したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

1とはずがたり:2003/10/25(土) 00:05
自民党
http://www.jimin.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
保守新党
http://www.hoshushintoh.com/

202とはずがたり:2003/12/13(土) 00:19
>>194-197

http://www.asahi.com/politics/update/1212/005.html
山崎拓氏、来夏の参院選立候補へ

 衆院選(福岡2区)で落選した前自民党副総裁、山崎拓氏(67)が、来夏の参院選に比例代表から立候補する意向を固めたことが12日、関係者の話でわかった。年内にも表明する。自民党が05年に予定している憲法改正案の策定に向けて発言力を確保するため、国会への復帰をめざすという。

 関係者によると、山崎氏は自民党の山崎派幹部を通じて青木幹雄・参院幹事長に立候補の意向を伝えており、近く党内手続きに入るとみられる。地元後援会の一部には慎重論もあるが、山崎氏の意向に従う意見が大勢という。

 山崎氏は憲法改正を「ライフワーク」としてきたが、11月の衆院選で落選。国政への早期復帰のため、参院選立候補を模索していた。

(12/12 11:25)

203とはずがたり:2003/12/13(土) 03:26
埼玉スレより
ほんとかな?

868 名前:無党派さん 投稿日:03/12/06 10:49 ID:p5/1oNQc
広島と長崎の創価学会青年部が、政府が自衛隊のイラク派遣を強行するなら
公明党と自民党の全ての選挙での支援は拒否するとの決議!
平和に敏感な他府県の青年部にも、この動きが波及しそう。
埼玉県はどう動くか!

887 名前:金剛堂 投稿日:03/12/12 21:35 ID:qq9pGgIj
創価学会 埼玉の「本門の青年部」、婦人部が
政府のイラクは兵に反対表明。
今後、公明・自民は支援しない、民主との交流を促進と決議。

204とはずがたり:2003/12/13(土) 04:05
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/yamazaki_taku.html?d=11kyodo2003121101000383&cat=38
加藤氏抜きで問われる手腕 山崎派と連携探る小里氏 (共同通信)

 自民党小里派の小里貞利元総務会長は11日、地元の鹿児島県牧園町で同派会長就任パーティーを開いた。小里氏は「起伏の激しい政治の年だったが、気分を転換して結束し新年の厳しい政治に挑戦したい」と強調したが、派内には加藤紘一元幹事長の復帰待望論も根強いだけに求心力の確保に手腕が問われそうだ。

 小里派が連携を模索する山崎派は会長の山崎拓前副総裁が落選。小里派の前身、加藤派の会長だった加藤元幹事長は無派閥となった。小里、山崎両派は中軸の山崎-加藤ラインが途切れ、戦略を描き切れていない。

 小里氏は先月18日の派閥総会で会長に就任、旧加藤派を衣替えした。9月の総裁選で旧加藤派は小泉純一郎首相の再選を支持したが「森派だけが厚遇されている」(幹部)との不満も漏れる。


[ 2003年12月11日19時44分 ]

205とはずがたり:2003/12/14(日) 18:00
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.html?d=13yomiuri20031213i113&cat=35&typ=t
陸自イラク派遣、公明党慎重で調整手間取る? (読売新聞)

 政府は、イラク復興支援特別措置法に基づき、陸上自衛隊の先遣隊を来年1月中旬にも派遣する方向で準備を進めている。しかし、公明党が、より危険の伴う陸自派遣には慎重な姿勢を崩しておらず、政府・与党内の調整が手間取る可能性もある。

 自民党の安倍幹事長は13日、前橋市内での講演で、イラクへの自衛隊派遣について「航空自衛隊、海上自衛隊、そしてやはり陸上自衛隊にこの地域の民生向上、安定化のために汗を流してもらわなければならない」と述べ、陸自派遣の必要性を力説した。

 陸自の支援活動は現地住民の生活の改善を目的としており、政府は「人道復興支援を進めるというわが国の立場にもっともふわしい貢献」(外務省幹部)と見なしている。

 防衛庁は、陸上自衛隊の先遣隊約30人を来年1月中旬にもイラクへ派遣し、その後、1月末から2月にかけて施設整備の担当部隊約100人や本隊500人前後を派遣するスケジュールを描いている。

 派遣部隊の陸自第2師団(北海道旭川市)などは、すでに、現地での医療支援などを想定した訓練を始めている。特に、隊員の安全を確保するため、車両による自爆テロや、移動中にゲリラ攻撃を受けた場合など、想定される事態ごとに防御、反撃の練度を高める訓練を進めている。

 政府が、陸自派遣を最終的に決断するにあたって頭を悩ませているのは、公明党の理解をどう得るかという点だ。

 公明党が陸自派遣に慎重なのは、支持団体の創価学会内に、現地の治安悪化への懸念が広がっていることが背景にある。

 9日に自衛隊と文民のイラク派遣に関する基本計画を閣議決定した際、小泉首相と公明党の神崎代表は「陸上部隊の活動について、首相は現地の治安状況を十分に見極め、改めて適切な指示を行う」との覚書を交わした。この覚書を根拠に、公明党側は「陸自派遣を決める前には、首相から必ず相談がある。党の判断はその時点で決める」としている。

 また、同党内には、「陸自派遣に踏み出すには、イラク復興の新たな国連決議が採択されるとか、イラク人主導の暫定政府ができるとか、治安回復が期待できる何らかの“材料”があることが望ましい」(中堅議員)との声も出ている。

[ 2003年12月13日21時37分 ]

206おりーぶの木:2003/12/15(月) 22:38
>>203
.....釣りでつか?ありえねぇ(笑)

207とはずがたり:2003/12/15(月) 23:05
やっぱり?>ありえねぇ
公明党がこんなに政策で筋を通すなら俺はもっともっと評価するんですけどねえ。

208おりーぶの木:2003/12/15(月) 23:14
>>207
仮に本当だとしたら今ごろ祭りでしょ?(笑)
内心はともかくとして信心活動の一環なのですからそれを否定するなんてことは金輪際ありえません。

209おりーぶの木:2003/12/15(月) 23:17
前にも書きましたが彼らにとってあくまで信心が根本ですから、平和云々はそれから行けば二義的なものに過ぎません。
池田先生や組織を守る事が本筋なわけでそれを危うくするような本末転倒なマネをするはずがない。
さて、明日早いのでこの辺で落ちます。おやすみなさいまし。

210とはずがたり:2003/12/15(月) 23:20
>>208
でも山拓や太田が落ちたのは学会婦人部の反撥などあったのでは?
ちうか普通に女性票が逃げただけか?(笑)

211とはずがたり:2003/12/15(月) 23:22
>>209
信心とは組織防衛の事であって平和はその次ぎであると云う事でしょうかな?

おやすみなさいまし。

212とはずがたり:2003/12/15(月) 23:53
高市の復活の目が断たれたとしたなら良いことだ。
でもコスタリカで比例の順番の人はさぼれるだけさぼると次はコスタリカ解消となって( ゚Д゚)ウマーになってしまうのでは?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031209ia02.htm
自民党支部長、73歳超の落選者は「失格」

 自民党は8日、次期衆院選の公認候補予定者となる支部長の選任基準などを定めた「支部長選任基本方針」を改正する方針を固めた。今年10月の衆院選公認時に、73歳を超えていながら公認され、落選した候補は支部長にしないなど、支部長の世代交代を促すことで、若手新人候補を擁立しやすくすることが狙いだ。9日の総務会で決定したうえで、各都道府県連に通知する予定だ。

 同党は、先の衆院選時にいったん、すべての支部長の職を解いている。年内にも改めて選任するのを前に基準を改めることにした。

 具体的には、73歳超の支部長で落選者を支部長にしないほか、〈1〉前回、前々回と続けて落選した候補〈2〉コスタリカ方式で小選挙区から出馬して落選した候補――については、いずれも「原則として支部長にしない」と定める。

 先の衆院選で当選した現職議員については、支部長に再任するとしている。

 同党の現行の支部長選任基準は、落選した候補者について、「本人の意向聴取を参考にする」として、明確な基準を定めていなかった。このため、これまで、候補者が落選してもそのまま支部長に選ばれることが多く、党内の若手などから「当選の可能性の低い支部長が居座っているため、有望な新人が自民党でなく、民主党を選ぶことにつながっている」との批判が出ていた。

213おりーぶの木:2003/12/16(火) 21:42
>>210
自民党候補はあくまで他党ですから敵方である野党に投票することはありえます。
ただ自民党候補の中でも学会が重点的に支援した候補者は例外なく80〜90%の高得票を得てますので、早い話が支援の濃淡に過ぎず彼らの従順性をいささかも疑うものではありません
所詮はその程度ですよ。
>>211
池田先生及び学会を守る事は自称、「法華経の行者」たる彼らにとって信心のバロメータであり生命線でもあります。
初代、2代目会長が獄中に繋がれた歴史を持つ同会にとって組織防衛(池田先生を守る)は不惜身命の言葉を試す重要な意味を持つのですが、自民党といういわば国家権力に擦り寄る形で保護下に入るという現状をまともな感性の持ち主なら神経が持たないほど耐えられないと思うのですが・・・
まあ、「権力を善導する」とうそぶく事によって権力の番犬に成り果てている現状から目をそらせられるのでしょう。御都合主義と紙一重のポジティブシンキング(笑)ぶりにはまさに脱帽です。

214とはずがたり:2003/12/17(水) 11:19
大志を持って自立しる!
選挙区では比例は公明党をやって武田氏や川上氏は当選した。かつての改革クラブのような位置づけで良いではないか。
他に宇多川,山田など落選組なども含めて次回の選挙で公認候補を立てたりするといいかも。
まあそんな後まで自民党には入れないとなると本人達にとって絶望だろうけど来年の参院選にグループ改革公認,公明党推薦で複数区で自民党公認漏れを擁立すると何人かはうかるんじゃない?

http://www.asahi.com/politics/update/1216/009.html
自民系無所属議員5人、新党を検討 年内の結党目指す

 衆院会派「グループ改革」(川上義博代表)に属する自民系無所属議員5人が新党結成を検討していることが16日、わかった。総選挙で自民党公認候補を破って当選した経緯から、早期の自民入党は難しいと判断。政党交付金を受け取るため、年内の結党を目指している。

 川上氏らには、新党を民主党など他党から自民党入りを望む議員の「受け皿」としたい思惑もある。

 「グループ改革」に属するのは、川上氏(鳥取2区)のほか、御法川信英(秋田3区)、西村康稔(兵庫9区)、武田良太(福岡11区)、坂本哲志(熊本3区)各氏。

(12/16 23:21)

215とはずがたり:2003/12/17(水) 11:19
http://www.asahi.com/politics/update/1216/008.html
神崎公明代表、イラク目指し出発 創価学会の慎重論配慮

 公明党の神崎代表が16日、イラク訪問をめざしてまずクウェートに向け出発した。自衛隊の派遣を前に、現地の治安状況やニーズを探るのが狙いだ。だが、イラク入国の見通しも定まらない見切り発車。政府や党内からも「いま、なぜ」との戸惑いが広がった。

 神崎氏の出発について、小泉首相は16日夜、「いま初めて聞きました」と記者団に語った。「5時半の便で出発したが」との問いに「どこへ?」。

 公明党幹部らへの連絡もほとんどなかった。日程を明らかにすればテロの格好のターゲットにされかねないためだ。イラクを訪問したことがある遠山清彦参院議員と党職員、警護の警察官だけ。

 きっかけは、11日の党常任役員会で「代表が現地訪問してはどうか」と声があがったこと。米軍との調整を経て15日出発がいったん固まったが、その前日にフセイン元大統領が拘束され、米軍側との調整もつかないまま、1日ずらしての出発となった。ただ、訪問期間も「1週間程度」とするだけで、具体的な日程は決まっていない。陸上自衛隊の派遣候補地であるサマワに入れるよう米軍と調整を続けるが見通しはないという。

