したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

223ホントは社民支持@東広島市:2003/02/28(金) 09:35
>>222
な……なんちゅう話だ。

224オリーブの木:2003/02/28(金) 23:25
福井知事選、相乗り候補と無党派候補ガップリ4つ、互角の情勢
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20030227/lcl_____fki_____005.shtml

225オリーブの木:2003/02/28(金) 23:29
あのガチガチの保守王国でねぇ。それにしても民主党はまた相乗り・・・
まったくもって小1時間(以下略


  福井


西川、高木氏ほぼ互角
2003ふくい知事選 電話世論調査
知名度アップ努める山川氏


 知事選の告示(三月二十七日)まで、あと一カ月に迫った。出馬を表明している三人の立候補予定者が激しい前哨戦を繰り広げる中、日刊県民福井は県内の有権者三百人を対象に二十一、二十二の両日、電話世論調査を実施した。それによると、前副知事の西川一誠氏(58)と外国法事務弁護士の高木文堂氏(47)はほぼ互角の支持を集め、出馬表明が遅れた福井民主商工会事務局長の山川知一郎氏(59)が追う展開となっている。ただ、有権者の約六割が投票する人をまだ決めておらず、今後の展開次第で情勢が大きく変わる可能性もある。世論調査の結果を二回に分けて紹介する。

『意中決まらず』6割も
 昨年十二月の前回調査で出遅れていた西川氏は自民と民主の政党や主要な経済、労働団体などの推薦を得て、支持基盤を急激に拡大させている。前回に続いての知事選挑戦となる高木氏は、市民と手を組んだ“ボランティア選挙”で草の根から有権者に浸透。一月に出馬表明した共産推薦の山川氏は、スタートの遅れを取り戻そうと知名度のアップに努めている。

 世代別に支持傾向をみると、西川、高木両氏は二十〜六十歳代以上の各世代でまんべんなく支持を集め、特に西川氏は五、六十歳代、高木氏は四十歳代で強さを発揮。山川氏は三十〜五十歳代の支持を得ている。

 地区別では、大票田の福井・高志地区で西川、高木両氏が拮抗(きっこう)しているが、西川氏は奥越、丹南、嶺南の各地区で、高木氏は坂井地区で優位に立っている。

 しかし、投票する候補者を「まだ決めていない」と答えた人は、調査時点で59・3%に達している。態度未決定者を世代別にみると、二十歳代が73・3%と最も多く、年代が上がるにつれてその割合は減少。男女別では女性の68・0%が“意中の人”を固めておらず、支持基盤の一層の拡大には若い世代や女性票の取り込みがポイントになりそうだ。

 また、今回の調査では山崎正昭参院議員の出馬辞退に伴う投票行動の変化なども尋ねた。その結果、山崎、西川、高木の三氏は支持率で肩を並べており、「本来は山崎氏支持」という人の三分の一余りが「投票する候補者をまだ決めていない」と回答。同時に、分裂選挙を回避して出馬を断念した山崎氏の支持票が、西川氏と高木氏に二分される状況となっている。

 投票の際の判断基準(複数回答)については、候補者本人の「能力」と答えた人が45・7%と最多で、「政策」「人柄」を重視する人も、それぞれ約四割に達した。一方、「支持政党の推薦」は13・0%、「所属団体や職場の推す人」は7・7%にとどまった。

 ◇調査の方法◇ 県内の有権者を対象にして2月21日〜22日の2日間で実施。電話帳から調査対象者を無作為抽出し、地域別、年齢別、性別に配慮しながら、回答者が300人になるまで続けた。最終的な調査対象者は4677人だった。文中の%表示は、小数点以下第二位を四捨五

226■とはずがたり:2003/02/28(金) 23:33
自民党の参議院議員が出馬断念したとこでしたっけ?
民主の相乗りはどうかして欲しいですね。
高木氏には頑張って欲しい。
保守王国福井にも変化の兆し?やっぱり乗り遅れる民主党…。

227オリーブの木:2003/03/01(土) 00:01
>>226
こんばんわ。そうですね。でも郄木さん勝つんじゃないかな。
やっぱこうなれば追う側が勢いがありますからね。
民主党はどうしようもないな。いくら中央でかっこいいこと言っても
こんなことしてたら信用されないのは当たり前。ではまた。
おやすみなさいまし

228■とはずがたり:2003/03/01(土) 00:13
山崎系が出馬断念に追い込んだ反西川でまとまると面白いですね。
田中の例でも判るように,当選した後が大事なのでしょうが。
お休みなさい。

229ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 02:59
本格的に小宮山タンのようです。

小宮山洋子氏軸に調整 東京都知事選で民主
 東京都知事選の対応をめぐり、民主党は28日、再選出馬の意向を固めてい
る石原慎太郎知事(70)の対立候補として、都連副会長の小宮山洋子参院議
員(54)を擁立する方向で、連合などと本格的な調整を始めた。
 小宮山氏はこれまで出馬を固辞する意向を示しているが、都議会の会派、生
活者ネットワークからも小宮山氏を推す声が出てきたため、幅広い支持を得ら
れると判断した。
 都連では人気のある石原知事と対決して惨敗すれば、統一地方選の区市町村
議選やその後の都議会運営に後遺症が出る恐れがあることから擁立に消極的な
意見も出ていた。最終的には、党への求心力を保つためにも擁立すべきだとの
積極論が大勢となった。
 党と都連は石原知事との対立軸を明確にするため「女性」「リベラル」を念
頭に人選し、小宮山氏が浮上。菅直人代表も女性が望ましいとの考えを明らか
にしていた。
 小宮山氏は元NHKアナウンサー。1998年の参院選の比例代表で初当選
した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003022801000558

230さきたま:2003/03/01(土) 03:43
負け戦に小宮山が納得して出てくれるんですかね?
石原相手じゃどう転んでも負けだし…

231ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 03:44
>>230
それが問題ですね。ネットが応援してくれるようだから出る……ってホント
かなぁ?

232■とはずがたり:2003/03/01(土) 03:47
再選へ向けてここで立っておくのは有効でしょう。
前原の後援会で菅のことを鳩山再選の時代表選に立たなかったと散々文句云ってましたからここでたたずんば女がすたるでしょう。

233ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 09:16
2ちゃんに書くことができない鬱憤晴らしに、まちBBSで戯れに選挙情勢
なんぞを書いてみました。興味がおありでしたらどーぞ。

【現職続投】祝!広島新市長&議員の選挙part4【オープン球場】
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1044202821
のレス番151から161「出張@議員・選挙板」です。

234ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 10:14
統一地方選挙を前にして、宮城もチトややこしいことになってるようで。

田島副知事案賛否は拮抗 無記名投票での採決決定 宮城
 宮城県福祉事業団の田島良昭理事長(58)を副知事に起用する人事案の採
決について、県議会(定数63、欠員1)の議会運営委員会は28日、無記名
投票とすることを決めた。議案は3日に提出され、反対、賛成の討論後に即決
する。現段階での賛否は拮抗(きっこう)しており、同意が得られるかどうか
は微妙な情勢だ。人事案件で賛否の討論、投票による採決が行われるのは極め
て異例。
 最大会派の自民党・県民会議(26人)と共産党県議団(3人)は人事案件
に反対討論をすることを通告。この日の議運委で報告され、人事案に反対する
ことを明確にした。県民会議は、県財政が厳しい中で副知事2人制が妥当なの
かを問題視しているほか、田島氏が「九州に帰って障害者福祉の仕事をしたい」
などと述べていたことについても「言行不一致」と反発している。
 県民会議のベテラン議員は「宮城で副知事の仕事を、地元の長崎では福祉の
仕事をすることなど到底無理だ。唐突な人事で、田島氏がどれだけ宮城のため
に尽力してくれる固い意志があるのか説明はなく、判断できない」と強調する。
中堅県議は「県民会議は、全員が『否』と書くことで一本化している」と話し
ている。無所属の1人も県民会議の意向に近いとみられている。
 会派拘束せずに「自主投票」で採決に臨むのは自民クラブ(8人)、民主フ
ォーラム(5人)、21世紀クラブ・公明(6人)。この3会派は賛成する議
員が多いとみられるが、自民党・県民会議の考え方に賛同する声も聞かれる。
 統一地方選を目前に控え、踏み絵にも似た知事の手法に当初は戸惑いを見せ
ていた県議も多かったが、採決方法が無記名投票に決まったことで、周囲の目
を気にせずに自らの意思を示しやすくなり、反対票が増える要素は大きい。
 一方、みやぎニューウエーブ(8人)は「知事の人事案に反対はできない。
是非を述べるのは、副知事就任後の仕事を見てからの判断だ」として、本会議
で賛成する討論を行う方針を固めた。社民党議員会(5人)も賛同する方向だ。
 しかし、無記名投票ゆえに会派の方針とは正反対の票を投じる可能性がある
ほか、欠席や退場、白票なども考えられる。採決までの2日間で“中間派”の
議員を取り込む駆け引きも展開されそうだ。
 県議会事務局によると、人事案件で不同意となったのは過去に1回だけで、
1952年12月、副知事人事案件をめぐり無記名投票により否決されたとい
う。[河北新報 2003年03月01日](河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000015-khk-toh

235ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 16:33
HBC(北海道放送)ニュースページより。

民主・連合が鉢呂氏に出馬要請へ
 民主党と連合北海道は知事選に北海道8区選出の鉢呂吉雄(はちろ・よしお)
衆院議員を擁立する方針を決めきょう午後、正式に要請します。
 鉢呂氏は空知の新十津川町出身で55歳。
 90年、衆議院議員に初当選し、現在4期目です。
 民主党と連合の知事候補選びはニセコ町の逢坂町長など党外部の候補擁立に
失敗し、その後、出馬を要請した荒井聡(あらい・さとし)衆議院議員からも断
られていました。
 このため、民主党の中沢代表はきのう鉢呂氏に出馬を打診し、関係者により
ますと鉢呂氏は前向きに検討しているということです。
 正式な出馬要請はきょう午後、函館で行われ、鉢呂氏はあさってまでに決断、
態度を表明する見通しです。
http://news.hbc.co.jp/news0301563.html

236ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 19:13
そして札幌市長選挙も面白そう。北の大地は選挙の季節。。。

[’03統一選・北海道]札幌市長選 7人が出馬表明、再選挙の可能性も /北海道
 札幌市長選(3月30日告示、4月13日投開票)は7人が立候補を表明す
る乱立模様。得票が各候補に分散し、トップの得票が有効投票総数の4分の1
に届かず再選挙となる事態も予想される。
 立候補表明したのは、秋山記念生命科学振興財団理事長、秋山孝二氏(52)
▽元参院議員、中尾則幸氏(56)▽道生活と健康を守る会連合会事務局長、
佐藤宏和氏(50)=共産推薦▽市議、山口たか氏(53)▽弁護士、上田文雄
氏(54)=民主推薦▽自民党市議、道見重信氏(57)=自民推薦申請中▽
早稲田大政経学部教授、坪井善明氏(54)の7人(表明順)。過去に同市長
選で、最も立候補者が多かったのは、戦後初の選挙が行われた1947年の6
人で、今回は最多を更新する見通しだ。
 公職選挙法によると、地方公共団体の長の選挙は、有効投票総数の4分の1
以上の得票がなければ当選とならず、再選挙を行う。札幌市の有権者は約150
万人。仮に100万人が投票すると、再選挙にならないためにはトップに25
万票以上が必要だ。52年の公選法の改正以降、地方自治体の長で再選挙が行
われたのは、79年の千葉県富津市長選と、92年の奈良県広陵町長選の2件
だけ。再選挙になると、札幌市は新たに約5億6500万円の選挙費用を負担
することになるため、同市選管は恐々としている。
【野本みどり】(毎日新聞)[3月1日18時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000003-mai-hok

237■とはずがたり:2003/03/02(日) 17:54
よく見たら中尾氏も出てるわけね。旧民主党に参加。比例転出で順位で揉めた様な記憶があるが。

秋山記念生命科学振興財団理事長、●秋山孝二氏(52)
元参院議員、●中尾則幸氏(56)
道生活と健康を守る会連合会事務局長、●佐藤宏和氏(50)=共産推薦
市議、●山口たか氏(53)
弁護士、●上田文雄氏(54)=民主推薦
自民党市議、●道見重信氏(57)=自民推薦申請中
早稲田大政経学部教授、●坪井善明氏(54)

238ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 18:14
中尾氏は確か15位にランクされて落選したのですね。失踪騒ぎとかやらかした
ような覚えが(当選は12位まで)。おっと、同じく前職の寺澤氏@元経企長官も
17位の扱い…
個人的には、政治改革法案否決の辺りから注目していたのですが、さっきHP
見たらその頃に比べてエライ老け込んでいた……苦労したのですなぁ。

札幌市長選自体は乱戦ですねぇ。正直誰が有利なのかすらワカラン。。。

239ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 18:37
民主党統一地方選挙(前半戦・地方議員選挙)立候補者一覧

http://www.dpj.or.jp/chihosen/index.html

去年の参院選で落選した香川の名倉氏は民主党公認で県議選立候補です。

240ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 19:31
朝日より。

神奈川県知事選に飛鳥田一朗氏立候補へ 一雄氏のおい
 4月の神奈川県知事選をめぐり、日本航空健康管理室部長の飛鳥田一朗氏
(56)は2日、無所属で立候補する意向を固めた。朝日新聞社の取材に「市
民個々のゆるやかな連帯をつくる県政を目指すとともに、長年携わってきた医
療、福祉の面でも県民の役に立ちたい」と意欲を述べた。近く記者会見を開き、
正式に発表する。
 飛鳥田氏は医師で東京都内に在住。旧社会党委員長や横浜市長を務めた故飛
鳥田一雄氏のおい。同県内の学者や弁護士らでつくるグループ「県民知事を創
る会」(代表・佐野充日大教授)から立候補を要請されていた。
 同知事選にはすでに、民主党を離党した松沢成文代議士(44)、共産党が
支援を検討している医師吉村成子(49)、自民党が推薦する予定の会社社長
宝田良一(55)の3氏が、いずれも無所属で立候補する意思を明らかにして
いる。 (19:11)
http://www.asahi.com/politics/update/0302/002.html

241■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:24
>>240
おお,飛鳥田氏!ちょっと面白い人も出てきましたねえ…。

>>239
紹介感謝。やはり労組系が多く,市民派・改革保守派が少ないような気がします。三者のバランスとってこその民主党だとは思うのですが。保守は自民党,市民派は無所属を選択してしまうのでしょうか?

名倉氏は県政ですか。まあさぬき市で真鍋氏の側面支援に回るのが現実的ですかね。

242ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:25
朝日新聞より。

水谷県議が立候補へ 三重県知事選
 今春の三重県知事選で、同県議の水谷俊郎氏(51)が2日、無所属で立候
補する意思を明らかにした。4日に県議の辞職を届け、10日の会見で正式に
表明する。同知事選では、すでに元県総務局長の村尾信尚氏(47)と前松阪
市長の野呂昭彦氏(56)の2人が立候補を表明しており、激しい選挙戦にな
りそうだ。 (19:42)

水谷氏は元自民党の県会議員。1月に一度立候補の構えを見せ、離党届を提出
しています。

243ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:29
>>241
でもやはり西日本が絶望的に少ないですねぇ。
中四国・九州がまとめて1ページで括られるってのは……
ここで地方議員を増やして体力をつけないと小選挙区ではどうやっても勝てない
のですけどねぇ……まぁもともと社民の強い地域故しゃあないところもあるけど。

244■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:31
こちらは共同↓ 日大の非常勤講師なども務めているようです。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030302/20030302a1010.html
2003年03月02日(日)
知事選に飛鳥田氏出馬へ 元社会党委員長のおい

学者や弁護士でつくる神奈川県の市民団体「脱『ことなかれ県』宣言を広 め、県民知事を創る会」(代表・佐野充日大教授)は2日、4月の神奈川県 知事選に、横浜市長を務めた故・飛鳥田一雄元社会党委員長のおいで、社会福祉法人理事長、飛鳥田一朗氏(56)の擁立を決めた。同会は、横浜市内 で開いた会合で飛鳥田氏に出馬を要請。同会によると、飛鳥田氏は「決意したい」と了承した。近く正式に出馬表明するという。飛鳥田氏は横浜市出身 の医師。日本航空の産業医や日大医学部の非常勤講師などを務めている。
神奈川県知事選には既に、衆院議員松沢成文氏(44)=民主党離党=と、診 療所院長吉村成子氏(49)が出馬を表明。自民党が推す宝田良一氏(55)も3日に出馬会見をする。

245■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:37
>>243
私が感じたのもまさにそれです。
なんかいい方法無いでしょうかねえ。

246■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:41
例えば一区現象で大体議席を持っている県都等では秘書として使っている,リベラルで政策通の若手を(労組系とは別に)必ず民主党公認で擁立するとか何とかしないと…。

247ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:52
そうですねぇ。優秀な若手こそ秘書として手元に置くより積極的に地方議員に
転進させるのが党にとってもプラスになるでしょうしね。
にしてもうちの広島県、定数70の県議会で公認1・推薦2、定数60の広島市議
会(まがいなりにも政令指定都市)で同じく公認1・推薦2……
旧民社系労組が強い地域なのに、積極的に公認を受けさせようとはしませんねぇ
一体何なのか(怒)。

248■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:01
民社系が無所属を選択している傾向があるのですか?

