レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。
-
Re: 循環器
> 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?
すみません、Mモード画像の間違いです。
左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...
-
健診
胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
-
Re: 消化器
> ちなみにその、サインって、20mmくらいの石灰化や結石でもでる、サインですか?じつは、患者さんで結石と思っていて、カラーのせたら、激しいシグナルのりビックリしたんです。その方は壁の不整な肥厚もありました
>
> 結石でもでるサインになります。
> カラーを出来るだけ上げて、石灰化部分を確認すると後方にモザイクがあるように見えます。
> 大きな石灰化なら、あまりカラーを上げなくてもこのサインは見えるかと思います。
> 私はよく腎臓の結石や石灰化を見つけるために使っています。
>
ありがとうございます。勉強なりました。今回の結果はどうであれ、今後も勉強しなくては!
-
Re: 連投すみません 血管です
悩みましたよね。
シェーマから外れた場所と捉えて巨細胞炎症と
大動脈弁狭窄にしました。
> 頸動脈エコーでわからない事だとわかりやすかったのですが、シェーマ図に書けない事という設問の意味が理解できませんでした。
-
Re: 循環器
> > 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?
>
> すみません、Mモード画像の間違いです。
> 左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
> ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...
僧帽弁狭窄にしました。
MモードのA弁みるとちょっと混乱しちゃいますが、
左房拡大して、腫瘤は血栓かなと考えて…。
あと、AFじゃなかったですか…?
-
Re: 健診
> 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!
-
Re: 健診
> > 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
>
> その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
> 結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!
ありがとうございます。広基性の隆起病変だったと思うので、違う問題ですが、お答え頂いた問題、同じだったので、ホッとしています。
-
Re: 循環器
> > > 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?
> >
> > すみません、Mモード画像の間違いです。
> > 左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
> > ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...
>
> 僧帽弁狭窄にしました。
> MモードのA弁みるとちょっと混乱しちゃいますが、
> 左房拡大して、腫瘤は血栓かなと考えて…。
> あと、AFじゃなかったですか…?
やはり僧帽弁狭窄で良かったですよね。
混乱してしまって書き換えてしまったような...(胃が痛い)
そしてAFまで見てませんでした...
ありがとうございます。
-
Re: 消化器受験
ありがとうございます(><)
胆のう捻転の問題は、思い出してきました。その選択肢にしたような気がします(><)
> 合っているかは不明ですが私は
>
> 動脈瘤にしました。
>
> 捻転は間違ってるを答える問題でしたかね?
> ドレナージは容易である、と正中を越えて左にこない、を間違えにしたような気がします。
> 外科的治療が基本、と高齢者に多いので下床がゆるむかはわかりませんが高齢者も正しいとしました。
> もう一つの選択肢は思い出せません、ごめんなさい。
>
>
> > 脾門部付近の拍動性の血流を示す像のやつて脾動脈瘤ですかね?
> >
> > あと胆嚢捻転の選択肢て何したか覚えてないのですが、わかるかた教えていただけたら助かります(><)
> >
> > この掲示板見てたら間違えだらけで、落ち込んでます(><)
-
Re: 健診
> > > 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
> >
> > その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
> > 結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!
>
> ありがとうございます。広基性の隆起病変だったと思うので、違う問題ですが、お答え頂いた問題、同じだったので、ホッとしています。
>
はりゃ!その問題思い出せません!やばー。
でも、他の問題が同じ答えで嬉しいです(^-^)。
-
健診
腹部大動脈瘤の問題ありましたよね?30mmを選んでしまいました。
あと、肝臓の低脂肪好発部の問題ありましたよね?
膵臓、、、慢性膵炎(おばさん)おじいちゃんの膵臓は自己免疫なのか、癌なのか、、、20才の男性の病気?膵癌とか胆嚢癌とか、、、
難しかったですね(´;ω;`)
-
Re: 健診うけました
> 返信ありがとうございます。私は(a)と(d)を選んだような気がします。自信ないです。
-
Re: 循環器
> > > 今日はお疲れ様でした。
> > > 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
> > >
> > > 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> > > 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> > > 2、求心性肥大を呈する疾患
> > > AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> > > 3、右室評価?の異常値は
> > > 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> > > 4、IEの原因とはならないもの
> > > ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> > > 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> > > 原発性肺高血圧、TR、右室…
> > > 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> > > E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> > > 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> > > 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> > > 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> > > 仮性心室瘤、
> > > 9、心タンポナーデについて
> > > 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> > > 10、大動脈解離について
> > > DeBakey分類
> > > 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> > > 右冠動脈
> > > 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> > > 選択肢覚えてません
> > > 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> > > 選択肢覚えてません
> > > 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> > > 下行大動脈瘤、
> > > 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> > > 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
> > >
> > > とりあえずここまでにします。
> > > よろしくお願いします。
> > >
16??サルコイドーシスの問題?? 左室壁肥厚 と菲薄化
17 三尖弁逆流の問題????中等度三尖弁逆流かな?
18 Ebstein奇形の問題??成人になってから重症化する場合もある?
19??Mモード波形の問題?? MSかな?
20??Fallot四徴症の問題??PRとPDAかな?
21 PHTの問題??リウマチ性MSとAR?? 非リウマチ性MSかな?
22??左房内に粘液腫があった問題?? MS?
23 問題は覚えてないが答えが 有効弁口面積は解剖学的弁口面積より小さい????左室壁厚計測の際は右室の仮性健策に注意するかな?
24??ステレインの問題????解答わかりません
25 LAD狭窄??とLV短軸カラーの問題????側副血行路?
26??大動脈解離 の問題?? 解答わかりません
27 修正大血管転移の問題??僧帽弁逆流かな?
28??MSをとう問題??? 透析患者と後何かだと思います
29??左室流入血流速度波形の問題?? 解答わかりません
後6問思いだせません。解答?は自信ありませんのでわかる方解答教えてください。
> > 記録ありがとうございます。
> > 12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
> > 選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。
> >
> > 13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
> > 選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。
>
> 更に追加します。
> 10の大動脈解離について誤っているのはどれか。2つ
> ・経食道心エコーは禁忌・大動脈二尖弁に合併
> ・Duke ? 冠動脈まで解離・? 忘れました ・? 心タンポナーデ併発
-
健診追加
腎臓の腫瘍、何が正解なんでしょうか(´;ω;`)
境界明瞭の円形腫瘍とかですか?
-
Re: 健診追加
> 腎臓の腫瘍、何が正解なんでしょうか(´;ω;`)
> 境界明瞭の円形腫瘍とかですか?
たしか、後方エコーの増強も選んだと思います。
-
消化器
消化器の問題で、選択肢に胆嚢にコメットライクエコー、十二指腸に潰瘍などの選択肢がある問題の解答はなににされましたか?
限局性低脂肪化域の説明の問題ってなににされましたか?( ;??; )
-
Re: 体表
> 体表受けました。乳腺甲状腺以外にも結構出てましたね。最後の方の画像で、総頸動脈分岐部の血流のないmass、アレなんですか?
悩みましたが総頸動脈分岐部だったので、素直に頸動脈小体腫にしました(^-^;
でも、今回は肺癌後とか出産後などひっかけみたいなのがいくつかあったので、全く自信ないです...
-
(無題)
基礎の最後の問題を覚えてられる方おられますか
たこ足配線でよかったですか( ^ω^)・・・
-
循環器
左短軸のMモード画像は心室中隔の奇異性運動を問う問題だと思ったのですが...
選択肢が間違いを選べで
ASD VSD 中等度以上のPR 中等度以上のPS?中等度以上のTRだった気がします。
答えは迷ってTRを選びましたが自身はありません。
-
Re: あおさんへ
循環器の皆さん、ありがとうございます。
モヤモヤ解消したいさんの記録と合わせると、ほぼ思い出せているかもしれませんね!