 神崎氏は16日、党本部を出発する際、「党の最高責任者として自衛隊の派遣にかかわったのだから、自分の目で見ておくことが大事だ」と記者団に語った。

 ただ、本音は支持母体への配慮だ。創価学会では陸上自衛隊派遣への慎重論が強い。神崎氏は政府側に「慎重の上にも慎重に」と注文を付けているが、「口だけでは不十分」(党幹部)というわけだ。自ら現地を踏むことで党として情勢把握に最大限の努力をした姿勢を示し、政府が陸上自衛隊の派遣を決定する際、支持者らに理解を求める地ならしにしたいとの狙いがあるようだ。

 ただ、見切り発車の強行軍に「専門家でもない神崎代表が行って意味があるのか」(党関係者)、「パフォーマンスで現地が迷惑するだけ」(政府関係者)との冷ややかな声もある。 (12/16 21:41)

216とはずがたり:2003/12/17(水) 11:36
>>213
解説感謝です。
今回も学会内の不満を和らげるために>>215の様なパフォーマンスを見せているのですが,与党入りして支持者の意向よりも連立の維持を優先して衰退した社民党とは違って公明党はえらい好調ですねえ…。
権力を善導するならもうちょっと自民党の方針を覆して欲しいもんだ。

217とはずがたり:2003/12/17(水) 22:58
並木と新井の分裂が解消されてしまうなあ。
新井が辞職した場合繰り上げとかは有るのかな?木下は辞めて再挑戦したりはしないのか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000067-mai-soci
<公選法違反>自民・新井氏関連の逮捕者17人に 選対本部長も

 衆院選埼玉8区(所沢市など)で初当選した自民党の新井正則氏(48)派の選挙違反事件で、埼玉県警捜査2課と東入間署などは17日、選対本部長で所沢市議の砂川育雄(54)▽新井氏の私設秘書、村田登史(62)の両容疑者と地区長ら12人の計14人を公選法違反(買収、被買収)容疑で逮捕、再逮捕した。砂川容疑者が選挙運動で中心的役割を担っていたことから、県警は連座制適用の対象となる可能性もあるとみている。その場合、砂川容疑者の有罪が確定すると新井氏の当選は無効となる。

 調べでは、砂川、村田両容疑者は公示前後の10月下旬ごろ、新井氏を当選させるため、地区長ら15人に現金各5万〜20万円(計155万円)を渡した疑い。15人は運動員への選挙運動の報酬などに現金を使ったという。このうち逮捕していない3人は書類送検の方針。

 砂川容疑者は「報酬ではなく自民党の支部活動費として渡した」と容疑を否認、村田容疑者と地区長らは容疑をほぼ認めているという。

 砂川容疑者は、新井氏が支部長の自民党所沢支部で幹事長を務めている。今月初め、毎日新聞の取材に「公選法に則って公正な手続きで選挙運動をした」と話していた。一連の事件で逮捕者は17人となった。(毎日新聞)
[12月17日21時55分更新]

218とはずがたり:2003/12/17(水) 23:02
やっぱするよねぇ浮気>亭主
平成の高橋これきよが云うんだから間違いない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00000304-kyodo-pol
「浮気しない」通用せず 非戦闘地域で宮沢氏

 「亭主が『浮気はしない』と言っているようなもんだ」
 宮沢喜一元首相は17日夜、都内の料理店で堀内派幹部が開いた慰労会で、イラクに派遣される自衛隊の活動が「非戦闘地域」に限られるとするイラク復興支援特別措置法の規定に、皮肉をまじえて不満を漏らした。
 宮沢氏は政府が自衛隊派遣基本計画を閣議決定した後も、テレビ番組などで慎重論を表明。この日の会合でも、この問題が話題に上り、「派遣先が非戦闘地域」というのは世間には通用しない論理だと言いたかったようだ。(共同通信)
[12月17日21時28分更新]

219おりーぶの木:2003/12/17(水) 23:17
>>216
これだけ強固な組織ですからびくともしないのでしょうね。なんせ宗教団体ですから。
>>217
有罪が確定すれば補選ですか?選挙から3ヶ月以内なら木下当選らしいですがそうなれば本多さんが繰上げ当選となるぞ!
有罪確定まだぁ?

220とはずがたり:2003/12/17(水) 23:27
>>219
社民党の組織がもともと自民党と組むことに対して決定的に合わない体質だったのに対して公明党は向いていたのでしょうか?

でも選挙が11月で3ヶ月以内に裁判は終わりそうもないですよねえ。こういう裁判は急いでくれるのかな?

221おりーぶの木:2003/12/17(水) 23:36
>>220
向いてたも何も右向け右の体質なのですから言うまでもないですよ。
向いているという点を挙げればなんと言っても機会主義的な体質なのでしょうね。
裁判に関して言えば無理でしょう。てことはいつになるんだ?

222とはずがたり:2003/12/17(水) 23:40
閉鎖的な組織の現世利益という点で非常に自民党と親和性が高そうです。

来年の春の補選ですかねえ?秋?

223おりーぶの木:2003/12/17(水) 23:44
やっぱするよねぇ浮気>亭主
私はしませんが何か?(笑)
まあそれはともかくとして言い得て妙だ。
>来年の春の補選ですかねえ?秋?
一審の審判後に確定するのですか?それならば秋頃になるんですかね?
それでは本当におやすみなさいまし。

224デモクラット:2003/12/18(木) 10:34
新井正則の件ですが、公選法違反は100日裁判と言って、起訴から最高裁まで短期間で終わらせるらしいです。
しかし、それでも3ヶ月は超えますから、木下厚繰り上げ当選とはなりません。
木下が小選挙区当選で、新井が復活当選だったら、ややこしいことにはならなかったのですが。
それにしても新井、苦節7年、3度目の挑戦でようやく当選したのに、気の毒だなあ…

225杉山真大:2003/12/18(木) 13:42
>>224
で、新井が失職した後の補選に誰が何処から出るかが気にかかりますね。木下も
創価学会・公明党に色目を使っていたと噂されていますし、新進→改革クラブ(公
明推薦)と渡り歩いた並木正芳・元代議士の動向も気になります。

共産党も塩川を辞めさせて補選に立たせるのか、それとも別の候補を擁立するの
か・・・・・

http://www3.to/mtcedar/                            【My HP】

226とはずがたり:2003/12/18(木) 14:29
そうなんですか?>木下も創価学会・公明党に色目を使っていた
公明党・改革クラブの繋がりで並木をやったのかと思いましたが。

取り敢えず「鞍替え出馬は勝てない」風潮が有りますので補選には本多氏辺りを立ててと云う感じになりますかね?

227杉山真大:2003/12/18(木) 16:34
>>226
噂なので断定的なことは言えませんけど、参考までに反創価系の雑誌「FORUM21」掲載の記
事からの抜粋を転載します。
http://www.forum21.jp/contents/03-12-1.html

 本誌11月1日号の編集後記では、10月12日付「聖教新聞」が「首都圏」で「乙骨のパーティ」
に出席したことのある「民主党代議士」が、創価学会の会館に挨拶に来て、「今後一切、付き
合うつもりはない」と「乙骨に絶縁宣言」するとともに、民主党内で創価学会批判が起きた場合、
これを抑止すると発言した事実を報道、「見識ある態度」「さすが」「良識ある人物」などと礼賛
していることを紹介した。
 「首都圏」の「民主党代議士」で「乙骨のパーティ」に出席したのは埼玉8区の木下厚氏だけ。
本人に確認はしていないが、発言しているのが元埼玉県長の西村関東長であることからも、
この「民主党代議士」が木下氏である可能性は否定できない。その木下氏の選挙区である埼
玉8区で公明党は、対立候補の自民党・新井正則氏に推薦は出さなかった。ところが創価学
会首脳が「見識ある態度」「良識ある人物」などと高く評価していたにもかかわらず、地元の学
会員は木下氏を支援することなく、逆に自民党の新井氏を支援していた。このため木下氏は
新井氏に1541票差で落選(比例復活)した。
 「人物本位」を建前にする創価学会の支援の基準は、あくまでも創価学会の組織的思惑に
基づくものであり、創価学会に謝罪あるいは媚びを売っても票など回してもらえないことを橋
本氏や村岡氏、あるいは木下氏の事例は示しているといえるだろう。結局、創価学会票欲し
さに擦り寄る政治家は、創価学会に利用された挙げ句、使い捨てられていくことになるので
ある。

http://www3.to/mtcedar/                                  【My HP】

228とはずがたり:2003/12/18(木) 16:45
>>227
おもしろいっす。情報感謝!

以下更に転載
>>229-230

229とはずがたり:2003/12/18(木) 16:45
選挙結果分析

 というのも前回平成12年総選挙で自民党は、不人気の森首相のもとでの選挙だったこともあって比例区では1694万余票しか獲得することができなかった。ところが国民的人気が高かった小泉首相のもとで行われた平成13年参院選ではいっきに得票を400万票余り増やし2111万票を獲得した。ところが今回の総選挙では同じく小泉首相が拉致問題で人気のある安倍晋三氏を幹事長に起用して臨んだにもかかわらず、45万票ほど得票を減らしているのである。
 これに対し、公明党は、776万票だった前回平成12年総選挙に比べると今回は97万票も得票を増やしているが、平成13年の参院選ではすでに818万票を獲得しており、同選挙と比較するならば今回の得票増は54万票にすぎない。前回参議院選挙と比べて自民党は45万票の得票減、そして公明党は54万票の得票増。差額の9万票は、公明党から推薦された保守新党候補や公明党・創価学会に擦り寄り、「比例は公明」との文書を配布した民主党候補もいたことから、若干の上積みがなされたものと推測することができるので、自・公の得票の増減は、今回の公明党の得票増の主要な部分を占めているのは、バーターによってもたらされた自民党票であることを示しているといえよう。

学会の「支援」は複雑多岐

 これに対して公明党・創価学会側からの自民党候補に対する支援は、全面支援からほとんど支援なしまで、実に複雑な様相を呈していることが選挙結果から窺える。いくつかの例を見てみよう。例えば、ある大手報道機関が創価学会依存度が極めて高く「ランクA」と位置づけていた東京1区の与謝野馨候補や東京2区の深谷隆候補、東京5区の小杉隆候補、栃木1区の船田元候補などは、以下のように前回比で大幅な得票増を果たしている。
 与謝野 90540→103785 +13245 比例復活
 深谷 81923→91926  +10003 落選
 小杉 79609→99618  +20009 比例復活
 船田 91411→123297 +31886 当選
 このうち与謝野候補が当選した東京1区(千代田・港・新宿)で公明党は、今春実施された統一地方選・区議選で30996票を獲得している。もとよりこの得票の中にはフレンド票といわれる非学会員の票も含まれているため、仮に3分の2の20664票を創価学会の組織票として試算すると、東京1区では組織票の66%が与謝野候補に投じられたと推定することができる。
 同様に東京2区では統一地方選で28112票を獲得しており、3分の2の18741票を組織票として試算すると53%を深谷候補に投じたと推定することが可能だ。
 また今回31886票を上積みして返り咲いた船田氏の栃木1区(宇都宮市など)で公明党は、平成13年の参議院選挙比例区で24521票を獲得している。得票増が参院選比例区での公明党獲得票を凌いでいることから、どの程度、創価学会が船田氏に投票したかを推定することはできないが、仮に与謝野氏と同程度の66%程度であれば得票増の約50%、深谷氏と同じ53%程度だとすると得票増の30%強を創価学会票が支えていることとなる。
 自・公連立の盟友として公明党が推薦した山崎拓自民党副総裁は、自身の女性スキャンダル・下半身スキャンダルで大苦戦を強いられ落選。多くの有権者が山崎氏を見限り、前回比25000票も得票を増やした民主党の新人である古賀潤一郎氏に投票したものと思われるが、それでも山崎氏がわずか1331票とはいえ得票を増やしたのは、福岡2区で今春の統一地方選区議選で公明党票31466票を獲得した創価学会が一部の票を回したからと推定される。

