したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

忘備録スレ

76■とはずがたり:2003/06/18(水) 10:58

Caufield … 主人公の姓
"Atlantic Monthly" …


Ossenburger Memorial Wing … 主人公が住む寮の棟
Ossenburger … Holden's roommate, Old Ossenburger が寮を寄付
"Out of Africa" Isak Dinesen
Ring Larder … 主人公のお気に入りの作家
"The Return of the Native"
"Human Bondage" Somerset Maugham
Thomas Hardy
Eustacia Vye
Robert Ackley … He roomed right next to Holden. 彼はroommateのHerb GaleにもBobでもAckでもなくAckleyと呼ばれていた。lousy teeth, mossy and awful, a lot of pimples
Chrissake
Sally Hayes
Stradlater

77■とはずがたり:2003/06/18(水) 11:15
ledge
【レベル】9、【発音】le'dз、【変化】《複》ledges
【名-1】 水平{すいへい}の出っ張り、壁に取り付けた棚、出っ張り、棚
【用例】
・ She placed the flower vase on the window ledge. : 彼女は花瓶を出窓に置いた。
【名-2】 岩層{がんそう}、岩礁{がんしょう}

hoarse
【レベル】12、【発音】ho':(r)s、【変化】《形》hoarser | hoarsest
【形】 しわがれ声の、ハスキーな、のどを痛める、耳障りな音を出す
【用例】
・ The man became hoarse from talking too much. : その男性はしゃべり過ぎて、声がしわがれた。

nuts
【発音】nΛ'ts、【@】ナッツ
【名】 ナッツ(類)、睾丸{こうがん}
【形-1】 気が狂った、気の変な、ばかげた、くだらない、あほくさい
【用例】
・ Are you nuts? : 正気?
・ You're nuts! : おまえってほんとにばかだな。
【形-2】 〜に夢中で、〜に首ったけで
【間投】 〈米俗〉ばかめ、ばかな、くそ食らえ、真っ平だ、ちぇっ
◆強い拒絶・軽べつ・失望・不満・嫌悪などを表す
【用例】
・ Nuts to you! : このばか野郎!、くたばっちまえ!、失せろ{うせろ}!、ふざけるな!

swear
【レベル】3、【発音】swe'э(r)、【@】スウェアー、スエアー、【変化】《動》swears | swearing | swore sworn
【名】 ののしり
【自動-1】 誓う、断言{だんげん}する、保証{ほしょう}する
【用例】
・ I swear. : 本当だ。
【自動-2】 悪態{あくたい}をつく、ののしる、毒づく
【他動-1】 〜と断言{だんげん}する、誓って言う、誓う
【用例】
・ I swear that I'm telling the truth! : 誓って私は真実を言っている。
・ I swear it's true. : 絶対にうそじゃないよ。
【他動-2】 〜に誓わせる

grope
【レベル】11、【発音】gro'up、【@】グロウプ、【変化】《動》gropes | groping | groped
【名】 手探り{てさぐり}
【自動】 手探りする、手探りで捜す、模索{もさく}する
【用例】
・ They groped for a solution to the problem. : 彼らはその問題の解決策を模索した。
【他動-1】 〜を手探りして見つける
【用例】
・ When the power went down, she had to grope her way downstairs to make sure that her kids were OK. : 停電した時、彼女は子どもの無事を確かめるために手探りで下に降りなくてはならなかった。
【他動-2】 (異性{いせい}の体など)をまさぐる

sonuvabitch

son of a bitch
【名】 嫌{いや}なやつ、ろくでなし、嫌な人、意地悪な人、最低な人、野郎{やろう}、大将、いまいましい仕事、おまえ、ひでえ仕事
◆【略】SOB / S.O.B
【間投】 えい、くそっ、ちくしょう

aggravate
【レベル】9、【発音】ae'grэve`it、【@】アグリベイト、【変化】《動》aggravates | aggravating | aggravated
【他動-1】 〜を(さらに)悪化{あっか}させる、一層重くする、追い打ちをかける。
【用例】
・ It's aggravating my rash. : それが私の発疹を悪化させている。
・ The crisis has been further aggravated. : 危機は一層深まった。
・ This hot weather will surely aggravate your illness. : この暑さは、きっとあなたの病気を悪化させるだろう。
【他動-2】 〜を怒らせる、悩ませる、いら立たせる、イライラさせる、むかつかせる

grunt
【レベル】11、【発音】grΛ'nt、【@】グラント、【変化】《動》grunts | grunting | grunted
【名-1】 不平{ふへい}、不満{ふまん}、ブーブー言う声、げっぷ、豚肉{ぶたにく}、機関士{きかんし}、《菓子》グラント
【名-2】 《魚》イサキの類
【名-3】 兵隊{へいたい}、下っ端
【名-4】 うんち
【名-5】 がり勉
【自動-1】 ブツブツ言う、ブーブー鳴く・音を立てる、ウウーッとうめくブーブー[ブーンブーン]と音を立てる、ファクス音がうなる、不平{ふへい}を言う、げっぷをする
【用例】
・ The pig grunted in satisfaction as it rolled in the mud. : ブタは泥の中で転がりながら、喜んでブーブー鳴いた。
【自動-2】 うんちをする
【他動】 〜をうなるように言う

torso
【レベル】11、【発音】to':(r)sou、【変化】《複》torsos
【名-1】 胴、胴体{どうたい}のみの彫像{ちょうぞう}
【用例】
・ He had a muscular torso. : 彼の胴体は筋肉質だった。
【名-2】 不完全{ふかんぜん}な作品{さくひん}

78■とはずがたり:2003/06/18(水) 17:12
what a racket!

racket
【レベル】2、【発音】rae'kэt、【変化】《動》rackets | racketing | racketed
【名-1】 ラケット、大騒ぎ{おおさわぎ}
【用例】
・ Tom has a good tennis racket. : トムはいいラケットを持っている。
【名-2】 大騒ぎ{おおさわぎ}、ばか騒ぎ、どんちゃん騒ぎ、騒音{そうおん}←
【名-3】 不正{ふせい}な商売{しょうばい}[仕事{しごと}]、いかがわしい商売{しょうばい}[仕事{しごと}]、もうかる商売{しょうばい}[仕事{しごと}]、密売{みつばい}、恐喝{きょうかつ}、悪事{あくじ}

lumpy 【変化】《形》lumpier | lumpiest
【形】 こぶだらけの、ゴツゴツした、駄目{だめ}な、まずい、演奏が下手な、塊だらけの、鈍重な、波立った、不満足な
【用例】
・ I can't sleep on a lumpy mattress.
・ It was full of sort of lumpy people stamping around the stage.
・ It's a little burnt toast and lumpy tea. : まずいお茶
・ My bed's lumpy.
・ Your mashed potatoes were lumpy.
→lump

Brown Betty

galoshes

hydrant 【発音】ha'idr(э)nt、【変化】《複》hydrants【名】 消火栓{しょうかせん}、水道栓、給水栓

Mal Brossard … Holdinの友人 一緒に映画に行く

shipwreck
【レベル】10、【発音】∫i'pre`k、【変化】《動》shipwrecks | shipwrecking | shipwrecked
【名】 難破{なんぱ}、難破船{なんぱせん}、残がい、破壊{はかい}、破滅{はめつ}、挫折{ざせつ}
【用例】
・ A bad wife is the shipwreck of her husband. : 《諺》悪妻は夫を破滅させる。
・ The shipwreck of the Titanic was found in 1985. : タイタニック号の残がいは1985年に見つかった。
【自動】 難破{なんぱ}する
【他動】 〜を難破{なんぱ}させる、破壊{はかい}する、破滅{はめつ}させる、(計画{けいかく}・望み)をくじく[駄目{だめ}にする]

swear >>77

bastard >>68

laugh like a hyena ハイエナのように笑う、悪魔のような笑い方をする

Buick

fiend
【レベル】12、【発音】fi':nd、【@】フィーンド、【変化】《複》fiends
【名】 悪魔{あくま}のような人、悪魔{あくま}、魔神{まじん}、熱狂者{ねっきょう しゃ}、〜狂、凝り性の人、マニア、中毒者{ちゅうどくしゃ}
【用例】
・ The heads of the death camps were fiends in human form. : 死が待つだけのそれら強制収容所の幹部たちは、人間の姿をした悪魔だった。


boardwalk
【変化】《複》boardwalks
【名】 〈米〉板張りの道[遊歩道{ゆうほどう}]、工事現場{こうじ げんば}の足場{あしば}
Allie … Holdin's younger brother, dead in leukemia, intelligent

leukemia
【レベル】11、【発音】lu:ki':miэ
【名】 白血病{はっけつびょう}
【用例】
・ There is a cure for some types of leukemia. : ある種の白血病には治療法が存在する。

Maine【発音】me'in【州名】 メイン州◆米国最東北部◆【略】ME / Me.

tee off
【名】 →tee-off
【句動-1】 《ゴルフ》ティーショットをする、ティーからボールを打つ、ティー・オフする
【句動-2】 スタートする、始める
【句動-3】 イライラさせる、うんざりさせる、立腹させる

make a fist at
〜をうまくやる

snore
【レベル】7、【発音】sno':(r)、【変化】《動》snores | snoring | snored
【名】 いびき
【自動】 いびきをかく
【用例】
・ I want you to stop snoring. : いびきをかくのをやめてもらいたいんですけど。
・ She snored loudly when she slept. : 彼女は眠っているときに大きないびきをかいた。
【他動】 〜をグーグー寝て過ごす、眠りほうけて過ごす

sinus 【発音】sa'inэs、【変化】《複》sinuses 【名】 曲がり、湾曲(部){わんきょく(ぶ)}、洞、副鼻腔、膿瘻{のうろう}、瘻(ろう)

