[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
530
:
■とはずがたり(愛知3[名古屋市部])
:2003/04/17(木) 11:18
名古屋市千種区(3) 全票終了
当 8910 小出 典聖(54)自現 党区支部長
当 8397 今井 安栄(57)無元 弁護士
当 6967 山田 幸洋(63)無現=民 元首相秘書←中曽根康弘元総理大臣公設第2秘書
( 昭和50年〜昭和62年 )大木浩前参議院議員公設第1秘書( 昭和63年〜平成2年 )
http://www.kouyou-net.com/top.htm
6393 堀 一(54)共現 党県委員
名古屋市東区(1)
○ 寺本 充(41)自現 税理士
名古屋市北区(3) 全票終了
当 19344 塚本 久(55)民現 会社役員
当 15699 桂 俊弘(59)公新 元市議
当 12621 松川 浩明(39)自現 党青年次長
8059 木村 恵美(52)共新 党区役員
1439 北川 道明(60)無新 不動産業
名古屋市西区(2) 全票終了
当 22567 熊田 裕通(38)自現=公 党県役員
当 14907 渡辺 雅司(53)民新 名鉄社員
6040 石村 ひろ江(53)共新 党区役員
名古屋市中村区(2)
○ 松山 登(52)民現 党県議団長
○ 寺西 学(67)自現=公 県議会議長
名古屋市中区(1)
○ かとう 南(57)自現 県監査委員
名古屋市昭和区(2) 全票終了
当 14624 可児 茂久(44)自現=公 党支部長
当 11902 飯田 雄三(72)民現 元県教組長
5011 石川 寿(37)共新 党区役員
名古屋市瑞穂区(2) 全票終了
当 14906 高橋 則行(71)自現 党県連役員
当 11904 高木 浩司(49)民現 党支部役員
5793 吉川 冨士子(47)無新 宅老所代表
名古屋市熱田区(1) 全票終了
当 11825 華地山 義章(34)民新 議員秘書
8707 古川 進(36)自新 会社員
名古屋市中川区(3) 全票終了
当 22253 立松 誠信(72)自現 県会副議長
当 17599 鬼頭 英一(53)公現 党県幹事長
当 12845 西川 厚志(33)無新=民 元議員秘書
11083 原 邦芳(51)民現 名鉄社員
7571 小玉 あさ子(55)共新 党区役員
2301 丹羽 喜裕(39)無新 鋼材販売業
名古屋市港区(2) 全票終了
当 19347 直江 弘文(54)自現 元県監査委
当 16174 刀禰 勝之(32)民新 党支部役員
10128 森田 茂(51)共新 司法書士
名古屋市南区(3) 全票終了
当 18108 近藤 ひろし(42)自現 法人理事
当 12474 岩田 隆喜(51)公現 公認会計士
当 8926 久野 哲生(38)民新 議員秘書
7595 林 信敏(56)共現 党県役員
4281 大松沢 光敏(57)無元 行政書士
名古屋市守山区(2) 全票終了
当 21337 田辺 克宏(45)自現 中電社員
当 12733 森井 元志(39)民新 議員秘書
6807 福野 道子(63)共新 党区役員
5989 田中 孝博(41)無現 団体役員
名古屋市緑区(3) 全票終了
当 19829 中村 友美(43)民現 党副支部長
当 16645 結城 秀治(54)自現 党県役員
当 13676 杉岡 和明(51)民現 団体役員
9577 柳田 さえ子(56)共新 党県委員
2223 柴田 隆治(74)無新 会社役員
名古屋市名東区(2) 全票終了
当 17898 筒井 タカヤ(57)自現 法人理事
当 12039 富田 昭雄(44)民現 元議員秘書
7145 斉藤 愛子(47)共新 党区役員
3401 植木 准(41)無新 会社社長
名古屋市天白区(2) 全票終了
当 14717 浅井 一明(56)自現=公 会社役員
当 10411 水谷 満信(38)民新 党支部役員
7912 斎藤 幸男(29)無新 元会社役員
6466 牧田 充生(49)共新 衣料品卸業
2685 山田 和孝(55)無新 会社顧問
531
:
■とはずがたり(三重1)
:2003/04/17(木) 11:51
- 三重県議選・開票結果 (定数51) -
選挙区(定数)
得票数 氏名 年齢 所属 新旧=推薦 経歴
○は無投票当選
津市(4) 全票終了
当 15956 舟橋 裕幸(48)無現=民社 団体役員
当 15773 前田 剛志(43)無現=民由 中電社員
当 15231 溝口 昭三(53)自現=公 党県役員
当 12557 岡部 栄樹(59)無現 団体顧問
9741 真弓 俊郎(55)共現 党県委員
2840 井戸 寿(41)無新 塾経営
自民党は候補者を1人に絞った。溝口昭三氏は 川崎二郎代議士(1区)の元秘書。雲出地区が地 盤で農村部を中心に支持拡大を狙う。前回落選し た同党の乙部一巳氏の支持層取り込みを目指 し、遺族会や白塚地区などにも働きかけている。
前田剛志氏は前回トップ当選。県電力総連を中心に準備を進めている。前回通 り公明党の推薦を得られるかどうか(→自民党公認候補を支援)。自由党の中井洽代議士(比例区東海ブロッ ク)がてこ入れしている。
元県職労副執行委員長の舟橋裕幸氏は三教組の推薦も受ける。地盤の安東 地区以外も片田や半田地区など保守地盤の農村部を積極的に回って、自治会の支持を働きかけている。
同じく三教組の支持を受ける岡部栄樹氏は、市議時代からの地盤、敬和地区の票を集める。前回同じ地盤から立ち、票を分け合った小林弘氏の6千票の取り込みを目指す。「無所属・MIE」の仲間の公明党の支持を期待する。
四日市市(7) 全票終了
当 18520 杉之内 昭二(61)公現 党県代表
当 18275 津田 健児(33)自現 私学副学長
当 17072 稲垣 昭義(30)無新=民 学習塾経営
当 17010 田中 俊行(51)無現=民 法人理事
当 15712 永田 正巳(62)無現 法人理事
当 15465 岩名 秀樹(63)自現 党県議団長
当 13756 藤田 泰樹(50)無現 元中学教諭
13140 萩原 量吉(62)共現 党県副委長
伊勢市(3) 全票終了
当 16171 中川 正美(52)自現 党県副会長…元参院議員平田耕一氏らの秘書
当 11266 森下 隆生(52)無新 元市議=連合
当 9632 中村 進一(55)無現=民社 労組役員=連合
8553 西村 昭徳(39)無新 元市議(2期目)…元参院議員平田耕一氏らの秘書を務め、無所属だが親自民。
5895 浜田 耕司(51)自現 党県役員
2196 辻本 英一(50)共新 元市議
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?c=5&kiji=515
民主、社民両党の推薦を受ける中村進一氏も、厳しい。連合三重が、無所属で 立候補を予定している元市議森下隆生氏の支援も決定し、加盟労組を割り振った。「連合は『自民2議席の伊勢から2人を』との方針だが、正直、大変厳しい」と 陣営幹部。組織を引き締め、支持者拡大に躍起だ。
森下氏は00年、「市民派」を掲げて市長選に挑戦。1万7千票余りを取り、5選 を果たした水谷光男市長に1382票差と迫った。後援会幹部らは「あの時の態勢とは違う」といい、森下氏も連日、こまめにミニ集会などを重ねている
松阪市飯南郡(3) 全票終了
当 24560 森本 哲生(53)無現=民 元町課長
当 17507 福山 瞳(62)無現=民社む 団体役員
当 17128 竹上 真人(40)無新=自 会社員
5698 内田 茂雄(64)共新 党県役員
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?c=5&kiji=512
県議会の非自民会派「新政みえ」の 現職4人が独占している選挙区だ。今回、定数が1減となるが三好孝、大平誠の両県議が引退するため、両氏の票の行方がカギになる。
連合三重は現職の森本哲生氏と福 瞳氏の2人に絞り、官公労、民間労組を細かく割り振った。両事務所には 野呂氏のポスターが並ぶ。
森本氏は元飯南町役場職員。初戦の前回は後援会組織主体でトップ当選。今回は民主、連合の推薦が加わった。地元飯南郡、県・市職員組合の自治労票なども取り込む。
桑名市(3) 全票終了
当 14410 山本 勝(58)自現 党県役員
当 13666 貝増 吉郎(49)無現=自 元市議
当 13312 西塚 宗郎(59)無現=民社 労組役員
5582 諸戸 昭雄(59)無新 経営相談業
上野市(2)
○ 田中 覚(44)無現Z=民由 市P連顧問
○ 吉川 実(71)自現 会社社長
532
:
■とはずがたり(三重2)
:2003/04/17(木) 11:52
鈴鹿市(4) 全票終了
当 20871 末松 則子(32)無新=自 元会社員←4年前に市長選に出て落選するまで県議を4期務めた末松充生氏の長女。
当 16862 芝 博一(52)無現 椿大社神職=市西部の椿6町を基盤。農業関係者にも浸透。中電労組や電機連合。
当 15996 田中 博(53)無現 労組顧問=ホンダ労組
当 12481 清水 一昭(45)無現=民社む 元市議(3期)=三教組、UIゼンセン同盟
11424 小林 正人(36)自新 会社員=川崎二郎代議士の秘書で同氏後援会が基盤
4748 中野 武史(28)共新 党県委員
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?c=5&kiji=510
連合三重は今回、芝博一、田中博、清 水一昭の3氏に傘下の組織をきめ細かく 割り振った。前回、連合三重が支援した 現職の伊藤多喜夫氏が市長選に回るた め、その分を前回最下位当選だった清 水氏と労組支援の薄かった芝氏に回した。
民主系3/4すげえ。
名張市(2) 全票終了
当 11713 北川 裕之(44)無新=民由社 元会社員
当 11085 中森 博文(49)自新 元市課長
9052 辻本 進(67)無現=自 商議所顧問
1452 藤岡 敏清(51)無新 宅建取引業
尾鷲市(1)
○ 野田 勇喜雄(49)無現=自 元市議
亀山市鈴鹿郡(1)
○ 桜井 義之(40)無現 団体役員
鳥羽市(1)
○ 木田 久主一(55)自現 党県役員
熊野市(1)
○ 森本 繁史(62)自現 元県部次長
久居市(1)
○ 前野 和美(54)無新 農業
桑名郡(1) 全票終了
当 8621 三谷 哲央(55)無現=民 政党県幹事
8227 水谷 貞夫(48)自新 会社社長
員弁郡(2) 全票終了
当 19086 日沖 正信(41)無現=民 病院職員
当 14921 水谷 隆(56)自新 会社員
3720 川瀬 丑之助(78)無元 建設業
三重郡(2) 全票終了
当 13000 石原 正敬(31)自新 元大学講師
当 11127 舘 直人(47)無新 元町職員
10029 岩倉 歓治(66)無現=民 元労組委長
安芸郡(1) 全票終了
当 11618 福田 慶一(39)無現=民由 団体顧問
10069 若林 茂樹(50)無新=自公 会社役員
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?c=5&kiji=507
福田慶一氏は後援会事務所本部を美里村から今回、有権者の多い河芸町に移 した。「北川改革を支えた」と強調している。2月23日の事務所開きには、知事選 の野呂氏も「一緒に仕事がしたい」とあいさつした。中井代議士も応援演説した。 同代議士の秘書が後援会で働いている。
若林茂樹氏は元美里村教育長。1人区で逆転を狙う自民党がてこ入れに動く。 今月、党主催で芸濃町、安濃町、河芸町で演説会を開き、川崎代議士、斎藤十朗 参院議員らが登壇する。2月11日の事務所開きには川崎代議士が駆けつけた。 前回福田陣営だった公明党の津市議も顔を見せ、注目された。
一志郡(2)
○ 青木 謙順(46)無新=自 僧職
○ 松田 直久(48)無現=民由 元会社顧問
多気郡(2)
○ 西場 信行(51)自現 団体役員
○ 大野 秀郎(65)無現 寺住職
度会郡(3) 全票終了
当 15449 藤田 正美(51)自現 郡体協会長
当 12374 橋川 犂也(63)自現 衣料品小売
当 10506 辻本 正(71)無現 団体役員
8534 松本 昌純(43)無新 元二見町議
志摩郡(2) 全票終了
当 15584 山本 教和(55)自現 党県副会長
当 12226 中嶋 年規(36)自新 元県職員
5534 上村 秀行(45)無新 真珠販売業
阿山郡名賀郡(1)
○ 岩田 隆嘉(63)自現 元阿山町議
北牟婁郡(1) 全票終了
当 7784 島本 暢夫(70)自現 元県職員
3853 西村 孝央(63)無新 元議員秘書
南牟婁郡(1)
○ 萩野 虔一(60)無現 団体役員
533
:
■とはずがたり(大分1)
:2003/04/17(木) 12:39
大分市 定数13−候補16 (選管確定)
□法定得票を得た候補 ●無投票当選候補
得票数(得票率)氏名 年齢 現職 肩書き 所属 現新別 当選回数=推薦
当20,709(9.8)平岩 純子49県教組支部役員 無 新1=社民
当16,193(7.6)渕 健児62党県支部幹事長 自 現2
当15,782(7.4)矢野 征子61党女性局次長 公 現2
当15,006(7.1)内田 淳一63党県副代表 社 現4
当14,766(7.0)竹中 万寿夫54党県代表 公 現3
当13,952(6.6)梶原 九州男56九州電力社員 民 現2
当13,256(6.2)安部 省祐43木材会社専務 自 現4
当13,140(6.2)高村 清志50地区自治連顧問 無 現2
当13,118(6.2)阿部 英仁54党県幹事長代行 自現4
当12,992(6.1)吉田 忠智47県職労役員 社 現2
当12,327(5.8)麻生 栄作41党県青年部長 自 現2
当11,591(5.5)油布 勝秀52県馬術連盟会長 無 新1=自民
当11,574(5.5)久原 和弘56党県幹事長 社現3
□11,156(5.3)堤 栄三46党県常任委員 共現
□10,553(5.0)安東 敬三31コンサル経営 無 新
□6,187(2.9)西本 徹男会社役員 無新
別府市 定数5−候補7 (選管確定)
当14,312(21.1)伊藤 敏幸55党県幹事長 公 新1
当13,124(19.4)牧野 浩朗51県会議長 自 現6
当9,480(14.0)荒金 信生57石油販売会社長 自現5
当8,307(12.3)加藤 純子46党県委員 共 現2
当8,089(11.9)佐藤 博章60会社員 無 新1=民主
□7,939(11.7)三浦 政人42運送会社専務 自 新
□6,466(9.5)河野 数則59運送会社役員 自 新
中津市 定数2−候補4 (選管確定)
当11,488(34.6)吉冨 幸吉53青果会社長 無 新1=民主・自由
当11,430(34.4)塙 晋63保護司 無 現3=民主・社民
□9,234(27.8)磯貝 千織30中津市JC会員 無 新=自民
1,084(3.3)上田 賀身64税理士 無 新
豊後高田市(定数1)
●佐々木 敏夫60党県会計監督自 民現5=公明
日田市 定数2−候補4 (選管確定)
当10,439(28.5)平野 好文49飲料水販売 無 新1=公明
当9,615(26.2)桜木 博64木工所代表 無 新1=自民・公明
□8,908(24.3)酒井 喜親55生協理事長 社 新
□7,714(21.0)諫元 正枝67党県政対委員長 共 新
佐伯市 定数2−候補4 (選管確定)
当7,736(27.4)田中 利明51市空手連盟会長 無 元2=自民
当7,240(25.7)御手洗 吉生56福祉法人理事長 自 新1
□7,044(25.0)清家 儀太郎53水産会社長 無 新
□6,175(21.9)木許 晃71市剣道連盟顧問 無 現=民主・社民
534
:
■とはずがたり(大分2)
:2003/04/17(木) 12:39
臼杵市 定数1−候補2 (選管確定)
当14,047(73.7)志村 学57党県政調副会長 自 現3=公明
□5,009(26.3)奥田 富美子41市民団体員 無 新←津久見高卒(市浜小PTA副会長)よりよい学校給食 を考える県民ネットワーク会員
津久見市 定数1−候補2 (選管確定)
当8,116(60.2)古手川 茂樹76党県政調会長 自 現6←旧制臼杵商卒(津久見市議3期、県議会議長)党県 連政調会長、龍南運送役員
□5,362(39.8)五十川 文夫56養殖加工会社長 無 新 ←宮崎大卒(津久見市議4期、市議会副議長)市サッカ ー協会長、豊後水産代表取締役
竹田市 定数1−候補2 (選管確定)
当6,107(60.6)和田 至誠82県会副議長 自 現4←小富士青年学校卒(竹田市議3期)県議会副議長、 学校法人稲葉学園理事長
□3,968(39.4)佐藤 九州男71建設会社長 無 新←竹田商高卒(市議2期、市農協理事、市農業委員) 農民連合九州運営委員、飛田開発社長
杵築市 定数1−候補2 (選管確定)
当7,615(53.1)阿部 順治61農業 自 現3←専修大卒(杵築市議6期、市議会議長)党県連総務 副会長、大分陸上競技協会副会長
□6,728(46.9)衛藤 明和55アパート経営 無 新←専修大卒(杵築市議5期、市議会議長、市農業委員 会長)市芸能文化協会長
宇佐市 定数2−候補3 (選管確定)
当12,467(39.9)賀来 和紘60ケアハウス理事 無 元2=民主・社民
当9,862(31.5)元吉 俊博46宅建会社役員 自 新1
□8,931(28.6)末宗 秀雄48党県副幹事長 自 現
東国東郡 定数2−候補3 (選管確定)
当8,862(34.9)三浦 公29生コン会社役員 自 新1
当8,724(34.4)小野 弘利64県教組役員 無 現3=社民
□7,774(30.7)堤 康二郎42衣料小売業 自 新
大分郡 定数2−候補3 (選管確定)
当9,581(37.7)江藤 清志65地方自治研理事 無 元2=民主・社民
当8,162(32.1)近藤 和義69農業 自 現2=公明
□7,681(30.2)利光 直人55建築設計士 無 新=自民・公明(支持)
南海部郡 定数1−候補2 (選管確定)
当16,841(78.0)長田 助勝74水産会社長自 民現7
