[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2341
:
新進党最強野党論者
:2006/10/20(金) 23:20:50
駄目だ、細木和子が、眩しい。今の俺にとっては。
2342
:
片言丸
:2006/10/20(金) 23:34:46
>>2332
神奈川→大阪の日程
世耗ゴルフの件ですけど、彼のイメージが「無謬無敗の改革派」だったならダメージもありましょうが、実際のとこどうなんでしょうね。まだ単なる口達者豚顔政治家にしか見られてないんじゃないか。和歌山参院選への影響がネタの深度次第でありそうではあるが。
2343
:
名無しさん
:2006/10/20(金) 23:41:27
世耕は人気番組tvタックルのコメンテーター、テレビのインタビューもよく引き受けてるし、
安倍側近として最近はおなじみになっている
それがこの不祥事。少なからず影響はあると見るが。
2344
:
名無しさん
:2006/10/20(金) 23:44:32
このもレスさせていただいた静岡5区の者です。
細野がマスコミに出なくなったくらいのことが醜悪でしょうかね。
次の選挙まで党では雑巾掛け、地元ではドブ板に専念でも良いくらいだと
思っています。唯の身贔屓なんでしょうが、最近は煽っている側に反発を
感じます。フライデーなんかもう買わんからな、程度には(笑)
コピペ嵐にうんざりして最近は2ch議員選挙板からもだんだん足が遠のき、
国内サッカー板とか戦国時代板が回覧メインになっています。
2345
:
とはずがたり
:2006/10/21(土) 00:35:32
今亜樹氏のレスも好意的に取れば細野の行動は全然悪くないんだしかくれんと堂々としてりゃあいいのにとも解釈できまっせ。
俺も議員板の小泉マンセー過多にうんざりして足が遠のいたクチです。まぁここでまたーりしてって下さいな。弊掲示板にも城郭スレとかもありますし。。
とはいえ自民批判煽りは無理してでもやってますが,まぁそこはご愛敬と云う事で・・。
和歌山の件は県知事迄行くのかどうかに依存するのでは?県知事辞任とかになると世耗と知事の繋がりもぞろぞろ出てきて批判に晒されそう。
2346
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/21(土) 00:36:04
マスコミに出なくなったことだけならいいんですが、
騒動に対して地元支援者への説明(説明と言っても「自由恋愛だ何が悪い」
や「私の政見政策とは無縁の話だ」くらいでも十分なんですが)
や朝立ちもしない、という点が・・・
個人的には汚職etcの犯罪や国家機密に関わるのような恋愛じゃないなら
議員としての資質と下半身の問題は切り分けて考えるクチなんですが、
細野が今までかき集めた「個人票層」には必ずしもそうじゃない人も
多いでしょうから
(
>>2344
氏に問われたので答えましたけど、
この問題はどうでもいい話と思ってるんで)
2347
:
名無しさん
:2006/10/21(土) 00:45:39
和歌山は二階(ry
あの顔で清新ぶっても丸分かり。国対にさせられたのも和歌山捜査を気にしてだろう。
2348
:
とはずがたり
:2006/10/21(土) 00:52:44
>>2346
俺も基本的には女性問題ぐらい別にええやんと思います。なかなか恋愛の国フランスみたいには行きませんな。。
ただし山拓のはちょっとえぐかったすけど。そもそもあんな感じで話がぼろぼろ出てくる時点で政治家のマネジメント能力が疑問であるともいえるが。
>>2347
木村知事は前回の県知事選で自民党と二階系勢力(当時は保守新党)の仲介とかもしてましたし,あの辺りが一遍にぽしゃるとお洒落なんですけど・・。
2349
:
片言丸
:2006/10/21(土) 00:56:23
>>2346
芸能記者みたいなのがつきすぎなんだよねぇこの件。古賀潤のときもそれに近かったけど。
>>2345
世耗は「ネオの政治家」って彼サイドの政治家たちを自称してますが、実際どうなんでしょね。ゴルフ代肩代わりくらいならたいしたことではないだろうけど、いかにも巧そうな人脈作りのなかに何か落とし穴がある可能性も?
2350
:
名無しさん
:2006/10/21(土) 01:37:52
衆院2補選あす投開票 幹部続々応援入り 民主「逆転狙い」/自民「引き締め」 2006/10/21 00:03
二十二日投開票される衆院神奈川16区、大阪9区の補選で、民主党の小沢一郎代表、鳩山由紀夫幹事長、菅直人代表代行が二十日、そろって現地に応援に入った。両選挙区とも民主劣勢が伝えられる中での必死の巻き返し策。一方、勝敗ラインを「二勝」と定める自民も幹部級を投入し、真っ向から受けて立っている。
同日、ロシアから帰国した鳩山氏はそのまま成田空港からヘリで神奈川入りし、小沢、菅両氏と合流。三氏は神奈川での遊説後、ヘリで大阪に移動する慌ただしさで、奮闘ぶりをアピールした。
神奈川の街頭演説で小沢代表は「この選挙の結果が、来年の参院選や、(その後の)衆院選に大きな影響を与える」と述べ、今回の補選を政権交代の端緒にしたい考えを強調。大阪では、菅氏が「安倍首相は『必ずしも格差が拡大しているとはいえない』と答弁した。国民の実感とは違う」と首相批判を展開した。鳩山氏は「恵まれる人がますます恵まれ、恵まれない人がますます恵まれなくなる政治に終止符を打とう」と呼びかけた。
両選挙区とも、もともと自民の議席だが「二敗すれば選挙に強い『小沢神話』に傷が付く」(民主党幹部)ばかりか、北朝鮮の核実験問題への強硬対応などで好調に滑り出した安倍政権を勢いづかせることになる。
民主党は全国会議員に現地入りを命じており、同日は神奈川に約二十人、大阪に約三十人が入った。神奈川の選挙責任者を務める菅氏は同日、小沢氏に「自民候補の背中が見えてきた」と報告。小沢氏は急きょ、二十一日も神奈川入りする。
一方、自民党首脳は十九日「気を緩めるような状況ではない。最後の一瞬まで全力で戦う」と述べ、党所属議員にラストスパートを命じた。
特に民主党が追い上げを図る大阪には二十日、杉浦正健前法相ら議員約三十人を投入。公明党も太田昭宏代表が街頭演説に立った。
二十一日は安倍晋三首相が大阪で街頭演説を行う方向で調整していたが、北朝鮮が再度核実験を行う可能性があるとの情報を受け、危機管理を優先し中止に。「首相投入で駄目押しする」(選対幹部)戦略は崩れたものの、
自民党は中川秀直幹事長、小池百合子首相補佐官を、公明党は北側一雄幹事長、浜四津敏子代表代行をそれぞれ大阪入りさせ、最後の票固めをする考えだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061021&j=0023&k=200610210368
2351
:
名無しさん
:2006/10/21(土) 01:39:33
神奈川の選挙責任者を務める菅氏は同日、小沢氏に「自民候補の背中が見えてきた」と報告。
自民党は中川秀直幹事長、小池百合子首相補佐官を、公明党は北側一雄幹事長、浜四津敏子代表代行をそれぞれ大阪入りさせ、最後の票固めをする考えだ。
2352
:
小説吉田学校読者
:2006/10/21(土) 07:01:27
>>2348
女性問題くらいどうでもいいと思うんですけども、スキャンダルとしては美味しいですねえ。やっぱり。