79■とはずがたり:2003/06/18(水) 18:30


corridor
【レベル】5、【発音】ko'(:)rэdэ(r)、【@】コーリダ、コリダー、コリドー、【変化】《複》corridors
【名】 廊下{ろうか}、重要{じゅうよう}な交通{こうつう}ルート、回廊地帯{かいろう ちたい}
【用例】
・ Please move that chair into the corridor. : そのいすを廊下の方へ動かしてください。

swear >>77 断言する,悪態を突く

damn >>62

linoleum 【発音】lino'uliэm、【名】 リノリウム

morgue
【発音】mo':(r)g、【変化】《複》morgues
【1-名-1】 モルグ、死体{したい}安置{あんち}[保管{ほかん}・公示{こうじ}]所{じょ}、陰気{いんき}な場所{ばしょ}
【1-名-2】 参考資料館、編集部
【2-名】 〈フランス語〉傲慢{ごうまん}、横柄{おうへい}

hound's-tooth
【形】 千鳥格子{ちどり ごうし}の
hound'stooth
【形】 →hound's-tooth

composition
【レベル】3、【発音】kα`mpэzi'∫n、【変化】《複》compositions
【名-1】 組み立て、組織{そしき}、組成{そせい}、配合{はいごう}、構成{こうせい}
【用例】
・ The professors are examining the composition of that substance. : 教授たちは、その物質の組成を研究している。
【名-2】 作曲{さっきょく}、作文{さくぶん}
【名-3】 合成{ごうせい}、複合{ふくごう}
【名-4】 和解{わかい}、示談{じだん}
【名-5】 気質{きしつ}
【名-6】 文字組版{もじ くみはん}

stroke
【レベル】3、【発音】stro'uk、【変化】《動》strokes | stroking | stroked
【1-名-1】 打つこと、打撃{だげき}、一撃{いちげき}
【用例】
・ He broke the door with one stroke of the hammer. : 彼はドアをハンマーの一撃で壊した。
【1-名-2】 発作{ほっさ}、(脳)卒中{そっちゅう}、脳梗塞{のうこうそく}
【1-名-3】 ストローク、1回の動作{どうさ}[動き]、ひと運び、ひと筆
【1-名-4】 (エンジンの)行程{こうてい}
【1-他動】 《野球》(ボール)を打つ、〜を頑張る{がんばる}、努力{どりょく}する、奮闘{ふんとう}する
【2-名】 撫でること
【用例】
・ Apply the toner with gentle stroke. : 化粧水をやさしく撫でるように肌につけてください。
【2-動-1】 〜を撫でる、撫でる、なでつける
【2-動-2】 〜をなだめる、おだてる、〜の自尊心{じそんしん}を満足{まんぞく}させる

furious
【レベル】7、【発音】fju'(э)riэs、【@】フューリアス、フュアリアス
【形】 激怒{げきど}した、猛烈{もうれつ}な、激しい、荒れ狂う、すさまじい、狂った、怒り狂う、逆上{ぎゃくじょう}して、烈火{れっか}のごとく怒る、頭にきて、盛んな
◆【furiousにつながる前置詞・接続詞(頻度順)】with, that, at, about, because, when, and
【用例】
・ The boss was furious when the work was not finished on time. : 仕事が予定どおりに終わらなかったので上司は激怒した。

backasswards
【副】 けつの方から、逆さまに
【用例】・ You always do everything backassw

wastebasket 【変化】《複》wastebaskets
【名】 屑かご、屑入れ、ごみ箱

annoy
【レベル】5、【発音】эno'i、【変化】《動》annoys | annoying | annoyed
【自動】 不快{ふかい}なことをする、不快{ふかい}なことを言う
【他動】 〜をうるさがらせる、苦しめる、困らせる、イライラさせる、悩ます、ムッとさせる、〜の気に障る、〜にやいやい言う
【用例】
・ I'm annoyed by the sounds of the piano next door. : 隣のピアノの音に閉口している。
・ I'm getting annoyed. : イライラしてきたよ。
・ My teacher annoys us with all the homework she gives us. : 先生は膨大な量の宿題で私たちを悩ます。

solitary
【レベル】6、【発音】sα'lэte`ri、
【形-1】 唯一{ゆいいつ}の
【形-2】 孤独{こどく}な、一人{ひとり}の、独りぼっちの、一人{ひとり}だけの、寂しい
【用例】
・ I'd hate to live a solitary life all alone in this house. : この家でたったひとりの孤独な生活を送るのはごめんだ。
【形-3】 めったに人の訪れない、人里離れた

80■とはずがたり:2003/06/26(木) 13:51
先日ぶーより1万げと。まいどー。

81■とはずがたり:2003/06/27(金) 12:24
Reading in the Theory of Economic Development
D.Mookherjee and D. Ray
Blackwell 2001

82■とはずがたり:2003/07/06(日) 23:22
My dear, science is a cruel mistress.
日本語訳:科学に犠牲は付き物だよ

my dear
あなた、ねえ君、親愛なる

cruel
【レベル】3、【発音】kru':эl、【@】クルーエル、クルアル、クルエル、【変化】《形》crueller | cruellest
【形-1】 残酷{ざんこく}な、むごい、冷たい、残虐{ざんぎゃく}な、残忍{ざんにん}な、無慈悲{むじひ}な、(情け)容赦{ようしゃ}ない、血も涙もない、非情{ひじょう}な、無情{むじょう}な、薄情{はくじょう}な、情け知らずの、思いやりのまったくない、あこぎな、冷酷{れいこく}な
【用例】 ・ It isn't unusual for mothers-in-law to be cruel to their daughters-in-law. : 姑が嫁をいじめるのは常識だ。
・ The cruel man was always kicking his dog. : その残酷な男はしょっちゅう飼い犬を蹴っていた。
【形-2】 厳しい、つらい、ひどい、大変{たいへん}な、過酷{かこく}な、悲惨{ひさん}な、酷な、忍びない
play the field
いろいろな事に手を出す、多数の異性と交際する、デートの相手を次々と替える、人気馬以外の出走馬全部に賭ける、手広くあさる、与えられたチャンスはすべて利用する

mistress
【レベル】4、【発音】mi'strэs、【@】ミストゥレス、ミストレス、【変化】《複》mistresses
【名】 愛人{あいじん}、権威{けんい}を持つ女性{じょせい}、主婦{しゅふ}、女教師{おんな きょうし}、女主人{おんな しゅじん}、女性{じょせい}の大家{おおや}、情婦{じょうふ}
【用例】 ・ It's well known that he had a child with his mistress. : 彼が愛人との間に子どもをもうけていたのは周知の事実だ。
・ As mistress of the boss, she has complete control to make decisions and run the company as she pleases.

chic
【レベル】10、【発音】∫i':k
【名】 粋{いき}、上品
【形】 〈フランス語〉しゃれた、あか抜けした、粋な、シックな、上品{じょうひん}な
【用例】 ・ Rodeo Drive in Los Angeles has many chic shops. : ロサンゼルスのロデオ・ドライブにはおしゃれな店がたくさんある。

mamma mia
おやおや、何とまあ、大変だ

avanti 【イタリア語】
【副】 前へ、前方へ
Avanti
【商標】 アバンティ
【新聞名】 アヴァンティ◆
ローマおよびミラノの社会党機関紙
Avanti Motor Corporation
【組織名】 アバンティ・モーター

si
【発音】si':
【副】 はい


http://aromazzi.hp.infoseek.co.jp/19990829.html

今日の言葉: Capisci?
------------------------------------------------------------------------

今日の言葉はアメリカ人も使う言葉、Capisci?(カピーシ?:分かる?)です。

アメリカ映画を見ていると、時々イタリア語を耳にすることがありますが、
その中のひとつにこの「Capisci?」があります。
映画「プライベート・ライアン」の中でも、イタリア系兵士が実戦経験の無い兵士に
「俺の側に近づくと危険なんだぞ、分かったか?」って感じで使ってました。
言われた方の兵士は、「分かったよ」って感じで「Capish」と答えていました。
アメリカ人の間では、capisci=understandとして使われています。

bravo <伊>
【発音】brα':vou
【名-1】 喝さい、ブラボーという喜びの叫び声
【名-2】 刺客{しかく}

al dente
〈イタリア語〉アルデンテの、歯応えのある、適度な歯応えのある◆
パスタ(マカロニ、スパゲティー)を少し固めに茹でること。イタリア語「al」=per、「dente」=tooth。◆
【参考】pasta / macaroni

Ha vinto

souvenir<伊>お土産屋

http://www003.upp.so-net.ne.jp/italiagokaiwa/program030408.html
Come stai?
(コメ・スタイ)
 どう、元気?

 Come stai?をくわしく言えば〔come(いかに・どんなふうに)+stai(あなたは・いる)〕 ということ。 けれどもこれは、誰かと会った時に必ず交わすあいさつの一部と考えたほうがいい。
 返事には、Bene.「元気よ」と応じるだけでなく、 相手の気持ちに感謝するGrazie.「ありがとう」も忘れずに。 さらに、E tu?「あなたはどう?」と聞き返してあげるのがイタリア流あいさつの基本形だ。

83■とはずがたり:2003/07/06(日) 23:22

Ciao!, Alessandora!
(チャオ・アレッサンドラ)
 チャオ・アレッサンドラ!

 Ciao!はもっともイタリアらしいあいさつだね。 なにしろイタリア人の会話はこのciaoがなければ始まらない。 友達と出会う時なら、朝でも昼でも夕方でも、いつだってCiao!でオッケー! 続けて相手の名前を呼んであげれば完璧だ。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/bknk/angelica.html
Figlio mio!
私の息子を!

