したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

161オリーブの木:2003/02/17(月) 21:29
>159
負けちゃいましたね。タマが悪かったのか、厚木の民度が低いのか・・・

162■とはずがたり:2003/02/18(火) 02:29
>>160
政治意識の高いオリーブの木さんが学会に入って選挙活動しなかったというのは少々意外。政治的信条とは関係なく入信しておられたという事でしょうか。つきあいで?
内も親戚から選挙前になると公明党には入れないことを百も承知で(だと思うが)電話が掛かってきます。

>161
生活者ネット等をプロ市民呼ばわりし保守系以外は駄目という書き込みがよく書き込まれてますが,これがインターネット上だけではなく市民レベルの意識にあるのでしょうか?総保守化が少々心配。

163初心者です:2003/02/18(火) 16:17
>159

又木 京子さんおちてしまったんですね。
地方自治に関する彼女のリポートを読んだことがあります。
あまり詳しくは存じ上げませんが、すごいなあ
と感心したのを覚えてます。

164ホントは社民支持@東広島市:2003/02/18(火) 17:36
熊本の香山さん、県議選立候補です。熊本日日新聞より。
今度こそ当選すると良いな。

県議選八代郡区、16年ぶり選挙戦へ、香山氏が出馬表明
 四月十三日投開票の県議選八代郡区(定数二)に十七日、新人の香山真理子
氏(48)=宮原町=が立候補を表明した。同選挙区での出馬表明は、五選、
三選を目指す高野誠一氏(52)=鏡町、坂田孝志氏(45)=千丁町=の自
民現職二氏に次ぎ三人目で、十六年ぶりの選挙戦に突入することになる。
 同選挙区での選挙戦は、三氏が争い、久保立明氏(自民)と高野氏が当選し
た一九八七(昭和六十二)年以来。九一年は久保、高野両氏が無投票当選。九
五年以降も高野氏と、久保氏に代わった坂田氏が二期続けて無投票当選し、同
区は三期連続で選挙戦がない無風区だった。坂田氏にとっては初の選挙戦となる。
 今回も一月までは、現職の二氏以外に出馬の動きはなく、無投票になるとの
見方が広がっていた。香山氏の出馬表明で、現職二氏もあらためて体制固めを
余儀なくされる。
 また、無投票観測から一転、選挙戦になる見通しとなったことで、郡内では
四月に任期満了となる宮原町と坂本村の首長選と、竜北、千丁、東陽、泉の四
町村議選にも影響が及ぶ可能性も出てきた。
http://kumanichi.com/news/local/main/200302/20030218000031.htm

ちなみに、私の友人に八代郡出身のヤツがおりまして、その彼女が言うことには、
香山さんは結構郡内の女性に人気があるそうです。今度こそ保守王国に風穴が開
く……かなぁ?

165ホントは社民支持@東広島市:2003/02/18(火) 17:37
熊本の香山さん、県議選立候補です。熊本日日新聞より。
今度こそ当選すると良いな。

県議選八代郡区、16年ぶり選挙戦へ、香山氏が出馬表明
 四月十三日投開票の県議選八代郡区(定数二)に十七日、新人の香山真理子
氏(48)=宮原町=が立候補を表明した。同選挙区での出馬表明は、五選、
三選を目指す高野誠一氏(52)=鏡町、坂田孝志氏(45)=千丁町=の自
民現職二氏に次ぎ三人目で、十六年ぶりの選挙戦に突入することになる。
 同選挙区での選挙戦は、三氏が争い、久保立明氏(自民)と高野氏が当選し
た一九八七(昭和六十二)年以来。九一年は久保、高野両氏が無投票当選。九
五年以降も高野氏と、久保氏に代わった坂田氏が二期続けて無投票当選し、同
区は三期連続で選挙戦がない無風区だった。坂田氏にとっては初の選挙戦となる。
 今回も一月までは、現職の二氏以外に出馬の動きはなく、無投票になるとの
見方が広がっていた。香山氏の出馬表明で、現職二氏もあらためて体制固めを
余儀なくされる。
 また、無投票観測から一転、選挙戦になる見通しとなったことで、郡内では
四月に任期満了となる宮原町と坂本村の首長選と、竜北、千丁、東陽、泉の四
町村議選にも影響が及ぶ可能性も出てきた。
http://kumanichi.com/news/local/main/200302/20030218000031.htm

ちなみに、私の友人に八代郡出身のヤツがおりまして、その彼女が言うことには、
香山さんは結構郡内の女性に人気があるそうです。今度こそ保守王国に風穴が開
く……かなぁ?

166ホントは社民支持@東広島市:2003/02/18(火) 17:41
二重投稿になってしまった……
次は統一選関連で、「政党推薦お断り」が増えてるとのコト。

<統一選候補>「政党拒否」知事10人、市長も44人 本社調査
 4月の統一地方選で知事選や市長選に立候補を予定している主な候補のうち、
政党からの推薦や支持を拒否または返上する「推薦お断り」候補予定者が54人
に達していることが17日、毎日新聞の全国調査で分かった。内訳は、11知事
選のうち10選挙で10人、122市長選のうち約3割を占める35選挙で44
人が、それぞれ確認された。岩手、鳥取両県の現職知事が政党の推薦返上を表明
したほか、16日の佐賀市長選でも推薦返上の現職が再選されており、政党色を
嫌う「脱政党」の動きが全国で急速に拡大している実態を見せつけた。
 調査は、統一選で実施される知事・市長選への主な出馬予定者のうち、政党の
推薦・支持の拒否を表明しているケースや、あえて「無党派」を掲げているケー
スを判定基準とし、集計した。
 11知事選ではまだ構図が固まらない東京都知事選を除く10選挙で「推薦お
断り」候補が確認された。現職は岩手県の増田寛也知事と鳥取県の片山善博知事。
両氏とも前回は与野党相乗りで当選したが、今回は一転して推薦返上を打ち出した。
 新人では、神奈川県知事選に出馬する松沢成文衆院議員が政党推薦を受けない
と表明。他の知事選でも北海道=磯田憲一副知事▽福井県=元外務官僚の高木文堂
氏▽三重県=元財務官僚の村尾信尚氏▽島根県=太田満保・平田市長▽福岡県=今
里滋・元九大院教授▽佐賀県=木下知己・那須大教授▽大分県=元日商岩井社員の
吉良州司氏――がいずれも推薦を受けない方針を表明した。
 市長選でも「主義・主張の違う政党が相乗りして当選しても改革はできない」
(静岡県浜松市長選に出馬予定の市議)など、政党拒否の動きが広がっている。
現職市長で政党の推薦拒否や返上を表明しているのは14人。うち12人は前回も
推薦を受けていないが、長崎、長崎県佐世保両市の現職はいずれも前回は4党相乗
りだった。
 新人では、大分市長選に立候補する釘宮磐・民主党衆院議員が政党推薦を受けな
い方針。札幌、宮城県塩釜市、茨城県取手市、埼玉県行田市などでは複数の新人候
補が「無党派」を掲げている。【統一地方選取材班】(毎日新聞)
[2月18日3時21分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000150-mai-pol

167ホントは社民支持@東広島市:2003/02/18(火) 17:49
この東野町長選挙、なんと当選しても任期が27日しかないのです。4月1日に、
この東野町を含む3町が合併するのですが、今回当選者の任期は来月4日から
合併前日の31日まで。