人口の関係で中選挙区の地方の都市部は小選挙区の過疎区よりも擁立は容易だと思うんですが。

民由社共闘の地方版も検討すべきか?

249ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 21:09
例えば、広島県議会には「県民連合」(13名)という社民党と民主党系の統一会
派があるのですが、社民系の6名を除いて7名はいるはず。なのに、民主党の
公認推薦は3人。なぜ……
マツダ労組・三菱重工労組などの旧民社系出身者が公認推薦を受けてませんです。

250■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:15
友愛系め,どういうつもりでしょうかねえ?
(広島県の状況は判りませんが友愛系と仲の良い)学会が支援の条件に民主党の推薦を貰わない等としているのか?

251ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 21:41
先ほどの民主党の公認候補一覧を見て、あと一つ感想の追加。
まだ、追加の発表があるのかもしれないけれど、実は民主党の強い三重県は
全部「推薦」。全部「公認」の神奈川県とはエライ違い……。民由社の枠組み
重視で他党に気を使って「推薦」にしたのでしょうか? う〜ん、不思議。

今日は「アリーmyラブ」を見なきゃいけないので帰宅しないといけません。
では、落ちます。

252■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:52
新政みえ(そもそもこれは一体何者か?ただの県議会会派なのか?政治団体の資格などを持っているのかな?)との関係等があるのでしょう。

新政みえの枠組みで民(公はどうでしたっけ?)由社の枠組みがあるのでは?

神奈川県では民主党の市民派・労組系・保守系の間の分裂傾向の修復が急務でしょうな。

それではお休みなさい。

254ホントは社民支持@東広島市:2003/03/03(月) 15:59
宮城・浅野知事に痛烈な一撃か。にしても、ここも無記名投票か。
自分の意見を有権者の前に示せないなら県議なんかやるなよ。

「田島副知事」を否決 宮城県議会 賛成26反対35
 宮城県議会は3日午前の本会議で、県福祉事業団の田島良昭理事長(58)
を副知事に起用する人事案を無記名投票で採決し、賛成26、反対35の賛成
少数で否決した。同県議会の人事案の否決は1952年12月以来2度目で、
前回も副知事人事で無記名投票が行われた。地方自治法では人事案件に再議の
制度はなく、議案は今議会に再提案はできない。
 浅野史郎知事の提案理由説明に続き、最大会派の自民党・県民会議(26人)、
共産党県議団(3人)が反対の立場から、みやぎニューウエーブ(8人)が賛成
の立場から討論を行った。
 自民党・県民会議の藤倉知格議員は「県財政が厳しい今、二人の副知事を一
人に削減すべきだ。二人制を敷くにしても財政、産業振興のエキスパートを登
用するのが筋だ」と指摘。共産党県議団の横田有史議員は「情報公開と説明責
任を訴えてきた浅野県政が、不透明な政治手法で人事案を押し通そうとしてい
る」と訴えた。
 また、みやぎニューウエーブの菅間進議員は賛成討論の中で「知事の高度な
行政的、政策的判断が求められる今、副知事二人制は継続すべきだ。財政難を
理由に一人制を主張するなら、県議定数についても見直さなかったわれわれの
姿勢も問われる」と強調した。
 賛成、反対の票数をみると、反対を表明していた自民・県民会議、共産党県
議団のほか、他会派の一部県議が反対票を投じた。
 浅野知事が提出した人事案が否決された背景には、知事の懐刀として、陰で
県政に携わってきた田島氏へのアレルギーがあった。統一地方選の直前に、知
事の姿勢に賛成するかどうかを見定める踏み絵にも似た人事案が提案されたこ
とへの反発も強く、議会側は田島氏の識見や力量についての正面からの評価を
避け、二人制などの制度論、手続き論でかわした格好となった。
 田島氏は、96年4月、県福祉事業団副理事長に就任し、99年に民間人と
して全国初の理事長になった。社会福祉法人南高愛隣会「コロニー雲仙」(長
崎県瑞穂町)の理事長も務めている。
<再提出は白紙/浅野史郎知事の話>
 田島良昭氏は自信を持って出したベストの人材で、(否決は)残念だ。副知
事の二人制を反対理由にするのであれば、条例改正が先にあるべきで、私には
理解できない。人事案を再び提出するかどうかは全くの白紙だ。少なくとも6
月定例会までは、副知事一人でやってもらうことになる。大変だが影響は最小
限にしたい。[河北新報 2003年03月03日](河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030303-00000009-khk-toh

255■とはずがたり:2003/03/03(月) 16:15
宮城県議会もいろんな会派があってやや複雑でしたね。
今の「無党派」と云われている層を一つの大きな力にまとめるのが民主党の責務だと思うのだが,なかなかそこまでの力量がないですね。

民主党が強くなれば土建屋たかり集団を基盤とする自民党勢力との権力闘争に挑めるのであるが,今の民主党にはそこまでの実績がないのか。
国民がもうちょっと安定的な支持を与えてみなければ育つものも育たないと思うんだけどねえ。

256ホントは社民支持@東広島市:2003/03/03(月) 17:42
表明しますた。時事通信より。

民主党の鉢呂衆院議員が出馬表明=北海道知事選
 4月13日投開票の北海道知事選挙で、民主党などから出馬要請されていた
同党所属の鉢呂吉雄衆院議員(55)=北海道8区選出=が3日、札幌市内の
ホテルで出馬を表明した。同党推薦で立候補する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030303161908X111&genre=pol

257■とはずがたり:2003/03/03(月) 17:57
民主王国ですので負けられませんね。衆院の調整はどうなる事やら。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1036413264&START=420&END=420&NOFIRST=TRUEをした上で,三井氏は4区へ回って民主党の調整完了と行きたいところなのだが。逢坂氏@ニセコ町長が4区から出たらどうしよう?

258オリーブの木:2003/03/03(月) 23:49
>253
これを掛け声だけでなく本腰を入れてやってほしいのですけどね。
これさえやってくれればお釣りが来るほど頑張ってるんだけどな、
現執行部・・
>>256-257
うーん、不戦敗は免れたけどなんだかなぁ。
コメントする気になれん。まあ逢坂さんが出馬することは100%ないでしょう。
いくらなんでもそんなべらぼうな・・

259■とはずがたり:2003/03/03(月) 23:59
ニセコ町長を辞任すると表明した以上無所属で出馬の可能性が結構あると思うのだが…。

260オリーブの木:2003/03/04(火) 00:01
>259
たしか撤回したはずですが・・・
それではまた。

261■とはずがたり:2003/03/04(火) 00:03
おお,そうでしたか。安心。
自分の中で北海道民主党の選挙区調整はこれで完了です。

262■とはずがたり:2003/03/04(火) 22:35
ああれ,小宮山氏は都知事ではなかったのか?また6区は寺山氏では?

