したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

4775とはずがたり@浜松県再置期成同盟会:2006/08/09(水) 23:39:42
「阿武隈高地を・・」「猪苗代湖・・」も酔っぱらいの県内他地域への煽り文句!?
青森県も津軽と旧南部藩で仲悪いそうで,東北地方は奥羽越列藩同盟以来明治政府の敵扱いでちょいとエネルギーを内向きに使わされ過ぎた感有りですな。
俺の「超克」は同じ県内仲良くしよう是という提案ではなくて,寧ろ分県しちゃいなよ,という提案です。
長野県から松本県の分県もきぼんぬ。村井仁が県庁を松本にとかやって大混乱にならないかなぁ。。
煽りはさておき,勿論最終的には道州制の導入という形で県を超克すれば良いのではないかと思いますけど。

4776小説吉田学校読者:2006/08/10(木) 07:07:35
【ためされる大地 ながさき】
昨日は長崎原爆の日。灯篭流しも行われました http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-04638649-jijp-soci.view-001 がこの写真を見た後に、この記事を読みますと、不粋なことをしなくてもいいじゃないかと思ってしまうんですけども・・

灯籠流し:水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060806k0000m040066000c.html

 夏の風物詩「灯籠(とうろう)流し」。最近、水に溶ける灯籠が回収の手間がかからないことを売りに増えつつある。ところが、環境NPO(非営利組織)などが「川が汚れる」と問題視し、国土交通省や自治体も「回収できず不適当」と主催者側に見直しを求める事態になっている。「目の前で回収されたら味気ない」との思いからも考えられた溶ける灯籠。日本の伝統的な風習が、環境問題で揺れている。
 5日午後7時過ぎ、東京都足立区千住の荒川河川敷・虹の広場で、被爆2世の演歌歌手、山村貴子さんを中心とした実行委員会主催の灯籠流しが行われた。流された約300の灯籠は、約100メートル離れた2隻のボートから次々と回収された。
 この灯籠流しは03年から始まり、水に溶ける灯籠は当初から使用。しかしNPO「荒川クリーンエイド・フォーラム」が、「河川を汚すのではないか」と国交省に申し入れ、同省荒川下流河川事務所は今年、主催者側に回収するよう行政指導した。山村さんは「故郷の広島市で毎年行われる灯籠流しは、灯籠がすぐ下流で回収され、心を痛めていた。回収せずに済む灯籠にしたのに残念です」と話す。
 水溶性の灯籠の使用は全国的には100カ所程度と見られている。東京・隅田川の灯籠流しでは、昨年は水に溶ける灯籠だったが、東京都が「好ましくない」としたため、今年は溶けない材質に切り替えた。

4777小説吉田学校読者:2006/08/10(木) 23:54:10
【ためされる新聞 信濃「小坂」毎日新聞】
なんで、夏=暑い=薄着の女性、または、夏=暑い=日傘の女性、といくんだろう。夏=暑い=噴水で遊ぶ子供、でもいい。月並みである。
この写真でイメージされる音楽は、TUBEでもサザンでもなく、むしろ、桜田淳子の「夏にご用心」である。夏は心のカギを甘くするわ〜ご用心♪

各地で続く暑さ 長野は11日連続「真夏日」
http://www.shinmai.co.jp/news/20060810/KT060809FTI090008000022.htm

 梅雨明け以降、厳しい暑さが続く県内は9日も太平洋高気圧に覆われ、各地で30度を超える「真夏日」となった。
 台風7号の進路が予想より大きく東にそれた影響もあり、長野市は同日、11日連続の真夏日に。JR長野駅前ではジリジリと照り付ける強い日差しを日傘や雑誌、ハンカチなどで遮ったり、ノースリーブなどの薄着で歩く人の姿が目立った。信号待ちの会社員らは、「35度」と表示された駅前の電光板を見上げ、うんざりするような表情で汗をぬぐっていた。
 この日は、松本で34・0度(平年比3・1度高)、飯田が33・4度(同2・6度高)、諏訪が31・0度(同1・7度高)など。
 長野地方気象台によると、10日以降、数日は勢力の強い太平洋高気圧に覆われ、晴れて厳しい暑さが続く見込みだ。
連日「真夏日」が続く長野市内。薄着で街を歩く女性の姿が目立つ=9日午後3時10分、JR長野駅前

4778小説吉田学校読者:2006/08/10(木) 23:57:30
(続き)「はしゃぐ子供たち」の方。この記事の次は「青森市3プールの利用中止を決定」・・・夏はほんとにご用心♪

夏はまだまだ! 三戸で34.4度
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060807210234.asp

 七日の県内は高気圧にすっぽりと覆われ、三戸町の最高気温が今夏一番の三四・四度まで上がったほか、青森市が三三度、十和田市が三二・九度、弘前市が三〇・四度、むつ市が三〇度など、各地で軒並み真夏日を記録した。
 青森地方気象台によると、県内は八日も高気圧に覆われ、津軽を中心に真夏日になる見込み。午後には一部地域で、にわか雨が降りそうだ。
※写真=強い日差しが照りつける中、水遊びをしてはしゃぐ子どもたち(7日午後、青森市大矢沢のわくわく広場)

4779小説吉田学校読者:2006/08/13(日) 00:19:53
寝ようかなと思っていて、さっきの私兵特攻の記事を閉じようと思ったら、この記事が目に入りました。

【ためされる大地 とくしま】
本文にもあるように、太鼓に鉦の音が鳴り響くのですが、TVで見る限り、笛の音は聞こえるのですが、三味線はどこへいったのでしょうか? 
チューニングも低めで、低音重視、パーカッション重視、これじゃあラップと変わりないよ。せめて女踊りだけは、三味線重視でいってほしいなあ。

2万5000人が「ヤットサー」徳島で阿波おどり開幕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060812ic22.htm

 真夏の風物詩となっている阿波おどりが12日、徳島市で開幕、約2万5000人の踊り手が市内7か所の演舞場で、勇壮な男踊りや、しなやかな女踊りを披露した。
 色とりどりの法被や浴衣を身にまとった踊り手たちは、太鼓や鉦かねのリズムに乗り「ヤットサー、ヤットサー」と声を張り上げて登場。華やかな踊りに観客らは酔いしれた。
 夫婦で初めて訪れた神戸市垂水区、主婦三木春美さん(63)は「手足の動きが見事にそろい、見ていて気持ちがいい。来年は浴衣を着て踊りたい」と<踊る阿呆(あほう)>にうっとり。阿波おどりは15日まで。