230とはずがたり:2003/12/18(木) 16:46
 こうした一方で、公明党が推薦していても創価学会がほとんど支援していないと見られる候補も数多く見られる。例えば、船田氏同様、自民党の若手代議士として嘱望されている栃木3区の渡辺喜美氏は、前回選挙時に比して今回は11819票も得票を減らしている。栃木3区(大田原市、黒磯市、矢板市など)で公明党は前回参院選比例区で16473票を獲得しているにもかかわらず、渡辺氏は大幅に得票を減らしているのである。
 こうした傾向は全国各地で見られ、例えば若松候補が立候補した埼玉県では埼玉3区(草加市・越谷市)の今井宏候補が前回よりも16244票の得票増で比例で復活。埼玉7区(川越市など)の中野清候補も前回比11785票で比例で復活した。しかし埼玉5区の高橋秀明候補は前回比で25769票減で落選。埼玉9区の大野松茂候補も小選挙区で当選は果たしたものの前回比で6669票も得票を減らしている。
 このうち埼玉3区を見ると公明党は直近の二つの市議選で合計37021票を獲得している。この数字をベースに先の試算で支援の割合を算出すると、創価学会は埼玉3区では65パーセントの組織票を投じたと推定できる。
 だが、上記のように埼玉5区や埼玉9区などでは得票を大幅に減らしている。このうち埼玉5区の高橋氏の対抗馬は民主党の枝野幸男政調会長。そして埼玉9区では民主党の五十嵐文彦氏に対して大野氏が優勢と見られていた。どうやら創価学会は、勝ち目のない相手や推薦候補が優勢である場合、あるいは見返りが期待できない場合、支援を手控えたり、手を抜くものと見られる。
 事実、見返りが全く期待されない保守新党の候補は、党首の熊谷弘氏が37903票も得票を減らして落選したのをはじめ、秋田1区の佐藤敬夫氏が51536票、東京14区の西川太一郎氏が28410票も得票を減らし、相次ぎ落選。当選した井上喜一防災担当大臣にしても16111票も得票を減らすなど、のきなみ得票を減らしている。
 こうした結果、公明党が推薦したにもかかわらず、多くの自民党候補が前回よりも大幅に得票を減らしている。その主な候補は次のとおり。
 青森1区 津島雄二  −15180 当選
 秋田3区 村岡兼造  −52723 落選
 茨城2区 額賀福志郎 −7392 当選
 群馬5区 小渕優子  −19143 当選
 岐阜3区 武藤嘉文  −14621 当選
 石川1区 馳浩    −10104 比例復活
 石川3区 森喜朗   −27916 当選
 大阪13区 西野陽   −12303 当選
 岡山4区 橋本龍太郎 −24235 当選
 岡山5区 村田吉隆  −12154 当選
 広島4区 中川秀直  −16625 当選
 広島5区 池田行彦  −33690 当選
 広島6区 亀井静香  −21131 当選
 広島7区 宮沢洋一  −21658 当選
 福岡3区 太田誠一  −8507  落選
 青森や山梨、岡山などでは推薦した自民党候補すべてが得票を減らしている。また、かつて創価学会問題を国会などで質問した候補は、武部勤前農水大臣が17756票得票を増やしているものの、亀井静香氏の2万余票減に象徴されるように、のきなみ得票を減らしている。
 また、池田大作レイプ事件についての自民党機関紙「自由新報」の報道について、今年年頭にも謝罪し、その事実を「聖教新聞」で繰り返し繰り返し報じられている橋本元首相も2万4千票も得票を減らしているし、創価学会の会館に来て、かつて創価学会を批判したことを謝罪したことを暴露されている村岡兼造氏も、5万票も得票を減らして落選した。
 この村岡氏は地元の公明党の集会に出て、「比例は公明党でやらしてもらう」と確約・公言していたにもかかわらず、テレビ朝日の報道によれば、創価学会は対立候補を支援したという。
 (中略>>227部分)
 平成3年12月に行われた全国県長会議の席上、秋谷会長は、公明党が参議院のキャスティングボートを握っていることをもって「日本の命運を決するのは学会、公明党に握られているのが今の日本である」と豪語した。
 上げ底とはいえ873万票を獲得した創価学会の集票力に惑わされ、公明党・創価学会に擦り寄る政治家がいる以上、日本の政治が創価学会によって引きずりまされる状況は変わらない。

231とはずがたり:2003/12/18(木) 16:52
公明党の支持の濃淡って執行部の方針だけではなく口コミで拡がる部分が大きいのではないでしょうかね?

232とはずがたり:2003/12/18(木) 23:33
麻生の放言スレたってます。2がちょっと面白い。

1 名前:風花 ◆XcfxKkjmWw 投稿日:03/11/15 08:49 ID:bcNrxnom
自民 衆院選惨敗 『たくさん落としてくれたね』 麻生総務相 愛知陳情団に八つ当たり

 「愛知は総選挙でまた(自民候補を)たくさん落としてくれたんで、陳情は控えめにした方が
いいですよ」−。前自民党政調会長の麻生太郎総務相は十一日、衆院選で自民が大敗した
愛知県から訪れた予算要望団と総務省で面会した際、強烈に“八つ当たり”した。
 衆院選で愛知自民は十五の小選挙区のうち三選挙区しか勝てなかった。比例を含めた総
議席数でも、森政権下で惨敗した三年前の前回衆院選からさらに三減の六議席へ落ち込む
衰退ぶり。
 前回も、愛知での惨敗に腹を立てた自民幹部が愛・地球博や中部国際空港など、地元事
業への“報復”をにおわせた経緯はあるものの、小泉政権下で党のイメージが変わりつつあ
るだけに、県側は多少、楽観的だった。
 ところが、開口一番で突き放した麻生総務相の冷ややかさは、前回の状況に劣らぬほど。
要望団を率いた神田真秋知事は顔色を失い、地方への税源移譲の必要性を訴えるのが精
いっぱい。一行は「参った。何とか怒りを鎮めてもらわないと」と困惑しきりだった。

・・・さすが吉田茂の孫。志が高いw


2 名前:無党派さん 投稿日:03/11/15 08:57 ID:CDpO1Diw
漫画ばかり読むとろくな人間にならないといわれても仕方ないじゃないかこれでは

233とはずがたり:2003/12/19(金) 12:44
平和が党是だった公明党政権下で自衛隊海外派兵が実現すると言う事は非常に喜ばしい。
願わくば社民党政権が長良川河口堰を止められなかったような結末を求む。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000413-jij-pol
神崎公明代表のサマワ入り「前向きに進行中」

 公明党本部によると、イラク復興支援の調査のため、クウェートを訪問中の同党の神崎武法代表に同行している遠山清彦参院議員は18日夜(現地時間同日午後)、クウェート市内のホテルで記者団と懇談した。この中で遠山氏は、神崎氏が希望している陸上自衛隊の派遣先のイラク南部サマワ視察について「現在、日本政府、米国など関係者と協議し、前向きに進んでいると考えている」と述べた。 (時事通信)
[12月19日9時2分更新]

234とはずがたり:2003/12/21(日) 20:28
まあこうなるのは判ってたんだけどね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031221-00000927-jij-pol
公明、陸自派遣へ協議=神崎代表、22日に小泉首相と会談−イラク支援

 公明党は今週、イラクへの陸上自衛隊派遣と復興支援活動実施に向けた党内調整を進める。陸自派遣予定地のイラク・サマワを視察した神崎武法代表は22日午後帰国した後、小泉純一郎首相と会談し、視察結果を報告するとともに、陸自派遣に関する今後の政府・与党の取り組みについて協議する考えだ。これを踏まえ、同党は24日に外交・安保部会や中央幹事会を開き、陸自派遣に関する党内の意見集約を行う方針だ。
 自衛隊派遣の基本計画決定後、与党首脳として初めてイラクを訪れた神崎氏は日本時間21日未明、クウェート市内で記者会見し、サマワの治安状況に関し「完全ではないが、比較的安全」と説明。帰国後直ちに首相に報告し、陸自派遣に向けた対応を協議する考えを示した。 (時事通信)
[12月21日19時1分更新]

235とはずがたり:2003/12/22(月) 22:11
また嘘!?>公明党

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.html?d=22mainichiF1222e056&cat=2&typ=t
<サマワ>司令官、警備付きで散髪 公明代表の視察内容に疑問 (毎日新聞)

 陸上自衛隊が活動を予定しているイラク南部サマワで、オランダ軍司令官が厳重な警備付きで散髪している様子を日本人ジャーナリストがビデオ撮影していたことが22日分かった。サマワを視察した神崎武法公明党代表は20日、同軍司令官から「散髪に出掛ける際も単身」と説明され、クウェート市での記者会見で「サマワは比較的安全」と述べ、陸自派遣に慎重だった公明党首脳が安全性にお墨付きを与えたと受け止められていたが、同代表の視察内容に大きな疑問符が付いた。

 ビデオ撮影したのはアジアプレス所属の綿井健陽氏。11月26日午前、サマワ市内ユーフラテス川沿いの商店街の理髪店で散髪しているオランダ軍司令官の様子を収めた。理髪店の周囲には、司令官の警備だけのために自動小銃で武装した兵士が何人も配置されている。周囲で警戒する車両上の兵士はヘルメットを装着しており、神崎代表が司令官から受けたとされる「ヘルメットもかぶる必要はない」との説明と食い違っている。(バグダッド共同)

   = ◇ =

 公明党本部によると、神崎武法代表は20日夕(日本時間21日未明)、クウェート市内での会見で「サマワ市内は比較的平穏で、オランダ軍司令官とともに視察を行ったが、彼は理髪店に防弾チョッキも着けずに単身で出かけるということだった」と述べた。さらに、神崎氏は記者団の質問に「『ヘルメットもかぶる必要はない』と司令官から言われた。当初は防弾チョッキ、ヘルメットを着けてもなおかつ危険というイメージがあったが、決してそういうことはなかった」と語った。


[毎日新聞12月22日] ( 2003-12-22-15:26 )

236とはずがたり:2003/12/22(月) 22:12
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.html?d=22kyodo2003122201004345&cat=38&typ=t
公明に評価と不安交錯 神崎氏の「安全宣言」 (共同通信)

 公明党は22日、イラクを訪問した神崎武法代表の報告を受け、党内の意見調整に入った。神崎氏の行動を評価する声の一方、現地の治安状況について「安全宣言」をし、同党が陸上自衛隊派遣に弾みをつける結果となったことに不安も根強い。

 神崎氏は同日夕の常任役員会でイラク視察の結果を報告。出席者は「報告を受けただけで、特に質問も出なかった」と口をそろえた。執行部の間では今回の視察について「代表自らがイラク入りしたことは支持者にも評価されている」と肯定的なとらえ方が多い。

 ただ、神崎氏が陸自の活動が予定されているサマワにわずか3時間半しか滞在できなかったことに対し、ある幹部は「治安の不安定さが表れている」と指摘。民主党からは「日帰りの視察では説得力に欠ける」(中堅)との批判も出ている。

 神崎氏ら公明党執行部の狙いは今回のイラク訪問を踏まえ、慎重論の強い支持母体・創価学会を説得することだった。だが、党内にも「最も危険が高いとされる幹線道路など肝心な部分を見ていない」などと、神崎氏の視察は判断材料として不十分との見方もある。

[ 2003年12月22日20時33分 ]

237とはずがたり:2003/12/23(火) 02:01
>>214
年内は見送り?断念でしょ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031223-00000203-jij-pol
新党年内結成を見送り=川上氏ら5人