[選挙]豊浜町長選・東野町長選 18日告示 /広島
◆合併直前の東野現職・新人対決へ
 合併前の最後の東野町長選には今のところ、再選を目指す現職の浜田紀幸氏
(59)と、新人で前助役の長谷川尚道氏(58)が名乗りを上げており、無
所属の新旧対決となる公算が大きい。23日に投開票される。昨年12月2日
現在の有権者数は2380人。2人とも、当選した場合は、新しく発足する大
崎上島町の町長選に立候補する意向を示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000003-mai-l34

じゃあ何で町長選やるのかといえば「3町合併するときに、職員配置などで不
利にならないように」(町選管委員長)だそうで。もう、何だかなぁ……

168ホントは社民支持@東広島市:2003/02/18(火) 18:25
菅直人「今日の一言」より。

■ 利敵行為 Date: 2003-02-17 (Mon)
 東京都知事選に誰が出るか注目されている。石原慎太郎知事は実質上立候補
の意思を示しているが、本当に4年間東京都民のために都政を担う意欲がある
とは思えない。本音は総理ねらい。東京都知事を続けることには興味を失って
いる。自民党と公明党は人気抜群の石原知事に擦り寄っている。私は石原知事
は課税自主権など知事としては頑張ったと思うがこれ以上情熱を無く知事をつ
づけることは反対だ。

でもってこれはNHK。

民主 都知事選候補擁立を確認
 民主党は、役員会で、今年4月に行われる東京都知事選挙で、独自の候補者
を擁立する方針を確認しました。今週中にも、岡田幹事長と党所属の東京都選
出の国会議員らが協議し、具体的な候補者の選定にあたることになりました。
02/18 15:59

今週中……早くせんとなぁ。

169■とはずがたり:2003/02/18(火) 19:00
>>164-165
香山さんは県議補選かなんかで民主・社民とごたごたしたんではなかったでしたっけ?
参院でも健闘してたし,当選して欲しいですね。

170■とはずがたり:2003/02/18(火) 19:05
>>163
いらっしゃいです>初心者ですさん
又木女史のHPは以下のようですね。
http://homepage3.nifty.com/mataki-web/
厚木生活派として様々な地域活動をされているようですね。

171初心者です:2003/02/19(水) 16:03
>170

有難う御座います。
実は、ここを見る前、又木女子のホームページ見てました。

いずれにせよ、少々残念な結果ではありました。

172■とはずがたり:2003/02/19(水) 16:19
>>171
ご存じでしたか。まあまず探すでしょうかね。

時にこの掲示板はどちらがきっかけで見つけました?
2チャンネルの議員板ですか?

173初心者です:2003/02/20(木) 20:37
>172 内緒・・・

な〜んて、でもとっても楽しんでます。
いろいろ聞きたいことが山積しているんですが、
皆さんのレベルが高いので、質問はよく考えてからにします。

174オリーブの木:2003/02/20(木) 23:13
>>162
若気の至りと言うか一時の気の迷いと言うかなんだったんでしょうね。
選挙活動は一切しないとの条件を飲ませて入信したのですがこれがなかなか・・・
一昨年の3月末に脱会しましたのでちょうど2年経つのかな。
でも謀略ビラのようなものは付き合いで一度だけ配りましたよ。
前回の総選挙の反共ビラもあれは間違いなく創価学会でしょうね。
(つーか、組織力を考えてもここくらいしか考えられない)
まあスレ違いなのでこの辺にしておきますが。
それと総保守化云々はあまり気にする事はないですよ。
2ちゃん世論はかなり特殊ですからね。単純に土地柄の問題なのでは?

175■とはずがたり:2003/02/21(金) 00:09
>>173
詮索好きで失敬です。また素性聞くかもしれませんが適当にあしらってやって下さい。
楽しんでもらっていると聞いてとても嬉しいです。
私も知らないことだらけですのでガンガン発言しちゃって下さい。
素朴な質問ほど核心をついていたりするものです。

>>174
色んな入信形態があるのですな>選挙活動は一切しないとの条件
で,あれは何だったかまだ整理は付いていないと?>若気の至りと言うか一時の気の迷いと言うかなんだったんでしょうね

でもやはり時代の風潮にやや危機感を抱いています>総保守化云々
こういうのはあとから思うと集団ヒステリックな時代だったと見えたりするのかもしれません。

176名無しさん:2003/02/21(金) 22:54
>175 ではお言葉に甘えて、
どなたか記憶にありましたら教えて下さい。

自民党の派閥について。
河野洋平はたんなる「派閥」を脱却し、政策提言集団であるとの見解より
確か「河野派」ではなく「河野グループ」と名乗っているんですよね?
小泉さんが首相になる前は、派閥のリーダー→総理・総裁という道筋が
あったと思うんですけど、村山政権のとき、自民党の総裁は河野さんでした。
ということは、もしかしたら河野さんが日本の首相になっていたかもしれないんですかね?

あの頃の状況がどうだったか思い出せませんで・・・
長々すみません。
要は、あの頃の自民党情勢としては
社会党が政権をとっていたから「総理になれない総裁」に
河野さんを担ぎ出したのかどうか、ってことなんですけど
あんまり意味ない質問ですみません。

177初心者です:2003/02/21(金) 22:55
176です。
名前入れるの忘れました。

ごめんなさい。

178オリーブの木:2003/02/21(金) 23:02
>で,あれは何だったかまだ整理は付いていないと?
いや、気持ちの整理は十分ついてますし、それなりに総括はしてますけどね。
得がたい体験だったと思うし、入信したことについて後悔はありません。
数年間の経験で得た最大の収穫は物事を相対的に距離を置いて見られるように
なった事ですかね。当たり前のことの様に思われるでしょうがこれがなかなか
どうして難しいもので、自分の信頼している人物(対象物)に対してはどうしても
盲目的になりがちです。まあ今でも多少そのきらいはあるのでしょうが自分的には
距離を置いて判断できてるかなぁと思ってます。逆にいえば私がとはずがたりさんから
見れば過剰に公明党(創価学会)を危険視する理由もその一点に尽きると言って良いで
しょう。(つまり私の収穫とは相反する思考方式だから)
>でもやはり時代の風潮にやや危機感を抱いています>総保守化云々
>こういうのはあとから思うと集団ヒステリックな時代だったと見えたりするのかもしれません
そうですね。小泉政権が倒れた後の反動を考えるとそらおそろしいものがあります。
ですから民主党には本当に頑張ってもらわないと・・・・

179オリーブの木:2003/02/21(金) 23:10
>>176
>要は、あの頃の自民党情勢としては
>社会党が政権をとっていたから「総理になれない総裁」に
>河野さんを担ぎ出したのかどうか、ってことなんですけど
その通りです。それと河野洋平は自民党でも最も左寄りに位置
し、さきがけ(日本新党)や社会党と連携するにはうってつけ
の人物でしたし、政治改革が最大の争点だった当時の情勢において
彼のクリーンさを買われたという点も見逃せないでしょうね。
もっとも逆にいえばその自民党的でない点がネックとなり、戦わず
して総裁を降りる羽目になったのは皮肉な事です。

180オリーブの木:2003/02/21(金) 23:13
つまりは雨宿りに過ぎなかったって事ですな。
小泉も似たような境遇にいますがもっとも彼に代わる人材がいない
事が結果的に彼を延命させていると言えるでしょう。

181■とはずがたり:2003/02/22(土) 00:25
派閥…総裁を出せる規模
グループ…人数的に無理
といった使い分けがありませんでしたっけ?

