049.htm
おもてなし続々 群馬DC来月から


7月1日から始まる大型観光キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」(9月末まで)に向け、観光客をもてなす企画も相次いで打ち出され、ムードが高まってきた。



「観光駅長」の委嘱状を受け取る金子典子さん  DC期間中のJR吾妻線・川原湯温泉駅(長野原町)の「観光駅長」に、長野原町川原湯区に住む事務職員金子典子さん(54)の就任が決まり、同駅で20日、JR東日本から委嘱状が手渡された。

 同駅に駅長はいないため、金子さんは白い制服姿で観光客を出迎え、歓迎ムードを高める。金子さんは地元の温泉組合などの仕事をしており、「お湯につかって地元の良い所を味わってもらいたい」と話した。

 金子さんは、同駅に停車する「特急リゾート草津」(新宿―長野原草津口)と「快速リゾートやまどり」(高崎―万座・鹿沢口)の下り電車の到着客を待ち受ける。

 また、県はDC期間限定で、川原湯温泉に宿泊する4人以上の団体客を対象に、土日祝日も1人当たり3000円を助成する。国の八ッ場ダム広報施設「やんば館」での説明会に宿泊客が参加することが条件。宿泊1週間前までに県八ッ場ダム水源地域対策事務所(0279・68・5511)に申し込む。



谷川岳に向かう国道にお目見えしたメロディーライン  みなかみ町の谷川岳に向かう国道291号に、芹洋子さんらの歌で知られる「四季の歌」の旋律が流れる道路がお目見えした。同町湯檜曽の約220メートルの車線で、同町中心部から谷川岳ロープウエーなどを訪れる際の途中か所だ。県がDCに向けて整備を進めてきた。

 観光スポットにちなんだ曲が響く「メロディーライン」の一つ。路面に様々な間隔で溝が刻まれており、時速40キロで車を走らせると、タイヤが触れる音が溝に反響し、歌い出しの約20秒間が聞こえる。

 夏の登山シーズンや秋の紅葉など、四季折々を楽しめる谷川岳の魅力をアピールしようとこの曲を選んだという。

 メロディーラインは、榛名湖や草津温泉、尾瀬に向かう片品村の国道401号などに設置済み。県は今回で、DCに向けて予定していた計10か所の整備を終えたが、追加を検討しているという。

 前橋市はDC期間中、JR前橋駅と赤城山を結ぶ直通バスを毎日運行することを決めた。通常は土日祝日のみの営業。市の委託を受けた関越交通(渋川市)が1日3往復する。

 このうち半数の便は、上越線が乗り入れしている新前橋駅まで運行を延ばす。バスのダイヤを、特急電車「草津」号とうまく乗り継ぎ出来るように接続させ、東京方面の交通の便を高める。新前橋駅からのバス運賃は、片道大人1450円(小学生以下730円)で、前橋駅での乗降と同額。

 また、7月中旬以降の土日祝日は、ボランティアガイドが直通バスに同乗し、乗客に観光案内資料を配りながら沿線地域について説明する。このガイドを一般から追加募集している。

 NPO法人「赤城自然塾」が7月2、3、9日に開く3日間の講座(定員30人)の受講が条件。会場は前橋市富士見町赤城山の国立赤城青少年交流の家。ガイド登録料など一部経費が必要で、希望者は24日までに申し込む。問い合わせは同塾事務局長の小林善紀さん(090・5774・6056)へ。

(2011年6月21日 読売新聞)

1065チバQ:2011/06/23(木) 21:27:14
http://www.asahi.com/national/update/0623/SEB201106230021.html
縄文杉の保護条例案、9月に再提案へ 屋久島町2011年6月23日19時10分


 鹿児島県屋久島町議会は23日、縄文杉周辺などへの登山者の立ち入りを規制する町条例案を賛成者なしで否決した。町は1日あたりの人数や運用について議論を深め、9月定例会にも再提案する方針。世界遺産の島の自然保護を巡る議論は仕切り直しになった。

 条例案は2012年の世界遺産委員会での屋久島の再評価を控え、さらなる自然保護策として検討。縄文杉に至る大株歩道周辺の自然植生を「特に保護措置が必要な自然観光資源」に指定。立ち入りは町長への事前申請と承認が必要とし、施行規則で登山者を1日420人に制限していた。

 1993年に世界自然遺産に登録されてから、縄文杉には混雑時には1日に約1千人が訪れるようになり、自然への影響が問題化。町などは縄文杉の根元が踏み荒らされないよう観光デッキを作るなど保護の取り組みをしてきた。

1066チバQ:2011/06/23(木) 23:53:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062102000190.html
テーマパーク 節電夏休み 乗り切れ
2011年6月21日 夕刊

 東日本大震災や福島第一原発事故の影響を受け、首都圏の大型レジャー施設への客足が遠のく中、各施設とも誘客に懸命だ。政府が求める夏の最大使用電力の15%削減のための節電対策も迫られており、かき入れ時の夏休みに向けて知恵を絞る。

 震災後、約一カ月間休園した千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。両施設を運営するオリエンタルランドの広報担当によると、四月下旬には平常営業に戻ったが、入園者は前年割れが続く。

 全体の約三割を占める地方からの入園者と、約3%の外国人観光客が減った。「原発事故の影響はあるんでしょう」と広報担当は打ち明ける。

 五月下旬、小学生以下の一日入園券を、七月八日〜八月末まで半額の二千五十円にするなど値下げ策を発表。「震災を受けた子どもの笑顔を取り戻す」と説明するが、「入園者やホテルの宿泊客増につなげたい」と集客狙いでもある。

 遊園地「富士急ハイランド」(山梨県富士吉田市)は、五月の入園者が前年同月と比べて数%少なかった。だが、同遊園地を所有する富士急行の担当者によると、「客足はかなり回復しつつある」。年間約百八十六万人のうち、夏は入場客が増える重要な時期。七月には総工費三十億円の新型ジェットコースターをオープンさせる予定で、「一気に客足が伸びれば」ともくろむ。

 横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)は震災直後に六割程度に落ち込んだ客足が、ゴールデンウイーク以降は例年並みに戻ってきているという。同園の広報担当者は「親子向けの格安チケットなどを用意し、客足を落とさずに夏を乗り切りたい」と話す。

 「原発事故への心配から海水浴が敬遠され、プール利用が全国的に伸びる可能性もある」と予測するのが都内有数のプール施設、東京サマーランド(あきる野市)。ただし、例年、七月中旬〜八月末に実施しているナイター営業を八月だけに短縮するため、客足への影響も予想される。

1067チバQ:2011/06/24(金) 12:51:19
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001106240001
群馬DC 集客に知恵
2011年06月24日


信越線で人気のD51=JR東日本高崎支社提供


38年ぶりに復活したC61=JR東日本高崎支社提供


伊藤嘉道・高崎支社長

 群馬の魅力を全国にPRし、観光客の誘致をめざす「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」の開幕が7月1日に迫った。県とJR旅客6社の主催で、9月末までの3カ月間。東日本大震災で観光需要が冷え込む中、前年同期より5%の旅客増をめざす。


 市町村や観光協会が準備した観光素材は約1500に及ぶ。なかでも自然、歴史・文化、食、ボランティアガイドの4分野で600以上の体験メニューをそろえたのが今回の特徴だ。


 世界遺産の暫定リストに名を連ねる「富岡製糸場」では、貴賓室を平日限定で特別公開。嬬恋村ではキャベツの収穫、川場村では村人と交流しながらそば打ちが体験できる。


 沼田市では戦国大名の真田氏、太田市では鎌倉幕府を滅ぼした新田氏についてのゆかりの地めぐりも。県DC推進室は「県内外の観光客が知らなかった群馬の魅力を体験できるメニューがそろった」。


 民間会社の調査では、県を訪れた観光客の満足度は全国40位台という不名誉な結果もある。主催者側は、その要因が駅からの2次交通の不便さにあると分析。高崎、前橋などJRの主要駅から乗れる定額観光タクシーを16コース準備し、バスや乗り合いタクシーも地域ごとに整えた。


   ◇


 もうひとつの目玉は「鉄道」だ。県は、JRも私鉄も貴重な車両を持つ鉄道ファンあこがれの地。各社がイベント列車を走らせ、DCを盛り上げる。


 「こんな機会は二度とない」。JR東日本が前面に押し出すのはSL。信越線で活躍するD51と、38年ぶりに復活したC61に加え、新潟―会津若松間の磐越西線で活躍するC57と、秩父鉄道のC58も県内を走る。


 7月2日はD51、C61、C57の3両が高崎駅に集結。午前9時56分、C61とC57が水上駅に向けて上越線、D51が横川駅に向けて信越線で同時発車する。


 シートの広さが自慢の新デザイン列車「リゾートやまどり」も登場。土休日には特急「リゾート草津」として、新宿・池袋―長野原草津口を直通運転する。


 私鉄は「群馬鉄道月間」の9月にイベントを集中。上毛電鉄は、1928年に製造され、動く電車では国内最古の「デハ101」を日曜ごとに運行する。上信電鉄は、日本最古級の電気機関車として活躍した「デキ1・3」を4年ぶりに復活。わたらせ渓谷鉄道と東武鉄道も催しを行う。


   ◇


 ――JRとして力を入れている点は。


 地元の人たちと観光素材を掘り起こし、将来的な人材育成につなげることがDCの目的。群馬でも、皆様方のご努力で、様々な体験メニューが用意できた。


 ――県内の観光は自動車利用が8割。地元からは高速道路利用者も取り込むべきだとの意見が根強い。


 新幹線のビジネス客の割合は東海道は8割だが、上越、長野は5割前後。鉄道利用の観光客を増やしたい思いがある。ただ、それぞれの立場でめざすところがあるのは当然。北関東道など高速道路を使うお客さまが、県内で鉄道に乗ってくれればという考え方もできる。SLなど群馬らしい鉄道を使った取り組みで集客に貢献したい。


 ――その新幹線でも、高崎駅以外は乗車実績が低迷している。


 上毛高原駅はDCにあわせ、1982年の開業以来の大規模改装を行った。水上温泉などの観光の玄関口として見直した。安中榛名駅は北陸新幹線の金沢延伸を見据え、長期的に取り組んでいきたい。(小林誠一、遠藤雄二)

1068チバQ:2011/06/24(金) 12:52:10
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110624-OYS1T00139.htm
九州新幹線11駅「南高北低」、5駅見込み以下

 JR九州は23日、3月12日に全線開業した九州新幹線鹿児島ルートの11駅(博多除く)について、4月の1日平均乗降客数を発表した。鹿児島県の出水、川内、鹿児島中央の3駅が当初見込みを上回った一方、全線開業に伴って新設された福岡、佐賀、熊本県の計六つの新幹線駅のうち5駅は下回り、「南高北低」が顕著だった。

 乗降客数が最も多かったのは鹿児島中央で、見込みを1450人(12%)上回る1万3100人。前年同期比では57%増となった。最も少なかったのは筑後船小屋の650人。見込みより300人(32%)少なかった。

 鹿児島県では出水、川内もそれぞれ50人(3%)、100人(4%)上回った。在来線特急と乗り継いだ全線開業前に比べ、博多〜鹿児島中央間の最短所要時間が約1時間短縮された効果や、関西方面からの観光客増加が数字を押し上げたという。

(2011年6月24日 読売新聞)

1069チバQ:2011/06/27(月) 19:10:42
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062790091016.html?ref=rank
名古屋テレビ塔、解体の危機 来月“勇退”、改修費 めど立たず
2011年6月27日 09時51分

 名古屋市の久屋大通公園に立つ名古屋テレビ塔は、7月24日の地上デジタル放送への完全移行で電波塔の役割を終える。テレビ塔会社は観光施設として存続を目指すが、多額の改修費がネックで、計画は進んでいない。街のシンボルが解体撤去される最悪のシナリオも排除できず、再生への青写真は描けていない。

 デジタル放送の開始で電波塔の役目は瀬戸デジタルタワー(愛知県瀬戸市)に移る。

 テレビ塔会社は3月、アナログ放送機器の撤去で生まれるスペースを飲食や物販などの施設に改装し、2013年からリニューアルする基本計画を策定。事業費35億円のうち耐震改修費の15億円は「民間での資金調達は限界」と出資者の市と愛知県に公的支援を求めた。

 しかし市は「税金投入には幅広い市民の理解が必要」と回答を保留。今月16日の会社役員会では、年内をめどに市の方針をまとめるとして、今夏の着工を想定していた基本計画の延期と規模の見直しを求めた。テレビ塔会社は収入の3割をテレビ局からのアナログ放送機器設置料に頼り、放送終了で収益の柱を失う。若山宏常務は「電波塔としての経営モデルがなくなる以上、行政や市民の支えがなければ存続は難しく、解体もあり得る」と危機感を募らす。

 名古屋市も税収が伸び悩む中、多額の公的支援はハードルが高い。保存を望む市民の声が大きくならない限り、思い切った決断はできないのが実情だ。市文化観光部の担当者は「存続かどうかは最終的には市民の判断。今後、アンケートなどで市民の意見を把握していきたい」と話す。

 1カ月後に迫ったアナログ放送の終了後も当面は現在のテナント体制で営業を続けるが、長期的には耐震改修を含めた改装が不可欠。「あって当たり前の空気のような存在」(若山常務)のテレビ塔を今後どうすべきか、市民を巻き込んだ議論が必要となりそうだ。

 <名古屋テレビ塔> 日本初の集約電波塔として1954(昭和29)年6月完成。高さ180メートル。後に東京タワー(58年完成)を手掛けた工学博士の故内藤多仲(たちゅう)氏が設計した。愛知県と名古屋市が25%ずつ出資する第三セクター「名古屋テレビ塔」が運営し、東海3県にNHKと民放3局のアナログ放送電波を発信している。地上デジタル放送への完全移行で、7月24日正午に電波を止める。

(中日新聞)

1070チバQ:2011/06/28(火) 21:47:50
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280045.html
大和に続き清盛で誘客
 呉市が九州地方からの観光客誘致に力を入れている。九州新幹線の全線開通や来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の放映で集客が期待できるためで、27日にはJR九州(福岡市)の旅行担当者を招き、市内の観光名所などを案内した。

 呉市を訪れたのはJR九州の旅行部門で商品企画や販売を担当する37人。市観光振興課の職員の案内で、呉名物のスイーツを扱う商店街の店を見学し、宝町の大和ミュージアムではボランティアガイドの説明を聞いた。

 同社の砥綿(とわた)陽介国内旅行センター長(34)によると、九州新幹線の全通効果で鹿児島、熊本県から広島への観光客が増えつつある。砥綿センター長は「呉は海軍の歴史や、九州にない食べ物がある。視察を次の旅行商品の開発に生かしたい」と話していた。

 市は「九州新幹線全通と大河ドラマ放映は追い風。PRを強化し、呉観光の機運を盛り上げたい」としている。

【写真説明】呉市の商店街でメモを取りながら店舗を視察するJR九州の担当者

1071チバQ:2011/06/28(火) 22:19:22
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001106280006
鞆港・走島間 フェリーが就航へ
2011年06月28日


来春にフェリーと交代する予定の定期船「第35神勢丸」=福山市鞆町

 福山市鞆(とも)町の鞆港と沖合の走島を結ぶ定期航路に、来春からフェリーが就航する。島側の要望を受けたもので、航路が開設された1963年以来、フェリーの就航は初めて。