ちか子さん、修正大血管転位、エプスタイン奇形の問題ありましたね!あとは機械弁。
23、心尖部四腔像の画像の☆はどこか?(☆は正常でいうLVの位置だったと思います)
選択肢は、RV、LV、
24、エプスタイン奇形の問題
選択肢は中隔尖と後尖?が右室壁に張り付くplastering、成人してから心不全を起こすことはまれ?、
25、左室短軸Mモード、考えられる疾患を問う問題
これに関しては選択肢覚えていません…
あと機械弁に関しては、選択肢に機械弁の後方のエコーは音響陰影?(もしくは多重反射?)であるみたいなものがあったのは思い出せますが…正しいものを選べみたいな問題だったかもしれません。
また思い出したら書きます☆
> あと
> 修正大血管転位の問題とエプスタイン奇形の問題と左室短軸像にMモードを入れてどんな先天性疾患が考えられるかって言う問題ありましたよね?
-
Re: (無題)
> 基礎の最後の問題を覚えてられる方おられますか
>
> たこ足配線でよかったですか( ^ω^)・・・
タコ足配線の問題です。
選択肢で法律で禁止されてないし、
cの延長コード使用すると許容電力が
わからなくなるみたいな答えを
選びました。
基礎の計算問題自身無いです…
-
Re: あおさんへ
> 循環器の皆さん、ありがとうございます。
> モヤモヤ解消したいさんの記録と合わせると、ほぼ思い出せているかもしれませんね!
> ちか子さん、修正大血管転位、エプスタイン奇形の問題ありましたね!あとは機械弁。
> 23、心尖部四腔像の画像の☆はどこか?(☆は正常でいうLVの位置だったと思います)
> 選択肢は、RV、LV、
> 24、エプスタイン奇形の問題
> 選択肢は中隔尖と後尖?が右室壁に張り付くplastering、成人してから心不全を起こすことはまれ?、
> 25、左室短軸Mモード、考えられる疾患を問う問題
> これに関しては選択肢覚えていません…
> あと機械弁に関しては、選択肢に機械弁の後方のエコーは音響陰影?(もしくは多重反射?)であるみたいなものがあったのは思い出せますが…正しいものを選べみたいな問題だったかもしれません。
> また思い出したら書きます☆
>
> > あと
> > 修正大血管転位の問題とエプスタイン奇形の問題と左室短軸像にMモードを入れてどんな先天性疾患が考えられるかって言う問題ありましたよね?
追加です!
房室中隔欠損の問題ありましたよね。正しいものを選べで、完全型では無治療で成人に達することはない。goosenecksignがある。完全型は4枚の弁でできている。あと選択肢忘れました…
-
Re: (無題)
> > 基礎の最後の問題を覚えてられる方おられますか
> >
> > たこ足配線でよかったですか( ^ω^)・・・
>
> タコ足配線の問題です。
> 選択肢で法律で禁止されてないし、
> cの延長コード使用すると許容電力が
> わからなくなるみたいな答えを
> 選びました。
>
> 基礎の計算問題自身無いです…
わたしは延長コードの容量を超えないようにするみたいな選択肢のeを選びました。
基礎難しかったですよね…同じく自信ないです。
-
たこ足配線
> > > 基礎の最後の問題を覚えてられる方おられますか
> > >
> > > たこ足配線でよかったですか( ^ω^)・・・
> >
> > タコ足配線の問題です。
> > 選択肢で法律で禁止されてないし、
> > cの延長コード使用すると許容電力が
> > わからなくなるみたいな答えを
> > 選びました。
> >
> > 基礎の計算問題自身無いです…
>
> わたしは延長コードの容量を超えないようにするみたいな選択肢のeを選びました。
> 基礎難しかったですよね…同じく自信ないです。
私もcとeで迷いました。カンでeにしました。
問題集などはエコーを電源コード使用しない、とは書いてあるけど、たこ足配線の一般知識なんて…
問題作った人の趣味ですよね( ̄▽ ̄)
-
Re: (無題)
> > > 基礎の覚えてる問題
> > > 40db倍の音圧?100→同じです
> > > 表示される距離の式で媒質の音速?1000→同じです
> > > 繰り返し周波数を求める問題?160→同じです
> > > 血流速度を求める式?1.41?0.71?→計算して1になり、cos45は0.7だし、0.71にしました。
> > > タコ足配線の問題?c?→cにしました
>
> > > スペックルパターン2種類
> > > 波形から距離分解能がいいのは→低いのは、だったので、連続波のeを選びました。
> > >
> > > ゼリーの使用目的?空気を追い出す→2個答えありましたかね?もう一つは、滑りを良くするとかありました?そっちも選びました。
> > > 距離分解能がいいのは
>
> > > ?中心周波数たかく比帯域が1番大きいd→同じです
> > > TIの値に気をつけるのは?→TIで、骨の選択肢あったのを選びました。
> > > MIに関する問題2種類
> > > ?生体内での機械指標→同じです
> > > 音速が遅いのは水→脂肪にしちゃいました。腱索みたいのもありましたね。本に載ってないのでわかりませんでした。
> > > 入射と反射はa→同じです
> > > 水の中の媒質は浅く表示される
> > > 電子フォーカス?方位分解能?→方位分解能が確定する、だったので、違うのを選びました。たしかにフォーカスは方位分解能良くなりますよね。でも、悩んで違う回答にしました。確定、て断言して良いのかな?と思い、、
> > > 伝搬速度の問題2種類
> > > コンベックスの問題→深くなると波形が長くなる?みたいなのを選びました。
> > > カラードプラの問題
> > > フレームレート上昇
> > > プローブについての問題
> > > 選択肢がダイナミックレンジは
> > > 臓器境界をはっきりさせる、
> > > 周波数高いと深い場所が見えにくい
> > >
> > > 意外と忘れました…
> > > 基礎も臨床も難しかったです。
> > > 六割とれてますように…
あと、音速は、密度と体積弾性率、音響インピーダンスも密度と体積弾性率、にしました。
PRTを上げるとかPRFを下げるとかの問いもあったような、、
-
消化器
> 消化器の問題で、選択肢に胆嚢にコメットライクエコー、十二指腸に潰瘍などの選択肢がある問題の解答はなににされましたか?
> 十二指腸潰瘍のよる高エコーを選びました。
>
その他出題問題です。どうでした?
膵臓の描出効果の低い?左肋間操作?
自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ
画像問題2つ:左結腸の壁肥厚、突出した低エコー?各々大腸癌?、憩室炎?
-
Re: 消化器
> > 消化器の問題で、選択肢に胆嚢にコメットライクエコー、十二指腸に潰瘍などの選択肢がある問題の解答はなににされましたか?
> > 十二指腸潰瘍のよる高エコーを選びました。?同じのにしました。
> >
> その他出題問題です。どうでした?
> 膵臓の描出効果の低い??水を飲ませるにしました…自信ないです。
> 自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ?膵管拡張ないのと、周囲液体貯留なしを選びました
> 画像問題2つ:左結腸の壁肥厚、突出した低エコー?各々大腸癌?、憩室炎?
最初の突出した像は憩室炎、シュードキドニーサインは大腸癌を選びました。
-
Re: 消化器
> その他出題問題です。どうでした?
> 膵臓の描出効果の低い?左肋間操作?
軽い圧迫を選んでしましました。
> 自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ
記憶が曖昧ですが自己免疫性膵炎の所見ではないものを選ぶものではなかったですか?
膵管拡張と膵石を選んだような…慢性膵炎の問題とごっちゃになっているかもしれません。
> 画像問題2つ:左結腸の壁肥厚、突出した低エコー?各々大腸癌?、憩室炎?