女性問題にはおおらかなフランスでも「スキャンダルとしては報じる」姿勢は雑誌ジャーナリズムレベルではありますので、芸能記者が跋扈しても構わないと思いますねえ。致命的な打撃も与えないし。
2ちゃんねるとかで「これで主婦票が逃げる」とか書き込みがありますけど、主婦票は不倫そのものよりも不倫に付随して垣間見える人間性で逃げていくと思います。「飲尿」とか「今度母親を呼んで一緒にやろう」とか「ようヤりまくったなあ」とか「捜査情報漏えい」とかそういう感じのほうが嫌悪感を生むと思うのだ。
ということで、細野の問題については、週刊新潮の山田美保子コラムで「実はSさんという男性との交際について、山本アナが大阪のマスコミ関係者に相談していた」記述のほうが気になるわけ今日この頃であります。
2353
:
片言丸
:2006/10/21(土) 08:04:17
Sだと椎名桔平と清水圭がいるな。確か(笑)
2354
:
小説吉田学校読者
:2006/10/21(土) 08:16:43
>>2353
Sさんは山田コラムによりますと「俳優」だそうです。
2355
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/21(土) 09:29:00
すでに「Sさん」については某巨大掲示板の芸スポに
スレがたってますし、どっかの週刊誌(夕刊紙?)が実名で
報道してますがな
2356
:
片言丸
:2006/10/21(土) 14:51:29
まぁ、この事件の前からモナさんはわりと好きで見ているが、別に関西最強アナではないな。重用されかけた頃にやめたのもあって。
どうも情愛の強い女性らしい。
2357
:
いなばやま
:2006/10/21(土) 17:18:06
何が何でも反安倍の日刊ゲンダイでは本日
補選民主急追投票率しだいで逆転も、安倍不人気か
と打ってました。「最新の調査では」と書いていたのでネタ元は
民主党の選対か、公共放送かな。
野党びいきの私でも自民の2勝は固いと思うのですけど・・・
まぁ選挙は最後の3日が勝負といいますから、でももし2つ自民が負けたら
敗因は核武装発言ですね、あれで北風効果が弱まったのは間違いないところですから
2358
:
名無しさん
:2006/10/21(土) 17:37:14
千葉補選のときは選挙直前まで世論調査が行われていたみたい。
石田日記
4月23日(日)
「勝利」
うわすごい、千葉七区勝った。と自分でも驚き。木曜日の某局の世論調査で5ポイントリードという数字がでていたので、可能性はあるかなと思ったが、最後は猛烈に巻き返してくるとおもっていたので(実際1000票弱差)安心してはいなかった。
2359
:
いなばやま
:2006/10/21(土) 17:54:01
>>2358
某局=公共放送
だと思います。千葉の場合は事前でリードしてたから与党が追う立場でしたね。
民主党は2敗でも大阪で5千票差、神奈川で1万5千票差ぐらいならあんまり問題にならないと思いますよ。
もし、民主が2つとも勝ったら
麻生さん、酒乱の中川さん、民主の前原さんの前途に暗雲が立ち込みそうです。
2360
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/21(土) 18:05:43
>民主党は2敗でも大阪で5千票差、
>神奈川で1万5千票差ぐらいなら
>あんまり問題にならないと思いますよ。
党内及び支援者の感覚ではそうなんでしょうけど、
それ以外の無党派層(なにも某掲示板常駐者のようなバイアス掛かった
層ではなく)にはやはり
「やっぱり民主弱いじゃん。支持されないよな」
という印象だけが残ることになるかと。
2361
:
新進党最強野党論者
:2006/10/21(土) 18:32:57
昨日(20日)12時半ごろから、小田急線本厚木駅前広場(神奈川県厚木市)で、民主党の小沢一郎代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長が揃って、衆院補選神奈川16区の民主党候補・後藤祐一氏の応援に来ると聞き、本厚木駅前へ取材に行った。 しかしながら、今日の聴衆は、自然発生的に集まってきた厚木市民である。彼等の共通する憤りはひとつ、格差社会を生み出している年金や税金の負担増である。また、気さくな厚木の人々の話から、やはり何度か挫折に襲われたことのある後藤候補も共感を得て人気が上がっているらしい。格差増大により弱者となりつつある層と、勝ち組の層とが支持政党を分けるようになったとき、本当の意味で、2大政党の政権交代が繰り返されるようになるかもしれない。
http://www.janjan.jp/government/0610/0610203101/1.php
2006/10/21 (佐藤江里子)
2362
:
土曜日刊ゲンダイ情報@新進党最強野党論者
:2006/10/21(土) 21:53:16
621 :無党派さん :2006/10/21(土) 20:52:40 ID:MXgRgdKv
補選直前情勢 最終盤に意外な激戦
〜神奈川16区、大阪9区明日投票〜
土曜ゲンダイ
622 :無党派さん :2006/10/21(土) 21:32:21 ID:S1VsyS0o
>>621
読んだ > 土曜ゲンダイ↓
・10/8のマスコミ調査では神奈川がダブルスコア、大阪が+10で自民だった
・直近の民主の調査では神奈川が数ポイント、大阪が横一線
・安倍の人気が無い。
→安倍が演説始めると周囲は気付くが、携帯で写真を撮るだけで聞かない人間多い。
→話がつまらない
→小泉の演説の前(16日の応援演説?首相時代?)は「小泉さんはまだ来ないの?」と
聞く人間が多かった
→(聴衆を見ると)明らかに創価学会の動員がかかってる
→効果が無いから、今日の演説を止めた。
623 :無党派さん :2006/10/21(土) 21:40:33 ID:2RMhi6Ws
似たような記事を数日前のゲンダイで見たが
624 :無党派さん :2006/10/21(土) 21:43:12 ID:S1VsyS0o
数日前の記事では民主の直近調査の数字まではのってなかったと思う
2363
:
とはずがたり
:2006/10/21(土) 22:06:48
期待すると負けたときがっかりするので嫌なんですけどちょっと期待してまいますねぇ・・
2364
:
小説吉田学校読者
:2006/10/21(土) 22:20:19
>>2362
原田のお父さんはリクルート事件の時、安倍のお父さんに詰め腹切らされたんですね。安倍が来るとちょっと逆効果かも。
2365
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 09:15:29
>>2364
リクルート事件ももう18年前なんですね。
そういえば経世会の跡目騒動のときに当初は小沢支持だった
原田憲が記者会見で「会長には小渕君が適当と思う」と
寝返り発言をしたことが懐かしい。
2366
:
小説吉田学校読者
:2006/10/22(日) 09:36:59
>>2365
そのリ事件で清水秘書と安倍パパに有望な人材の1人として江副を紹介したのは森喜朗だと言われています。で、毎日に「妻(安倍ママ)に顧問料」報道とかでトドメをさされるわけですね。安倍は本音のところで森を許してるのかね?