Sono la madre
madre:母 sono = 動詞「essere」(= be)の1人称単数現在形。

Penso, dunque sono.
ペンソ、ドゥンクエ ソーノ。
我思う、故に我あり。
http://www.mars.dti.ne.jp/~matsuken/racucin/20010422.html

nuts
【発音】nΛ'ts、【@】ナッツ
【名】 ナッツ(類)、睾丸{こうがん}
【形-1】 気が狂った、気の変な、ばかげた、くだらない、あほくさい
【用例】 ・ Are you nuts? : 正気?
・ You're nuts! : おまえってほんとにばかだな。
【形-2】 〜に夢中で、〜に首ったけで
【間投】 〈米俗〉ばかめ、ばかな、くそ食らえ、真っ平だ、ちぇっ◆
強い拒絶・軽べつ・失望・不満・嫌悪などを表す
【用例】 ・ Nuts to you! : このばか野郎!、くたばっちまえ!、失せろ{うせろ}!、ふざけるな!

tie
【レベル】1、【発音】ta'i、【@】タイ、【変化】《動》ties | tying | tied
【名-1】 つながり、関係{かんけい}、提携{ていけい}、連携{れんけい}
【名-2】 結ぶもの、ひも、靴ひも、ネクタイ
【用例】 ・ He gave me a blue tie. : 彼は青色のネクタイをくれた。
【名-3】 同点{どうてん}、同順位{どう じゅんい}
【名-4】 引き分け試合{しあい}
【名-5】 《囲碁》持碁{じご}
【自動-1】 (ゲーム・試合{しあい}で)同点{どうてん}になる[引き分ける]←
【自動-2】 結べる、縛れる
【他動-1】 〜を結ぶ、結合{けつごう}する、縛る、くくる
【他動-2】 〜と同記録{どう きろく}[同点{どうてん}]になる

exhaustion
【レベル】6、【発音】igzo':st∫n、【@】イグゾースチョン、エグゾースチョン
【名-1】 極度{きょくど}の疲労{ひろう}、疲労{ひろう}した状態{じょうたい}
【用例】 ・ He was suffering from exhaustion after spending three nights in the woods. : 彼は森の中で3日間過ごして、極度の疲労に苦しんでいた。
【名-2】 完全{かんぜん}な消耗{しょうもう}、使い果たすこと


tube
【レベル】2、【発音】t(j)u':b、【@】チューブ、テューブ、【変化】《複》tubes
【名-1】 管、チューブ、パイプ、電子管{でんしかん}、管楽器{かんがっき}、筒
【用例】 ・ There was a hole in the tube of the tire. : タイヤのチューブに穴があった。
【名-2】 ブラウン管◆
【同】cathode ray tube / CRT
【名-3】 テレビ
【用例】 ・ There is a commercial on the tube. : テレビでコマーシャルが流れている。
【名-4】 〈英〉地下鉄{ちかてつ}
【名-5】 飛行機{ひこうき}、缶ビールの缶
【名-6】 骨格構造義肢{こっかく こうぞう ぎし}パイプ

tin can
ブリキ缶、空き缶{あきかん}、潜水艦{せんすいかん}、水中爆雷、駆逐艦{くちくかん}

So you just take your tubes and your tin cans away.
日本語訳:診察鞄を持って帰れ

trinket
【発音】tri'ηkit、【@】トゥリンケット、トリンケット、【変化】《複》trinkets
【名】 小さな[ちょっとした]アクセサリー[装身具{そうしんぐ}]、安物の宝石
【自動】 策動{さくどう}[画策{かくさく}]する、コソコソ[ひそかに]謀る

indisposed
【形】 気が向かない
indisposed with a cold
風邪で具合が悪い

84■とはずがたり:2003/07/06(日) 23:25
Buon appetite !
たっぷり召し上がれ!
http://www1.odn.ne.jp/mareluce-canini/italiano_quarto.htm

「楽しいお食事を!(いただきます!or たっぷり食べてね!)」= Buon appetito!(ブォンナッペ´ティート)= Enjoy your meal !
http://www.geocities.com/maroa_k/back06.htm

Buon giorno.(ブオンジョルノ)
 こんにちは。
buonは「良い」という意味のイタリア語「buono」の語尾切断形です。giornoは「日」、合わせて「良い日です」になりますね。ちなみにイタリア語では「おはよう」というときもこれを使います。

Buona sera.(ブオナ セーラ)
 こんばんは。
buonaは上の「buono」が女性名詞を形容する場合に使われる形です。seraは「夕方」。つまりseraは女性名詞と言うことになります。ここで男性名詞、女性名詞について説明しておきましょう。イタリア語の名詞は「男性」「女性」のどちらかに属しています。例外も多いのですが簡単に見分ける方法としてoで終わる名詞は男性名詞、aで終わる名詞は女性名詞。他にeで終わる名詞もありますが、これは男性名詞なのか女性名詞なのか暗記するしかありません。

  Buona notte. (ブオナ ノッテ)
 おやすみなさい。
notteは「夜」です。eで終わっていますね、「女性名詞」なんですよ。

bullshit
【発音】bu'l∫it、【変化】《動》bullshits | bullshitting | bullshitted
【名】 うそ、くだらない話、たわ言、でたらめ、でっち上げ、ナンセンス◆
卑俗◆
【略】B.S. / bs
【形】 でたらめな◆
卑俗◆
shitは下品な言葉なので使わない方が無難。
【用例】 ・ That is bullshit! : そんなのでたらめだ!
【自動】 でたらめ[たわごと・心にもないこと]を言う、とぼける、ごまかす、でっち上げる、だます、(ずる賢い)うそをつく◆
卑俗
【用例】 ・ Don't bullshit. : なめんなよ。/ごまかすな。

oil rig→
oilrig
【変化】《複》oilrigs
【名】 油田掘削装置{ゆでん くっさく そうち}、油田採掘機{ゆでん さいくつ き}

=この辺訳が変。=

no sweat
【形】 →no-sweat
ぞうさなく、わけなく、何のことなく、簡単に、容易に
【用例】 ・ "Hey man, how did your test go?" "No sweat! I got the highest score in my class." : 「よお!テストどうだった?」「屁でもないぜ!クラスで最高点取ったぜ」
No sweat.
【1】 楽勝だ、問題なくできる、超簡単、ちょろい
【2】 お安い御用さ、気にしないでください、心配しなくていいよ、何でもありません◆
【用法】お礼を言われたときの返事
No sweat.
平気だよ。

bastard >>68

Bella citta.イイトコロダ
http://www.ne.jp/asahi/zakka/fandian/trip/italia/treno/treno.html

fraud
【レベル】7、【発音】fro':d、【@】フロード、【変化】《複》frauds
【名】 詐欺{さぎ}、詐欺{さぎ}(行為{こうい})、詐欺師、ごまかし、ペテン、不正行為{ふせい こうい}、不正手段{ふせい しゅだん}、欺まん(に満ちた人)、裏切り{うらぎり}◆
詐欺の語源は、カラスを鳥のサギと言い含めてだますことから。
【用例】 ・ The singer was found to be a fraud. : その歌手は詐欺師だと分かった。
・ I would be a fraud if I claimed that I could speak English well. : 英語がうまく話せるなんて言ったら、うそになってしまいます(私はうそつきになってしまいます)。

cute
【レベル】4、【発音】kju':t、【@】キュート、【変化】《形》cuter | cutest
【形-1】 かわいらしい、かわいい(顔をしている)
【用例】 ・ That old man is cute when he smiles. : その年配の男性は笑うとかわいい。
【形-2】 気の利いた
【形-3】 〈俗〉気取った、生意気{なまいき}な、わざとらしい
【用例】 ・ Don't get cute with me. : 生意気言うな。
【形-4】 かっこいい、ハンサムな◆
女性が男性に対してcuteと言った場合、この意味になる

don't be cute
日本語訳:その手は駄目だ。
(ばかいっちゃいけない)


popsicle
【発音】pα'psikl
【商標】 ポプシクル◆
アイスキャンディー

The Popsicle stick ?
日本語訳:冷凍の?

85■とはずがたり:2003/08/01(金) 02:02
サーバー

smtp.kyoto-inet.or.jp

空欄

空欄

25  □

送信

iso-2022-jp









86とはずがたり:2003/08/19(火) 22:32
http://homepage2.nifty.com/100-1/HYAKUNIN/frame.htm
『百人一首』・響き合う歌の心

87とはずがたり:2003/08/22(金) 20:51
http://economics.about.com/library/glossary/bldef-ces-utility.htm
CES utility function

88とはずがたり:2003/08/29(金) 23:51
http://kage.monazilla.org/kage.exe?v=0.99.1.1064&n=kage.exe

89とはずがたり:2003/09/01(月) 01:38
http://www2.ocn.ne.jp/~kthr-wf/index.html
滝の細道

90とはずがたり:2003/09/03(水) 22:20
9/2(火)
立石医院
コサイチル顆粒
ブリンペラン錠

91とはずがたり:2003/09/04(木) 15:50
01abcd.tex

92とはずがたり1/2:2003/09/21(日) 01:42
http://www002.upp.so-net.ne.jp/rakuen/borgia2.htm
2.ボルジア家とは。