 運営する走島汽船(岡森正人社長)によると、運航中の旅客船「第35神勢丸」(71トン、定員230人)が老朽化しているのに伴い、フェリーを新造し、切り替える。フェリーは旅客船と同規模で、2トントラック2台程度を収容できるようにする。


 鞆港の南東約7キロの沖に浮かぶ走島には約300世帯、約700人が住む。昨年11月、地元町内会などが同社や市にフェリー就航を求める要望書を提出。旅客船では、家電製品などを島へ運ぶのに車から積み替えなければならず、島外の事業者の福祉サービスも利用しづらいと訴えていた。


 岡森社長は「島民からの強い要望を受けてフェリーの建造を決めた。島の発展や生活の向上に役立てたい」と話している。


 フェリーは、鞆港に2カ所ある県営桟橋のうち、現在使われていない桟橋から発着する予定。周辺には放置された小型船や違法に設けられた桟橋があり、運航の支障になるため、県が所有者に移転を求める。(吉田博行)

1072チバQ:2011/06/28(火) 22:22:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280184.html
鞆の不法浮桟橋2カ所撤去へ

 広島県は、福山市鞆町の鞆港東側に不法設置されている民間浮桟橋2カ所を撤去する。走島とを結ぶ定期航路に来春就航するフェリーの航行の邪魔になるためで、自主撤去に応じない場合は、強制的な措置に踏み切る。

 鞆港東側の岸壁には、約100メートルの区間に浮桟橋が4カ所並んでいる。うち2カ所は県営。残りの2カ所は二つの地元水産業者が許可なく設けている。県によると、不法な浮桟橋は少なくとも1970年代から事実上、黙認してきたという。

 フェリーは県営のうち、1カ所を補修して導入する。従来の旅客船より広い旋回範囲が必要となるため、不法浮桟橋の撤去を迫られた。もう1カ所の県営は漁船の係留用などに活用する。

 フェリー乗り場は当初、鞆港埋め立て・架橋工事に伴って新設する計画だった。計画が進まない中、旅客船が老朽化して更新が迫られているため、「暫定的な措置」(県港湾振興課)として県営浮桟橋の利用を続ける。

【写真説明】不法設置されている浮桟橋(手前)。奥は鞆―走島を結ぶ旅客船

1073チバQ:2011/06/28(火) 22:23:38
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106230020.html
'11/6/23
鞆の県道で離合場所整備

 広島県は22日、福山市鞆町の県道で車の離合場所1カ所の整備を始めた。鞆港埋め立て・架橋計画の推進、反対両派の住民がまちづくりについて話し合う「鞆地区地域振興住民協議会」で整備を求める意見があり、県が応えた。住民協議会の意見を基に実現した県事業は初めて。

 町中心部の県道沿いにある民間駐車場のうち、幅約15メートル、奥行き約1・5メートルのスペースを有償で借りた。整地し、道路との境界の段差に樹脂製のスロープを並べる。市の伝統的建築物群保存地区内のため、仮設とする。25日から利用できる。

 一帯の県道は幅約4メートルと狭く、朝夕の通勤時や観光客の車両が増える休日の交通混雑が課題となっていた。住民協議会で離合場所設置の要望があり、県が候補地6カ所の地権者に土地を貸し出せるか、どうかを打診。今後も残る5カ所について申し入れを続ける。

【写真説明】離合場所の設置工事が始まった福山市鞆町の県道

1074チバQ:2011/06/28(火) 22:24:04
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280029.html
「保命酒」海外売り込みへ 福山商工会議所(福山市)は本年度、福山市鞆町に江戸時代から伝わる特産の薬味酒「保命酒」を海外へ売り込む調査を始める。醸造メーカー4社と協力し、フランスと韓国で市場調査をする。地域で優れた技術のブランド化を促す国の「JAPANブランド育成支援事業」に認定された。

 保命酒は、みりんにさまざまな薬草を漬け込んだリキュール。甘口の健康酒として古くから重宝されてきた。支援事業では、健康志向の高い海外市場のニーズや酒に関する規制を踏まえた販売戦略を練る。同時に、保命酒のうまみや香りを生かした菓子など新商品開発の準備も進める。

 鞆町内で醸造を続けている4社や福山市、広島県とともに7月に委員会を発足する。日本食の知名度が高く、食前・食後酒の習慣があるフランス、薬酒文化を持つ韓国をメーンターゲットに設定。9月にソウル、11月はパリで市場調査を行う。

1075チバQ:2011/07/02(土) 00:17:03
http://www.j-cast.com/2011/06/29099796.html?p=1
世界遺産「次」を目指す候補地 急な観光化のマイナス面が心配
2011/6/29 19:50
小笠原諸島と、岩手県平泉の文化遺産がユネスコの「世界遺産」に選ばれた。震災や原発事故で厳しい状況が続く国内では、久々に明るいニュースとなった。

今回の登録で、国内の他の候補地は「次は我々だ」と勢いづく。だが、観光化と遺産保護のバランスで、かじ取りの難しさを体感している世界遺産もあるようだ。

「暫定リスト」に富士山、鎌倉、富岡製糸場

小笠原諸島は国内4件目の世界自然遺産(小笠原村観光協会のサイトより) 世界自然遺産に選ばれた小笠原諸島は、2005年の知床(北海道)に続き国内で4番目となる。一方の平泉は、世界文化遺産として国内12番目の登録となった。特に平泉は、08年に申請をしたものの世界遺産委員会で「登録延期」が決議され、今回2度目の「挑戦」だった。岩手県は東日本大震災の被災地でもある。地元の喜びもひとしおだ。

世界遺産登録のためには、最初のステップとして国が作成する「暫定リスト」に載らなければならない。現在リストにあるのは、鎌倉や富士山、国立西洋美術館本館(東京都)など12件で、すべて文化遺産となっている。

1992年にリストに掲載された鎌倉は、2004年の中間報告書で「武家の古都・鎌倉」として「武家による独自の都市構造、武家社会、文化」という点をアピールすることを決定した。鶴岡八幡宮や円覚寺、鎌倉大仏といった寺院や神社、歴史的な建造物が含まれる。鎌倉市に隣接する逗子市や横浜市、神奈川県とも協力して、ユネスコへの推薦を待つ。

富岡製糸場(群馬県)は07年、暫定リストに掲載された。明治時代初期に建てられた「木骨レンガ造」が当時の状態をほぼ保ったまま現存しているのは、世界でもあまり例がないという。海外でも製鉄所などの「産業遺産」が登録されている点を挙げ、建築物としての価値を強調する。

世界遺産は、武力紛争や開発により消滅、破損する危険のある貴重な歴史的遺産や自然を守ろうとの趣旨から始まった。保全に力点をおいて、観光開発を制限したり、観光客の立ち入りを禁止したりする登録地もある。だが一方では、登録を機に観光客を増やし、地域の活性化につなげようとの動きが出るのも事実だ。

(続く)

海外では「7不思議」の方が知られている
2007年、世界文化遺産に登録された石見銀山(島根県)は、翌08年に観光客が倍増した。遺産の保護のために自家用車や大型観光バスの乗り入れを禁止して、交通機関を路線バスのみとしたが、観光客にとっては待ち時間が長く、地元住民はバスが混雑して利用できないといった不便が生じた。結局は路線バスの乗り入れも止め、徒歩のみを許可することになった。

観光客が増えれば、マナー違反も出てくる。ゴミのポイ捨てといった迷惑行為が住民を悩ませた。さらに時間の経過とともにブームも落ち着き、09、10年と2年続けて観光客数は減少、世界遺産登録前と同程度の水準に戻ってしまったという。急激な観光化への対応は、簡単ではないようだ。

また海外では「世界遺産ブランド」が、国内ほど効果的なアピール材料になるかも微妙だ。あるテレビ番組で外国人数人に世界遺産について聞いたところ、「知らない」「世界遺産だからそこに行く、ということはない」との意見が出た。むしろ海外では「世界7不思議」の方が有名との声もある。

「7不思議」はもともと、エジプトのピラミッドをはじめとする古代の建造物を指していた。この「現代版」を世界で選ぼうと、スイスの財団が2007年にインターネットや電話による「新7不思議」の投票を呼びかけたのだ。財団によると投票に参加したのは1億人に上り、中国の万里の長城やペルーのマチュ・ピチュ、イタリアのコロッセオなど7つの文化遺産が選ばれた。11年には、今度は「自然遺産」を選ぶため、世界28か所の候補地を挙げ、ネット投票を進めている。この中には、日本からのエントリーは見当たらない。

1076チバQ:2011/07/02(土) 00:32:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110630-OYT8T01132.htm
自転車+農家民宿=島おこし@今治、上島

しまなみ海道 何度でも来て!


しまなみ海道の来島海峡大橋を自転車で走る女性=今治市提供  しまなみ海道周辺の島々を活気づけようと、県が農家に泊まって農漁業体験ができる「グリーン・ツーリズム」とサイクリングを組み合わせた観光スタイルをPRしている。対岸の広島県尾道市と連携し、自転車の利用者向け休憩スペースの整備を進めているほか、秋には島々を自転車で周遊するイベントなども計画している。(浅野友美)

 今治市と上島町の島嶼(とうしょ)部では、進行する少子高齢化や過疎化に歯止めをかけようと、基幹産業のミカン栽培や漁業を生かした活性化策の検討を続けており、しまなみ海道が開通した2000年には、地元の農家などでつくるグループが「しまなみグリーン・ツーリズム推進協議会」を設立。現在は、58の農家や住民グループが海藻入りの「いぎす豆腐」などの郷土料理作りなど60種類の体験メニューを用意し、昨年度は約2万2000人が利用した。

 また、自転車専用道路から瀬戸内海を眺望できるしまなみ海道は、サイクリストの“聖地”として注目度が高まっており、今治市内7か所でのレンタサイクル貸し出し台数は、10年度で計3万842台と5年前に比べ1・57倍に増加。県はこのサイクリング人気に着目し、自転車で島の隅々まで立ち寄って農家民宿に宿泊してもらう島おこし策を進めることにしたという。

 今年5月、県や今治市、上島町、地元商工会、NPOなど20団体で連絡会議を設立し、観光客の誘導策を検討。手始めに11月下旬、自転車利用者が各島に設定されたポイントを回り、レモンやミカンなどの果物狩り、魚料理作りなどを楽しめるラリーや、地元住民との交流会を開くプランを進めている。

 また、旅行会社と提携してサイクリングツアーを企画したり、毎年11月に千葉市や大阪市で開かれ、計6万人が訪れるという自転車見本市「サイクルモード」でPR活動したりする予定にしている。

 自転車利用者の休憩スペースは、県内では大島、伯方島、大三島、弓削島、佐島、生名島、岩城島の計7島にある農家や民宿、飲食店などに約20か所、尾道市の因島などには約10か所設置する予定。飲料水やトイレを無償提供するという。

 県今治支局総務県民室は「何度でもしまなみに立ち寄ってもらえるよう、地域ぐるみで盛り上げていきたい」としている。休憩スペースの提供者を応募中で、締め切りは7月4日。問い合わせは同室(0898・23・2500、内線360)。

(2011年7月1日 読売新聞)

1077名無しさん:2011/07/02(土) 09:03:15
山崎蒸溜所は行ったことあります
駅から近くて観光には便利!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070120410045-n1.htm
「世界のサントリー」受賞効果…山崎蒸溜所への外国人観光客急増
2011.7.1 20:38 (1/2ページ)
海外での受賞と比例するように外国人観光客が増えているサントリー山崎蒸溜所=大阪府島本町
 サントリーなどの国産ウイスキーが海外の酒類コンペティションで最高賞などを受賞し始めたことから、大阪府島本町のサントリー山崎蒸溜所(じょうりゅうしょ)を訪れる外国人観光客が急速に増加し始めた。サントリーホールディングスは「日本のウイスキーが世界から注目を集めた結果」(広報)と自信を深めている。

 サントリー酒類(東京都港区)の高級ウイスキー「響(ひびき)21年」(希望小売価格2万1千円)が3月、英ウイスキー専門誌主催の国際大会「ワールド・ウイスキー・アワード2011」で2年連続、ブレンド部門の最高賞を受賞した。

 シングルモルト部門でも同社の「山崎1984」(同10万5千円)が最高賞を受賞。同大会で日本のメーカーが最高賞を2部門で同時受賞するのは初の快挙だという。

 同社のウイスキーは平成15年以降、海外の最高クラスの酒類コンペで約30回入賞。うち13回が最高評価だった。ウイスキー部の矢ヶ崎哲也課長は「国内のウイスキー需要低迷から抜け出すきっかけを探していた」と出品の目的を振り返る。

 同社のチーフブレンダーの輿水(こしみず)精一氏によると「最初は、日本でウイスキーが作られているのかと驚かれるレベルだった」という。しかし、ここ数年、同社製品など日本ウイスキーが国際コンペで躍進。今では「日本産というだけで評価が高まる傾向にある」。

 世界的な認知度の高まりから、サントリーの山崎蒸溜所を訪れる外国人観光客が毎年、右肩上がりで増え、22年は前年比6割増の約1800人。今年1、2月も前年同月比6割増で推移した。

 東日本大震災でほぼ半減したが、6月には1〜2割減に回復。外国人観光客の約7割は欧米からで、ウイスキーの本場、英スコットランドからの訪問者も少なくない。

 外国人にとって「スコットランドの荒涼とした風景と違い、緑豊かな山すそに蒸溜所があるのは驚き」(輿水氏)だという。本来、温暖湿潤の日本の風土はウイスキー造りには不向きだが、「試行錯誤を繰り返した結果、世界的に評価されるようになった」。梅酒を漬けた後の樽(たる)やミズナラ材を使った樽など、日本独自の樽で熟成することも独特の風味を生む。

 受賞数に比例するように、サントリーに対し、海外からセミナーや講演の依頼も増加。在ロシア日本大使館など、海外で行われるセミナーには多くの人たちが駆けつけているといい、日本のウイスキーに対する関心の高さを示している。

1078チバQ:2011/07/02(土) 18:27:22
>>1028
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001107020001
銚子 観光アテンダント任命
2011年07月02日


2日から銚子電鉄などでお目見えする銚子市観光協会の観光アテンダント=銚子電鉄の銚子駅

 銚子市観光協会(坂本雅信会長)の観光アテンダント4人=写真=が1日、任命された。


 2日から銚子電鉄、岬めぐりシャトルバスに同乗。観光客の接客にあたり、銚子の見どころ、食べどころ情報も提供していく。


 格子柄のベストに、ネッカチーフという夏用の制服に身を包む。4人は「犬吠埼などの景色やおいしい魚など、銚子のすばらしさを観光客の皆さんに伝えていきたい」と意欲たっぷり。


 観光アテンダントの採用は来年3月末まで。接客向上で、宿泊客の減少傾向に歯止めをかけるのが狙いだ。


 5月の締め切りでは1人の応募しかなかったが、6月28日までの追加公募で4人がようやくそろった。


 観光アテンダントが乗車する銚子電鉄とシャトルバスの時刻などの問い合わせは、JR銚子駅構内にある同観光協会(0479・22・1544)へ。

1079荷主研究者:2011/07/03(日) 13:52:06

http://www.shinmai.co.jp/news/20110622/KT110621FTI090020000.html
2011年06月22日(水)信濃毎日新聞
志賀高原ロープウェイ廃止 乗客激減 観光関係者ら戸惑い