4,761(22.0)三浦 渉54本匠村商工会長無所属新
大野郡 定数2−候補3 (選管確定)
当12,250(34.8)後藤 史治55農業 無 現2=民主・社民
当11,607(32.9)佐々木 哲也49石油販売会社長 無 新1=自民
□11,372(32.3)児玉 博好62農協組合長 無 新=自民・公明
西国東郡(定数1)
●堤 俊之49生コン会社長自 民現2
速見郡(定数1)
●佐藤 健太郎66水産会社長自 民現2
北海部郡(定数1)
●古田 「金其」一郎68県交通安協理事無所属現5
直入郡(定数1)
●首藤 勝次49旅館社長自 民現2
玖珠郡(定数1)
●日野 立明67党県幹事長自 民現5
日田郡(定数1)
●井上 伸史56林業会社長自 民現2
下毛郡(定数1)
●大友 一夫56石材会社長自 民現2
宇佐郡(定数1)
●矢野 晃啓66地区森林組合長自 民現3
535
:
■とはずがたり
:2003/04/17(木) 12:44
中津市は各民由・民社推薦候補で独占( ゚Д゚)ウマー
横光氏に追い風?この戦法は定数2〜3では非常に有効ではないかと思うのだが。例えば参院の3人区など。
日田市は自公系独占(゚Д゚)マズー
536
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:12
とはずがたりさん、おつかれ様です。では私は関東圏の続き、千葉から始めたいと思います。
537
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:14
千葉県議選開票結果
□は法定得票=繰り上げ当選資格=を得た者
中央区 定数3−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 17,168
(25.8) 吉野 秀夫 59 党県代表 公 明 現 4
当 16,307
(24.5) 臼井 正人 40 前千葉市議 無所属 新 1
当 13,784
(20.7) 本間 進 48 党県副幹事長 自 民 現 4
□ 11,516
(17.3) 佐野 彰 54 保護司 自 民 現
□ 7,840
(11.8) 柳沢 吉則 37 党中央区支部長 民 主 新
稲毛区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 21,478
(44.5) 阿部 紘一 59 食品店経営 自 民 現 3
当 12,199
(25.3) 加賀谷 健 59 党県幹事長 民 主 現 5
□ 10,454
(21.7) 谷口 多恵 54 前千葉市議 ネット 新
4,117
(8.5) 竹渕 勇治 56 鉄工所経営 共 産 新
若葉区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 13,223
(30.1) 山中 操 53 不動産会社社長 自 民 新 1
当 11,058
(25.2) 田中 信行 51 学校法人理事長 無所属 現 2
□ 9,846
(22.4) 小川 善之 61 前千葉市議 無所属 新
□ 9,784
(22.3) 千葉 通子 65 党地区委員 共 産 新
緑区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 24,542
(66.8) 花沢 三郎 67 会社社長 自 民 現 6
□ 12,193
(33.2) 七海 励子 52 党地区委員 共 産 新
美浜区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 17,049
(36.1) 臼井 正一 28 衆院議員秘書 自 民 新 1
当 13,861
(29.4) 河野 俊紀 53 政経塾理事 無所属 元 3
□ 8,819
(18.7) 岩橋 百合 53 ネット県代表 ネット 現
□ 7,493
(15.9) 結城 房江 58 前千葉市議 共 産 新
538
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:17
銚子市 定数2−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 10,343
(28.2) 石毛 之行 49 司法書士 自 民 新 1
当 10,264
(28.0) 信田 光保 39 地域紙専務 無所属 新 1
□ 8,172
(22.3) 安藤 勇 79 銚子市体協会長 自 民 現
□ 4,891
(13.3) 石橋 意仗 59 前銚子市議 無所属 新
3,044
(8.3) 越川 巖 59 前銚子市議 無所属 新
市川市 定数6−候補9 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 22,559
(18.5) 赤間 正明 41 党県青年局長 公 明 現 2
当 18,203
(15.0) 村越 祐民 29 都市政策研究員 民 主 新 1
当 14,657
(12.0) 小島 武久 62 商事会社社長 自 民 現 2
当 12,951
(10.6) 金子 和夫 77 党県幹事長 自 民 現 7
当 12,891
(10.6) 近藤 喜久夫 61 商店経営 自 民 現 3
当 12,166
(10.0) 村上 克子 63 党県代表 社 民 現 2
□ 11,559
(9.5) 古小高 弘則 59 党県委員 共 産 現
□ 9,947
(8.2) 増田 三郎 67 前市川市議 無所属 新
□ 6,783
(5.6) 岸 秀一 46 経営技術指導 無所属 新
船橋市 定数7−候補11 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,683
(16.6) 山崎 とよ子 60 党女性局次長 公 明 現 2
当 20,188
(12.1) 丸山 慎一 47 党県委員 共 産 現 3
当 18,261
(11.0) 西尾 憲一 52 県会常任委員 無所属 現 3
当 17,159
(10.3) 田久保 尚俊 64 党市支部長 自 民 現 4
当 14,642
(8.8) 田口 賢 52 学校法人理事長 自 民 現 2
当 13,939
(8.4) 矢野 光正 54 前船橋市議 無所属 新 1
当 13,883
(8.3) 田中 明 52 党県財政委員長 民 主 現 3
□ 13,843
(8.3) 堀江 はつ 59 党県副代表 民 主 現
□ 9,417
(5.7) 朝倉 幹晴 40 前船橋市議 無所属 新
□ 9,110
(5.5) 佐藤 浩 37 前船橋市議 無所属 新
□ 8,454
(5.1) 中村 静雄 56 前船橋市議 無所属 新
木更津市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 17,872
(39.9) 渡辺 二夫 70 建材会社社長 自 民 現 8
当 14,432
(32.2) 中村 昌成 59 団体役員 自 民 現 3
□ 12,482
(27.9) 高橋 てる子 52 NPO法人理事 ネット 新
539
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:19
松戸市 定数7−候補10 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 18,692
(13.3) 河上 茂 54 社福法人理事 自 民 現 3
当 17,109
(12.2) 藤井 弘之 45 党県政調会長 公 明 新 1
当 16,215
(11.6) 三輪 由美 47 党県委員 共 産 現 2
当 15,545
(11.1) 高崎 照雄 59 党県幹事長 公 明 現 4
当 15,475
(11.0) 湯浅 和子 61 党県男女委員長 民 主 現 2
当 15,173
(10.8) 本清 秀雄 67 鋼材会社相談役 自 民 現 5
当 14,402
(10.3) 井奥 俊博 35 政治家秘書 無所属 新 1
□ 12,505
(8.9) 岩田 富久司 52 会社社長 自 民 現
□ 7,633
(5.4) 久保村 礼子 70 電機会社役員 無所属 現
□ 7,631
(5.4) 林 千勝 41 元銀行員 無所属 新
野田市・関宿町 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 16,132
(37.9) 木名瀬 捷司 61 元野田市議 無所属 新 1
当 14,878
(35.0) 田中 由夫 56 建材会社社長 自 民 現 4
□ 11,549
(27.1) 山崎 三行 55 食品会社員 無所属 現
茂原市 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 12,986
(36.6) 篠田 哲彦 69 保育園園長 自 民 現 5
当 10,174
(28.7) 田中 豊彦 50 鋼材卸会社社長 無所属 新 1
□ 8,144
(23.0) 横堀 喜一郎 43 食品卸売業 無所属 新
4,176
(11.8) 初谷 幸一 47 生命保険会社員 無所属 新
佐倉市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 13,689
(26.1) 密本 俊一 55 社福法人理事 自 民 現 3
当 13,051
(24.9) 大野 博美 54 ネット県役員 ネット 新 1
当 8,935
(17.0) 西田 三十五 38 前佐倉市議 無所属 新 1
□ 6,708
(12.8) 伊藤 昌弘 47 前佐倉市議 無所属 新
□ 5,150
(9.8) 川島 正仁 57 航空貨物会社長 民 主 新
□ 4,892
(9.3) 桜井 勝利 58 建設会社社長 無所属 新
540
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:22
習志野市 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 16,192
(38.1) 佐藤 正己 62 党市支部長 自 民 現 2
当 11,241
(26.4) 森田 三郎 57 個人タクシー業 無所属 現 2
□ 8,812
(20.7) 加瀬 敏男 53 前習志野市議 自 由 新
□ 6,284
(14.8) 吉田 順平 70 前習志野市議 共 産 新
柏市 定数4−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 20,773
(22.9) 小橋 迪夫 60 党県副幹事長 公 明 現 2
当 20,182
(22.2) 鈴木 良紀 59 不動産会社社長 自 民 現 4
当 16,088
(17.7) 宮 寛 56 動物病院院長 民 主 現 2
当 14,980
(16.5) 吉川 洋 53 前柏市議 無所属 新 1
□ 12,447
(13.7) 加藤 英雄 50 党県委員 共 産 現
□ 6,415
(7.1) 坂巻 重男 54 前柏市議 無所属 新
勝浦市 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 7,229
(68.0) 小高 伸太 45 党県青年局長 自 民 現 4
□ 3,396
(32.0) 梅森 繁 49 機械製造会社長 無所属 新
市原市 定数4−候補7 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 21,331
(22.0) 塚定 良治 48 党県局次長 公 明 新 1
当 19,046
(19.6) 杉田 守康 67 建材会社会長 自 由 現 2
当 17,527
(18.1) 武 正幸 56 農業 自 民 現 4
当 17,453
(18.0) 山本 友子 54 前市原市議 ネット 新 1
□ 13,406
(13.8) 鈴木 昌俊 56 会社顧問 自 民 現
5,866
(6.0) 寉岡 実 54 自動車整備業 共 産 新
2,435
(2.5) 津田 政男 50 会社社長 無所属 新
流山市 定数2−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,445
(34.9) 小宮 清子 52 党県副代表 社 民 現 2
当 11,561
(26.1) 大塚 堯玄 66 不動産管理業 自 民 現 2
□ 10,644
(24.0) 武田 正光 33 公認会計士 無所属 新
4,903
(11.1) 佐野 雅幸 56 前流山市議 無所属 新
1,745
(3.9) 甲田 義明 54 設計事務所社長 無所属 新
八千代市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,230
(39.1) 服部 友則 45 前八千代市議 無所属 新 1
当 12,500
(32.1) 青木 重之 43 不動産会社専務 自 民 現 3
□ 11,271
(28.9) 田代 一登 36 資産運用相談員 民 主 新
541
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:26
我孫子市 定数2−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 12,850
(33.9) 井手口 魁 66 社福法人理事長 自 民 現 10
当 9,510
(25.1) 加藤 マリ子 53 元小学校教諭 無所属 新 1
□ 6,774
(17.8) 佐々木 豊治 60 前我孫子市議 無所属 新
4,566
(12.0) 佐久間 満恵子 56 福祉支援会社長 無所属 新
2,268
(6.0) 安部 才朗 55 作家 無所属 新
1,983
(5.2) 矢吹 啓子 42 前我孫子市議 無所属 新
鴨川市・天津小湊町 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 11,746
(67.3) 斎藤 美信 69 鉄工所会長 自 民 現 8
□ 5,695
(32.7) 長谷川 倫秀 31 元衆院議員秘書 無所属 新
鎌ヶ谷市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 10,435
(35.6) 皆川 輝夫 51 学校法人理事長 自 民 現 2
当 10,038
(34.3) 岡田 啓介 51 前鎌ヶ谷市議 無所属 新 1
□ 8,808
(30.1) 西田 洋一 39 党総支部幹事長 民 主 新
君津市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 13,407
(46.4) 川名 寛章 57 元建設会社社長 自 民 現 3
当 10,764
(37.3) 鈴木 洋邦 62 党県政調副会長 自 民 現 3
□ 4,720
(16.3) 高橋 哲夫 55 元君津市議 無所属 新
浦安市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 11,539
(34.7) 内田 秀樹 51 前浦安市議 無所属 新 1
当 10,974
(33.0) 小松 敦 50 党県委員 共 産 現 2
□ 10,730
(32.3) 西山 幸男 42 前浦安市議 無所属 新
542
:
オリーブの木
:2003/04/17(木) 22:28
袖ヶ浦市 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 11,941
(55.0) 笹生 定夫 62 会社役員 自 民 現 5
□ 9,752
(45.0) 渡辺 盛 56 前袖ヶ浦市議 無所属 新
八街市 定数1−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 12,404
(71.8) 石井 利孝 62 農業 自 民 現 3
4,095
(23.7) 古場 正春 63 前八街市議 無所属 新
765
(4.4) 杉本 徳文 60 会社社長 無所属 新
白井市 定数1−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 6,890
(40.7) 田中 宗隆 59 旅客業会社役員 自 民 現 3
□ 6,683
(39.5) 横山 久雅子 52 元白井町議 無所属 新
3,357
(19.8) 宮沢 友子 62 前白井市議 無所属 新
香取郡 定数3−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 13,369
(28.8) 八代 俊彦 54 農業 自 民 現 4
当 12,260
(26.4) 篠塚 年明 47 一級建築士 自 民 現 2
当 11,331
(24.4) 遠藤 澄夫 54 塗装会社社長 自 民 現 3
□ 9,418
(20.3) 伊藤 馨子 26 衆院議員秘書 無所属 新
山武郡 定数3−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 20,636
(39.1) 阿井 伸也 39 建材卸会社員 自 民 現 2
当 12,826
(24.3) 伊藤 丈 68 団体役員 自 民 現 2
当 11,875
(22.5) 小川 洋雄 72 党県副会長 自 民 現 8
□ 7,470
(14.1) 中村 正 56 前大網白里町議 民 主 新
夷隅郡 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 11,902
(35.3) 山口 登 59 学校法人顧問 自 民 現 2
当 11,279
(33.4) 斎藤 万祐 64 林業 自 民 現 4
□ 10,564
(31.3) 小路 正和 34 前大原町議 無所属 新
[無投票当選者一覧]
【道府県議開票結果】 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
543
:
■とはずがたり(富山)
:2003/04/18(金) 10:18