ボルジア家というのはルネッサンスの時代、ローマにまさに流星のごとく現れ、そして消えた徒花のような存在である。
スペインのヴァレンシア出身だが、アルフォンソ・ボルジアがローマで大成功をおさめ、何と法皇カリスト三世になって以来、その一族もまたローマで勢力を持つようになる。アルフォンソ・ボルジアの法皇戴冠が1455年、ボルジア家が事実上権力の座から転落するのが1503年であるから、ほんの50年足らずの間に彼等は十分伝説に足るものを成し遂げたということになる。
しかも、1455年から1492年までの30数年は助走期間というか、潜伏期間のようなもので、実際に彼等が歴史と世界を手玉に取っての大勝負をしていたのはたかだか10年なのである。 私がここでボルジア家の最盛期として区切るのは、ボルジア家二人目にして最後の法皇アレッサンドロ六世がバチカンの玉座に座っていた時期のことである。
ロドリーゴ・ボルジアはカリスト三世の甥にあたる。スペイン育ちの陽気で官能的、そして天賦の頭脳に恵まれた青年は、叔父の援助を足掛かりに聖職者としての出世階段を駆けのぼった。聖職者、といってもそこはイタリアンルネッサンス、酒も女も何でもあり。
美しく才長けたロドリーゴは壮年になってますます女を引き付けたが、その中で彼が最も愛した女がヴァノッツァ・カッターネイ。彼女の素性についてベロンチはマントヴァかプレシアの出身、クルーラスとシャストネはローマ出身の金持ちの女、と真っ向から違った意見を述べているくらいで、全く定かではないが、のちに語られるように娼婦というわけではないらしい。骨太で金髪の美人というのはどうやら本当らしいが。
その彼女からロドリーゴは、四人(他にもいろいろ説があるが、取りあえずここでは四人とする。)の子供をもうけている。 チェーザレ、ファン、ルクレツィア、そしてホフレ。裕福で有力な枢機卿の息子、娘として四人は何不自由ない生活をおくっていた。 そして1492年、ロドリーゴはアレッサンドロ6世として法皇の冠を戴き、自分の野望と子供達の未来のために、彼は様々な計画をスタートさせることになる。
チェーザレは聖職者として父の跡継ぎに。実際、彼はこの直後にヴァレンシア大司教に任命され、翌年には枢機卿の位を与えられる。 ファンは、亡くなった腹違いの長兄、ペドロ・ルイスに約束されていた地位を与えられていた。
スペイン王の従妹であるマリア・エンリケスを妻に娶り、スペインのガンディア大公となる。 それ以前から縁組みの話が降り注いでいたルクレツィアには、すでに2人目となる婚約者がいたが、父親が法皇に選ばれてしまってはそれまでの相手では格がつり合わない。
結局このスペイン貴族ともほぼ不当な方法で婚約を解消し、ミラノに本拠地を置くスフォルツァ家の若者、ペーザロ伯ジョヴァンニ・スフォルツァとの結婚が決まる。 末弟のホフレは、スフォルツァに対抗する勢力、ナポリのアラゴン家から、庶出の王女サンチャ・ダラゴーナとの結婚が決まった。 こうしてボルジア一族は政情が不安定を極めるイタリアに着々と足掛かりを築いたわけだが、しかし、アレッサンドロ6世の書いた筋書きは、それ自体が完璧でも配役に大きな問題があったのである。
チェーザレは全く、聖職者に向いていなかった。戒律を守らない、などという問題ではなく、宗教的義務感と野心を持ち合わせていなかったのである。 ガンディア公という世俗の栄光に加えて、教会軍総司令官という地位まで与えられたファンは、教会軍を率いての戦でその無能ぶりを存分に見せつけた。
ルクレツィアは従順で理想的な妻ではあったが、相手のジョヴァンニはボルジア家の婿たるにはあまりに凡庸で、要求される才覚も、決断力も、覚悟さえも足りなかった。 11才のホフレの妻、サンチャは17才で、ナポリきっての美貌と奔放な態度でバチカンを引っ掻き回した。
しまいにはチェーザレとファンが、弟の嫁である彼女を巡って恋の鞘当てまでやってのける。 さらにここにアレッサンドロ6世とその若い愛人、ローマ一の美女と謳われるジュリア・ファルネーゼの痴話げんかと破局までがかさなる。

93とはずがたり2/2:2003/09/21(日) 01:42
そうこうするうちにも、ボルジア家の痴情のもつれをしり目に政情はさらにもつれ、1494年ナポリの権利を主張するフランス王シャルル8世は、ナポリに対立するミラノ側の手引きによってイタリアに入り、なんとローマにフランス軍が押し寄せるという前代未聞の大事件が勃発してしまうのである。 ここは老練な外交政治家・アレッサンドロと若き枢機卿チェーザレの才覚によって何とか事なきを得るのだが。
ボルジア家の軌道修正は、1497年に一気に行われる。 ミス・キャストで狂ってしまった筋書きなら、配役を交代すればいい。 まずは、ルクレツィアの夫ジョヴァンニが、性的不能の烙印を押され、ボルジア家から排除された。カトリック教義において離婚が許されるのは、死別かもしくはその結婚が履行されていない時に限るのである。 もちろん、強く抵抗したジョヴァンニだったがミラノの本家の援助も得られず、ボルジア家の勢力の前には沈黙するしかなかった。ただし、彼がこの時腹いせに流した無責任なうわさは、のちのちボルジア家の伝説となって広く知られることになるのだから皮肉なものである。 そして次にその役を降ろされたのは、偶然か必然か、父の大のお気に入りである次男のファンだった。
ある夏の夜、ガンディア公ファンは剣でめったづきにされ、テーヴェレ川に浮かぶ。
結果だけ見れば、チェーザレは兼ねてからの希望だった還俗を果たし、弟ファンの代わりに世俗での栄光、軍人としての未来を与えられることになったのである。
ルクレツィアにはナポリの公子、美しく陽気なアルフォンソ・ダラゴーナが夫として選ばれ、アルフォンソの姉にあたるサンチャとホフレも加わって彼等はバチカンで幸せな日々をおくるようになった。 配役と筋書きが、うまく噛み合い出していた。
政策は、親スペインから親フランスへと変わっていく。
離婚を強く望んでいた当時のフランス王ルイ12世からチェーザレは、法皇の離婚許可証とひきかえに国王の従妹にあたる妻、シャルロット・ダルブレと、ヴァレンティノワ公爵の地位を与えられる。
イタリア語でヴァレンティーノ公爵、この後、畏怖と憎悪、感嘆と敬意をもって、この名は何度となく叫ばれることになる。 この時期のチェーザレは、フランス王と法皇という世界最強の後ろ楯をもって、エミリア・ロマーニャの都市を次々攻略していた。 
法皇からの溢れんばかりの軍資金援助フランス王の認可、卓越した軍才の前には、敵もいなかったのである。 しかし、フランスよりの政策が押し進められていけば当然、ナポリは邪魔になる。フランスがナポリ王位の権利を主張している以上、ボルジア家は公然とナポリを援助することなどできない。
ルクレツィアの二番目の夫は、今度も政情の変化によって悲惨な運命を辿ることになる。
1500年7月、チェーザレの指図と、チェーザレの腹心にして親友のスペイン人、ミケーレ・ダ・コレーリアの実行によって、ビシュリエ公アルフォンソ・ダラゴーナはその短い生涯を終える。 ルクレツィアは悲嘆に暮れ、父親や兄とも断絶状態に陥るが、結局は三度目の結婚を承諾してフェッラーラのエステ家に嫁ぐことになる。妹を野心のための道具としながらチェーザレは快進撃を続けていく。
1501年、ロマーニャ統一を果たした彼は、父親によってロマーニャ大公 に処せられるのである。
1502年、あまりにも大きくなり過ぎたチェーザレを恐れて、配下の傭兵隊長達が反逆をおこす。絶体絶命の危機に陥ったものの、フィレンツェの外交使節として訪れていたマキャヴェリを驚嘆させる手腕であっさりと立場を逆転し、鮮やかな復讐劇をやってのけたチェーザレは、まさにイタリアの台風の目となっていた。
彼の通り過ぎ、征服しなかった都市はないというくらいに。
このままいっていればチェーザレはイタリアを統一し、その初代国王となっただろうし、またそれが彼の野望の完成でもあっただろう。
ところが1503年、今までの因果が巡ってきたかのように、ボルジア家はいきなりその終焉を迎えることになる。
法皇の突然の崩御、そしてチェーザレは同時に重病に伏し、すべてを失った。 ここから4年、チェーザレは逃亡と脱獄をくり返し、あまりに悲惨な、自殺に近い死に到るのである。
残ったルクレツィアはルクレツィア・ボルジアではなくルクレツィア・デステとなり、フェッラーラ公妃として静かな生活をおくり、39才の時産褥熱でこの世を去る。こうしてボルジア家は、歴史の表舞台から消える。
わずか5年で、イタリア国王にも手が届きそうだった孤高の英雄も、底抜けの器の大きさと外交手腕で他国を欺きつづけた「官能的な」法王も、何度も夫を変えながらあくまでも純真可憐でありつづけた絶世の美女も、まるではじめから存在しなかったように。
最後に残ったボルジアはが聖人として除せられるというのは、また別の話しである。

94とはずがたり:2003/09/21(日) 20:37
ぶーより8月分,9月分,バッテリ・オイル交換代ゲト。まいどぉ。

95とはずがたり:2003/09/24(水) 11:54
http://kamuy.elec.muroran-it.ac.jp/library/sp2/fld3/topics27.html
あんな本、こんな本(直木三十五,武蔵)

96荷主研究者:2003/09/25(木) 23:57
http://www.area21.net/

97とはずがたり:2003/09/27(土) 19:32
putrid
【発音】pju':trid
【形-1】 腐敗{ふはい}した、悪臭{あくしゅう}を放つ
【形-2】 堕落{だらく}した、不快{ふかい}な


buddy
【レベル】8、【発音】bΛ'di、【@】バデー、バディー、【変化】《複》buddies
【名-1】 仲間{なかま}、親友{しんゆう}、友達{ともだち}、相棒{あいぼう}
  ・ He is my buddy. : 彼は私の親しい友人です。◆紹介
・ The man asked his buddy to play golf with him. : その男性は一緒にゴルフをしようと仲間を誘った。
【名-2】 ボランティア支援者{しえんしゃ}
【名-3】 《呼び掛け》おい、あんた、おまえ、きみ、だんな

corny
【変化】《形》cornier | corniest
【形-1】 つまらない、古くさい、時代遅れの、ださい、野暮ったい、陳腐な、ありきたりの、お決まりの、くだらない、感傷的な、涙をそそる、センチな、田舎者らしい
  ・ You can be so corny sometimes. : 時々くだらないことを言うね。
・ That was a corny line. : それは陳腐なせりふだった。
・ You can call me a corny old fool, but I like to celebrate Christmas at Christmas!
【形-2】 穀類の
【形-3】 魚の目の、魚の目のできた

98とはずがたり:2003/10/10(金) 02:32
http://ideas.repec.org/a/tpr/restat/v71y1989i4p555-64.html
R&D Capital, Rate of Return on R&D Investment and Spillover of R&D in Japanese Manufacturing Industries

99とはずがたり:2003/10/30(木) 00:15
高速道路料金プール制
http://www.jhnet.go.jp/about/act/express/exp-fare2.html

消費税引き上げと支払伝票方式
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/54/zeikin003.htm

税制改革
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20021205NN002Y36405122002.html