昔の新聞を読んでて加藤グループと云うのが出てきてあれっと思いましたが加藤六月のグループでした(その後羽田派と行動を共にして離党)。竹下派に加わらなかった二階堂グループなんてのもあったような。

90年代以降,自民党型派閥政治の行き詰まりがあって,自民党は危機的になると国民に人気のある総裁を担ぎ出してきた様です。
海部・河野・橋本と云った連中は派閥の長として総裁になったわけではないですね。一方,宮沢・小渕・森といった連中は派閥のボスとして組閣に至ったわけで,自民党はこれらを使い分けて政権を維持してきたと云う印象です。

182■とはずがたり:2003/02/22(土) 00:30
盲信している連中を間近に見る機会を得て物事を冷静に見る得がたい勉強になったと云った感じでしょうか>>179

183オリーブの木:2003/02/23(日) 12:58
>>182
はい。まさにその通りです。ですから自己決定権の重みについては
頭ではなく肌で(康夫流に言えば皮膚感覚で)誰よりもわかっている
つもりです。そう言えばさっき会社が推す組織内候補の関係者が家
に来て投票の依頼をされた。仕事場でも直接私と関係ない上役が入れ替わり
に依頼にきます。これがなかなかしつこくて閉口しますな。家族だけでなく
友達も紹介しろと来るもんだからこうなったら意地でもいれてやらないぞと
の思いを新たにしましたね(笑)無論、口には出しませんが。

184■とはずがたり:2003/02/23(日) 13:05
特に地方選は地縁血縁ですからねえ。

近親者が,ぶっちゃけ母親なんですが,今度の地方選に出る決意を固めたようで,最初は女性の仲間達と市民派候補で楽しくやろうという事だったんですが,自治会などへ挨拶して話を通すと段々大袈裟な話になって挨拶回り等が大変だと云ってました。
最初は家族には迷惑はかけないと云ってましたが,先日は俺にも挨拶に来いとなったりして。手伝って呉れる周りへの気配りが大変なようです。

185オリーブの木:2003/02/23(日) 13:14
石原再選出馬え、
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030223k0000m010087000c.html

186オリーブの木:2003/02/23(日) 13:24
>>184
そうでしょうね。市民派候補だったら組織力もないわけですし、
やはり身近な人脈がたよりですからどうしてもそうなりますわな。
手応え的にはどうなのですか?

187■とはずがたり:2003/02/23(日) 13:32
どうなんでしょうね?選挙は水物といいますからねえ。しかし市議選などは人数が多い分,割と当選するのは簡単みたいですからねえ。選挙の裏話なんか聞ければ面白そうです。

188オリーブの木:2003/02/23(日) 13:43
>188
ご健闘をお祈り申し上げます。

189■とはずがたり:2003/02/23(日) 14:06
ありがとうございます。

190ホントは社民支持@東広島市:2003/02/23(日) 17:57
おひさしぶりです。ちょっと引きこもっておりましたw
ところで…

東京都知事選、共産党都委員長・若林氏が正式出馬表明
http://ntt.asahi.com/politics/2003senkyo/TKY200302210199.html

共産党……まさかこんな選択をするとは思わんかった……

もひとつ。

医師の吉村成子氏が立候補表明 神奈川県知事選
http://ntt.asahi.com/politics/2003senkyo/TKY200302200288.html

一昨年の参院選、第二院クラブから立候補されてました(1960票、党内4位)ねぇ。
今回は共産党が担ぐようですが。

191■とはずがたり:2003/02/23(日) 18:03
引きこもっていらっしゃったとは?
私もパソコン画面の前に常駐し事実上引きこもり中なんですがね。

意外というのは若林氏の出馬がですか?党公認だからでしょうか?

192■とはずがたり:2003/02/23(日) 18:06
民社で支援できないんでしょうかね?
http://www.asahi.com/politics/2003senkyo/TKY200302140181.html
大分県知事選、元日商岩井課長・吉良氏が 立候補表明

4月の統一地方選の大分県知事選で、大分市出身の元日商岩井課長、 吉良州司氏(44)が14日、大分市内で記者会見し、無所属で立候補すると 表明した。政党や団体に推薦を求めず「利益配分政治との決別」を訴えると いう。元経済産業事務次官の広瀬勝貞氏(60)=自民、公明推薦=も立候 補を表明している。

(02/14)

193■とはずがたり:2003/02/23(日) 18:12
4人支持で話題を呼んだ?佐賀県知事選挙の記事。候補者名の前に●をつけたのはとは。
http://www.asahi.com/politics/2003senkyo/OSK200302100022.html
自民県連、推薦申請の4人全員を「支持」 佐 賀知事選

現職引退に伴い、6人が立候補を表明し、このうちの4人が自民党県連に 推薦申請していた佐賀県知事選で、同県連は、4人全員に「支持」を出すことを決めた。県連として1人に絞り込めなかったための異例の措置だ。

自民党県連に推薦申請していたのは、
元県教育長の●林田重人氏(66)、
元農水省畜産局長の●樋口久俊氏(56)、
元自治省企画官の●古川康氏(44)、
前県議会議長の●宮原岩政氏(60)
の4人。このほか、
共産党が推薦を決め ている元県高教組委員長の●福島是幸氏(63)
と、
那須大学教授の●木下知己氏(55)
も立候補を表明している。3期目の現職井本勇氏(77)は11月末、今期限りでの引退を表明している。

「4人支持」という決定をした自民党県連の富崎一巳幹事長は、記者会見で 「1人に絞るのは困難で(全員を県連が)支持ではどうかと報告し、了承された」と説明した。さらに、混乱を避けるため、「全国会議員、各市町村支部は特定の候補に絞った支援活動をしない」との予防策も確認したという。

引退する井本知事は「後継指名」せず、調整役を担える人物もいないことから、県連でのとりまとめが難航していた。 (02/11)

194ホントは社民支持@東広島市:2003/02/23(日) 18:16
>>191
パソコンが大学にあるもので、学校に来なければネットに繋がらないのです。
ここんとこ家から出ずにゴロゴロしてたもので。
で、都知事選なんですが、どっちにも驚きですねぇ。
若林氏は党都委員長でありながら、目立って何かをしている人ではないし。
しかも党公認……まぁ「対石原」ってのをガーンとアピールするには、それも
一策かなとは思うんですが……無党派をひきつけるのは党公認では限界がある
かと……。本気で勝とうとしているのだろうか。

大分は、大分市長選もあるし、民社共闘がなればいいのですがね。

195■とはずがたり:2003/02/23(日) 18:22
パソコン+常時接続が家にも学校にもあって,世界に繋がって居るつもりが実は引きこもりだったりします。やれやれ。

民主党が候補者擁立を断念したら若林氏が大善戦しそうな気がするんですがね。こう思うのも自分がタカ派の石原氏が嫌いなせいでしょうけど。

196ホントは社民支持@東広島市:2003/02/23(日) 18:29
>>195
確かに事実上の一騎討ちならそこそこ健闘するかもですね。
私も「石原vs若林」なら、若林氏ですが……そうなると投票率が30%台ですね。
一昔前は東京・北海道・大阪・福岡で統一選前半戦は大盛り上がりだったのですが……
大阪は統一選から離脱し、福岡はオール与党、東京は(このままだと)無風、北海道・
神奈川は自民が揉めて候補者が未だに出揃わない……面白いのは三重くらいかな?

197■とはずがたり:2003/02/23(日) 18:36
三重も自民党県議団が候補者擁立を断念(野呂氏に事実上相乗り)で詰まらなくなるのではないでしょうか?