選挙結果を見るにつけ,富山県産の物を買うなど富山県の為になるようなことは一切すまいと思う。社民も地力があるし民由共闘の芽はあるようだが…。
- 富山県議選・開票結果 (定数45) -
選挙区(定数)
得票数氏名年齢所属新旧推薦経歴
○は無投票当選
富山市(13) 全票終了
当 12663 島田 一(62)公現 党県代表
当 12283 江西 甚昇(69)無現 農協組合長
当 11688 杉本 正(54)自現 団体役員
当 11457 田尻 繁(51)社新 党県副代表
当 11206 中川 忠昭(53)自現 会社役員
当 10646 平村 国光(67)自現 会社役員
当 10521 火爪 弘子(47)共新 党県役員
当 9852 坂野 裕一(39)民現=由 党県副代表
当 9279 吉田 良三(58)自現 会社役員
当 9182 横山 真人(60)社現 党県代表
当 8515 佐藤 英逸(63)自現 団体役員
当 8409 仲 外喜雄(65)自現 党県役員
当 7297 五十嵐 務(51)自新 会社社長
5218 岡田 一郎(39)自現 会社役員
417 新鞍 友治(61)無新 古美術商
364 高井 陽一(48)無新 会社員
高岡市(7) 全票終了
当 16988 向井 英二(57)自現 党県副会長
当 9410 渡辺 守人(49)自新 会社社長
当 8832 矢後 肇(43)自新 会社員
当 8423 山上 正隆(48)民新=由 党支部役員
当 8353 谷内 清子(68)無現 団体役員
当 8042 横田 安弘(60)自現 会社役員
当 7512 小川 晃(63)社現 党県幹事長
6995 中島 司(57)社元 党支部代表
4492 岩瀬 広志(53)共新 党県委員
新湊市(2) 全票終了
当 7732 湊谷 道夫(67)社元 党県副代表
当 7405 四方 正治(58)自現 党県役員
6420 東保 和雄(63)自現 石油販売業
魚津市(2) 全票終了
当 11322 高野 行雄(55)自元 会社役員
当 9268 稗苗 清吉(59)自現 団体役員
6925 古金 広(58)社新 党県副代表
氷見市(2) 全票終了
当 14391 菅沢 裕明(61)社現 党県役員
当 12310 梶 敬信(52)自現 環境団体長
8251 萩山 峰人(42)自新 元公団職員
滑川市(1)
○ 神田 真邦(38)無新 会社役員
黒部市(2)
○ 大野 久芳(54)自現 衣類小売業
○ 横山 栄(54)自現 冷菓製造業
砺波市(2)
○ 米原 蕃(59)自現 会社社長
○ 上田 信雅(62)自現 県消防協長
小矢部市西砺波郡(3) 全票終了
当 15753 柴田 巧(42)自現 会社社長
当 12012 北島 秀一郎(62)自現 農業
当 8467 井村 昭彦(60)無新=自 会社役員
2505 上田 由美子(49)共新 社労士
上新川郡(1)
○ 坂田 光文(67)自現 会社役員
中新川郡(2)
○ 酒井 真次(55)自現 町消防団長
○ 高平 公嗣(56)自現 会社相談役
下新川郡(2) 全票終了
当 15205 鹿熊 正一(49)自現 党県役員
当 11169 上田 英俊(38)自現 農業
2284 平崎 功(46)共新 党地区役員
婦負郡(2) 全票終了
当 14630 宮本 光明(44)自新 会社員
当 10764 竹内 弘則(71)自現 農業
8250 丹波 茂(60)無新=民社 農業
射水郡(2)
○ 夏野 元志(30)無新=自 会社員
○ 山本 修(67)自現 信金理事
東砺波郡(2)
○ 山辺 美嗣(51)自現 団体役員
○ 河合 常則(66)自現 呉服販売業
544
:
■とはずがたり(石川)
:2003/04/18(金) 10:26
- 石川県議選・開票結果 (定数46) -
選挙区(定数)
得票数 氏名 年齢 所属 新旧=推薦 経歴
○は無投票当選 金沢市(17) 全票終了
当 14383 庄源 一(56)公現 党県代表
当 13364 尾西 洋子(59)共新 党県副委長
当 12926 下沢 佳充(42)自現 党支部長
当 12572 金原 博(73)進現 党県会長
当 11146 宇野 邦夫(60)進現 党県幹事長
当 10457 紐野 義昭(47)自現 党県役員
当 9912 米沢 賢司(52)進現 元県職員
当 9684 中村 勲(61)自現 党支部役員
当 9508 田中 博人(56)無現 元河内村長
当 9300 盛本 芳久(48)無新=社 元教員
当 9022 米田 義三(71)自現 党県役員
当 7883 宮下 登詩子(62)社現 党県代表
当 7865 中谷 喜和(55)民現 勤労体協長
当 7847 新谷 博範(36)無新 行政書士
当 7695 広岡 立美(51)民現 NPO役員
当 7649 長井 賢誓(78)自現 智證寺住職
当 7201 石坂 修一(50)進現 党県役員
2662 千原 好美(55)無新 市民団体長
1277 金子 吉晴(47)諸新 元県職員
七尾市(2) 全票終了
当 12959 和田内 幸三(55)自現 会社役員
当 8583 長 憲二(63)自現 党県幹事長
1962 坂本 浩(39)共新 党地区役員
小松市(4) 全票終了
当 13938 藤井 義弘(59)自現 会社監査役
当 13373 福村 章(64)自元 団体役員
当 12232 北村 繁盛(61)進現=由 地裁調停員
当 12182 山根 靖則(60)無現=社 市勤労協長
7724 北 栄一郎(55)無現 元小松市長
1184 市村 健治(60)共新 党地区委員
輪島市(1) 全票終了
当 10036 北村 茂男(57)自現 党県役員
9640 宮地 治(50)無新 市体協役員
珠洲市珠洲郡(1) 全票終了
当 10878 上田 幸雄(68)自現 党県副会長
9132 北野 進(43)無現 団体役員
加賀市江沼郡(3) 全票終了
当 12691 向出 勉(65)自現 会社社長
当 11329 宮元 陸(46)自現 元議員秘書
当 8716 若林 昭夫(63)無現=社 まき絵業
5299 室谷 弘幸(36)無新 元市議
羽咋市羽咋郡南部(2)
○ 稲村 建男(59)自現 党県役員
○ 小倉 宏眷(68)自現 党県役員
松任市石川郡西部(3) 全票終了
当 10196 米光 正次(52)進現=由 漁協組合長
当 9791 作野 広昭(46)自現 団体役員
当 9402 吉崎 吉規(54)無元 農協理事
7821 稲本 孝志(50)民現 党県幹事長
能美郡(2) 全票終了
当 10749 吉田 歳嗣(64)自現 党県役員
当 10209 善田 晋作(66)自現 団体役員
9874 沢田 貞(50)無新 元県職員
石川郡東南部(3)
○ 粟 貴章(42)進現=由 党県役員
○ 中川 石雄(72)自現 党県副会長
○ 山田 憲昭(51)自現 元村長
河北郡(3) 全票終了
当 18606 矢田 富郎(53)自現 県議長←議長迄やってる
当 14131 木本 利夫(57)自現 県副議長
当 8442 八十出 泰成(55)自現 党県役員
2208 倉知 昭一(67)無新 元津幡町議
羽咋郡北部(1) 全票終了
当 9571 小泉 勝(36)無新 会社役員
9129 石田 忠夫(60)自現 党県役員
鹿島郡(2) 全票終了
当 9855 山田 省悟(55)自現 会社社長
当 8036 宮本 惣一郎(62)無新 農林水産業
8012 杉本 栄蔵(61)自現 団体役員
鳳至郡(2) 全票終了
当 10284 宮下 正博(53)自新 会社役員
当 8069 宮下 源一郎(55)自現 会社社長
6272 桜井 広明(59)無元 会社社長
545
:
■とはずがたり(福井)
:2003/04/18(金) 10:39
- 福井県議選・開票結果 (定数40) -
選挙区(定数)
得票数 氏名 年齢 所属 新旧=推薦 経歴
○は無投票当選
福井市足羽郡(12) 全票終了
当 18014 鈴木 宏治(29)無新=民 元議員秘書
当 17348 坂川 優(50)自現 党県副会長
当 11399 石橋 壮一郎(49)公現 党県代表
当 10657 屋敷 勇(69)自現 党県役員
当 10271 山本 芳男(63)自現 党県幹事長
当 10022 松田 泰典(48)無新=自 建設会社長
当 9141 前田 康博(62)自現 県副議長
当 8981 野田 富久(55)無現=民社 労組役員
当 8358 今村 重治(75)自現 党県副会長
当 8287 山本 正雄(61)無現=民社 元中学校長
当 7181 谷口 忠応(57)無新=自 党支部役員
当 6645 佐藤 正雄(44)共現 党県役員
5355 畑 孝幸(54)無新=自 製紙会社長
敦賀市(3) 全票終了
当 10255 石川 与三吉(72)自現 団体顧問
当 10211 安居 喜義(58)無新=民 労組役員
当 7231 谷出 晴彦(46)無新=自 飲食業
6058 奥山 裕二(55)共現 党地区役員
3906 林 正男(56)無新 元市議
1093 堀井 智胤(46)無新 測量士
武生市(3) 全票終了
当 12444 奈良 俊幸(40)無現=民 党県役員
当 10077 小泉 剛康(64)無新 元市長
当 8901 美濃 美雄(76)自現 団体役員
5694 中井 石男(80)自現 農業
3027 大久保 恵子(51)無新 NPO役員
958 伊藤 護(58)無新 薬局経営
小浜市遠敷郡(3)
○ 堂前 広(66)無現=民社 元高校長
○ 松崎 晃治(45)自現 党県役員
○ 中川 平一(54)自現 会社役員
大野市大野郡(2)
○ 山岸 猛夫(55)自現 農業
○ 山田 庄司(66)無現 農林業
勝山市(2) 全票終了
当 6272 松井 拓夫(59)無新 元市副議長
当 6136 四谷 昌則(54)無新 北電社員
5363 別田 重雄(80)自現 漁協組合長
鯖江市(3) 全票終了
当 13649 牧野 百男(61)無新 元県部長
当 9067 田村 康夫(42)無新 市P連役員
当 8201 田中 敏幸(50)自現 漆器販売業
6388 佐々木 治(59)自現 農業
吉田郡(1) 全票終了
当 6364 加藤 正き(60)無新 元県参与
6339 和田 高枝(61)自現 元公社理事
坂井郡(5) 全票終了
当 15890 山本 文雄(68)自現 会社社長
当 14986 笹岡 一彦(47)無新 会社社長
当 13965 斉藤 新緑(46)自現 団体役員
当 12536 東角 操(45)無新=自 建設会社長
当 6535 水口 保(55)無新 書籍販売業
4055 野波 栄一郎(62)共新 党県委員
今立郡(1)
○ 関 孝治(62)自現 県議長
南条郡(1) 全票終了
当 6037 仲倉 典克(35)無新=自 元議員秘書
2667 小角 烈(62)無新 会社会長
丹生郡(2) 全票終了
当 9160 渡辺 政士(70)無新=自 農協理事
当 7771 高島 寛正(63)自現 旅館業
6450 田中 行介(62)無新 建設会社長
三方郡(1) 全票終了
当 8579 吉田 伊三郎(60)無新 農業
5745 窪 清行(58)無新 元県職員
大飯郡(1)
○ 一瀬 明宏(45)自現 会社役員
http://www.mainichi.co.jp/area/fukui/news/
概況
新議員40人による県議会構成は、保守系29人 ▽民主・社民系8人▽公明、共産、無所属各1人――が見込まれる。また、唯一の女性現職と新 人の女性候補がともに落選し、女性県議がゼロになった。
546
:
■とはずがたり
:2003/04/18(金) 10:48
http://www2.asahi.com/2003senkyo/OSK200304170039.html
収賄罪で勾留中の旅田前市長が市議選へ 和歌山市議選
--------------------------------------------------------------------------------
和歌山市の文化施設用地の取引をめぐる汚職事件で収賄罪に問われ、勾留(こうりゅう)中の前市長、旅田卓宗被告(58)=公判中=が、統一地方選後半戦となる同市議選への立候補の準備を進めている。延べ約13年にわたる市長経験者の挑戦となるが、旅田前市長は3年後に予定されている次期市長選への出馬も宣言している。候補者が有権者に直接支持を訴えることもできないなど異例づくしの選挙戦になりそうで、支持者の間からも戸惑いの声が上がっている。
「市長選に絞って戦うことを考えてはいかがですか」。旅田前市長が市議選、市長選とダブル立候補表明をした直後の今月初め、側近が弁護人を通じて改めて本人の意思を確認した。市議選への立候補を思いとどまってもらう願いを込めた。
「私も58歳。年齢的にいっても、ただ時を過ごしたくない」。前市長はそう返事し、翻意しなかったという。
こうした前市長の態度に支持者の心も揺れている。一部の支持者は冤罪を主張する前市長を支えるため、今月初め、「タビタ被告の無罪の裁判を支援する会」を発足させ、16日夕に和歌山市内で初めての説明会を開く。だが、ここに集まる人たちの間でも「選挙より、まずは裁判で勝つことが大切だ」という意見が多い。
長年の支援者である元市職員は「市議選は支持者をつなぎ留めておくための作戦で目的は市長選にあると思う。市議になって何をするのかに疑問を持つ市民も多いのではないか」と批判的だ。一方で、別の支援者は「選挙に出たら(票を)入れやな仕方がないかとも思う」ともらす。
今のところ、積極的に市議選の支援をする人はいない状況で、側近が立候補のための事務手続きをするだけ。選挙運動用のポスター610枚とはがき2千枚を発注しているが、選挙カーや選挙事務所を設ける予定はないという。
86年の市長初当選以来、暴力団組長と同席したとされるビデオが流れるなど数々の批判やスキャンダルに見舞われてきた旅田前市長。だが、「旅田信者」と言われる熱心な支持者がいて知名度はずば抜けている。昨年8月の市長選で落選した際も4万3000票余りを得票した。今回の市議選の当選ラインは2000票台後半。市議選のある立候補予定者は「一票の重みを訴えるしかない」と警戒を強めている。
同氏の弁護人は「現在も弁護士以外の接見が禁止されている状態が続き、保釈申請を出しても認められないだろう」と話しており、和歌山刑務所丸の内拘置支所に勾留されたまま、20日の告示日を迎えることになりそうだ。
◇
<勾留中の立候補> 逮捕、起訴後、刑が確定するまでの間は立候補を禁じる法律はない。3月19日の初公判で、旅田前市長は起訴事実を全面否認、贈賄側の建設会社長も否認に転じている。ただ今回の市議選で旅田前市長が当選したとしても裁判で有罪が確定すれば、公職選挙法と地方自治法の規定に基づき失職する。 (04/17 17:06)
547
:
■とはずがたり(1/2)
:2003/04/18(金) 11:02
これが国政に生かす事が出来ればいいのだが。
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/03ato01.htm
―自民敗北 ―
活動の原点点検を
21世紀最初の統一地方選となった県議 会議員選挙(13日投開票)は、41議席の 会派勢力図を大きく塗り替える結果となっ た。
自民党公認候補の当選は、史上初めて 過半数に達しなかった前回に続いて今回 も18議席にとどまった。結党後初の改選 となった昭和34年以来最少の当選者数 だ。
守りの選挙
「最初から守りの選挙になった。戦う前から負けを覚悟しなければならない選挙 だった」。自民党県連の梶原敏男事務局長は淡々とした口調で今回の戦いを振り返る。
新県議の政党別の勢力は、自民18、共産5、公明3、社民1、無所属14。自民は 前回平成11年の改選で公認23人を立てたが、当選は20議席にとどまった。その 後、無所属当選者3人(後に1人辞職)を取り込んで会派勢力は過半数を確保。今 回は勢力拡大を目指すべき重要な選挙だった。
しかし公認候補の擁立は、議席増を狙った高知市区や空白の土佐清水市区で不 調に終わり、最終的には現有勢力と同じ過去最少の22人に低迷。前回は無所属候 補の当選後の会派入りに見通しも立っていたが、今回はその“事前約束”も取り付 けられないまま選挙戦に入った。
守勢の戦いはもろい。現職議長が敗退し、党県連の組織広報委員長も落選。勇退 するベテランを継いだ新人も苦杯をなめ、現職5人の死守を至上命題にした高知市 区でも議席を落とした。
候補者不足
「結果を厳しく受け止めている。候補者不足と党活動の不十分さを認めざるを得な い」
自らは6選を果たした同県連の土森正典幹事長は、選挙結果について険しい口調 で話す。
自民の候補者不足は、前々回7年の県議選から始まっていた。公認が26人と初 めて30人を割り、当選者も前回より6人少ない22人に激減。今回も含め3回連続で 公認数、当選者数とも過去最少となった。
こうした党勢の低落傾向は無党派層の増大に連動している。6年の本紙県政世論 調査の「支持政党なし」は、2年調査の1・7倍の40・9%に上った。昨年の調査でも 44・3%と無党派層が高率で定着。有権者の政党離れにそのまま党勢を奪われて いる状況だ。
そうした中で優れた人材をどう確保していくか。同県連の中谷元会長(衆院高知2 区)は「魅力ある候補者を確保するための公認審査に取り組みたい」と県連の改革 に意欲を見せる。
一方で今回落選した公認候補の1人はこう吐露する。「地域をこまめに歩くことを 怠っていた。住民と対話して民意を聞き、政策実現を目指すのが仕事だったのに …」
同党関係者は開票結果が出た13日夜から、既に無所属当選者などに会派入りや 協力の要請を始めている。しかし、党関係者がまずなすべきことは「政治、政党活動 はどうあるべきか」という原点をあらためて点検することだろう。
(政治部取材班)
548
:
■とはずがたり(2/2)
:2003/04/18(金) 11:05
―無所属台頭―
新時代向け再編を
今回の県議選(定数41)では、無所属当 選者が改選前の8人から14人に大幅に増 えた。
無所属の台頭は、自民や共産などの公認 候補の敗退につながった。当選後は県議会 の会派再編の鍵を握り、ひいては橋本大二 郎知事の県政運営にも大きく影響する。会 派再編に向けた議員らの協議は、5月上旬 の組織議会直前まで続く。
知事与党が結集?