政府消費税益税対策
http://www.kawa-sho.co.jp/topics/honbun/2002/021.htm

100名無しさん:2003/10/30(木) 03:21
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/17/405/economy.html
石川県 能登島町

101とはずがたり:2003/11/13(木) 21:31
Modify

・ This agreement cannot be changed or modified <in> any manner except as may be mutually agreed in writing signed by duly authorized representatives of the parties hereto. : 《契約書》本契約書は、正式の権限を有する当事者の代表者が署名した文書で相互に合意した場合を除き、いかなる方法<によっても>変更不可能とする。
・ This car was modified <to> Japanese specifications. : この車は日本仕様<に>改造された。
・ Please modify the proposal <by> including some action plans. : 行動計画を入れ<て>、提案を修正してください。

102とはずがたり:2003/11/24(月) 16:10
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/adchoice_search.cgi

103とはずがたり:2003/12/11(木) 17:50
だからね のび太 - 2003/12/09(Tue) 10:58 No.2002

13秒なんてブラフかまさずに、
最初から3秒って宣言しとけば問題起きないんですよ。

だまし方をこれで勉強して下さい。
http://plaza21.mbn.or.jp/~derodero/new/kyukei4/top.html

105とはずがたり:2003/12/14(日) 00:00

native check で Especially を In particularに直された。

especially…際だって,著しく

in particular…特に,とりわけ

これがニュアンスの相違かな?

in particular
【1】 特に、とりわけ◆今話題になっている事柄の中で「特に」の意で特定化するとき。
【2】 格別に、詳細に、特別に
【3】 具体的には、具体的に言うと

especially
【レベル】2、【発音】ispe'∫эli、【@】イスペシャリ、エスペシャリ
【副】 特に、著しく、殊のほか、とりわけ、殊に◆【略】esp. / ESP
 ・ He likes ice cream, especially chocolate. : 彼はアイスクリームが好きだが、特にチョコレート味が好きだ。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=Especially&amp;word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&amp;word_in3=gUzjSQkzsfwX1Z2BVh

106とはずがたり:2003/12/14(日) 01:15
another:もう一つの

the/one other:もう一方の

恥ずかしながら昔からよく解ってない…。特定,非特定の違い?

http://www.alc.co.jp/

another
【レベル】1、【発音】эnΛ'δэ(r)、【@】アナザー
【代名-1】 もう一つ、もう一人{ひとり}
【代名-2】 お代わり
 ・ Give me another. : お代わりを下さい。
【代名-3】 似たようなもの
【形-1】 もう一つ[1個・1杯・一人{ひとり}]の、別の、ほかの
 ・ You should put in another $2.50. : 《電話》2ドル50セントを追加で入れてください。◆公衆電話からの指示。
・ May I have another glass of milk, please? : ミルクをもう1杯いただけますか。
【形-2】 別の、違った、新手{あらて/しんて}の
【形-3】 〜の生まれ変わり、またいつもと同じ〜(が始まった)、〜もやっぱり〜だ、例によって例の如き

other
【レベル】1、【発音】Λ'δэ(r)、【@】アザー、【変化】《複》others
【名-1】 もう一方{いっぽう}の人[もの]、相手側{あいて がわ}
【名-2】 別の人[もの]、その他、ほかのもの、他方{たほう}
【名-3】 参考{さんこう}、備考{びこう}
【形-1】 ほかの、そのほかの、残りの
【形-2】 もう一方{いっぽう}の、向こうの
 ・ He lives on the other side of town. : 彼は町の反対側に住んでいる。

107とはずがたり:2003/12/15(月) 23:30
マリード
[同和行政オブザーバー]
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8499/

108とはずがたり:2003/12/16(火) 03:37
間違えてた…汗

plane
【レベル】1、【発音】ple'in、【@】プレイン、プレーン、【変化】《動》planes | planing | planed
【1-名-1】 飛行機{ひこうき}、航空機{こうくうき}
 ・ He went to the island by plane. : 彼はその島に飛行機で行った。
【1-名-2】 平面{へいめん}、面
【1-名-3】 水準{すいじゅん}
【1-形】 平らな
【1-自動-1】 飛行機{ひこうき}で行く、滑空{かっくう}する
【1-自動-2】 滑走{かっそう}する
【2-名】 《工具》かんな
【2-自動-1】 かんながけをする
【2-自動-2】 〔工具が〕よく削れる
【2-他動】 〜をかんなで滑らかにする、〜にかんなをかける
【3-名】 《植物》スズカケノキ、プラタナス

plain
【レベル】2、【発音】ple'in、【@】プレイン、【変化】《複》plains | 《形》plainer | plainest
【名-1】 平原{へいげん}、平野{へいや}
【名-2】 平原地帯{へいげん ちたい}、大平原地帯{だい へいげん ちたい}◆《米国》ミシシッピイ川周辺の大平原地帯
【形-1】 平易{へいい}な、明らかな、飾り気のない、率直{そっちょく}な、単純{たんじゅん}な、シンプルな、分かりやすい、はっきり聞こえる
【形-2】 質素{しっそ}な、簡素{かんそ}な、飾りのない、無地{むじ}の、地味{じみ}な
【形-3】 明白{めいはく}な
【形-4】 味の付いていない、(味が)あっさりした
 ・ I like plain yogurt. : 私はプレーン・ヨーグルトが好きだ。
【副-1】 明白{めいはく}に、分かりやすく、はっきりと、誰の目にも明らかに、単純{たんじゅん}に、簡単{かんたん}に、平易{へいい}に、まったく
【副-2】 (食材{しょくざい}を)そのまま[生のまま・調理{ちょうり}せずに]、何もせずに[しないで・手を加えずに]

109とはずがたり:2003/12/16(火) 15:11
これくらい使っても問題ないよねえ…。

Q.E.D.
証明完了、証明終わり、証明されるべきであったところのもの◆【語源】〈ラテン語〉quod erat demonstrandum(=that which was to be demonstrated)

110とはずがたり:2003/12/16(火) 18:50
「〜かどうかを見分ける」にdistinguishを使ったらdetermineに直された。

determine: 〜を判断{はんだん}する、確定{かくてい}する、測定{そくてい}する、割り出す

【レベル】3、【発音】ditэ':(r)min、【@】デターミン、【変化】《動》determines | determining | determined
【自動】 決心{けっしん}する
【他動-1】 〜を決定{けってい}する、決心{けっしん}させる、左右{さゆう}する、(主語)によって〜が決まってくる
 ・ Any fact facing us is not as important as our attitude toward it, for that determines our success or failure. : 私たちが直面するいかなる事実も、それに対する態度ほど重要ではないが、その理由はそれによって成功するか失敗するかが決まるからだ。◆米国の牧師・作家であるノーマン・ビンセント・ピール(1898-1993)の言葉
・ He is determined to do a good job. : 彼はやる気になっている。
【他動-2】 〜を判断{はんだん}する、確定{かくてい}する、測定{そくてい}する、割り出す
【他動-3】 〜を解決{かいけつ}する、問題{もんだい}を裁決{さいけつ}する
 ・ The police still haven't determined the cause of the accident. : 警察はいまだにその事故の原因を究明していない。
【他動-4】 《法律》〔権利{けんり}などを〕終了{しゅうりょう}[消滅{しょうめつ}]させる


distinguish :区別{くべつ}する,識別{しきべつ}する、分類{ぶんるい}する

【レベル】4、【発音】disti'ηgwi∫、【@】ディスティングィッシュ、ディスティングウィッシュ、デスティングィッシ、デスティングウィッシ、デステングイッシ、デステングウィッシュ、【変化】《動》distinguishes | distinguishing | distinguished
【自動】 見分ける{みわける}、区別{くべつ}する、識別{しきべつ}する
 ・ After the accident, he could not distinguish between his wife and mother. : 事故にあって、彼は自分の妻と母親の区別がつかなくなった。
【他動-1】 〔特徴{とくちょう}などによって複数{ふくすう}の物を〕見分ける{みわける}、違いを示す、区別{くべつ}する、識別{しきべつ}する、分類{ぶんるい}する
【他動-2】 特徴{とくちょう}づける、目立たせる、顕著{けんちょ}にする

111とはずがたり:2003/12/24(水) 17:52
【目指せ!3万円!!】

落とした3万円をケチって浮かせるコーナー

赤玉土 \147+消費税
保険 人身保証・障碍給付金 \57100→\42280

約15000浮き!あと半分!

=済み=
交番(何であんなに交番ってたばこ臭いのかね?)→学校,学生証紛失届
車検・保険

=未=
荷物引受
CA・均衡資本分割まで書く
CA・定常状態まで考える
HA・労働供給の内生化まで考える
FX・後半部分を考える

112とはずがたり:2003/12/24(水) 23:20
もたらす
bring about <死・失敗等>を(徐々に)引き起こす
draw down <日よけ等>を引き下ろす <非難・賞賛など>を招く
give rise to <悪い事>を引き起こす
make
originate
procure
work

【目指せ!3万円!!】
さっき缶コーヒー我慢。\120-
でもポテコとか買ってもうてるし殆どチャラだなあ。

113とはずがたり:2004/01/06(火) 23:45

What Do You Expect?: An Inquiry into Selffulfilling Prophecies / Paul M. Insel

紹介アイテム設定ページ(管理者専用):http://jbbs.shitaraba.com/bbs/adchoice_search.cgi

114とはずがたり:2004/01/17(土) 00:44
http://homepage2.nifty.com/kahoumono/soreyuke/essay/tabi/nishigamo/nishigamo.html
西賀茂MTBサイクリング

http://homepage2.nifty.com/kahoumono/soreyuke/
年商1万円!?環境漫画家竹花由紀子
それゆけ!果報者>果報者旅行記から