 半世紀余りにわたり、志賀高原(下高井郡山ノ内町)の入り口に近い蓮池と、中ほどの発哺(ほっぽ)温泉の間で観光客を運んだ「志賀高原ロープウェイ」が運行を取りやめたことが21日、分かった。乗客が最盛期の7分の1ほどに減ったためで、運行する志賀高原リゾート開発(同)は「使命を終えた」。だが、年間を通じて観光客でにぎわう高原の「シンボル的な存在」(宿泊業者)だけに、観光関係者には戸惑いが広がっている。

 同社によると、同ロープウェイは1960(昭和35)年3月に運行を開始。蓮池駅−発哺温泉駅間の約1・5キロを8分ほどで結んだ。ゴンドラは2基あり、1基は定員40人。最盛期の昭和40年ごろは年間約45万人が乗ったが、近年は6万人弱に落ち込んでいた。

 例年、整備期間を除いて12〜3月の冬季、春の大型連休〜10月の夏季に運行。今年は3月に東日本大震災が発生したため、7月に夏季の運行を始める予定だった。同社の佐藤健専務(63)は「老朽化が進み、修繕しなくてはいけない所が出てきた」と説明。近く国土交通省北陸信越運輸局に廃止届を出すという。

 志賀高原では98年の長野冬季五輪を機に、蓮池と発哺温泉を結び、奥志賀高原方面へ延びる県道奥志賀公園線の整備が進んだ。佐藤専務は「ロープウェイの社会的な役割は終わった」とも話している。

 同社は、発哺温泉駅と高天ケ原を結ぶ長さ300メートル余りの「高天ケ原連絡リフト」(1人乗り)も廃止する。

 同ロープウェイの廃止について、同高原の宿泊業者の1人は残念そうな様子で、「ロープウェイの存在は志賀高原にとって大きかったのに」。蓮池でバスを降り、同ロープウェイを利用してトレッキングする行楽客もいるとし、「不便になってしまうのではないか」と心配した。

1080チバQ:2011/07/03(日) 20:26:53
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107020008.html
清流線アテンダント6人決定
 錦川清流線の列車内から沿線の魅力を伝える錦川鉄道の観光アテンダント6人が、決まった。30日から8月28日までの30日間、2人一組で上下計8本に乗車する。

 錦川鉄道が2009年から始めた事業。錦川をイメージした水色基調の制服を着て沿線の自然や文化を車内放送で紹介するほか、車いすなどの乗降を手伝う。ことしは昨年の経験者3人を含む8人の応募があった。

 市役所で1日、お披露目があり、ともに岩国市内在住の主婦森野千尋さん(25)とパート村上邦枝さん(61)が出席。岩国手話サークルの会長でもある村上さんは「手話を通じた社会貢献になればうれしい」とデビューを心待ちにしていた。

1081チバQ:2011/07/03(日) 20:38:16
>>1015
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/251572
太陽さんさん 宮崎・青島 無料観光タクシー トゥクトゥク始動
2011年7月3日 00:44 カテゴリー:九州 > 宮崎

宮崎市青島で運行が始まったトゥクトゥク 宮崎市青島に2日、観光客向けの無料周遊タクシー「トゥクトゥク」が登場した。タイやラオスなどで親しまれるカラフルな3人乗り三輪自動車。毎日、午前10時から午後4時まで運行する。

 県の補助で、宮崎商工会議所が取り組む青島観光再生の目玉事業。本場タイから輸入した2台を宮崎市内のイベント会社からレンタル。運転手3人分の人件費を含む年間予算は1900万円という。

 青島神社参道入り口を起点に、こどものくにまでの「海幸ライン」と、青島サンクマールまでの「山幸ライン」の2ルートを設定。ドライバーが観光案内をしながら約4キロを15分程度で周遊する。

 出発式は、同日に海開きした青島海水浴場であり、ドライバーの新井朋子さんが「美しい青島の魅力を伝えます」とあいさつ。早速、笑顔で観光客を案内した。宮崎の観光名所はシーズン本番に向けてスタンバイ。

=2011/07/03付 西日本新聞朝刊=

1082チバQ:2011/07/03(日) 20:39:04
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-01_19932/
県観光収入6・7%増 消費額も復調
経済 2011年7月1日 09時31分



 県文化観光スポーツ部は30日、2010年度の観光収入を発表した。総額は前年度比6・7%(254億8800万円)増の4033億2000万円、観光客1人当たりの県内消費額は6・2%(4133円)増の7万536円となった。県内消費額は3年ぶりに前年度実績を上回った。ただ、リーマン・ショックや新型インフルエンザの影響で観光客数が激減した09年度の反動によるもので好調だった08年度には及ばなかった。

 09年度実績は上回ったものの、年度での集計を始めた06年度以降最高だった08年度と比較すると、観光収入は6・2%(265億6200万円)減、県内消費額は2・7%(1922円)減となっている。

 県内消費額の内訳では、宿泊費(3・4%増)、交通費(18・8%増)、飲食費(6・4%増)、娯楽・入場費(28・7%増)などが前年を上回り、土産・買い物費(3・4%減)だけが下回った。

 県は、特に伸びが顕著だった娯楽費ではダイビングやスパ・エステの利用割合、交通費では県内離島への来訪割合が増えたと分析。単価が比較的低いビジネスホテルの利用割合が2・9ポイント減少した一方で、高いリゾートホテルの利用割合が3・4ポイント増加したことも県内消費額を引き上げた要因とみている。

 平均滞在日数は3・78日(0・03日増)。1〜2泊の割合は4・1ポイント減少し、3〜4泊の割合は4・4ポイント増加した。リピーター率は79・7%(1・3ポイント増)で観光客の定着がみられる。

目標600万人に下方修正

 県文化観光スポーツ部は30日、2011年度ビジットおきなわ計画で入域観光客数の目標値を前年度目標と同数の600万人に設定すると発表した。うち外国人観光客数は10万人(33%)増の40万人。計画案では650万人だったが、東日本大震災による需要の急減を受け、下方修正した。

 国内客は東日本大震災後の需要の落ち込みを反映し、10万人(1・7%)減の560万人に設定。一方、中国人観光客向けに数次ビザが発給され、北京線や上海線など航空路線が拡充されることなどから、外国人観光客数は大幅に目標値を引き上げた。

 観光収入は60億円(1・3%)減の4320億円、観光客1人当たりの県内消費額は1000円(同)減の7万2000円に設定した。

 県は「4〜5月は震災の影響で18万人落ち込む厳しいスタートだが、推測値ではなく政策目標として設定した」と説明した。

1083チバQ:2011/07/07(木) 19:29:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070708330005-n1.htm
関西初「マリオット」ホテル、3年後に開業 近鉄の超高層ビル
2011.7.7 08:29

 近畿日本鉄道は6日、米ホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」と提携し、大阪市阿倍野区で建設中の高さ300メートルの超高層ビル「阿部野橋ターミナルビルタワー館」(仮称)に「大阪マリオット都ホテル」を開業すると正式に発表した。世界的な知名度を持つマリオットを誘致し、訪日外国人客の取り込みを図る考えだ。

 新ホテルは、ビルと同じ平成26年の開業を予定。マリオットブランドのホテルは国内3カ所目で関西初となる。関西国際空港と電車1本で行き来できるJR天王寺駅の近くにあり、外国人観光客やビジネスマンを中心に利用を見込む。開業3年後の客室稼働率80%を目指す。

 同ビルの38〜55階にある376の客室のうち西側の64室は、浴室から大阪市内が一望できる。約40平方メートルの客室はツイン、ダブルが中心。宿泊代は未定だが、1室3万円前後の見通し。

 沿線人口の減少で輸送量が伸び悩む近鉄は、グループをあげて訪日外国人の取り込みに力を入れている。近鉄の高松啓二専務は「マリオットは世界中からの集客が見込める」とブランド力に裏打ちされた集客力に期待を示す。

 マリオットはすでにJR名古屋駅上の超高層ビル内などでもホテルを手がけている。

 マリオットのアジア太平洋地域ホテル開発担当、ポール・フォスキー上級副社長は「日本は食べ物や文化の面で訪問先として魅力があり、成長力は大きい」と、関西進出の理由を強調した。

1084チバQ:2011/07/07(木) 19:30:29
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=33417
天文館シネコン6日着工 2012年5月1日開業へ
(2011 07/02 06:30)

シネコンの事業計画について発表する天文館シネマの有馬勝正社長=1日午前、鹿児島市東千石町 鹿児島市東千石町に計画されている複合映画館(シネコン)が6日、着工する。事業主体のまちづくり会社「天文館」が1日、発表した。開業は2012年5月1日の予定で、天文館地区の活性化や連携の拠点施設を目指す。
 同社によると、コンセプトは「天文館という『まち』がつくる映画館」。総事業費15億9000万円のうち、建設費は12億9000万円。市内の2業者による共同企業体が施工する。同社の資本金は6月末現在で約9000万円。2億円を目標に10月まで出資を募るという。
 シネコンは地上6階、地下1階。1、2階は4店舗分のテナントスペース、3階以上を映画館として、3D対応を含め7幕約820席を整備する。施設の名称は公募で決めるという。
 名称募集は31日まで、はがきかホームページで受け付ける。採用者1人に年間パスポートを贈る。

1085チバQ:2011/07/07(木) 19:33:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110706-OYT8T01028.htm
平泉の観光客呼び込め! 横手が誘客プロジェクト
奥州藤原氏のゆかりPR


「後三年の役」の古戦場跡地に立つ「後三年の役金沢資料館」。あまり人けがなく、ひっそりとしている(5日、横手市金沢中野で) 「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町)の世界文化遺産登録決定を受け、横手市は、平泉をつくった奥州藤原氏にゆかりのある市内の史跡を活用し、観光客を呼び込む計画に着手した。「奥州藤原氏のルーツは横手にある」として、平泉に押し寄せる観光客を、横手の関連史跡だけでなく、温泉や食で引き寄せようというもくろみ。関係者に力が入っている。

(西田道成)

 ■チーム結成

 横手市には、平泉に奥州藤原氏繁栄の礎を築いた藤原清衡が、異父弟の家衡と存亡を賭けて戦った「後三年の役」(1083〜87年)の古戦場が残っている。後三年の役で家衡に妻子を殺害された清衡は、家衡を倒した後、争いのない浄土思想の極楽浄土を平泉の地に具現化したとされる。

 平泉の世界文化遺産登録がパリで開かれた国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の委員会で決まったのは、6月25日(現地時間)。同市は「平泉を築いた清衡の精神的なバックボーンは横手にある」(五十嵐忠悦市長)とし、7月4日、市長公室と観光物産課、文化財保護課などで、誘客のためのプロジェクトチームを結成した。チームの5人は早速、4日に平泉町を訪れ、中尊寺金色堂などを視察し、観光面での連携について、同町と意見交換をした。

 ■平泉は宿泊施設不足

 同町などによると、同町の近年の年間観光客数は約200万人。東日本大震災の影響で激減した客足も戻り、世界文化遺産登録の決定後は、平年より1割近く多い1日平均7000〜8000人が訪れている。

 しかし、同町にホテルや旅館は5軒しかなく、宿泊できるのは380人程度。大半の観光客は、日帰りするか、仙台市などに泊まっているのが現状だが、同町は、景観を損なう恐れがあるため、大型の宿泊施設を誘致する考えはない。

 世界遺産登録を担当していた同町建設水道課の八重樫忠郎課長補佐は「横手は平泉との歴史的なつながりは申し分ない上、温泉もおいしい食べ物もある。受け入れ態勢を整えてもらい、お互いを高め合う観光促進ができれば」と話す。

 ■今月半ば初会合

 横手市には後三年の役の古戦場などとされる国指定史跡の大鳥井山遺跡(大鳥町など)や、沼柵推定地(雄物川町)、金沢柵推定地(金沢中野)などの遺跡群がある。遺跡の出土品は、「後三年の役金沢資料館」(同)に展示されているが、同館の入館者は月500人程度。平泉の世界遺産登録の決定後、入館者数に大きな変化はみられず、平泉とのつながりが周知されているとはいえない状況だ。

 その一方、市内の山内地区の温泉などにホテルや旅館が約20軒あり、総客室数は800室以上。「横手やきそば」や、ブドウ、リンゴなどといった観光資源もある。

 市のプロジェクトチームは、車で約1時間半の距離にある横手と平泉を結ぶ観光ルートをつくろうと、今月半ばにも初会合を開く。平泉とのゆかりのPR方法をはじめ、誘導看板の設置、首都圏の歴史愛好家を招くモニターツアーの実施、歴史解説ボランティアの育成などについて協議する。

 横手市の小松田文夫・観光物産課長は「お互いの良い面をPRし、質の高い観光を提供して双方の観光客を増やしたい」と意気込む。五十嵐市長は「横手に平泉のような華やかな文化遺産は残っていないが、歴史を深く掘り下げ、勉強したい人たちのため、観光振興を図りたい」と話している。

(2011年7月7日 読売新聞)

1086チバQ:2011/07/07(木) 19:34:48
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110707-OYT8T00805.htm
パリ、超高級ホテル戦争



狙いは富裕層

 【パリ=三井美奈】パリにアジア系高級ホテルが相次いで進出している。最新のフィットネス施設や通信環境、格式張らないサービスをアピールし、老舗の一流ホテルに対抗。富裕層の顧客獲得を競う「ホテル戦争」が過熱している。

 香港系のマンダリン・オリエンタルは6月末、高級ブティックが軒を連ねるサントノレ通りに、フランスで初の系列ホテルをオープンさせた。デザイナーのココ・シャネルや英国の故ダイアナ妃が顧客だった老舗ホテル、リッツから徒歩数分の距離だ。

 ホールに足を踏み入れると、床や壁を飾るクリスタル・ガラスの光に包まれる。自慢はパリで最大規模の900平方メートルのスパで、東洋式マッサージを受けられる。客室の3割をスイートルームが占め、浴室からエッフェル塔を見渡せるメゾネットタイプ340平方メートルの部屋は、1泊2万ユーロ(約230万円)だ。

 「折り紙に着想を得た壁の装飾など、東洋らしさを採り入れた。アジア式のこまやかなもてなしを目指す」と広報担当のエミリ・ピションさんは話す。

 香港系では昨年12月、シャングリラが、ナポレオンの親族の邸宅を改装したホテルをオープンさせた。ペニンシュラも2013年、パリ観光の目玉・凱旋門(がいせんもん)近くに進出の予定だ。シンガポール発祥のラッフルズは昨年秋、米作家ヘミングウェーやチャーチル英元首相ゆかりの老舗ホテルを改装し、再オープンさせている。いずれもホテルの格付けで最高級の五つ星だ。

 老舗も負けてはいない。仏政府は今年5月、プラザ・アテネやムーリスなどパリの4軒を含む8ホテルを、五つ星の中でも別格の「パラス(豪華ホテル)」に認定した。パラスは開業1年以上でサービスや施設に優れ、「仏文化の威光、フランスの魅力を高めるのに貢献している」ことが要件。国内の伝統ホテルの格式をアピールする狙いが濃厚だ。老舗ホテルでも流行に乗ってスパ増設が相次ぐ。

 アジア系でも老舗でも、共通する狙いは、ロシアや中国など新興国の富裕層の獲得だ。米フォーブス誌によると今年、10億ドル以上の資産家は世界で1210人で過去最多。新たに名前があがった214人のうち、108人をロシア、中国、インド、ブラジルの新興4か国が占めたという。

 コンサルティング会社MKGのホテル部門アナリスト、クルティム・ブルノーさんは「08年の金融危機後も新興国や中東で富豪は増加している。欧州の観光、商業の中心地パリで高級ホテル需要は高く、欧州進出に消極的だったアジア系が資金力をバネに市場開拓に動いている」と分析する。華麗な戦いは、さらに激しさを増しそうだ。