「18議席に後退した自民が、親知事派と反知事派で割れるかもしれない」
「親知事派の議員が大同団結するのではないか」
再編の注目点はこの二つに集約される。だが、今のところ「自民は分裂せず、過 半数の21人以上の確保に躍起になる」とみる向きが多い。
無所属当選者のうち現職の佐竹紀夫氏(高岡郡)もその一人。橋本県政を支える 立場から、自民党籍を持つ3人で県政会を結成している佐竹氏は「自民党から誘い はある」と明かしながらも、「第一には、知事を支える保守系の第二会派結成を模索 したい」と話す。
県政会の3人ら無所属の5人を推薦した公明はまず、現在の清流会・公明をベー スに、公認と推薦の計8人で協議する意向。同党の推薦を受けて返り咲いた黒岩直 良氏(香美郡)は「清流会・公明を含め、橋本知事を支えるために幅広く連携したい」 と考えている。
1人会派の二神正三氏(宿毛市・大月町・三原村)や森祥一氏(土佐清水市)も親 知事派の結集には前向きで、“知事与党”の新会派が結成される可能性はある。自 民が圧倒的多数だった時代とは様変わりだ。
同じ無所属当選者でも新人の反応は多様だ。
共産は党籍を持つ谷本敏明氏(須崎市)に共同会派の結成を呼び掛けている。谷 本氏や式地寛肇氏(土佐郡)は「後援会と話して決めたい」と、態度を保留。
坂本茂雄、浜田嘉彦の両氏(ともに高知市)は社民党や無所属の現職でつくる県 民クラブへの加入を決めた。高野光二郎(高知市)、池上孝雄(吾川郡)の両氏は現 時点での会派入りを否定している。
ほしい議案提出権
会派再編を語るとき、多くの議員が条例などの議案提出権(定数の12分の1)に 触れる。本県議会の場合は、4人以上が要件となる。
森氏は1人会派の経験から「議案提出権や各常任委員会の情報を得るためにも、 会派に4人以上は必要だ」と痛感。佐竹氏も「地方分権時代に議案提出権も持たな い会派は、県民の期待に応えられない」と強調する。
景気・雇用対策、社会保障の充実、教育改革――。議員提案の条例制定は、選 挙戦で掲げた公約の実現手法の一つになるだろう。
公約の優先度や達成度などを数値も用いて示すマニフェスト(政策綱領)といっ た制度が未整備な現状では、そうした県民の目に見える活動が議員の評価基準に つながるはずだ。新時代の県議会には議員個人、会派ともに一層の活発な活動が 求められる。
(政治部取材班)
やはり知事がごりごりの自民でないと議会での基盤の緩むのか。秋田でも自民党が後退してた。
549
:
■とはずがたり(高知1)
:2003/04/18(金) 12:01
高知県県議選結果
得票数(得票率)氏名 年齢 現職 肩書き 所属 現新別 当選回数
高知市 定数15−候補19 (選管確定)
当9,120(8.1)西森 雅和(40)党県局次長 公明 新1
当7,935(7.0)池脇 純一(53)党県幹事長 公明 現4
当7,616(6.8)三石 文隆(48)団体役員 自民 現2
当7,217(6.4)黒岩 正好(50)党県副幹事長 公明 現2
当6,959(6.2)塚地 佐智(46)党県常任委員 共産 現4
当6,867(6.1)西森 潮三(63)団体役員 自民 現6
当6,774(6.0)江渕 征香(63)党県代表 社民 現6→県民クラブ
当6,412(5.7)元木 益樹(71)党県総務会長 自民 現5
当6,267(5.6)坂本 茂雄(48)団体職員 無所属=民主・社民新1 自治労県本部の組織内候補 →県民クラブ
当5,978(5.3)東川 正弘(69)会社社長 自民 現5
当5,887(5.2)高野 光二郎(28)会社役員 無所属 新1 ←政治家の道を思ったのが10代の終わり。大学を卒業後、河野洋平元外相に頼み込んで秘書となり、住み込みで4年半勤めた。実家は特殊基礎工事業者で、現在はその取締役。
当5,618(5.0)浜田 嘉彦(59)団体役員 無所属=新社会党・森林労連 新1→県民クラブ
当5,411(4.8)牧 義信(50)党県委員 共産 現3
当5,332(4.7)米田 稔(50)党県委員 共産 現3
当5,169(4.6)吉良 富彦(49)党県委員 共産 新1
□4,870(4.3)谷相 勝二(60)党県副幹事長 自民 現
□3,992(3.5)伊野部 武男(49)会社長 無所属 元
□2,946(2.6)徳弘 泰明(55)会社社長 民主 新
□2,315(2.1)国吉 卓爾(56)建設会社社長 無所属 新
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/030414senkyo03.htm
室戸市・東洋町 定数1−候補2 (選管確定)
当7,770(59.4)植田 壮一郎47県漁業審委員 自民 現4
□5,315(40.6)山崎 吉年59衣料店主 無所属 新
南国市 定数2−候補3 (選管確定)
当7,659(40.6)溝渕 健夫63党県支部長 自民 現5
当5,863(31.1)岡崎 俊一68農林業 無所属 現3←県政会
□5,332(28.3)井上 自由63団体役員 社民 元
土佐市 定数2−候補3 (選管確定)
当6,008(36.8)森田 英二51団体役員 自民 現2
当5,477(33.5)中内 桂郎63団体役員 無所属 現2←県政会
□4,843(29.7)大森 陽子53作業所理事 無所属 新
須崎市 定数2−候補3 (選管確定)
当5,865(39.2)朝比奈 利広64会社役員無所属現3
当4,652(31.1)谷本 敏明60農業無所属新1←共産党が会派入会を呼びかけ
□4,455(29.8)西内 健36会社員自 民新
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/030414senkyo07.htm
県議選 苦労人大輪の花 須崎市・谷本さん
現職1人と新人2人が2議席を争った須崎市では、現職に続き、新人で無所属の谷本敏明さん(60)が滑り込んだ。中学生時代から病弱な父に代わって農業で一家を支えてきた苦労人が、遅咲きの花を咲かせた。
谷本さんが出馬を決意したのは一昨年の秋。本人は共産党員だが、「農業だけでなく漁業のことも考えてくれる」「まじめで こつこつと事を進めてくれる」と草の根で支援の輪が広がった。昨年2月から運動を本格化。一次産業の振興などを訴え市内全戸を回った。
中村市 定数2−候補3 (選管確定)
当6,852(36.5)土森 正典59党県幹事長自 民現6
当6,792(36.2)田頭 文吾郎70農業 共産現7
□5,143(27.4)谷田 洋子53団体世話人無所属 新
土佐清水市 定数1−候補2 (選管確定)
当6,497(54.8)森 祥一52商議所常議員 無所属 現2
□5,365(45.2)永橋 正和55病院長 無所属 新
550
:
■とはずがたり(高知2)
:2003/04/18(金) 12:02
香美郡 定数3−候補4 (選管確定)
当9,008(27.9)依光 ■夫72県遺族会長 自民 現5
当8,097(25.1)黒岩 直良57会社相談役 無所属=公明 元2
当7,766(24.1)森 雅宣54団体副理事長 自民 現4
□7,386(22.9)公文 豪54行政書士 共産 現
土佐郡 定数1−候補2 (選管確定)
当3,031(53.1)式地 寛肇61前町会議長 無所属 新1
□2,675(46.9)川田 雅敏56党県委員長 自民 現
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/030414senkyo06.htm
県議選 保革超え集票 土佐郡・式地さん
自民党議席の死守を目指す現職と保守系無所属の新人の一騎打ちとなった土佐郡は、新人で前・土佐町議会議長の式地寛肇さん(61)が初挑戦で勝利をつかんだ。
地元で長年築き上げた人脈が支援の輪を広げ、周辺町村にも浸透。最後まで行方の見えなかった混戦を制した陣営は喜びに沸いた。
同町議を4期務めた式地さんは、志和友晴町長らの強い要請で出馬を決断。保革合わせた町議約10人の援 護を受け、周辺町村への浸透に全力を傾けた。
しかし3月に同町議会が、住民発議による嶺北3町村の法定合併協議会設置議案を否決。土佐産商への町補助金をめぐる住民監査請求が出されるなど逆風も吹いた。
吾川郡 定数2−候補3 (選管確定)
当9,045(38.6)池上 孝雄57前春野町長 無所属 新1
当7,638(32.6)西岡 寅八郎67土佐電鉄会長 自民 現9←もう土佐電鉄応援しない
□6,725(28.7)雨森 広志68団体理事長 自民 現
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/030414senkyo04.htm
県議選 吾川郡・池上さん 議長破る大金星
2議席を3人で争った吾川郡は、無所属新人で前春野町長の池上孝雄さん(57)が自民ベテラン議員の牙城を崩してトッ プ当選の大金星。2月の町長選では市町村合併問題で推進派に敗れたが、多選批判を取り込み、県政への転身に成功し た。
町長選後、心身とも疲れ、政治に身を置く気はなかったという。家族の反対もあった。しかし、伊野町議に加え、地元春野 町議ら支持者の「無投票阻止」「黒いうわさのない政治を」との再三の熱い要請に奮い立った。
落選した雨森さんは引退を表明。
高岡郡 定数4−候補5 (選管確定)
当8,546(24.2)田村 輝雄64福祉事業所長 無所属 現3
当8,391(23.8)結城 健輔71党県顧問 自民 現8
当7,478(21.2)武石 利彦45党県青年局長自民現2
当6,850(19.4)佐竹 紀夫62県審議会委員無所属現2←県政会
□4,030(11.4)箭野 信敏61元県職員無所属新
安芸市・芸西村(定数1)
○樋口 秀洋53元新聞記者 自民 現3
宿毛市・大月町・三原村(定数2)
○二神 正三56団体役員 無所属 現2=一人会派「フレッシュ21」所属→新知事会派結集したい
○中西 哲51党県副幹事長 自民 現2
安芸郡(定数1)
○浜田 英宏(49)会社役員 自民 現3
長岡郡(定数1)
○西岡 仁司(71)元大豊町長 自民現2
幡多郡(定数1)
○山本 広明(54)会社会長 自民 現3
551
:
■とはずがたり(高知・前)
:2003/04/18(金) 12:03
=今までの勢力図=
http://www.pref.kochi.jp/~gikai/kaiha.htm
自由民主党
武石 利彦(たけいし としひこ)
中西 哲(なかにし さとし)
西岡 仁司(にしおか ひとし)
三石 文隆(みついし ふみたか)
森田 英二(もりた えいじ)
川田 雅敏(かわだ まさとし)
谷相 勝二(たにあい かつじ)
浜田 英宏(はまだ ひでひろ)
樋口 秀洋(ひぐち ひでひろ)
山本 広明(やまもと ひろあき)
植田 壮一郎(うえた そういちろう)
森 雅宣(もり まさのぶ)
雨森 広志(あめのもり ひろし)
東川 正弘(ひがしがわ まさひろ)
溝渕 健夫(みぞぶち たてお)
元木 益樹(もとき ますき)
依光 隆夫(よりみつ たかお)
土森 正典(ともり まさのり)
西森 潮三(にしもり しおぞう)
結城 健輔(ゆうき けんすけ)
西岡 寅八郎(にしおか とらはちろう)
小松 雅(こまつ ただし)
県 政 会
中内 桂郎(なかうち けいろう)
佐竹 紀夫(さたけ みちお)
岡崎 俊一(おかざき しゅんいち)
清流会・公明
黒岩 正好(くろいわ まさよし)
朝比奈 利広(あさひな としひろ)(←今川に仕えた朝比奈氏の中で山内に仕え土佐へ亘った者が居たのか?)
池脇 純一(いけわき じゅんいち)
中沢 潤二(なかざわ じゅんじ)
フレッシュ21
二神 正三(ふたがみ しょうぞう)
県民クラブ
田村 輝雄(たむら てるお)
森田 益子(もりた ますこ)
川添 義明(かわぞえ よしあき)(←次期3区から総選挙出馬へ)
江渕 征香(えぶち せいか)
日本共産党
米田 稔(よねだ みのる)
牧 義信(まき よしのぶ)
公文 豪(くもん ごう)
塚地 佐智(つかじ さち)
梶原 守光(かじはら もりみつ)
田頭 文吾郎(たがしら ぶんごろう)
VOX POP(人民の声)
森 祥一(もり よしかず)
552
:
■とはずがたり
:2003/04/18(金) 12:05
今のところ迄の目次
北海道
>>475-482
青森
>>501-502
,
>>526-527
岩手
>>497-500
宮城
>>495-496
秋田
>>503-504
山形
>>505-506
福島
>>507-508
茨城 =時期異なる
栃木
>>509-510
群馬
>>511-512
埼玉
>>513-519
千葉
>>537-542
東京 =時期異なる
神奈川
新潟
富山
>>543
石川
>>544
福井
>>545
長野
山梨
静岡
>>522-523
愛知
>>528-530
岐阜
>>524
三重
>>531-532
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
>>547-551
福岡
佐賀
長崎
大分
>>533-534
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄 =時期異なる
553
:
■とはずがたり(滋賀1)
:2003/04/18(金) 12:43
滋賀県県議選結果
選挙区(定数)
得票数 氏名 年齢 所属 新旧=推薦 経歴
全票終了 ○は無投票当選
大津市(9)
当 13965 梅村 正(53)公現 党県代表
当 9771 河部 哲幸(60)民新 東レ社員
当 9408 蔦田 恵子(41)無新 元TVアナ
当 8623 世古 正(60)自現 行政書士
当 8210 佐野 高典(54)自現 団体会長
当 8205 三宅 忠義(64)自現 会社社長
当 8073 沢田 享子(54)無現=社 社民県役員
当 8029 森 茂樹(64)共現 党県副委長
当 7767 上田 彰(73)自現 学園理事
7268 藤崎 ヨシヲ(63)共現 党県役員
5736 佐藤 健司(30)無新 元放送記者
5170 成田 政隆(28)民新 党県役員
3210 瀬津 一男(78)無新 設計管理業
彦根市(4)
当 8912 中沢 啓子(44)民現 NPO代表
当 8366 中村 善一郎(67)自現 会社社長
当 7519 滝 一郎(62)自現 市体振会長
当 6252 朝倉 克己(68)民現 党県幹事長
5196 手原 政良(60)共新 党准県委員
長浜市(2)
当 8315 若山 秀士(54)無新 会社役員←連合推薦
当 7957 中川 末治(58)自現 会社役員←地盤神照地域
4639 小川 暢保(55)民現 会計事務長←地盤六荘地域
1823 三橋 俊夫(64)共新 法人理事
連合と民主が分裂
近江八幡市(2)
当 10580 冨士谷 英正(56)自現 僧職
当 9562 徳永 久志(39)民現 JC監事←連合やJCが支援。金田、八幡両学区
4173 木田 昌志(56)共新 僧職
八日市市(2)
当 6211 西沢 久夫(50)無現=民社 団体理事←旧さきがけ層の後援会を中心に、民主、社民、連合推薦
当 5494 小寺 裕雄(42)無新 書店経営←同窓会や若手業者ら後援会、市議らの応援で、自民、旧さきがけ支持層にも浸透 を図る。
4623 中島 敏(55)自現 建設業←商工業者らでつくる後援会や市議らと市域を細かく巡り,支持拡大に努めている。
草津市(4)
当 9556 黒川 治(66)自現 党県副会長
当 8825 出原 逸三(56)民現 党支部役員
当 6478 山田 和広(54)自新 造園業
当 5952 太田 正明(59)自新 法人理事長
4807 稲森 善稔(57)共新 党県委員
守山市(2)
当 10523 大井 豊(50)民新 繊維会社員
当 8776 辻 貢(60)無新 理美容業
5523 堀井 隆彦(58)無新 会社社長
栗東市(2)
○ 三浦 治雄(60)自現 店舗賃貸業
○ 北野 加代子(53)民現 会社社長
554
:
■とはずがたり(滋賀2)
:2003/04/18(金) 12:43
滋賀郡(1)
当 5812 岡崎 基子(61)無新 助産所長←産廃反対運動
5577 松井 俊治(71)自現 会社社長
県の廃棄物焼却施設建設計画が最大の争点。計画に反対する岡崎と、計画推進を主張する松井がぶつかり合う。 人口密集地の南部の新興住宅地の票が勝敗を分けるとみられ、2候補は連日、選挙カーを走らせている。
野洲郡(2)
○ 青木 愛子(66)民現 団体代表
○ 吉田 清一(55)自現 貸店舗業
甲賀郡(5)
当 14357 中嶋 武嗣(55)自現 団体理事←農業団体及び地元水口町を中心に土山、信楽町などで支持を広げる。
当 12119 家森 茂樹(51)自現 会社役員
当 11322 谷 康彦(61)無新=民 肥料販売業←谷は現職青木善政の後援会を引き継ぎ、甲西、水口などの商工業者らに支持を広げている。
当 10750 桐山 ヒサ子(64)共現 党県役員
当 5718 菅沼 利隆(58)無新=自 酒類小売業
3734 片淵 ふさ子(55)無新 学習塾経営←主婦層のネットワークが支援
蒲生郡(2)
当 7076 山田 尚夫(56)無新=自 元町助役
当 6920 杼木 捨蔵(61)自現 法人理事
6678 浦田 一郎(71)無現=民・連合 県監査委員
3340 片岡 好夫(55)無新=自 元町議
3320 池内 登志子(55)共新 学習塾講師
神崎郡(2)
当 7662 大谷 元太郎(75)自現 党県副会長
当 6645 小杉 武志(61)自新 町社協理事
3498 諏訪 一男(60)無新 和装縫製業
愛知郡(1)
当 9241 上野 幸夫(62)無現=自 農業
6772 有村 国宏(68)無現=自 酒造業←有村参院議員の親爺
定数1減
有村は愛知川町の地元固めに力を注ぎ、秦荘町にも浸透を図る。参院議員の実娘の応援も受け、上野の地元湖東 町でも精力的に動いている。 上野は各町町議の支援を幅広く受けている。地盤の湖東、愛東両町での支持確認を進め、秦荘町などへも頻繁に足を運んでいる。
犬上郡(1)
○ 黒田 昭信(68)無現=自 僧職
坂田郡(2)
○ 赤堀 義次(65)自現 新聞販売業
○ 辻村 克(62)自現 会社役員
東浅井郡(1)
当 9923 松井 外文(62)無新 会社代表
9406 脇坂 武(59)自現 会社役員
定数1減となり、2人が激しく競っている。 脇坂は地元湖北町を固める一方、びわ町内で個人演説会を集中して開 催、上積みを図る。松井は最大票田の地元浅井町のほか、びわ、虎姫両町でも浸透に力を注いでいる。
伊香郡(1)
○ 橋本 正(54)自現 党県幹事長
高島郡(2)
○ 清水 克実(53)自現 元農協理事
○ 石田 幸雄(70)自現 会社会長
555
:
■とはずがたり(滋賀3)
:2003/04/18(金) 12:44
情勢などは
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/kanren/2003senkyo/W20030409MWA1K100000202.html
556
:
初心者です
:2003/04/18(金) 16:11
すみません。
突飛ですが、ちょっと質問させて下さい。
共産党と民主党が同一候補を公認するということはありますでしょうか?