で、今日の統一補選、当たらない吉田学校予想
・神奈川16区
亀井 85000〜95000
後藤 55000〜70000
・大阪9区
原田 80000〜90000
大谷 70000〜85000
神奈川の方が伸び代はありますけど、負けでしょうな。
犬が人を噛んでもニュースにならないように、民主が補選で負けても特にニュースにはならんでしょ。ああ、また負けたのね見たいな感じ。年中行事みたいなものです。
ただし、負け方によっては民主党内の小沢の求心力に若干の翳りが出そうです。能力は足りないが政権は欲しい、理論武装は得意だが実践は伴わないエリート臭の若手(前原とかのことです)の不満が蔓延しそうだ。
また、自民は勝ち方によっては「選挙に強い安倍」の看板にドロが一筋くらい付きそうな感じがします。1勝1敗になれば尚更。0勝2敗なら中川秀の求心力急降下。福島、沖縄、福岡、北九州で小泉の集客力を借りなければいけなくなるかもしれませんな・・・
2367
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 09:40:06
【大阪9区】午前9時現在…3.77%
最終投票率予測…48%?
【神奈川16区】午前9時現在…4.65%
最終投票率予測…48%?
*千葉7区補選のときは午前9時現在…2.07%
これは午後から投票率が急上昇した。
*2002大阪10区補選のときの午前9時現在…3.32%(最終投票率41.5%)
千葉補選や大阪10区補選より出足好調
2368
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 09:56:39
>>2366
妥当な予想かと思います。
私は自民2勝が55%、民主1勝が44%、民主2勝が1%と民主に優しい予想です。
2369
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 09:58:27
選挙後に「蒼天の会」「自由の風」なんて小会派が
できるなんていう冗談が冗談でなくなることになるんでしょうか。
何しろ前科がありますからねえ>12年前の誰かさんたち
2370
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 10:40:24
>>2369
以前「神奈川民主は全治3年」とか書きましたけど、「全治10年くらい」じゃないでしょうかね。
これはひとえに、組織作りが下手だったからです。具体的に言うと、旧民社グループです。
自動車労連と「公民票分け合い協力」で組織が持っていたような旧民社だったわけですけども、日産座間がなくなり、塩路一郎もいなくなり、公明が自民側に行ってしまって、それでも大した手を打たなかった平成12年ころのツケが回ってきているんじゃないんでしょうか。
ということで、神奈川は「予定の事態」であります。なんで、断定形で書いちゃうのか不思議なんだけれども、池田元久とかサトケンあたりが実働部隊として動いて、藤井やチバケイあたりが旧党派を乗り越えた調整に動くような体制に生まれ変わらない限り(要するに旧民社色の排除)、神奈川民主は参院選でハプニング的に2勝することはあっても、衆院の方の負け越しは変わらないと思います。
2371
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 11:00:34
都市部の癖に民主がへろへろの神奈川は民主の大きな問題点ですよねぇ。
民社系が威張っててやたら保守色が強くてネットや社民と協力する体制が全然出来ていない。
昔(00年の総選挙ぐらい?)は学会票なども集めて社民・ネット・総評系との非協力ぶりが目立ちましたが,学会の自民への抵抗が無くなった最近では寧ろ友愛の癌っぷりが如実。。相変わらず定年制無視して友愛系落選議員が公認されるなど反省無しな印象。
サトケンは真面目に選挙やらないので県連の上に立つ人望は出ないと思いますけど一皮むけて欲しいところ
>「蒼天の会」「自由の風」12年前の誰かさんたち
神奈川の話なのでしょうか?
2372
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 11:15:05
>>2371
サトケンも「理想選挙」の看板を下げるべき。少なくとも演説くらいはしたほうがいい。
2373
:
片言丸
:2006/10/22(日) 11:25:30
神奈川では労組出身候補・労組色の強い候補がますます勢いを欠いてますね。西部はともかく。
かつての松下政経塾など清新さを感じさせる政治家のほうが伸びている。(実質民社と主張が近くても、だいぶ違う。発信力などがカギでは。)
横浜・川崎あたりは、党員に限らぬ予備選挙や輿論調査を活用するのに適しているんじゃないでしょうか。いくら小泉が自民のイメージを引き上げたといえ民主候補常敗化は努力不足。
2374
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 11:40:16
神奈川は中田と松沢が国政から退いたから、その影響では?
2375
:
新進党最強野党論者
:2006/10/22(日) 12:16:03
笠(松沢系)は、前話したら感じ良かった。中塚(旧自由系)も応援。
2376
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 12:24:15
笠=元テロ朝政治部記者
2377
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 12:27:32
まあ、色々ありますけども、神奈川民主は全治10年というか、下手すれば「再起不能」ということでよろしいか・・・・ていうか、今日の8時以降に書くべきだな(笑)
2378
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 12:52:33
サトケンも池田元久も運動量は非常に少ないですね、
与党系の候補者に比べて。
資金の問題じゃないことはあきらかなんですが…
樋高(落選中だが)と笠ではまだ実績がないに等しいので看板にもなれない。
ツルネンが95年からさきがけ公認だったら当選してたろうし面白い存在だったろうが
今言っても詮無きこと。
中田・松沢が民主党議員として国政に戻ることはまずないだろう。
ジリ貧ですね。
2379
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 13:07:40
後藤氏が化けてくれるといいのだが
2380
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/22(日) 14:01:24
>>2374
まさにそうなんですけど、次のが出てこないのが問題でしょう。
>>2375
笠はなんとなくよさげですが、中田・松沢と肩を並べるかというとまだまだ感がありますよねぇ。
>>2376
それは知ってますけど、問題ないんじゃないでしょうか?