(2011年7月7日 読売新聞)

1087チバQ:2011/07/07(木) 19:35:23
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110707-OYT8T00801.htm
麗水万博へ建設ラッシュ…発展遅れた韓国・全羅道



「地域対立」解消期待も


麗水の万博会場周辺では、建設工事が急ピッチで進む


 韓国南部の港湾都市、麗水(ヨス)が来年5月に開幕する世界博覧会(万博)の準備で建設ラッシュにわいている。麗水を含む南西部・全羅道(チョルラド)はソウル首都圏や、歴代大統領を多数輩出した南東部・慶尚道(キョンサンド)に比べ発展が遅れてきた。開発や人材登用での差別も生んだ「地域対立」の解消に、万博開催がどこまで寄与するか注目される。(麗水で 仲川高志、写真も)

 万博メーン会場となる麗水市沿岸部では、鉄柱を打ち込み、用地を掘り起こす音が終日響く。平屋建ての家屋群や商店街はすでに姿を消し、更地となっていた。「万博景気」を当て込み、観光ホテルも相次いで建設されている。

 ソウルや慶尚道と麗水を結ぶ交通網の整備も急ピッチで進む。ソウル―麗水間は現在、高速鉄道「KTX」と在来線を乗り継いで約5時間かかるが、今年9月にKTXが全線開通すれば約3時間に短縮される。麗水と慶尚南道・南海(ナムヘ)を結ぶ全長2・3キロの海上大橋や8万トン級の旅客船が停泊できるふ頭も建設中だ。

 韓国政府は万博を機に、会場建設や交通網整備で11兆ウォン(約8300億円)の予算を投入している。万博組織委員会は外国人55万人を含む来場者数800万人を目標としており、経済効果は韓国全土で12兆2000億ウォン(約9300億円)、全羅南道だけでも5兆2000億ウォン(約4000億円)に上るともくろんでいる。

 韓国の地域対立のルーツは、新羅、百済、高句麗の三国時代にさかのぼるとも言われ、慶尚道出身の朴正煕(パクチョンヒ)大統領政権下で決定的となった。工業地帯や交通網建設、官公庁の幹部人事で慶尚道と出身者が優先され、その「伝統」は同じく慶尚道出身の全斗煥(チョンドゥファン)、盧泰愚(ノテウ)、金泳三(キムヨンサム)政権に引き継がれた。全羅道出身の金大中(キムデジュン)氏が大統領になると、今度は慶尚道出身者への「報復人事」が行われたと指摘された。

 その後、慶尚道出身でありながら金大中氏の与党から大統領となった盧武鉉(ノムヒョン)政権、さらに大阪生まれの李明博(イミョンバク)現政権の発足で、大統領の出身地に根ざした地域対立は薄まりつつある。しかし、経済面での格差は、いまだに解決していない。麗水万博は、金泳三政権が首都圏と地方の均衡発展のために誘致を表明し、盧武鉉政権時の2007年に開催が決まったものだ。

 姜東錫(カンドンソク)麗水万博組織委員長は、「交通の便を改善しない限り、この地域の発展は難しい」と強調し、万博の成功と交通網の整備で、地域対立の解消が進むことへの期待を示した。

(2011年7月7日 読売新聞)

1088チバQ:2011/07/07(木) 19:40:42
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110707/07.shtml
平戸海上ホテルで珠出し体験いかが 特産物の真珠を観光資源に



真珠の珠出し体験をPRするホテル関係者=平戸市、平戸海上ホテル
 平戸市大久保町の平戸海上ホテル(根上美佐夫社長)が、平戸で養殖されているアコヤガイを使った「真珠の珠(たま)出し体験」を7月からホテル内で始めた。取り出した真珠は持ち帰ることができ、新たな観光資源に、と期待が広がっている。

 平戸では、約25万個のアコヤガイが海上のいかだにつり下げられており、貝の中で育つ真珠は宝飾用に出荷されてきた。珠出し体験は、地元の海洋資源を観光に生かそうと真珠養殖業者が提案、初めて取り入れた。

 体験では、直径10センチほどの貝をナイフでこじ開け、真珠をピンセットで取り出す。真珠は直径8ミリほどで、色は育った環境によって通常の白から青みがかったり、赤みがかっていたりと多彩。加工費を追加すればストラップやネックレスにすることもできる。

 平戸海上ホテルの蔦屋文行支配人は「海をイメージしたホテルとしてぴったりの内容。お客さんには海の幸、景観に加えて体験も楽しんでもらいたい」と話している。

 体験は毎週金、土、日曜と祝日限定で、各日午後5時〜10時まで。参加費は1人千円で、宿泊客の場合、中学生以下の子どもは無料。宿泊客以外も参加できる。問い合わせは同ホテル(電0950・22・3800)。

1089チバQ:2011/07/08(金) 23:42:36

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110708-OYT1T00205.htm
青森ねぶた祭観覧席販売、予想より1万席減

 8月2〜7日に開かれる「青森ねぶた祭」の観覧席の販売数が、当初予想より1万席減少して約4万8000席にとどまる見込みとなることが7日、実行委員会のまとめでわかった。


 過去10年で最少だった昨年の5万5265席にも届かず、東日本大震災の影響が色濃く出た。

 実行委によると、期間中に用意した団体用の観覧席4万8000席のうち、予想販売数は約3万6000席と大きく落ち込む見込み。一方の個人用1万3800席では、1万2000席の販売を目標にしている。

 東北新幹線八戸駅が開業した翌年の2003年は、過去最高の6万5142席を記録。今回も全線開業の効果に期待が高まっていた。若井敬一郎委員長は「3月11日以降、何とか盛り返せるかと思っていたが、震災の影響を強く実感している」と話した。7日に青森市内で開かれた実行委の会合では、観覧席収入の減少分について、積立金を取り崩すなどして穴埋めする補正予算が示された。

 また、今年のねぶたでは、青森市が宮城県気仙沼市と南三陸町の被災者や、青森市への避難者計350人を観覧席に招待するほか、青森青年会議所も岩手県大槌町の児童45人を招く予定。最終日の7日は、被災地に元気を発信しようと、東京ディズニーリゾートのパレードとねぶたが共演する。

(2011年7月8日15時29分 読売新聞)

1090チバQ:2011/07/08(金) 23:43:33
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011070812213986/
夏の旅行、新幹線開通で九州人気 岡山県内で商戦本格化


 岡山県内の旅行会社のカウンターが、夏の旅行商戦でにぎわってきた。東日本大震災の影響で例年よりも動きが遅いものの、新幹線が開通した九州地方などの予約は前年を上回る勢いだ。

 日本旅行TiS岡山支店(岡山市北区駅元町)は、九州地方が前年同期の2倍程度で推移。例年は別府(大分県)、黒川(熊本県)など北部の温泉地が人気だが、「九州新幹線開通で鹿児島まで足を延ばす人が増えている」と同店。2日間のプラン(中心価格は4万〜5万円程度)が売れ筋という。

 「今年は計画していた行き先を変えたり、様子見の人が多い」とみるのは、JTB中国四国岡山駅前支店(岡山市北区本町)。東京方面は前年同期の6〜7割程度にとどまっているものの、リピーターが多い東京ディズニーリゾートが8日から、子ども(4〜11歳)料金が半額になるキャンペーン(8月末まで)を展開するため、早川安子店長は「出発日直前の駆け込みが増えそう」と早めの予約を呼び掛ける。

 山陽新聞旅行社(同柳町)では、東北地方の4大祭りを回るツアー(11万4800円から)が好調。4日間で「青森ねぶた祭」(青森県)、「竿燈(かんとう)まつり」(秋田県)、「七夕まつり」(宮城県)、「花笠まつり」(山形県)を楽しめる。

 海外では米・ハワイが人気を集める。13日から関西国際空港との直行便が増えることもあって、KNTツーリスト岡山ドレミの街営業所(岡山市北区駅前町)では前年同期比2割増で推移。7日間のプラン(11万1800円から)がよく出ているという。

1091チバQ:2011/07/09(土) 00:10:26
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110708/dms1107081603013-n1.htm
世界文化遺産にわく岩手・平泉、唯一の観光ホテルが倒産したワケ2011.07.08


 世界文化遺産に登録された岩手県平泉町で、町唯一の観光ホテルが民事再生法を申請し、倒産した。営業は継続し、雇用も維持される見通しだが、歓喜にわく地元はいきなり冷や水を浴びせられた格好だ。背景には何があったのか。

 倒産したのは創業30年の「平泉ホテル武蔵坊」(鈴木和博社長、47室、230人収容)。帝国データバンクによると、6月29日、盛岡地裁に民事再生法の適用を申請。負債総額は9億7000万円にのぼる。

 同ホテルは1980年に創業。2006年4月期には、当地が舞台となったNHK大河ドラマ「義経」のヒットで4億円まで売り上げを延ばしたが、ここ数年は宿泊客が減少。震災以降は、予約のキャンセルが相次ぎ、開店休業状態となった。

 一方、平泉は同月26日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)から、国宝「金色堂」で知られる中尊寺や毛越寺(もうつうじ)など、奥州藤原氏に関連する5つの史跡を世界文化遺産として認定された。

 快挙にわくなかでのショックな情報に、平泉町役場商工観光課も「(武蔵坊の経営危機は)まったく知りませんでした。部屋数も一番多いホテルなので『エーッ!?』という感じです」と衝撃を隠さない。

 震災が倒産の引き金をひいた形だが、「同地特有の事情も影響している」と解説するのは大手旅行会社の関係者。

 「平泉は、天然記念物の厳美渓(げんびけい)や猊鼻渓(げいびけい)も含めて東北ツアーに欠かせない観光名所ですが、いわゆる通過型観光地。近くに花巻温泉や繋温泉など全国的に有名な温泉場が多く、名勝仙台や松島もあって、宿泊客はそちらに流れてしまう。こういった観光地は全国的に苦戦しています」

 確かに遺産の存在感はあるものの、散策できる街並みや路地は少ない。大型バスが団体客を連れてきても数時間で同地を後にするケースが目立つ。

 「遺産登録で入り込み客数が増えるのは確実ですが、滞在型の観光地に変わっていかないと難しい面がある。ただ、世界的に注目を集めているので、(武蔵坊が)出直すにはいいタイミングだったのかもしれない」(先の関係者)

 同ホテルでは「10年前から債務超過が続き、震災で営業停止となり、立ちゆかなくなりました。そんななか、皆さまのおかげで営業を継続できることに感謝し、町で唯一のホテルにふさわしい、おもてなしを心がけていきたい」(営業推進室の佐藤秀喜室長補佐)と決意表明。商工観光課も「応援していきたい」と“後方支援”するつもりでいる。

 徐々に予約も戻ってきているという武蔵坊。平泉を起爆剤にぜひ復活してもらいたいものだ。

1092チバQ:2011/07/09(土) 00:44:41
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2811571/7470754?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
世界一の落下角度、富士急ハイランドに新コースター登場
2011年07月08日 20:34 発信地:山梨

山梨県富士吉田市にある遊園地、富士急ハイランド(Fuji-Q Highland)で8日、全長1000メートル、垂直タワーの高さ43メートル、最大落下角度121度の新ローラーコースター「高飛車」がメディア公開された。

オープンは16日。「最大落下角度121度」は、落下確度世界一としてギネス世界記録(Guiness World Records)の認定を受けている(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO

1093チバQ:2011/07/10(日) 09:29:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110709-OYT8T00753.htm
土佐観光に新たな起爆剤

「龍馬伝」志士社中  海洋堂ホビー館

 この日、主会場に設けられたイベントスペース「こうち旅広場」で式典が行われ、関係者ら約250人が出席。一般のオーディションを経て結成された「土佐おもてなし勤王党」が歌やダンスで盛り上げ、ふるさと博推進協議会会長の尾崎知事が「高知の発信力を強化し、県内各地に旅立ってもらう拠点にしたい。ドラマの反動や逆風に果敢にチャレンジし、県観光全体のレベルを底上げしたい」と意気込みを語った。

 ゲストには、ドラマに出演したタレントの島崎和歌子さんや、社中の題字を描いた書家の紫舟さんらが招待された。式典後、社中を見学した島崎さんは「撮影風景を昨日のことのように思い出す。幕末、龍馬ブームが3年、4年と続けば」と感激した様子だった。

 柱の風合いや小道具など細部まで作り込まれたセットは「本物の龍馬の家のよう」と好評。宮崎市から来た無職伊東正俊さん(63)は「テレビの中そのままで、ドラマを思い出せた」と話していた。この日は約1500人が社中に入場した。

 設置場所を巡って揺れた龍馬、武市半平太、中岡慎太郎のレプリカ像もようやくお披露目された。孫と訪れた埼玉県鶴ヶ島市の主婦市岡澄代さん(61)は「桂浜とはひと味違い、にぎやかな駅前で3人が並ぶのは斬新」と見上げ、京都府の主婦宇佐美年樹子さんは「3体ともほれぼれするほどかっこいい」と見入っていた。

<徹夜組含め200人行列 四万十町>



精巧なつくりのフィギュアが並ぶホビー館(四万十町の海洋堂ホビー館四万十で)  フィギュアメーカー「海洋堂」(大阪府門真市)が所有するフィギュアやプラモデル約1万点を集めた博物館「海洋堂ホビー館四万十」が9日、四万十町にオープンし、初日の入館者は約1000人に上った。

 海洋堂の創業者で、館長の宮脇修さん(83)が昨年9月から半年かけて、同町打井川の廃校となった小学校体育館を改装した。総事業費は1億5400万円。

 午前10時の開館前には徹夜組を含めて約200人の列ができる人気。式典で宮脇館長は「これは出発点。二つ目、三つ目のミュージアムをつくり、全国の人を招致したい」と意気込んだ。

 恐竜からアニメまで様々なフィギュアが並ぶ館内は、カメラを手にしたファンや家族連れでにぎわった。香南市赤岡町の団体職員中西美喜雄さん(58)は、グレムリンのフィギュアの前で立ち止まり、「繊細なつくりで驚いた。へんぴな場所だけど、立ち寄ってみたくなる」と話していた。

 同館駐車場(50台)への乗り入れは、8月末までの土日祝日は禁止され、同町秋丸の国道381号沿い臨時駐車場(200台)からシャトルバス(無料)で向かう。

(2011年7月10日 読売新聞)

1094チバQ:2011/07/10(日) 10:06:12
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110708000179
外国人観光ルート探る/高松で西日本広域緊急会議
2011/07/08 09:52

東日本大震災で深刻な打撃を受けた観光産業の振興を図ろうと、日本観光振興協会などは7日、香川県高松市内のホテルで「第2回西日本広域観光緊急会議」を開き、外国人向けの観光モデルルートの創設や東日本と連携した観光キャンペーン案について協議した。

 会議には、同協会の中部、関西、中国、四国、九州の各支部長ら約30人が出席。今年5月の初会合では「被災していない西日本が観光を推進し、復興に寄与しよう」と申し合わせており、官民が連携した活動を展開している。

 観光モデルルートとしては、中部から九州、瀬戸内海を含む「プラチナルート」の創設を目指しており、梅原利之四国支部長は「プラチナルートは従来の(東京と大阪を結ぶ)ゴールデンルートとは違い戦略的なもの」とし、「JR西日本、九州、四国の3社が連携した共通パスを検討してほしい」と訴えた。