4780小説吉田学校読者:2006/08/13(日) 22:41:23
【ためされる大地 ヨコハマ】
ブログ型のニュース発信という形式が面白いので、ここ最近、神奈川新聞のサイトを毎日のように閲覧しております。
鉄道スレかと思ったが、コメントが上手かったのでここへ。たしかに、年がら年中、横浜駅はどこかしらを工事している印象があります。

高まる横浜駅周辺の“大改造計画”議論 経済 2006/08/13
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/locall24/

 一日約二百万人が利用する国内有数のターミナルである横浜駅周辺の「大改造計画」の議論が高まっている。地元企業やゼネコン、設計事務所など民間主体でつくる「横浜都市再生推進協議会」(再生協)が、陸の玄関口としてふさわしい姿を模索している。駅舎や駅ビルの抜本改良の必要性など現状と課題を浮き彫りにし、今秋にはシンポジウムを開催。市民的な盛り上がりを目指し、開港百五十周年となる二〇〇九年には具体的な都心像をまとめる方針だ。
 「海があり、ふ頭がある駅東口の一番の失敗は高速道路が通っていること。地下化か海に回してみては」。昨年十一月、伊藤滋早大教授は横浜で開かれた講演で、壮大な提案をした。同教授は東京・日本橋上空にある首都高速道の地下化を推進するプロジェクトのリーダー。横浜でも新たな景観づくりを訴え、関係者に波紋を広げた。
 主催の再生協は七月末、「目玉事業」と位置づける駅再整備の調査会を立ち上げた。事務局を務める石田正・横浜商議所都市政策担当部長は「駅周辺は人があふれ、西口では川の氾濫(はんらん)もあった。防災面やバリアフリーの課題も多い。空間づくりや土地の高度利用など踏み込んだ議論をする時期だ」と意義を強調する。
 「西口は築三十〜四十年のビルも多い。更新が必要となる時期はそう遠くない」。横浜市の担当者も再開発の必要性を説く。同市は現在、駅構内の歩行者通路の整備を進める。きた通路、みなみ通路の暫定開通で、東西を結ぶ通路が三本に拡充され、回遊性が高まっている。さらに、みなとみらい21(MM21)地区などにつながる歩行者通路も四本が〇八年度中に完成し、同地区へのアクセスも高まる見通しだ。
 市はさらに、西口の繁華街である五番街と幸栄地区の再開発も検討。高層商業ビルの建設を視野に入れ、地権者と話し合っている。さらに東口の中央郵便局周辺でもJR東日本などと開発計画を練るほか、西口の鶴屋町も対象としている。
 年末には基礎調査を終える予定で、市担当者は「駅周辺はオフィスのニーズも高い。限られた土地を有効に生かした駅前開発で企業集積にもつなげたい」と期待する。
 再生協メンバーで、横浜新都市センターの加藤智常務は「港と海に囲まれた好立地を生かし、横浜らしい独自色を出したい」と話す。横浜駅前ビルディングの稲葉晃一社長も「緑化やバリアフリー化など質への転換が必要。心の通ったまちづくりを」と乗り気だ。
 再生協は今後、望ましい都心部像を市民から公募するなどし、〇九年には整備手法やコストも含めた「実現可能な改造計画」を提案する。

○このエントリーへのコメント
何十年も横浜駅はどこかしら工事が続いています。駅周辺の大整備については基本的に賛成します。確かに東口の高速道路はうっとうしいTSKさんの言うように地下の連絡は不便です。駅はどちらを正面として建てるのがよいかとは難しい問題です。いっそホームの上に乗せてしまったらどうでしょうか。

4781小説吉田学校読者:2006/08/14(月) 23:09:58
【ためされる大地 ちば】
千葉市動物公園は上り調子。少なくとも、上野に次ぐ公立動物園としての地位を関東では気づいたんじゃないでしょうか?
我が「たたき上げの単身赴任上司」は、千葉市動物公園に実家から家族を呼び寄せてピクニックするそうだ。
「わかばく」なんてどうだろうかねえ、名前は。

こちらはマレーバク 千葉市で誕生、一般公開
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20060813/lcl_____cba_____003.shtml

 千葉市動物公園でマレーバクの赤ちゃんが誕生し、12日から一般に公開された。
 赤ちゃんは7月26日に生まれた雄。同27日の測定では体長約50センチ、体重9.6キロだった。同園でのマレーバクの赤ちゃんの誕生は6頭目。赤ちゃんは母親のユキミと寄り添って歩くかわいらしい姿を見せている。
 同動物公園は12日から31日まで、赤ちゃんの名前の公募を行う。投票場所は動物公園内の動物科学館1階。

4782小説吉田学校読者:2006/08/18(金) 07:13:52
【ためされる大地 神田】
記事の「コスプレでも人気」「かわいい装束であこがれ」などはいかにもヒマダネといった感じなので、論及は避けますが、問題は、そこではなく、アサヒコムショッピングの「「巫女」関連商品」の方であります。そんなにコスプレ界で需要があるんでしょうか? 「巫女風エプロン」の紹介の女性が裸なのはなぜなんでしょう?

「オタクの聖地」秋葉原の氏神様で巫女入門
http://www.asahi.com/life/update/0818/001.html

 東京・神田明神が17日、体験講座「巫女(みこ)さん入門」を開いた。高校生や大学生ら29人の女性がはかまと足袋を身につけ、巫女の所作を一から学んだ。
 神田明神は「オタクの聖地」秋葉原の氏神様。秋葉原にはアニメの登場人物に扮するコスプレ愛好者が集う。巫女姿も人気だが「着装の乱れが気になって」と神主。
 講座は朝8時半に始まり、正座が30分以上続くと足のしびれは限界に。参加者の女性のひとり(19)は「かわいい装束にあこがれたけど、こんなにきついとは」。

〈ショッピング〉「巫女」関連商品
http://esearch.asahicom.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100371&v=3&p=1&e=0&s=6&oid=018&k=0&sf=0&sitem=%D6%E0%BD%F7&x=0

4783小説吉田学校読者:2006/08/21(月) 07:20:46
その昔は、「早稲田の王」。今「早実の(ハンカチ王子)」

早実初Vまであと2つ!斎藤が熱投144球10奪K(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000026-sanspo-spo