>>2378
笠はともかく、あとの人たちにいまさら期待を掛けるのは無理なんじゃないですか?
佐藤はいまさら性格変わらんでしょう。
なお、ツルネンは人気そこそこあるけど、内実怪しいので(EM農法に心酔)まともなリーダーシップを発揮したとも思えないですねぇ。
人材発掘・登用のやり方を考えたほうがいいと思います。
2381
:
新進党最強野党論者
:2006/10/22(日) 15:03:19
39 :出口調査(13:00現在):2006/10/22(日) 15:00:41 ID:82fEVuIv
<大阪9区>
自民:47%
民主:42%
<神奈川16区>
自民:50%
民主:41%
ソースはご勘弁してください。民間調査会社の一つと考えてもらえれば・・
2382
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 15:56:07
>>2376
氏は
現在清和会にいる松島みどり氏が朝日新聞の政治部記者出身で
森番記者だったことを知ってるのだろうか。
2383
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 15:58:35
>>2381
それが本当かどうかはともかく…
(厳密に言うと公選法違反ですからね、調査会社のバイト君にはそんな
意識がないか、バレるわけないとタカをくくってるのか)
期日前投票層(笑)を考えると大阪は意外に大差になるのかな?
2384
:
新進党最強野党論者
:2006/10/22(日) 16:11:03
39 :出口調査(13:00現在):2006/10/22(日) 15:00:41 ID:82fEVuIv
<大阪9区>
自民:47%
民主:42%
<神奈川16区>
自民:50%
民主:41%
ソースはご勘弁してください。民間調査会社の一つと考えてもらえれば・・
94 :無党派さん :2006/10/22(日) 15:33:48 ID:82fEVuIv
うちの分析だと、大阪は自民辛勝。
神奈川は自民完勝です。
最後まで差は埋まらなかったが、どちらとも民主が事前調査より票を伸ばしたと分析。
125 :無党派さん :2006/10/22(日) 16:06:33 ID:82fEVuIv
17時過ぎに最終出口調査(15時現在)を出します。
神奈川はほぼ決まりの状況です。
全ての投票区で自民リードです。
大阪は自民・民主が拮抗してる投票区もあり逆転は難しいが予想以上の接戦になる可能性があります。
2385
:
新進党最強野党論者
:2006/10/22(日) 17:09:57
政党支持率、内閣支持率、無党派層、組織票、投票率、争点、事前予測データ、候補者の魅力、勢い、風向き、イメージ、 素人の私が考えてみても、民主党に「この点は明るいポイントだ」的な要素が見当たらない。贔屓目に見たいのだが。一つは勝ちたいね。
2386
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 17:35:48
今亜寿氏も指摘しているように出口調査には学会員が多い期日前投票分が含まれてないですし大阪は良くて民主惜敗って所でしょうか。惜しいなぁ。。
神奈川は今回菅が出てきてネットや社民の協力を得たりしたから(今回限りという話だが共闘の実績は大きいのでは?),次回以降ウイングを拡げた活動が出来ないか模索しなければならないと思う。
神奈川にはリーダーが居ないのが問題点であろう。笠や樋高が育つの待ってられないのだが。。
ネット系からも衆院の候補者擁立して全県的に協力を得たいところだし,社民の阿部ももともと民主との共闘に前向きであった。あんまり纏まらないようだと小沢に次回の総選挙も神奈川県連は菅の所管にでもして危機感持って貰う必要があるのではないか?
2387
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 17:38:25
SPAMメールみたいな上戸マリと同一人物?w
152 名前:上戸マリ ◆TalesvvDUA 投稿日:2006/10/22(日) 16:50:48 ID:pBiNuad9
<山口県岩国市議>
自民:1-2議席
公明:4議席
共産:2-3議席
16時時点推定投票率:43.98%
ソースはご勘弁してください。民間調査会社の一つと考えてもらえれば・・
2388
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 17:40:16
樋高よりも中塚の方が政策通だし良いと思う。見た目も。
2389
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 17:45:43
>>2386
今の社民と共闘を組むのは両刃の剣ですがね
「ライト(この場合、軽いの意味)な穏健保守的無党派層」
が逃げる可能性が高いですし
2390
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 17:53:41
>>2389
神奈川民主は民社とか改革保守っぽいのばっかりで「ライトなリベラル層」を全部自民に取られちまってる印象があります。
社民でもごりごり感の少ない阿部やら東京では共闘の実績も積んでるネットなどとの共闘は幅広い層からの集票と組織票の双方の観点からもあっても良いんじゃないでしょうかね?
改革保守が多いのは選挙も比較的強いし良いんですけど,友愛系労組,旧総評系労組,ネットをバランス良く配して,更に一定数のリベラルも入れて陣容を整えて欲しい気がします。
2391
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 18:21:52
一応言っておきますけれども、私、神奈川民主は全治10年だと思いますけれども、今回の選挙は、意外に小差だと思っておりますので、先ほどの「当たらない予測」で言いますと、後藤は上限に、亀井は下限に近い数字が出ると思います。小沢3回訪問の威力は結構あるでしょ。
2392
:
いなばやま
:2006/10/22(日) 18:59:44
>>2389-2390
民主が政権を取るには英労働党が取ったビックテント戦略しかないよ。
穏健保守層も非共産左派層も取り込まないと
2393
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 20:14:13
20時03分、当確。神奈川は自民が得票率50%超えの圧勝か
自民・亀井氏の初当選が確実 衆院神奈川16区補選
http://www.asahi.com/politics/update/1022/003.html
自民党の亀井善之・元農水相の死去に伴う衆院神奈川16区の補欠選挙は、自民新顔の元衆院議員秘書、亀井善太郎氏(35)=公明推薦=が、民主新顔の元経済産業省課長補佐、後藤祐一氏(37)=国民新党推薦=と共産新顔の党県常任委員、笠木隆氏(60)を破って初当選を確実にした。
郡部が多い同区は保守地盤が固く、小選挙区となってから過去4回の衆院選も自民候補が圧勝。善之氏の長男の亀井氏は、立候補表明した5月から議席の継承を一貫して訴え、引き継いだ後援会組織を手堅くまとめた。安定した公明票にも支えられた。
後藤氏は、小泉政権下で進んだ経済格差の是正を争点の柱に据え、「小泉路線を継承する安倍自民か、小沢民主か」の選択を有権者に迫ったが、支持は広がらなかった。
2394
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 20:16:02
>>2393
はやっヽ(`Д´)ノ
2395
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 20:49:02
今NHKでやってるけど、出口調査で神奈川は亀井優勢だが、
後藤は無党派層の60%の支持をとったとか。次に比例復活をのぞめそうですな。
大阪はほぼ互角だが、「期日前投票層」がねえ・・・・
2396
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 20:53:31
NHKで神奈川16区亀井の当確でますた
2397
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 22:04:05
後藤は参院選に挑戦してほしい
2398
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 22:04:47
NHKも大阪9区自民・原田当確
2399
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 22:05:57
10時に両方とも勝敗が分かるとは… 自民二勝は予想通りですが、
時刻だけが意外でした。票差はどうなるかな?