同じく大腸癌、憩室炎にしました。
後半の写真の問題で肝臓内に低えこーな腫瘤2コのものはどうされましたか?
-
産婦人科
みなさま昨日の試験は大変お疲れ様でした。
初めての受験で、産婦人科を受験しました。
こちらのサイトで皆さんの書き込みを拝見し
自分もがんばるぞ!と思って臨みましたが、
結果はイマイチ。。。
苦手意識の強かった基礎に勉強時間を割きすぎた結果、
臨床で自信を持って解けた問題が半数以下という出来でした。
(T-T)
試験終了直後から頭から散らばっていく
さっき解いた問題や回答たち。
思い出すのに頭をフル回転させた為か
今朝はいつにもまして頭も体調もすっきりしません。
不安感に苛まれているせいでもありますが。
とはいえ、終わっちまったものは仕方が無い。
後に続く方の役に立てればと思い、覚えてる部分のみ投稿していきます。
毎年受験者が少ない上に、
他領域のような単独の過去問集も存在しない。
こちらのサイトでも投稿している方を見かけることも稀。
自分の場合は職場で先輩もおらず。。。
産婦人科領域受験希望者の
誰かのお役に立てたらうれしく思います。
まとめ終わったら後ほどまとめて投稿します。
ちなみに産婦人科受験した方いらっしゃいますか?
-
Re: 消化器
> > 自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ
> 記憶が曖昧ですが自己免疫性膵炎の所見ではないものを選ぶものではなかったですか?
私もごっちゃになってます。
画像問題で膵臓が腫大していた問題も
ありましたよね
>
> 後半の写真の問題で肝臓内に低えこーな腫瘤2コのものはどうされましたか?
嚢胞と転移性腫瘍で悩み、内部無エコーで
ないので転移性腫瘍にしました…
真ん中のほうのカラーの造影の問題は
どうでしたか?
肝細胞癌にしました。
-
Re: 消化器
> > > 自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ
> > 記憶が曖昧ですが自己免疫性膵炎の所見ではないものを選ぶものではなかったですか?
> 私もごっちゃになってます。
> 画像問題で膵臓が腫大していた問題も
> ありましたよね
>
> >
> > 後半の写真の問題で肝臓内に低えこーな腫瘤2コのものはどうされましたか?
> 嚢胞と転移性腫瘍で悩み、内部無エコーで
> ないので転移性腫瘍にしました…
私も同じ考えで同じことをしました。
> 真ん中のほうのカラーの造影の問題は
> どうでしたか?
> 肝細胞癌にしました。
全然わからなくて何を選んだかもわかりません。
お役に立てず申し訳ないです。
-
Re: 循環器
> 左短軸のMモード画像は心室中隔の奇異性運動を問う問題だと思ったのですが...
>
> 選択肢が間違いを選べで
> ASD VSD 中等度以上のPR 中等度以上のPS?中等度以上のTRだった気がします。
答えは右心系に負荷がかからない、VSDですね!
他の回答もわかる方お願いします!
> 答えは迷ってTRを選びましたが自身はありません。
-
Re: (無題)
> > > > 基礎の覚えてる問題
> > > > 40db倍の音圧?100→同じです
> > > > 表示される距離の式で媒質の音速?1000→同じです
> > > > 繰り返し周波数を求める問題?160→同じです
> > > > 血流速度を求める式?1.41?0.71?→計算して1になり、cos45は0.7だし、0.71にしました。
> > > > タコ足配線の問題?c?→cにしました
> >
> > > > スペックルパターン2種類
> > > > 波形から距離分解能がいいのは→低いのは、だったので、連続波のeを選びました。
> > > >
> > > > ゼリーの使用目的?空気を追い出す→2個答えありましたかね?もう一つは、滑りを良くするとかありました?そっちも選びました。
> > > > 距離分解能がいいのは
> >
> > > > ?中心周波数たかく比帯域が1番大きいd→同じです
> > > > TIの値に気をつけるのは?→TIで、骨の選択肢あったのを選びました。
> > > > MIに関する問題2種類
> > > > ?生体内での機械指標→同じです
> > > > 音速が遅いのは水→脂肪にしちゃいました。腱索みたいのもありましたね。本に載ってないのでわかりませんでした。
> > > > 入射と反射はa→同じです
> > > > 水の中の媒質は浅く表示される
> > > > 電子フォーカス?方位分解能?→方位分解能が確定する、だったので、違うのを選びました。たしかにフォーカスは方位分解能良くなりますよね。でも、悩んで違う回答にしました。確定、て断言して良いのかな?と思い、、
> > > > 伝搬速度の問題2種類
> > > > コンベックスの問題→深くなると波形が長くなる?みたいなのを選びました。
> > > > カラードプラの問題
> > > > フレームレート上昇
> > > > プローブについての問題
> > > > 選択肢がダイナミックレンジは
> > > > 臓器境界をはっきりさせる、
> > > > 周波数高いと深い場所が見えにくい
> > > >
> > > > 意外と忘れました…
> > > > 基礎も臨床も難しかったです。
> > > > 六割とれてますように…
>
>
>
> あと、音速は、密度と体積弾性率、音響インピーダンスも密度と体積弾性率、にしました。
> PRTを上げるとかPRFを下げるとかの問いもあったような、、
基礎の問題について、26問くらい上がったでしょうか。全問思い出すのは、もうキツいですね。
初めの3問も忘れてきてしまいました。
基礎について、過去問と同じ問題ありましたよね?
入射角の図ですが、dじゃなかったですか?aだったでしょうか。
音速の違いで、短くなる円と、距離は何回か過去問で見たことありましたが、距離は間違えました。
臨床やって、基礎だと疲れますね。
-
体表
体表領域、受験しました。
やばいです!!
70歳?女性の血流のある乳腺腫瘤
>皆さんの言っている星型の血流がある腫瘤でしょうか??
葉状腫瘍か粘液癌か迷って、粘液癌にした気がします。
皆さん、どうされましたか?
非浸潤性乳管癌は0期?
>これを選びました。あと一つ選んだ選択肢は忘れました。乳房温存術後は、私の病院ではマンモしてるんですが…。
唾液腺腫瘤
>40歳男性のは、ワルチン腫瘍
>次の女性の腫瘤は、多形腺腫
>次の腫瘤は、唾液腺癌ですよね?
??あれは、分葉状?境界不明瞭?
上肢の2個ならんだ粗大石灰化
>石灰化上皮腫にしました。
肺癌患者の背部の腫瘤
>粉瘤
出産後1年
>充実腺管癌
腋窩リンパ節転移
>センチネルリンパ節?の適応になる、を選びました。
??転移が明らかなのに、これは間違いましたよね??、
乳癌のリスクファクター
>家族歴と中心性肥満にしました。
-
Re: 健診
甲状腺の画像の問題で、選んだのは何でしょうか?私はaの粗大石灰化?を選びました。違いますかね?
あと、脾臓付近の画像写真で拍動波は、動脈と思い脾動脈瘤?みたいなのを選びました。
膵臓が見えてない画像は、カテゴリー0にしましたが、あれは、描出不良の画像で良かったのでしょうか。
分かる方教えて下さい。
最後の大動脈瘤は30ミリから、にしました。これは、4版の問題集に載っていましたね。(血管領域)
乳がんに関する問題も多かったですね。難しかったです。
-
Re: 健診
> 甲状腺の画像の問題で、選んだのは何でしょうか?私はaの粗大石灰化?を選びました。違いますかね?