241 名前:無党派さん 投稿日:03/03/04 14:21 ID:WCB++YhE
そういえば小宮山は世田谷住だったか

<衆院東京6区>補選に小宮山洋子参院議員の擁立固める 民主党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030304-00003016-mai-pol
 石井紘基衆院議員の刺殺事件を受けて行われる衆院東京6区(世田谷区
の一部)の補欠選挙(4月27日投開票)で、民主党は同党の小宮山洋子参
院議員(54)を擁立する方針を固めた。小宮山氏は4日、毎日新聞の取材
に対し、「国政の場で活動するのが基本。選択肢としてあり得る」と前向きに検討していることを認めた。(毎日新聞)

263■とはずがたり:2003/03/05(水) 03:38
http://www.asahi.com/national/update/0304/036.html
沖縄・宜野湾市長を逮捕 市長選巡る違法献金の疑い

沖縄県宜野湾市長選をめぐる違法献金事件で、県警捜査本部は4日、同市長の
比嘉盛光容疑者(64)=同市赤道2丁目=を公職選挙法違反(特定寄付の禁止) と政治資金規正法違反(虚偽記載など)の疑いで逮捕した。比嘉市長は「間違って います」と容疑を否認しているという。県警は5日にも市役所など数カ所を家宅捜索 する予定だ。

調べによると、比嘉市長は01年6月中旬から7月上旬にかけて、比嘉盛光後援 会会長の諸喜田哲夫被告(75)=公選法違反罪で起訴=らと共謀し、7月15日投 開票の同市長選に関して、市内の建設業者4社から計400万円の企業献金を受 け取った疑い。うち3社は当時、市発注の公共工事を受注しており、特定寄付の禁 止にあたるとされた。

またこの4社を含め、実際には約90社から約2200万円の寄付を直接受け取っ たのに、県選管に提出した後援会の政治資金収支報告書に記載しなかった疑い。

同市長選をめぐる違法献金事件では、比嘉後援会の幹部や仲村正治代議士(自 民)の秘書ら計6人が逮捕され、このうち一部は市長との共謀を認めているという。

比嘉市長は2月末の市議会本会議で、「市長就任以来、後援会の経理は一切任せてあり、知りうる状況ではなかった」と関与を否定していた。

比嘉市長は97年、革新系政党の推薦を得て初当選。当初は普天間飛行場の県内移設に批判的だったが、98年に保守系の稲嶺恵一県政が誕生した後は、「普 天間の跡地利用には県の協力が欠かせない」と表明。01年の市長選は保守系に 転換して再選を果たした。 (03/05 00:01)

264■とはずがたり:2003/03/05(水) 03:39
http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?kiji=798
仲村代議士の秘書逮捕 特定寄付事件
宜野湾市長選

沖縄県宜野湾市長選をめぐる違法献金事件で同県警の捜査本部は20日、 県選管に提出する政治資金収支報告書にうその内容を書いたなどとして、衆 院沖縄2区選出の仲村正治代議士(自民)の政策秘書で、同氏が支部長を務 める党2区支部の会計責任者、金城暁容疑者(49)=那覇市牧志3丁目=を 政治資金規正法違反(虚偽記載など)の疑いで逮捕し、那覇市古波蔵の同支 部事務所などを家宅捜索した。

調べによると、金城容疑者は同市長選で当選した比嘉盛光氏の後援会幹部 と共謀。告示前の01年6月中旬から7月初旬にかけて、実際は県内の建設業 者など約90社から約2200万円の献金が後援会に寄せられたのに、後援会 の政治資金収支報告書には記載せず、かわりに仲村代議士が支部長を務め る自民党沖縄2区支部や仲村正治後援会が献金を受け入れたように、それぞ れの報告書に虚偽の記載をした疑い。

政治資金規正法は、政党の本部・支部以外の政治団体が企業献金を受け取 ることを禁じており、比嘉市長の後援会は企業献金を受け取れない。金城容疑 者は党2区支部の領収書を業者に発行し、献金が正当に処理されたように見 せていた。

金城容疑者は「間違いありません」と容疑を認め、「比嘉後援会側に頼まれ た」という趣旨の供述をしているという。

同市長選では、献金業者の一部が市の公共事業を受注していたことが判 明。比嘉後援会会長の諸喜田哲夫容疑者(75)ら後援会幹部3人と建設会社 社長が4日、公選法違反(特定寄付の禁止)の疑いで逮捕されている。

捜査本部は、比嘉後援会が受け取った約2200万円のうち、4社400万円分 については悪質として、諸喜田容疑者らを政治資金規正法違反(政党以外の 企業献金の受け取り禁止)の疑いで近く追送検する。

県選管に提出された政治資金収支報告書によると、01年6月1日から市長 選の投開票日だった7月15日にかけて、党2区支部には県内の建設業者など から約1945万円の献金が報告されている。6月25日には、同支部から仲村 後援会に1000万円が寄付され、仲村後援会から比嘉後援会に250万円が 渡ったように記載されていた。

○「捜査見守る」 自民沖縄県連

仲村正治代議士が会長を務める自民党沖縄県連は20日夜、緊急の役員会 を開いて対応を協議した。幹事長の比嘉勝秀県議は「党支部の関係者が逮捕 される由々しき事態に至ったことは誠に遺憾だ」と、言葉少なだった。

比嘉幹事長は「逮捕容疑については、捜査の行方と法律の専門家の判断を 見守りたい」と話した。

◇連座制拡大を

元最高検検事の土本武司・筑波大名誉教授(刑事法)の話 本当は自民 党支部に入っていない資金を入ったと見せかけるやり方は、手が込んでいて珍 しい。市長後援会と相互に十分連絡を取りあい、複数の政治資金報告書の整 合性を取らないと成り立たない。違法な献金を隠すための犯行だとしたら、悪 質だ。再発防止のため、綿密な捜査で事実関係を浮かび上がらせる必要があ る。事件の発端になった公選法の特定寄付の禁止違反は、いたるところで起き ている。連座制適用の違反事実を拡大し、特定寄付の禁止も加えるべきだ。

(2/21)

265■とはずがたり:2003/03/05(水) 03:45
福岡も都市部なのに今一民主党が弱い。足腰となる地方組織整備に向けてガンガレ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000001-nnp-l40
福岡市議選告示まで1カ月 少数激戦の様相に

【福岡】 四月四日告示(十三日投開票)の福岡市議選(総定数六三)まで、あと一カ月と 迫った。西日本新聞社の調査では、立候補予定者は今のところ七十五人。過去三回の立 候補者数は一九九一年が七十九人、九五年が八十四人、九九年が八十九人となっており、 今回はまれに見る“少数激戦”となりそうだ。

■新人19人前回の半数

立候補予定者を選挙区別に見ると、今のところ、東区十四人(定数一二)▽博多区十一人 (同九)▽中央区八人(同七)▽南区十三人(同一二)▽城南区九人(同六)▽早良区十一人 (同一〇)▽西区九人(同七)―の計七十五人。前回より十四人も少ない。

現職は、前回より二人多い五十三人が出馬を表明し、九人が引退。一方、新人は十九人 で、三十八人が立候補した前回の半数となっている。

新人が出にくい背景には、前回と前々回で世代交代が進み、一―三期目の議員が、定数の半数近い二十九人を占めていることもあるが、有権者にとっては選択肢が減ることになる。

■民主、公明が攻勢

党派別では、市議会勢力順に、自民党十八人(現有十九人)▽福政会十三人(同十一人)▽公明党十二人(同十一人)▽共産党八人(同七人)▽社民党四人(同四人)▽民主・市民クラブ五人(同三人)▽ふくおかネットワーク二人(同 二人)▽福岡平成会二人(同二人)▽新政会二人(同二人)▽無所属九人(同一人)。

全体的に大きな変化はないが、前回初めて議席を得た民主党が公認五人、推薦一人を出して勢力拡大をうかがう。 公明党も十六年ぶりに十二議席回復を狙い、攻勢をかけている。

女性は九人(現職一人、新人八人)。現職が少ないのは、二期で交代制を取っているふくおかネットワークが現職二 人とも交代期になったことと、共産党の現職が一人引退するため。博多区と城南区では女性の立候補予定者がいな い。

■注目される東、城南区

選挙区別で、最も注目されるのは、有権者数が最多の東区(定数一二)。ケヤキ・庭石問題で関連会社が取引に関 与した西田藤二・元市議が立候補に向けて動いており、もし出馬すれば「ケヤキ・庭石」が一気に争点となる。公明党 が候補者を一人増やしたことも激戦に拍車をかける。

汚職事件で前副議長が辞職し、現職が一つ空席だった城南区(定数六)には現職四人のほか、新人四人、元職一人 の計九人が名乗りを上げており、激戦の様相となっている。(西日本新聞)

266ホントは社民支持@東広島市:2003/03/05(水) 22:50
タイトルを見た瞬間は「村尾支持かぁ、まー、それはそれでワカランでもない
かなぁ」と思いました。ところが、読み進んでいくと……ハァ?