 観光キャンペーン案では、東北・九州新幹線などを活用した「日本縦断観光キャンペーン(仮称)」について協議。観光スポットを巡るスタンプラリーの提案などがあった。

 今後は9月の第3回会議で最終案をまとめる方針で、JTBやJR各社の協力を経て、事業展開するという。

1095荷主研究者:2011/07/10(日) 22:34:06

http://kumanichi.com/news/local/main/20110707002.shtml
2011年07月07日 熊本日日新聞
熊本城から中心街へは4割 熊本市が観光調査

 熊本城から「まちなか」へ足を延ばした観光客は4割程度−。熊本市が今年の大型連休中に実施した観光実態調査で、こんな結果が出た。市はまだ“掘り起こし”が可能とみて、中心商店街との連携を強める方針。

 調査は、観光交流施設「城彩苑」が開業した3月以降、隣接する熊本城や中心市街地への人の流れを把握する狙い。4月29〜5月8日までの10日間、熊本城と城彩苑の2カ所で約千人ずつ、計2073人にアンケート形式で聞いた。

 熊本城の観光客は9割を県外で占めたが、城彩苑は5割強が県内。熊本城を訪れた県外客の内訳は、近畿地方21・2%、中国地方13・0%と、2009年の市観光統計値(近畿5・6%、中国4・6%)を上回った。「九州新幹線の全線開業効果が表れた」と市観光振興課。

 ただ、両施設から「中心市街地へ行く・行った」との回答は熊本城で38%、城彩苑でも46%で、市が城彩苑の開設目的に掲げた「熊本城と中心市街地の回遊性向上」では課題も浮かび上がった。

 市は秋に2回目の調査を予定。同課は「商店街の通行量調査も参考にしながら、人の流れを確認したい。街に『行かない理由』を把握することも検討する」と話している。(森紀子)

1096チバQ:2011/07/11(月) 22:20:06
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011071002000148.html
屋外広告 規制に限界 保存地区「ひがし茶屋街」
2011年7月10日

多くの観光客らでにぎわう店。文字の大きさに待ったがかかる=金沢市東山で


新幹線開業控え
摩擦増加の懸念
 北陸を代表する観光地、金沢市の「ひがし茶屋街」で、屋外広告物をめぐる“問題”が浮上している。二百年近い歴史を誇る茶屋街「東山ひがし」は、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)。自治体が定める保存計画などで用途や建築物の形態、意匠などに一定の制限を課し修景や景観を守っているが、表現の自由とのかねあいもあり、完全なルール化は難しいようだ。(田嶋豊)

 象徴的な舞台となったのは、金沢の郷土料理に欠かせない麩(ふ)製造販売の「加賀麩 不室屋」(金沢市)ののれん。茶屋街のメーンストリートに位置する町家を生かし、ことし四月下旬にオープンした。店の看板ともいえる意匠の「ふ」の字が大きいと、地元が景観への配慮を求めたのが事の発端だ。

 東山ひがし(約一・八ヘクタール)では、文化的価値の保存と歴史的環境を守り育てることを目的に、住民らでつくる「金沢東山・ひがしの町並みと文化を守る会」と市が、独自のまちづくり協定を策定。保存計画と合わせて景観誘導を図っている。

 不室屋ののれんは一・三平方メートルで、協定に定める「広告物全体の表示面積を四平方メートル以下」の基準を満たすが、看板の文字の大きさに基準はない。地元は文字が大きい「印象」を問題視。不室屋は地元の意向をくみ、意匠のサイズを縮小する考えを示し、地元側は提案を受け入れるか協議中だ。守る会の金谷武彦さんは「合意があってしかるべき問題。双方が納得のいく着地点を見いだせれば」と話し、出店側と地域が価値観を共有しようとする姿勢で過度な軋轢(あつれき)を避けている。

 出店数が近年増加している東山ひがしでは、二〇一四年度の北陸新幹線金沢開業を控え、さらなる投資も予想される。今回のような「印象」が議論になるケースについて、市は「すべてのルール化は難しく限界がある」の立場で、同様の事態が今後起きないという保証はない。

 金沢美術工芸大の坂本英之教授(環境デザイン)は「地域特有の景観があり、それぞれが方針を決めることが重要。今回のケースは自治意識の表れで、県や全国の景観行政に良い影響を与えられれば」と注目している。

  重要伝統的建造物群保存地区  1975(昭和50)年の文化財保護法の改正により、歴史的な風致を形成する伝統的な建造物群を文化財ととらえ、町並みを保存する制度を創設。その中でも特に価値が高いものを重伝建として選定し、さまざまな側面から支援を行う。保存地区は山村や漁村などの集落をはじめ、宿場、港町、商家、産業、社寺、茶屋、武家などに分類され、現在、全国77市町村91地区が選定されている。

1097チバQ:2011/07/12(火) 22:47:53
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131042615924.html
県、九州新幹線に危機感 観光客誘致関西で
[2011年07月12日 08:05]

 大分県は関西圏からの観光客誘致に本腰を入れる。九州新幹線の全線開業で関西方面の観光客の関心が直通で行ける鹿児島県や熊本県に向き、ルートから外れた大分県観光への影響が懸念されており、対策が求められている。23、24日に大阪府内で初めて観光物産展を開くほか、観光列車の運行や、別府―阪神間航路の就航100周年などのイベントを通して関西圏で存在感をアピールする。
 観光物産展は大阪府北部のターミナル駅の一つ、北大阪急行電鉄千里中央駅広場(豊中市)で開催。秋の観光シーズンの旅行商品づくりを進める旅行会社にも県内観光地の売り込みを強める方針。秋には新幹線が停車する久留米駅(福岡県久留米市)と久大線沿線を結ぶ観光列車を週末に走らせ、新幹線利用客を県内に呼び込む。
 関西地域から県内への宿泊客は2009年度が24万8千人で、最近は横ばい状態が続いてる。一方、九州新幹線は3月の全線開業直後に発生した東日本大震災の影響が心配されたが、3カ月間の利用者は熊本―鹿児島中央駅間で前年度(部分開業)に比べて162%(129万人)。「鹿児島中央駅もにぎわっているし、南九州の観光列車も好調」(JR九州)という。
 大分県内の観光地からは関西圏の旅行客が指宿温泉(鹿児島県)など南九州に流れていることを危惧する声が上がっている。物産展に参加する日田市観光・ツーリズム振興課は「知名度がある近隣の黒川温泉(熊本県)や由布院温泉とセットで売り込むにも、まず日田自体の知名度を高める必要がある」と関西圏での知名度アップの重要性を強調する。
 今年は大阪(伊丹)線がある大分空港が現地に移転して40周年の節目で、記念企画も検討する。県観光・地域振興局は「陸、海、空の話題を生かして複合的に売り込む」としている。

1098チバQ:2011/07/13(水) 18:35:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110713/biz11071307230001-n1.htm
中国の激安「春秋航空」が15日から上海ー高松線運行 観光客、京阪神圏に流れる
2011.7.13 07:22
 香川県の名所、善通寺を訪れた中国人ツアー客ら=6月2日
 中国最大の格安航空会社、春秋航空が15日、上海−高松間のチャーター便定期運航を始める。週2便で同社の日本線は茨城に続き2路線目。地元ではビジネスチャンスにつなげようと期待が高まるが、京阪神に観光客が流れることを懸念する声もある。

 同社は6月、中国人ツアー客や視察団ら計約180人を乗せた臨時便を高松に飛ばした。ツアー客らは弘法大師ゆかりの善通寺や瀬戸大橋などを散策。香川県によると、反応は上々だった。

 しかし不安もある。観光地が多い京阪神圏は香川から数時間。ショッピングでも中国人が好む電化製品や化粧品が安く手に入る。

 茨城県観光物産課によると、茨城線の場合、東京・秋葉原で買い物をしたり、富士山を見に行ったりするツアーに参加する人たちが少なくないという。

1099チバQ:2011/07/14(木) 20:49:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110714t13005.htm
「六魂祭」さまサマー? 宿泊・新幹線 予約絶好調 仙台



 東北の県庁所在地6市の夏祭りが仙台市に集結し、16、17の両日に開く「東北六魂祭(ろっこんさい)」が観光復興の呼び水として期待を集めている。東北新幹線の指定席や仙台市内の宿泊施設の予約が急増し、大勢の観光客が見込める状況になった。東日本大震災からの復興を目指す関係者は「夏祭り本番を前に弾みになる」と手応えを感じている。

 JR東日本は6月末、祭りを含む3連休に東北新幹線を上下計22本増発すると発表。7月8日には16、17の両日、東京―仙台間で1往復ずつの追加運行を決めた。
 予約状況は13日現在、「はやて」「やまびこ」が16日午前の下り、17日午後5時以降の上りがほぼ満席。広報部は「六魂祭の影響とみられる。東北に行ってみようという機運が首都圏で高まっている」と話す。
 仙台市内のホテルや温泉旅館の予約も好調だ。ホテルコムズ仙台アネックス(青葉区)は「復興関係者がもともと多い事情も重なり、期間中は満室。開催効果は大きい」と言う。六魂祭決定後に発売したインターネット限定の連泊プラン(20人限定)は完売した。
 六魂祭をメーンにした旅行商品も人気を集める。ボランティア活動を組み合わせた近畿日本ツーリストの企画(車中泊を含む2泊3日)は、バスを当初予定の1台から2台に増やした。
 同社は「キャンセル待ちの問い合わせが続いている。観光も被災地支援につながるという意識が浸透してきたのでは」とみている。
 仙台市と共に六魂祭事務局を務める仙台商工会議所の佐藤盛雄常務理事は「人出は当初予想の1日5万人を上回りそうだ。このにぎわいを、東北各地の夏祭り本番につなげたい」と話している。

[東北六魂祭]16、17の両日、仙台市青葉区の勾当台公園や定禅寺通などで開催。青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつりが参加。パレードやステージイベントを繰り広げる。



2011年07月14日木曜

1100チバQ:2011/07/15(金) 20:43:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000748-yom-soci
震災後、温泉地に異変…源泉空っぽ・変色・噴出
読売新聞 7月15日(金)15時33分配信


福島県いわき市の旧炭坑の排気口からわき出した「温泉」=松本剛撮影

 東日本大震災の後、各地の温泉地で「異変」が起きている。

 急に湯が出なくなったり、温度や色が変わったりし、廃業した温泉旅館もある。一方で、住宅近くで突然、湯がわき出たケースも。地殻変動が原因とみられるが、自噴が止まった温泉への救済措置はなく、支援を求める声も出ている。

 新潟県弥彦村にある「観音寺温泉」で老舗旅館「長生(ちょうせい)館」を経営していた中村一彦さん(54)は3月11日の地震直後、源泉の井戸をのぞいて驚いた。湯があるはずの井戸は空っぽ。検査で再び湯が出る可能性は低いと分かり、3月末に廃業した。「お客さんに申し訳なかった」と中村さん。

 源泉は、所有者の中村さんを含め5軒の旅館が利用していた。その一つ「上州苑」は旅館裏で昔使っていた湧泉で代用したが、昔より成分が薄まり、温泉法で言う「温泉」には該当せず、「温泉」の看板を下ろして旅館を営む。ただ「柔らかい湯で気持ちいい」と好評だとか。他の旅館も数百万円かけて別の源泉に切り替えるなどしたという。

 山形県大江町の産業振興公社が経営する温泉宿泊施設「柳川温泉」も自噴が止まった。宿泊施設のみで営業するも「利用者はあまりいない」(同町)。新たな源泉掘削を始めた町は「国や県の支援を」と訴える。

 秋田県北秋田市森吉の一軒宿「杣(そま)温泉旅館」も自噴が止まって一時休業した。江戸時代の紀行家・菅江真澄も訪れたという「秘湯」を残そうと、約100万円でポンプを付けて営業再開。30度台まで下がった温度も徐々に以前の52〜53度に戻った。主人の杣正則さん(66)は「一時は頭の中が真っ白になった」と振り返る。

 茨城県大子町の日帰り入浴施設「袋田温泉関所の湯」は無色透明の湯が乳白色に。「肌がつるつるになる」と評判を呼び、客が増えた。温泉開発業者は「原因不明だが、地震で地下の取水口の地層近くに粘土層が入り込んだのでは」。ただ、日に日に元の透明に近づいており、施設側は「このまま濁っていればとも思う」。

 福島県いわき市泉玉露の住宅街から20〜30メートル離れた空き地。4月11、12日にいずれも震度6弱を記録した余震後、炭坑跡の排気口を覆う円筒形コンクリート(直径約10メートル)から湯があふれ出た。約55度で、1日数千トン。旧炭鉱管理会社は湯の誘導路を作るなどして住宅への流入を防いでいる。同社によると、排気口は地下約600メートルの炭坑跡に通じているという。

1101チバQ:2011/07/15(金) 21:39:28
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107150150.html
ドーム・宮島 3割訪問せず
 広島県内と岩国市を訪れた県外観光客のうち3割が、世界遺産である原爆ドーム(広島市中区)と宮島・厳島神社(廿日市市)のいずれも訪問先にしていない―。広島市立大(安佐南区)のゼミの観光調査から、世界遺産頼みではなく、観光地間の連携の必要性が見えてきた。21日、同大である中間報告会で発表する。

 国際学部の金泰旭(キムテウク)准教授のゼミで学生7人と一緒に、広島の観光や地域資源のブランド化をテーマに調査した。昨年12月〜今年2月、平和記念公園(中区)、宮島、大和ミュージアム(呉市)、錦帯橋(岩国市)など計8カ所でアンケート。1041人に尋ね、うち県外は682人だった。

 「今回の広島旅行で訪れる観光地は」との問いで世界遺産に絞ると、原爆ドームと宮島の「両方を訪れた」が208人(30・4%)に対し、「両方訪れていない」は237人(34・7%)。「宮島のみ」165人、「原爆ドームのみ」72人と続いた。

 両方の世界遺産を訪れない理由について、「興味がないか、既に訪れたことがある」などと推測。他の観光地にも誘導するべきだ、と指摘している。

 最終報告は本年度内にまとめる。

1102チバQ:2011/07/17(日) 00:12:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110716-OYT1T00935.htm
ねぶたなど中止、熱中症搬送も…六魂祭パレード

 東北6県の代表的な夏祭りが勢ぞろいするイベント「東北六魂(ろっこん)祭」は16日夜、メーンイベントのパレードが仙台市で行われた。

 会場の目抜き通り「定禅寺通」は全国から集まった見物客でごった返し、パレードは20分遅れで始まった。

 仙台七夕、盛岡さんさ、山形花笠、福島わらじの踊り手があでやかな舞を披露したが、「安全を確保できない」(実行委員会)として、青森ねぶたの山車の引き回しと秋田竿燈(かんとう)の演舞は中止に。熱中症とみられる症状を訴える人も相次ぎ、26人が救急車で運ばれた。

 仙台市の主婦(46)は「一番楽しみにしていたねぶたを見られず残念です」と肩を落としていた。

(2011年7月16日23時46分 読売新聞)

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201107160083.html
東北六魂祭、パレード一部中止=人出13万人、想定の2倍超―危険と判断・仙台2011年7月16日22時6分

. 東日本大震災からの復興を願い、仙台市で東北6県を代表する夏祭りを一堂に集めた「東北六魂祭」は16日夜、繁華街を祭りの踊り手がパレードした。しかし、「青森ねぶた祭」と「秋田竿燈まつり」は、見物客の数が膨らみ危険になったとして、中止された。同市消防局によると、26人が熱中症とみられる症状を訴えた。