>
> あと、脾臓付近の画像写真で拍動波は、動脈と思い脾動脈瘤?みたいなのを選びました。
>
> 膵臓が見えてない画像は、カテゴリー0にしましたが、あれは、描出不良の画像で良かったのでしょうか。
>
> 分かる方教えて下さい。
>
> 最後の大動脈瘤は30ミリから、にしました。これは、4版の問題集に載っていましたね。(血管領域)
>
> 乳がんに関する問題も多かったですね。難しかったです。
>
甲状腺は、私は分からなかったです…気管への浸潤は…てやつにした気がしますが…
他は、同じのを選びました。
一瞬脾臓は、カラー乗ってて、無?低?エコーだったのでpNETと悩みましたが、、血流が巻いてる感じ&動脈の血流かなと思い、動脈瘤にしました。
-
Re: 消化器
> > その他出題問題です。どうでした?
> > 膵臓の描出効果の低い?左肋間操作?
>
> 軽い圧迫を選んでしましました。
同じく弱い圧迫にしました。飲水法するし、座位にするし、左肋間からは尾部を見るし、呼吸は吸ってはいて吐いた状態をキープさせるので。
>
> > 自己免疫性膵炎の特徴を選ぶ
> 記憶が曖昧ですが自己免疫性膵炎の所見ではないものを選ぶものではなかったですか?
> 膵管拡張と膵石を選んだような…慢性膵炎の問題とごっちゃになっているかもしれません。
同じく
> > 画像問題2つ:左結腸の壁肥厚、突出した低エコー?各々大腸癌?、憩室炎?
> 同じく大腸癌、憩室炎にしました。
同じく
> 後半の写真の問題で肝臓内に低えこーな腫瘤2コのものはどうされました
これも最後まで悩みました。肝の実質が輝度が高いのがポイントなんかな〜。のう胞なら内部エコーがもっと無エコーだし、転移性肝腫瘍なら違うサインがでるか?悩みに悩んで脂肪肝内にあるから低エコーに見えるパターンの血管腫と考えてしまいました。
もっと、主訴を問題に入れてほしかった。主訴があれば、悩まないものいくつかありましたもん。
-
Re: 健診
あさこ様、お返事ありがとうございます。
甲状腺は気管浸潤でしたか、、粗大石灰化が画像の中で見当たらなかったので、あまり考えずに選んでしまいました、、問題は「当てはまらないのは?」でしたか?それさえも曖昧です。
あと、SCNもありましたね。ほか、肝内結石(胆管が拡張してるように見えたので、、)、CBD内の多発結石、膵石、自己免疫性膵炎、膵胆管合流異常の可能性がある、画像で白っぽい肝臓腫瘤は、肝血管腫と肝血管筋脂肪腫の二つを選びました。乳腺問題は、線維腺腫と石灰化の二つを選び、他、明瞭粗造、構築の乱れ(浮腫と悩みました)、浸潤性乳管癌。肝臓の腫瘤の内部不均一(無エコー部分多め)のものが、8ヶ月後再検査したら、充実性が増えてたのは、何にしましたか?はじめ肝膿瘍かと思ったのですが、本には、段々嚢胞状になると書いてたので、違う回答にしちゃいました。
他、膵の写真で、粘液性・漿液性と乏血・多血の二つを選んだような、、女性・若者女性と悩みました、、
肝臓の低脂肪化域の好発部位では無い所は、S4背側にしました。
乳がん健診の有効性〜みたいな文章は、発見率?だったので、間違いはこれを選びました。死亡率と思ったので。
自信は無いです。
-
Re: 消化器
> もっと、主訴を問題に入れてほしかった。主訴があれば、悩まないものいくつかありましたもん。
そうですよね!発熱できたのか腹痛できたのか
男性なのか女性なのか、年齢も背景がわからないのは辛いですよね。
脾腫があって脾門部にリンパ?シャント?みたいなのはどうされましたか?
全体的に血流情報もなかったですよね。
-
体表臓器
みなさん、お疲れ様でした。
乳腺の問題で広範囲に低エコー領域を認める画像があったかと思いますが膿瘍か炎症性乳癌で少し迷い膿瘍を選択しましたが、体表受けられた方どうされましたか?
-
Re: 健診
> あさこ様、お返事ありがとうございます。
>
> 甲状腺は気管浸潤でしたか、、粗大石灰化が画像の中で見当たらなかったので、あまり考えずに選んでしまいました、、問題は「当てはまらないのは?」でしたか?それさえも曖昧です。
>
> あと、SCNもありましたね。ほか、肝内結石(胆管が拡張してるように見えたので、、)、CBD内の多発結石、膵石、自己免疫性膵炎、膵胆管合流異常の可能性がある、画像で白っぽい肝臓腫瘤は、肝血管腫と肝血管筋脂肪腫の二つを選びました。乳腺問題は、線維腺腫と石灰化の二つを選び、他、明瞭粗造、構築の乱れ(浮腫と悩みました)、浸潤性乳管癌。肝臓の腫瘤の内部不均一(無エコー部分多め)のものが、8ヶ月後再検査したら、充実性が増えてたのは、何にしましたか?はじめ肝膿瘍かと思ったのですが、本には、段々嚢胞状になると書いてたので、違う回答にしちゃいました。
> 他、膵の写真で、粘液性・漿液性と乏血・多血の二つを選んだような、、女性・若者女性と悩みました、、
> 肝臓の低脂肪化域の好発部位では無い所は、S4背側にしました。
> 乳がん健診の有効性〜みたいな文章は、発見率?だったので、間違いはこれを選びました。死亡率と思ったので。
>
> 自信は無いです。
>
すごい!たくさん覚えてらっしゃって尊敬です…必死すぎてあまり記憶が苦笑
甲状腺は、選択肢なにを選べという指定だったかすら覚えてないです…
膵臓、乳腺のの問題に関しては、だいたい同じような答えの気がします。胆管合流異常も選びました。ガンのリスクになる的なやつです。
画像二枚並んでいる問題は、被膜があるとかの組み合わせにしたかもしれないです。
あと膵臓は…慢性膵炎、それとは別問題で、高エコー腫瘤でカテゴリ2とか、そんな選択肢があった気が。
乳腺、構築の乱れなのか浮腫なのか分かりませんでした…
肝内のSEの問題は、分からず…胆道気腫を選びたかったけどなかった気がします…
胆管内の多発のものは、ポリープにしてしまいました…あんな写真見たことないです…
わたしは安直に、膿瘍かなと思ってしまいましたが、出血性の嚢胞と最後まで悩みました…
最初の疫学から、勉強不足で調子が狂い、さらにいきなり肝膿瘍なのか出血性のシストなのかで悩み、あーだめだあ…て感じちゃいました。。
結果出るまでは…また仕事に集中して忘れるしかないですかね…
-
健診
健診領域の問題を思い出してます。
あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
1 感度が高いと特異度が低い
2 大腸がんー大腸内視鏡
3 発見率ー死亡率
4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
5 肝内胆管癌
6 左胃静脈
7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
10 胸水
11 CBD内結石orポリープ
12 胆嚢カテゴリー2
13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
15 慢性膵炎
16 内分泌腫瘍
17SCNとMCNの組み合わせ
18 自己免疫性膵炎
19 膵描出不良カテゴリー0
20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
21 腎臓腫瘤
22 脾動脈瘤
23 FAと石灰化
24 浸潤癌
25 境界明瞭粗ぞう
26 浮腫あるいは構築の乱れ
27 乳脂肪内にiso mass
28 限局性低脂肪化域 s6
29 甲状腺
30 Ao 30mm
31 トリプルネガティブ
あと4問、なんでしたっけ?