 先の衆院選で初当選し、新党結成を目指していた保守系無所属の川上義博氏ら5人は22日までに、年内の新党結成を断念した。支援者などから「政党助成金を目当てに新党を結成するよりも、早期に自民党入りしてほしい」などとの声が出たため。
 5人は、選挙区事情から自民党入りが困難なため、政党助成金の交付を受けることができる年内の新党結成を模索していた。当面は無所属のまま活動するとしている。 (時事通信)
[12月23日1時3分更新]

238とはずがたり:2003/12/23(火) 17:55
自民の派閥跡目スレより

773 名前:無党派さん 投稿日:03/12/16 11:37 ID:nE+ZnNNX
山拓の女性スキャンダルは地元にとっては大問題だろうが
それで比例の自民党全体の票が目減りするほどのことかね。

774 名前:無党派さん 投稿日:03/12/16 11:52 ID:vjuFREBi
>>773
まあだいたい亀井派のいいがかりです

775 名前:無党派さん 投稿日:03/12/16 14:56 ID:xyny+puY
東京4区:◎自民中西(亀井派)対×保守山谷(山崎派?)
東京16区:◎自民島村(亀井派)対×無所属宇田川(山崎派)
千葉10区:◎自民林(山崎派)対×無所属谷田川(亀井派)
大阪9区:○自民西田(亀井派)対×無所属永田(山崎派)
熊本3区:◎無所属坂本(山崎派?)対○自民松岡(亀井派)

亀井派としては、山崎拓の復活は絶対阻止しなきゃあかんだろ
さあ、自民内部の熾烈な権力闘争がまた始まるぞ

239とはずがたり:2003/12/23(火) 18:02
同じく跡目スレより


786 名前:無党派さん 投稿日:03/12/19 21:13 ID:xam3sXrv
週刊誌ネタ。最近加藤と古賀がつるんでるんだと。
イラク派兵で小泉は支持率落として終わり→加藤政権
を古賀が吹聴してるそうな。

そりゃ可能性はあるけどさあ、あまりに世界的視野がなさすぎ>古賀


787 名前:無党派さん 投稿日:03/12/20 06:30 ID:A9mYsci+
古賀…
こんな小物だったとは…
貧相なのは顔だけだと思っていた


788 名前:無党派さん 投稿日:03/12/20 13:58 ID:LrIYMPox
古賀は六助なんだから別に誰が総理になろうと
自分が幹事長になればそれでいいのだ
当たり前の話だ

240とはずがたり:2003/12/23(火) 18:05
>>239
確かにイラク派兵反対を旗印に異を唱えるしか加藤に復活の目はないのでは?
小里派に復帰しなかったのもフリーハンドを確保したいが為だろうが,多数派工作に脆くも失敗して辛酸を舐めさせた派閥に一兵卒で戻るのを拒否するというのは仁義という意味でどうなの?

それにしても誰がついてくるのか?堀内派の古賀,丹羽,橋本派の反青木系の橋本,藤井周辺,小泉に徹底的に干された高村派あたりは纏まりそうだが。。派兵反対では亀井派は着いて来にくいね。

241おりーぶの木:2003/12/23(火) 21:04
>>240
無理でしょう。無駄な抵抗はせず民主党に来ればいいじゃん!

242とはずがたり:2003/12/24(水) 12:01
【2002年政治資金から見た派閥継承】

自民党派閥別収入と所属議員集金力上位5名
橋本派(4億867)
 金田勝年(1億9587),村岡兼造(1億9156),竹下亘(1億6599),武見敬三(1億5194),藤井孝男(29)(1億4543)
森派(3億2052)
 中川③(2億9666),森④(2億9616),尾身⑩(2億3430),町村(11or12)(2億1101),安倍⑭(2億552)
亀井派(2億8188)
 亀井①(3億8834),平沼②(3億8324),武藤⑧(2億3947),松岡(1億9786),伊吹(1億6834)
堀内派(3億1337)
 丹羽⑨(2億3705),古賀誠⑬(2億847),北村(1億4352),西野(1億2700),竹本直一(1億1761)
山崎派(2億7413)
 山崎⑤(2億7904),自見⑥(2億5938),木村義雄(1億5943),甘利(1億3805),原田(1億3575)

(03.12.24朝日新聞朝刊)http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1551

自民党の派閥の領袖は集金力がなければ駄目なので↑を見ると次世代の領袖が見えてきそうである。

橋本派 宗男が消え突出したのが居なくなった。集団指導体制でだが竹下氏がはやくも3位に着けている。やはり「藤井」となるのか?額賀氏の集金力はどんなもんなんだ?
森派 今後は「町村」→安倍と云う流れであろう。
亀井派 「平沼」が次ぐのは既定路線であろう。その次は?
堀内派 「丹羽」か?丹羽,古賀,北村,西野と古賀系,旧新進,野中系が上位に並ぶ。
山崎派 既に派閥から見放された感有りの山拓(例えば↓)だが後継は自見58,木村55,甘利54,原田59で「甘利」辺りか。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/139
 同日の山崎派総会でも、山拓氏が欠席する中、関谷勝嗣会長代行が「世間の風を正直に会長(山拓氏)に話してほしい。間違った判断がなされたら大変だ。山崎氏の全人生、山崎派議員の今後の政治(活動)にも大きな影響がある」と呼びかけたほどだ。

 党内の厳しい空気を代弁したものだが、「実は、28人の山崎派議員の中でも、山拓氏の出馬に賛成なのは2人だけ。『会長は終わった政治家』と公言する者すらいる」(山崎派関係者)。

243とはずがたり:2003/12/24(水) 14:32
危険かどうかではなく嘘をついたことが問題なのだ。
もし嘘をついたのではないとしたら視察で何も見てこなかったという事になる。

http://www.asahi.com/politics/update/1222/006.html
「警護がいても即危険ではない」サマワ視察で神崎氏反論

 公明党の神崎代表は22日の記者会見で、イラクのサマワでオランダ軍司令官から受けた「散髪に出かける際も単身で防弾チョッキもつけない」との説明が事実に反すると批判されたことについて、「私ですら散髪に行く時はSPがついてくる。衆議院の理髪店が危険だからついて来るわけじゃない。警護の人がいたからといって、そこが危険だということではない」と反論した。

 神崎氏の説明に対し、オランダ軍司令官の散髪を目撃したジャーナリストの綿井健陽氏が「周囲は何人もの兵士が銃を構え、警戒態勢をとっていた」と批判していた。 (12/22 22:19)

244とはずがたり:2003/12/24(水) 18:42
民主党の支持者にささやかなクリスマスプレゼントです(゚∀゚)ノ□

http://www.asahi.com/national/update/1224/004.html
熊谷氏に連座制適用へ 検察、2月にも提訴の方針固める

 今年11月に投開票された総選挙に静岡7区から立候補し、落選した熊谷弘・元保守新党代表(63)の元公設第1秘書が公職選挙法違反(現金買収)の罪で起訴された事件で、検察当局は元秘書の有罪判決が確定し次第、連座制を適用し、熊谷氏に同一選挙区から5年間の立候補禁止を求める行政訴訟を東京高裁に起こす方針を固めた。

 起訴状によると、熊谷氏の公設第1秘書だった日高辰也被告(41)は、熊谷氏の当選を図る目的で先月7日、選挙区内の有権者にビラを配る報酬として会社員金泰亨被告(36)=同罪で起訴=に現金100万円を渡したとされる。

 静岡県警は元秘書の逮捕後、衆院第1議員会館にあった熊谷氏の事務所を捜索、静岡地検も熊谷氏本人から参考人聴取するなどして解明を進めてきた。その結果、熊谷氏が選挙違反そのものにかかわった事実はなかったものの、日高元秘書が熊谷氏と意思を通じて選挙運動をしていたことは裏付けられたという。

 候補者と意思を通じて選挙運動をしたことは連座制適用の要件となっており、東京高検は、元秘書の判決が確定し次第、熊谷氏を相手に、同一選挙区から5年間の立候補禁止を求める行政訴訟を東京高裁に起こす。

 今月26日に静岡地裁浜松支部で開かれる初公判で日高元秘書は起訴事実を認める方針とされ、その日のうちに検察側の論告・求刑と弁護側の最終弁論が行われて結審する見通し。次回期日とされる1月下旬に有罪判決が言い渡されれば2月中にも判決が確定し、行政訴訟が提起される見込み。

 熊谷氏は77年の参院選で国会議員に初当選。その後衆院にくら替えし、83年以降、前回まで6回連続で選出された。この間、細川政権の通産相(当時)や羽田政権の官房長官などを務めた。日高元秘書は10月に衆院が解散するまで熊谷氏の公設第1秘書を務めていた。 (12/24 06:29)

245とはずがたり:2003/12/29(月) 15:30
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031229k0000m010086000c.html
山崎拓氏:参院選出馬は半々 揺れる気持ち語る

 11月の衆院選で落選した自民党前副総裁の山崎拓氏(67)は28日、注目される来夏の参院選(比例代表)出馬について「まだ気持ちは半分、半分だ」と語り、党内などの予想以上の反発に揺れる胸中を吐露した。福岡市で同日あった地元選挙区の系列県議、市議との会合後、毎日新聞の取材に答えた。

 山崎氏は「全体が流動的で、(支援者などを)回っていると完全に声が二分されている。今の時点ではまだ気持ちは固まっていない」と語った。また、1月5日に地元で開く自身の集会での決意表明については「何かは言う」とだけ語り、踏み込んだ発言をするかどうかは明確にしなかった。

 落選後、山崎氏は自派幹部を通じ、青木幹雄参院幹事長に参院選出馬の意向を伝えていた。しかし、対立する派閥の存在や衆院選での国政復帰を求める声など、党内にも異論がある。

 関係者によると、28日の会合で山崎氏は「内部での反発が多く、1月中旬の党大会までの意思表示は難しいだろう。もう少し状況を静観したい」と語ったという。【荒木俊雄】

[毎日新聞12月29日] ( 2003-12-29-03:00 )

246とはずがたり:2003/12/29(月) 15:31
バカの一つ覚えみたいに小泉,小泉‥

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031229k0000m010012000c.html
小泉学校:自民党、若い政治家志望者育成へ

 自民党が国政選挙への立候補を希望する若い人材をプールし、機会をみて擁立する制度を設ける。保守系の新人が民主党から立候補する傾向にあるため、これに歯止めをかけるとともに、党の若返りを図るのが狙いで、小泉純一郎首相の名を冠した「小泉学校」と名づける予定だ。来年1月16日の党大会で決める運動方針案に盛り込む。

 「小泉学校」の対象は主に40歳以下の政治家志望者。「公募→試験→面接」という過程を経て、名簿に登録する。候補者選定が難航している選挙区からの立候補や、比例代表名簿への登載も検討する。

 40歳以下の衆院議員は現在、民主党の45人に対し、自民党は17人にとどまっている。自民党改革検証・推進委員会から「特に若い世代の人材発掘力が足りない。公募を考えるべきだ」との指摘もあり、「小泉学校」の構想が持ち上がった。

 町村信孝党総務局長がこうした議論を首相に伝えたところ、首相が「それいいね」と乗り気になり、制度創設を指示した。【須藤孝】

[毎日新聞12月28日] ( 2003-12-28-18:23 )

247香川県民:2003/12/29(月) 21:55
>>246
「自民党新人政治塾」とか「新人候補者トレーニングスクール」にすれば良いものを・・・。
自民党の小泉首相頼み、人材不足の現状を露呈しているような気がします。
有望な新人を発掘できたとしても愛知11区や北海道1区のような自民党候補者の勝ち目の薄い選挙区への落下傘や
比例の数合わせのために下位に掲載されたりと貧乏クジを引かされそうな予感。

勝手な想像を書きましたが
結局はこの「小泉学校」で育った新人を議員の秘書にして経験を積ませ
その議員が引退するときに後継候補として出馬させるつもりなんでしょうか?