 仙台市などでつくる実行委員会は会場の人出が約13万3000人だったと発表。開催前の想定は5万人だった。17日もパレードがあるが実施は未定。

 実行委によると、青葉区の県庁近くにある定禅寺通りで、上下6車線の車道約400メートルを使って、6県から集まった祭りのパレードが行われる計画だった。

 パレードは予定より遅れて始まり、仙台七夕まつりや山形花笠まつりの踊り手らがコースを練り歩くと、沿道から拍手が起きた。

 しかし、見物客が車道にはみ出るほど膨らんで安全が確保できなくなり、実行委はねぶたと竿燈の二つの祭りの中止を決定。会場ではアナウンスが流れると、見物客から「えー」という声が上がった。 


[時事通信社]

1103チバQ:2011/07/17(日) 00:13:25
http://news24.jp/articles/2011/07/16/07186600.html
観客殺到、熱中症も 東北六魂祭に課題残る
< 2011年7月16日 21:40
仙台市で16日、東北の代表的な祭りが一堂に会する「東北六魂祭」が開幕した。多くの見物客が会場に詰めかけたため、ねぶたが会場入りできないなど、混乱も見られた。

 東日本大震災に負けない東北の人たちの不屈の魂を発信しようと、初めて開かれた東北六魂祭。16日夕方には、メーンイベントとなるパレードが行われた。しかし、多くの見物客が会場に詰めかけたため、ねぶたが会場入りできなかった他、秋田の竿灯(かんとう)は起こすことができなかった。また、熱中症とみられる症状で体調を崩す人が出るなど混乱も見られ、運営面での課題を残す形となった。

 東北六魂祭は17日も行われる予定だが、実行委員会は「仕切り直してしっかり行いたい」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110716t15044.htm
六魂祭パレードがスケジュールこなせず終了、中止
 16日に開幕した東北六魂祭(ろっこんさい)のメーンイベント「6大祭りパレード」は、予想以上の観光客が入り込み、予定のスケジュールをこなせないまま終了した。
 会場の定禅寺通とその接続道路には人があふれ、パレードする場所まで観光客が埋め尽くした。盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつりなどは披露されたが、青森のねぶた、秋田竿燈の巡回は中止された。
 初日のパレードは16日午後5〜7時に予定されていた。


2011年07月16日土曜日

1104チバQ:2011/07/17(日) 00:19:44
http://2chspa.com/thread/news/1310808733


208: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 20:44:17.39 ID:V5cmrAR80 []

・観客立ち入り禁止区域の不徹底
・歩行用スペースの未確保
・警備員の数が絶望的に不足
・来訪人員の明らかな読み間違え

こんなに酷い目に会ったのは記憶にないね
TBSでやってるのは事前予約400名が座ってるイベントなので
混雑状況の参考にならないです
周りは酷いことになってる気がします


272: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 21:21:18.15 ID:ysOPOa7x0 []

二か月前に市長らが思いつきで決めた企画だろこれ
仙台の七夕花火大会じゃ歩道を区切って一方通行の歩道レーンと座り見レーンに完全に分けてたのにそれもなし
結果,地下鉄の駅方面から見に来る人,立ち止まって見物してる人,パレード見れないから駅に帰る人がぶつかり合って
ぶつかり稽古状態。おっさんはキレるわ子供は泣くわで大混乱。
満足してる人なんか一人もいなかった。

これじゃ、ただの市長のオ○ニーじゃん



399: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 22:46:37.83 ID:YQoZthbh0 []

yosuke_ishida 石田 陽祐【和太鼓・篠笛】
実はパレード自体中止が検討されてました。それくらい人が集まり過ぎて
危険な状態でした。警備は少なかったけど、モラルの無い人が多かったのも
事実。もしみんなが震災直後のようにお互いを思いやっていれたら…と思うと
哀しい。終了後スタッフは本気で悔しがっていたよ。 #rokkonouen

1105チバQ:2011/07/17(日) 00:54:27
564 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 00:37:47.47 ID:4IIFGz310
駅、ペデストリアンデッキ、アーケード、すべてにおいて会場までの誘導看板なし。
勾当台公園までの誘導を駅の案内所任せにするなよ。


567 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 00:38:38.50 ID:d0gsKNO00
公式サイトの「お知らせ」に謝罪の一言もないのには驚く。

573 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:40:36.25 ID:d+2yDQONP
今日も失敗したら、仙台東北のイメージが相当悪くなるね
警備とか10倍にするんだろうね



589 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 00:45:13.66 ID:cAhzAMwA0
>>564
パレードも定禅寺通りってだけで具体的な巡回ルートがどこなのか案内がなかったな
観客は自分が立ってる位置でパレードが見えるか不安になってどんどん前へ → パレードの通路を塞ぐ

1106チバQ:2011/07/18(月) 00:08:11
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110717_P
浄土ケ浜に久々の歓声 遊覧船、4カ月ぶり再開
 東日本大震災のため一時は再開を危ぶまれた宮古市浄土ケ浜の観光遊覧船が16日、今季の運航を始め、宮古の名所は久しぶりににぎわいを見せた。唯一残った1隻で4便走り、観光客計67人が破壊された防潮堤など震災の爪痕を目の当たりにしながらも雄大な景色を楽しんだ。海水浴場開設こそ断念したが、もう一つの呼び物「青の洞窟さっぱ船遊覧」も同日再開。「できるところから始めなくては」。観光地の復活に向け関係者は前を向く。

 霧が立ち込めやすい天候だったが、震災でただ1隻無事だった第16陸中丸(109トン)は力強く発進。乗客はローソク岩や日出島などの名所に歓声を上げた。

 ガイドは航路再開を機にワイヤレスマイクを導入。船べりまで動いて指さし案内するなど機動性を増した。

 ガイドを務めた金沢明美さん(53)は「日出島漁港の紹介では犠牲者を思い涙が出てしまった。復興の様子を話題に入れ、元気づけるようなガイドをしたい」と意気込む。

【写真=再開した遊覧船でウミネコへの餌やりを楽しむ観光客=16日午後0時15分、宮古市の浄土ケ浜沖】

(2011/07/17)

1107チバQ:2011/07/18(月) 00:10:47
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110717104.htm
3連休、人出少なめ 石川県内の観光地
3連休初日ながら、混雑はなかった北陸道=白山市の徳光PA付近
 高速道路の「休日上限千円」が廃止されて約1カ月。石川県内の観光地は16日、3連休初日を迎えて観光客でにぎわったが、休日千円適用時の人出に比べると少なめとなった。北陸自動車道も目立った混雑はみられず、徳光パーキングエリア(PA)の利用客は目に見えて減少、打ち切りの反動が続いていることがうかがえた。
 兼六園の16日の入園者数は4581人。暑さの影響もあってか、昨年同時期の3連休初日の5790人を大きく下回った。

 兼六園近くの兼六駐車場でも入庫車数は500台程度にとどまり、高速千円の駆け込み需要に沸いた6月18日の1241台の半分以下となった。

 北陸自動車道徳光PA上り線「まっとう車遊館」の鮮魚店員によると、先月後半の週末に比べ人出は半分以下だった。

 加賀市の山中温泉観光協会によると、割引終了以降、同温泉地の週末の入り込みは少なめで、連休中の17日も旅館には空きがあるという。

1108チバQ:2011/07/18(月) 00:15:40
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110717103.htm
地デジ負担で旅館悲鳴 完了断念の声
テレビ台数の多い旅館で地デジ移行の対応に苦慮するケースが相次いでいる=金沢市内の旅館
 地上デジタル放送完全移行まであと1週間となり、石川県内の旅館で対応に苦慮するケースが相次いでいる。東日本大震災以降、収益が減る中、テレビ台数が多く費用の負担が重くのしかかるためだ。24日正午の地デジ完全移行までに全客室分の準備を間に合わせることを断念する旅館も出てきた。
 金沢市中心部の小規模旅館は客室のテレビ20台のうち4台を地デジ対応に替えたが、残りは移行後に順次買い替える。「震災以降、外国人観光客の予約がほとんど入らず、全部買い替えるのは難しい。できるだけ切り詰めながら対応したい」と主人は苦しい胸の内を明かす。

 同市内の別の小規模旅館はテレビ23台を昨年秋に買い替え、アンテナ・配線工事を含め100万円以上かかった。「負担が大きく、これを機にテレビを廃止しようと考えたほど」と女将(おかみ)はこぼす。

 この旅館では震災の影響で団体客を含む約40件のキャンセルがあった。「せっかく新しいテレビを入れたのに余り見てもらえていない」と女将。主人は「県外資本の新しいホテルに囲まれ瀕死(ひんし)の状態なのに、テレビの買い替えまで強いられ苦しい」と語る。

 加賀市山代温泉の老舗旅館も震災後の客数減少のため客室のテレビ150台の買い替えを見送り、チューナーをレンタルして対応することにした。

 七尾市和倉温泉の小規模旅館の場合、業者から「早めにテレビを替えないと直前は品薄になる」と言われ、15台を3年前から順に替え始めた。当時、32型を1台18万円ほどで買ったが、今は3〜4万円の品もあり、「もっと安くついたはずで悔しい」と女将はぼやく。

 県内の旅館からは、地デジ放送を受信するためテレビに差し込む「B−CASカード」の盗難を心配する声も出ている。カードがなければテレビは映らず、紛失すれば再発行に2千円の手数料がかかる。このため、客室のテレビの差し込み口を手製のカバーで封印し、カードが取り出せないようにしている宿泊施設もある。

1109チバQ:2011/07/18(月) 00:22:44
http://www.mbs.jp/news/jnn_4778203_zen.shtml
東北六魂祭が閉幕、2日間で37万人


 復興への願いを込め、東北の夏祭りが仙台市で競演する東北六魂祭は、2日間でおよそ37万人が詰めかけるにぎわいとなりました。

 山車が勇壮に練り歩く「青森ねぶた祭」に、長さ10メートルの竿燈で妙技を競う「秋田竿燈まつり」。初日は大混雑のため演技の一部が中止となったこの2つの祭りも、2日目はパレードに加わり、東北6県の夏祭りの競演が実現しました。

 沿道には大勢の見物客が詰めかけ、通りを練り歩く踊り手たちにカメラを向けていました。

 「一堂に会す祭りは初めてなので良かった」(見物客)
 「この祭りを中心にして東北に大勢の人が来るよう、みんなで応援したい」(見物客)

 一方、仙台市は初日、2日目ともに日中の気温が30度を超す厳しい暑さとなり、2日間で合わせて47人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に運ばれました。

 震災からの復興を願い、初めて開催された東北六魂祭。人出は2日間でおよそ37万人に上り、当初の予想を大幅に上回るにぎわいとなり、閉幕しました。(17日20:55)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110717-OYT1T00572.htm
東北六魂祭閉幕、予想3倍の36万人来場





17日午後、仙台市青葉区の定禅寺通で)=菅野靖撮影 東日本大震災からの復興を願い、東北6県の夏祭りを集めて仙台市で開催されていた「東北六魂祭」は17日、初日に中止された「青森ねぶた」「秋田竿燈」を含む全てのパレードを行い、閉幕した。

 2日間で10万人の予想を上回る36万人が来場。初日の16日は来場者が通りにごった返し、安全が確保できないとして一部のパレードが中止されたため、2日目はコースの半分を観覧スペースに開放、警備員も1・5倍に増やした。

 ねぶたの山車を引き回した青森市の公務員伊藤健司さん(37)は「6県で力を合わせ、復興へ向かいたい」と話していた。

(2011年7月17日21時03分 読売新聞)

1110チバQ:2011/07/18(月) 00:28:58
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110717-OYT1T00076.htm

ねぶた・竿燈中止、六魂祭実行委に抗議殺到
.

東北六魂祭のパレード会場の定禅寺通は見物客であふれた(16日、仙台市青葉区で)=菅野靖撮影 予想をはるかに超える見物客が詰めかけ、パレードの一部を中止するなど大混乱した仙台市の「東北六魂祭(ろっこんさい)」。

 気温が30度を超え、26人が熱中症の疑いで搬送された。東日本大震災の被災地を元気づける狙いがあったが、運営や準備の不十分さから多くの人が憤る結果となった。

 2日間の開催期間の初日、六つの祭りが結集する場面を一目見ようと、会場の定禅寺通(青葉区)周辺はすでに昼には見物客で埋め尽くされ、わずか4〜5メートル進むのに数分かかるほどの混雑ぶりとなった。

 同通を6県の踊り手が練り歩くパレードは祭りの目玉。しかし、開始予定の午後5時には車道に人があふれ、踊り手の進路が確保できなくなり、20分遅れで開始した。それでも踊り終えた踊り手の退路が人でふさがるなどし、度々中断した。

 仙台七夕、福島わらじ、盛岡さんさ、山形花笠の4祭りのパレードはなんとか行われ、踊り手があでやかな舞を披露すると、観客は「きれい!」と、声援を送っていた。しかし、午後6時40分頃、「会場の安全が確保できない」として青森ねぶた祭の山車の引き回しと、秋田竿燈(かんとう)まつりの演舞は中止が決まった。アナウンスが流れると、会場からは「えー」「残念だ」という声が至る所で上がった。

 人だかりでパレードを見られなかった人も多く、中止決定後、会場の一角にある実行委員会の本部には抗議する人が殺到した。

 熱中症のような症状を訴え、体調不良で倒れる人も相次いだ。会場には救急車が多数出動し、仙台市消防局によると、午後8時頃までに熱中症の疑いで26人を搬送した。

 岩手県奥州市の無職菊地喜幸さん(64)は「朝からこれを見るために場所取りをし、楽しみに待っていたのにがっかりだ。もっと交通整理をしっかりしてほしかった」と憤慨していた。

 中止となったねぶたの踊り手、青森市の杉山明子さん(36)は「東北6県で復興のために、お客さんに喜んでもらいたかったが、お見せできず、残念だ」と話していた。

 ◆「結果として警備不十分」

 6県の県庁所在地の市などでつくる東北六魂祭実行委員会の事務局は「予想をはるかに超える人出。警備などは十分に検討してきたが、結果として不十分だった」と釈明した。事務局では2日間で計10万人、1日あたり5万人の人出を予想していたが、午後2時の時点で5万3000人を超え、夕方にはさらにふくれあがったとみられる。

(2011年7月17日12時02分 読売新聞)

1111チバQ:2011/07/18(月) 00:29:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110717-OYT8T00169.htm
六魂祭一部中止    


ねぶたと竿燈が中止された東北六魂祭のパレード。会場の定禅寺通は見物客であふれた(16日午後6時54分、仙台市青葉区で)=菅野靖撮影  予想をはるかに超える見物客が詰めかけ、パレードの一部を中止するなど大混乱した仙台市の「東北六魂祭(ろっこんさい)」。気温が30度を超え、熱中症の疑いで搬送される人も続出した。東日本大震災の被災地を元気づける狙いがあったが、運営や準備の不十分さから多くの人が憤る結果となった。

 2日間の開催期間の初日、六つの祭りが結集する場面を一目見ようと、会場の定禅寺通(青葉区)周辺はすでに昼には見物客で埋め尽くされ、わずか4〜5メートル進むのに数分かかるほどの混雑ぶりとなった。

 同通を6県の踊り手が練り歩くパレードは祭りの目玉。しかし、開始予定の午後5時には車道に人があふれ、踊り手の進路が確保できなくなり、20分遅れで開始した。それでも踊り終えた踊り手の退路が人でふさがるなどし、度々中断した。