-
体表
皆さんお疲れ様でした。
・70才代女性の血流(+)の腫瘤、私も粘液癌を選びました。
・炎症性乳癌と膿瘍で迷って私も膿瘍にしました。臨床症状とかの情報なかったですよね。
・輸入リンパ管とかリンパ節の構造を問う問題は何を選ばれましたか?選択肢をはっきり覚えてないのですが><
・70代男性で痛みとか顔面神経麻痺なしの唾液腺腫瘍は何にされましたか?悪性ですかね><多形腺腫にした気が…
・E領域の混合性腫瘤は扁平上皮癌、粘液癌、葉状腫瘍などの嚢胞変性がみられるものが選択肢にあったと思うのですが、何にされましたか?
・最後の臀部の排膿後3ヶ月の画像は何だったのでしょうか。。炎症が残存していると、肉芽形成にしたと思うのですがわからなくて。
お願いします>_<
-
Re: 健診
> 健診領域の問題を思い出してます。
> あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
>
> 1 感度が高いと特異度が低い
> 2 大腸がんー大腸内視鏡
> 3 発見率ー死亡率
> 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> 5 肝内胆管癌
> 6 左胃静脈
> 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> 10 胸水
> 11 CBD内結石orポリープ
> 12 胆嚢カテゴリー2
> 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> 15 慢性膵炎
> 16 内分泌腫瘍
> 17SCNとMCNの組み合わせ
> 18 自己免疫性膵炎
> 19 膵描出不良カテゴリー0
> 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> 21 腎臓腫瘤
> 22 脾動脈瘤
> 23 FAと石灰化
> 24 浸潤癌
> 25 境界明瞭粗ぞう
> 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> 27 乳脂肪内にiso mass
> 28 限局性低脂肪化域 s6
> 29 甲状腺
> 30 Ao 30mm
> 31 トリプルネガティブ
>
> あと4問、なんでしたっけ?
> 過剰診断は?
-
消化器
肝臓に辺縁高エコーの円形腫瘤多発しているの、何にされました?日本住血虫と血管腫で迷って、血管腫にしてしまった(T_T)
-
Re: 健診
32 過剰診断
33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
あと2問です!
> 健診領域の問題を思い出してます。
> あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
>
> 1 感度が高いと特異度が低い
> 2 大腸がんー大腸内視鏡
> 3 発見率ー死亡率
> 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> 5 肝内胆管癌
> 6 左胃静脈
> 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> 10 胸水
> 11 CBD内結石orポリープ
> 12 胆嚢カテゴリー2
> 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> 15 慢性膵炎
> 16 内分泌腫瘍
> 17SCNとMCNの組み合わせ
> 18 自己免疫性膵炎
> 19 膵描出不良カテゴリー0
> 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> 21 腎臓腫瘤
> 22 脾動脈瘤
> 23 FAと石灰化
> 24 浸潤癌
> 25 境界明瞭粗ぞう
> 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> 27 乳脂肪内にiso mass
> 28 限局性低脂肪化域 s6
> 29 甲状腺
> 30 Ao 30mm
> 31 トリプルネガティブ
>
> あと4問、なんでしたっけ?
>
-
産婦人科受験
初めて受験しました。
他の分野と違い問題集もなく、基礎の苦手意識が強かったので基礎を重点的に勉強してました。
結果、臨床の手応えがなく…微妙な出来でした。
まさか会場が暖房つかないとは思わず、寒すぎて体調悪くなり途中で集中力が切れてしまいました。(>_<)
試験が終わったらパーっと問題飛んでいってしまいましたが、産婦人科受験した方おられたら問題あげていただけるとありがたいです。
-
Re: 健診
> > 健診領域の問題を思い出してます。
> > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> >
> > 1 感度が高いと特異度が低い
> > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > 3 発見率ー死亡率
> > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > 5 肝内胆管癌
> > 6 左胃静脈
> > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > 10 胸水
> > 11 CBD内結石orポリープ
> > 12 胆嚢カテゴリー2
> > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > 15 慢性膵炎
> > 16 内分泌腫瘍
> > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > 18 自己免疫性膵炎
> > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > 21 腎臓腫瘤
> > 22 脾動脈瘤
> > 23 FAと石灰化
> > 24 浸潤癌
> > 25 境界明瞭粗ぞう
> > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > 27 乳脂肪内にiso mass
> > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > 29 甲状腺
> > 30 Ao 30mm
> > 31 トリプルネガティブ
> >
> > あと4問、なんでしたっけ?
> > 過剰診断は?
乳がんは、肺や骨に転移していたらステージ4である。
肝内石灰化or肝内結石
若者の乳がんが増えている、とか、世界的に見て乳がんの死亡率?は増えている、とかもありましたよね。ただ二択選択だったりしたので同じ問題が重なってるかもしれません。
14は底部にコメットエコーがある、にしました。16はSCNにしました。27は線維腺腫を選びました。なので、私は線維腺腫の答えが二つあり、胆嚢腺筋症も二つです。不安です、、
-
(無題)
悪性リンパ腫にしました。
基礎の補正前1mで角度45°の補正後流速後の値の問題21番目だったかわかりますか?
-
Re: 体表
> ・70才代女性の血流(+)の腫瘤、私も粘液癌を選びました。
最後の最後まで悩んで葉状腫瘍にしてしまいました。
粘液癌選んだ方多いですね…
> ・炎症性乳癌と膿瘍で迷って私も膿瘍にしました。臨床症状とかの情報なかったですよね。
膿瘍にしました。Bモードとドプラ画像だけの情報しかなかったですね…
> ・輸入リンパ管とかリンパ節の構造を問う問題は何を選ばれましたか?選択肢をはっきり覚えてないのですが>
輸出リンパ管はひとつ?のような選択肢を選びました。
> ・70代男性で痛みとか顔面神経麻痺なしの唾液腺腫瘍は何にされましたか?悪性ですかね><多形腺腫にした気が…
全然覚えていません。ごめんなさい。
> ・E領域の混合性腫瘤は扁平上皮癌、粘液癌、葉状腫瘍などの嚢胞変性がみられるものが選択肢にあったと思うのですが、何にされましたか?
これもすごく悩んで悩んでもうわからなくなって…扁平上皮癌にしてしまいました。
他の方はどうされましたか??
> ・最後の臀部の排膿後3ヶ月の画像は何だったのでしょうか。。炎症が残存していると、肉芽形成にしたと思うのですがわからなくて。
私も同じです。炎上の残存と肉芽形成を選びました。自信ないですが…
-
(無題)
あさこ様、お返事ありがとうございます。私は7:3の割合で基礎ばかりして症例がおろそかになっていました。悩む問題が多く気付けば終了10分前で、慌てて見直ししました。勿論基礎も時間ギリギリで、見直し一回だけでした。
結果が2月末って長いですよね。早くスッキリしたいです。
-
Re: (無題)
> 悪性リンパ腫にしました。
良かった、私もそうしました!
> 基礎の補正前1mで角度45°の補正後流速後の値の問題21番目だったかわかりますか?
ここで0.71と書いてあったような…私もそうしました。
臨床より基礎の方がひねりもなくて簡単に感じました。
臨床難しかった…
-
健診追加
肝?に高エコーのmassがあって、後方エコー減弱していた画像ありましたよね?私は尾引像を認める、にしましたが、自信ないです。
-
Re: 健診追加
> 肝?に高エコーのmassがあって、後方エコー減弱していた画像ありましたよね?私は尾引像を認める、にしましたが、自信ないです。
私も尾引像にしました!
他に選択肢がなかったので、、、
-
Re: 消化器
> > もっと、主訴を問題に入れてほしかった。主訴があれば、悩まないものいくつかありましたもん。
>
> そうですよね!発熱できたのか腹痛できたのか
> 男性なのか女性なのか、年齢も背景がわからないのは辛いですよね。
>
> 脾腫があって脾門部にリンパ?シャント?みたいなのはどうされましたか?