そういえば大阪が離脱したのはノックのせいか。

198ホントは社民支持@東広島市:2003/02/23(日) 18:49
そうです、ノックのせいw

ところで、これは東京新聞より。後出しジャンケンが流行しているようで。

駆け込み出馬表明ぞくぞく 多摩地区4市 現職市長も石原流?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030222/eve_____sya_____002.shtml

199■とはずがたり:2003/02/23(日) 19:01
政治家どもは無党派の根底にある政治不信が原因の短期決戦=雰囲気型選挙であるのに本質から目をそらして形だけしか考えてないとしか思えませんなあ(・∀・)ノ。

研究室へ行く為に落ちまする。

200初心者です:2003/02/23(日) 21:58
>184
遅まきながら、私からも
ご健闘お祈り申し上げます。

近くだったら、応援に行きたいところですが・・・
とりあえず、静岡あたりが実家だった人にでも
宣伝してみますね。

201■とはずがたり:2003/02/24(月) 04:46
初心者ですさん,応援ありがとうございます。
あんまり本格的に宣伝されると「息子は何をしているんだ!」となりますのでてきとーでいいっすよ(笑)
うちのおかんに又木女史程の力量があれば好いんですがね。

202さきたま(先駆魂改め):2003/02/24(月) 08:22
みなさん、おひさしぶりです。
初心者ですさん、はじめまして。
ここでは、先駆魂(さきがけだましい)というコテハンで書きこんでいたのですが、
名前負けしている感があったので、軽い感じに略したコテハンに変えました。
以後お見知りおきを。

>>128(オリーブの木さん)
話を引き戻して申し訳ありません。
私は、宮台は政治家にはなるべきでないと思います。
彼が非常に優れた学者であることは間違いなく、
そのフィールドでこそ活躍してもらいたいと思うからです。
知事になってしまったら、今のような活動は困難でしょうから。
ま、本人にその気はないでしょうが。
田中康夫の場合、私は作家としては全然評価してません。
むしろ、コメンテーター・市民運動家→政治家としての才能の方を評価します。
おさまるべきところにおさまったという感じではないでしょうか。

203■とはずがたり:2003/02/24(月) 13:36
結構本好きだと思ってはいたんですが,田中康夫の本は一冊も読んだことがありませんね。読むきっかけがなかったというか…

県知事になったと云うときも興味がない作家と云うことで割と冷ややかに見てたんですが,やってくれますね。見直している最中です。

204名無しさん:2003/02/24(月) 23:05
>>202
うーん、確かにな。でも宮台は政治家の適正も兼ね備えてると思うし、
康夫に負けないだけのポテンシャルもあると思うけどね。
まああなたの言う通り本人的には全く有り得ない話ではあるが(笑)
確かに学者としてよりいっそうの活躍を期待したいと言うのも同感。
地に足のついた数少ない貴重な論壇人だけに彼がいなくなることによる
痛手はあまりに大きいと思いますね。まああくまで理想の対抗馬として
挙げたまでですのでご了承ください。康夫に関して言うと先日、ガンでなく
なられた安原顕さんは康夫が病気見舞いに訪問した際、「おまえは作家として
はゴミだったけど知事としては見事なストーリーテラーだなぁ」と言った話
を思い出しました(苦笑)私的には彼の文章とか独特の感性は非常に好きでした
んでそこんところは多少見解を異にしますが(笑)まあ収まるところに収まった
と言うのは同感です。もっとも小説は俺も好きではないが・・・(笑)

205オリーブの木:2003/02/24(月) 23:46
>>204は私です。失礼しますた。
>>195-196
慎太郎の圧勝でしょう。仮に民主党が候補者を立てたとしても
相当なタマで無い限りWスコア以上の惨敗は必至。
有権者はイデオロギーで選びませんからね。なんせ一時期は
共産党の支持者でさえ支持率において支持率と不支持率がかなり
接近してたくらいですから(苦笑)さもありなんですな。
はなはだ残念ではありますが。

206ホントは社民支持@東広島市:2003/02/25(火) 01:12
[03知事選おおいた]独自候補は擁立せず−−社民党県連 /大分
 社民党県連は21日、常任幹事会を開き、統一地方選への対応を協議した。
知事選については「現時点では推薦に足る候補がいない」として独自候補を擁
立せず、これまでに出馬表明している元経済産業次官、広瀬勝貞氏(60)と
元商社員、吉良州司氏(44)についても推薦をしないことを決めた。
 大分市長選では、民主党衆院議員、釘宮磐氏(55)が政党・団体に推薦を
求めていないため、勝手連的に支援することを確認した。(毎日新聞)
[2月24日21時6分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030224-00000006-mai-l44

207ホントは社民支持@東広島市:2003/02/25(火) 01:13
<統一地方選>新グループが候補予定者7人推薦 統一公約公表
 松下政経塾OBらが中心となり統一地方選で脱組織型の候補擁立を進めてい
る「日本フロンティアの会」(小田全宏代表)は24日、東京都内で記者会見
し、首長選の推薦候補予定者7人を発表した。いずれも政党推薦を受けず無党
派として出馬予定の新人で、選挙費用収支の情報公開や、任期は3期を限度と
することなどを統一公約として公表した。
 推薦したのは神奈川県知事選に出馬する松沢成文衆院議員(44)、三重県
知事選に立候補する元県総務局長の村尾信尚氏(47)と、北海道千歳市、千
葉県流山市、栃木県栃木市、静岡県浜松市、大阪府高槻市の5市長選の出馬予
定者。小田氏は統一選で候補予定者による政党推薦拒否が広がっていることに
ついて「政党隠しで組織選挙をする例もあるようだ」と述べ、無党派候補の間
でも選挙の進め方による差別化の必要性を指摘した。
 統一公約は同会が提示した推薦条件に沿ったもので、選挙費用は収入、支出
別に可能な限り事前に、選挙後1カ月以内には必ず公表する。同会は来月、趣
旨に賛同する地方議員の候補数十人も公表する。 【人羅格】(毎日新聞)
[2月24日19時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030225-00000030-mai-pol

208■とはずがたり:2003/02/25(火) 01:44
>207
千葉でも田中甲が「千葉フロンティアの会」(名はそっくりだが関係は無いみたいです。)を立ち上げてましたな。

209ホントは社民支持@東広島市:2003/02/25(火) 01:49
>>207
ありましたね。
千葉県議選などに候補者を擁立するようです。
そういえば三重では村尾氏@元総務部長支持なのですねぇ。

210ホントは社民支持@東広島市:2003/02/25(火) 04:36
こないだ選挙のあった青森ですが、変なことでややこしくなりそうで。
NNN24より。

青森県知事 セクハラ疑惑で女性との交際認める<2/24 18:00>
 木村青森県知事は、きょう開会した2月県議会で、週刊誌が掲載した「セク
ハラ疑惑」について、相手の女性と交流があったことを認めた。
 木村知事は提案理由の説明に続いて、週刊誌に掲載された内容について、県
民に迷惑をかけたと陳謝した。その上で、木村知事は「女性の家を公務で訪問
したことをきっかけに女性と交流したが、気持ちの行き違いが生じ、解決した」
と述べ、この女性と9か月間交流があったことを公の場で認めた。
 しかし、具体的な内容については司法事項として今後も明らかにしないと述
べるにとどまった。
 セクハラ疑惑をめぐる木村知事の対応に対しては、与党・自民党の中にも説
明不足との批判が強く、今の議会は、知事不信任案や辞職勧告をにらんだ波乱
含みの展開となりそうだ。

211■とはずがたり:2003/02/25(火) 15:01
統一地方選に併せて木村辞任で出直し選挙,北斗氏当選やね。

212オリーブの木:2003/02/26(水) 23:03
北海道知事選、民主、荒井氏軸に調整え

213ホントは社民支持@東広島市:2003/02/26(水) 23:24
>>212
荒井氏@元知事室長ですか……う〜ん、微妙。

関係ないですけど、思わず激怒。有権者に自分の意見・考え方・信念を語れ
ないなら市議なんか辞めちまえ。中国新聞より。

表決法決定は無記名で 広島市議会に改正の動き '03/2/26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022633.html

214ホントは社民支持@東広島市:2003/02/26(水) 23:33
これは誰ぞな?