鳩山氏、三重県知事選で民主党推薦外候補を支援の構え
 民主党の鳩山由紀夫・前代表が、四月十三日投票の三重県知事選で党推薦候
補以外の候補を支援する構えを見せ、党内で波紋を広げている。
 知事選には、前松阪市長の野呂昭彦氏、元県総務局長の村尾信尚氏、自民党
を離党した県議の水谷俊郎氏の三人が出馬表明しており、民主党は四日、野呂
氏の推薦を決めた。しかし、地元紙が五日、鳩山氏が水谷氏に出馬を促したと
報道。衆院三重三区選出の岡田幹事長が鳩山氏から事情を聞いたところ、二月
末に水谷氏と会い、知事選への対応を話し合ったことを認めた。
 鳩山氏によると、水谷氏の自治体改革政策などを評価し、知事選について
「野呂、村尾両氏のどちらかに自分の政策を託すべきだ。ダメなら自分が出る
覚悟で迫るべきだ」と助言したという。
 岡田氏は五日、「党推薦候補以外の応援はあり得ない」と記者団に語り、鳩
山氏をけん制した。しかし、鳩山氏は「意思決定にかかわった人間として裏切
ることはできない。個人で何らかの応援はしたい」と今後の対応に含みを残し
ており、党内では「鳩山氏が党を飛び出すきっかけにするつもりでは」との憶
測も出ている。(読売新聞)[3月5日20時54分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000113-yom-pol

【付記】
大丈夫だとは思うのですが、読売が「無断転載は禁止禁止禁止」とやかましく
サイトで主張し始めたので、ホンの一部だけ手を入れました。

267ホントは社民支持@東広島市:2003/03/05(水) 22:54
こっちも笑えなくなってきました。ノックの二の舞か…?

<木村青森県知事>セクハラ疑惑で辞職勧告決議 県議会可決へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030306-00000057-mai-pol

こないだ選挙したバカーリなのに……

268自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/03/05(水) 22:59
>>267
もしも再び県知事選となると横山氏再登板ですか?
するとまた四区が空きますね。

269ホントは社民支持@東広島市:2003/03/05(水) 23:02
個人的には、ここで知事に「告訴」されている田名部参院議員を知事に擁立
して、横山氏は国政(この場合は衆参どっちでも)の方を目指していただきたい
のですが…

270■とはずがたり:2003/03/06(木) 05:50
>266
鳩山氏はもう何やりたいんだか…。しらん。
わざと波乱を起こさせるような,かつての熊のやり口に似てきたか。

271■とはずがたり:2003/03/06(木) 05:53
>>267-269
県知事…田名部氏
青森4区…横山北斗氏
参院青森…西口氏(連合青森。前回は田名部氏が労組系と云うことで難色を示し立候補断念)
で,どうでしょうか?

272■とはずがたり:2003/03/06(木) 06:23
>>271追加で
青森1区 北野岸柳氏
青森2区 戸来勉氏
でどうでしょうか。
で,民由社会共闘出来ないかね?当然原発に関する統一的な摺り合わせが必要であるが,過渡的なエネルギーとして位置づけることで合意できないか?

273■とはずがたり:2003/03/06(木) 06:33
>>266続き
鳩山氏が山村氏とともに水谷氏の応援に本腰を入れだしたら決断したと見て良さそうですねえ。

しかも調べてみると水谷氏の選出は員弁郡で岡田氏のお膝元でもある。岡田氏は鳩山派の旗揚げに代理を送って参加しているのだが。

274■とはずがたり:2003/03/06(木) 15:08
どうなるんでしょうか?辞職・再出馬か?解散か?
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030306k0000e010052000c.html
木村青森県知事:辞職勧告可決前にも進退決断か

週刊誌が報道した木村守男青森県知事の「セクハラ不倫疑惑」をめぐ
り、県議会(議員数49人)の与野党39人から辞職勧告決議案提出を受 けた木村知事は、7日の同決議案採決前にも進退を判断するとの観測が 強まった。提出議員数からみて決議案可決は不可避の情勢で、知事が辞 職を拒めば野党系会派は不信任決議案を提出、与党系の自民・公明両 党も大半の県議が賛成する公算が大きい。このため、知事周辺にも辞職 は免れないとの見方が広がっている。

木村知事は5日夜の議員辞職勧告決議案提出を受け、記者団に「重大に受け止め、熟慮する」と話した。県議会が「7日採決」を決めた後は、青森市内のホテルで側近の県議と対応を協議した。6日は「在庁」する予定だった県庁に午前11時過ぎになっても姿を見せず、同決議案提出に参加しなかった直系県議や後援会幹部と進退について相談するとみられる。

辞職勧告決議案が可決されたとしても法的拘束力はなく、進退はあくま で知事自身の判断。

仮に、辞職しなかった場合、野党会派が模索する「次の一手」は不信任 決議案の提出だ。可決には、在籍議員(現在49人)の3分の2以上(33 人以上)が出席し、その4分の3以上の賛成が必要で、辞職勧告決議(出 席議員の過半数の賛成で可決)よりハードルは高い。それでも昨夏の長 野県議会に続いて、議会が知事に不信任を突きつける結果になれば、知 事は10日以内に議会を解散しない限り、失職する。

木村知事は衆院議員4期を務めた後、95年の知事選に新進党(当時) などの推薦で出馬し、自民党推薦の現職候補を破って初当選。今年1月2 6日の知事選では自民、公明などの推薦を受け3選を果たした。 【湯浅 聖一、亀井宏昭】

[毎日新聞3月6日] ( 2003-03-06-12:14 )

275ホントは社民支持@東広島市:2003/03/07(金) 18:02
時事通信より。辞めないのか……

青森県知事が続投表明=議会、辞職勧告を決議
 週刊誌が報じた木村守男青森県知事(65)の女性問題に絡み、県議会は7
日の本会議で、県政の混乱を招いたとして与野党議員39人が提出した同知事
の辞職勧告決議案を、賛成多数で可決した。これに対し、木村知事は記者会見
で「(辞職勧告を)厳粛に受け止めるが、辞職しない」と職にとどまる意向を
表明、知事と議会の対立が先鋭化する可能性も出てきた。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030307163350X208&genre=pol

276ホントは社民支持@東広島市:2003/03/07(金) 18:04
同じく時事より。民主党は小宮山氏が嫌がって衆院補選へ……で、どうする?

石原氏、再選出馬を表明=「東京てこに国家危機打開」−都知事選
 東京都の石原慎太郎知事(70)は7日午後の都議会本会議で、「東京をて
こに今日の国家的危機を打開することを自らの使命として、次の知事選に立候
補します」と述べ、4月13日投開票の都知事選に、再選を目指し出馬すると
正式表明した。自民党都連、公明党都本部が支持する。既に共産党は若林義春
同党都委員長(52)の擁立を決定、民主党も独自候補を立てる方針で、首都
決戦がいよいよ本格化する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030307151855X198&genre=pol

277ホントは社民支持@東広島市:2003/03/07(金) 18:39
統一地方選挙情報に追加。

自由民主党HPより、同党の候補情報

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/tihosenkyo/index.html

日本共産党HPより、同党の候補情報

http://www.jcp.or.jp/tokusyu/2003senkyo/03_tihousen/kouhosya/index.html

みどりの会議HPより、同党の候補状況

http://www.midorinokaigi.org/senkyo/index.html
自由・社民も早く作ってください。

278■とはずがたり:2003/03/07(金) 18:56
>>276
不信任案否決の自身があるのか,議会解散後の不信任を回避する自信があるのか?ただの女性問題なら時間稼げばうやむやになりそうだが…。

>>277
情報感謝。

279オリーブの木:2003/03/07(金) 22:35
青森知事選どうなるんでしょう?結局辞任するしか道はないと思うが・・・
都知事選は誰を立てるんでしょうね?自主投票だけは止めて欲しい。

280■とはずがたり:2003/03/08(土) 04:37
>>279
ここで辞めたらどのみち政治生命絶たれるので引くに引けないと言ったところでしょうか?