2400
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 22:07:49
安倍首相の支持率が高いのが致命的だった。せめて40%程度じゃないと。
2401
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 22:13:12
まぁ仕方ないでしょうかねぇ・・。
マスコミも安倍総理に初めての審判みたいな安倍支持は自民に投票しろと云わんばかりの偏向報道だったしw
2402
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/22(日) 22:26:53
しかし、これはちょっと票差が開いたな。特に大阪。
さっきは書かなかったけど、大阪も非「共産」相乗りでの公民協力の地であります。衆院選も公明が強いので「分け合い協力」でした。
ずーーっと公民協力の郷愁を帯びながら大阪も動いていたんじゃないのかね。公明が自民に寄っても何もせず。社会党が合流しても和睦せず。これじゃ負けるのは当たり前。こっちは、長安とか樽井とかイキのいいのが揃いつつあるし、最強の公明倒さないとダメなのは分かりきっているので神奈川とは違って「全治5年」といったところでしょうか。
2403
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 22:45:05
>公民協力の郷愁を帯び
その象徴が中野寛成でしょうな。でも神奈川程その郷愁は酷くない感じもします。ここは公明が最強ですが自民が弱いってのもあってまだマシなのかも。
2404
:
名無しさん
:2006/10/22(日) 22:45:08
神奈川16区は毎回共産は10%前後とってるけど、
今回は開票63%現在、5.6%にとどまってる。後藤に流れたんだろう。
共産は参院選に向けて神奈川は厳しい結果。
大阪9区は開票68%で 自民46%、民主44%、共産9%で
事前予想や出口調査など含めた予想通りの結果に
共産はこの選挙区で常時とってる最低限9%をとった。参院選も現状維持の勢いはありそう。
2405
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 23:02:50
>>2404
神奈川は民主が今回触手を伸ばしたネットとか社民支持層が共産から民主に流れたという可能性もあるかも。
2406
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/22(日) 23:21:04
>>2404
自民は民主共産合わせた票を1000票ほど上回ってるようですね。>大阪9区
これは自民民主双方予想外だったのでは
2407
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/23(月) 00:11:33
大阪9区開票終了
原田 憲治 自民 新 当 111,226 50.2
大谷 信盛 民主 元 92,424 41.7
藤木 邦顕 共産 新 17,774 8.0
神奈川16区開票終了
亀井善太郎 自民 新 当 109,464 54.8
後藤 祐一 民主 新 80,450 40.3
笠木 隆 共産 新 9,862 4.9
私の予想の反省ですが、投票率を見誤りました。これは重大反省点です。
神奈川は初めダブスコに近い敗北と思っていましたが、後藤の惜敗率73.5%は立派。予想を微修正した甲斐があるというもの。この路線で頑張れば、復活当選も夢じゃない。化ける可能性は大いにあると思う。
大阪の大谷は、ふだんからほとんど街頭に出ていないのが痛い。これが千葉の岡島一正だったら、普段から駅前でハンドマイク片手に頑張っているわけで、もっと票を集めたことでしょう。たとえハゲていても。このままだと大谷は第2の木下厚になる。
神奈川、大阪は民社が強いし、変にプライドも高いから、名簿の交換とかそういうレベルで、民主党県連内の連携が全く上手くいていないんだと思う。
あと、都市部の無党派層は1年経っても、民主に完全に戻ってきていない。戻ったかもしれないが、安倍政権誕生でまた自民に帰った感じがする。まあ、今まで自民内紛で勝ってきた大谷には無党派を戻す力なんてないんだけども。
さて、政局ですけども、民主は大阪の意外な大敗で、民主の小沢の求心力がジワリ2割減くらいになるんじゃないかと。
自民の方は、安倍効果がそれほどでもなかったので、これからは地道な選挙運動になっていきそう。さすがに風頼みはもうやらないんじゃないかと。地道に企業起こし、票起こし。みんな仲良く利益配分、でも改革も同時断行みたいな感じ。そして、沖縄知事選あたりに郵政造反組復党だと思う。
余談ながら、造反組復党は、なんか野田聖子とかそこらへんばかりに目が行くけど、私の注目は城内実と左藤章です。
2408
:
名無しさん
:2006/10/23(月) 00:13:17
神奈川16区は10.9万と8万で 民主候補が得票率40%超えて善戦したのが目に付く。
大阪補選並みの投票率だったら、10万票まで伸びた可能性もある。
次の衆院選まで間隔が空くのはもったいないし、話題になってるから参院選擁立すればいい。
2409
:
新進党最強野党論者
:2006/10/23(月) 00:21:46
>>2407
総合解説ありがとうです。知りたい論点、一応出揃ってました。 >たとえハゲていても。 真面目な考察の中のハゲの二文字。ここだけ笑いました。
2410
:
名無しさん
:2006/10/23(月) 00:21:48
共産の不振もW補選で目を引いた。
神奈川・大阪の共産は8〜10%程度だったのが、
神奈川が半減以下の4.9%、大阪も8%と伸び悩んだ。
安倍自民・小沢民主・C共産の3つ巴選挙は参院選の前哨戦だった
それに埋没した共産は参院選では伸びる可能性はすくない。
2411
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/23(月) 06:56:26
さっき初めて知ったニュース。大阪の共産退潮を病床でどんな思いで聞いていたんだろうか。
散るべきを 分からぬだけか 赤い萩・・・「俳句と共産退潮は関係ありません」。最強野党論者書くところの、「古き良き」55年体制政治家が一人逝く。
<訃報>正森成二さん79歳=元共産党衆院議員
http://excite.co.jp/News/society/20061018125000/20061018E60.080.html
正森成二さん79歳(まさもり・せいじ=元共産党衆院議員)18日、多臓器不全のため死去。葬儀は21日午前10時、大阪市阿倍野区阿倍野筋4の19の115の同市立葬祭場「やすらぎ天空館」。自宅は非公表。喪主は妻博子(ひろこ)さん。
72年の衆院選に旧大阪1区から立候補し初当選。同党国対副委員長や党中央委員を歴任。97年11月、9期目の途中に健康上の理由で引退した。88年の衆院予算委員会で質問中、自民党の浜田幸一委員長が共産党の宮本顕治議長を「殺人者」と発言、委員長辞任につながった。
2412
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 10:00:06
>>2389-2390
なに層という問題ではないんじゃないでしょうか。
どういう立場の政治家でも、人柄と周囲への影響力・発信力次第なんじゃないかと思います。
佐藤も大出も加藤もみなジリ貧なわけで。
そういうところに浅尾が出れば違うでしょ、きっと。
そういうことだと思うのです。
佐藤はもう公認得てるんですか。
以前から、パッとしない候補をどう処遇するかが問題だよなぁ。
風が無いと当然のように比例枠を1消費したりするのって厄介な存在。
2413
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 10:19:45
>>2407
予想はどこに?