 試合中、斎藤は何度もポケットから青いタオルハンカチを取り出し、顔の汗をぬぐった。女子高生からのプレゼントではない。自宅から持ってきた。「袖より(汗を)よくふけるから」と斎藤。主将の後藤もタオルハンカチを使用している。「注目度もあるし、身だしなみにも気をつけているのでは」と佐々木部長。プレーしやすさと身だしなみ。これもまた、時代の流れだ。
 センバツから使っている“青いハンカチ”はエースに勝利という幸福を運んでくる。五回に逆転を許したが、終わってみれば5安打2失点で3試合連続完投。144球、10奪三振の“熱投甲子園”だった。
 19日の準決勝の相手は鹿児島工。「決勝を目指して精いっぱい戦いたい」と斎藤。「優勝して早実の新しい歴史をつくりたいんです」と小柳。王先輩も荒木先輩も成し得なかった夏の全国制覇。深紅の大優勝旗まであと2勝だ。“幸福のハンカチ”で新たな歴史の扉を開く。

4784小説吉田学校読者:2006/08/24(木) 07:21:24
>>4782
昨日の文春だと、まじめな研修だったみたいですね。朝日がおかしいのか。

食あたりしましたです。焼肉屋で生肉食ったのがいけないのか。生物の食べすぎには皆さん注意を。

4785小説吉田学校読者:2006/08/25(金) 18:42:41
ううう、食当たり治らぬ。今日は周章にします。

【ためされる大地 やまなし】
この前、ダ埼玉に行くはずだったんですが、ダ埼玉ってどこ?、って感じでしたので行きませんでした。武蔵野線の車内改札はパスポートの提示を求められるらしいし、飲み物の持ち込み禁止らしいし、行くのが面倒だ。

「山梨ってどこ?」とは言わせません
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000608230004

 「山梨ってどこ?」とはもう言わせません――。県は知名度アップを図って観光客を呼び込もうと、8月から大阪や名古屋などのCATVで、山梨の観光スポットなどをPRするテレビCMを流している。
 CMは「ようこそ富士の国やまなしへ」をテーマに新たに作成した5分間のPRビデオ。「山梨が日本のどこにあるか分からない」という指摘がよくあることを受けて、ビデオの冒頭では日本地図で山梨の位置を浮かびあがらせた。
 その後、北杜市の山高神代桜や同市明野町のひまわり、信玄公祭り、身延山久遠寺など観光スポットやイベントが次々に映しだされる。雲海に浮かぶ富士山やダイヤモンド富士などが流れ、最後に「ようこそ富士の国やまなしへ」という文字が浮かび上がる構成だ。
 県は8月1日から9月11日まで、大阪、名古屋、横浜、静岡、多摩地区のCATV計10社で2〜3週間、1日2〜5本、このCMを流している。こうした広告費は計約200万円。県によると、CMを放映するCATV10社の加入世帯数はのべ400万世帯あり、人口にすると1千万人に上るという。県は「費用対効果は良いはず。山梨は東京都の隣の県だと印象づけて、山梨に興味を持ってもらうことが大切」と話す。
 CM効果が出たかどうかは今秋、宿泊客など県内を訪れる観光客が増えたかどうかを調べて検討するという。県観光部は「テレビCMを見た人が秋に県を訪れれば成功」と観光客増につながることを期待している。

4786小説吉田学校読者:2006/08/25(金) 18:57:42
性の風景番外編2006

「第3の性」の権利、守りたいの…夢は政界、Mr.ミスコン荒らし 小さめのTシャツ、細身のジーパン、男性の視線…バンコク発
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082529.cfm

 タイのミスコンテストの常連入賞者が昨年末、「実は男だった」と告白し、かえって人気が出ている。クレコン・スアンヨットさん(24)。モデル、タレント業のほか、自伝や人生相談の本を相次いで発刊した。将来は政治家に転身し、「第3の性」を生きる人の権利擁護に努めたいという。(バンコク 川辺徹)
 待ち合わせ場所のバンコク市内の喫茶店にクレコンさんが現れると、店内の空気が一転、華やかになった。小さめのTシャツと細身のジーパン。男性客の視線がまとわりつく。
 「子供のころから、ずっと女性になりたかった」。声は女性そのもの。
 出身はタイ北部の寒村。父親は警察官で、ムエタイ・ジムも経営する。プロのムエタイ選手にするのが父親の夢だった。
 それを受け入れることはどうしても無理だった。兄がプロ選手になったこともあってか、父は強要はしなかった。
 16歳の時、バンコクの国立大学病院で性転換手術を受けた。その後は「女性」として暮らした。国内外のミスコンテストに挑み、優勝や上位入賞を重ねた。コンテスト参加の理由は、「だって、もう私は女性。だから女性を最もアピールできる場を選んだ」という。
 転機は2003年の女性モデルによる国内コンテスト。受賞トロフィーと花束を持って舞台裏に回ると、「あの人、『彼』よ」と、落選したモデルたちが厳しい目を向けてきた。入賞を重ねるにつけて、「疑惑」が膨らんでいたのも事実だ。
 「あの時は無視した。でも、図星だった。しょうがないじゃない」
 本人は「ミスコンテストで、隠す気持ちも、だます気持ちもなかった」と振り返るが、心境は変化した。男性でも、女性でもない、「第3の性」を生きる決意に至った。
 それを公にしたのが05年末。タイ中部のリゾート地パタヤで開かれた「レディーボーイ」コンテストに出場した。レディーボーイとは女性に性転換した男性を指す。コンテストは「第3の性」宣言の場となった。
 それが注目を集めた。広告モデルの仕事は「告白前」より増え、トークショーなどテレビ番組への出演回数も増えた。美しさと頭の回転の速さが人気の理由だ。
 自身の性転換を含む人生を振り返った本や、性同一性障害に悩む若い人や、そうした子供を持つ親に語りかけるような本も出した。
 目下、「レディーボーイ」5人組の歌手グループを結成し、近く大手音楽会社からCDを発売する。「グループ名は決まってるけど、販売戦略上、ナイショ