248とはずがたり:2003/12/30(火) 00:27
自民党の小選挙区の公認とはいわば巨大な利権のやりとりな訳で中央が小泉学校で政治家養成しても貧乏くじの選挙区あてがわれるだけのような気がしますねえ。

249とはずがたり:2004/01/02(金) 15:55
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/yasukuni.html?d=01kyodo2004010101001243&cat=38&typ=t
自民評価、公明は懸念 靖国参拝で与党に温度差 (共同通信)

 自民党は1日、小泉純一郎首相が靖国神社を参拝したことについて「周りでいろいろ言われるだろうが、信念に基づいて参拝するのは必要なことだ」(堀内光雄総務会長)などと評価する声が多く出された。一方、公明党は憲法への抵触や近隣諸国の反発を懸念しており、靖国問題をめぐる温度差があらためて浮き彫りとなった。

 堀内氏は、元日という時期についても「よく配慮されている」と評価した。

 日本遺族会会長の古賀誠元幹事長は都内で記者団に「年の始まりの日にお参りいただいたことは感慨深い。今年1年間、日本の国が平和であってほしいという首相の思いが伝わる気がする」と強調。外交上の影響については「靖国神社は、戦争を再び起こさない国をつくるということを発信するところだ。中国にしろ韓国にしろ、必ず理解してもらえる」と指摘した。

[ 2004年1月1日15時26分 ]

250香川県民:2004/01/05(月) 12:27
小泉首相、豊島視察へ−8日に初めて
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200401/20040105000077.htm

小泉純一郎首相が八日に土庄町豊島を訪れ、昨年九月から本格的にスタートした産業廃棄物処理事業などの視察を予定していることが四日分かった。
歴代首相のうち、豊島を訪問するのは小泉首相が初めて。通常国会前の視察で環境問題に取り組む姿勢をアピールするのが狙いとみられる。
詳しい日程などはまだ確定していないが、小泉首相ら一行は岡山県・宇野港から豊島に入り、産廃の不法投棄現場などを視察する予定という。
多田健一郎県環境森林部長は「小泉首相に豊島の産廃処理事業をじかに見ていただき、産廃の不法投棄による社会への不利益がいかに大きなものかを再認識してもらえれば」と話している。

県廃棄物対策課によると、豊島を訪問した主な政府要人としては、県と豊島住民との中間合意が成立する前の一九九六年八月に、菅直人厚相(当時)が現職大臣として初めて視察したほか、二〇〇二年六月には山下栄一環境副大臣(同)が豊島と直島を訪れている。
豊島事業は、豊島に不法投棄された約五十万トンの産廃を隣島の直島(直島町)に専用船で海上輸送して、県の中間処理プラントで焼却・溶融・無害化する。処理完了は十年後を予定。十年間の処理費用は施設建設費とランニングコストを含め約四百九十億円に上る。

豊島と直島では昨年九月十八日から本格処理がスタート。政府の二〇〇四年度予算案では、特定産業廃棄物の支障除去特措法(産廃特措法)に基づく補助金が認められたため、県単独の支出は大幅に軽減する見通し。
小泉首相はイラクへの自衛隊派遣も考慮して通常国会前の慣例の外遊日程を入れず、国内視察を計画していた。豊島以外にも構造改革で打ち出している「特区」などの視察を調整している。

251香川県民:2004/01/06(火) 18:40
豊島に行った後に松山に行くという日程のようです。
という事は自分の住んでいる町を通過しますな・・・。

小泉純一郎首相は8日、松山・今治両市を訪れ、地域産業や文化関連
施設などを視察する。首相官邸から松山市に連絡があった。
 松山市によると、首相は同日、香川県豊島を訪れた後に愛媛県入り。
今治市でタオル産業関連の視察を経て、夕方から松山市内でロシア人墓地、
子規記念博物館などを見て回る予定。
 首相は2003年1月の施政方針演説で、今治市のタオル企業の商品企画
力などを評価するとともに、松山市の「坂の上の雲」のまちづくりへの支援
を表明していた。
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040106860.html

252とはずがたり:2004/01/07(水) 00:01
今日(1/6)の朝日から二大政党制化は幸せかというコラムの連載が開始され第一回目は坂本龍一であったが結構かれは民主党に案外理解を示していて興味深かった。
彼は松山出身で同級生だった塩崎なんかと交流があるそうであるが(↓下のリンク参照),反戦運動などもやった時の心意気を未だ忘れてないのかな?
http://homepage.mac.com/konmedi/1998_07_30.html

253とはずがたり:2004/01/07(水) 10:17
いちぬけた!

http://www.asahi.com/politics/update/0106/004.html
グループ改革の西村議員、自民会派入り

 自民党は6日の役員会で、昨年の衆院選挙に無所属で当選し、グループ改革に所属していた西村康稔衆院議員(兵庫9区)の自民会派入りを了承した。衆院事務局への届け出は1日付ですんでいる。これによる衆院の新しい勢力分野は次の通り。

 自民党245▽民主党・無所属クラブ179▽公明党34▽共産党9▽社民党・市民連合6▽グループ改革4▽無所属3▽欠員0

(01/06 19:18)

254とはずがたり:2004/01/07(水) 15:14
県知事選を巡る対立は収束してしまうのかな?

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=6592
夏の参院選 横内氏比例区出馬へ
あす正式発表 復党を自民県連承認

 横内正明元衆院議員は6日、来夏の参院選比例区に自民党の候補者として出馬する意思を固めた。8日に後援会役員会を開き正式に表明する。横内氏は堀内光雄党総務会長と会って関係修復を図るなど、出馬に向けた「地ならし」を続けていた。自民党県連も横内氏の復党を承認しており、知事選も「山本知事派」「反山本派」が対立してきた県内政局は新たな段階を迎えることになる。

 横内氏の出馬に対してはこれまで、県宅建業協会など複数の支援団体から要請が出ていた。また、支持者からは「次の知事選まで影響力が続かない」と参院選出馬を求める声も挙がっていた。

 横内氏は朝日新聞の取材に対し「そろそろ結論を出す時期だと思う。出馬の意向を伝えたうえで、後援会に私の考えを聞いてもらいたいと思う」と述べた。県連に対しては「まだ正式に意向を伝えていないが8日までに伝える。党の協力は得られると思う」と話した。

 横内氏の去就についてはこれまで「次の知事選に出馬するのでは」などと一部県議から警戒されていた。今回、参院選比例区への立候補を表明することで、県内政局や自民党内に残っていた知事選の「しこり」が解消される可能性もある。だが、知事選時に集団離党した3区党員の復党や支部組織の再建がまだ不十分なことから一部県議の反発も予想され、流動的な要素も残っている。

(1/7)

255とはずがたり:2004/01/07(水) 15:36

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=6588
出馬要請を清水氏固辞

自民党県連は6日、2回目の参院選候補者選考委員会を開いた。清水達雄参院議員(比例区)は、山梨選挙区で立候補しても現状では勝てないとして、「状況が変わらなければ出馬しない」と述べ、県連の推薦要請を正式に断った。だが、状況が変わった場合については「その時にならなければわからない」と含みを残した。県連は近く、国会議員ら県連幹部で対応を協議し当面、清水氏への説得を続ける。

  清水氏は地元の北巨摩地域の首長や支援者の見方が「出馬しても勝てないのでは意味がない」などと厳しいことなどから、不出馬の意向を正式に表明した。

  だが、委員からは「県議が一丸となって戦うので出馬して欲しい」などの意見が相次ぎ、県連は今後も清水氏を軸に説得や調整を続ける方針。

  一方、出馬を表明している民主党の輿石東参院議員は同日、甲府市内であった山教組の互礼会に参加。「昨年11月の総選挙で結集した力をお貸しいただきたい」と出席者に支援を要請した。参加者は「是が非でも勝たなくては」などと気勢を上げた。

(1/7)

256おりーぶの木:2004/01/07(水) 16:40
>>254
あっそ!
>>255
そんなこといわずに出馬してくださいよぉ!(笑)
あなたさえその気になれば民主党に議席が1つ、確実に転がりこんでくるんですから(笑)

257とはずがたり:2004/01/09(金) 12:45
自民にすり寄り,情けない…

http://www.asahi.com/politics/update/0108/004.html
「自民党の隣に」 公明、国会席順で要望

 本会議場での議席順を自民党の隣にして――。公明党は8日の衆院議院運営委員会理事会で、こんな提案をした。19日召集予定の通常国会では、イラクへの自衛隊派遣などをめぐって野党から激しい批判にさらされそうなだけに、「議席も身近な方が連携をとりやすい」(国会対策関係者)と考えたようだ。

 各党の席は議員数の多い順に並んでおり、自公両党の間には野党第一党の民主党の議員が座る。公明党は「ヤジを飛ばすにもまとまっていた方がいい」(中堅)と主張するが、民主党は「連立は内閣の話。国会は会派の大きい順だ」と反対。結局、今後の検討課題となったが、民主党の野田佳彦国対委員長はこの日の記者会見で「そこまで自民党に近づきたいのか」と皮肉を述べた。 (01/08 20:01)

258杉山真大:2004/01/09(金) 17:04
>>255
そう言えば、どちらも旧・建設省出身でしたね。跡目を出すから出てきてくれ、と言うことだった訳ですか・・・

参院選 横内正明氏が比例代表に出馬表明 宅建業界など支援 次期知事選は断念
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=01&d=09&s=1

 昨年二月の知事選に立候補して敗れ、動向が注目されていた自民党の横内正明元衆院議員(61)が八
日、中巨摩郡昭和町のアピオで開いた後援会・正明会の役員会で、七月の任期満了に伴う参院選比例代
表に同党候補として立候補することを表明。同役員会も了承した。横内氏には宅建業界などから出馬要請
が寄せられており、支援団体の推薦を受けて近く党本部に公認申請する。横内氏は役員会で「無役でいる
よりも、国政で働く道を選んだ方が県民や国民の役に立てると判断した」と説明。山本栄彦知事による現県
政を基本的に支持する姿勢を示すとともに、三年後の知事選には立候補しない意向を明らかにした。

 横内氏は役員会で、知事選立候補に際して確執が生じた堀内光雄党総務会長との関係を修復して復党
したことや、山本県政を基本的に支持することを報告。党本部側から比例出馬の要請があったことを説明
した上で、中部横断自動車道や三位一体改革の先行きなど山梨に関係する国政の課題を挙げて、「再び
国政の場で働かせていただくことが、県民や国民の役に立つベターな道だと判断した」と立候補の意思を明
らかにした。

259杉山真大:2004/01/09(金) 17:05
 支持者からは横内氏の判断を支持する声が相次ぎ、全会一致で比例出馬を了承。これを受け、横内氏
は「必ず当選できるよう、力の限り努力したい」と決意を述べた。

 一方、次期知事選については「三年後に捲土(けんど)重来を期してほしいという期待があることは承知し
ている。その期待にこたえられなくなることを、おわびしたい」と述べ、知事選に再挑戦する考えはないことを
強調した。

 役員会後、記者会見した横内氏は、「厳しい選挙になるが、全力を尽くして運動を展開すれば当選できる
と思う。県内で多くの支持を得ることが当選の必要条件で、有権者に支援を呼び掛けていきたい」と語った。
横内氏は昨年十二月二十五日、衆院議員時代に所属していた橋本派や宅建業界などの幹部から出馬要
請を受けていた。

260杉山真大:2004/01/09(金) 17:05
 今後は支持母体となる全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)などの推薦を受け、党本部に公認申請
する。十六日に都内で開かれる党大会で公認候補として紹介される予定という。

 県宅建協会の阿我妻克己会長は「全宅連などが推薦候補として正式決定するのを受け、当選に向けて横
内氏を最大限応援していく」と話している。宅建業界は、次期参院選山梨選挙区への出馬を断念した比例
代表選出の現職清水達雄参院議員の支持母体で、横内氏は「後継候補」となる。