これは惜しい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/2199
>・・・「票差が焦点」は、「民主2敗は確実」のただの婉曲表現です。
票差はやはり焦点だと思う。
神奈川が強い弱い・大阪が強い弱いというより、候補の差なんじゃないのかな。(創価学会の力の入れ具合というのも大きそうだけど。)
自民の基盤が強いところでも民主はそれなりに取れる(6年ごとにやってくる参院選のジジイ候補なら余計)ことがわかったが、肝腎の当落は候補戦術に左右されるだろうと。
後藤はどこか期待させてくれるものを感じさせるけど、大谷はやっぱりダメだ。
大谷のポスター貼ってある地域に住んでたことあるけど、当時はポスターあまり見たくなかった・・・。目の焦点も合ってなかったし。
なお、当時は西田も禿げていて、いかれた目のポスターだったわけで、その点で、どっこいどっこいだったわけですけど。
昨年は西田がかぶって出てきたので、大谷も苦しかったかもしれない。
全国で4人だけが有力候補の選挙で、いい意味で注目を寄せられる候補じゃあなかった。
北摂なんで、総選挙なら勝てるかもしれないけど。
参院選もナアナアで決まった候補が出るようなら、その県は伸びが無いんじゃないかと思います。
社民党をなだめつつ、労働組合プロパーから出さないこと。仮に労組にしても、必ず清新なタイプでないといけない。それが一人区で勝つための最低条件では。
さてどうなるやら。
2414
:
とはずがたり
:2006/10/23(月) 10:29:11
>>2413
>>2366
で、「今日の統一補選、当たらない吉田学校予想」してまっせ。
・神奈川16区
亀井 85000〜95000→109,464
後藤 55000〜70000→80,450
・大阪9区
原田 80000〜90000→111,226
大谷 70000〜85000→92,424
2415
:
とはずがたり
:2006/10/23(月) 10:32:10
大谷氏は優秀(ジョージ・ワシントン大修士修了だし)な政治家かと思ってましたが此処での評判悪いっすね。。駄目かなぁ。。
2416
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 10:37:35
優秀だと思うし、喋りも誠実で真面目でいい人に見えるんですが、ルックスを克服できてないのかなあという感じがしますね。ポスターとかも昔からあまり気を遣ってなかった感じがしました。
自分は選挙の面から言ってるので、大谷さんの素質が悪いかどうかは別っす。
補選に向いていないのに駆り出された感じで不憫ですがどうなるんでしょうかね。
2417
:
とはずがたり
:2006/10/23(月) 10:42:51
どぶ板なんかより政策やりたい人なんでしょうけど。。
確かに補選向きではなかったのかも知れませんけど,北摂向きの人材だとは思うんですけど。
けどルックスかぁ・・。
2418
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 10:47:15
いや、ドブ板はけっこうやってたという話が2chですけど信憑性ある感じで書かれてましたよ。苦労人だと。
街頭演説は自分も見たこと無かったですね。
2419
:
とはずがたり
:2006/10/23(月) 11:00:22
なるほど,余計に当選して欲しかったが。。>苦労人だと
併し大阪府連を選挙区下に臨時で移す程の支援をして貰ったのに落選してしまうと今後の立場が微妙かも知れませんなぁ。。
2420
:
名無しさん
:2006/10/23(月) 13:52:39
千葉補選の出口調査と神奈川大阪補選の出口調査も大して数字的に変わらないから
意味不明。
違うのを挙げるとすれば、
千葉補選のときの小泉内閣支持率は36% 不支持率は58%
神奈川は安倍内閣支持率が7割近く、政権批判が強い大阪でも6割近く支持があった。
神奈川では自民支持層の15%が民主後藤に流れてるので、無党派層もダブルスコアの支持で民主支持層も9割で千葉補選と同じ傾向だったけど、
なぜか3万近い差をつけられた。自民・民主の政党支持率の差も14P差と16P差で大して変わらないし。
無党派層の支持が3割を超えたのも勝因か。*千葉の斎藤は28%だった。
大阪は自民支持層の民主への流出があまり無かったのと、無党派層で3割程度獲得したことか。
千葉補選の無党派層(共同通信)は11%超、今回は17〜18%
自・民の支持率の差も大して変わらないし、どこで1000票差から3万の差になったのか???
2421
:
片言丸
:2006/10/23(月) 20:27:35
ご祝儀色・北朝鮮色の強い選挙で、自民支持層の歩留まりが率が高かったのでしょうね。
これで内閣支持率が40%台あたりで落ち着き投票率が補選より上がると参院選はかなりおもしろいと思いますが、さて。
2422
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/23(月) 23:14:52
>>2421
従来の無党派層のうち自民固定支持層に流れる比較的若い世代の
有権者が増えているのは間違いないと思うので、投票率が上がっても
"面白い"ことになるかどうかはわかりませんけど。
(片言丸氏は安倍政権支持者のようですからもしかしたら「自民が大勝すること」が
"面白い"ことなのかな 選挙の開票や議席争いがヒートすることですよね?>面白い)
(そういうことがいい事かどうかはまた話は別)
どうでもいいんですけど
キャップのついてない片言丸氏ってニセモノと考えたほうがいいんでしょうか?
2423
:
とはずがたり
:2006/10/24(火) 00:18:37
>>2375
どんなシチュエーションでお話しされたんでしょう??