4787小説吉田学校読者:2006/08/25(金) 18:59:29
(続き)性別なんてどうでも良くなるな。これ読むと。さむらし氏には悪いけど。

「キング牧師とマルコムX、尊敬するの!」

 ただ、将来は政治家になりたい。現行のメディアへの露出、出版はそのための知名度アップ作戦でもある。
 芸能活動の傍ら、国立ラムカンヘン大学大学院で政治学を専攻している。修士号を得た後は、ドイツの大学で博士号を取得する計画。政界入りは30代、上院議員に出馬する意向だ。
 タイ社会は性転換者や同性愛者に「寛容」とされてきた。国際都市バンコクでは、夜の商売だけではなく、高級デパートの化粧品売り場、語学学校などでも「レディーボーイ」が働いている。だが公職に就くことは困難だ。差別は残る。
 クレコンさんは、英語で言えば「ミスター」でも「ミス・ミセス・ミズ」でもなく、「第3の性」を表す敬称を作るべきだ、と主張する。政治家としての最初の仕事はこの敬称作りだ。
 尊敬する政治家は誰か、と尋ねると、こんな答えが返ってきた。
 「米国で(1950〜60年代に)黒人解放運動を指導し、権利獲得のために闘ったキング牧師と(急進派指導者の)マルコムXかしら」
 タイで「第3の性」を生きる人々の権利を擁護することは、たやすいことではない、と自覚している。

4788とはずがたり:2006/08/25(金) 23:36:28
食中たりお大事にっす。俺はだるくて何もする気起きず。夏も終わらんとするこの時期は夏の疲れ等から却って食中毒起きやすいそうですね

4789小説吉田学校読者:2006/08/26(土) 23:08:49
【ためされる大地 浅草】
カーニバルのマーチ。読売東京本社が後援しているとは初めて知りました。これとは別に記事配信している時事通信は立派。

観音様も踊り出す?サンバのリズムに浅草燃える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060826-00000511-yom-soci

 下町の夏の終わりを飾る「第26回浅草サンバカーニバル」(読売新聞東京本社など後援)が26日、東京・浅草で行われ、約50万人の見物客が人垣を作り、ラテンのリズムを堪能した。
 メーンイベントのパレードには、全国の企業や学校から33チーム約4500人が参加。華やかな衣装や羽根飾りをまとったダンサーたちが、路上で軽快なステップを刻むと、見物客から「いいぞ」「頑張れ」という歓声とともに大きな拍手がわき起こった。
 この日は曇り空で暑さも和らいだが、街は夜まで熱気で包まれた。

4790小説吉田学校読者:2006/08/26(土) 23:16:36
【ためされる大地 恵那】
もうすぐ「稲穂の波」。もう秋なのである。

「マツタケずくめ」イベント! 恵那で来月23、24日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000008-cnc-l21

 秋の味覚を通じて恵那市の魅力を発信する「ENAみのじのみのり祭」は9月23、24日、同市のJR恵那駅前の中心市街地で開かれる。名物となった「マツタケずくめ」のイベントのほか、旧町村も含めた各地域のふるさと料理を提供するなど、多彩に繰り広げられる。
 マツタケ関連の行事は24日。1個1000円のパックを2000個販売し、各商店街に200メートル近く並べるU字溝で炭火焼きをして味わってもらうほか、マツタケご飯(150円)も6000食を用意する。300キロ近くのマツタケを使う予定で、会場は例年、独特の香りで満たされる。
 23日は夕方、市内21団体のみこしなどが町を練り、同市大井町の大井橋で手筒花火も開催。両日とも、バロー恵那店駐車場でステージイベントがある。
 実行委員会では、「子どもみこし」と一般の「御神輿(みこし)競演」の出場チーム、みこしの審査員(20歳以上)を募集している。問い合わせは実行委=電0573(26)1211(恵那商工会議所内)=へ。

4791小説吉田学校読者:2006/08/26(土) 23:22:12
【ためされる大地 新座】
行革だ役人天国だという波に押されて、過剰反応、過大措置がはびこると世知辛い世の中になるもんでござんす。
どこから「無断」扱いにしたのか、この記事ではよく分かりませんが、なぜ「無事で何より」の声が載らぬ。公務員の命は規則よりも軽いのか。

新座市:無断欠勤、職員処分保留に 登山で遭難、下山報告せず /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20060826ddlk11040074000c.html

 新座市は25日、南アルプス・甲斐駒ケ岳で遭難し自力で下山、帰宅しながら警察や捜索隊に連絡せず、無断欠勤していた市検査課の男性職員(59)を処分保留とした。
 同市の調査では、職員は5日から3日間の日程で友人と登山。2日目に友人とはぐれて滑落し、全身打撲の重傷を負った。10日に1人で下山し東京の病院へ入院、14日に帰宅してから南アルプス署へ届けて9日ぶりに無事が確認された。
 この間、職員は無断欠勤していたが、帰宅後に脱水症状が悪化し、意識混濁状態で再入院。急性腎不全による脳の異常と診断された。山本雅之助役は「休暇届が出せる状態でなかったことが医師の話で確認された」としている。

4792小説吉田学校読者:2006/08/27(日) 14:15:15
【ためされる大地 原宿】
読売東京本社に対抗してか、毎日新聞もじみ〜に全国イベント。ただし、本紙に載っている写真は大人の女性です。東京新聞だったら「全国 都都逸奉納」とかやるんかな?

スーパーよさこい:色とりどり、はじける夏−−東京・原宿
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060827ddm001040022000c.html

 国から98チーム、約6000人が参加する「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2006」(毎日新聞社など後援)が26日、東京・原宿で始まった。カラフルな衣装に身を包んだ男女が、リズミカルに鳴子を響かせ、チームごとに工夫を凝らした踊りを披露した。
 この祭りは「日本に元気を取り戻そう」と、地元商店組合などが明治神宮へ奉納する夏祭りとして企画し、今年で6回目。花をイメージした黒や紫色の衣装の神奈川県座間市の小学3年生と友人は「友達と踊れて楽しかった」と息を弾ませた。

4793小説吉田学校読者:2006/08/27(日) 20:20:39
【ためされる大地 きょうと】
夏休み明けからなのでしょうか、マスコミ各社、ヒマネタに力が入っております。それで良し。
このイベント、TVチャンピオンみたいなノリを感じます。それで良し。

銭湯好きナンバー1はだれ? 京都でコンテスト開催
http://www.asahi.com/life/update/0827/006.html

 どれほど銭湯好きかをアピールするコンテスト「京都銭湯KING」がこのほど、京都市上京区の京極湯で開かれた。入浴券1カ月分とタオル1年分、のれんが賞品。
 京都府の銭湯の組合などが加盟する団体が初めて催した。7組9人が5分ずつ一途な思いを脱衣所で語り、腰にタオルを巻いてのコントなど熱演も飛び出した。
 自転車で日本縦断銭湯巡りをした同市中京区の堀内栄吾さん(23)がキングに。堀内さんは「次はお遍路で四国の銭湯巡りを」と語り、銭湯熱は高まるばかり。

