[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4162
:
とはずがたり
:2017/05/20(土) 00:28:37
常磐道意外に混んでるらしい。放射線はどんな感じなんだ?
72 名前:R774[] 投稿日:2017/05/08(月) 04:48:56.15 ID:4No8VKtl
福島県内の対面区間
ゴールデンウィーク中は、渋滞なかったけど
平日の朝夕は、毎日7〜8キロ渋滞している・・・
73 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 19:24:16.58 ID:cDMaHh+g
いわき以北の渋滞少なかったようだが、NEXCO発表では去年より交通量は増えてるんだね
74 名前:R774[] 投稿日:2017/05/09(火) 23:59:57.52 ID:9qcQPqJs
今日も8時過ぎに四倉の辺りで事故あったよ
大型トラックに小型トラック(多分自販機の飲み物補充する車)が追突してて、小型の運転席がぺしゃんこになってた
レスキューが電ノコとか油圧カッター持ってきたりで結構大掛かりだったな
全く迷惑な話よ
75 名前:R774[] 投稿日:2017/05/10(水) 09:51:47.17 ID:Gc2tR+C1
>>74
そこら辺って事故多発区間とか渋滞多発区間とか表示されまくってる所だよね
何でそんな所を対面通行で開通させたのか・・・
見通しが甘すぎる
76 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 12:25:13.06 ID:J+3hIadH
>>75
>何でそんな所を対面通行で開通させたのか
全線開通前の24時間上下合計の交通量が、
H22交通センサス
ttp://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo07.pdf
いわき中央IC〜いわき四倉IC:3951
いわき四倉IC〜広野IC:3957
(H22年は上記区間が開通して約10年後)では、暫定2車線での開通はやむを得ない
全線開通(+復興需要)で交通量が増えるのは素人でも容易に予想できるのだから、
4車線化の判断はもっと早くても良かっただろうけど
77 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 15:33:09.21 ID:umKzNLL9
>>76
どうせ広野で降りて六国に行かされるなら湯本で降りてバイパス行くべってなるからな
78 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 19:11:23.15 ID:Ez4m6DPk
>>76
数年後に延伸したら混むだろうから今のうちに拡幅に着手しようなんてのが
許される時代じゃないからね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板