また、過去にそんな候補者はいましたでしょうか?
557
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/18(金) 16:49
去年の徳島県知事選挙の大田氏が民主・共産(社民もいたが)推薦だったような。
国政選挙では、確かなかったような。
ちなみに複数政党から「公認」ってのは受けられないような気も。
558
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/18(金) 16:51
>>557
に追加。
98年の沖縄県知事選挙で大田昌秀氏を民主・共産・社民・自連が推薦したこと
なんかもあったですね。落選してしまいましたが。
559
:
■とはずがたり
:2003/04/18(金) 17:04
共産党は最近では首長に関しては条件がそろえば他政党と歩調を合わせることもあるようですね。
前の城陽市長は自共相乗り対民主公明連合の枠組みだったりしました。1期で自民党が降りて再選はなりませんでしたが(京都通の初心者さんはご存じかもしれませんが)。
陸前高田でも共産系候補に自民が乗っかりましたね。純粋な民共のみ共闘は民主の自力が地方で弱いだけに自共相乗りよりも少ないのかも。
560
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/18(金) 17:09
追加。02年八代市長選挙。
民主・自由・社民推薦(共産支持)の中島隆利氏(当選)も。
同じく02年沖縄県石川市長選挙。
民主・共産・社民・自連・社大推薦の金城秀吉氏(落選)。
なんてのがあるようです。意外に少ないなぁ。調べ方が悪いのか?
561
:
■とはずがたり
:2003/04/18(金) 17:18
和歌山市長選の大橋氏は反旅田で色んな政党が相乗りした気がします(当選)。民主は自主投票でしたっけ?
三重県の津市長選挙でも保守系の候補を支持していた記憶あり(落選)
民共の共闘はこうしてみると覚えて無いなあ。
沖縄は革新共闘が息づいているようですね。社共共闘で革新自治体の時代があったものだが。(ものごころついた頃にはもう時代は相乗りだったが。)
562
:
初心者です
:2003/04/18(金) 18:15
感激です。有難うございます。
続いてまだ質問あるんですけど取り合えず御礼まで。
563
:
■とはずがたり
:2003/04/18(金) 19:21
また質問どーぞ
>>562
こんなの見つけた。
http://www.asahi.com/politics/update/0416/006.html
現職の母に娘が挑戦へ 広島・湯来町長選、ごみ問題対立
統一地方選の後半戦として22日に告示される広島県湯来(ゆき)町長選に、再選を目指す中島正子町長(64)の長女で薬剤師の箕浦(みのうら)和子氏(39)が16日、立候補の意向を表明した。中島町長が掲げるごみ処分場誘致への反対が理由という。同町長選は異例の親子対決を含む4人の混戦となりそうだ。
中島町長は町議から転身し、99年の統一地方選で初当選。同県内初の女性首長となった。今回は、隣接する広島市との合併を前提に、町内に同市のごみ最終処分場誘致を掲げ、再選を目指している。
これに対し、夫とともに誘致反対運動をしてきた箕浦氏は「今の町政には町民の意見が反映されていない。私情を挟まず選挙を戦っていきたい」。中島町長は「驚きでいっぱい。誘致については議会にも諮っている。大変つらい選挙になると思うが淡々と戦いたい」と話している。
同町長選にはこのほか、処分場誘致に賛成する元町議の新井鐘哲氏(52)、誘致の白紙撤回を唱える町議の深田和義氏(71)が立候補の準備を進めている。
(04/16 20:29)
564
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 16:24
まだまだコンな前近代的な選挙がまかり通ってるんですね。
長野のような場所でも・・・・
石坂千穂つれづれ日記
http://plaza.rakuten.co.jp/isizakachiho/diary/
565
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 16:28
今日は、4年前の県議選のときに事務所をお借りした場所のご近所のお宅をご挨拶でまわった。駐車場をお借りしたり、第一声の場所をお借りしたり、お騒がせしたり・・・と何かとご迷惑をおかけしたが、ご近所の皆さんはとてもこころよく協力してくださり、その暖かさは今でも忘れられない。
あるお宅を訪問すると、「今度はどこに事務所を借りたのかな―って心配してたんだよ。元気でがんばってることはいつもテレビで見てるから、会えてうれしいよ。」と言ってくださり、やっぱりおたずねしてよかった、と思った。
次のお宅で、ちょうど外出先から帰ってきた方にご挨拶すると、厳しい顔をして、「言いたいことが山ほどあるんだけど、まあ、なかへ入って。」と言われ、そのお宅の中へ。
何かお叱りを受けるのかも・・・と思いながらお聞きすると、その方の言いたいことは2つ。
今の政治は結局利権がらみ。国会は特にひどいが県会も同じ。これが正されなければ、庶民のくらしはよくなりっこない。自分も商売をしているが、踏んだりけったりで、先のみとおしもない。
地元のT議員の陣営の選挙のやり方はひどい。まるで時代が逆戻りだ。区長や常会長や組長などの役員をやったことを理由に、そのルートを使って後援会や役員体制を作っている。思想信条にお構い無しに、「地元だから・・・」というやり方。不信任を受けての県知事選挙では良識を発揮した県民が、県会議員の選挙になったらまたこんな選挙をやっているのだから情けない。こんなことでは、やっぱり政治は変わらないのでは。
この方の二つの主張はもっともなこと。T議員に限らず、日本共産党以外の現職議員の陣営では、多かれ少なかれ同じパターンの選挙が展開されていると聞く。
最後に、この方は、「だから、私は、本当に、ごまかしのない気持ちで、今回は自分の一票を石坂さんに入れます。本当に正しいことをいっているのも、やっているのも共産党の皆さんだけなんだから。でも、共産党という名前だけでみんな誤解しているんです。」といって固い握手をしてくれた。そして、そのあとに、「共産党って言う名前だけ、もう、変えてくれませんかねえ。」と言っていたけれど。
午後、息子の同級生のお宅をたずねたら、同級生のお母さんが、「私、もう、選挙は大きらい。選挙の無い国へ行きたいくらいだわ。」というので、「どうしたの?」と聞くと、やはりT議員の陣営で、区の役員さんが何回も「後援会に入ってください。この申込書に名前を書いて。」とまわって来たと言う。最初は断っていたのだが、そのうち住宅地図に色を塗ったものをもってきて、「後援会に入っていただいたお宅は赤く塗ってある。お宅はまだ白い。この白い部分を早く全部赤くしないと、この地域の何軒分かが私の責任なので、困るんですよ。」と半ば脅迫じみた言い方で、これ以上断れば、ご近所づきあいが気まずくなっても困るとしぶしぶ後援会の用紙に名前を書いて、その日は帰ってもらったという。
すると数日たったら、またやってきて、「婦人部の役員をしてください。」と。もういいかげんにしてほしいという思いで、「私は選挙はきらいだからできません。」とお断りしたとか。
彼女は、浅川ダムにも絶対反対で、署名運動にも協力してくれ、知事選でも田中知事を応援してくれた人。この人が、ダムを推進してきた、知事選でも、不信任で退席したとは言え、長谷川候補を応援したT議員の後援会になど入りたくないに決まっているのに、区の行政機構を事実上使っての否応無しのやり方で、結局後援会に入会させられるのだから、本当にひどい。
先日もT議員の地元では、このようなやり方で、支持するしないにかかわらず、「地元だから」と、協力せざるをえないやり方で、炊き出しやお茶当番、事務所当番などに地域の人たちが借り出されているという話を聞いた。私のれっきとした支持者の人まで、「何で私が・・・と思うけど、断れないんですよ。」と言う。
午前中に、私たちに厳しいご意見を言ってくださった方も、「知事選で、県政の改革を願って田中知事を再選したのと同じ県民がこれでは情けない。時代がまったく逆戻りじゃありませんか。」と言っていたが、本当にそのとおり。
私たちの、時代を逆戻りさせないための民主主義の戦いは、まだまだ道のりは長いことを痛感する。負けずにがんばりたい。
566
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 17:05
ホントに言葉を失うほど酷いですね。こう言う前近代的共同体的しがらみ
が過疎化に拍車をかける事がわからないのかしらん。これだから田吾作は・・・・・
とにかく面従腹背が肝要だと思う。はっきり意思表示するのは選挙の時で
充分である。その動かぬ事実を突きつける事によってこんな馬鹿げた締め
つけは逆効果で買えって票を失う事に繋がるって事をわからせない限り
いつまでたってもこのような息苦しさは続く。しかしながら唯々諾々と
従う連中が多いのも現実で長野県議選はそれが顕著に出てしまったとも言える。
無論、朝日の世論調査によると知事を支持する人間で不信任案賛成候補に投票
したのは23%に過ぎないというデータもあり、選挙結果を額面通り受け取るのは
うかつかもしれない。知事支持派が県議選前の8から17に倍増した事を考えても
着実に民意は変わりつつある。しかしながら県政会の首領でもあった石田のトップ
当選と言い、下崎の勝利と言い私の文章がまとはずれでない事もまた事実だ。
田中知事を支持するのならば彼の理念と真っ向から対立する候補を当選させるのは
なにをどう考えても矛盾する。よもや知事選後の連中の死んだふりを額面通り
受け取った訳ではあるまい。知事選後の革命的とも言える民意と従来通りのあいも
変わらない共同体的しがらみとの相克を克服しない限り、真の意味での改革は難しい
のかもしれない。その意味では徳島での不信任後の選挙結果は明るい兆しとも言える。
まあ数年前からは考えられないような変化が次々と生まれつつあるのもまた事実で
後もう一押しといったところか。とまれ、アンシャンレジーム(旧体制)の崩壊に向けて
微力ながら尽力したいと思う。
567
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 17:23
ちなみに前出の石坂議員は長野県共産党議員団長で穀田議員(京都1区)と並んで私が最も評価する共産党員だ。
特に彼女の知事不信任案採決の反対討議における演説は秀逸で不信任に関連するさまざまな議論のなかでも最も
優れたものの1つだった。党官僚でなく彼女のような人間的な議員を今以上に抜擢し、党改革を進めて行かない事
にはこの党の再びの浮上はありえない。とにかく、共産党と市民派無所属議員の躍進無しには自民党&創価学会
の独壇場である。前にも書いた通り、躍進できるポテンシャルは充分持ってるのだから現実に即した左派政党に
生まれ変わって欲しい。頼むでホンマに・・・・
568
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 17:48
>>556
民共相乗りという選挙は98年の参院選後の栃木県高根沢町町長選(落選)
で実現した経緯があります。県都宇都宮郊外の同町において民共両党の
得票率が自民党を大幅に上回った事を受けて実現したのですが結果は惨敗。
私が知る限りはそれくらいかな?
>>563
面白いな。なんか映画みたいだ。要注目だね。頑張れ娘!