4794小説吉田学校読者:2006/08/27(日) 20:24:21
【ためされる大地 やまぐち】
朝日の夏休み特集は、私の琴線に触れる記事ばかりなのでうれしい。写真もちょいエロなのでなお嬉しい。
政治・経済・文化等、歴史は名の出ない無名人が努力しているから作られるんだぞと。

クルマエビ手づかみ記録競う 山口でえび狩り世界選手権
http://www.asahi.com/special/summer2006/SEB200608260018.html

 素手で捕まえたクルマエビの数を競う恒例の「えび狩り世界選手権大会」が26日、山口市の海水浴場であった。米英など6カ国を含め約1600人が参加した。
 放流されたエビは体長約15センチの1万5000匹。40分間に95匹を捕った市内の男性会社員(36)が1位になったが、03年に出た世界記録の151匹には届かなかった。
 会場の旧秋穂町はクルマエビ養殖発祥の地とされる。大会経費はゆでたエビ同様に「真っ赤」だが、地元の観光協会は「知名度と景気が跳ね上がってくれれば」。

4795片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/08/28(月) 20:10:01
雑記事スレッドなんかを作ってはどうでしょうか?
ひとこと書き込みの多い場所があったほうがいいのでわ!?

4796小説吉田学校読者:2006/08/28(月) 20:36:12
「B級ニューススレ ためされる大地」か「無名人ニュース ためされる大地」か「ベタ記事スレ ためされる大地」だな。「ためされる大地」は外せない。
ということで、お口直しにすばらしい写真をどうぞ。デジカメって本当に最近は凄いんだね。

pya! 「白球に想いを寄せて」
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=31918

4797とはずがたり:2006/08/29(火) 03:37:44
当然でしょうね〜笑>「ためされる大地」は外せない。
是非吉田学校さんお好きな題名で立てちゃって下さいな。
これまでの記事も>1に↓を貼っとけば直ぐ飛べますし。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/indexer.cgi/study/2246/1036414933/

4798小説吉田学校読者:2006/08/29(火) 08:28:41
今日は休みです。
では、スレ立てちゃいます。

4799小説吉田学校読者:2006/09/03(日) 22:04:57
杉山氏のネタが良く分からなかったのですが、やっと分かりました。微分して接線を求めるんですね。

pya! この点は出ねえよ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12421

4800小説吉田学校読者:2006/09/03(日) 22:32:42
もういっちょpya!より。これ、http://1093-is-an-idiot.up.seesaa.net/image/55484.jpg にも通じるものがあるかも

pya! 私にはこう見えている。(らしい)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=30078

4801小説吉田学校読者:2006/09/05(火) 23:54:04
いやぁ やっと携帯から見れるようになりましたよ。長かったね。携帯マスターへの道。

4802とは@携帯:2006/09/06(水) 00:50:09
おお、おめっす、携帯デビュ

4803とはずがたり@掛川:2006/09/09(土) 15:41:34
親戚の法事に出席しました。
田舎なんで親戚づきあいも家同士のしっかりしたもの。
いとこ(女性)の息子がもう高校生とかでちょっと吃驚。いとこ(男性)は特定郵便局の局長にわりと若くしてなってて郵便局の話など聞かせて貰って興味深かった。自民党を離党して国民新党に党費払っているそうだ。それ聞いて案外支持基盤しっかりしてるのかもと思いました。後藤だの津島だの比例から出たがってるの多いけど或る程度得票する自信あるのね。
後藤なんて大分選挙区から出た方が当選しそうなものなのに。平沼が衛藤を落選後も支援してるそうだhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2279が,民主と国民新で擁立とかしてもええんではないか?

4804小説吉田学校読者:2006/09/28(木) 18:18:27
帰ってきました。
友人3人でドンちゃん騒ぎしてきました。
それにしても、むこうは寒い。着いた途端に号外配ってるは、放送5社は街頭インタビューしているわでびっくらこきました。マジで。

4805小説吉田学校読者:2006/09/29(金) 21:57:25
本当になーんにもしない夏休みっていいねえ。脳みそ腐りそうだ。

ということで、読書と2ちゃんねる議員板、youtube三昧であります。「胸にとどめておく」は「記憶をとどめておく」の誤用ではないかと思う次第であります。
これからウエストレイクにしようか宮部みゆきにしようか。

4806とはずがたり:2006/09/29(金) 22:00:11
??俺どっかで書きました?>胸にとどめておく

4807小説吉田学校読者:2006/09/29(金) 22:14:27
胸にとどめるっておかしいでしょ。ね、なんかおかしいでしょ。
某氏がこんな用法をしてまして、すっごく気になっている。

4808あかかもめ:2006/09/29(金) 22:16:33
どうするかなぁ。週末、仙台行きたいんだけど交通費だけで2万かかるから金欠の身には辛すぎる。
でもフルスタは今回逃したら来年まで待たなくてはいけないし迷うなぁ。牛タンも食べたいし・・・

4809とはずがたり:2006/09/29(金) 22:19:00
俺は大雑把な性格でしてあんまそういうのに気付かない方なんです。。_| ̄|○
誤用なんですか?

4810小説吉田学校読者:2006/09/29(金) 22:26:41
どうも誤用は気になるんですねえ。私も助詞をすっ飛ばして書くことがあるけれども。

2ちゃんねるで見た気になる誤用
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158751000/169

4811とはずがたり:2006/09/29(金) 22:34:31
>>4808
マリーンズの最終戦でもあるんですかな??