115実験:2004/01/20(火) 15:51
http://0bbs.jp/u/tohazugatali/5_1

116とはずがたり:2004/01/24(土) 23:38
compliant
【レベル】12、【発音】kαmpla'iэnt
【形-1】 従順{じゅうじゅん}な、言いなりの、素直{すなお}な、迎合的{げいごう てき}な
・ The prisoner was compliant and admitted his guilt. : その囚人は従順で、自らの罪を認めた。
【形-2】 気落ちした
【形-3】 〔仕様{しよう}・規格{きかく}・規約{きやく}などに〕準拠{じゅんきょ}している、対応{たいおう}している

correspond
【レベル】6、【発音】ko`(:)rэspα'nd、【@】コーレスパンド、コレスポンド、【変化】《動》corresponds | corresponding | corresponded
【自動-1】 一致{いっち}する、合致{がっち}する、対応{たいおう}する、該当{がいとう}する、相当{そうとう}する
・ The figure in line three corresponds with the other data. : 3行目の数字は、ほかのデータと一致する。
【自動-2】 連絡{れんらく}する、文通{ぶんつう}する

117とはずがたり:2004/01/25(日) 00:20
stagnancy
【名】 沈滞{ちんたい}、停滞{ていたい}、不況{ふきょう}、不景気{ふけいき}

stagnation
【レベル】11、【発音】staegne'i∫n、【@】スタグネイション
【名】 沈滞{ちんたい}、不振{ふしん}、停滞{ていたい}、低迷{ていめい}、よどみ
・ The economy is in a period of stagnation. : 経済は沈滞期にある。

118とはずがたり:2004/02/21(土) 13:28
JWORD
http://www.jword.jp/
NAVER
http://www.naver.co.jp/
Google Tool Bar
http://www.google.co.jp/options.html

119とはずがたり:2004/02/23(月) 12:02
http://www.studio892.com/gion/index.htm
京都・祇園へ行っちゃいましょうよ

120とはずがたり:2004/03/25(木) 21:01
http://www.j-kyoto.jp/index2.htm
京都ウォーキングマップ -京都散策の旅-

121とはずがたり:2004/03/26(金) 20:56
【六合・太子】
え並の国松→六合松から此処まで飛躍。

六合村
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&amp;uc=1&amp;scl=250000&amp;el=138%2F38%2F26.924&amp;pnf=1&amp;size=500%2C500&amp;nl=36%2F33%2F34.904

http://www.road-star.jp/michieki/kanto/gunma/kuni.htm
物産センターの壁に「六合村とは」といった張り紙がしてある。多分、観光客に聞かれることも多いのだろう。要約すると「明治33年7月に入山・小雨・太子・日影・赤岩・生須の六つの村が合併して六合村となった。六合を(くに)と読むのは、古事記の天地四方を以て六合とし、これをくにと読む、という一節から来ている」とのこと、なるほど納得。おっと、外のモニュメントの説明にも同様の内容が書かれていた。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%C0%FE
吾妻線
渋川〜大前間(55キロ)を結ぶ全線電化・単線の路線。
■ 歴史

以前は「長野原線」と呼ばれており、長野原(現:長野原草津口/群馬県嬬恋村)から北に向かい太子(群馬県六合村)に至る路線であった。(旧国道292号は太子周りで草津に向かっている。なお長野原線は、ほぼ旧国道292号線に沿っていた。)

しかし、道の緩やかな大津回りの新国道292号線が建設され、草津へのメインルートはこちらになる。後に長野原線のルートも西寄りに変更、現在の大前までの路線が完成すると、長野原〜太子間は廃止となる。(→名称も「吾妻線」に変更)

122とはずがたり:2004/03/27(土) 10:07
http://chiba.cool.ne.jp/wildgeese/ooshi.html
太子駅跡(旧長野原線)

上野から草津、万座へと走る吾妻(あがつま)線。
かつては貨物専用線として誕生した。。
昭和20年(1945)1月2日に開通し、その頃は長野原線と呼ばれた。
同8月1日に旅客営業を開始し、
さらに昭和27年(1952)10月、長野原草津口から北上し、太子(おおし)まで開通した。

このあたりは六合村(くにむら)と呼ばれ、
その山奥には、鉄を産出した元山鉱山(日本鋼管)がかつて存在した。
現在、鉱山の施設は取り壊され保養所が新築されている。
当時の面影は何も発見できない。

太子駅の当時を知る人と話をする機会を得たが、
駅の回りは市場が立って、それは賑やかだったそうである。
現在は静かな住宅街の中の公園になっている。

太子駅は日本鋼管の鉱石積出施設であった。
ここより鉄鉱石の原石を積替えて川崎や鶴見にまで運んだのである。

しかし、昭和45年(1970)ホッパー運転休止、
昭和46年(1971)には、長野原草津口〜太子間が廃線となった。
その時に吾妻線と名前を変え、大前まで延長され、現在に至っている。

この公園もあまり人が訪れない場所のようであり、
元線路があったと思われる天井も崩れ落ち、
かなり危険な状態と思われる。。
地元でも保存を考えているようであるが
風化が進むのが早いようだ。

下の写真は、鉄鉱石を貨車に積んだホッパー跡の内部である。
緑の木漏れ日が物悲しくも美しい。

太子より長野原草津口方面に線路跡を進むと、トンネルが続く。
列車はもう走らないが、今なお人や車が通る生活道なのである。

トンネル脇に愛宕遂道のペイントがあった。
この目印のトンネルを過ぎたら、列車はまもなく太子駅に到着である。
運転手も車掌も、それを見ながらほっと安堵の息を下ろしたことであろう。
そんなことを考えた。 

そんな歴史ある吾妻線も平成18年(2006)に一部コースが変更になるらしい。
なんと、八ツ場(やんば)ダムの建設により水没するのである。

このあたりに川原湯温泉という温泉地があるのだが、
ここも一緒に水の底である。
ここを訪れると「歓迎ようこそダムに沈む川原湯温泉へ」の看板を見ることができる。(笑)
まったくスケールの大きい話ではあるが、
ここに何のためダムを建設するのだろうか?電力?治水?
公共事業見直しの風潮のこのご時世、
無駄な計画でなければよいのだが。

123とはずがたり:2004/05/17(月) 00:51
もう少し頑張りましょう。。

http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp

我々の目的は,しかしながら,産業革命の描写に止まらない。

Our purpose does not stop at depiction of the Industrial Revolution, carrying out a deer.

私たちの目的は鹿を実行して、産業革命の描写で止まりません。

124とはずがたり:2004/05/21(金) 18:05
PDF
OFC
FD
展開篇
XP
闘う

125とはずがたり:2004/05/22(土) 17:02
徳島県立少年自然の家

http://awa-road.e-city.tv/k200/k248.html
県道248号 奥野井阿波山川停車場線

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&amp;uc=1&amp;scl=70000&amp;el=134/12/39.739&amp;pnf=1&amp;size=500,500&amp;nl=34/00/16.463
徳島県麻植郡山川町字奥野井

126とはずがたり@緊急対策プログラム:2004/05/23(日) 13:43
今ん所FLXには15箇所,FEEGには9箇所の要改善箇所あり。
全然捗らないので改善したら書き込んでいく。

その他要改善2,3本あり。多忙。。

127とはずがたり@緊急対策プログラム:2004/05/23(日) 14:24
FLX 1箇所終了。なんで40分も経ってるかねぇ。。

128とはずがたり:2004/05/23(日) 14:25
引き続いてもう一箇所終了。

129とはずがたり:2004/05/23(日) 15:05
展望・INTRなどよそ見。。

130とはずがたり:2004/05/23(日) 15:51
一次改築終了2箇所

131とはずがたり:2004/05/23(日) 15:54
一箇所終了 全てFLX計5箇所暫定終了 残り10箇所

132とはずがたり:2004/05/23(日) 15:59
もう一箇所修正。用語法の統一が必要だが後の課題

133とはずがたり:2004/05/23(日) 16:00
缶コーヒーが飲みたい。。

134とはずがたり:2004/05/23(日) 16:03
もう一箇所改築完了。残り七箇所(FLE)。コーヒー買ってこー。

135とはずがたり:2004/05/23(日) 16:56
1箇所修正。風呂入りてぇ。残り6箇所

136とはずがたり:2004/05/23(日) 17:11
残りFLX4箇所。大物揃いでちょっと手が着かないなぁ。。

137とはずがたり:2004/05/23(日) 17:26
PEG 3箇所修正。 だる〜。

138とはずがたり:2004/05/23(日) 17:50
投資の限界効率逓減。。

一旦家帰って風呂入って歯磨いて気分リフレッシュするための時間的費用が将来の投資効率を上げて利潤が正になるとみた!!

139とはずがたり:2004/05/23(日) 20:17
復活

家へ帰る前にS野くんに遭遇。

花梨で豚茄子

そういえばキリンFIRE関西限定ミルク珈琲味は甘ったるくて不味かった。。

140とはずがたり:2004/05/23(日) 20:32
先程S野・Y下両氏研究室来訪。。シマッタ
そろそろ始めるか‥。

141とはずがたり:2004/05/23(日) 22:42
FLX残り3箇所。暫定数カ所となったのでプリントアウト。
再び数え直してみる。計8箇所。あんま直ってないやんとつっこみが聞こえてきそう。。

142とはずがたり:2004/05/23(日) 23:11
PDF
OFC
FD
●『展開篇』
XP
●ウイリアム・イースターリー 『エコノミスト南の貧困と闘う』東洋経済新報社 2003年
●土居丈朗『地方財政の政治経済学』2000年
構造変化と経済成長 : 諸国民の富の動学に関する理論的エッセイ / ルイジ・L.パシネッティ著 ; 大塚勇一郎, 渡会勝義 東京 : 日本評論社 , 1983.7
構造変化の経済動学 : 学習の経済的帰結についての理論 / L.L.パシネッティ著 ; 清水一史, 本田雅子, ミカエラ・ノタランジェロ訳 東京 : 日本経済評論社 , 1998.2
●Greenwood , Nigel R. 1988 "Implementing Flexible Manufacturing Systemns" London: Macmillan.