569
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:13
神奈川県議選開票結果
□は法定得票=繰り上げ当選資格=を得た者
鶴見区 定数3−候補7 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 22,829
(24.2) 横山 哲夫 75 不動産管理業 自 民 現 8
当 20,572
(21.8) 鈴木 秀志 50 元参院議員秘書 公 明 新 1
当 16,992
(18.0) 東野 陽子 70 元中学教諭 民 主 元 5
□ 14,330
(15.2) 宮下 泉 62 党県委員 共 産 現
□ 11,249
(11.9) 松川 由実 43 元中学教諭 ネット 新
6,178
(6.6) 石本 隆司 36 元社福法人理事 諸 派 新
2,013
(2.1) 市川 光男 52 造園会社長 無所属 新
神奈川区 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 24,944
(31.3) 梅沢 裕之 46 県議秘書 自 民 新 1
当 15,111
(19.0) 藤井 深介 45 党県副幹事長 公 明 現 2
当 14,032
(17.6) 竹内 栄一 49 損害保険代理業 民 主 新 1
□ 10,462
(13.1) 神田 光枝 50 元メーカー社員 ネット 新
□ 8,344
(10.5) 大谷 務 53 党県労働副部長 共 産 新
□ 6,825
(8.6) 占部 圭吾 41 元自動車会社員 無所属 新
西区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 23,768
(77.2) 斎藤 達也 68 食品衛生協会長 自 民 現 6
7,031
(22.8) 藤川 聡 33 党区県対委員長 共 産 新
中区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 26,665
(58.7) 村上 健司 64 党県副会長 自 民 現 6
□ 18,785
(41.3) 串田 誠一 44 弁護士 民 主 新
南区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 35,100
(47.9) 新堀 典彦 62 不動産会社役員 自 民 現 6
当 24,886
(34.0) 安斉 義昭 53 党県副幹事長 民 主 現 4
□ 13,255
(18.1) 湯川 美和子 51 党区役員 共 産 新
港南区 定数3−候補7 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 24,128
(28.2) 内田 晃 64 車整備会社会長 民 主 現 4
当 21,574
(25.2) 桐生 秀昭 52 党県遊説局次長 自 民 新 1
当 11,759
(13.7) 三輪 智恵美 49 元小学教諭 共 産 現 2
□ 10,108
(11.8) 遠藤 みどり 41 ネ港南代表 ネット 新
□ 10,017
(11.7) 戸次 貴彦 33 行政書士 無所属 新
4,620
(5.4) 山田 桂一郎 39 政治団体代表 無所属 新
3,473
(4.1) 田中 米一 63 建築会社長 無所属 新
保土ヶ谷区 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 20,725
(26.1) 榎並 寛 64 党県幹事長 自 民 現 6
当 18,785
(23.6) 小野寺 慎一郎 47 党副支部長 公 明 新 1
当 13,511
(17.0) 高谷 清 55 福祉用具販売業 自 由 元 2
□ 11,678
(14.7) 林 正枝 48 ネ保土ヶ谷代表 ネット 新
□ 9,957
(12.5) 小沢 勝子 58 党地区委員 共 産 現
4,809
(6.1) 合原 康行 48 管理栄養士 無所属 新
旭区 定数3−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,988
(27.5) 勝又 恒一郎 40 松下政経塾員 無所属 現 3
当 27,192
(26.7) 佐藤 正之 63 県会副議長 自 民 現 8
当 22,834
(22.4) 倉田 仁 46 党県常任幹事 民 主 現 2
□ 14,837
(14.6) 梅野 りんこ 55 前横浜市議 ネット 新
□ 8,999
(8.8) 萩島 フミ子 57 党地区常任委員 共 産 新
磯子区 定数2−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 18,432
(27.8) 新井 敏二郎 71 飲料製造会社長 自 民 現 4
当 13,830
(20.9) 茅野 誠 49 元学習塾経営 民 主 現 2
□ 10,039
(15.1) 林 貞三 66 自治会長 社 民 元
□ 9,723
(14.7) 大島 好忠 37 元横浜市議秘書 自 由 新
□ 9,425
(14.2) 福山 康子 47 ネ磯子副代表 ネット 新
4,880
(7.4) 斎藤 敬吾 49 党区県対委員長 共 産 新
570
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:18
金沢区 定数3−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 20,703
(24.2) 国吉 一夫 61 党県議団副団長 自 民 現 4
当 19,382
(22.7) 松崎 淳 40 元放送記者 無所属 新 1
当 17,235
(20.2) 田中 肇 47 党総支部役員 民 主 現 3
□ 14,453
(16.9) 峯尾 舜 55 党県部会長 自 民 現
□ 13,627
(16.0) 宗形 初子 53 前横浜市議 ネット 新
港北区 定数4−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 26,758
(24.5) 嶋村 公 46 党県青年局次長 自 民 新 1
当 21,128
(19.3) 計屋 珠江 49 児童福祉審委員 民 主 現 3
当 19,675
(18.0) 木内 博 46 元横浜市議 諸 派 現 3
当 19,129
(17.5) 金子 武雄 58 党県選対委員長 公 明 現 4
□ 13,269
(12.2) 柏 美穂 49 前横浜市議 ネット 新
□ 9,238
(8.5) 石井 洋二 55 党地区常任委員 共 産 新
緑区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 24,323
(39.2) 三好 吉清 64 党県総務会長 自 民 現 6
当 21,156
(34.1) 石川 輝久 53 元衆院議員秘書 民 主 現 2
□ 10,157
(16.4) 渡辺 さよ子 44 ネ緑代表 ネット 新
6,388
(10.3) 斎藤 淑子 63 党区県対委員長 共 産 元
青葉区 定数3−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 26,773
(29.5) 大木 哲 54 歯科医師 民 主 現 3
当 22,428
(24.7) 小島 健一 39 福祉団体役員 自 民 新 1
当 20,201
(22.2) 大井 康裕 36 市長事務所秘書 無所属 新 1
□ 15,162
(16.7) 石山 典代 41 NPO運営委員 ネット 現
6,322
(7.0) 山口 幸子 61 党区県対委員長 共 産 新
都筑区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,637
(30.2) 敷田 博昭 34 元衆院議員秘書 無所属 新 1
当 14,087
(27.2) 加藤 堯久 55 県社福協理事 自 民 現 3
□ 11,781
(22.7) 鈴木 毅 47 党県副幹事長 民 主 新
□ 10,317
(19.9) 脇田 久美子 45 前横浜市議 ネット 新
戸塚区 定数3−候補7 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 26,802
(27.3) 松田 良昭 50 党県組織本部長 自 民 現 5
当 19,981
(20.3) 北井 宏昭 36 衆院議員秘書 民 主 新 1
当 15,941
(16.2) 福田 泰子 54 前横浜市議 ネット 新 1
□ 13,132
(13.4) 草野 照子 55 看護師 共 産 新
□ 11,954
(12.2) 宮森 儀一 55 元衆院議員秘書 民 主 新
□ 8,319
(8.5) 川口 秀輔 36 文筆業 諸 派 新
2,101
(2.1) 山家 義樹 52 建設会社長 無所属 新
571
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:22
栄区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 24,959
(50.4) 保阪 努 58 党県副幹事長 自 民 現 4
□ 24,607
(49.6) 関口 正俊 55 党県役員 民 主 現
泉区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 31,988
(52.2) 水戸 将史 40 税理士 民 主 現 3
当 20,436
(33.4) 小山 和洋 61 党県厚生部会長 自 民 現 3
□ 8,798
(14.4) 泉水 令恵 50 党区県対委員長 共 産 新
瀬谷区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 30,320
(58.9) 平本 敏 54 進学教室経営 民 主 現 2
□ 21,197
(41.1) 島村 真一 38 党県青年局次長 自 民 新
川崎区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 34,804
(44.0) 杉山 信雄 45 市日韓親協顧問 自 民 現 2
当 27,844
(35.2) 武田 郁三郎 70 川崎野球協会長 社 民 現 9
□ 16,376
(20.7) 田谷 美代子 55 党地区常任委員 共 産 新
幸区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 18,545
(32.6) 山田 吉三郎 71 党県副会長 自 民 現 10
当 17,326
(30.5) 此村 善人 55 党県副代表 公 明 現 5
□ 13,136
(23.1) 千葉 美佐子 48 元川崎市議 ネット 新
□ 7,849
(13.8) 望月 留美子 28 党区県対副委長 共 産 新
中原区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 31,510
(42.3) 田島 信二 45 党県副幹事長 自 民 現 4
当 31,281
(41.9) 滝田 孝徳 32 衆院議員秘書 民 主 新 1
□ 11,787
(15.8) 藤岡 宏幸 48 党区県対委員長 共 産 新
高津区 定数2−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 19,786
(30.5) 斉藤 雄輝 61 県監査委員 無所属 現 7
当 18,964
(29.3) 小川 久仁子 50 NPO副理事長 自 民 現 2
□ 10,686
(16.5) 松藤 竹二郎 54 元新聞記者 民 主 新
□ 8,223
(12.7) 浪瀬 佳子 47 ネ高津代表 ネット 新
7,153
(11.0) 箕輪 幹夫 54 党区県対委員長 共 産 新
572
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:26
宮前区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,238
(40.3) 持田 文男 52 植木生産業 自 民 現 3
当 21,013
(31.1) 福田 紀彦 30 党県政調副会長 民 主 新 1
□ 11,971
(17.7) 佐藤 洋子 51 ネ県副代表 ネット 現
7,400
(10.9) 島村 幸子 58 党区県対委員長 共 産 新
多摩区 定数2−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 21,905
(29.6) 土井 隆典 43 党県青年局次長 自 民 現 2
当 20,623
(27.9) 手塚 悌次郎 65 食品製造会社長 民 主 現 3
□ 12,990
(17.5) 青島 章介 65 福祉団体代表 社 民 元
□ 10,168
(13.7) 中村 登美子 53 看護師 共 産 新
8,333
(11.3) 安里 みね子 50 ネ川崎代表 ネット 新
麻生区 定数2−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 22,171
(38.3) 吉田 大成 33 元衆院議員秘書 民 主 現 2
当 20,451
(35.3) 相原 高広 39 松下政経塾員 無所属 現 3
□ 9,902
(17.1) 門平 きょう子 49 ネあさお副代表 ネット 新
5,384
(9.3) 杉目 待子 56 党区県対委員長 共 産 新
横須賀市 定数6−候補7 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 31,978
(18.1) 牧島 功 58 県会議運委員長 自 民 現 5
当 30,122
(17.1) 竹内 英明 52 自動車整備業 自 民 現 3
当 28,438
(16.1) 山田 泰之 61 党県組織委員長 公 明 現 3
当 27,771
(15.7) 大村 博信 45 前横須賀市議 民 主 新 1
当 23,913
(13.6) 嘉山 照正 56 水産会社役員 無所属 元 2
当 17,790
(10.1) 藤田 智栄子 46 元福祉施設職員 共 産 現 2
□ 16,374
(9.3) 土屋 嘉信 58 党県議団副団長 自 民 現
平塚市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 28,447
(28.7) 森 正明 41 党県青年局次長 自 民 現 2
当 20,206
(20.4) 赤井 和憲 55 元衆院議員秘書 公 明 新 1
当 16,084
(16.2) 伊藤 亨 41 行政書士 民 主 現 2
□ 15,356
(15.5) 府川 勝 59 企画会社役員 無所属 元
□ 10,159
(10.3) 加藤 武政 58 党県常任幹事 民 主 現
□ 8,795
(8.9) 酒井 亮 25 党地区常任委員 共 産 新
573
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:29
鎌倉市 定数2−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 20,136
(30.3) 中村 省司 58 学校法人理事 自 民 現 6
当 12,054
(18.2) 仙田 みどり 44 前鎌倉市議 ネット 新 1
□ 10,621
(16.0) 小泉 親昂 57 党県幹事長 社 民 現
□ 10,407
(15.7) 深田 独 43 大学非常勤講師 民 主 新
□ 8,354
(12.6) 西条 充洋 43 歯科医師 無所属 新
4,841
(7.3) 吉岡 顕一 55 党市県対委員長 共 産 新
藤沢市 定数5−候補9 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,490
(19.9) 星野 剛士 39 党県青年局長 自 民 現 3
当 22,577
(16.3) 服部 圭介 57 党県副代表 公 明 現 5
当 20,215
(14.6) 斎藤 健夫 34 党支部副代表 民 主 新 1
当 19,623
(14.2) 鈴木 恒夫 53 薬販売店経営 自 民 現 3
当 12,211
(8.8) 鈴木 とも子 53 前藤沢市議 共 産 新 1
□ 10,049
(7.3) 藤井 あや子 52 ネ県組織部長 ネット 新
□ 9,801
(7.1) 塩坂 源一郎 39 運動用品販売業 自 由 新
□ 8,950
(6.5) 木村 栄子 55 党県女性局長 社 民 新
□ 7,528
(5.4) 鹿島 佐貢子 54 環境団体代表 無所属 新
小田原市 定数3−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 22,203
(29.5) 豊島 輝慶 59 前県会副議長 無所属 現 4
当 21,308
(28.4) 磯貝 捷彦 59 不動産管理業 自 民 現 3
当 21,173
(28.2) 山田 文雄 55 広告代理店経営 自 民 現 3
□ 10,460
(13.9) 松本 雅子 44 前小田原市議 ネット 新
茅ヶ崎市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,203
(33.0) 佐藤 光 33 党県青年局次長 自 民 現 2
当 15,301
(18.6) 藤間 明男 48 元茅ヶ崎市議 無所属 新 1
当 12,965
(15.7) 岩本 一夫 55 前茅ヶ崎市議 民 主 新 1
□ 12,042
(14.6) 日下 景子 47 前茅ヶ崎市議 ネット 新
□ 9,653
(11.7) 吉川 幸雄 67 党県副代表 社 民 現
5,192
(6.3) 山下 誠治 65 党市県対委員長 共 産 新
574
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:31
逗子市・三浦郡 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 18,793
(53.6) 矢部 房男 50 商事会社役員 自 民 現 4
□ 16,273
(46.4) 森 英二 63 NPO副理事長 無所属 新
相模原市 定数8−候補12 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 26,683
(12.2) 赤間 二郎 35 党県青年局次長 自 民 現 2
当 24,503
(11.2) 桐生 忠一 64 司法書士 自 民 現 6
当 22,479
(10.3) 舘盛 勝弘 59 住職 自 民 現 3
当 21,803
(10.0) 富田 光男 60 党県議団副団長 公 明 現 4
当 21,592
(9.9) 渡辺 均 44 党副支部長 公 明 新 1
当 19,173
(8.8) 本村 賢太郎 32 元衆院議員秘書 自 由 新 1
当 17,561
(8.1) 長谷川 久美子 41 前相模原市議 無所属 新 1
当 16,801
(7.7) 河野 幸司 57 党市委員長 共 産 現 3
□ 15,576
(7.1) 寺崎 雄介 31 前相模原市議 民 主 新
□ 13,504
(6.2) 小林 教利 43 元新聞記者 民 主 新
□ 13,363
(6.1) 本間 俊三 58 前相模原市議 無所属 新
4,829
(2.2) 嶋田 泰久 39 薬剤師 社 民 新
三浦市 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 12,178
(54.8) 神田 健二 55 党市支部長 自 民 現 2
□ 10,032
(45.2) 木村 謙蔵 47 前三浦市議 無所属 新
秦野市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 28,938
(54.9) 久保寺 邦夫 66 自動車整備業 自 民 現 6
当 15,796
(30.0) 安藤 慶 37 前秦野市議 無所属 新 1
□ 7,972
(15.1) 長友 くに 56 元高校教諭 無所属 新
厚木市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 21,598
(32.5) 堀江 則之 59 元厚木市議 自 民 現 5
当 17,131
(25.7) 小林 常良 53 病院顧問 自 民 新 1
当 9,678
(14.5) 山本 裕子 46 前厚木市議 ネット 新 1
□ 8,325
(12.5) 佐藤 知一 33 党支部副代表 民 主 新
□ 6,220
(9.3) 内海 光雄 46 前厚木市議 無所属 新
3,597
(5.4) 半田 竹美 62 党地区委員 共 産 新
575
:
オリーブの木
:2003/04/19(土) 18:34
大和市 定数3−候補5 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 21,203
(27.3) 江田 実 69 不動産管理業 民 主 現 3
当 20,743
(26.7) 安藤 博夫 55 不動産会社長 自 民 現 3
当 18,147
(23.4) 益田 駿 62 党県代表代行 公 明 現 5
□ 11,519
(14.8) 武志 富美枝 54 前大和市議 ネット 新
6,069
(7.8) 新井 俊次 65 人権団体役員 共 産 新
海老名市 定数1−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 19,064
(44.1) 木内 要 66 倉庫会社長 無所属 現 3
□ 16,436
(38.0) 長田 進治 37 前海老名市議 無所属 新
7,721
(17.9) 三宅 良子 45 ネ海老名代表 ネット 新
座間市 定数1−候補4 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,381
(37.7) 山本 俊昭 40 前座間市議 無所属 新 1
□ 10,850
(26.6) 菅原 和洋 61 スポーツ店経営 無所属 現
7,781
(19.1) 沖永 明久 44 前座間市議 諸 派 新
6,740
(16.5) 牧島 とよ子 42 ネ座間副代表 ネット 新
綾瀬市 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 17,265
(55.7) 笠間 茂治 53 書店経営 無所属 現 3
□ 13,749
(44.3) 佐竹 和平 34 前綾瀬市議 無所属 新
中郡 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,865
(61.7) 古沢 時衛 57 ビル管理業 自 民 現 4
□ 9,835
(38.3) 小笠原 陶子 49 前二宮町議 ネット 新
足柄上郡 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 17,838
(54.6) 田村 政晴 66 自動車学校役員 無所属 現 7
□ 14,835
(45.4) 杉本 透 49 燃料販売業 自 民 新
愛甲郡 定数1−候補2 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 11,746
(61.6) 馬場 学郎 55 社福法人理事長 無所属 新 1
□ 7,321
(38.4) 矢後 清太郎 54 党県副幹事長 自 民 現
津久井郡 定数1−候補3 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 15,878
(54.4) 榎本 与助 57 医療法人参与 自 民 現 5
□ 11,951
(40.9) 中里 州克 49 前城山町議 無所属 新
1,383
(4.7) 小野 不二野 47 劇作家 無所属 新
576
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/21(月) 10:09
しつこく民共共闘の話の続き。
今回の統一選後半戦では、沖縄県宜野湾市(社民・社大も推薦)や東京都国立市
(社民も推薦)で民共共闘をしているようです。
宜野湾は久々の革新共闘の復活。国立は例のマンション論争などもあって、
後半戦も見所満載といったところです。
577
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/21(月) 15:50
追記。
武蔵野・小金井・東大和・宝塚でも民共共闘ですな。
ボチボチ菅代表の地元武蔵野で野党系が勝ってもらわんとねぇ。
あと、変り種で尾道市長選挙。由共相乗りの現職が無投票当選、など。
578
:
初心者です
:2003/04/21(月) 16:13
結構(?)あるんですね。
嬉しく思いました。
今後も気が付いたらお知らせいただけますでしょうか。
もちろん私も注意してみるように致します。
579
:
オリーブの木
:2003/04/21(月) 22:43
>577
国立がありましたな。東大和や武蔵野は知らなかったがとにかく菅さんのお膝元だけになんとしても勝ってほしいですね。
少なくとも半分は勝って欲しい。武蔵野は康夫ちゃんも応援に来たみたいですね。相手は強敵ですがなんとしても勝ってくれ!
でも多摩地区の共産党はフレキシブルでべりーぐっと!国政でもこうだといいのだが・・・
580
:
■とはずがたり
:2003/04/21(月) 23:19
結構有るんですねえ>武蔵野・小金井・東大和・宝塚
民主・社民・共産・ネットあたりで民主リベラル共闘出来ればそれはそれで面白そうですね。民主党が割れちゃいそうですが。
581
:
オリーブの木
:2003/04/25(金) 00:01
>>580
多摩地区で共産党が民主党と共闘するという現象は土地柄なんですかね?