>>4810
誤用だと自信持って知ってたら,こりゃひどい…とかいって俺も煽るんですけどw

4812あかかもめ:2006/09/29(金) 23:07:48
>>4811
そうです。

4813小説吉田学校読者:2006/09/29(金) 23:29:28
>>4812
福島ですら寒かったので、仙台寒いぞ〜〜。
馬には乗ってみよ、牛には添うてみよ。行くのもよろしいかもしれない。なお、仏領関東中央部を出る際にパスポートが必要です。

4814あかかもめ:2006/09/29(金) 23:51:00
仙台、寒いですか。てか、土日切符使えば通常より3000円安いばかりか東日本管内乗り放題なんですな。
どうするかな。何なら明日、それ使ってどこか行こうかな。うーん。長野辺りも良いかも。一回だけじゃもったいないし。
でも問題は金なんだよな。

>なお、仏領関東中央部を出る際にパスポートが必要です。
そうか。仏領だったんだな。俺が住んでる所。道理で文化水準が高いわけだw。まあ、俺はパスポートなんて使ったことないけどねw

4815あかかもめ:2006/09/30(土) 00:05:28
土日切符、当日は駄目なんだな。残念。

4816片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/30(土) 02:42:37
>>4810
記憶にとどめる と 胸に納める を混同した感じになってしまいましたね。
一応聞いたことにしときます、心の片隅に一応残します、という意味を含めて使いました。

4817小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 10:36:33
いやあ、ぶるどっぐはーとって、片言丸氏だったんですねえ。ブルドッグよりもフィギュアの浅田だそうだ。文春によりますと。

4818片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/30(土) 21:19:46
10月の安倍内閣支持率が50%台に落ちたら「平成の妖怪浅田真央」に改名するか。

4819片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 19:19:29
埼玉県・さいたま市は、埼玉(さきたま)県・埼玉(さきたま)市に改名したほうがかっこいい気がする。

4820とはずがたり:2006/10/01(日) 19:30:06
>>4819
埼玉(さきたま)という地名は本来行田だかあの辺みたいで,浦和とか大宮は足立郡でした。
足立区や葛飾区は今や東京みたいな顔してるけど,本来は埼玉県や千葉県にもまたがる広大な地名なんですな。
さいたま市→足立市
越谷とか草加とか大合併しての政令指定都市構想→葛飾市
を提唱ヽ(゚∀゚)ノ

4821あかかもめ:2006/10/01(日) 19:47:32
>>4819-4820
とはずがたりさん。さすがは良くご存知で(笑)
とはさんの言うとおり、埼玉県の由来は鉄剣で有名な行田市にある埼玉古墳群からとったものです。
埼玉市(さきたま)市という案はかなり有力視(公募でも3位辺りだった)されたのですが行田の埼玉と言う地名とかぶるので避けた経緯があります。

>さいたま市→足立市
>越谷とか草加とか大合併しての政令指定都市構想→葛飾市

勘弁してくれw。てか、葛飾市はチバでは?

4822小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 19:49:53
>>4816
「胸に収める」が正解。まあ、片言だから推して知るべしですな。

>>4820
「さいたま」と改名したせいで、首都圏のニュースだと官署名に市名を付けなければいけない司法関係で「さいたま地裁」とか「さいたま地検」とか間の抜けるのがイヤですねえ。「養鶏場殺人で東京高裁は一審のさいたま地裁の死刑判決を破棄し」ってちょっとマヌケ。
やっぱり「埼玉市」にしたほうがいいんじゃないかと。

4823あかかもめ:2006/10/01(日) 19:51:22
地理的に言って越谷と草加を合併して足立市でしょう。
ちなみに所沢が東村山と合併して東京都に編入する話もあったみたいですけどね。
あの辺は大宮や浦和に行くより池袋や新宿に行った方が近いですから埼玉県に帰属意識はさほど持ってないから出てきた話なんでしょうが・・

4824片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 19:53:46
>>4820
埼玉の「たま」って多摩地方の「たま」と語源や意味は共通してるんでしょうか?
多摩と関係が無いんなら、あまり雄大さもないし、捨ててしまってもいい気がする。

市川・松戸・船橋西部・鎌ヶ谷を東葛飾市、草加周辺を北葛飾市として東京都に編入しようかな。
現埼玉県南部のさいたま市を足立区と合併して足立市にして、所沢市・川越市とともに東京都に編入。残りは毛野県。
船橋東部と千葉市・習志野市・八千代市を合併して千葉市にして、東京都に編入。残りはチョバラギ県を構成。
楽しいなあ。

4825あかかもめ:2006/10/01(日) 19:55:12
さいたま市は当の埼玉県民にも評判が悪いですよ。
埼玉市の方が妥当だったと私も思います。まあ、大宮市と浦和市の主導権争いの末の妥協的産物なのですがね。
大宮市は新都市名は「大宮」で良いじゃないかと素で主張してた位ですから(苦笑)

4826あかかもめ:2006/10/01(日) 19:59:30
>>4824
あの辺一帯を武州と称してたくらいですから繋がりはあるのかな?

>多摩と関係が無いんなら、あまり雄大さもないし、捨ててしまってもいい気がする。
意味わからんし舐めてるんか?マジで?

4827小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 20:00:03
>>4824
「毛野県」ってのもいやだなあ。毛野県庁に毛野地裁。
でも、チョバラキ(漢字は思いつかんのか)県庁とチョバラキ地裁よりましでしょうか。「チョバラキ地検は死刑を求刑」。マヌケです。
ああ、そういえば、警察の管轄や裁判の土地管轄も、市町村合併を機に見直したほうがいいね。かなり変則的になっているところがある。

なお「いばらぎ」ではなく「いばらき」が正解。茨木市も「いばらき」。

4828片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:05:41
>>4826
行田が埼玉を名乗るんならいいけど、現さいたまが埼玉を名乗る意味はないよなあ、特にそのあたりの土地の広大さを表現してるわけでもなし・・・という意味でした。ゴメンナサイ

>>4827
チョバラギは仮名です(笑)。まあとりあえず、常総県ということで。情操ゆたかな常総県。
もちろん、いばらきというのは知ってますが、訛を表現していたのです。

4829あかかもめ:2006/10/01(日) 20:13:50
>>4828
いえいえ。こちらこそ大人気なかった。すんません。
県名を捨てろと言うのかと思ったもんで・・・・>>4821や4825でも触れたとおり、元々妥協の産物なんですよ。あの地名は。
埼玉市では行田とかぶるしかといって大宮市にするわけにもいかない。そのような経緯で平仮名の「さいたま市」になったわけですから中途半端感は否めませんね。

4830片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:15:10
>>4829
北足立市というのはどうでしょうか・・・

(逃)

4831片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:18:26
http://www.juno.dti.ne.jp/~techno/kofun/zatsubun/03.html

おもしろいのみつけた。北いらなくて、足立市か、やっぱ。

4832あかかもめ:2006/10/01(日) 20:19:51
>>4830
てか、鴻巣市の隣に吹上町(去年から合併で鴻巣市)、上尾市の隣に伊奈町があるのですがその2つの町の群名が北足立郡とよばれているので却下ですな(笑)
明らかに格下げ感ありありだし(苦笑)