神奈川知事選、自民が商店街理事長の宝田氏擁立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030226-00000401-yom-pol

都知事選の対応、党本部に一任=民主都連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030226-00000175-jij-pol

215ホントは社民支持@東広島市:2003/02/26(水) 23:47
伊東秀子……やっぱり出馬です。

北海道知事選に元代議士の伊東秀子氏が立候補表明
 3月に告示される北海道知事選に、元代議士で弁護士の伊東秀子氏(59)
が26日、無所属で立候補することを表明した。「政官業の癒着を排し、民間
に権限を移すことで北海道を活性化したい」と、札幌市であった支援団体の集
会で述べた。3度目の挑戦となる。知事選には、伊東氏以外に新顔3人が正式
に立候補を表明し、1人が意思を固めている。
 伊東氏は90年の総選挙に社会党公認で初当選。93年にも同党公認で再選
した後、95年の知事選に自民党などの推薦を受けて立候補。堀達也知事に敗
れたが、76万票余りを獲得した。前回99年の知事選には政党の推薦を受け
ずに出馬し、堀知事に敗れたものの81万票余りを獲得している。 (20:58)
http://www.asahi.com/politics/update/0226/010.html

216■とはずがたり:2003/02/27(木) 00:09
北海道は比例選出議員を沢山抱えているのでちょうど良いのでは?>>212-213

218■とはずがたり:2003/02/27(木) 00:43
いいことなんじゃないですか?菅の石原嫌い。
ハト派の女性候補が出てくればいいんですがね。

219ホントは社民支持@東広島市:2003/02/28(金) 03:54
2ちゃんニュー速+より。

1『 擬古牛φ ★ 』 ★田村元氏が自民離党 三重県知事選 『非自民』で野呂氏応援

 自民党最高顧問で元衆院議長の田村元氏(78)=三重県松阪市出身=が、十日付で離党届を自民党
三重県連会長の斎藤十朗参院議員に提出していたことが分かった。離党届は「一身上の都合」になって
いるが、田村氏は中日新聞社の取材に対し、四月の三重県知事選に出馬する元松阪市長の野呂昭彦氏
(56)を支援するためとしている。
 田村氏は、野呂氏が民主、自由、社民の各党と連合三重など非自民勢力に推され、今月八日に三重県
知事選への立候補を正式に表明したのを受け、松阪市の秘書を通じて離党届を提出した。東京の自宅から、
かつての選挙地盤である衆院の旧三重二区(松阪市、伊勢市、尾鷲市、熊野市など)の支持者に電話で
野呂氏の支援を依頼しているという。
 知事選に関しては、野呂氏が立候補の条件として非自民勢力の一本化を要求。これに対し、民主は
自民との相乗り拒否を条件に野呂氏支持に傾いた経過があり、田村氏は、自民党員では表立った支援が
できないため離党を決意した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030227/eve_____sya_____007.shtml

220■とはずがたり:2003/02/28(金) 04:39
なんと云うべきか。
野呂氏が勝つことを前提に取り込もうという腹か。
堀道知事のように自民党にとりこまれなきゃいいが。

221■とはずがたり:2003/02/28(金) 06:22
旧社会系の民主党はダム推進だったような。
中島氏はここは一つ市長選へ挑戦すべきだ。このまま福田とだらだら選挙で戦っててもらちが明くまい。

265 名前:無党派さん 投稿日:03/02/28 01:12 ID:D8SPvQzt
中島政希が高崎市長選に出馬?
[’03統一選]高崎市長選 民主党・中島政希氏に出馬要請−−市民団体 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000005-mai-l10
◇ダム再検討条件に
倉渕ダム建設の凍結を求めている各市民団体は26日、民主党県連会長代行の中島政 希氏(49)に対し、4月の高崎市長選に同ダムの再検討を条件に無所属での出馬を要請し たと発表した。中島氏は3月13日の立候補予定者説明会までに態度を明らかにするとい う。
出馬要請したのは「倉渕ダム建設凍結をめざす市民の会」(武井謙司代表)▽「倉渕ダム 研究会」(大塚一吉代表)▽「烏川を大事にする会」(田島三夫代表)――の3団体。
要請文では「同ダムの建設再考を促すため、県や高崎市にさまざまな機会に働きかけた が、ダム建設を強行しようとしている。この流れを止めるには、私たちの活動に理解があ り、大規模公共事業の見直しに熱心な中島氏に市長選の出馬をお願いしたい」としている。
3団体は25日、中島氏に出馬要請。これに対し、中島氏は「現時点でも立候補者がなく、 現職の5選、無競争は民主主義の理念からも異常だ。市民の意見を聞きながら熟慮した い」とコメントした。【深谷徹夫】(毎日新聞)

222■とはずがたり:2003/02/28(金) 06:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000413-jij-soci
青森県知事が田名部参院議員らを提訴=「女性問題記事 掲載に関与」−東京地裁

「週刊新潮」の女性関係を報じた記事で名誉を傷つけられたとして、木村守男青森県知事 は27日、発行元の新潮社と田名部匡省参院議員(青森選挙区)を相手に、計5000万円 の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を東京地裁に起こした。知事側は田名部議員 を訴えた理由について「記事掲載に関与していることが証拠により裏付けられた」と説明し ている。 (時事通信)
[2月27日22時6分更新

223ホントは社民支持@東広島市:2003/02/28(金) 09:35
>>222
な……なんちゅう話だ。

224オリーブの木:2003/02/28(金) 23:25
福井知事選、相乗り候補と無党派候補ガップリ4つ、互角の情勢
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20030227/lcl_____fki_____005.shtml

225オリーブの木:2003/02/28(金) 23:29
あのガチガチの保守王国でねぇ。それにしても民主党はまた相乗り・・・
まったくもって小1時間(以下略


  福井


西川、高木氏ほぼ互角
2003ふくい知事選 電話世論調査
知名度アップ努める山川氏


 知事選の告示(三月二十七日)まで、あと一カ月に迫った。出馬を表明している三人の立候補予定者が激しい前哨戦を繰り広げる中、日刊県民福井は県内の有権者三百人を対象に二十一、二十二の両日、電話世論調査を実施した。それによると、前副知事の西川一誠氏(58)と外国法事務弁護士の高木文堂氏(47)はほぼ互角の支持を集め、出馬表明が遅れた福井民主商工会事務局長の山川知一郎氏(59)が追う展開となっている。ただ、有権者の約六割が投票する人をまだ決めておらず、今後の展開次第で情勢が大きく変わる可能性もある。世論調査の結果を二回に分けて紹介する。

『意中決まらず』6割も
 昨年十二月の前回調査で出遅れていた西川氏は自民と民主の政党や主要な経済、労働団体などの推薦を得て、支持基盤を急激に拡大させている。前回に続いての知事選挑戦となる高木氏は、市民と手を組んだ“ボランティア選挙”で草の根から有権者に浸透。一月に出馬表明した共産推薦の山川氏は、スタートの遅れを取り戻そうと知名度のアップに努めている。