いずれにせよこのへんは全勝してもいいくらいなんだが勝てねえんだよな、これがまた・・・
582
:
■とはずがたり
:2003/04/25(金) 01:34
祈!大田必勝
前回は反大田だった自由党も乗りましたが,はてさて。
自公保は北海道などと同じくまた途中まで自主投票の公明党が最後に自民党候補に乗って勝利という戦略か。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000335-jij-pol
民主、自由両党が大田氏を推薦=徳島知事選
大田正前徳島県知事(59)の不信任失職に伴う出直し知事選(5月18日投開票)で、民主党は24日、再出馬を表明している大田氏の推薦を正式に決定した。自由党も同日、同氏の推薦を決めた。
共産、社民も大田氏推薦を決めている。 (時事通信)[4月24日21時20分更新]
583
:
■とはずがたり
:2003/04/25(金) 01:48
床屋政談さんとこと相互リンクさせていただきます
2003年統一地方選に参加するスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1048951991
「選挙スタッフの経験から見えたことなど」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1274&KEY=1051114088
584
:
■とはずがたり
:2003/04/28(月) 00:04
何だか結局…ですねえ。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/toyosato.html?d=27mainichiF0428m064&cat=2
<豊郷町長選>前町長の大野氏が当選 出直し選で返り咲き (毎 日新聞-全文)2003年4月27日(日)22時22分
滋賀県豊郷(とよさと)町立豊郷小の校舎保存問題を発端にしたリコール成立に伴う同町の出直し町長選は、前町長の大野和三郎氏(47)が、リコール請求団体「豊郷一新の会」擁立の元町議、 伊藤定勉氏(55)、同会を離れて出馬した元町長の戸田年夫氏(61)を破って、失職から約1カ月半で町長に返り咲いた。反大野派が分裂選挙となって票が分散、大野町政を倒したリコール成立 の再現はならなかった。
大野氏は先月9日の失職直後に再出馬を表明。最大の争点となった同小校舎については、新校 舎を建設し、現校舎は専門家や住民の意見を聞いて保存・活用法を決めるとした。福祉、教育施 設整備などの実績を訴える一方で、女性助役の公募などを打ち出した。リコール成立については 豊郷小問題などで説明不足があったとし、固い後援会組織と知名度をフルに生かして支持を集め た。
一方、伊藤、戸田氏は新校舎建設に反対し、大規模改修による現校舎の教育施設としての使用 を公約に掲げたが、候補一本化の頓挫で票が分かれたのが最後まで響いた。
[毎日新聞4月27日] ( 2003-04-27-22:22 )
585
:
■とはずがたり
:2003/04/28(月) 09:04
反対・慎重派が4人!あほやねえ。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/chihosen/news/0428-404.html
人吉市長に福永氏が辛勝 川辺川ダム推進派、5選
熊本県の川辺川ダム建設の是非が争点となった同県人吉市長選は、建設推進を訴えた無 所属現職の福永浩介氏(63)が、反対・慎重派の無所属新人四氏を破って、五選を果たし た。投票率は84・98%。
ダム推進派市長の当選は、「流域自治体の総意」を大義名分に早期完成を目指す国にとっ ては追い風。ただ福永氏は次点と六百七十一票差の辛勝で、有効投票数の三割強を獲得し たにとどまり、ダム建設への反対世論の根強さを見せつけた。
市長選の結果は、賛否表明を保留する潮谷義子・熊本県知事の判断にも大きな影響を与 えるとみられる。
敗れた四新人はそれぞれ建設中止や住民投票の実施を訴えたが、反対派市民団体などに よる候補絞り込みの失敗が尾を引き、票割れによる共倒れとなった。
福永氏は川辺川ダム建設促進協議会の会長を務めるなど、一貫して推進の立場で、選挙 戦では工事による雇用創出や消費拡大などの経済効果を強調。建設業界などの組織票を手 堅くまとめた。
(了) 04/27
586
:
オリーブの木
:2003/04/28(月) 10:12
>>584-585
全く同感でつね。特に人吉市長選は分裂すな、ゴラァ!!(怒)です。
587
:
オリーブの木
:2003/04/28(月) 10:14
これも同感。勝谷誠彦××日記
■2003/04/28 (月) 坂村健芸人扱いの紫綬褒章がこの国の文化レベル。
6時起床。日本全国どこに行っても電気もガスも水道も出て夜は外を歩いても安全だという幻想はおそらくあと何十年かのうちに崩れるであろう。世界に類のない温順な気候の中に穏やかな人々が棲み面積が小さいために人口の割には中央集権政府の統治が行き届きやすいという宇宙における太陽系第三惑星のような奇跡的な存在はもはやそこにはあるまい。本当の意味で自治を手に入れるというのはそういうことなのだ。そのことの善し悪しは私にはまだわからない。ただわかっているのは自治自決ということは人間の本来あるべき姿ではあろうということだ。その決定をする住民たちに充分な良識と教養と覚悟と志があるとすれば。福田官房長官は「暴力団でも有権者だ」と言った。極道としてもかなりタチの悪い札付きでも「市会議員だ」ではないのだ。「市会議員になれる」のが和歌山の凄いところだ。何度かこの日記にも書いてきたが和歌山の民度についてだけは私は罵倒させていただく。まあ飲みかけの客のス−プを寸胴に戻して平気でいるような店が和歌山ラ−メンとして全国に名を売るところだからな(実話)。秋田県鷹巣町。金の使い道を土建屋から福祉へと転換した全国でも最先端モデルは否定された。土建屋が建てる場所がなくなったらまた熊でも獲って生きていきな。滋賀県豊郷町。政治とは選挙とは闘いであり戦争であるということを市民ごっこをやっている連中がわからないかぎりあの福永法源クリソツのオヤジはまた当選し続けるであろう。このことは長野の県議選でも如実に現れた。変革の背後には力と戦略が必要なのである。そのことを鋭い痛みと共に私たちはアメリカというキチガイを通じて知ってきたばかりではないか。倉渕ダムの高崎市川辺川ダムの人吉市。いずれもダム推進派を地元の人々は選んだ。一緒に水没していきなさい。諸君。これらの選択を銘記せよ。和歌山へ鷹巣町へ豊郷町へ高崎市へ人吉市へ行く時に私は決してこのことを忘れない。そういう選択をした人種が住んでいる事を忘れない。正直に言う。私は君たちを軽蔑する。「地元の人々が選んだことだから」はその通りであろう。しかし日本国という国家の構成員としては私はかかる選択をした人々の良識を疑わざるを得ない。市境村境を越えたら道路はボロボロ路傍には夜盗が立つという自治体のモザイクにこの国はなるかもしれぬ。それはそれぞれの勝手だ。しかしそんな所に人は棲もうとは思うまい。
588
:
オリーブの木
:2003/04/28(月) 13:13
うちのとなり街の市長選は無党派候補が現職を破りますた。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/28/01p.htm
589
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/28(月) 16:22
NHKページで区議選状況を見てますが、共産はここでもかなり厳しい……
うわっ、豊島区では次点・次次点・次々次点が共産現職やないかっ!
県議選結果貼り付けは、やっとこさ徳島県まで終わりました。
愛知県で共産が全滅、というのがちょっと寂しい……。
あと政令市議選&特別区議選の貼り付けも待ってます。
議会開会後は会派の記録もしとかないと。
作業は苦しいが、きっと貴重なデータベースになる……ハズ。
590
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/28(月) 18:39
公明党が前半戦・後半戦通じて公認候補全員当選だそうです。
投票率低かったもんなぁ……
591
:
■とはずがたり
:2003/04/28(月) 18:57
個人的には共産党の惨敗が現実路線(党名改称・選挙協力)等に繋がるのではないかと淡く且つ甘い期待を抱いてます。
もちろんホントは社民支持さんにこんな事云うのは俺が民主党が変わるために惨敗した方がいいのでは?と云われるようなもので不愉快なのかもしれませんが,共産党は組織がしっかりしてるから現実路線になったら強いと思うんですがねえ。
データベースご苦労様です。凄いなあ。ウェッブサイト保存しっぱなしでとてもまとめる余力無いなあ。
公明党は教義上常勝であらねばならないので負けそうなところは立てませんしねえ。公明新聞などに大勝利の文字が踊って学会員が自民党への一方的支援に不満を覚えずに盲目的に支持するかと思うとやりきれまへん。
592
:
■とはずがたり
:2003/04/29(火) 00:17
http://www2.asahi.com/2003senkyo/flash/quiz/quiz09.html
これで貴方も選挙通
593
:
■とはずがたり
:2003/04/29(火) 00:26
>>586
無党派という声なき大衆が政党という「私的な」調整機構を介在させない場合の当然の帰結でしょう。
>諸君。これらの選択を銘記せよ。和歌山へ鷹巣町へ豊郷町へ
>高崎市へ人吉市へ行く時に私は決してこのことを忘れない。
>そういう選択をした 人種が住んでいる事を忘れない。
>正直に言う。私は君たちを軽蔑する。「地元の人々が選んだことだから」
>はその通りであろう。しかし日本国という国家の構成員としては
>私はかかる選択をした 人々の良識を疑わざるを得ない。
俺なんか旅行行くと自民党が落選した選挙区内でしか金を落とすまいと思って居るから大変です。まあ実際は妥協もするが。あと買い物はジャスコとか。
どうも選挙で日本を買えていくという方策は無理なんでしょうかね。
早く学者として大成して国民アジれる立場に立たねばW
594
:
オリーブの木
:2003/04/29(火) 01:04
>無党派という声なき大衆が政党という「私的な」調整機構を介在させない場合の当然の帰結でしょう。
まあそうなんでしょうが肝心の政党が相乗り、現状維持志向ですから性質が悪いですね。まあ相乗りも
激減してきたし希望は持てるでしょうが・・・ 私も自公保利権体制を選んだ有権者をはっきりいって
激しく軽蔑させていただきます。でも自民党が当選したところで金を落したくないなんて言ったら地方
では買い物すらできませんぜ、旦那(笑)
595
:
■とはずがたり
:2003/04/29(火) 01:29
でも米があって一つは小沢一郎の所でも一つは村岡兼造の所のだったら岩手米買うくらいのことはこまめにやってます。寧ろそうでもしないとほぼ同質で価格も同等の製品の選択など出来ない。
高速道路のっても淡路サービスエリアでは意地でも何も買わずに徳島市内まで食事を我慢と弟を付き合わせてます。特にサービスエリアなんてのは自民党政治家とくっついたファミリー企業が入っている可能性があるので余り使いたくは無いのであるが…。フェティッシュに主義を貫徹させるのは大変です。本人は消費社会を楽しんでいるつもりなんですが。
596
:
オリーブの木
:2003/04/29(火) 01:35
>でも米があって一つは小沢一郎の所でも一つは村岡兼造の所のだったら岩手米買うくらいのことはこまめにやってます。寧ろそうでもしないとほぼ同質で価格も同等の製品の選択など出来ない。
なるほど・・その場合は俺もそうしよう(笑)
597
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 12:12
前衆院議員に出馬要請へ=自民、候補者を変更−札幌市長再選挙
再選挙となった札幌市長選挙で、自民党札幌支部連合会は28日、前衆院議員の
石崎岳氏(47)を擁立する方針を固めた。今週末までに北海道内の党支部や道議、
札幌市議の了解を得て、石崎氏に出馬要請する。
自民党は前回選挙で元札幌市議の道見重信氏(58)を推薦したが、結果は
約16万票で3位。保守票が分散したことから、候補一本化に向けて地元経済界と
調整を進めていた。 (時事通信)
[4月28日23時7分更新]
さてさて、候補者差し替えの結果はいかに?
598
:
オリーブの木
:2003/04/30(水) 12:30
>>597
おはようございます。そうきましたか。でも道見氏はどうするつもりなんだろう?
了承してるのかな?もめて分裂してくれればこっちのものなのだが。
599
:
オリーブの木
:2003/04/30(水) 12:52
つーか了承をえた上でって書いてるな。でも首尾よく行くのかしら。
600
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 16:23
札幌市長選も落としたらきついなあ。まさか伊東秀子とか出てくるんちゃうやろねえ。
601
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 17:32
打ち込み作業道府県議選・政令市議選終了。諸派の整理など。
千葉県 市民ネットワーク・千葉県:2議席
神奈川県 神奈川ネットワーク運動:3議席
無党派知事をつくろう会(市民の党):1議席+1
(相模原市選挙区の無所属が市民の党系列)
新潟県 無所属の会(インディペンデント・クラブ):3議席
いきいき連合:1議席
石川県 新進石川:7議席
長野県 改新フォーラム:4議席 政信会:3議席 創新会:3議席
京都府 新政会:3議席
兵庫県 21世紀クラブ:3議席 新社会党:1議席
徳島県 勝手連サポートセンター:3議席
福岡県 農政連:7議席
熊本県 新社会党:1議席
602
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 17:35
ご苦労様で〜すヽ(´ー`)/
諸派の色分け・解説なんかもよろしかったら是非。
603
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 17:40
>>601
の長野・政信会は4議席の誤りです。
政令市議選の諸派は次のとおり。()は立候補者数。
札幌市 市民ネットワーク北海道:3議席(6)
仙台市 ?(確認できず):1議席(1)
さいたま市 埼玉市民ネットワーク:0議席(2)
千葉市 市民ネットワーク・千葉県:7議席(7)
横浜市 ヨコハマから日本を変える会:8議席(9)
神奈川ネットワーク運動:7議席(16)
無党派知事をつくる会:1議席(3)
川崎市 市民連合かわさき:7議席(8)
神奈川ネットワーク運動:3議席(6)
神戸市 新社会党:3議席(8)
議員のたまご:3議席(7)
神戸市民クラブ:0議席(3)
福岡市 福政会:10議席(13)
福岡平成会:2議席(2)
ふくおかネットワーク:2議席(2)
子供たちにツケをまわすな会:0議席(4)
604
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 17:54
>>603
の勝手連サポートセンターに関連して。徳島新聞より。
↓
http://www.topics.or.jp/News/news2003042406.html
勝手連系が県議会新会派 21年ぶり交渉会派は5つに
先の徳島県議選で初当選した勝手連サポートセンター公認の本田耕一、豊岡
和美、吉田益子の三氏と無所属の宮本公博氏の四人は二十三日、県議会の新会
派「県民ネットワーク・夢」の結成届を議会事務局に提出した。会派単独でも
条例案などの議員提案が可能な交渉会派(四人以上)の人数を確保したことで、
県議会には自民県民会議、自民交友会、新風、共産と合わせ、一九八二年以来
二十一年ぶりに五つの交渉会派が誕生する。
この日、本田、宮本両氏が県庁で記者会見。メンバーの共通認識として<1>
カネのかからない選挙の実践<2>既成政党に属さない県民の立場に立った政
治活動<3>しがらみにとらわれないクリーンな県政の実現<4>県民の期待
に応える議会改革<5>情報公開によるガラス張りの県議会の実現−を挙げ、
本田氏は「議会で一定の発言権を行使するため、目標が共有できる人と交渉会
派になる道を選んだ。統一的な行動を取るというより個々の自主性を尊重した
会派にしたい」と語った。
また宮本氏は、勝手連の三人と合流した理由について「基本的な部分で目指
す方向が一致した」と説明した。会派の会長には本田氏、副会長に宮本氏、幹
事長に吉田氏、副幹事長に豊岡氏がそれぞれ就任する。新会派の結成届は、新
議員の任期がスタートする三十日に受理される予定。
交渉会派になれば、条例の議員提案権が生まれるほか、総務、経済、文教厚
生、県土整備の四常任委員会すべてに委員を送ることが可能になる。各派会長
幹事長会や議会運営委員会の正式メンバーにもなり、本会議での代表質問も行
える。
県民ネットの誕生により、これまでに固まった県議会の新たな会派構成は、
宮城覚氏の加入が確実な自民県民会議が十六人、自民交友会八人、新風六人、
共産四人、県民ネット四人、公明二人、自由一人。木下功氏は未定。
605
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 17:59
そういえば徳島の県議会は後藤田系と三木系に分かれてたんですよね。どっちがどっちだか忘れましたが
三木系はそっくり民主党に頂きたいぐらいなのだが,大田知事に不信任したとこ見ると根は土建屋なんですかねえ。
606
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 18:08
神奈川の「無党派知事をつくる会」は、あの議長席占拠事件で一世を風靡し
た(?)ウルトラ左派の市民の党系列。知事選では田嶋氏を支援。横浜市議を除
名された井上さくら氏は市議復活。与那原氏は復活ならず。
横浜市の「ヨコハマ会」は、中田市長支持系列。川崎市の市民連合かわさきは
旧社会党系列議員が主。
新潟県の「無所属の会」は保守系。いきいき連合の議員は全農林出身の元革新
系だが今は事実上の保革相乗り。民主が推薦。
京都府の新政会は保守系。HPあり↓
http://www.shinseikai.com/shinsei1.html
兵庫県の21世紀クラブは、議員の選挙区が加古郡・加東郡・宝塚市というとこ
ろから推察するに、保守新党と何かつながりがありそな気がしないでも。
神戸市の「議員のたまご」は、40歳以下の無党派限定公募を行い3議席。
HPもあり↓
http://www.giin-tamago.com/
ところが、須磨区から当選した議員の事務局長が逮捕され、当選辞退の可能性
が。そうなれば共産現職が繰り上げ当選に。
福岡市の福政会は保守系だが、ここも不祥事が続き、会派解散が決定。
今のところ、知っているのはこれくらいです。。。
607
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 18:14
詳細な解説感謝。
新政会は前尾元衆院議長と民社系の支援で当選した府議が集まって出来たのが始まりだったのではなかったでしたっけ?