てか、別にキレたわけじゃないので忘れてくだされ。

4833小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 20:27:00
道州制導入だとどうなるんでしょうか、関東は。マジで「チバラキ道」が出来そうな気がする。

4834片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:27:35
浦和町時代は北足立郡所属だったようですから、それもありかとは思うんだけど・・・。
でもやはり、川口周辺・足立区と合併すると、素直に言って足立市。それしかない! 足立の一体感を取り戻して頑張って欲しい、足立市。

4835とはずがたり:2006/10/01(日) 20:27:42
埼玉=先多摩だと聞いております。もともと同じ武蔵の国ですしね。

千葉にあるのは東葛飾(柏市は昔東葛市になりそうだったとか),埼玉県下は北葛飾ですね。うろ覚えでどのへんが北葛飾か良く知らないんですけど・・

東西南北等は力関係とか早い者順で抜いたり付けたりしますので余り拘らなくてもいいかも。やはりさいたま市の新市名は足立市推奨でw

4836片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:32:47
>>4833
大きくなりすぎるんですよね。
この前、道州制の区切りについて調べてみたけど、道間のバランスとか一体感のある地域割りとか難しすぎる。
静岡とか新潟が特に難しい。

4837とはずがたり:2006/10/01(日) 20:44:22
たしかに大きく成りすぎますね。しかし東京+神奈川+埼玉+千葉(人口順)で広域行政した方が良いのではないかと思います。
全部まとめて東京都でいいっしょ。
南部が東京圏に組み込まれつつある茨城も東京都に入れるとなると残る2県でいよいよ毛野県の実現味が帯びてくるなぁw
コカコーラ社張りに新潟入れて三国県でもええのでは?(と思ったらコカコーラの三国は埼玉+群馬+新潟だった)

4838あかかもめ:2006/10/01(日) 20:48:53
>>4834-4835
死んでも受け入れられませんね。何が悲しくて足立市なんかにしなきゃいけないのか理解に苦しむ。
明らかに格下げじゃございませんか(苦笑)。さいたま市民100人に聞いたら満場一致で否決されますわな。

4839とはずがたり:2006/10/01(日) 20:54:37
どうも埼玉も足立も本来の地名に較べて現状の"格落ち感"が否めませんねぇ・・。
立派な地名だと思うんですけど。。ちょい残念。
それにしても所沢と東村山の合併話なんてあったんですねぇ。実現すれば面白かったのに。

4840小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 20:55:42
>>4838
吹奏楽界では、東京、千葉+神奈川+茨城+栃木で東関東、埼玉+群馬+山梨+新潟で西関東(実力順)ですな。
以前、関東8県で連盟を作っていたとき、高校の全国出場枠は4。で、千葉の市立柏、市立習志野、茨城の常総、ダ埼玉の埼玉栄、神奈川の野庭の有力5校で独占状態。かつての中選挙区の広島2区ばりの仁義なき戦いが繰り広げられ、他県の有力校(伊南学園とか)が軒並みパージされた過去からの区割りですけれども、東京を入れないとすると、この区割りもいいかもしれない。

まあ、どんな形になっても東北道6県だけは確実な気がします。

4841片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 20:57:14
>>4837
慎ちゃん発言の意味がw

というか、首都圏の人間はちょっと鄙びてるからって侮りすぎ。
足立! 立派ですよ!

4842とはずがたり:2006/10/01(日) 21:00:22
>>4840
そういう分け方もあるんですな。神奈川が東関東に這入ってるのはちょいと疑問ですけど。。

>>4836
静岡県は旧浜松県下の俺に言わせると東海です,断乎として。
けど県東部の286沿いや伊豆なんてのは首都圏でしょうな。。
電力会社に併せて富士川で分けるなんてのも将来的にはありかも。
因みに東海に入れられる三重県ですが四日市の直ぐ隣の鈴鹿市位迄ばりばりの関西弁喋ってるそうで,その辺(及び福井県嶺南地方)迄近畿が宜しいかと。

中国,四国,九州,東北(新潟を入れる入れないは兎も角),北海道辺りはすんなりいきましょうが,中央部はなかなか難しそうですな。。

4843片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:02:59
>>4842
ラッパをおもいっきり吹きすぎて方向感覚なくなっちゃったんじゃない?

4844とはずがたり:2006/10/01(日) 21:04:47
これかぁ〜

東村山市と合併して 
所沢市を東京都にしよう!!!
http://tokorozawa.daisuki.cc/

4845小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:07:24
>>4841
それだと、千葉は利根道ですか(笑)

>>4842
中日新聞と東京新聞の境とか興味深いですね。
産経新聞とか浜松方面の人は読めてるんだろうか。静岡新聞がタカ派なのは、産経が読めないからだろうか。

ちなみに静岡は、関東財務局とか関東農政局とか東京高裁とかの管轄ですよね、行政や司法的には関東だったりするわけです。

4846あかかもめ:2006/10/01(日) 21:09:31
>>4830
吹奏楽なんて知らんわw。まあ、小選挙区制のブロック割のように埼玉+群馬+栃木+茨城で落ち着くような気がするけどね。

4847小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:10:30
>>4843
他の有力校(さっき「伊南学園」と書いたけど「伊奈学園」とか狭山ヶ丘とか)救済のための妥協の産物なんですね。この区割りは。東や西は便法に過ぎません。

4848片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:11:28
北陸・東海を分けるか、中部にするかといった問題もあります。
長野が宙に浮くんで。

冗談ながら、静岡・長野・新潟で、フォッサマグナ道をつくれば、他がすんなりいく気がします。

4849とはずがたり:2006/10/01(日) 21:14:58
>>4845
>行政や司法的には関東だったりするわけです。
東海3県と云うと愛知,岐阜,静岡?と思うと愛知,岐阜,三重だったりしますからね・・。

静岡新聞は保守ですけど産経張りの保守なんですかね?県内ではやたら静岡新聞が強かったですけど実家はひたすら朝日派でしたので他社の新聞のことはまるで知りゃーせん

4850とはずがたり:2006/10/01(日) 21:21:30
>>4848
戦国武将としての家康が統一した地域とすると愛知・静岡・山梨・長野となりますね。州都はもちろん静岡市でw

4851小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:30:07
>>4846
吹奏楽といえば、「秋田からは、元秋田南高校のK氏を民主は参院選で擁立すべき」と2ちゃんに書いたときに、「おお、同志」と書き込んでくれた人がいましたね。

せっかく埼玉ほめたのに(笑)。埼玉栄も首都圏とは名ばかりの泥臭い演奏しますね。コーラス代わりにトランペット入れたり(ダフクロですね)とか、やっぱりダ埼玉だと思った。

4852片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:30:56
>>4851
へーこく大学だもん、しょうがないっす。

4853あかかもめ:2006/10/01(日) 21:41:08
>>4851
だから知らんがな(苦笑)。

4854とはずがたり:2006/10/01(日) 21:41:37
誰だ??>K氏

調べてみると秋田南高関係でKがつくのは小林久仁郎氏かな?
知らないのかと怒られてしまいそうですけど地元では有名人??