 仙台七夕、福島わらじ、盛岡さんさ、山形花笠の4祭りのパレードはなんとか行われ、踊り手があでやかな舞を披露すると、観客は「きれい!」と、声援を送っていた。しかし、午後6時40分頃、「会場の安全が確保できない」として青森ねぶた祭の山車の引き回しと、秋田竿燈(かんとう)まつりの演舞は中止が決まった。アナウンスが流れると、会場からは「えー」「残念だ」という声が至る所で上がった。

 人だかりでパレードを見られなかった人も多く、中止決定後、会場の一角にある実行委員会の本部には抗議する人が殺到した。

 熱中症のような症状を訴え、体調不良で倒れる人も相次いだ。会場には救急車が多数出動し、仙台市消防局によると、午後8時頃までに熱中症の疑いで26人を搬送した。

 岩手県奥州市の無職菊地喜幸さん(64)は「朝からこれを見るために場所取りをし、楽しみに待っていたのにがっかりだ。もっと交通整理をしっかりしてほしかった」と憤慨していた。

 中止となったねぶたの踊り手、青森市の杉山明子さん(36)は「東北6県で復興のために、お客さんに喜んでもらいたかったが、お見せできず、残念だ」と話していた。

(2011年7月17日 読売新聞)

1112チバQ:2011/07/18(月) 00:31:27
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/07/17122.html
ニュース2011/7/17 日曜日
見物客あふれねぶた運行中止/東北六魂祭


 青森ねぶた祭や秋田竿(かん)灯(とう)まつりなど、東北を代表する夏祭りが競演する「東北六魂祭」が16日、仙台市で開幕した。各市によるPRステージや物産販売、東北出身ミュージシャンによるライブなど、多彩なイベントが終日繰り広げられた。ただ、想定の2倍超の13万3000人の人出となり、ねぶた運行など一部が中止となるハプニングもあった。同祭は17日も行われる。
 祭りは東北の県庁所在地の6市が設立した実行委員会が主催。東日本大震災後の自粛ムードや、風評被害などによって観光客が減少する東北地方を元気づけるとともに、地域経済の復興にもつなげようと初めて行った。
 青森市からはねぶた「戦国武将 政宗」が出陣。幅7メートル、奥行き6メートル、高さ4・6メートルと大型ねぶたより一回り小さく、同市のねぶた師の外崎白鴻さん(31)が手掛けた。荒馬を震災に見立て、伊達政宗公が兜(かぶと)を使って抑え込んでいる様子を表現した。
 仙台市の勾当台公園で16日に行われた開会式では、鹿内博青森市長が「東北の元気と希望を内外に発信したい」と六魂祭の開幕を宣言。また多くの観光資源を有する青森市の地域性と、来月2日開幕の青森ねぶた祭をアピールした。
 一方、実行委によると、午後5時から定禅寺通で行われる予定だったパレードは、予想以上の見物客が沿道から路上にまであふれ、安全が確保できないため竿灯とねぶた運行が中止となった。
 ただ、青森市職員ら花笠姿のハネトが囃(はや)子(し)に乗せて「ラッセラー」の掛け声を響かせねぶたの勇姿を心待ちにしていた見物客が盛んに拍手や声援を送っていた。

1113チバQ:2011/07/18(月) 00:32:46
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15001.htm
夏祭り熱気 復興へ 東北六魂祭が開幕 観客殺到で一部中止

観客が車道にまであふれて運行が中止になり、会場から引き返す青森ねぶた=16日午後6時50分ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 東北の県庁所在地6市の夏祭りを一堂に集めた東北六魂祭(ろっこんさい)が16日、仙台市青葉区の勾当台公園周辺で2日間の日程で開幕した。6大祭りが初めて集結する醍醐味(だいごみ)を味わおうと、初日は予想を大きく上回る観光客が殺到。メーンイベントのパレード会場となった定禅寺通は人波で混乱し、スケジュールの一部が中止された。

 主催者側は、17日のパレードは会場の運用を一部変更するなどして、正午から実施する。
 16日のパレードは予定の午後5時を20分程度遅れてスタート。沿道に収まりきれなくなった観光客は定禅寺通の車道にもあふれ、午後6時ごろには青森のねぶた運行や秋田竿燈まつりのパフォーマンスが中止された。主催者によると、当初の人出見込みは5万人だったが、実際には13万3000人の人出があり、パレードの見物客は8万3000人に上ったという。
 この日午前に行われた勾当台公園市民広場での開祭式では、出席者全員が東日本大震災の犠牲者に黙とうをささげた。鎌田宏実行委員長(仙台商工会議所会頭)は「各地の本祭りにも、ぜひ足を運んでほしい」とあいさつ。副会長の鹿内博青森市長が「東北の元気と希望を内外にアピールしたい」と開幕を宣言した。
 市民広場では6大祭りの出演者や関係者がそれぞれステージに登壇し、祭りの由来や衣装の特徴などを紹介。盛岡さんさ、山形花笠の踊りの実演などもあった。
 六魂祭は震災からの復興へのろしを上げようと、東北の県庁所在地6市や各祭りの協賛会などが実行委員会をつくって開いた。16日昼前にあった主催者側の会見で福島市の瀬戸孝則市長は「復興を成し遂げるまで、毎年開催すべきだ」と祭りの意義を強調。来年以降について仙台市の伊藤敬幹副市長は「また開催しようという動きが出るのではないか。続けていければいい」と述べた。


2011年07月17日日曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15016.htm
復興ののろし…混乱 「見通し甘い」見物客怒り 東北六魂祭

観客が車道にあふれてパレード開始の見通しが立たず、困惑する祭り関係者=16日午後5時ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 東日本大震災からの復興ののろしになるはずだった東北六魂祭(ろっこんさい)。16日、仙台市の会場は予想を上回る人出と事前の準備不足から、大混乱に陥った。予定されていた演目も途中で打ち切られ、観光客からは「がっかりした」と不満が噴出した。

 「人出の見通しが甘すぎる。警備も足らず、全くの看板倒れだ」
 長男(3)を肩車したままパレードを見ていた仙台市若林区の会社員男性(32)は怒りをあらわにした。
 泉区の無職谷藤正郎さん(70)も警備態勢の不備を指摘。「後から来た人が路上にあふれ、ほとんど見られなかった。自宅でテレビを見た方が良かった」と語った。
 自宅が津波の被害を受けた石巻市の主婦我妻かつ江さん(72)は、午後3時ごろから立ったままパレードの開始を待った。「余震におびえながら避難所で過ごしたときに比べれば、まだまし。あしたも混乱するのかしら」と心配そうに話した。
 会場には関東地方からバスで訪れたツアー客の姿も目立った。
 さいたま市の主婦杉山節子さん(63)は「被災地の皆さんを応援するつもりで来たのに不完全燃焼。晴れの舞台だったのに踊り手の人たちも気の毒で仕方ない」と参加者をいたわった。
 千葉県柏市の無職木村定男さん(66)は「見えたのは人の頭だけで本当にがっかりだ。飲食店にも入ることができず、おいしい物も食べられなかった」と肩を落とした。

 JR仙台駅によると、16日午後6時半ごろから、パレードの一部が中止になった影響で、六魂祭から帰る人で駅構内が大混雑した。特に改札からコンコースにかけては、身動きできないほどの状態となり、駅員が人をかき分けて誘導した。
 同駅関係者は「今まで見たこともないほどの混み具合だった。七夕期間中も混雑するが、比較にならない。七夕の見物客は行き来する時間帯が分散するのに対し、六魂祭は見物客が帰る時間帯が集中した」と話す。
 駅の混雑は午後8時半すぎには、緩和されてきたという。


2011年07月17日日曜日

1114チバQ:2011/07/18(月) 00:33:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15015.htm
「つぶされそう」混雑で110番殺到 東北六魂祭

車道にまで押し寄せた観客を懸命に誘導する警察官ら=16日午後5時10分ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 仙台中央署は実行委と打ち合わせた通り、祭りの警備には署員100人態勢で臨んだ。
 定禅寺通のパレード会場周辺を中心に配置したが、予想外の大混雑。午後3時半ごろからは見物客から「人が多くて身動きできない」「子どもが人ごみに押しつぶされそうだから助けて」との内容の110番が殺到した。
 関係者によると、実行委員会と中央署が対応を協議した際「兵庫県明石市の花火大会事故のように、観客が将棋倒しになってしまう」との意見が出て、パレードを中止することになったという。


2011年07月17日日曜日

1115チバQ:2011/07/18(月) 10:14:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110718-OYT8T00096.htm
六魂祭 警備80人増員乗り切る

36万人来場 見通しの甘さ否定できず

 東日本大震災からの復興を願い、16、17日に仙台市で開催された「東北六魂祭(ろっこんさい)」。東北6県の主な夏祭りが集結した初のイベントだったが、大混雑するなど運営面で大きな課題を残した。復興を支援する全国的な機運に水を差しかねないだけに、実行委員会は「8月の各祭りではこんなことのないようにし、全国の皆さんにお返ししたい」と反省している。

 16日はあまりの人出に「安全が確保できない」として中止された秋田竿燈と青森ねぶたのパレード。17日は警備態勢を前日の160人から240人に拡充し、コースや時間も短縮。会場に向かう観客の誘導も改善して、なんとか実施した。

 大きな混乱なく終え、竿燈の演舞を見せた秋田市、専門学生本間裕人さん(19)は「16日とはうってかわって警備体制が敷かれ、やりやすかった。ようやく皆さんに喜んでもらってうれしい」と語った。

 震災復興に弾みをつけ、全国に東北をPRする――。六つの祭りを集める手法は全国の関心を集めることに成功し、2日間で予想の10万人を大きく超える約36万6000人が来場した。しかし、急仕上げのあまり見通しが甘かったのは否定できない。

 六魂祭は青森、仙台両市長の間で話が持ち上がり、5月に実施を発表。実質的な準備期間は2か月ほどだった。実行委事務局の1人は「新しいイベントを行うには準備期間が半年から1年は必要だった」と語る。

 実行委は毎年8月の七夕まつりで踊りを披露する「星の宵まつり」の人出(約2万人)を参考に、六魂祭の人出を1日あたり5万人と想定。来場者からは「復興を掲げてPRすれば、さらに全国から人が集まるのは予想できたはずだ」との声も出ている。23万人余が訪れた17日も混雑の中で23人が熱中症で搬送された。

 実行委員会会長の奥山恵美子・仙台市長は「東北を応援する気持ちがたくさんあり感激した」とした上で、想定のミスを認め、「こんなに来るとは予想できなかった。来ても見られなかった人がいることは心からおわびしたい」と語った。

(2011年7月18日 読売新聞)

1116チバQ:2011/07/18(月) 10:16:07
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201107170468.html
混乱の東北六魂祭「応援の気持ちに感動」 運営面で課題パレードの行われた通りには人垣ができた=17日午後1時9分、仙台市青葉区の定禅寺通、小宮路勝撮影


 仙台市に東北6県の夏祭りが一堂に集まった「東北六魂(ろっこん)祭」は、16、17両日で予想の3倍以上の人出となった。初日はパレードの一部が中止になり、コースを縮小した17日も予定を変更する事態に。東日本大震災からの復興を願うイベントは、運営面で大きな課題を残した。

 17日のパレードは、当初の計画を変更して、会場となる「定禅寺通」の東向き車線だけを使い、西向きの車線を観覧スペースとして開放して実施した。警備スタッフは60人増やして310人態勢に拡充。仙台中央署も70人増の190人で警備に臨んだ。2カ所だった救護室も3カ所に増やし、救急車2台もあらかじめ会場に配備した。

 それでも、17日正午前にスタートしたパレードは、開始45分後に車道に人が入り込んだため5分間ほど中断。パレード自体も大幅に遅れたため、通りを往復する予定を変更し、復路は取りやめた。「秋田竿燈まつり」の演舞も一部中止した。

 実行委員会は当初、1日当たりの来場者数を5万人と予想していた。毎年8月に開かれる仙台七夕まつりのパレード「星の宵まつり」で訪れる2万人という実績を元に算定した。「今回は6県の祭りが集まるので、その2.5倍を見込んだ」(実行委)という。しかし、16日は13万3千人、17日は23万3300人と、結果は予想の3.6倍だった。

 実行委関係者によると、当初は秋に音楽祭やフリーマーケットをメーンイベントとして開く構想だったが、東北の夏祭りを一堂に集める構想となり、開催時期も秋から夏に前倒しになった。少しでも早く自粛ムードを払拭(ふっしょく)したいという思いに加え、「本番に向けたPRの場にしてもらいたかった」(実行委関係者)という思惑があったという。

 仙台中央署によると、警備計画についての相談は6月初旬になってからだったという。山村英次署長は「初めてということもあり、来場者の予想を立てるのが非常に難しかった。主催者側の見込みに基づいて計画したが、実際には来場者があまりに多く、現場で対応が出来なくなった」と話す。

 実行委の間庭洋幹事長は「これほど多くの人が来るとは想像もしていなかった。人出を予想する算定基礎もなく、不完全燃焼のような形になってしまった」とコメント。奥山恵美子・仙台市長は「今の東北を応援しようという気持ちが多くの人にあることが分かり、感動した」とする一方で、「応援を運営面で支えきれなかったことは、反省しおわび申し上げたい」と謝罪した。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110718t11016.htm
応援の気持ち支えきれず 仙台市長が陳謝

閉祭式の後、パレードの一部中止などについて陳謝した奥山市長=17日午後5時30分ごろ、仙台市青葉区の勾当台公園市民広場


 東北六魂祭で実行委員会会長を務めた奥山恵美子仙台市長は17日、閉祭式の後、報道機関の取材に応じ、演目の一部が中止された16日のパレードについて「観客数が想定を超え、混乱を招いた。被災地を応援したいという多くの人の気持ちを運営面で支えきれず、本当に申し訳ない」と陳謝した。
 実行委によると、来場者数は当初、1日約5万人と見込んでいたが、実際の人出は16日が約13万3000人に達し、17日は23万人を超えた。
 奥山市長はパレード会場となった定禅寺通周辺について、「5万人ならきっちりした管理をしなくても動線が保たれると考えた」と想定の甘さを認めた。
 開催を正式発表した5月末からの約1カ月半で「全国的に急速に高まった関心と、当初の想定にギャップが生じていたことを把握できていなかった」との認識も示した。
 奥山市長は「東北を何とか支援したいという、たくさんの人の気持ちに感謝したい。六魂祭で結集した力をもって、8月の七夕まつり本番をやり抜きたい」と述べた。
 実行委員長の鎌田宏仙台商工会議所会頭は「短期間で、ここまでできたことに感激している。パワーあふれる東北の人たちの総力で成功にこぎ着けたと思う」と語った。

1117チバQ:2011/07/19(火) 21:43:39
>>1106
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t35009.htm
浄土ヶ浜の遊覧船が再開 宮古の観光復興へ一歩