608
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/04/30(水) 18:28
>>607
それは知らんかったっす。
ちなみに、京都府議会は会派構成でもめているそうです。まぁ、知事与党の中で
何議席持っているかで発言力もぜんぜん違ってきますしねぇ。。。
詳細はコチラに。↓
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/27/W20030427MWA1K000000024.html
609
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 18:32
なんでわざわざ人数減らそうとする意見が出てくるのか理解に苦しみますね。
さきがけ原理主義みたいのが前原氏あたりからの影響下であるんですかね?
11人に無所属を入れた14人になっても全然多いとは思えないのに。
610
:
オリーブの木
:2003/04/30(水) 22:28
>>609
よくわからんな。そんなに原理原則にこだわるほど改革派なのかな?
611
:
オリーブの木
:2003/04/30(水) 22:46
なぜか雑談スレが書きこみ不能なのでこちらに書きこみます。
それでは明日に備えて寝ますのでおやすみなさいまし。
612
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 23:18
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20030428003.htm
県内5市議選、金沢は自民が新生上回る 珠洲で原発推進派が2増
五市議選では、定数十人超えの乱戦となった金沢市で、最大会派の新生ひびきは現職、 新人 合わせて九人の当選にとどまり現有十一議席から二減らした。一方、自民党金沢・市 民会議は現 職九人全員と自民公認の新人二人が議席を得て現有九議席を十一に増やし、両 会派の勢力が 入れ替わった。自民金沢から分かれ、議会内で新生と連携する自民フォーラ ムは四人が当選。民 主は現職三人と推薦の新人一人が当選、公明は現有四議席を守った。 共産は県議選で一議席 を回復したものの現職二人が落選、現有四議席から二議席に減らし た。社民は現職三人と推薦 の新人一人が勝ち上がり、現有議席から一増やした。女性は市 政初の六人が当選した。
定数一人超の珠洲市は、原発推進派が現有二増となる十三人が当選、反原発派は五人全員 が当選したが、一議席後退した。輪島市は県議選で一騎打ちを演じた北村茂男氏系九人 、宮地 治氏系八人が全員当選し、宮地氏系が現有議席から一増やした。七尾市は武元文平 市長派が 二増の七人が当選したものの、引き続き少数与党となる。定数を三人上回った小 松市は新人三 人が落選した。
定数を一―四人超えた十五町村議選では、二町による法定合併協議会を設置している志 雄、 押水両町で、羽咋市を加えた合併を唱える一市二町派が志雄で六人、押水で六人当選 したが、 両町とも二町合併派を下回った。
613
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 23:19
幸山市長支持派が伸長 熊本市議選
http://kumanichi.com/news/local/main/200304/20030428000087.htm
熊本、八代、人吉、荒尾、水俣の五市議選は、総定数一五四を百七十九 人で争った。
熊本市(定数五二)は過去最少の六十三人で争った。幸山政史市長支持 の「プロジェクト・くまもと再生」は六人(無所属一人を含む)のうち四人が議席 を獲得。過去最多の十人が立候補した女性は八人が当選、改選前の六議席 を上回った。
八代市(定数三二)は三十五人が出馬。新人十二人が当選、女性は四人 全員が議席を手にした。二十六人が争った人吉市(定数二二)は、新人十二 人のうち八人が当選。荒尾市(定数二六)は、新社会が改選前の六議席を二 減らしたが、共産、社民は二議席を死守した。水俣市(定数二二)は、江口隆 一市長派と批判派が十人ずつ当選。女性が二十四年ぶりに議席を回復し た。
女性候補は、五市議選で十七人、三十一町村議選で二十人の計三十七人 が当選した。
614
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 23:21
http://kumanichi.com/news/local/main/200304/20030428000091.htm
川辺川ダム反対42% 人吉市長選で本社出口調査
熊本日日新聞社は二十七日の人吉市長選で、投票を終えた有権者八百八十二人を 対象に出口調査を実施し、投票行動を探っ た。川辺川ダム事業に対しては、有効回答 の42・5%が「反対」。「住民投票で民意を聞 いてから判断すべき」と答えた17・9%を合 わせると、六割を超える人が事業推進に慎 重姿勢を示した。「賛成」は26・9%にとど まった。
ただ、ダム事業に「反対」または「住民投票 で」と答えた人が投票した候補者は、村上恵 一氏の38・2%と田中信孝氏の33・6%に 二分。これに対し、「賛成」とした人は74・3%が福永浩介氏に投票。ダム建 設に慎重な有権者の選択が割れたことが、当落にも大きく影響したことがう かがえる。
調査は同市内二十五投票所のうち十九カ所で実施。六百八十人(男三百 四十八人、女三百三十二人)から有効回答を得た。回答率は77・1%。
投票する際に重視した項目(複数回答)は、「川辺川ダム問題への態度」が 最も多く37・9%。次いで「人柄」22・8%、「実績・経験」21・0%などが続い た。「観光政策」「市町村合併への姿勢」「農業政策」など、具体的な政策を判 断基準とした人はそれぞれ少数にとどまった。
多選に対する問いでは、「長過ぎると問題が出るので反対」との回答が38・ 7%。「首長にふさわしい人物なら認める」の32・9%を上回ったものの、必 ずしも投票結果にはつながらなかった。
各候補者への投票動向を年代別にみると、五選を果たした福永氏は三十 代を除くすべての年代で三割を超える支持を獲得。田中氏と村上氏は四十 代未満の若年層で高い支持を得たものの、四十代以降では二割台の支持 にとどまり福永氏に水を開けられた。
支持政党別では、自民党支持者のうち党市支部長の福永氏を支持した人 は47・3%。20・4%は田中氏、18・5%は村上氏に票を投じた。
一方で、「支持政党なし」とした人の35・0%は田中氏に投票。27・4%は 村上氏を支持し、福永氏に投じた人は22・9%だった。
615
:
■とはずがたり
:2003/04/30(水) 23:23
凄いねえ和歌山。流石松浪の隣。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20030428/20030428_008.html
和歌山市議選
旅田被告、トップ当選
議員活動は当面できず
【2003年4月29日付掲載記事】
和歌山市の旅館跡地買収をめぐり、収賄罪で起訴され、拘置所に収監中の前和歌 山市長旅田卓宗被告(58)が和歌山市議選(定数42)でトップ当選した。拘置されたまま 出馬し、当選するのは異例。保釈の見通しは立っておらず、議員活動が当面できない。
冤罪を訴える旅田被告は起訴後、13戦8勝の選挙経歴と抜群の知名度を武器に 市議選に割り込んだ。
汚職に加え、引退宣言を翻して出馬したことや市長から市議に転じることなどが批判 されたが、旧来の根強い支持者の存在が強みを発揮した。
支持者の一人は「ポスターの半分近くがはがされたが、本人を信用してもらった結果 と思う」と喜んだ。
旅田被告は告示前、接見した弁護士に「起訴が取り下げられ、市議選にトップ当選す る夢を見た」と話したという。
贈賄側の元市議も当選
収賄罪に問われた前和歌山市長がトップ当選した和歌山市議選で、前市長への贈 賄容疑で逮捕され、起訴猶予となった和田秀教元市議も当選した。
616
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/01(木) 09:05
統一選関連で気になったニュースなど
まずは、愛知県犬山市議選。↓
NY出身市議に当選証書
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/04/30/k20030430000076.html
結果の総括。共産は市議選で大幅後退も、町村議選では維持。↓
女性町村議も過去最多に 政党のトップは共産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030428-00000224-kyodo-pol
福政会分裂でゴタゴタの福岡市議会に加えて、福岡県議会でも一揉め。↓
福岡県議会 自民が分裂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000018-nnp-kyu
これで福岡県議会の保守系は「自民党県議団」「自民党議員会」「農政連」の
3派に。なんじゃそれ。
最後に。これはもうネタ。↓
「たまちゃん」は有効票 愛称使用の市議への1票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030430-00000088-kyodo-soci
617
:
チ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?
:2003/05/01(木) 09:09
福岡県議会 自民が分裂
福岡県議会の自民党公認県議で組織してきた最大会派「自民党県議団」が三十日分裂し、 四十七人のうち十五人が新会派「自民党県議会議員会」(早麻清蔵会長)を結成した。
同党は統一地方選の県議選(定数八八)で初めて単独過半数を確保し、同日、改選後初の 議員団総会を開いた。この中で主流派が実権を握る人事など会派や党県連の運営をめぐり反 主流派が反発。ベテラン議員の引退に伴う求心力の低下もあり、「同一会派内での活動は無 理」と会派届をそれぞれ提出した。
県議会内では「県議団」が第一会派、「議員会」が第二会派となる。県議会の同党分裂は一 九八九年に約半年間、二つに割れて以来。
618
:
■とはずがたり
:2003/05/01(木) 09:11
おはようございます。
>>617
は私。間違えてボタン推してまった。
どっちかが山拓派でどっちかが麻生派とかあるんでしょうかね?
619
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/01(木) 09:11
もひとつ。買収でもしなきゃ勝てなかったのか。金の出所どこですか?↓
原発争点の町長選で3人逮捕=推進派の後援会長ら−山口県警
山口県警捜査2課と平生署は30日、中国電力の原発建設の是非が争われた
同県上関町長選挙(27日投開票)で、初当選した推進派の加納簾香町長(7
2)の後援会長で同町議の神崎弘司(72)と団体職員藤井契子(55)、会
社役員山本明(82)の3容疑者を公選法違反(買収)の疑いで逮捕した。 (時事通信)
[5月1日2時6分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000603-jij-soci
620
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/01(木) 09:13
>>618
おはようございます。
両会派の議員の選挙区が知りたいとこですね〜。
621
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/01(木) 09:39
長野県議会新会派構成↓
http://www.pref.nagano.jp/gikai/gisoumu/touha.htm
4月29日が統一選改選前の道府県議員の任期切れ。ということで、30日付けで
多くの道府県議会で新会派構成が届け出られています。
これからは、その確認作業に追われます…あぁ。
622
:
■とはずがたり
:2003/05/01(木) 10:29
そうですね。俺も手があいたら是非調べねばとは思っているのですが…。
またよろしかったらご報告お願いします。
本来,選挙での当落だけではなく,推薦・公認・支持状況(更には非公式な支援状況),その後の所属会派をすべてまとめてみたいのですがね。
そんな事してたら本業の方が…(笑)
誰か県議でGO!つくってくれんかなあ。
623
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/01(木) 17:30
地方政党ネタで。
↓
島袋-新垣体制続投へ/社大党定期大会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000007-ryu-oki
624
:
■とはずがたり
:2003/05/01(木) 18:22
結果はどうだったんでしょうかね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030419-00000002-mai-hok
[’03統一選・北海道]15市長選 あす告示、苫小牧16年 ぶり選挙 /北海道
道内15の市長選と26の市議選が20日告示され、統一地方選は第2ラウンドに突入する。 市長選には18日現在、現職10人、新人20人の計30人が立候補を表明している。室蘭、芦 別、伊達の3市は現職以外に立候補表明はなく、無投票となる見通し。苫小牧は16年ぶりの 選挙戦になる。市町村合併や市の財政再建などを主な争点に戦われ、27日、投開票される。
映画好きの市長として有名で、6期務めた中田鉄治市長が引退を表明し新人4人が激突す るのが夕張市。赤平市も4期務めた親松貞義市長が退き、新人3人が争う混戦になりそうだ。 これらの市では、知事選や札幌市長選と同様、現職の引退に伴う混戦となっている。
現職と新人の対決は函館、小樽、北見、苫小牧、稚内、江別、砂川の7市。苫小牧は5期目 を目指す現職、民主系の鳥越忠行氏に自民推薦の桜井忠氏が挑む。鳥越氏は3期連続無投 票当選だったため、選挙が行われるのは16年ぶり。経験の豊富さに対し、多選批判がどう影 響するか。
9人が乱立した知事選では、自民など推薦の高橋はるみ氏と民主など推薦の鉢呂吉雄氏が 激しく争い保革対決の構図となった。自民系と民主系の候補の対決が明確なのは北見、苫小 牧、滝川の3市。知事選の結果がどこまで影響するか注目される。しかし、地域のトップを決め る市長選では、中央政党の対決の構図を争点に持ち込むことが必ずしもプラスに働くとは言な い。このため小樽、砂川では、自民や公明推薦候補に民主が相乗りする現職に、共産推薦の 新人が挑む構図で選挙戦が行われる。【笈田直樹】
◆予想される顔触れ(敬称略50音順)
◇函館市
井上博司 66 無現
斎藤進 62 無新
◇小樽市
相場実 70 無新=[共]
山田勝麿 64 無現=[民][公]
◇室蘭市
新宮正志 67 無現=[民][公][社]
◇北見市
小川清人 59 無新
神田孝次 51 無現=[自]
◇夕張市
川村実 66 無新
後藤健二 61 無新
西部修 72 無新
森谷猛 68 共新
◇苫小牧市
桜井忠 49 無新=[自]
鳥越忠行 63 無現
◇稚内市
横田耕一 54 無現
吉田聖子 61 無新
◇芦別市
林政志 63 無現
◇江別市
小川公人 61 無現=[民][社]
宮本忠明 50 無新
◇赤平市
菅原健治 62 無新
高尾弘明 58 無新
渡部芳己 54 無新
◇三笠市
小林和男 67 無新
丸山修一 52 無新
◇千歳市
梅尾要一 47 無新
山口幸太郎 61 無新=[自]
◇滝川市
柴田文男 43 無新
田村弘 56 無新=[自]
◇砂川市
菊谷勝利 63 無現=[自][民]
谷内栄 72 無新=[共]
◇伊達市
菊谷秀吉 52 無現=[公](毎日新聞)
625
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/02(金) 14:56
各県で新議会構成固まる。
宮城↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000001-mai-l04
自民・県民会議28(+2)、フロンティアみやぎ12(New)、民主フォーラム7(±0)、
公明・21世紀クラブ6(±0)、社民党県議団6(+1)、共産党県議団2(-1)、無所属2(+1)
知事与党会派のみやぎニューウエーブが知事と距離を置く自民クラブと統一会派
「フロンティアみやぎ」を結成。自民の勢力増と合わせ知事の立場は微妙なものに。
和歌山↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000006-mai-l30
自民20、新生わかやま6、開政クラブ5、共産党4、公明党4、県民クラブ3、
真政クラブ2、無所属2
新生わかやまは無所属+社民の新会派。開政クラブは保守新党系列。
香川↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000002-mai-l37
自民党議員会31、社民党・県民会議7、公明党議員会2、共産党議員団1、
かがわみらい1、女性を議会に!みんなと政治をつなぐ会1、民主党議員会1、
政治に参加する会1
豊島の産廃で話題になった小豆郡選出の石井議員は再選=参加する会
福岡↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000003-mai-l40
自民党県議団32、自民党議員会15、福岡県政クラブ13、緑友会・新風13、
公明党11、共産党4
県政クラブは民主・社民。緑友会は農政連など。
佐賀↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000003-mai-l41
自民33、県民ネットワーク4、公明党1、市民リベラルの会1、無所属会1、
道の国クラブ1
県民ネットは民主・社民。
626
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/02(金) 15:08
福岡市議会↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00000001-nnp-l40
自民党21(+2)、公明党12(+1)、みらい福岡7(旧福政会-4)、共産党6(-1)、
民主・市民クラブ5(+2)、社民・市政クラブ4(±0)、平成会2(±0)、
ふくおかネットワーク2(±0)、無所属4
無所属のうち、公選法違反で逮捕された渡辺氏は辞職意向。次男が逮捕された
安河内氏も辞職の可能性。いずれも旧福政会所属で同会派解散の引き金に。
627
:
■とはずがたり
:2003/05/02(金) 19:11
ご苦労様です。大変参考になります,感謝。
浅野知事は議会と対立していたようだがどうなんでしょうかねえ。
香川の一人会派乱立は更に悪化してますね。
佐賀の市民リベラルの会とはなんなんでしょうか?
628
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/06(火) 09:26
さいたま市議会の新勢力分野↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00000001-mai-l11
自民彩政会25▽公明11▽共産8▽自民さいたま4▽民主3▽
自治ネット3▽さいたま21 2▽無所属8
それから、逮捕者がバンバン出てます。おおっと、共産党まで。↓
<公選法違反>トップ当選者を接待の疑いで逮捕 さいたま市議選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000149-mai-soci
<公選法違反>民主県連代表ら接待容疑で逮捕 和歌山市議選で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000148-mai-soci
<公選法違反>当選の共産党市議を逮捕 事前運動の疑い 大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000103-mai-soci
さいたま市議の逮捕者は2人目。何やってんのかなぁ。
629
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/05/06(火) 09:57
北海道議会新勢力分野↓
自民党・道民会議:55(無所属8名加入)
民主・道民連合:36(無所属12名加入)
フロンティア:8(全員無所属当選、うち2名が民主、1名が民由推薦)
公明党:6、日本共産党:4、無所属1
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板