281ホントは社民支持@東広島市:2003/03/08(土) 18:25
公明党に対しては腹の立つことも少なくないのですが、こういう面に関しては
積極的に評価できます。
公明党HPより。道府県議選・政令市議選に関して公明党候補のいる選挙区の
情勢。

http://www.komei.or.jp/election/josei/

282■とはずがたり:2003/03/09(日) 00:04
>>281
なかなか興味深いコンテンツですな。
東日本の公明党擁立区に限定されているが今後全国へ拡充されるのでしょうかな。

283■とはずがたり:2003/03/09(日) 00:48
デーリー東北新聞社
http://www.daily-tohoku.co.jp/
反対の9県議「知事守るための与党」(2003/03/08)
木村守男知事の辞職勧告決議案の採決は七日午後三時すぎ、追加議案に対する質疑と採決に続いて行われた。提案理由説明、質疑、討論を省略、起立採決の結果、賛成多数で可決した。決議案提出議員三十九人が予定通り起立賛成。自民会派七人と無所属二人の計九人が反対に回った。
辞職勧告決議案に反対したのは自民会派の阿部広悦、升田世喜男、沢田啓、松森俊逸、高樋憲、石岡裕、田中順造の七議員と無所属の平井保光、三村輝文の二議員。このうち自民会派では沢田、田中両議員以外が知事直系議員となっている。
圧倒的多数での可決に対し、決議案に反対した升田議員はその理由などについて「(知事の)三期目の手腕に期待している」、松森議員は「知事をこれからも支援する」などと語った。また、阿部議員は報道陣に対し、「ちゃんと態度で示しただろう」と一言。高樋議員は「知事を守るための与党だ」と述べ、“県政与党”としての判断だったことを強調した。
また、無所属の平井議員は「県政を迅速に進めなければ県民への影響が大きすぎる。議会は知事に事実関係の全容を明らかにさせた上で、厳粛に判断すべきだ」との見解を示した。三村議員は「平井議員と話し合った結果、正論だと判断した」と語った。

議員板木村知事スレより
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1047091287/
14 :無党派さん :03/03/08 23:34 ID:IdXcFSS+
秘書は1ヶ月しか持たないとか、運転手は1年で交代とか・・・
円形脱毛症や胃潰瘍は当たり前。被害受けてる県職員数多しと聞く。
いじめの元凶
昨日のデーリー東北によると、今回の知事女性問題に対し、中村八
戸市長のコメントが掲載されておりました。
もっと詳しく暴露すると、何年か前モリオ知事は八戸では一世を風
靡した事もある、すし屋の超美人未亡人にほれ込み、それこそお忍
びでしょっちゅう八戸に来ていた。それ自体は女好きな自分として
も許せる範囲かと思うが、問題なのはその女性が簡単には許可がお
りないはずの「老人ホーム」を経営し始めた事である。
保育園の経営経験もないこの未亡人が、どうしてこんなにも簡単に
「老人ホーム」の経営を始められたのか?周囲の人間はこの件に関
して、ほとんどあきれかえっておったそうだ。要するにモリオは未
亡人に対し「今老人ホームを建てれば、かなりの補助金が出るので
許可が下りるようにしてやるから・・・」という事で、その当時一
般には知られていない情報を、個人的に親しい女性に漏らし、なお
かつ許可がおりるようにとりつくろってやったという事である。そ
の見返りはなんだったのか?想像するしかないが、当時の未亡人と
モリオの関係を知る多くの方々には全貌が見えていたのだそうだ。
この件に関して建設業界でも認識しておったそうだ。
これが問題として世に出る事はなかったが、ヤッカミなどではなく、この事自体問題とならなかったのは個人的に納得いかないのであるが、皆さんはどのように感じておりますでしょうか?

284■とはずがたり:2003/03/10(月) 12:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030310-00002051-mai-soci
<住民投票>大野豊郷町長のリコール成立、即日失職
小学校の校舎保存問題を発端にした滋賀県豊郷(とよさと)町の大野和三郎町長(47)のリコール(解職請求)の是非を問う投票は9日投開票され、「賛成」が有効票の過半数となりリコールが成立。大野町長は即日失職した。出直し町長選は、4月27日投開票の統一地方選に合わせて実施される。投票率は82.31%。有権者数は5603人だった。
リコール「賛成」2450票、「反対」2070票、無効92票だった。
投票では、米国人建築家メレル・ボーリズの設計で1937(昭和12)年完成の町立豊郷小の保存問題を中心に、町政の在り方が問われた。町が一時解体工事を強行したことなどに対し町民の反発は強く、リコール「賛成」が上回った。
リコール投票は住民団体「豊郷一新の会」(伊藤寛代表)が1892人の有効署名を集め、今年1月9日に直接請求。2月17日の告示以来、同会は現町政を批判し「聞く耳を持ち、道理が通る民主的な町政実現」をアピール。一方、大野前町長は、実績や近隣市町との合併推進を強調して支持を訴えていた。
豊郷小保存問題をめぐっては、老朽化などを理由に校舎の解体・新築計画を進めた大野前町長に対し、住民が「昭和初期の名建築」として昨年8月、大津地裁に解体差し止めの仮処分を申請。同地裁は昨年12月19日、解体差し止めの仮処分を決定したのに、翌日町は解体工事を強行。業者と住民がもみ合いになる騒ぎになった。大野前町長は同24日、校舎保存と敷地内への新校舎建設を表明したが、住民側は現校舎の教育施設としての活用を求めて対立が続いていた。
自治体の首長のリコール成立は今年2月16日、合併問題を巡って群馬県富士見村長が失職したのに続く例となる。
【松井圀夫】(毎日新聞)[3月9日22時41分更新]

津山市との合併を選択 住民投票で岡山・加茂町
岡山県加茂町で9日、隣接する同県津山市との合併の是非を問う住民投票が行われ「合併する」が1945票で過半数を占めた。「合併しない」は1495票。
大塚邦久町長は「投票結果を真摯(しんし)に受け止め、今後は津山市などがつくる合併協議会に参加を申し入れたい」と述べた。
同町は鳥取県境に位置し、過疎化が進む中、町長は住民に「町が現在の予算規模を続ければ、3年後には基金がなくなり、一時的に歳入不足になる」などと説明してきた。通勤や通学、買い物などで津山市を生活圏にしている住民も多く、「吸収合併は避けられない」との判断が働いたとみられる。
投票有資格者は永住外国人5人を含む18歳以上の4663人。このうち18、19歳は144人。投票率は74.97%だった。(共同通信)[3月9日21時26分更新]

長崎市との合併否決 大瀬戸町、住民投票で
長崎県大瀬戸町で9日、長崎市など1市5町との法定合併協議会(法定協)設置の是非を問う住民投票が行われ、即日開票の結果、反対票が多数を占めた。これにより、長崎市などとの法定協は設置されないことが決まった。
大瀬戸町は昨年12月、西彼杵半島北部の西彼町など4町との法定協を設置しており、今後はこの枠組みで合併手続きを進める。
住民投票は改正合併特例法に基づくもので、投票率は80.56%。反対2942票、賛成2228票だった。
大瀬戸町では、町議会が西彼町などとの合併を選択したのに対し、「財政基盤が安定する大きな合併を」と長崎市などとの合併を求める住民グループが、有権者の6分の1以上の署名を集めて住民投票を請求した。
長崎市と香焼、伊王島、高島、野母崎、外海の5町は三和町を加え、既に法定協を設置している。(共同通信)[3月9日23時36分更新]

285ホントは社民支持@東広島市:2003/03/10(月) 19:01
突然失礼。
神奈川県知事選挙、神奈川ネットは飛鳥田氏支持のようで。以下、ネットの
ページから転載。

NET県知事選緊急フォーラムを開催
 3月5日、NET県知事選緊急フォーラムを開催しました。
 急な呼びかけにもかかわらず、約100人の参加者があり、県知事候補予定
者である飛鳥田一朗さんと活発な質疑、意見交換をしました。
 このフォーラム終了後、NETでは今回の県知事選に対して、飛鳥田一朗さ
んが、神奈川県のリーダーシップを取れる人、政策連携できうる候補者として
期待できると判断し、それぞれメンバーや地域ネットから積極的に応援のネッ
トワークを広げていくことを確認しました。

286■とはずがたり:2003/03/10(月) 19:07
まあ民主党支持の私でさへ飛鳥田氏と聞くと,おおと心動かされますので(古き良き社会党?),医師かなんかやっている飛鳥田氏と改革保守の松沢氏では飛鳥田氏支持となるのは自然なんでしょうねえ。