浄土ケ浜を巡る遊覧船が運航再開し、ウミネコに餌付けをして楽しむ観光客


 岩手県宮古市の景勝地、浄土ケ浜を巡る観光遊覧船が16日、東日本大震災後初めて定期運航を再開した。3隻のうち辛うじて無傷で残った第16陸中丸が船出し、観光復興に向けた一歩を踏み出した。
 第1便は午前9時40分に浄土ケ浜桟橋を出港。あいにくの曇り空で波も高かったが、天然記念物の「ローソク岩」や「潮吹穴」ははっきりと見えた。18人の観光客は、船を追うウミネコに餌付けするなど約40分のクルージングを楽しんだ。
 元宮古市臨時職員で浄土ケ浜の駐車場管理員だった横坂達男さん(63)は、市内の避難所から駆け付けた。「防波堤は壊れていたが、ローソク岩などはきれいなままだった。自然の強さを感じた」と、クルーズの感想を感慨深げに話した。
 コースは、従来の浄土ケ浜桟橋発着の40分コースに加え、新たに宮古湾を一周する「全周コース」(60分)、重茂半島の〓ケ崎まで南下する「とどケ崎周遊コース」(100分)も用意した。二つの新コースは要予約。連絡先は岩手県北自動車観光船事業部0193(62)3350。

(注)〓は「魚ヘン」に「毛」


2011年07月17日日曜日

1118チバQ:2011/07/19(火) 21:46:46
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001107190002
奥松島の民宿再開
2011年07月19日


再開した民宿の前に立つ桜井邦夫さん(左)と長男浩さん=東松島市宮戸、山下写す

  「奥松島」とも呼ばれる景勝地、宮戸島(東松島市)で昨秋、俳優・西田敏行さん主演の映画が撮影された。ロケに使われた民宿は5月末、震災で中断した営業を再開した。経営する親子は、映画スタッフらの応援を励みに、観光の火を消したくないと踏ん張っている。


 映画は、全国で公開中の「星守る犬」(瀧本智行監督)。会社をリストラされて熟年離婚し、1匹の犬だけを連れて東北を放浪する主人公を西田さんが演じている。


 民宿を経営する桜井邦夫さん(75)らによるとロケ陣が民宿に滞在したのは、昨年9月上旬の約1週間。台本に「古めかしい旅館」と書かれ、西田さんが大広間で酔って釣り客に絡むシーンや、共演の玉山鉄二さん、余貴美子さんらの演技が撮影された。


 宮戸島の人口は約1千人。震災で陸地とつながる唯一の道が壊され、2週間にわたり孤立した。映画にエキストラとして出演した地元の男性1人が津波でなくなった。桜井さん一家6人にけがはなかった。木造の民宿は海に近かったが高台にあったため、津波の被害を免れた。だが、電気や水道が止まり、塩釜市にある長男浩さん(48)の妻の実家に避難した。


 震災後、映画のスタッフから義援金とともに、「民宿の火を消さないで」と応援メッセージが届いた。民宿はこの地で40年以上続き、魚料理が名物。初夏はカレイやスズキがとれる時期で常連客も多かった。しかし、近くの漁港が壊滅したため魚料理の復活はめどが立っていない。


 邦夫さんは「民宿は再開させたが、例年のように商売できるかは分からない。それでも映画とともに、奥松島は健在だと全国にアピールしたい」と話す。(山下龍一)

1119名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:33
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110720-OYT8T00748.htm
「節電・猛暑からの解放」…夏の海外旅行

今年の夏、海外旅行に行きたいですか?



行きたい海外旅行先 人気ベスト10



海外旅行はどのような気候の国に行きたいですか? もうすぐ8月。長期休暇に海外旅行を予定している人も多いが、震災の影響による自粛ムードや節電により一層厳しさを感じる今年の猛暑の影響はあるのだろうか。

 旅行代理店大手の H.I.S.は、20歳〜49歳の男女1,000名に対して「2011年夏の海外旅行に関する意識調査」を実施した。調査結果からは、今年の夏の海外旅行先のトレンドとして、依然として「ビーチリゾート」の人気が高いことや、日本の節電・猛暑の夏による影響から、避暑目的で旅行先を選ぶ人が多いことがわかった。

 なお、同社では、7月16日から25日の期間限定で、「スーパーサマーセール」の第2弾を実施している。ハワイ、韓国、アメリカ、タイをはじめ、人気観光地のツアー用意しており、同社のウェブサイトではウェブサイト予約限定商品なども用意しているという。


「海外旅行に行く」約4割。しかしその25%は「行先決まっていない」
 まず、「今年の夏(7月〜9月)、海外旅行に行きたいと思いますか?」と聞いた質問では、「行きたいと思う」と答えたのは80.2%。中でも50.6%はより積極的な「とても行きたいと思う」と回答した。

 なお、調査をおこなった時点で「今年の夏に海外旅行に行く予定がすでにある」と答えた人は40.2%。そのうち、「海外旅行先が決まっている」という人は74.4%で、25.6%は「海外旅行先が決まっていない」と回答している。また、「海外旅行に行く日程が決まっていない」と答えた人は38.3%。海外旅行に行く予定はあっても、旅行先や日程をまだ決めていないという人も多く、今後7月下旬から8月にかけて、出発直前まで申し込める航空券やツアーの需要が高まることが予想される。

 ちなみに、海外旅行に行くことを決めた理由としては「会社の節電の取り組みで、まとまった休みが取れたから。(36歳・女性)」という回答も見られ、節電による夏季休暇の長期化によって、海外旅行に行くことを決めたという人もいるようだ。

1120名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:56
人気の観光地の傾向は?「日本より快適な場所に行きたい」
 次に、「今年の夏に行きたいと思う海外旅行先」について聞いたところ、最も人気だったのは、やはり「ハワイ」で13.2%。その理由としては、「常夏のリゾートでのんびりしたい。(39歳・男性)」、「湿気のない暑さの場所でゆっくりしたい。(39歳・女性)」といった回答があがり、依然として「ビーチリゾート」は人気のようだ。その他、「節電を気にせず、空調の効いたところで過ごしたい。(35歳・女性)」という人もおり、日本は節電が求められ暑い夏であることも、少なからず海外旅行先を決める際に影響しているようだ。

 2位には「手軽に行けて、食べ物も美味しい。(32歳・女性)」などの理由から、「韓国」(8.6%)が支持を集めた。以下、「アメリカ(本土)」(7.2%)、「タイ」(5.9%)、「台湾」(5.4%)、「イタリア」(4.6%)、「インドネシア」(4.1%)と続いている。そして、「気軽に酷暑を逃れられるから。(27歳・男性)」といった避暑の目的から、南半球で現在は冬の「オーストラリア」(3.2%)が8位にランクインしている。

 海外旅行先の選定には今年の日本の節電・猛暑が大きく影響いるようで、「今年の夏の海外旅行は、どのような気候の国に行きたいですか?」という質問には、33.6%と3人に1人が「日本より涼しい旅行先に行きたい」と回答している。その理由としては、「旅行中は節電から解放されたい。(42歳・女性)」、「節電で体力的にも精神的にも滅入りそうだから。(34歳・男性)」など、節電による猛暑に苦労している現状から少しでも開放されたいという様子が伺える。


旅行の予算は「例年並み」、滞在期間は「長期」を検討
 「今年の夏の海外旅行の予算感」について聞いた質問では、「いつもと同じくらい」と答えた人が56.0%と最も多く、次いで、「いつもよりお得で安い旅」(32.4%)、「いつもより贅沢で高い旅」(11.6%)という結果となった。不景気や震災の影響で消費低迷の傾向がある中でも、夏の海外旅行については、例年と同じくらいの予算を検討している人が多いようだ。

 また、「今年の夏の海外旅行に何日間くらい行きたいですか?」という質問に対しては、平均は「6.8日」。その理由としては、「5日間:電力調整のためお盆休みが移動し、まとまった休みが取り易くなったため。(25歳・男性)」、「10日間:日本はどこも混んでいて、暑さがひどいからゆったりと過ごしたい。(31歳・男性)」、「普段よりも長く滞在してのんびりしたいと思うから。(49歳・男性)」などの回答が挙がった。企業の夏季休暇の長期化や、節電・猛暑の影響もあり、今年の夏は例年よりも長めの日程で海外旅行を楽しみたいという人が多いようだ。

(2011年7月20日 読売新聞)

1121チバQ:2011/07/20(水) 20:12:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110719-OYT8T01163.htm
電動自転車で指宿観光駅やホテルにレンタル40台

指宿駅前などに配置された電動アシスト自転車「いぶりん」  指宿市が観光施策の一環としてレンタル電動アシスト自転車「いぶりん」40台を購入し、JR指宿駅前で16日、関係者らによる出発式が行われた。

 九州新幹線全線開業とともにJR指宿枕崎線に観光特急「指宿のたまて箱」が運行され、指宿駅からの交通手段を絡めた観光施策が求められていることから、市が「市街地を気軽に走ってもらい、観光地巡りを楽しんでもらおう」と購入。市観光協会が借り受けて運営することにした。

 電動アシスト自転車は、10台を同駅構内の市総合観光案内所、残りを2〜4台ずつ旅館やホテル、山川港特産市場「活お海道」、かいもん山麓ふれあい公園に配置。事業費は約400万円。

 出発式には、市や観光関係者ら約50人が出席。山下建二・同協会長が「多くの観光客らにかわいがってもらいたい」とあいさつ。参加者が自転車で中心街を走り、市民らに披露した。

 レンタル料金は2時間以内500円、4時間以内1000円、6時間以内1500円、1日2000円。問い合わせは同観光案内所(0993・22・4114)へ。

(2011年7月20日 読売新聞)

1122チバQ:2011/07/21(木) 20:46:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110721/CK2011072102000069.html
【茨城】
観光業 打撃大きく 宿泊予約 前年の3割
2011年7月21日

 県議会の東日本大震災復興・元気ないばらきづくり調査特別委員会が二十日開かれ、福島第一原発事故による風評被害の状況などを審議。観光業では、七〜九月の主なホテル・旅館の予約が前年の約三割にとどまるなど、あらためて厳しい現状が県側から報告された。 (北爪三記)

 県によると、県内の主なホテル・旅館十七カ所を調べたところ、三〜六月の宿泊実績は前年の約七割。この間、東日本大震災の復旧で作業員らが宿泊したことにより、前年より宿泊客が増えた施設もあった。

 観光施設では、竜神大吊(つり)橋(常陸太田市)と袋田の滝(大子町)、国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)、県大洗水族館(大洗町)、県自然博物館(坂東市)の五カ所を調査。入り込み客数は、回復傾向にあるものの、六月は前年比34〜60%だった。

 同月の団体客数は、袋田の滝は前年の17・5%、国営ひたち海浜公園は同27・0%、県大洗水族館は同25・8%だった。

1123チバQ:2011/07/23(土) 09:00:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110723/CK2011072302000042.html
風を感じて柴又巡り ベロタクシー 無料試験運行
2011年7月23日

乗客をのせてベロタクシーを試験運行する三好さん(左)=葛飾区の水元公園で


 葛飾区柴又で、自転車タクシー「ベロタクシー」の無料試験運行が今月末まで行われている。環境に優しく、ゆったり地域を散策できるのを売りに、秋の有料運行開始を目指している。 (伊東浩一)

 「乗ったときの目線の高さ、スピード感は独特。一度、味わってほしい」。三輪自転車に屋根付き車体があり、後部座席に二人が乗れるベロタクシーの利点を話す三好義仁さん(32)は、最近まで葛飾区市民活動支援センターで施設長を務め、区内NPOやボランティア団体の相談に応じるなどしていた。

 柴又周辺は柴又帝釈天や矢切の渡し、寅(とら)さん記念館など観光名所が点在。車に乗るほどではないが、歩くと少し距離がある。ちょっと乗り物を使いたい、観光案内してもらいながら散策したい。そんな需要を見込んだ三好さんは、自らが代表理事のNPO法人「みらくる」を柴又に設立。都心部でベロタクシーを運行している別のNPOから一台を借り受け、需要を確かめようと先月一日から無料の試験運行を始めた。

 時速約十キロ。普通の自転車よりやや遅く、急ぐには適さないが、「歩くのと違う風景が楽しめる」「風が気持ちいい」と好評で、運転しながらの観光ガイドも喜ばれるという。高齢者の、ちょっとした買い物や通院にも使われているという。

 試験運行後、二台に増やして研修中の運転手四人を起用、九〜十月に有料運行を開始予定。料金設定は初乗り五百メートルまで大人二百円、百メートルごとに五十円加算を想定している。

 問い合わせは三好さん=電090(1734)4405=へ。

1124チバQ:2011/07/24(日) 09:30:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110724-OYT8T00040.htm
復興願い 相馬野馬追




甲冑競馬など中止 / 「来年こそ」横断幕も


相馬市内を行く騎馬武者たち(23日午前)=清水敏明撮影  「相馬野馬追」が23日、3日間の日程で南相馬市と相馬市で開幕した。

 今年は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で、最大の呼び物「甲冑(かっちゅう)競馬」と「神旗争奪戦」が、緊急時避難準備区域内に祭場地があるなどの理由で中止に。馬や武者が被災したため、参加騎馬数も例年の6分の1の約80騎にとどまる。

 午前8時半から相馬市の相馬中村神社で行われた出陣式には、羽織はかまやよろい姿の武者らが胸に黒い喪章を付けて参加。ホラ貝の音が響くなか、震災犠牲者に黙とうをささげた後、総大将の相馬行胤(みちたね)さん(37)が「一人ひとりが相馬野馬追の伝統の力を信じ、一日も早く東日本の復興が実現することを念じながら行軍してほしい」と訓示した。続いて約50人が騎乗し、沿道で大勢の見物客が見守るなか、相馬市や南相馬市北部を行進した。

 今年初めて甲冑姿で馬に乗った相馬市の会社員三品信吾さん(27)は「大変な状況だったが、多くの人の協力で参加できた。忘れられない野馬追になる」と話していた。

 一方、例年なら初日から様々な行事が行われる南相馬市原町区の雲雀ヶ原祭場地には、「来年こそ相馬野馬追を」と書かれた横断幕が掲げられた。

 相馬野馬追で例年、最も多くの騎馬武者が出場してきた中ノ郷騎馬会が、震災と福島第一原発事故の影響で出番が失われたことから、「せめて中ノ郷の気持ちを掲げよう」と製作し、19日に掲示した。同騎馬会の中島三喜会長(63)は「今年はやむを得ないが、三神社と五郷の騎馬会がそろってこその相馬野馬追。早い収束を願い、『来年こそは』の思いを込めた」と語った。

 24日は南相馬市原町区の相馬太田神社で、25日には、例年の相馬小高神社が警戒区域内にあることから多珂神社で、それぞれ例大祭などが行われるが、いずれも騎馬行進は行われない。

(2011年7月24日 読売新聞)

1125チバQ:2011/07/24(日) 19:04:55
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110724-OYT8T00342.htm
新幹線まるごと学ぶ…JR東海浜松工場


新幹線の車体の上げ・載せ作業を見守る来場者たち 新幹線の整備拠点であるJR東海浜松工場(静岡県浜松市中区南伊場町)を一般に開放する「新幹線なるほど発見デー」が23日、同工場で始まった。24日まで。

 1995年に始まった夏休みの恒例行事で、例年全国から4〜5万人が訪れる。今年は大型クレーンを使った車体の上げ・載せ作業の実演や運転台見学、子どもサイズの乗務員服を着ての記念撮影といった大人気のイベントに加え、今年3月にオープンした「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)を紹介するコーナーも設けられ、大勢の親子連れや鉄道ファンらが写真を撮ったり、案内の職員に質問を浴びせたりしていた。


 神奈川県藤沢市から父親と訪れた小学4年生の柿沼曙音(しょおん)君(9)は、車体の上げ・載せ作業を見学しながら「去年も見学したけれど、やっぱりかっこいい。将来は新幹線の運転士になりたい」と目を輝かせていた。

(2011年7月24日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板