 復党した横内氏が比例出馬を決めたことについて、山本知事は八日、山梨日日新聞社の取材に対し「県
政への支持表明は大変ありがたいこと。(比例代表選については)私の後援会として横内氏を支援する方向
になると思う」と述べた。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

261とはずがたり:2004/01/14(水) 18:45
http://www.asahi.com/politics/update/0114/008.html
首相の政権運営「日銭稼ぎみたい」 野中元幹事長が講演

 政界を引退した自民党の野中広務元幹事長は14日、那覇市内で講演し、小泉純一郎首相の政権運営について「内閣支持率はサーッと落ちたかと思うとパーッと上がる。メディアの動きを考えながらやっていこうとするからだ。このごろ見ていると日銭稼ぎみたいだ」と痛烈に皮肉った。

 野中氏はイラク問題に触れて「米国との信頼関係で行動する小泉内閣が(どうして)国連がもっと機能する状況をつくる勇気を持たないのか」と批判。補助金の1兆円削減についても「役所が3年の事業を5年に延ばして減らしただけで、公務員の数と権限は減らない」と切り捨てた。(時事) (01/14 16:21)

262とはずがたり:2004/01/17(土) 23:39
所沢市議会ね。こういう地方自民系保守会派の横暴と腐敗を徹底的に暴いて地道に潰して行かねばならん。

http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=4899
市議会最大会派「21議員クラブ」空中分解か
■5人辞職なら50日以内に補欠選挙へ

 逮捕された9人の市議は、すでに起訴されている前市議砂川育雄被告を含め、全員が自民・保守系会派の「21議員クラブ」に所属していた。数の力で議会に君臨してきたが、今回の大量逮捕で事実上、会派は空中分解する。

 同クラブは95年に21人で結成。その後、保守系会派の結成などによる出入りがあり、99年の改選後から「保守大同団結」の最大会派となった。昨年春の市議選で所属議員は18人から21人に。

 市議選後初の昨年5月の臨時議会は、同会派が求めた議場への国旗掲揚をめぐって紛糾。議会の意思がまとまっていないとして反対した民主、公明、共産など5会派15人が欠席するなか、同会派の21人が出席して本会議を開き、正副議長選挙も実施し正副議長を独占。委員会人事でも4常任委員会と議会運営委員会の計5委員会で同会派が過半数を占め、すべての委員会で正副委員長を独占した。

 市議会では例のない議会運営で、他会派からは「数のおごり」と厳しい批判を受けていた。

 新井衆院議員の選対本部長だった前市議の砂川被告と同様に、逮捕された9市議のうち5人が辞職する事態になれば、市議会は定数36の6分の1を超える欠員7となり、公選法の規定に基づいて50日以内に補欠選挙が行われる見通しだ。

■「党の信頼完全失墜」自民県連24日に再発防止委発足

 現職の所沢市議9人が一斉に逮捕されたことを受け、自民党県連は「ここまで来たら党の信頼は完全に失墜した」との認識を示し、来週にも「新生委員会」を発足させて信頼回復をはかる方針。一方で県内の各政党幹部は一様に「自民党らしい金権まみれの事件」と同党を批判した。

 さらなる逮捕者を出した自民党の秋山清・県連幹事長は「組織的という印象がさらに強くなってしまった」と大きなショックを受けた様子で、「ここまで事件が広がれば容疑は事実と受け止めざるを得ない」と頭を垂れた。

 県連は24日から信頼回復と再発防止のための「新生委員会」を発足させる。大野松茂衆院議員を代表とし、議員や党員、学識経験者ら22人で年度末までに結論を出す予定だ。

 一方、民主党の山根隆治・県連幹事長は「ここまで幅広く違反が広がっていたとは驚き。金を配る選挙が自民党の体質なのだろう」とした。社民党の市川博美・県連幹事長も「理念でなく、利益を求めて政治家になるのが自民党の体質だ」と切って捨てた。

 政党交付金の廃止を訴える共産党の小松崎久仁夫・県委員会副委員長は「なんの努力もせず、国民から強制的に取り上げた金だから安易に買収に使ってしまう」と制度自体への批判も口にした。

 自民党と連立を組む公明党の山本晴造・県本部幹事長も「党としてもっと大人になってもらわないと」と苦言を呈した。

(1/17)

263とはずがたり:2004/01/18(日) 00:12
やっぱ世界の紛争の現況は武器商人だと思う。世界的な武器の禁輸をして反乱は石礫でするべきだ。
武力で鎮圧した政府軍の方が悪人になるし,武力を自国民に使用するような政府には経済政策安堵の圧力を掛けて潰してしまえばよい。部族国家は部族毎に分割してしまえばよい。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040118k0000m010057000c.html
武器輸出3原則:
見直し論議に古賀元幹事長「戦前に似ている」

 自民党の古賀誠元幹事長は17日、福岡県大牟田市の講演で、「小泉政権の国家主義はだんだん戦前に似てきた。武器輸出3原則を議論したらいいということもすでに飛び出して、怖いことだ」と述べ、武器輸出3原則の見直しに懸念を表明した。

[毎日新聞1月17日] ( 2004-01-17-21:10 )

264とはずがたり:2004/01/18(日) 17:39
公明党でもっとも品性のなさそうな政治家,冬柴にいわれたかーないわな。

http://www.asahi.com/politics/update/0118/005.html
自公幹事長、民主の国連待機部隊構想を批判

 自民党の安倍晋三幹事長は18日のフジテレビの報道番組で、民主党の菅代表が提唱した国連待機部隊構想について「第2自衛隊をつくるようなものでナンセンスだ。自衛隊がやって合憲でないものは、待機部隊がやっても憲法に反する。誰がコマンド(指揮)するのか、多国籍軍に参加するのかもあいまいだ」と否定的な考えを示した。

 公明党の冬柴鉄三幹事長も同じ番組で「(党としてかつて)考えたことはあるが、すでに死滅した思想だ。屋上屋を重ねて、無駄が多すぎる」と批判した。

(01/18 17:10)

http://www.asahi.com/politics/update/0118/004.html
「菅代表は品性良くない」 冬柴・公明幹事長

 公明党の冬柴鉄三幹事長は18日のフジテレビの討論番組で、民主党の菅直人代表が公明党が自民党を支配しているなどと発言したことについて、「あまり一流の政治家として品性が良くないと思う。ちょっと行き過ぎだ」と批判した。(時事) (01/18 12:58)

267とはずがたり:2004/01/20(火) 11:55
すんなり並木(新進→改革クラブ→宏池会)とは行かないのね。

http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=19kyodo2004011901003470&cat=38
衆院埼玉補選へ各党始動 自民は候補擁立に苦しむ (共同通信)

 公選法違反の罪で起訴された自民党衆院議員新井正則被告(48)=埼玉8区、離党届提出=の辞職が19日、衆院で許可された。各党は4月25日に行われる補選を夏の参院選の前哨戦と位置付け、動きを本格化させたが、逆風下の自民は候補者選びに苦しんでいる。

 昨年11月の衆院選で新井被告に惜敗した民主は“敵失”で勢いに乗り、比例北関東ブロックで復活当選した木下厚氏(59)が「目の前に選挙があれば当選を勝ち取るのが当然」とくら替え出馬の意向。県連は近く会合を開き擁立を決める。

 一方、自民は新井被告派の市議や支部幹部ら約30人が逮捕され、地元組織が「壊滅状態」(県連)。海外視察先のタイで県議が女性の接待を受けた問題も加わり、県連幹部は「嵐のような逆風だ」と嘆く。

 「とても補選を戦える状況ではない」との声も漏れるが、党本部で論議が進む候補者選定の予備選なども検討し、擁立に努める構えだ。

[ 2004年1月19日17時35分 ]

268とはずがたり:2004/01/20(火) 12:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000040-mai-pol
<施政方針演説>就任から3回目 改革成果の乏しさ印象付け

 小泉純一郎首相は19日、就任以来3回目となる通常国会での施政方針演説で構造改革の着実な進展を訴えた。今年は特に郵政・道路公団の民営化、地方分権の三位一体改革、年金改革の具体化によって「日本再生の歩みを確実にする年」と位置づけたが、郵政民営化は具体案をまとめる今後の日程を示しただけ。そのほかも経済界などから評判の悪い政府・与党合意の内容を羅列するしかなく、「改革の芽を大きな木に」との掛け声がかえって成果の乏しい現状を印象付けた。

▼郵政民営化

 首相は演説で郵政3事業の民営化について「改革の本丸」と力んだものの、民営化の具体像は明らかにせず、今秋までに政府案をまとめて05年に法案を提出する日程に触れるだけにとどめた。

 郵政民営化は首相の長年の持論だが、02年2月の最初の施政方針演説で「(02年)夏までには具体案を取りまとめる」とうたいながら、昨年は「国民的議論を踏まえ、さらに改革を進める」にトーンダウン。今年ようやく具体化のスケジュールが施政方針に明記されたが、「07年4月から民営化」との政府方針に「04年秋ごろまでに結論を得る」と併記する玉虫色となった03年衆院選の自民党公約の域を出なかった。

 「今年は郵政民営化の問題が本格的に動き出す。『民営化、是か非か』の議論は昨年の衆院選で決着した」と強調した今月5日の年頭会見ほどの勢いもなく、7月の参院選前に党内の反発が根強い郵政民営化を声高に叫べない苦しさもにじんだ。

▼道路公団民営化

 道路4公団の民営化については昨年末の政府・与党合意の内容を列挙し、自衛隊のイラク派遣を除けば単独の項目で最も多い字数を費やした。ただ、首相が「9342キロの(高速道路)整備計画を前提とすることなく、一つひとつの道路を厳格に精査」すると強調しても、政府・与党合意は約140キロの「抜本的見直し区間」を設定しただけで基本的に計画通り整備する内容になっている。

 また、首相は「(整備計画に基づく)有料道路の事業費を当初の約20兆円からほぼ半分に減らす」とコスト削減効果をアピールしたが、削減分の中には国と地方の税金で建設する「新直轄方式」の3兆円が含まれるほか、規格の見直しなどによる6兆円超の具体的な削減方法も不透明なまま。首相が「意見を基本的に尊重した」と言う道路関係4公団民営化推進委員会は政府・与党合意に反発した2委員の辞任などで空中分解した。今国会に提出する関連法案が野党から「族議員との妥協の産物」との批判を浴びるのは必至だ。

▼年金制度改革

 現役世代の平均収入の50%の給付水準を確保▽基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げに道筋をつける――。施政方針演説は年金制度改革についても政府・与党合意のポイントを簡単に説明しただけで、与党内や経済界に異論のくすぶる、厚生年金保険料率の段階的引き上げには触れなかった。制度改革の将来像も見えず、年金関連法案も「数字のつじつま合わせ」と批判する野党との対決法案になる。(毎日新聞)
[1月19日19時23分更新

269さきたま:2004/01/21(水) 00:34
讀賣新聞の政治面(12日のみ1面にも)で今週から載っている、
「政治の現場(?)・自公協力」って連載が面白いです。
図書館に行く機会があれば、ぜひご一読を。

270とはずがたり:2004/01/22(木) 16:22
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20040122/K0002219150012.html
2004年01月22日(木)
熊谷元保守新党代表、政界引退へ 関係者に伝える

 元公設第1秘書が有罪判決を受けた熊谷弘・元保守新党代表は、関係者に「政治とは一線を画し、これからは一市井人として生きていきたい」と話していたことが分かった。今後、どの選挙にも立候補しない考えで、政界を引退する意向だという。

 熊谷氏は静岡県出身。通産官僚から77年の参院選で初当選。衆院に移り、83年から00年総選挙まで6回連続当選を果たした。羽田政権の官房長官などを務めた。

271とはずがたり:2004/01/23(金) 22:46
http://news.goo.ne.jp/news/seiji/kyodo_index.html
2004年01月23日(金)
自公は今が限界−中曽根氏 主張敢行には連立解消も