4855小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:41:50
>>4852
埼玉栄は相撲も強い。追風海の母校だったりしますね。ということで、今日の俺の書き込みはリンクする。

4856あかかもめ:2006/10/01(日) 21:43:30
てか、やるじゃん。栄吹奏楽部。
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOD-3018/

4857小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:44:19
>>4853
大宮ソニックでかつて、吹奏楽コンクール全国大会をやったことありますけど、あんなところできるんのかい(笑)。

>>4854
何で知ってんの??吹奏楽界では超有名人ですよ。同じ秋田のT氏にT氏、福島のN氏、F氏に次ぐといってもいいですね。

4858あかかもめ:2006/10/01(日) 21:47:54
野球も強いよん。西武の大島もここだし。
ちなみにマリーンズの小林宏之は春日部共栄。まあ、マリーンズの二軍は浦和にあるんですけどね。
熱狂的な応援(世界のサッカージャーナリストを驚愕させた)で有名な優勝候補筆頭の浦和レッズといい、素晴らしいね。埼玉って。

4859片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:49:52
そういえば、桐朋とかいうのが富山にもありますね。
時々、教授やら指揮者やらの話がニュースに出るけど、ほとんど忘れたな。
丸谷才一氏が英語を教えていたのも桐朋らしいが。「大音声」として有名だったらしい。どうでもいい。

自分、合唱を高校でやってたとき、山本直純さんとあと若いなんちゃらっていう指揮者の人の指導を受けたことアル。

4860小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:50:23
>>4858
西武vs中日の日本シリーズで、開会のマーチ(そよ風のマーチ)を演奏したのは埼玉栄でしたね。大島はそれを聞いたんでしょうか・・

4861あかかもめ:2006/10/01(日) 21:50:33
浦和レッズ♪浦和レッズ♪ララララーラララーラララー♪

4862小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:51:05
>>4859
富山だと高岡商業ですね。吹奏楽の強豪は。

4863とはずがたり:2006/10/01(日) 21:52:18
高橋,根本,藤林ですかな??>秋田のT氏,福島のN氏,F氏

グーグルのお陰で吹奏楽人脈に詳しくなれそっすw

> なかでも秋田県と福島県は、それぞれ「吹奏楽王国」「合唱王国」と呼ばれている。
んだそうですな。知りませんでした。

4864片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:53:50
スポーツ(じぶんが中学までにやってた陸上と水泳)強いとこは、春日部共栄・埼玉栄、千葉なら市立船橋か。
似たり寄ったりの印象だな。

4865あかかもめ:2006/10/01(日) 21:55:56
>>4857
わが埼玉の誇る民主党枝野幸男が月1で行うオープンミーティングはソニックの一室でやってますよん。
てか、ソニックは結構器デカいっすよ。器と言えばいまや格闘技の聖地ともなった埼玉アリーナもありますけどね。

>>4860
大島は多分、その時はいなかったと思う。ここ数年不遇ですしトレードに出した方が本人のためだと思うのだが。
レギュラーででられたらどんなに誇らしかっただろうに・・・

4866小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:58:22
>>4863
もう1人のT氏は引退した高野氏です。昔はT野、K、Fで東北の吹奏楽界を引っ張っていたものです。私はF氏に薫陶を受けました。

フクスマは音楽王国ですねえ。アマチュア向けのオケ、ブラス、合唱、ロックの練習場(ないんだ、これが)いわき市立音楽館を作った中田・岩城両市長は立派です。
岩城については、教育委熱望の文化交流施設構想もありますから、フクスマ知事選で岩城が出馬したら、共産党系以外の教員組合や自治労は雪崩を打って岩城に投票しますね。オール与党相乗り型だと共産系に投票する私ですら、たぶん岩城に入れる。

ということで、個々の書き込みはすべてリンクする。

4867片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 21:59:24
すいそうがくって水槽学だと思っていたことがある。

4868あかかもめ:2006/10/01(日) 21:59:40
埼玉栄は駅伝のイメージがあるな。
市船と言えばサッカーだけど陸上も良いみたいだね。野球も何気に強かったりする。

4869片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 22:01:53
>>4868
栄のスプリンター高橋萌木子選手はすごいですよ。100mが専門です。
なお、浜松西の中村宝子選手は200mが専門で、二人はよきライバルです♪ どうでもいいけど

4870とはずがたり:2006/10/01(日) 22:05:09
>>4866
今日の書き込みは伏線張り巡らしまくりで冴えてますなぁ〜w
でもBook Reviewとのリンクが未だですよ〜。果たして意外な犯人は…

それにしても岩城が出ると強そうですな・・。今からごりごりの相乗りに成りそうな予感がする・・

4871あかかもめ:2006/10/01(日) 22:05:14
>>4869
なるほど。頑張って欲しいですな。そういや、野球含めて高校スポーツについてほとんど無知だな。俺。

4872片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 22:06:35
>>4870
岩城でごりごりなら、佐藤は出ず、補選狙いでいいんじゃないっぺか?

4873とはずがたり:2006/10/01(日) 22:10:14
>>4871
俺なんかはスポーツも音楽もプロアマ含めて無知っす・・

>>4872
負けたら渡部引退後の後継狙いとか?まだ辞めんかね,あの爺さん。。

>>4863の「○○王国」はここ↓に書いてありました

東北の音楽
育つ音楽
http://www.tohoku-epco.co.jp/shiro/06_01/05ongaku/index.html

4874小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 22:10:16
まあ、岩城がゴリゴリだとしても、これ「いわき限定」の話なんですねえ。
「農」と「水」と「工」は何を言わなくても岩城に入れるだろうし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板