2424
:
新進党最強野党論者
:2006/10/24(火) 00:35:43
>>2423
国会TV(
http://kokkai.jctv.ne.jp/homepage_new/index.html)
というのがありまして、この番組は本来有料TVなんですが、実は(
http://kokkai.jctv.ne.jp/contents/kokkai/kokkaitv.htm)
でネットで無料で見れます。毎週2番組ほど、政治家やジャーナリストを招いて政治討論番組を生放送しています。1時間番組なんですが、後半の30分は視聴者との生電話トークコーナーがあります。有料テレビ(実は、ネットで無料)の性格上、電話してくる視聴者は毎週固定の二名。したがって、電話すれば確実にスタジオの政治家やジャーナリストとトークできます。私は、笠がゲストの時に、生放送の電話で10分程度喋ることができました。丁度小沢代表誕生の時だったので、小沢陣営の笠にそこら辺を質問してみました。生放送なので、基本的にカットされる心配もないですし、地上波の番組と違って素人相手と10分もトークしてくれます。民主党で言えば、鳩山由紀夫が出たこともありました。
2425
:
新進党最強野党論者
:2006/10/24(火) 00:39:50
>>2424
のリンクから上手く飛べないようです。鳩山由紀夫のHP(
http://www.hatoyama.gr.jp/indy_frame.html)
に、【国会TV 期間限定無料公開中!】の項目があり、そこをクリックすると国会TVの画面に飛びます。期間限定とありますが、正直ずっと無料で飛べます。
2426
:
とはずがたり
:2006/10/24(火) 00:52:56
なるほど〜。ご教授感謝。色々ご存じですね。
直リンが不可なのは何故でしょうかねぇ・・無事鳩山経由で見れました。時間的な問題か丁度アメリカの国会中継でしたけど。
生で10分も話してくれるとは贅沢な番組ですね〜。
2427
:
名無しさん
:2006/10/24(火) 02:28:31
>>2424
URLの後に")"を付けているとダメみたいですね
http://kokkai.jctv.ne.jp/homepage_new/index.html
http://kokkai.jctv.ne.jp/contents/kokkai/kokkaitv.htm
2428
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/24(火) 09:03:17
>>2422
この掲示板でこれまでに登場したキャップがついてない片言丸はキャップがついてるのと同じ人が書いています。
携帯電話から書き込みするときそうなってることが多い。ということで、文体がやや違うし、推敲しないから間違いがいつもより大目ですが、テキトーに突っ込んでください。
主戦場の一人区。
補選の水準より投票率が上がれば、というくらいです。創価学会票が薄まるというくらいで。
補選で行かず参院選で行くような人のなかにどういう人が多いかですね。
自民党安倍内閣次第ではありますが、寝込むのが好きな潜在的自民支持者は動かすのが容易ではないと思う。
「補選より上がると」と逃げ道を作ったのもそのへんを考えた上でです。安倍が大量動員に成功する可能性もないとはいえないとは思いますので、「昨年の総選挙のように支持率が上がると」ではなく「補選より」と書いたという。
気になるのは、比較的浮動的で政治意識が高そうな大阪9区で大きめの差がついたことですね。それを参考に全国の有権者を考えるとどういえるかな、と思案しているところです。
既に書いたように、ご祝儀・北朝鮮に加え、候補者の有権者受けの要素が意外と大きいと思ってるところですが。
2429
:
名無しさん
:2006/10/24(火) 09:32:43
出口調査で今回は20〜30代が民主支持だったのが気になった
従来の団塊の世代が自民に戻っていて、
昔のような若年層は民主、老年層は自民という構図に変化しているかも
北朝鮮情勢が影響している可能性が強いかも
2430
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/24(火) 10:39:17
<衆院補選>統一選控え民主に危機感 讀賣神奈川
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news004.htm
【解説】 勝利を次につなげたい自民と、出直しを求められる民主。16区補選の結果は、来年の統一地方選、参院選に向けた動きに大きく影響しそうだ。
自民県連は「勝った、勝った」とうかれているわけではない。2万9000票という大差勝ちだったものの、結果を分析すると、かなりの無党派層が民主候補に投票していたとのデータが明らかになったためだ。23日に会見した河野太郎・県連会長の表情は厳しかった。
自民県連は統一選で行われる知事選に、埼玉高速鉄道社長、杉野正氏(48)の擁立を決めている。現職の松沢知事(48)が2選を目指して出馬するのは、ほぼ間違いない。松沢知事は元民主党衆院議員。知事選を舞台に自民、民主の勢力が激しくぶつかり合うのは必至だ。
このほか、統一地方選では、県議選と、横浜、川崎の両政令市議選なども行われる。知事選は両党が覇を競う選挙戦の中で、最大のイベントになる。「安倍人気」が本物か、統一選まで続くものかどうか。選挙が盛り上がれば、投票率が上がり、大勢の無党派層が投票に来る。その時にどういう戦略と武器を持つべきなのか。自民陣営では新たな戦術を模索するため、さっそく分析に取りかかっている。
一方、民主県連は統一選では、県議選、政令市議選で、議席のない選挙区のすべてに候補者を立てる方針だ。現在、県議会の勢力は自民42に対し、民主28。この逆転を狙う。
16区補選では、地域組織の足腰の弱さが指摘された。地方議員が自民に比べて圧倒的に少ないためだ。民主の選挙は党首脳の応援頼みになる傾向が強く、その戦い方に限界があることも、今回の選挙で思い知った。たくさんの地方議員を育て、地域に根ざす組織に生まれ変わることが課題だ。
「統一選で全力を尽くし、成果を挙げなければ、次はない」。県連幹部は危機感さえあらわにする。夏の参院選神奈川選挙区(定数3)に、すでに2人を擁立する方針を決めているためだ。同選挙区の現議席は自民2、公明1。それに2人を押し込もうという目標は、統一選で負けていてはおぼつかない。
自民、民主とも次に向けて、すでに走り出している。(吉良敦岐)
(2006年10月24日 読売新聞)
2431
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/24(火) 10:53:05
補選自民2勝、沖縄知事選は
2006年10月23日
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000610230008
自民2勝となった衆院2補選の結果が、約1カ月後の11月19日に投開票される沖縄県知事選と福岡市長選にどのように影響するか――。陣営からは「国政と無関係」との声も漏れるが、沖縄県知事選は自公VS.民主など野党の構図。福岡市長選も地元レベルで同様の構図ができつつある。自公側は安倍政権の順調な滑り出しを歓迎し、民主側は「影響ない」と強気の姿勢を見せた。