> 全体的に血流情報もなかったですよね。
最後のリンパ門のとこに動脈瘤?みたいなのがあったやつ、、
脾動静脈瘻にしてしまいました。。。
みなさん、脾動脈瘤にしてらっしゃって、とても泣きたい気分です。
-
Re: 消化器
皆さん、試験お疲れ様でした。
去年に引き続き消化器受験しました。
確かに、主訴などの背景がなさすぎて困惑しました。
画像問題で心窩部横走査?ですい臓のviewですかね?
選択肢にIPMN、SMA症候群、ナットクラッカー、脾静脈瘤、あと1つ忘れましたが…皆さん何にされました?
-
Re: 消化器
> > > もっと、主訴を問題に入れてほしかった。主訴があれば、悩まないものいくつかありましたもん。
> >
> > そうですよね!発熱できたのか腹痛できたのか
> > 男性なのか女性なのか、年齢も背景がわからないのは辛いですよね。
> >
> > 脾腫があって脾門部にリンパ?シャント?みたいなのはどうされましたか?
> > 全体的に血流情報もなかったですよね。
>
> 最後のリンパ門のとこに動脈瘤?みたいなのがあったやつ、、
> 脾動静脈瘻にしてしまいました。。。
> みなさん、脾動脈瘤にしてらっしゃって、とても泣きたい気分です。
間違えているとは決まったわけではないですけど
もうね、間違えた数ではなくて当たった数を数えようかと思ってます…
-
Re: 消化器
> 皆さん、試験お疲れ様でした。
>
> 去年に引き続き消化器受験しました。
>
> 確かに、主訴などの背景がなさすぎて困惑しました。
>
>
> 画像問題で心窩部横走査?ですい臓のviewですかね?
> 選択肢にIPMN、SMA症候群、ナットクラッカー、脾静脈瘤、あと1つ忘れましたが…皆さん何にされました?
ナットクラッカーにしました。
あの、今回の試験とは違う事なのですが試験2回目とのことでお聞きしたいのですが
もし来年も受けるとなったら20症例はまた別のものを用意しないといけないんですよね?
-
Re: 循環器
> > > > 今日はお疲れ様でした。
> > > > 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
> > > >
> > > > 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> > > > 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> > > > 2、求心性肥大を呈する疾患
> > > > AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> > > > 3、右室評価?の異常値は
> > > > 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> > > > 4、IEの原因とはならないもの
> > > > ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> > > > 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> > > > 原発性肺高血圧、TR、右室…
> > > > 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> > > > E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> > > > 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> > > > 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> > > > 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> > > > 仮性心室瘤、
> > > > 9、心タンポナーデについて
> > > > 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> > > > 10、大動脈解離について
> > > > DeBakey分類
> > > > 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> > > > 右冠動脈
> > > > 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> > > > 選択肢覚えてません
> > > > 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> > > > 選択肢覚えてません
> > > > 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> > > > 下行大動脈瘤、
> > > > 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> > > > 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
> > > >
> > > > とりあえずここまでにします。
> > > > よろしくお願いします。
> > > >
> 16??サルコイドーシスの問題?? 左室壁肥厚 と菲薄化
> 17 三尖弁逆流の問題????中等度三尖弁逆流かな?
> 18 Ebstein奇形の問題??成人になってから重症化する場合もある?
> 19??Mモード波形の問題?? MSかな?
> 20??Fallot四徴症の問題??PRとPDAかな?
> 21 PHTの問題??リウマチ性MSとAR?? 非リウマチ性MSかな?
> 22??左房内に粘液腫があった問題?? MS?
> 23 問題は覚えてないが答えが 有効弁口面積は解剖学的弁口面積より小さい????左室壁厚計測の際は右室の仮性健策に注意するかな?
> 24??ステレインの問題????解答わかりません
> 25 LAD狭窄??とLV短軸カラーの問題????側副血行路?
> 26??大動脈解離 の問題?? 解答わかりません
> 27 修正大血管転移の問題??僧帽弁逆流かな?
> 28??MSをとう問題??? 透析患者と後何かだと思います
> 29??左室流入血流速度波形の問題?? 解答わかりません
> 後6問思いだせません。解答?は自信ありませんのでわかる方解答教えてください。
> > > 記録ありがとうございます。
> > > 12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
> > > 選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。
> > >
> > > 13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
> > > 選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。
> >
> > 更に追加します。
> > 10の大動脈解離について誤っているのはどれか。2つ
> > ・経食道心エコーは禁忌・大動脈二尖弁に合併
> > ・Duke ? 冠動脈まで解離・? 忘れました ・? 心タンポナーデ併発
追記します
29 収縮性心膜炎の間違ってるものを選ぶ問題
30 肺高血圧で見られる所見2つ
31 心尖部雑音で左室長軸像の写真で肥大あり→SAMを問う問題2つ選ぶ問題
32 60代男性、左心不全で見られる所見2つ
33 最後の方の問題でAS計測時にpressurerecoveryに注意するって問題(あまり覚えてない)2つ選ぶ
あとこのページ以外にでてた
34 左室短軸MモードでVSDを問う問題
35 心内膜床欠損で正しいもの2つ
これで35問全部出たと思います!
-
健診
臨床で、限局性肝低脂肪化域の問題は好発部位でないのを選べでした?好発部位を選べでした?
勁部に結石がある胆のうの問題はアデミオだけど、選ぶのは、肝への浸潤はないとか肝に明らかな腫瘤はないとかでした?
膵胆管合流障害の問題は右に膵頭部の画像、左に拡張胆管、胆のうの画像問題で、胆管合流障害を選ぶ答えってありました?
記憶ってこわいですね。あいまい。
-
Re: 健診
> 臨床で、限局性肝低脂肪化域の問題は好発部位でないのを選べでした?好発部位を選べでした?
> >好発部位ではないのを選べ、です。
> 勁部に結石がある胆のうの問題はアデミオだけど、選ぶのは、肝への浸潤はないとか肝に明らかな腫瘤はないとかでした?
>>私もそれにしました。
> 膵胆管合流障害の問題は右に膵頭部の画像、左に拡張胆管、胆のうの画像問題で、胆管合流障害を選ぶ答えってありました?
> >それだと思います。膵胆管合流異常の可能性がある、を選びました。
もう一つの膵臓の画像は、右に体部まで写ってて拡張してない主膵管が写ってましたよね。あと、膵腫大してるようにも見えました。なので、こちらを自己免疫性膵炎にしました。
>
-
Re: 健診
尾引き、ありましたね!私も尾引きにしました。
34 尾引き
35 乳癌ステージ?
でコンプリートでしょうか。(^_^)
27って、どんな問題だったか覚えてます?
14の答えは、浸潤所見なし、と、明らかな充実性なし、にしました。
16は悩みました。他の問題でSCN出てるし、ハイポで境界明瞭な部分があったので、内分泌腺にしちゃいました。自信ないです。
28は、好発部位ではないところ、でしたね。
13は、胆管拡張以外には胆嚢内腔にも何もなさそうな画像でしたよね。
あと気になるのは
33が脈管の中にあるのか外にあるのか分からない
11多発結石か多発ポリープか。後方エコーが減弱しているように見えたので結石としましたが、全く自信ありません。。。
> 32 過剰診断
> 33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
>
> あと2問です!