 中曽根康弘元首相は23日午後、都内のホテルで講演し、自民、公明両党の関係について「今が限度。これ以上深入りすると両方が堕落する。自民党はもっとしっかりしなければならない」と述べ、政策面で自民党色を強く打ち出すべきだとの考えを表明した。
 中曽根氏は「自民党の立党の精神を敢行してやろうという場合、協力関係が崩れても仕方ない。何が何でも政権を握るというのは邪道だ」として、憲法改正などで公明党が反対する場合には連立解消もやむを得ないとの認識を示した。昨年の衆院選に触れ「『小選挙区は自民党、比例は公明党』といういじけた形で選挙が行われるのは民主主義の邪道だ」と批判した。
 道路公団改革などをめぐり、小泉純一郎首相に与党への譲歩の姿勢が見られることに関しては「議会の力を借りなければやれない。大統領型首相(という手法)だけでは済まない(ことが分かってきた)。変人が変化してきている」と指摘した。

272とはずがたり:2004/01/23(金) 22:52
古賀・加藤は,イラク派兵に関して本気で反対しているのか,小泉がずっこけた時にほれみてみー俺は反対したのに,と云いたいだけなのかその辺をハッキリさせようよ。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20040123/NAIS-0123-01-02-49.html
2004年01月23日(金)
イラク派遣の国会承認採決 自民、棄権も処分

 自民党首脳は二十二日、自衛隊イラク派遣の国会承認案件をめぐり古賀誠、加藤紘一両元幹事長らが採決で欠席・棄権するなどの「造反」の可能性を示唆したことに対し、無記名の起立採決ではなく、記名採決となった場合には棄権でも「(処分)しないわけにはいかない」と厳しい姿勢で臨む考えを明らかにした。

 執行部は当初、採決で反対した議員は党紀委員会に諮った上で処分する一方、退席した棄権の場合は不問に付す方針を固めていた。

 だが、自民党内で「棄権でも処分は必要だ」との意見が強まったため方針転換した。

 民主党に要求の動きがある記名採決が実現するかどうかは流動的だが、首脳発言は、加藤氏らの動きを牽制(けんせい)する狙いもあるようだ。

273憲政擁護者:2004/01/24(土) 21:34
>>272
加藤は、「これからは政策一筋に生きる」とか公言してましたから、本気で反対でしょう。
対して古賀は、策士イメージが強いですから、単に「反小泉」なだけでしょうな。

274とはずがたり:2004/01/24(土) 21:52
加藤には好きな政治家で期待した分,2重3重に騙されたという思いがあり,純粋に彼の発言を鵜呑みに出来ません。
派閥会長に戻れないと解ると派閥復帰を拒否したり,行動も余り信用できない感じがしてます。
反対票でも投じてそれなりの処分を甘受するまでの行動をするのかどうか。

275とはずがたり:2004/01/25(日) 05:41
熊谷党率いて民主党に残っていれば今頃小さな政府研究会は小沢派ではなく熊谷派の旗揚げだと騒がれてただろうに…。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=10179
県政界に衝撃/熊谷氏引退決意

  元公設第1秘書らによる選挙違反事件で22日、連座制の対象となる日高辰也被告(41)に有罪判決が出たのを受け、熊谷弘・元保守新党代表(63)は「一市井人として生きていきたい」と26年間の政治活動に終止符を打つことを決意した。旧新進党時代の95年の統一地方選で、系列県議8人を当選させ、県西部に「熊谷党」と呼ばれる一大政治勢力を築いた熊谷氏の政界引退の決意に、関係者らは驚きの表情を隠せなかった。

「残念」絶句の支持者

  静岡7区に立候補し落選した昨秋の総選挙で選挙対策本部長を務めた野沢義雄県議は「残念。政治家としての熊谷氏に期待する気持ちがある一方で、熊谷氏が政治の世界で活躍する環境は整っていないのが現実だろう」と話した。

  幼なじみで水窪町の後援会役員を務めたことがある天野勝郎町長は「悲しいし残念。熊谷氏は国会議員の中でも経済通として秀でていた。総選挙後から動向を気にしていたが、まさか政界を引退するとは」と絶句した。

  「熊谷氏の後継者」として96年総選挙で8区に初当選し、その後市長に転じた北脇保之・浜松市長は秘書課長を通じて「コメントは差し控えたい」とした。

  熊谷氏がかつてともに所属し、昨秋の総選挙で対決した自民、民主両県連の幹部は複雑な表情だ。前沢侑・自民総務会長は「長い間本県に影響を与え、貢献した人だが、もう(引退が)県政に影響しないだろう。今までの経緯もあってコメントしづらいね」。藤田寛・民主幹事長は「かつて指導を受けたので悲しい。選挙違反がきっかけならなお複雑だ。2大政党の流れにあるが、熊谷氏が政治改革にかけた情熱を継承したい」と語った。

  熊谷氏は水窪町出身。通産官僚から77年の参院選で自民党から立候補。83年総選挙に無所属で当選し、追加公認で自民党へ。93年には羽田派の一員として離党。細川政権で通産相、羽田政権で官房長官などの要職を務めた。02年12月に民主党を離党。旧保守党などと保守新党を旗揚げし、同党代表となり、与党入りをした。しかし、昨年11月の総選挙で、無所属新顔で立候補した現自民党の城内実氏に約4万票差をつけられた。


有罪判決の秘書「申し訳ない」

  地裁浜松支部での判決公判後、日高辰也被告は「保釈後、熊谷氏に会った時、『大変だったね』と言われた。今でも申し訳ないことをしたと思っている」と話した。「控訴しない」という。

  判決で志田洋裁判官は「公正な選挙を阻害し、民主主義の根幹を揺るがしかねない。犯状は非常に悪質」としたが、「すでに社会的制裁を受けている」などと量刑理由を説明した。




(1/23)

280とはずがたり:2004/01/29(木) 01:28
加藤さんよぉ,もっと堂々と,決議に反対してこっち(民主党)に来ない?

http://www.asahi.com/politics/update/0128/006.html
加藤、古賀両氏、幹事長の説得にも反対の意向変えず

 自民党の安倍晋三幹事長は28日、イラクへの自衛隊派遣の国会承認で棄権か欠席を示唆している加藤紘一、古賀誠両元幹事長と個別に会談し、「大変影響力があるので考えてほしい」として採決で賛成に回るよう求めた。しかし、加藤氏は「派遣は反対」との考えを改めて表明、古賀氏も「自分の信念がある」と述べた。

 会談後、加藤氏は記者団に「(ブッシュ政権主導の戦争に自衛隊を出すことが)適切な判断だったかどうか、相変わらず疑問だ。私は棄権するか欠席する」と表明。古賀氏も「幹事長の話を重く受け止めるのは党員として当然」としながらも、「私の政治家としての信念と良心で決める」と記者団に語った。

(01/28 19:35)

281とはずがたり:2004/01/30(金) 17:52
反小泉の為に反対のアリバイづくりをしようとしているのは亀井と古賀と加藤かー。あんま魅力ねぇー組み合わせやなー。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00002030-mai-pol
<イラク自衛隊派遣>安倍自民幹事長、亀井氏に賛成を要請

 自民党の安倍晋三幹事長は29日、イラクへの自衛隊派遣の国会承認案について慎重姿勢を示している亀井静香元政調会長と会談し、「党一丸で強く支持することが必要。ぜひとも協力してもらいたい」と賛成するよう要請。亀井氏は具体的な対応について明言を避けた。(毎日新聞)
[1月29日19時37分更新]

282とはずがたり:2004/02/03(火) 00:27
よし,歯医者の免許全員取り消しだ!

http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200402020045/index.html
「日本歯科医師連盟」が政治資金不正処理の疑い 団体の事務所などを家宅捜索
2004年2月2日 21:08

日本歯科医師会の政治団体である「日本歯科医師連盟」が、政治資金を不正に処理していた疑いが強まり、東京地検特捜部は、団体の事務所や日本歯科医師会会長の自宅などを政治資金規正法違反の疑いで家宅捜索した。家宅捜索を受けたのは、「日本歯科医師連盟」の東京・千代田区の事務所や、三鷹市にある日本歯科医師会会長の自宅など。日歯連は、総務相に提出した政治資金収支報告書の収入や支出の欄に、うその金額を記載した政治資金規正法の虚偽記入の疑いが持たれている。日本歯科医師会は自民党の有力支持組織で、日歯連から自民党の政治資金団体「国民政治協会」へは毎年、多額の献金が行われている。日歯連は、少なくとも2001年と2002年の2年間、自民党の吉田幸弘前衆議院議員側への政治献金、数千万円を団体の収支報告書に記載していなかったことが明らかになっており、特捜部では今後、押収した資料の分析を進め、日歯連の献金の実態解明を進めることにしている。

283とはずがたり:2004/02/03(火) 10:07
この無責任男め。

http://www.asahi.com/politics/update/0202/003.html
首相、「幹事長任せ」6連発 加藤、亀井氏らの処分で

 「幹事長に任せてありますから。よく判断してくれるでしょう」。小泉首相は2日、自衛隊のイラク派遣承認案をめぐる衆院本会議の採決を棄権した自民党の加藤紘一、古賀誠両元幹事長、欠席した亀井静香元政調会長の処分問題について、安倍幹事長に一任する考えを示した。

 首相はこの日2回の記者団とのやりとりで「幹事長に任せている」「一任している」などと6回も繰り返し、自らは関与しない姿勢を強調した。

 3氏のうち、首相にとって盟友である加藤氏は、森内閣不信任決議案の採決に欠席、3カ月間の党役職停止処分を受けた経緯があり、党内には厳しい処分を求める意見もある。首相はこれについても「幹事長がいろいろな方面の声を聞いて、執行部と相談されて判断されると思う」と述べるにとどめた。

 一任された形の安倍幹事長は2日、亀井氏から事情聴取。亀井氏は「政治的信念に基づいて欠席した」と答えたという。安倍氏は同日夕の党役員会で「国会が落ち着いてから判断する」と語った。

(02/02 20:17)

284とはずがたり:2004/02/04(水) 13:22

http://www.weeklypost.com/jp/040213jp/brief/opin_1.html
安倍晋三自民党幹事長の「留学経歴」に重大疑惑
南カリフォルニア大学(USC)政治学科在籍は虚偽

 前民主党代議士の古賀潤一郎氏は、カリフォルニア州のペパーダイン大学を卒業
したと学歴を偽ったことから、民主党は彼を除名し、なおかつ、政府・連立与党を挙げ
て、学歴詐称問題を民主党攻撃の材料とし、肝心の自衛隊のイラク派遣問題をカモ
フラージュすることに躍起である。中でも、自民党幹事長・安倍晋三氏は、与党最高
指導社として、初めての通常国会を指揮する立場にするとあって、やや空回りながら
大張りきりだ。安倍氏は、古賀問題について、本人を議員辞職に追い込むまで追及の
手をゆるめない姿勢を見せ、自民党内に調査委員会を発足させる方針を明らかにして
いる。ところが、本誌の調べによると、安倍氏自身の留学経歴にも重大な疑惑が発覚
した。同氏の公式の経歴書には、成蹊大学を卒業後、南カリフォルニア大学政治学科
に2年間留学したとされているが、USC広報者担当者によると、安倍氏が政治学部に
在籍したことはなく、78年の春期、夏期、秋期にのみ在籍し、取得した6コースのうち、
3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は含まれていない。しかも
安倍氏は、2年間留学といいながら、実際には1年間にも満たないことがこれで判明
した。安倍事務所は「南カリフォルニア大には78年1月から79年3月まで在籍してい
ます。政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけで、
留学の実態はあったと考えています」と答えている。そういうことなら卒業したと思って
いたという古賀氏と「留学の実態はあったと考えている」という安倍氏サイドの言い分
には主観的な思いこみだけは共通しており、卒業か在籍かという冷静な事実において、
両方とも厳しい審査に耐えられない。安倍氏は、古賀氏追及の前に、自らの疑惑を
はらす必要に迫られそうだ。