287ホントは社民支持@東広島市:2003/03/10(月) 19:10
社民党も飛鳥田支持か……神奈川県連合ページ。

http://www.sdpkanagawa.or.jp/

う〜ん、最初出てきたときは「下手すっと泡沫かもなぁ」と思ってましたが、
そこそこ健闘するかも知れませんねぇ。といっても多分松沢氏で決まりでしょう
ケド。

288ホントは社民支持@東広島市:2003/03/10(月) 19:15
神奈川県知事選に絡んでもう一つ。

[’03統一選]県知事選 出馬表明の3人に政策聞く会−−連合神奈川 /神奈川
 連合神奈川(真壁忠利会長)は7日、横浜市内で、県知事選に立候補を表明
している3人の「政策を聞く会」を開いた。
 出席したのは、松沢成文、宝田良一、飛鳥田一朗の3氏(登壇順)。組合員
ら約300人が政策を聞き質疑を行った。
 松沢氏は「生活者重視の県政、地域主権の神奈川をつくる、ゼロ成長時代に
対応できる県政の三つの目標を掲げる」と、具体的政策を訴えた。
 宝田氏は「各地域づくりが神奈川づくりになる。仕事をしている人が夢を持
ち、元気が出る改革を行いたい」と訴えた。
 飛鳥田氏は「県民知事の姿勢、平和、環境問題、人に優しい神奈川モデルの
構築、医療・福祉・女性の社会進出の五つの宣言を行う」と述べた。
 吉村成子氏も連合神奈川に支援要請を行っていたが、連合神奈川では「岡崎
県政に対する姿勢からして考え方が大きく違う」(真壁会長)と、支援要請を
断った。
 連合神奈川は、各候補予定者の政策などを判断し、25日の執行委員会で態
度を正式に決める。【田上昇】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030308-00000005-mai-l14

 共産党系団体から出馬する吉村氏が連合神奈川に協力要請していたのには
ちょっと驚き。

289■とはずがたり:2003/03/10(月) 19:28
宝田氏は自民党推薦候補でしたよねえ。
連合が自民党よりも共産党と権力闘争しているのがよくわかりますな。

290■とはずがたり:2003/03/11(火) 19:45
世田谷は補選と区議選が同日なんですねえ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1042697829/

定数が52で70人も出馬とあって出る方も選ぶ方も大変そうであるが,民主が10人にネットが6人というのは共倒れ等大丈夫なのでしょうかね。

291■とはずがたり:2003/03/13(木) 13:59
また一人転身者が出ました。

557 名前:作者読者。。。11 ◆GMQYtKz.hk 投稿日:03/03/13 12:46 ID:YSf2A7cd
(神奈川新聞3月13日) 大和市長選 池田氏正式に立候補を表明
 4月27日投開票の大和市長選への出馬の意向を固めていた民主党県13区総支部代表の池田健三郎氏(34)が12日、記者会見し立候補を正式表明した。
 池田氏は「大和は他市と比べて深刻な閉塞(へいそく)感に包まれている。国政に携わる夢を持っていたが、多くの市民や団体から『若い力で現状を打ち破ってほしい』と要請され決断した」と説明した。
 問題点として①治安②市役所の市民サービス体制③基地・騒音問題④県や近隣市からの信頼欠如ーの4点を指摘し、「市民サービスの質を高めて、潜在力を引き出したい」と強調した。
 近く民主党を離党する意向で無所属で立候補、政治団体の推薦、支持は受けないという。
 池田氏は横須賀市出身。金沢大卒後、日本銀行勤務を経て、2000年6月の衆院選石川3区に同党から立候補していた。
 同市長選では、3選を目指す現職の土屋候保市長(57)が立候補を表明しており、一騎打ちの公算が大きくなっている。
(川村 真幸)

292■とはずがたり:2003/03/13(木) 14:03
因みに鳩山氏に近い中島政希氏も高崎市長選出馬でよんくみん氏や277氏の活躍で北関東スレで議論になっています。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1023114359/265-n

293自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/03/13(木) 15:19
(繰り返しますが私の現住地は衆院東京六区です。)
都知事選に関して
現時点では誰にも入れたくありません。
民由でプロ市民でなくて中道やや保守から保守的な人が出れば入れたいです。
(と、いっても選挙権がまだないのですが)
そうでない限りは棄権するでしょうね。
地方選では創価相乗り対共産が多すぎます。
これは有権者に対してあまりにも失礼すぎます。
民主党と自由党はもっとしっかりしてほしいです。
次に続きます
(次は石原慎太郎都知事選再選出馬に関してです。)

294自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/03/13(木) 15:38
今回の都知事選に関していえば慎太郎は支持できません。
創価が支援するとのことですから。
それと国政を睨んで影響力を発揮するために都知事に居座る点は
総理大臣を狙うという政局上の意味合いからは賛成ですが
都知事選候補者としては本末転倒なので賛成できません。
私は飽くまで総理大臣候補として慎太郎を支持しているのであって
都知事石原慎太郎のことはよく分かりません。
地方政治のことはあまり関心がないのでよく分かりません。
私は慎太郎の国政に対する意見にある程度賛成しているだけです。

295自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/03/13(木) 15:51
>>290
区長選、熊本のりゆきと伸晃のポスターがたくさん貼ってあります。

296■とはずがたり:2003/03/13(木) 18:13
今のところ野党系国会議員(候補者)の転身は
鉢呂(民・現)…北海道知事
松沢(民・現)…神奈川県知事
野呂(由・元)…三重県知事
釘宮(民・現)…大分市長
中島(民・新)…高崎市長
渋谷(民・元)…板橋区長
池田(民・新)…大和市長
でしょうか。

297さきたま:2003/03/14(金) 02:02
>>296
野呂が次期衆院選に出る可能性はほとんどなかったと思いますから、
そこからは外した方が良いのでは?

298■とはずがたり:2003/03/14(金) 02:06
確かに。
集めている内に沢山名前を挙げたくなったものですから無理に掻き集めましたw

299さきたま:2003/03/14(金) 02:34
>298
それでも、民主党の公認予定者から6人ですから、結構多いと思いますよ。

300■とはずがたり:2003/03/14(金) 02:37
ですねえ。

因みに,静岡4区の出馬予定者田村氏が(民主党が情けない自主投票を決めた新)静岡市長選に出るべきだ,知名度も上がるしと静岡スレ(既にdat落ち)に書いたら本人から国政に専念したいのでその予定無しとレスが有りました。

301名無しさん:2003/03/14(金) 02:50
>>300
静岡市長選といえば、海野徹の出馬が噂されてましたが、そちらはどうなんでしょうね?

302さきたま:2003/03/14(金) 02:50
>>301は私です。失礼。

303■とはずがたり:2003/03/14(金) 03:02
最近はとんと聞かないので無いと見ていいのでは?

それにしても政令指定都市を窺う70万都市で自主投票とは情けない。県知事選に出た水野氏でも引っぱり出しますかね?

304名無しさん:2003/03/14(金) 03:22
>>303
出てもらいたいですねぇ。
それで「東海地震が来るまで浜岡原発停止」「静岡空港建設中止」を実現させてもらいたいですね。
特に前者は。テポドンが原発に打ちこまれるよりもよっぽど危険性が高いと思うので。

305さきたま:2003/03/14(金) 03:23
>>304は私です。もうだめですね。寝ます。
多数のスレのスレ汚し、平にご容赦を。

306■とはずがたり:2003/03/14(金) 03:30
お気になさらずに。
ブラウザがクッキーを発行しないという設定になっているんですかね?
ネスケとOperaは名前がバグるんですがIEだと正常に記憶するようですが。

307さきたま:2003/03/14(金) 03:32
>306
クッキーはオフにしてます。
2ちゃん断ちには効果覿面です(笑)
ではまた。

308■とはずがたり:2003/03/14(金) 03:36
なるほど。
私の場合,かちゅを削除しないと2ちゃん断ち出来そうにないですがとても削除できそうにないです。
お休みなさい。

309■とはずがたり:2003/03/14(金) 20:34
よおやく決まるのでしょうか?
http://news.lycos.co.jp/politics/story.html?q=14mainichi1415e062&cat=2
<東京都知事選>樋口恵子氏の出馬に期待感示す 菅民主党 代表 (毎日新聞)
2003年3月14日(金)13時24分

民主党の菅直人代表は14日午前、東京都知事選の候補者として東京家政大教授の樋口恵子氏(70)を擁立する動きがあることに関連して「大変いい候補者ではないか。政党主導の候補 者を探しているわけではない。いい人が出てくれば民主党もいろんな形で応援したい」と記者団 に述べ、樋口氏の出馬に期待感を示した。

310■とはずがたり:2003/03/16(日) 22:06
選挙でGOの川崎版とでも云うべきHPが出来たようです。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7890/index.html

311■とはずがたり:2003/03/17(月) 12:29
連合群馬の意向に反して中島氏支援が出来る骨のある奴は群馬県連内にはいないんかね?