沖縄県知事選は、自公が推す前県商工会議所連合会長の仲井真弘多(なか・い・ま・ひろ・かず)氏(67)と民主、共産、社民、沖縄社会大衆各党などが擁立する参院議員の糸数慶子(いと・かず・けい・こ)氏(59)との事実上の一騎打ち。
自民党沖縄県連の新垣哲司幹事長(県議)は、本土と沖縄で選挙結果の傾向が異なることも多いため、知事選には直接影響しないとみながらも「安倍政権にとっては追い風」と評価。県連は告示後に安倍首相の来援を要請中で「補選で勝利した勢いで支援も本格化する」と期待した。
民主党沖縄県連の喜納昌吉代表(参院議員)は「両補選で負けたことで知事選の重要性が一層増した。党本部には小沢代表をはじめ、党幹部の総動員を要請したい」。
福岡市長選は、自公が地元レベルで推す山崎広太郎市長(65)と、民主党県連が推
薦を決めた元西日本新聞編集委員の吉田宏氏(50)がしのぎを削っている。
自民党福岡県連の中村明彦幹事長(県議)は「国民に安倍首相への期待感が広がった結果だ」と歓迎した。ただ、福岡市長選への影響は「(党本部が推薦を見送った)異例のケースだけに、分からない」。公明党福岡県本部の大石司代表代行(福岡市議)は「一つでも負ければ福岡でも民主に追い風が吹いたかもしれず、その点は安心している。気を引き締めてかかりたい」と語った。
民主党福岡県連の助信良平幹事長(県議)は「『自民か民主か』ではなく、現市長を信任するかどうかが争点。政党ががっぷり四つに組み合っているわけではないので、影響はない」と否定した。
2432
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/24(火) 21:47:56
正森氏の死去について皆食らいついてこないなあ(笑)。
前も書きましたが、私は不破体制の後は、金子、正森、寺前か松本善明あたりで執行部を作っていれば、今の退潮ぶりはなかったんじゃないかと思うんですね。大体共産党は、みんな不破の喋りを真似しているから気持ち悪い。これが穀田恵二あたりが京都弁丸出しで質問していれば本当に面白いのに。
特に「正森委員長」であれば、かつては府知事も取っていた大阪共産党が、この前の補選のような体たらくは起こさなかったんじゃないんでしょうか。せめて、大阪、京都で小選挙区1議席ずつは確保して欲しいところではあります。
で、今思えば、宮沢俊義に我妻榮を揃えていた夢のような東大法学部全盛期時代の若き東大生正森成二、若き日の武勇伝。レペタ訴訟の人が書いています。
原後山治HP/共産主義活動と脱党
http://www.claim-ken.com/harago/
その初仕事は法学部図書館の「帝国議会議事録」が不正に処分された疑いを追求することであった。正森成二君と私は法学部二五番教室で突如立ち上がって我妻栄学部長にこの点の質問をした。学部長は怒って答えずに降壇した。事は発展できぬままに終わった。
2433
:
とはずがたり
:2006/10/24(火) 23:59:29
>皆食らいついてこないなあ
共産党には殆ど興味なくて・・。しらんのです。。
>みんな不破の喋りを真似しているから気持ち悪い
これは凄く思うんですけど。なんで喋り迄一緒なんでしょうか??
2434
:
名無しさん
:2006/10/25(水) 01:17:14
佐々木憲昭を党首にできないのがこの党の限界か
2435
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/25(水) 01:45:57
共産党の仕組みはよく知らないんだけど、党幹部は投票選出じゃないですよねえ。
国民、少なくとも党員に人気のあるものを選挙で選出したほうがいいような気がするんですけど。
宗教と絡んでいて、政権に入ることが最大の政策である公明党なら、序列的に決めても党勢に影響はないし選挙協力を活用することで目的達成できそうだけど、
共産党の場合、序列的だし、他の政党とのかかわりを警戒するし、選挙協力の条件も厳格だし、広がりに欠けるよな・・・。
2436
:
新進党最強野党論者
:2006/10/25(水) 01:50:01
>>2427
あ、すいません。助かりました。それが原因かー。
2437
:
名無しさん
:2006/10/25(水) 09:18:45
徳田氏 自連離党へ
月内にも/自民入りに布石
自由連合代表の徳田毅衆院議員(35)=鹿児島2区=は24日、南日本新聞の取材に対し、早ければ10月中にも離党する意向を表明した。今後の身の振り方について具体的に明言していないが、9月の首相指名選挙で安倍晋三首相に投票していることや国会での法案採決でも自民党に同調していることなどから、自民党入りを目指す意向で、条件を整える布石を打ったとみられる。
離党を決意した理由について徳田氏は「初当選から1年たち、いろいろ国政について勉強させてもらった。自由連合は(元衆院議員の)父・虎雄の政治信念でつくりあげた政党だが、二大政党時代という新しい政治状況の中、自由連合の枠組みだけでは解決できない施策も多々ある。自分自身の政治活動について、さらなる選択肢と可能性を党を離れて考えてみたい」と語った。
徳田氏の支持者の間には自民党入りを望む声があるが、同日は「選挙民と話し合って決める」と述べるにとどまった。
徳田氏は衆院内では会派に属さない無所属だが、これまで法案の採決では自民党に足並みをそろえている。また、昨年9月の衆院選後の首相指名では自由連合代表である自分自身に投票していたが、9月の首相指名では「有権者との対話のなかで、安倍氏に対する期待感を肌身で感じた。格差是正や社会保障制度など共感できる政策も多かった」などとして、連立与党の推す安倍氏に1票を投じた。
離党後の新しい自由連合代表については「まだ未定。今後協議する」と説明した。徳田氏は自由連合唯一の国会議員。政党助成法では、衆参どちらか国会議員1人を有することが政党要件となっており、正式に離党すれば政党交付金の対象から外れることになる。
徳田氏は、衆院議員を4期務めた自由連合前代表の虎雄氏(68)の二男。虎雄氏の政界引退を機に、昨年9月の衆院選で地盤を引き継いで初当選し、自由連合代表に就いた。中間法人徳洲会理事も務めている。
前回の衆院選で、鹿児島2区は徳田氏と自民党元職の園田修光氏(49)、無所属新人の打越明司氏(48)が争った。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=915
2438
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/25(水) 11:55:20
>>2437
乙です。息子は気概がないから自由連合の維持は無理っぽいですね。
だからと言って自民入党できるか!?というのもあるけど。
2439
:
とはずがたり
:2006/10/25(水) 12:10:01
徳洲会への反撥から自民党に入れなかった(入ったけど直ぐ追い出された)徳田パパですが息子は入れて貰えるのでしょうかねぇ。
規模の小ささは否めなかったし,一時期の自由連合のような保守系無所属の集合体という形が徳田私党に矮小化されてしまったから仕方がないか。
2440
:
名無しさん
:2006/10/25(水) 13:50:31
沖縄の自由連合は存在感があるので徳田親子が手を引いても生き残りそうですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板