143とはずがたり:2004/05/24(月) 01:15
PEG 5節3/10 6節1/2 8→残り5 あんま捗ってねぇ。

144とはずがたり:2004/05/24(月) 02:44
さて両者ともにプリントアウト。まぁまぁ。
今日はこの辺で帰ろう。。

145とはずがたり:2004/05/25(火) 02:35
起きたら12時前。
研究でもしまいと学校へ。
途中ふぁみまで餃子スープを買う。
さてなんやかんやでこんな時間。一体どれだけできますやら

146とはずがたり:2004/05/25(火) 03:14
rationale
【名】 論理的根拠、理論的説明、原理、理論的解釈、理由づけ
・ The rationale behind the plan was carefully thought-out. : その計画の理論的根拠は、注意深く考え抜かれたものだった。

advocate
【名】 支持者、提唱者、賛同者、唱道者、擁護者}
【他動-1】 主張する、提唱する、唱道する、推奨する、提言する、掲げる、謳う、鼓吹する
・ The civil rights leader advocated that the prisoner be released. : 公民権運動指導者は、その囚人を釈放するよう主張した。
【他動-2】 支持する、擁護する、弁護する◆【類】support

strive
【変化】《動》strives | striving | strove striven
【自動-1】 努力する、努める、真剣に努力する、懸命に努力する、奮闘する、励む、邁進する
・ Most immigrants strive to succeed in their new country. : たいていの移住者は、新しい国で成功しようと努力している。
【自動-2】 競う、戦う
・ It is ill striving against the stream. : 《諺》流れに逆らうのは難しい。

inertia
【名-1】 慣性、惰性
・ The car's inertia prevented it from stopping in time. : 車は、走行慣性のせいで急には止まれなかった。
・ There is inertia in wages. : 賃金には硬直性[慣性]がある。◆賃金が景気に反応するには時間がかかるということ
【名-2】 不活発、物ぐさ、無力症

bullish
【形】 楽観的な、頑固な、経済の見通しの明るい、雄牛のような、〔株式市場が〕強気(筋)の、〔相場が〕上昇傾向の、愚かな
・ The president is bullish about the prospects for the market. : 社長は市場の展望に楽観的である。

147名無しさん:2004/05/25(火) 03:22
vicious
【形-1】 意地の悪い、悪意[敵意]のある
・ Nobody likes her because she is so vicious. : 彼女はひどく意地が悪いので、だれにも好かれていない。
【形-2】 不道徳な、たちの悪い、卑劣な、悪しき、悪性の、ひどく不快な、不埒な、悪徳の、身持ちの悪い、悪質な
【形-3】 ひどい
【形-4】 危険な、危なっかしい、凶暴な、どう猛な、物騒な
【形-5】 欠点のある、誤りのある

caveat
【発音】kae'viα`:t、【@】キャビアート、【変化】《複》caveats、【分節】ca・ve・at
【名-1】 《法律》(手続き)差し止め請求
【名-2】 〔特許の〕仮出願、暫定特許
【名-3】 警告、抗議

148とはずがたり:2004/05/25(火) 04:41
FLX1箇所修正

149とはずがたり:2004/05/25(火) 05:23
FLXもう1箇所修正

ほんとはもう3箇所ぐらい修正したんだけど修正終わってない。つまみ食いではだめなんだけどなぁ。

150とはずがたり:2004/05/25(火) 05:54
あとFLX3箇所。

151とはずがたり:2004/05/25(火) 07:05
PEG4箇所 LLX3箇所+2箇所となる。今日はもう帰ろう。。

152とはずがたり:2004/05/28(金) 03:14
要旨発送!

153とはずがたり:2004/05/28(金) 04:54
assignment発送!

154とはずがたり:2004/05/28(金) 04:58
明日の目標

自動車税・学会費・シェアウエア費納入

床屋?青山?先生?

155とはずがたり:2004/05/28(金) 14:04
●クリーニング
●自動車税納入
わざわざ郵便局ではなくみずほ使ったが考えてみると税金は料金払うわけではなくみずほの事務作業を増やしただけ?なんかみずほにメリットあるのかねぇ?
●シェアウエア代導入
安いので郵便局つかっちまった行革に逆行する俺…
●学会費減免のための在学証明書入手

156とはずがたり:2004/05/29(土) 02:22
その後●やとこ 
●要旨・●assignment含めて●7個。仕事が捗るのは気持ちがいいねぇ。

=未=
▲家賃・▲駐車場代・▲学会費納入・▲先生アポ
▲PEG(あと3〜4箇所)・▲FLX(要イントロ大工事)・▲お茶っ葉を学校へ
△PEC(作成)・△KIM+α(遠い)・△変化(遠い)・△学会OHP(遠い:をいをい)

…捗ってない。

157とはずがたり:2004/05/29(土) 04:01
●PEG(あと厳密に2箇所(+全体の見直し))に迄漕ぎ着けたり。

158とはずがたり:2004/05/29(土) 04:43
●PEG(あと未だ要全体の見直し)に迄漕ぎ着けたり。

159とはずがたり:2004/05/29(土) 22:49
●PEG・●FLX
粗画完了。まぁ精緻化が大変な訳だが…。

160とはずがたり:2004/06/02(水) 03:54
ああ,俺なんでこんなページ貼りつけてんの?

http://www.kirafura.com/dq/5/5-hitosi.htm
モンスターが確実に仲間になる!?

 常に会心の一撃、モンスターは仲間になるという、すごい技が某サイトの管理人さんが見つけたらしいのですが、 質問が多発しているため、軽く紹介させていただきます。

「ひ」のきのぼう…………妖精の城経由、過去のサンタローズ武器屋
「と」がったホネ…………妖精の城経由、過去のサンタローズ武器屋
「し」あわせのぼうし……グランバニアの隠し宝物庫(グランバニア教会より南東)
「こ」んぼう………………ポートセルミの武器屋
「の」こぎりがたな………ルラフェンの武器屋
「み」かわしのふく………サラボナの防具屋

 これらの6品を順番通りに主人公に持たせます。
 注意:装備してはいけません。他のアイテムを持たせてはいけません

 なおこの技で以下のモンスターは仲間になりません。
・デモンズタワーでのいきなり襲いかかるアームライオン
・岩に成りすましている爆弾岩
・エビルマウンテン内全フロア
・大神殿のシュプリンガー

161名無しさん:2004/06/02(水) 03:57
http://dq5.net/
ドラクエ5 極限攻略データベース

162ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?:2004/06/10(木) 00:20
606

163とはずがたり:2004/06/11(金) 18:14
玄関の脇の段ボールにすみの「−」キーが取れてテープで貼っているキーボードが放置されているのであるが,先日がさごそやっているときにその「−」キーが取れたなぁと云う感触があったのだがほったらかしにしてあったのだが本日何と自転車の籠の中から見つかった。どういう仕組みになっているのか非常に知りたい。

164とはずがたり:2004/06/16(水) 02:28
小沢より7セソゲト〜

165とはずがたり:2004/07/11(日) 03:02
明治あたりの解説も欲しかったなぁ。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
大学ランキングホームページ

一橋大(略称なし)
戦前は東京商大として名をはせる。財界での力が大きい。エリート意識が高いが、中流階級以下からの知名度が低く、またその地位を脅かす存在に対して排除の意識が働く。敵は阪大、早慶。東工大とは同盟関係。

東工大(とうこうだい)
戦前からその名も東京工業大学。戦後の復興期、工学部全盛時代の日本を支え、かつては東大を超える大学との呼び声も。工学部人気に陰りが見えた昨今も、有力校の地位を持続する。一橋らとともに提唱した東京5大学連合は賛否の分かれるところだが、どちらにせよ現在の地位は変わらないだろう。ライバルは阪大工学部

阪大(はんだい)
昭和6年に大阪帝国大学として発足。以来、関西の経済をになってきた。実力は揺るぎ無いNo.3だが、自己主張の強さが災いし、東北大に格下扱いされることも。ライバルは一橋、東工。お互いしのぎを削るがやや苦戦気味。

東北大(略称なし:トンペイは愛称)
東北随一の大学。OBは「旧帝大卒」と名乗るが、東大、京大を連想されることはない。もっぱら、早慶たたきに専念するのみ。

名大(めいだい)
中部地区を代表する大学。「旧帝大」を名乗って奮闘するが、やっていることは東北、九州とおなじで、実質もまたしかり。

九大(きゅうだい)
九州地区の旧帝国大学。10年前は、もっとも入りやすい旧帝大だったが、最近回復し、現在は東北、名古屋と横一線に並ぶ。中・四国に旧帝大がないため西国一の大学となり、お買い得である。ライバルの東北、名古屋とは同盟関係。自ら敵を探して奮闘中。

神大(しんだい)
戦前は神戸商大として名を馳せる。関西の学生にとって、東大、京大、阪大に次ぐ4番目の大学として認識される。輪切り現象で入学した学生も、関西の経済界で大きな力を持っていると知り、母校愛に目覚める。関東での知名度の低さに愕然とし、インターネットを通じて知名度アップに尽力する者が多い。敵はやはり早慶か。


早大(そうだい)
明治15年、大隈重信により東京専門学校として創立。私大の雄。政界、財界、芸能界に数多くの著名人を輩出してきたが、80年代の私大バブル期まで、彼らは劣等感にさいなまれながら活躍していた。全盛期には「学部によっては東大を超えた」と言われたことも。私大バブル崩壊後も根強い人気を維持し続け、現在MARCH仮面浪人の志望校の第一位。かつてのライバル慶応とは盟友関係。敵は国立大学全て。こてんぱんにたたかれまくるが、再起不能になったという話しを聞かない。←巧い表現だなぁ〜。

慶大(けいだい)
1858年に福沢諭吉の開いた蘭学塾に始まる。「慶應にあらずんば人にあらず」と言われる鉄の身内意識のもと、産業界で大きく力を伸ばしてきた。私大バブル崩壊後に多くの私大が衰退して行く中、慶應はむしろ躍進し、私大最高峰の地位を不動のものにしつつある。一見付き合いやすそうに見える塾生達も、身内以外を信じる事はない。周りは機会を見つけて攻撃を仕掛けてくるが、つけいる隙を与えない。