http://www.raijin.com/news/sat/news05.htm
民主党 中島氏支援でねじれ

統一地方選で行われる高崎市長選に、前民主党県連会長代行の中島政希氏(49)が出馬するのに伴い、同党県連(角田義一会長)と、中島氏 が代表(辞任願提出)を務めている4区総支部の間で“不協和音”が起きて いる。

県連が中島氏を事実上支援しない方針を決める一方で、4区総支部が 中島氏の支援体制の確立を目指して十六日に臨時総会を予定しているた めだ。県連が総会を中止するよう求めているのに対し、4区総支部は「支 部は支部の考え方がある」と拒否し続ける構え。

こうしたねじれに対し、同党最大の支援組織で、現職の松浦幸雄氏(7 3)を推薦する連合群馬の幹部は「民主党は組織の体を成していない。県 連はこのまま支部の動きを許すのか」と怒りをあらわにし、協調関係の見 直しも示唆する。

4区総支部が党員に出した臨時総会の案内状によると、同支部は中島 氏の市長選出馬を「多選反対を基本方針とする民主党の理念に立脚した 勇気ある行動」とし、臨時総会で万全の支援体制を整えたい意向。県連側 は支部側の動きについて、「角田会長にさえ連絡がない。不必要な混乱を 招く」と困惑している。

312■とはずがたり:2003/03/19(水) 00:47
取り敢えず否決されてしまったんですな。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030318/20030318a1490.html
2003年03月18日(火)
木村知事不信任を否決 女性問題で青森県議会

青森県の木村守男知事(65)の女性問題をめぐり、県議会(定数51、欠員2)は18日、

知事の不信任決議案を採決し、賛成票が出席議員49人の4分の3以上に達せず、否 決した。投票結果は賛成35、反対14で、可決に必要な37票に2票差だった。木村知 事は不信任案否決後に議場であいさつし、「今後の私に対する厳しい叱正(しっせい)と 受け止め、身を律し、県勢発展のために私のすべてを傾注して誠心誠意努力していく」 と、引き続き県政に当たる意欲を強調した。しかし大多数の議員が不信任を表明したこ とで、木村知事は今後も厳しい県政運営を迫られそうだ。4月4日告示、同13日投開票 の県議選など統一地方選は知事の女性問題への対応が大きな争点になるとみられる。

313■とはずがたり:2003/03/19(水) 13:09
選挙でまくってるなあ。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20030315/lcl_____ach_____014.shtml
井桁亮さん出馬を表明
津島市長選

四月の統一地方選で行われる津島市長選で、ことし二月に行われた知事選に立候補した元県 議井桁亮さん(33)=同市浦方町=が十四日、同市役所で記者会見し、無所属で立候補する意 向を表明した。亮さんは同市長を務めた克さん(63)の長男。母親の和子さん(58)は統一地方 選の県議選に無所属での立候補を表明している。

井桁さんは会見で「市政は議員、業界など一部の人たちのなれ合いで行われている。命をかけて改革したい」と意欲を示し、知事選と同じように改革姿勢を打ち出した。計画が進む市民病院 の増築の一時凍結や議員・職員の削減を公約に掲げた。井桁さんは一九九九年の県議選で津 島市選挙区から初当選。衆院選愛知9区の出馬も表明したが、今年二月の知事選にくら替え立 候補した。

同市長選には、井桁氏のほか元市議長の伊藤博明(57)、元市助役の三輪優(63)、会社経営の横江勇雄(52)の無所属新人三氏が出馬する見込み。

314■とはずがたり:2003/03/20(木) 11:04
どうなるのであろうか?
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030320/20030320a1740.html
2003年03月20日(木)
徳島知事不信任案を提出へ 「能力に問題」と野党

徳島県議会の自民系など野党各会派は2月議会閉会日の20日、県政運営能力に疑問があるなどとして大田正知事に対する不信任決議案を提出する方針を固めた。野党 だけでは不信任案の可決に必要な4分の3に1人足りず、中立を表明してきた公明と自 由は賛否を決めていないが可決される公算が大きい。不信任案が可決されれば、知事 は10日以内に議会を解散しないと失職する。大田知事は昨年4月の就任以来、前知事 の汚職事件の解明を目指す汚職問題調査団設置や公共事業の見直しをめぐり野党と 対立。徳島空港周辺整備事業の見直しや女性副知事起用の公約も撤回に追い込まれ た。19日には、就任以来空席だった副知事の人事案提出を断念した。徳島県議会は 定数42で、野党は自民系2会派など計31人。4分の3の32人に1人足りず、野党側は 公明(2人)と自由(1人)に賛同を呼び掛けている。2月議会は20日が最終日で2003 年度当初予算審議が残されており、不信任案が採決される本会議のスタートは午後に なる見通し。

315■とはずがたり:2003/03/20(木) 14:32
http://www.asahi.com/special/2003senkyo/TKY200303110315.html
鳩山氏「今後は支援せず」 三重県知事選の対立候補 問題

民主党の鳩山由紀夫前代表は11日、国会内で岡田克也幹事長に会い、三重県知事選で同党の対立候補になる水谷俊郎県議の記者会見に同席したことについ て、「水谷県議との信頼関係を壊さないよう自分の考えを述べた。組織人として今 後は支援しない」と釈明した。岡田氏は「同席は避けてほしかった」と応じた。鳩山 氏は去年12月に共通の知人を介して水谷氏と懇意になり、知事選への立候補を 勧めていた。
(03/12 01:48)

http://www.asahi.com/special/2003senkyo/TKY200303100142.html
三重県知事選に水谷俊郎県議出馬へ 民主・鳩山氏が支持

4月13日投開票の三重県知事選で、自民党を離党した水谷俊郎県議が10日、無所属で立候補することを表明した。同県庁内であった記者会見には、民主党の鳩山由紀夫前代表が同席し、「信頼する水谷氏に知事になって欲しい」と表明。同党などが推薦する野呂昭彦前松坂市長については「頼まれても応援演説には立た ない」と明言した。
鳩山氏は昨年末以来、水谷氏に立候補を勧めた経緯があるが、6日には菅代表に「心配をかけたが造反とかではない」と説明していた。だが、この日の会見では、 岡田克也幹事長らが一時、元環境省課長の村尾信尚氏を推す構えを見せながら、 連合三重などが推す野呂氏に同調したことに触れ、「別の候補を心に思いながら連 合に従う発想の前に、党の主体性を考えるべきだ」と批判した。
これに対し、岡田氏は党本部で記者団に「一言で言えば、絶句だ。これで幕引きにしたいと申し上げたい。最後のけじめで同席されたんでしょう」と語り、不快感を示 した。 (03/10 21:02)

316オリーブの木:2003/03/23(日) 14:52
>314
これは康夫のように失職して出なおし知事選で圧勝するしかないな?
ところで徳島の民主党は何人候補者立てるんかいな?

317初心者です:2003/03/25(火) 15:03
田嶋陽子 神奈川県知事 立候補 
えっ なんでって感じなんですけど・・・

318■とはずがたり:2003/03/25(火) 15:25
本当ですね。
http://news.lycos.co.jp/politics/story.html?q=25mainichi2515e071&cat=2
もう何がやりたいんだか判りません>田島陽子。
ああいうのがだから女は駄目なんだと,男の女性蔑視を助長させると思いません?

319初心者です:2003/03/25(火) 16:18
>318 だから女は駄目なんだと,男の女性蔑視を助長させると思いません?
賛同します。ちょっと悲しいけど・・・

320初心者です:2003/03/25(火) 16:27
続けてすみません。

どうせなら都知事選に出れば良かったのに・・
石原新太郎は女性蔑視発言とかで問題になってたし、
彼女の経歴から考えても、石原とはいろんな意味で対極にいる人だと思うんですよね。

しかし、議員失職後彼女は何をするんでしょうか。
テレビコメンテーターですよね。
んでもって、世の男性陣の偏見を助長させちゃったりするのかなあ。

321オリーブの木:2003/03/25(火) 22:44
>>318
わけわかめ。勝手にやってくれ(苦笑)

322■とはずがたり:2003/03/26(水) 02:00
樋口氏の決断も相当遅かったわけだし都知事選に名乗りを上げる事は出来たのではないか?
神奈川では混戦と見ての出馬であろうが,支持層は飛鳥田氏と一番かぶるのでしょうかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板