>
> > 健診領域の問題を思い出してます。
> > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> >
> > 1 感度が高いと特異度が低い
> > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > 3 発見率ー死亡率
> > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > 5 肝内胆管癌
> > 6 左胃静脈
> > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > 10 胸水
> > 11 CBD内結石orポリープ
> > 12 胆嚢カテゴリー2
> > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > 15 慢性膵炎
> > 16 内分泌腫瘍
> > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > 18 自己免疫性膵炎
> > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > 21 腎臓腫瘤
> > 22 脾動脈瘤
> > 23 FAと石灰化
> > 24 浸潤癌
> > 25 境界明瞭粗ぞう
> > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > 27 乳脂肪内にiso mass
> > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > 29 甲状腺
> > 30 Ao 30mm
> > 31 トリプルネガティブ
> >
> > あと4問、なんでしたっけ?
> >
-
Re: 体表
yamatoさんありがとうございます。
・70才代女性の血流(+)の腫瘤、悩みますよね>_<
> > ・炎症性乳癌と膿瘍の件
> 膿瘍にしました。Bモードとドプラ画像だけの情報しかなかったですね…
ドプラで内部に血流入ってましたよね?膿瘍であんなに血流入る…?と思いつつ、選びました。
>>リンパ節の問題
>??輸出リンパ管はひとつ?のような選択肢を選びました。
そうなんですね!なかなか思い出せず(笑)ありがとうございます。
>
> > ・70代男性で痛みとか顔面神経麻痺なしの唾液腺腫瘍は何にされましたか?悪性ですかね><多形腺腫にした気が…
> 全然覚えていません。ごめんなさい。
すみません問題がちょっと違ってるかもしれません。けど顔面神経麻痺はなくて特に症状はないってやつで、耳下腺癌か多形腺腫で迷った気がするのですが、もし覚えてる方いたらお願いします。
> > ・E領域の混合性腫瘤は扁平上皮癌、粘液癌、葉状腫瘍などの嚢胞変性がみられるものが選択肢にあったと思うのですが、何にされましたか?
> これもすごく悩んで悩んでもうわからなくなって…扁平上皮癌にしてしまいました。
> 他の方はどうされましたか??
私も迷って多分扁平上皮癌にした気がします。
>
> > ・最後の臀部の排膿後3ヶ月の画像は何だったのでしょうか。。炎症が残存していると、肉芽形成にしたと思うのですがわからなくて。
> 私も同じです。炎上の残存と肉芽形成を選びました。自信ないですが…
そうでしたか!消去法でそれにしたけど、同じで少し安心です。
>
-
循環器受験の方
解離の問題で選択肢を全部覚えてる方いらっしゃいますか?
1TEEは禁忌
2二尖弁に合併する
3DeBakey分類?は冠動脈まで解離
4スタンフォード?は心タンポナーデを合併する
あと一つなんでしたっけ??
-
Re: 消化器
> > 皆さん、試験お疲れ様でした。
> >
> > 去年に引き続き消化器受験しました。
> >
> > 確かに、主訴などの背景がなさすぎて困惑しました。
> >
> >
> > 画像問題で心窩部横走査?ですい臓のviewですかね?
> > 選択肢にIPMN、SMA症候群、ナットクラッカー、脾静脈瘤、あと1つ忘れましたが…皆さん何にされました?
>
> ナットクラッカーにしました。
> あの、今回の試験とは違う事なのですが試験2回目とのことでお聞きしたいのですが
> もし来年も受けるとなったら20症例はまた別のものを用意しないといけないんですよね?
ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
20症例ですが、同一領域であれば同じで問題ないですよ!ただスケッチはまたやらないとですが…
超音波医学会のよくある質問にその旨書いてますよ!
-
Re: 循環器受験の方
> 解離の問題で選択肢を全部覚えてる方いらっしゃいますか?
> 1TEEは禁忌
> 2二尖弁に合併する
> 3DeBakey分類?は冠動脈まで解離
> 4スタンフォード?は心タンポナーデを合併する
>
> あと一つなんでしたっけ??
3 DeBaky3はARを合併する
4 DeBaky1は心タンポ合併する
5 DeBaky2は冠動脈解離は合併しない
というような問題だった気がします
-
基礎 エコーゼリーの問題
ゼリーの役目は?の問題って二つ選べでしたか?
ここでそういう投稿見ましたが、1つしかマークしてないです。問題きちんと読んでなかったかもです
-
Re: 基礎 エコーゼリーの問題
> ゼリーの役目は?の問題って二つ選べでしたか?
> ここでそういう投稿見ましたが、1つしかマークしてないです。問題きちんと読んでなかったかもです
確か一個でしたよ。僕も一個しかしてないです。
空気を追い出すみたいなやつにしました。
-
匿名の方へ
> > 解離の問題の選択肢の件、ご回答ありがとうございました。
-
Re: 基礎 エコーゼリーの問題
> > ゼリーの役目は?の問題って二つ選べでしたか?
> > ここでそういう投稿見ましたが、1つしかマークしてないです。問題きちんと読んでなかったかもです
>
> 確か一個でしたよ。僕も一個しかしてないです。
> 空気を追い出すみたいなやつにしました。
ぽ さんありがとうございます。同じです。安心しました。
-
(無題)
乳輪下膿瘍であってると思います。
カラーでは内部エコーが移動しており、流動していると読ませたいんじゃないなと思いました。また、乳頭から連続していることと、炎症所見が多くみられ、カラーもあれぐらいのると思われます。
炎症性乳癌は乳腺の高エコーが特徴的なので、あの像とは違うと思いました。(膿瘍形成した炎症性乳がんだったらあり得ますが。)
70歳男性の麻痺、疼痛なしの問題ですが、多形腺腫とはエコー像が離れすぎていると思いました。
耳下腺癌の中で腺房細胞癌は顔面麻痺も疼痛もなかった気がしたので、そっちかな?と思い耳下腺癌を選びましたが、、、。考えすぎたのでしょうか。
最後の膿瘍ですが
皮下組織にある、炎症の残存を選びました。
あれ、皮下組織ではなかったのでしょうか?不安です
膿瘍は切開排膿すれば結構綺麗に取りきれるイメージがあったので、、、。
混合性エコーの乳腺腫瘍について
私も扁平上皮癌を選びました。
嚢胞内乳頭腫を選ばせたかったのかな?って思いましたが明らかに癌でしたので。
-
Re: (無題)
>乳輪下膿瘍は、ドプラ画像の方で流動性が確認できたのですね!読めてませんでした。ありがとうございます。
>やはり顔面神経麻痺の出ない耳下腺癌ですよね!確かによく考えたら多形腺腫っぽくないですね。迷って失敗しました(;_;)
>最後の膿瘍は、私も皮下組織にあるというのと肉芽形成で迷いました。画像かなり拡大してありましたよね。
あと、唾液腺の大きな混合性腫瘤で境界不明瞭?分葉形?というのは私も迷って分葉形にしてしまいました。充実部は境界不明瞭にも見えたし、けど分葉形っぽいし…エラスト青かったですよね。
-
Re: 消化器
> > ナットクラッカーにしました。
> > あの、今回の試験とは違う事なのですが試験2回目とのことでお聞きしたいのですが
> > もし来年も受けるとなったら20症例はまた別のものを用意しないといけないんですよね?
>
> ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
>
> 20症例ですが、同一領域であれば同じで問題ないですよ!ただスケッチはまたやらないとですが…
> 超音波医学会のよくある質問にその旨書いてますよ!
変なこと聞いてすみませんでした!
またあれをやるのかと思ったら気重で…でも腹が決まりました。
だめならまた頑張ります。ありがとうございました。
-
検診
全く解けませんでした…。
乳癌ステージ?の問題は、どんな問題だったのでしょうか?
画像ですか?
私は、多分、ステージ?は選択しなかったので、記憶にありません…。
どなたか、覚えていたら教えてください。
あと、感度、特異度の問題の答えは、陽性反応的中率と、忘れましたかcの二つを選択したのですが、みなさんはいかがですか?
-
Re: 健診
> 尾引き、ありましたね!私も尾引きにしました。
>
> 34 尾引き
> 35 乳癌ステージ?