 世代別に支持傾向をみると、西川、高木両氏は二十〜六十歳代以上の各世代でまんべんなく支持を集め、特に西川氏は五、六十歳代、高木氏は四十歳代で強さを発揮。山川氏は三十〜五十歳代の支持を得ている。

 地区別では、大票田の福井・高志地区で西川、高木両氏が拮抗(きっこう)しているが、西川氏は奥越、丹南、嶺南の各地区で、高木氏は坂井地区で優位に立っている。

 しかし、投票する候補者を「まだ決めていない」と答えた人は、調査時点で59・3%に達している。態度未決定者を世代別にみると、二十歳代が73・3%と最も多く、年代が上がるにつれてその割合は減少。男女別では女性の68・0%が“意中の人”を固めておらず、支持基盤の一層の拡大には若い世代や女性票の取り込みがポイントになりそうだ。

 また、今回の調査では山崎正昭参院議員の出馬辞退に伴う投票行動の変化なども尋ねた。その結果、山崎、西川、高木の三氏は支持率で肩を並べており、「本来は山崎氏支持」という人の三分の一余りが「投票する候補者をまだ決めていない」と回答。同時に、分裂選挙を回避して出馬を断念した山崎氏の支持票が、西川氏と高木氏に二分される状況となっている。

 投票の際の判断基準(複数回答)については、候補者本人の「能力」と答えた人が45・7%と最多で、「政策」「人柄」を重視する人も、それぞれ約四割に達した。一方、「支持政党の推薦」は13・0%、「所属団体や職場の推す人」は7・7%にとどまった。

 ◇調査の方法◇ 県内の有権者を対象にして2月21日〜22日の2日間で実施。電話帳から調査対象者を無作為抽出し、地域別、年齢別、性別に配慮しながら、回答者が300人になるまで続けた。最終的な調査対象者は4677人だった。文中の%表示は、小数点以下第二位を四捨五

226■とはずがたり:2003/02/28(金) 23:33
自民党の参議院議員が出馬断念したとこでしたっけ?
民主の相乗りはどうかして欲しいですね。
高木氏には頑張って欲しい。
保守王国福井にも変化の兆し?やっぱり乗り遅れる民主党…。

227オリーブの木:2003/03/01(土) 00:01
>>226
こんばんわ。そうですね。でも郄木さん勝つんじゃないかな。
やっぱこうなれば追う側が勢いがありますからね。
民主党はどうしようもないな。いくら中央でかっこいいこと言っても
こんなことしてたら信用されないのは当たり前。ではまた。
おやすみなさいまし

228■とはずがたり:2003/03/01(土) 00:13
山崎系が出馬断念に追い込んだ反西川でまとまると面白いですね。
田中の例でも判るように,当選した後が大事なのでしょうが。
お休みなさい。

229ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 02:59
本格的に小宮山タンのようです。

小宮山洋子氏軸に調整 東京都知事選で民主
 東京都知事選の対応をめぐり、民主党は28日、再選出馬の意向を固めてい
る石原慎太郎知事(70)の対立候補として、都連副会長の小宮山洋子参院議
員(54)を擁立する方向で、連合などと本格的な調整を始めた。
 小宮山氏はこれまで出馬を固辞する意向を示しているが、都議会の会派、生
活者ネットワークからも小宮山氏を推す声が出てきたため、幅広い支持を得ら
れると判断した。
 都連では人気のある石原知事と対決して惨敗すれば、統一地方選の区市町村
議選やその後の都議会運営に後遺症が出る恐れがあることから擁立に消極的な
意見も出ていた。最終的には、党への求心力を保つためにも擁立すべきだとの
積極論が大勢となった。
 党と都連は石原知事との対立軸を明確にするため「女性」「リベラル」を念
頭に人選し、小宮山氏が浮上。菅直人代表も女性が望ましいとの考えを明らか
にしていた。
 小宮山氏は元NHKアナウンサー。1998年の参院選の比例代表で初当選
した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003022801000558

230さきたま:2003/03/01(土) 03:43
負け戦に小宮山が納得して出てくれるんですかね?
石原相手じゃどう転んでも負けだし…

231ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 03:44
>>230
それが問題ですね。ネットが応援してくれるようだから出る……ってホント
かなぁ?

232■とはずがたり:2003/03/01(土) 03:47
再選へ向けてここで立っておくのは有効でしょう。
前原の後援会で菅のことを鳩山再選の時代表選に立たなかったと散々文句云ってましたからここでたたずんば女がすたるでしょう。

233ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 09:16
2ちゃんに書くことができない鬱憤晴らしに、まちBBSで戯れに選挙情勢
なんぞを書いてみました。興味がおありでしたらどーぞ。

【現職続投】祝!広島新市長&議員の選挙part4【オープン球場】
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1044202821
のレス番151から161「出張@議員・選挙板」です。

234ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 10:14
統一地方選挙を前にして、宮城もチトややこしいことになってるようで。

田島副知事案賛否は拮抗 無記名投票での採決決定 宮城
 宮城県福祉事業団の田島良昭理事長(58)を副知事に起用する人事案の採
決について、県議会(定数63、欠員1)の議会運営委員会は28日、無記名
投票とすることを決めた。議案は3日に提出され、反対、賛成の討論後に即決
する。現段階での賛否は拮抗(きっこう)しており、同意が得られるかどうか
は微妙な情勢だ。人事案件で賛否の討論、投票による採決が行われるのは極め
て異例。
 最大会派の自民党・県民会議(26人)と共産党県議団(3人)は人事案件
に反対討論をすることを通告。この日の議運委で報告され、人事案に反対する
ことを明確にした。県民会議は、県財政が厳しい中で副知事2人制が妥当なの
かを問題視しているほか、田島氏が「九州に帰って障害者福祉の仕事をしたい」
などと述べていたことについても「言行不一致」と反発している。
 県民会議のベテラン議員は「宮城で副知事の仕事を、地元の長崎では福祉の
仕事をすることなど到底無理だ。唐突な人事で、田島氏がどれだけ宮城のため
に尽力してくれる固い意志があるのか説明はなく、判断できない」と強調する。
中堅県議は「県民会議は、全員が『否』と書くことで一本化している」と話し
ている。無所属の1人も県民会議の意向に近いとみられている。
 会派拘束せずに「自主投票」で採決に臨むのは自民クラブ(8人)、民主フ
ォーラム(5人)、21世紀クラブ・公明(6人)。この3会派は賛成する議
員が多いとみられるが、自民党・県民会議の考え方に賛同する声も聞かれる。
 統一地方選を目前に控え、踏み絵にも似た知事の手法に当初は戸惑いを見せ
ていた県議も多かったが、採決方法が無記名投票に決まったことで、周囲の目
を気にせずに自らの意思を示しやすくなり、反対票が増える要素は大きい。
 一方、みやぎニューウエーブ(8人)は「知事の人事案に反対はできない。
是非を述べるのは、副知事就任後の仕事を見てからの判断だ」として、本会議
で賛成する討論を行う方針を固めた。社民党議員会(5人)も賛同する方向だ。
 しかし、無記名投票ゆえに会派の方針とは正反対の票を投じる可能性がある
ほか、欠席や退場、白票なども考えられる。採決までの2日間で“中間派”の
議員を取り込む駆け引きも展開されそうだ。
 県議会事務局によると、人事案件で不同意となったのは過去に1回だけで、
1952年12月、副知事人事案件をめぐり無記名投票により否決されたとい
う。[河北新報 2003年03月01日](河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000015-khk-toh

235ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 16:33
HBC(北海道放送)ニュースページより。

民主・連合が鉢呂氏に出馬要請へ
 民主党と連合北海道は知事選に北海道8区選出の鉢呂吉雄(はちろ・よしお)
衆院議員を擁立する方針を決めきょう午後、正式に要請します。
 鉢呂氏は空知の新十津川町出身で55歳。
 90年、衆議院議員に初当選し、現在4期目です。
 民主党と連合の知事候補選びはニセコ町の逢坂町長など党外部の候補擁立に
失敗し、その後、出馬を要請した荒井聡(あらい・さとし)衆議院議員からも断
られていました。
 このため、民主党の中沢代表はきのう鉢呂氏に出馬を打診し、関係者により
ますと鉢呂氏は前向きに検討しているということです。
 正式な出馬要請はきょう午後、函館で行われ、鉢呂氏はあさってまでに決断、
態度を表明する見通しです。
http://news.hbc.co.jp/news0301563.html

236ホントは社民支持@東広島市:2003/03/01(土) 19:13
そして札幌市長選挙も面白そう。北の大地は選挙の季節。。。

[’03統一選・北海道]札幌市長選 7人が出馬表明、再選挙の可能性も /北海道
 札幌市長選(3月30日告示、4月13日投開票)は7人が立候補を表明す
る乱立模様。得票が各候補に分散し、トップの得票が有効投票総数の4分の1
に届かず再選挙となる事態も予想される。
 立候補表明したのは、秋山記念生命科学振興財団理事長、秋山孝二氏(52)
▽元参院議員、中尾則幸氏(56)▽道生活と健康を守る会連合会事務局長、
佐藤宏和氏(50)=共産推薦▽市議、山口たか氏(53)▽弁護士、上田文雄
氏(54)=民主推薦▽自民党市議、道見重信氏(57)=自民推薦申請中▽
早稲田大政経学部教授、坪井善明氏(54)の7人(表明順)。過去に同市長
選で、最も立候補者が多かったのは、戦後初の選挙が行われた1947年の6
人で、今回は最多を更新する見通しだ。
 公職選挙法によると、地方公共団体の長の選挙は、有効投票総数の4分の1
以上の得票がなければ当選とならず、再選挙を行う。札幌市の有権者は約150
万人。仮に100万人が投票すると、再選挙にならないためにはトップに25
万票以上が必要だ。52年の公選法の改正以降、地方自治体の長で再選挙が行
われたのは、79年の千葉県富津市長選と、92年の奈良県広陵町長選の2件
だけ。再選挙になると、札幌市は新たに約5億6500万円の選挙費用を負担
することになるため、同市選管は恐々としている。
【野本みどり】(毎日新聞)[3月1日18時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000003-mai-hok

237■とはずがたり:2003/03/02(日) 17:54
よく見たら中尾氏も出てるわけね。旧民主党に参加。比例転出で順位で揉めた様な記憶があるが。

秋山記念生命科学振興財団理事長、●秋山孝二氏(52)
元参院議員、●中尾則幸氏(56)
道生活と健康を守る会連合会事務局長、●佐藤宏和氏(50)=共産推薦
市議、●山口たか氏(53)
弁護士、●上田文雄氏(54)=民主推薦
自民党市議、●道見重信氏(57)=自民推薦申請中
早稲田大政経学部教授、●坪井善明氏(54)

238ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 18:14
中尾氏は確か15位にランクされて落選したのですね。失踪騒ぎとかやらかした
ような覚えが(当選は12位まで)。おっと、同じく前職の寺澤氏@元経企長官も
17位の扱い…
個人的には、政治改革法案否決の辺りから注目していたのですが、さっきHP
見たらその頃に比べてエライ老け込んでいた……苦労したのですなぁ。

札幌市長選自体は乱戦ですねぇ。正直誰が有利なのかすらワカラン。。。

239ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 18:37
民主党統一地方選挙(前半戦・地方議員選挙)立候補者一覧

http://www.dpj.or.jp/chihosen/index.html

去年の参院選で落選した香川の名倉氏は民主党公認で県議選立候補です。

240ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 19:31
朝日より。

神奈川県知事選に飛鳥田一朗氏立候補へ 一雄氏のおい
 4月の神奈川県知事選をめぐり、日本航空健康管理室部長の飛鳥田一朗氏
(56)は2日、無所属で立候補する意向を固めた。朝日新聞社の取材に「市
民個々のゆるやかな連帯をつくる県政を目指すとともに、長年携わってきた医
療、福祉の面でも県民の役に立ちたい」と意欲を述べた。近く記者会見を開き、
正式に発表する。
 飛鳥田氏は医師で東京都内に在住。旧社会党委員長や横浜市長を務めた故飛
鳥田一雄氏のおい。同県内の学者や弁護士らでつくるグループ「県民知事を創
る会」(代表・佐野充日大教授)から立候補を要請されていた。
 同知事選にはすでに、民主党を離党した松沢成文代議士(44)、共産党が
支援を検討している医師吉村成子(49)、自民党が推薦する予定の会社社長
宝田良一(55)の3氏が、いずれも無所属で立候補する意思を明らかにして
いる。 (19:11)
http://www.asahi.com/politics/update/0302/002.html

241■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:24
>>240
おお,飛鳥田氏!ちょっと面白い人も出てきましたねえ…。

>>239
紹介感謝。やはり労組系が多く,市民派・改革保守派が少ないような気がします。三者のバランスとってこその民主党だとは思うのですが。保守は自民党,市民派は無所属を選択してしまうのでしょうか?

名倉氏は県政ですか。まあさぬき市で真鍋氏の側面支援に回るのが現実的ですかね。

242ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:25
朝日新聞より。

水谷県議が立候補へ 三重県知事選
 今春の三重県知事選で、同県議の水谷俊郎氏(51)が2日、無所属で立候
補する意思を明らかにした。4日に県議の辞職を届け、10日の会見で正式に
表明する。同知事選では、すでに元県総務局長の村尾信尚氏(47)と前松阪
市長の野呂昭彦氏(56)の2人が立候補を表明しており、激しい選挙戦にな
りそうだ。 (19:42)

水谷氏は元自民党の県会議員。1月に一度立候補の構えを見せ、離党届を提出
しています。

243ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:29
>>241
でもやはり西日本が絶望的に少ないですねぇ。
中四国・九州がまとめて1ページで括られるってのは……
ここで地方議員を増やして体力をつけないと小選挙区ではどうやっても勝てない
のですけどねぇ……まぁもともと社民の強い地域故しゃあないところもあるけど。

244■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:31
こちらは共同↓ 日大の非常勤講師なども務めているようです。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030302/20030302a1010.html
2003年03月02日(日)
知事選に飛鳥田氏出馬へ 元社会党委員長のおい

学者や弁護士でつくる神奈川県の市民団体「脱『ことなかれ県』宣言を広 め、県民知事を創る会」(代表・佐野充日大教授)は2日、4月の神奈川県 知事選に、横浜市長を務めた故・飛鳥田一雄元社会党委員長のおいで、社会福祉法人理事長、飛鳥田一朗氏(56)の擁立を決めた。同会は、横浜市内 で開いた会合で飛鳥田氏に出馬を要請。同会によると、飛鳥田氏は「決意したい」と了承した。近く正式に出馬表明するという。飛鳥田氏は横浜市出身 の医師。日本航空の産業医や日大医学部の非常勤講師などを務めている。
神奈川県知事選には既に、衆院議員松沢成文氏(44)=民主党離党=と、診 療所院長吉村成子氏(49)が出馬を表明。自民党が推す宝田良一氏(55)も3日に出馬会見をする。

245■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:37
>>243
私が感じたのもまさにそれです。
なんかいい方法無いでしょうかねえ。

246■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:41
例えば一区現象で大体議席を持っている県都等では秘書として使っている,リベラルで政策通の若手を(労組系とは別に)必ず民主党公認で擁立するとか何とかしないと…。

247ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 20:52
そうですねぇ。優秀な若手こそ秘書として手元に置くより積極的に地方議員に
転進させるのが党にとってもプラスになるでしょうしね。
にしてもうちの広島県、定数70の県議会で公認1・推薦2、定数60の広島市議
会(まがいなりにも政令指定都市)で同じく公認1・推薦2……
旧民社系労組が強い地域なのに、積極的に公認を受けさせようとはしませんねぇ
一体何なのか(怒)。

248■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:01
民社系が無所属を選択している傾向があるのですか?