285杉山真大:2004/02/05(木) 12:15
>>284
灰色決着したようです。

安倍幹事長の留学は1年 米大学側が確認
http://www.asahi.com/politics/update/0205/002.html

 週刊誌で疑惑を指摘された自民党の安倍晋三幹事長の米国留学歴について、米ロサンゼルス
にある南カリフォルニア大学(USC)は4日、朝日新聞の問い合わせに対して、同氏が同校に1年
間だけ在籍し、政治学を学んだことを確認した。安倍氏側は2年間留学したとしているが、期間は
半分だった。

 同大学広報部によると、安倍氏は同大学で78年1月から5月までの春学期と同年8月から12月
までの秋学期の2学期間、夏休みを挟んで計1年間在学し、政治学を学んだ。ただし学士の資格
は得られなかったという。またどんな単位を取得したかなどの詳細は、本人の同意がなければ公
開できないという。

 安倍氏の学歴疑惑は「週刊ポスト」2月13日号が報じた。安倍氏の事務所が後援会向けに作成
した経歴に「南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」とあるが、在学期間は1年余で、政治学
を学んでないのではないか、との疑問を指摘した。

(02/05 11:41)

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

286とはずがたり:2004/02/07(土) 10:51
よし,全員逮捕だ!

http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=4236
自民滑川市連、収支決算書にもウソ

  自民党滑川市連が県選管に提出した00年の政治資金収支報告書にうその記載をしていた問題で、報告書のもとになる収支決算書にも、収入や繰越金の記載にうそがあったことが分かった。市連はこの事実を認めている。収支決算書は、監査を受けた上で、市連の総会で了承を得ていた。

  この問題では、うその記載があった政治資金収支報告書から、使途不明金約155万円が見つかったとして、市連が当時の会計責任者の相川保幸滑川市議を、政治資金規正法違反の疑いで県警に告発している。

  市連は00年、政治活動費として、「自民党富山県第二選挙区支部」(魚津市)から85万円、県連(富山市)から100万円の合計185万円を受け取った。

  しかし、01年3月の市連総会で了承された収支決算書には、「政治団体からの寄付金」として、185万円ではなく、110万円と少なく記載されていた。

  01年への繰越金についても、県選管への収支報告書では約330万円となっているが、収支決算書では約210万円と記載されている。

  市連が県選管に提出した収支報告書には、第二選挙区支部から受け取ったとする30万円分の記載しかなかったことが明らかになっている。相川市議は「収支を管理していた自分のノートからの転記ミスかもしれない」と説明していた。

  新たに分かった収支決算書のうその記載について、相川市議は朝日新聞の取材に対し、「(報告書と同様に)転記ミスかもしれない」と話した。

  報告書と決算書の記載の違いについて、市連は「相川市議に事情を聴いたが、(原因が)明確にならない。収支報告書と収支決算書の会計は、現在も食い違ったまま報告がされている」としている。


(2/6)

287とはずがたり:2004/02/08(日) 11:41
青木は常に民主党はバラバラだと言い続け,白を黒とする努力を続けている。
民主党も官僚批判ではなくて自民党批判を続けなければ。
全党上げて二言目には利権まみれの自民党では改革はできないと言い続けろ。
こちらは真実なのだから。

http://www.asahi.com/politics/update/0207/007.html
参院選敗北なら小泉首相退陣 青木参院自民幹事長が見方

 自民党の青木幹雄参院幹事長は7日、山形市内で講演し、7月の参院選について「本当に関ケ原だ。6年前に自民党が負けた時は橋本(元首相)さんがその日のうちに辞職した。万一のことがあれば完全に政局になる」と述べ、自民党が敗れれば、小泉首相の退陣は避けられないとの認識を示した。そのうえで「全国的に非常に苦しい選挙。経済、イラクがどうなるか、我々の力ではどうしようもない不安定要素を抱えている」と厳しい見方を示した。

 一方、民主党に対しては「水と油の菅さんと小沢さんが参院選で勝つために一緒になっている。負ければ空中分解だ」と指摘した。 (02/07 21:45)

288おりーぶの木:2004/02/08(日) 15:27
いいねぇ。国家主義者の巣窟である自民党に居たって仕方ないから民主党に合流しましょうや





朝日新聞の記事検索サービス

2004年01月26日(月)


自民ハト派、再出発 休眠10年のAA研が活動再開へ


 かつて自民党内のハト派の拠点と言われ、約10年間、事実上の休眠状態が続いていたアジア・アフリカ問題研究会(AA研)が、活動を再開することになった。昨年7月に会長に就任した河野洋平衆院議長の主導で、従来力点を置いていた中国、朝鮮半島に加え、イスラム諸国との関係強化も目指す。イラクへの自衛隊派遣や与野党の垣根を越えた改憲論議の広がりという政治状況の中で、ハト派グループがどのような対抗軸を示せるかが注目される。

 河野氏は会長就任時のあいさつで、「冷戦は終わったが、AA研が取り組んできた朝鮮半島やパレスチナ問題は今も国際政治の焦点だ」「日米関係は基軸だが、もっと国際協調を考えないといけない」などと述べ、AA研の役割の重要性を強調した。

 昨年11月の議長就任後も、河野氏のAA研再建の意欲は変わらず、今月22日、議長公邸に大島理森前農水相、柳沢伯夫政調会長代理、野田毅元自治相、杉浦正健元外務副大臣らを招き、早ければ2月に総会を開き、活動を再開する方針を確認した。2月上旬に河野氏らAA研メンバーで、中国の武大偉駐日大使と会談する日程も固まった。

 65年に設立されたAA研は、「自民党政権の外交の空白を補う」として、北朝鮮や、当時はまだ反体制運動の指導者だった韓国の金大中前大統領らと交流。カンボジア和平や中東問題でも独自の議員外交を進めた。メンバーは最盛期には100人を超えたが、冷戦終結後、護憲勢力の退潮と軌を一にするように減少し、現在は30人前後に落ち込んでいる。

289おりーぶの木:2004/02/08(日) 15:39
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/13410/1.html
テンプレでつ。

290とはずがたり:2004/02/08(日) 22:45
>>288-289
情報感謝。こんなグループがあったのですな。宇都宮徳馬あたりと関係があったのでしょうかね?

291とはずがたり:2004/02/08(日) 22:55
やはり宇都宮氏関係のようですな。
去年の7月くらいから活動を再開したのでしょうか?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1507/1507062aa.html
河野洋平 アジア・アフリカ問題研究会(AA)会長に

 自民党の河野洋平元外相が7月10日、同党ハト派の集団で、
約10年間休眠状態だった
  「アジア・アフリカ問題研究会」(AA研)
 の会長に就任した。

 河野は小泉政権が米国傾斜の外交を展開し、イラク戦争への支持
表明や、自衛隊の海外派遣を積極的に進めることに対抗する拠点と
してAA研を再生させ、存在感をアピールしたい考えだ。

 AA研は昭和40年、故宇都宮徳馬を代表世話人として設立。
日中国交回復などを推進し、故伊東正義まさよしや後藤田正晴らが会長を
歴任した。

 しかし、冷戦崩壊もあって平成6年以降は活動を事実上停止、
後藤田が政界引退した後は会長も空席のままだった。

292とはずがたり:2004/02/10(火) 07:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000301-yom-pol
加藤氏ら3氏処分へ…イラク派遣の衆院採決退席など

 自民党の安倍幹事長は9日、自衛隊のイラク派遣承認案件の衆院本会議採決を退席した加藤紘一、古賀誠両元幹事長と、欠席した亀井静香・元政調会長を今週中に処分する方針を固めた。

 安倍氏は処分について党紀委員会には諮らず、幹事長権限で行う方針。党則などに基づき、「党則順守の勧告」か「戒告」とすることを検討している。

 ただ、加藤氏については、2001年の森内閣の内閣不信任決議案で、反対せず採決を欠席した経緯があることから、党内には「役職停止など重い処分を与えるべきだ」との意見も残っている。(読売新聞)
[2月10日3時7分更新]

293とはずがたり:2004/02/11(水) 00:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000118-kyodo-pol
加藤氏、役職停止3カ月 派遣承認造反で自民

 自民党は10日、自衛隊イラク派遣承認案件の衆院本会議採決を棄権した加藤紘一元幹事長を党役職停止3カ月の処分とする方針を固めた。同じく自衛隊派遣に反対の立場から棄権した古賀誠元幹事長と欠席した亀井静香元政調会長の処分については「戒告」を軸に最終調整している。
 加藤氏は自民党の非営利組織(NPO)特別委員会で委員長を務めており、この役職が3カ月間停止となる。役職停止は幹事長の権限で決まる4段階の処分のうち「国会や政府役職の辞任勧告」に次いで重い。「戒告」は「党則順守の勧告」の次に軽い処分となる。
 これに関連し、自民党の安倍晋三幹事長は10日午前の記者会見で、加藤元幹事長ら3氏の処分について「2004年度予算案の審議にも入り国会も順調に動いており、長引かせる問題ではない」と述べ、週内に処分を通告する考えを示した。(共同通信)
[2月10日13時3分更新]

294おりーぶの木:2004/02/11(水) 10:55
>>290-291
はい。宇都宮氏が初代会長だったと思います。
正直、日露戦争を考える会に参加した民主党議員連中より彼らのほうが比べ物にならないほどリスペクトできます。
政界再編の暁には是が非でもこちらの陣営にきてほしいのだが・・
>>292-293
加藤も当然、こっちにくるんだろうな?

295とはずがたり:2004/02/11(水) 11:06
取り敢えず自民党を下野させない限りそれは不可能でしょうからねぇ。
夏の参院選で取り敢えず自民党の敗北を期さねば!

296おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:25
>>295
無論、政権交代後の話ですよ。しかし民主党の支持率、好調ですね。
学歴詐称もあまり影響なかったみたいでよかった、よかった。

297とはずがたり:2004/02/11(水) 11:30
殆どニュース見ないもので…。
支持率好調なんですか?良いことですね。小沢が云うように増えた民主党の議員が地道にどぶ板活動しているのでしょうかね。
改革は良いとして小泉+自民党の組み合わせでは何も進まないことに国民はそろそろ気付け!

298とはずがたり:2004/02/11(水) 11:34
この人もポリシー無いです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00000005-kyodo-pol
首相が建国記念式典を欠席 自民初、あいさつ代読

 小泉純一郎首相は建国記念の日の11日に東京都内で開かれる「建国記念の日を祝う国民式典」に欠席、代わりに福田康夫官房長官が出席して首相祝辞を代読する。
 式典は経済人や有識者らでつくる「国民の祝日を祝う会」が主催し、1980年代後半からほぼ毎年開催。細川護熙、村山富市両元首相らを除いて歴代首相が出席しており、自民党の首相の欠席は初めて。自衛隊のイラク派遣や首相の靖国神社参拝で中韓両国などの反発を招くなか、「『超タカ派』と思われたくない」(首相周辺)との思惑もあるようだ。(共同通信)
[2月11日0時51分更新

299おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:39
NHK世論調査 民主党支持率17.3%(先月比+3.0)
TBS世論調査 民主党支持率25.5%(先月比+3.0)
フジ首都圏世論調査 民主党支持率27.4%(先週比+6.0)

300とはずがたり:2004/02/11(水) 11:43
おお,情報感謝。自民党の支持率は如何です?

普段から30%超の支持率を獲得できれば政権交代なんだろうになぁ。

301おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:48
30%そこそこです。今の時点でこれなのですから参院選は期待できると思いますがね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板