166とはずがたり:2004/07/31(土) 23:33
http://www.geocities.jp/ofg_flash_okiba/
ストレス解消用Flash

167とはずがたり:2004/08/28(土) 16:55
【携帯・PHSをなくしたら〜対応と対策】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000063-zdn_m-sci
 携帯電話は個人情報の宝庫。今や紛失した際のダメージも計り知れないものがある。落としたとき、どこに電話すれば回線を止められるのか、どのようなデータバックアップサービスやアフターサービスが用意されているのか。各キャリアごとに見ていこう。
 なお回線停止の電話番号を携帯やPHSのメモリに保存しておいても、端末を落とした際には役に立たない。番号をメモしたものをサイフや定期入れに入れておくといいだろう。

●なくしたケータイのありかを探すサービスも〜au
 au携帯電話を紛失した場合、「0077-7-111」に電話すると回線を一時的に止めてくれる。
 auでユニークなのは、なくしたケータイのありかをPCや友人のau携帯電話で探せるサービス「EZお探しナビ」が用意されている点(月額210円)。紛失時に検索するとGPSの測位で位置が分かる仕組みだ。
 なくしたあとには契約できないのと、月額利用料を払わなければならないのが難点だが、不安な人は申し込んでおくといいだろう。
 端末内データのバックアップについてもauはさまざまなサービスを用意している。ネット上にフォトやムービー、アドレス帳をバックアップしておける「EZメモリーポケット」は、2Mバイトまでのデータは月額105円、20Mバイトまでが月額315円で利用可能。また最近のメモリカード対応機は、大半が外部メモリへの端末内データバックアップに対応している。予備のカードにバックアップしておけば、アドレス帳データを失わずに済む。
 KDDIでは、「EZお探しナビ」と「EZメモリーポケット」を合わせて月額315円で利用可能なキャンペーンを9月末まで実施中だ。

●FeliCa機能は止められない〜ドコモ
 ドコモの携帯電話を紛失した場合、「0120-800-000」に電話をすると、回線を一時的に止めてくれる。
 ただしFeliCa機能については端末を紛失した際、キャリア側で使えないようにする仕組みは今のところ用意されていない。現状では「F900iC」のみ、落とした携帯にあらかじめ設定した回数の電話をかけるとFeliCa機能をロックすることが可能だ。
 ドコモのデータバックアップの対応はどうだろう。ネット上へのアドレス帳データのバックアップサービスは提供していないが、端末によってはメモリカードにアドレス帳データをバックアップできるものもある。予備のメモリカードに電話帳をバックアップしておくといいだろう。PCを持っているユーザーなら、ドコモサイトで配布されているデータリンクソフトと接続ケーブルを使えば、PCへのデータバックアップが可能だ。
 またドコモショップでは、アドレス帳データをフロッピーにバックアップするサービスも行っている。端末を紛失した際に、新しい端末とフロッピーをショップに持っていけば、フロッピー内のアドレス帳データを端末に書き込んでくれる。

●フロッピーを使った書き戻しサービスの注意点
 フロッピーにアドレス帳をバックアップするサービスを利用する際、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ端末のユーザーは注意が必要だ。
 SO502i以降のソニエリ端末で、書き戻し用機器「DOCOPY」を使うと、暗証番号がクリアされ「0000」に戻ってしまうのだ。
 ソニエリ端末ユーザーは、書き込み終了後に暗証番号を再設定する必要がある。

●メモリカードにバックアップ〜ボーダフォン
 ボーダフォンの携帯電話を紛失した場合、「0088-21-2000」に電話すると、回線を一時的に止めてくれる。
 ボーダフォン端末は、外部メモリ対応機のほとんどが端末内データのバックアップに対応しているので、予備のカードにバックアップしておけば、端末内データを失わずに済む。
 ネット上へのバックアップは、「J-SH53」「V601SH」など一部端末でアプリを経由した形で行える。

●ツーカー
 ツーカーセルラー東京は、緊急中断受付の専用電話番号がある。「045-683-5600」だ。
 ネットや店頭でのアドレス帳バックアップサービスは特に提供していないが、紛失・盗難のための機種変更の場合、特別価格で機種変更が行える「ツーカー安心サポートサービス」が用意されている。
 なおツーカーセルラー東海は「052-977-0157」、ツーカーホン関西は「0077-787-151」に電話すれば回線を一時的に止められる。

●DDIポケット
 DDIポケットのPHSを紛失した場合、「0077-775」に電話をすると、回線を一時的に止めてくれる
 端末内データのバックアップは、PCへのバックアップ手段が用意される。同社サイトには「H"問屋」というソフトが用意され、PCとPHSをケーブルでつなげばバックアップが可能だ。現行ラインアップの音声端末すべてに対応している。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/
(ITmediaモバイル) - 8月27日21時35分更新

169とはずがたり:2004/09/21(火) 04:59
http://bb.goo.ne.jp/contents/program/cowboy_heaven/strm01/
カウボーイビバップかっこいい…

170とはずがたり:2004/09/27(月) 16:17
【しんみりテープ全曲記録】

陽だまり 村下孝蔵
ひとすじになれない 米米クラブ
君となら TUBE
なごり雪 イルカ
SOME DAY 佐野元春
遠く遠く 槙原敬之
最後の言い訳 徳永英明
時空の旅人 竹内まりや
Midnight Blue Train 浜田省吾
帰さない THE ALFEE
ラブ・パッション レベッカ
Day By Day KAN

あふれでる感情 T−BRAN
恋じゃなくなる日 B`z
STAY WITH ME ISLAND
難破船 中森明菜
Oh!クラウディア桑田佳祐
未来予想図 DREAMS COME TRUE
WEEKEND SHUFFLE−華やかな週末− THE ALFEE
B BLUE BOOWY

171とはずがたり:2004/10/01(金) 15:40
<abundant>
【レベル】5、【発音】эbΛ'nd(э)nt、【@】アバンダント、【分節】a・bun・dant
【形】 豊富な、富んだ、たくさんの、豊かな、十分{じゅうぶん}な
・ Nations need abundant natural resources. : 国家には豊富な天然資源が必要だ。

<ample>
【レベル】6、【発音】ae'mpl、【@】アンプル、【変化】《形》 ampler | amplest、【分節】am・ple
【形】 十分な、豊富な、十分にゆとりある、豊かな、広い、広大な、潤沢な
・ Ten years is ample. : 《諺》10年一昔。
・ We have an ample amount of time to get there. : そこに到着するまでに、たっぷり時間がある。


<flowing>
【@】フローイング、フロウイング、【分節】flow・ing
【名】 自噴
【形】 流れる(ような)、溢れんばかりの、波打つ、豊かな、なだらかにたれている、潮の満ちてくる、スラスラと続く、流ちょうな

<pear-shaped>
【形-1】 西洋ナシ形の、柔らかな、豊かな、朗々とした
【形-2】 形が崩れて、壊れて、失敗に終わって

<prosperous>
【レベル】5、【発音】prα'sp(э)rэs、【@】プラスペラス、プロスパラス、プロスペラス、【分節】pros・per・ous
【形-1】 繁栄している、栄えている、繁盛している、盛況である、順調な、成功している、裕福な、羽振りがいい、幸運な、豊かな
・ The store was so prosperous that I soon opened up another store. : その店はとても盛況だったので、すぐにもう1軒出店した。
・ His family was prosperous until the stock market crashed. : 株価が大暴落するまでは、彼の家族は裕福だった。
・ He was a prosperous merchant, and did not know what it was to be really poor. : 彼は成功した商人だったが、本当の貧しさがどんなものか知らなかった。
【形-2】 好都合の

173とはずがたり:2004/11/24(水) 21:06
=1=
ペルソナ2罪/FILE1/LV91 3
女神異聞録 ペルソナ Sデータ5 LV99 99:59:69
ペルソナ2罪/Restart/File2/Lv 78
ペルソナ2罪/FILE1/Lv68 3
ペルソナ2罰/Extra/FILE4/Lv75 3
DQ7 02: L99 ダーマ神殿1F 379:01

=緑=
真・女神転生 FILE1 Lv41 ギンザ 1←不要?
真・女神転生 FILE2 Lv42 ギンザ 1←不要?
真・女神転生 FILE3 Lv41 ギンザ 1←不要?
ペルソナ2罰/FILE2/Lv68 3
ペルソナ2罰/Restart/File1/Lv50 3
ペルソナ2罪/FILE1/LV91 3 ←不要?
女神異聞録 Sデータ6 LV10 2:08:13 2←不要?

=2=
真・女神転生 FILE1 Lv66 カテドラルカオス 1
真・女神転生 FILE2 Lv66 カテドラルロウ 1
女神異聞録 ペルソナ Cデータ5 LV28 41:28:56 2
女神異聞録 ペルソナ Sデータ5 LV99 99:59:59 2
真・女神転生 FILE3 Lv60 ギンザ 1←不要?
ペルソナ2罪/FILE1/LV3 3←不要?
女神異聞録 ペルソナ Sデータ2 LV99 59:11:33 2
ペルソナ2罪/FILE2/LV4 3←不要?

=3=
ペルソナ2罰/Restart/File2/Lv74 3
女神異聞録 ペルソナ Sデータ1 LV99 99:59:59 2
ペルソナ2罰/Extra/FILE3/Lv78 3
ペルソナ2罰/Restart/File1/Lv5 3←不要?
女神異聞録 ペルソナ Sデータ5 LV33 58:34:42 2
DQ7 01: L99 ダーマ神殿1F 376:15

174とは:2004/12/10(金) 07:21
http://www.din.or.jp/~sacredks/dq/spres1.html
ボロンゴ技

すげぇ。。

175とは:2004/12/10(金) 07:24
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0335089/dq/urawaza5.html
DQVの裏技一覧
・カジノコインを効率よくためる
・ラナルータバグ
・戦闘中の聖水使用によるバグ技
・簡単に同種の仲間モンスターのLVをあげる
・仲間モンスターをコピーする
・ボロンゴ技
・暗黒の世界に船を持っていく
・モンスターを必ず仲間にする・会心の一撃連発


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板