人口の関係で中選挙区の地方の都市部は小選挙区の過疎区よりも擁立は容易だと思うんですが。

民由社共闘の地方版も検討すべきか?

249ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 21:09
例えば、広島県議会には「県民連合」(13名)という社民党と民主党系の統一会
派があるのですが、社民系の6名を除いて7名はいるはず。なのに、民主党の
公認推薦は3人。なぜ……
マツダ労組・三菱重工労組などの旧民社系出身者が公認推薦を受けてませんです。

250■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:15
友愛系め,どういうつもりでしょうかねえ?
(広島県の状況は判りませんが友愛系と仲の良い)学会が支援の条件に民主党の推薦を貰わない等としているのか?

251ホントは社民支持@東広島市:2003/03/02(日) 21:41
先ほどの民主党の公認候補一覧を見て、あと一つ感想の追加。
まだ、追加の発表があるのかもしれないけれど、実は民主党の強い三重県は
全部「推薦」。全部「公認」の神奈川県とはエライ違い……。民由社の枠組み
重視で他党に気を使って「推薦」にしたのでしょうか? う〜ん、不思議。

今日は「アリーmyラブ」を見なきゃいけないので帰宅しないといけません。
では、落ちます。

252■とはずがたり:2003/03/02(日) 21:52
新政みえ(そもそもこれは一体何者か?ただの県議会会派なのか?政治団体の資格などを持っているのかな?)との関係等があるのでしょう。

新政みえの枠組みで民(公はどうでしたっけ?)由社の枠組みがあるのでは?

神奈川県では民主党の市民派・労組系・保守系の間の分裂傾向の修復が急務でしょうな。

それではお休みなさい。

254ホントは社民支持@東広島市:2003/03/03(月) 15:59
宮城・浅野知事に痛烈な一撃か。にしても、ここも無記名投票か。
自分の意見を有権者の前に示せないなら県議なんかやるなよ。

「田島副知事」を否決 宮城県議会 賛成26反対35
 宮城県議会は3日午前の本会議で、県福祉事業団の田島良昭理事長(58)
を副知事に起用する人事案を無記名投票で採決し、賛成26、反対35の賛成
少数で否決した。同県議会の人事案の否決は1952年12月以来2度目で、
前回も副知事人事で無記名投票が行われた。地方自治法では人事案件に再議の
制度はなく、議案は今議会に再提案はできない。
 浅野史郎知事の提案理由説明に続き、最大会派の自民党・県民会議(26人)、
共産党県議団(3人)が反対の立場から、みやぎニューウエーブ(8人)が賛成
の立場から討論を行った。
 自民党・県民会議の藤倉知格議員は「県財政が厳しい今、二人の副知事を一
人に削減すべきだ。二人制を敷くにしても財政、産業振興のエキスパートを登
用するのが筋だ」と指摘。共産党県議団の横田有史議員は「情報公開と説明責
任を訴えてきた浅野県政が、不透明な政治手法で人事案を押し通そうとしてい
る」と訴えた。
 また、みやぎニューウエーブの菅間進議員は賛成討論の中で「知事の高度な
行政的、政策的判断が求められる今、副知事二人制は継続すべきだ。財政難を
理由に一人制を主張するなら、県議定数についても見直さなかったわれわれの
姿勢も問われる」と強調した。
 賛成、反対の票数をみると、反対を表明していた自民・県民会議、共産党県
議団のほか、他会派の一部県議が反対票を投じた。
 浅野知事が提出した人事案が否決された背景には、知事の懐刀として、陰で
県政に携わってきた田島氏へのアレルギーがあった。統一地方選の直前に、知
事の姿勢に賛成するかどうかを見定める踏み絵にも似た人事案が提案されたこ
とへの反発も強く、議会側は田島氏の識見や力量についての正面からの評価を
避け、二人制などの制度論、手続き論でかわした格好となった。
 田島氏は、96年4月、県福祉事業団副理事長に就任し、99年に民間人と
して全国初の理事長になった。社会福祉法人南高愛隣会「コロニー雲仙」(長
崎県瑞穂町)の理事長も務めている。
<再提出は白紙/浅野史郎知事の話>
 田島良昭氏は自信を持って出したベストの人材で、(否決は)残念だ。副知
事の二人制を反対理由にするのであれば、条例改正が先にあるべきで、私には
理解できない。人事案を再び提出するかどうかは全くの白紙だ。少なくとも6
月定例会までは、副知事一人でやってもらうことになる。大変だが影響は最小
限にしたい。[河北新報 2003年03月03日](河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030303-00000009-khk-toh

255■とはずがたり:2003/03/03(月) 16:15
宮城県議会もいろんな会派があってやや複雑でしたね。
今の「無党派」と云われている層を一つの大きな力にまとめるのが民主党の責務だと思うのだが,なかなかそこまでの力量がないですね。

民主党が強くなれば土建屋たかり集団を基盤とする自民党勢力との権力闘争に挑めるのであるが,今の民主党にはそこまでの実績がないのか。
国民がもうちょっと安定的な支持を与えてみなければ育つものも育たないと思うんだけどねえ。

256ホントは社民支持@東広島市:2003/03/03(月) 17:42
表明しますた。時事通信より。

民主党の鉢呂衆院議員が出馬表明=北海道知事選
 4月13日投開票の北海道知事選挙で、民主党などから出馬要請されていた
同党所属の鉢呂吉雄衆院議員(55)=北海道8区選出=が3日、札幌市内の
ホテルで出馬を表明した。同党推薦で立候補する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030303161908X111&genre=pol

257■とはずがたり:2003/03/03(月) 17:57
民主王国ですので負けられませんね。衆院の調整はどうなる事やら。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1036413264&START=420&END=420&NOFIRST=TRUEをした上で,三井氏は4区へ回って民主党の調整完了と行きたいところなのだが。逢坂氏@ニセコ町長が4区から出たらどうしよう?

258オリーブの木:2003/03/03(月) 23:49
>253
これを掛け声だけでなく本腰を入れてやってほしいのですけどね。
これさえやってくれればお釣りが来るほど頑張ってるんだけどな、
現執行部・・
>>256-257
うーん、不戦敗は免れたけどなんだかなぁ。
コメントする気になれん。まあ逢坂さんが出馬することは100%ないでしょう。
いくらなんでもそんなべらぼうな・・

259■とはずがたり:2003/03/03(月) 23:59
ニセコ町長を辞任すると表明した以上無所属で出馬の可能性が結構あると思うのだが…。

260オリーブの木:2003/03/04(火) 00:01
>259
たしか撤回したはずですが・・・
それではまた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板