>
> でコンプリートでしょうか。(^_^)
>
> 27って、どんな問題だったか覚えてます?
>>乳腺内に境界明瞭内部均一なmassの画像があり、これは何か、みたいな問いだったと思います。見てFAだ、と思ってしまい、他の選択肢は記憶ないです、、私も記憶曖昧です、、
> 14の答えは、浸潤所見なし、と、明らかな充実性なし、にしました。
> 16は悩みました。他の問題でSCN出てるし、ハイポで境界明瞭な部分があったので、内分泌腺にしちゃいました。自信ないです。
> 28は、好発部位ではないところ、でしたね。
>> S4の背側にしちゃいました。
> 13は、胆管拡張以外には胆嚢内腔にも何もなさそうな画像でしたよね。
>
> あと気になるのは
> 33が脈管の中にあるのか外にあるのか分からない
> 11多発結石か多発ポリープか。後方エコーが減弱しているように見えたので結石としましたが、全く自信ありません。。。
>
あと、胆嚢底部の壁肥厚の写真もありましたよね?a〜cの文章は忘れましたが、dが底部コメットエコー、eが底部RASがある、という問題。これを足すと36問になっちゃうような、、何かが違う?
>
> > 32 過剰診断
> > 33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
> >
> > あと2問です!
> >
> > > 健診領域の問題を思い出してます。
> > > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> > >
> > > 1 感度が高いと特異度が低い
> > > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > > 3 発見率ー死亡率
> > > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > > 5 肝内胆管癌
> > > 6 左胃静脈
> > > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > > 10 胸水
> > > 11 CBD内結石orポリープ
> > > 12 胆嚢カテゴリー2
> > > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > > 15 慢性膵炎
> > > 16 内分泌腫瘍
> > > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > > 18 自己免疫性膵炎
> > > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > > 21 腎臓腫瘤
> > > 22 脾動脈瘤
> > > 23 FAと石灰化
> > > 24 浸潤癌
> > > 25 境界明瞭粗ぞう
> > > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > > 27 乳脂肪内にiso mass
> > > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > > 29 甲状腺
> > > 30 Ao 30mm
> > > 31 トリプルネガティブ
> > >
> > > あと4問、なんでしたっけ?
> > >
-
Re: 検診
> 全く解けませんでした…。
> 乳癌ステージ?の問題は、どんな問題だったのでしょうか?
> 画像ですか?
> 私は、多分、ステージ?は選択しなかったので、記憶にありません…。
> どなたか、覚えていたら教えてください。
>
→肝、骨等に転移がみられるのはステージ?。でした。
> あと、感度、特異度の問題の答えは、陽性反応的中率と、忘れましたかcの二つを選択したのですが、みなさんはいかがですか?
>
これは、疫学でしたっけ?
死亡率ではないと、ここに載っていましたが、
自分は、偽陰性を選択してしまいました。。
来年の健診領域のレポートのハードルが、かなり上がります。今年、受かりたかった…。基礎落ち確定です。
-
Re: 健診
> > 尾引き、ありましたね!私も尾引きにしました。
> >
> > 34 尾引き
> > 35 乳癌ステージ?
> >
> > でコンプリートでしょうか。(^_^)
> >
> > 27って、どんな問題だったか覚えてます?
> >>乳腺内に境界明瞭内部均一なmassの画像があり、これは何か、みたいな問いだったと思います。見てFAだ、と思ってしまい、他の選択肢は記憶ないです、、私も記憶曖昧です、、
> > 14の答えは、浸潤所見なし、と、明らかな充実性なし、にしました。
> > 16は悩みました。他の問題でSCN出てるし、ハイポで境界明瞭な部分があったので、内分泌腺にしちゃいました。自信ないです。
> > 28は、好発部位ではないところ、でしたね。
> >> S4の背側にしちゃいました。
> > 13は、胆管拡張以外には胆嚢内腔にも何もなさそうな画像でしたよね。
> >
> > あと気になるのは
> > 33が脈管の中にあるのか外にあるのか分からない
> > 11多発結石か多発ポリープか。後方エコーが減弱しているように見えたので結石としましたが、全く自信ありません。。。
> >
>
> あと、胆嚢底部の壁肥厚の写真もありましたよね?a〜cの文章は忘れましたが、dが底部コメットエコー、eが底部RASがある、という問題。これを足すと36問になっちゃうような、、何かが違う?
> >
> > > 32 過剰診断
> > > 33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
> > >
> > > あと2問です!
> > >
> > > > 健診領域の問題を思い出してます。
> > > > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> > > >
> > > > 1 感度が高いと特異度が低い
> > > > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > > > 3 発見率ー死亡率
> > > > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > > > 5 肝内胆管癌
> > > > 6 左胃静脈
> > > > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > > > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > > > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > > > 10 胸水
> > > > 11 CBD内結石orポリープ
> > > > 12 胆嚢カテゴリー2
> > > > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > > > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > > > 15 慢性膵炎
> > > > 16 内分泌腫瘍
> > > > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > > > 18 自己免疫性膵炎
> > > > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > > > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > > > 21 腎臓腫瘤
> > > > 22 脾動脈瘤
> > > > 23 FAと石灰化
> > > > 24 浸潤癌
> > > > 25 境界明瞭粗ぞう
> > > > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > > > 27 乳脂肪内にiso mass
> > > > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > > > 29 甲状腺
> > > > 30 Ao 30mm
> > > > 31 トリプルネガティブ
> > > >
> > > > あと4問、なんでしたっけ?
> > > >
21 腎臓腫瘤は2つ選択があり、後方増強、一部無エコーにしましたが、皆様いかがですか?
29 甲状腺は、気管浸潤?
31 トリプルネガティブが、正解でした?見間違えてしまったです?
32 過剰診断は、abでしたか?
いかがでしょうか。。。
-
Re: 検診
> > 全く解けませんでした…。
> > 乳癌ステージ?の問題は、どんな問題だったのでしょうか?
> > 画像ですか?
> > 私は、多分、ステージ?は選択しなかったので、記憶にありません…。
> > どなたか、覚えていたら教えてください。
> >
>
> →肝、骨等に転移がみられるのはステージ?。でした。
>
> > あと、感度、特異度の問題の答えは、陽性反応的中率と、忘れましたかcの二つを選択したのですが、みなさんはいかがですか?
> >
>
> これは、疫学でしたっけ?
> 死亡率ではないと、ここに載っていましたが、
> 自分は、偽陰性を選択してしまいました。。
>
> 来年の健診領域のレポートのハードルが、かなり上がります。今年、受かりたかった…。基礎落ち確定です。
早々のお返事ありがとうございます。
→肝、骨等に転移がみられるのはステージ?。でした。
これ以外の選択にはどんなものがありましたか?
やっぱり記憶にない…見ていない選択肢なので、私は自信をもって違う選択にしたのかな…
-
消化器
皆さんの書き込みを見てると自信がなくなりました…
迷ってた問題、間違ってる…
でも、もう書いてきちゃったから後悔しても仕方ないか〜
昨年は二回目のチャレンジで健診を受けて合格し、せっかく基礎免除だったんだけど。
健診→消化器と受けて思ったのですが、基本に忠実に!な感じの傾向を感じ取りました。今回、消化器ででた膵管計測方法は昨年、健診領域で出た同じ問題でした。
主訴や患者背景があまり書いてなかったし、最後の絞りきりができずに本当に自信がない。
-
体表臓器
みなさんの解説、勉強になります。
画像問題、50歳 男性 嗄声 甲状腺に音響陰影伴う粗大石灰化 次にやるべきことは?
細胞診、組織がとれないので摘出、組織診で免疫染色・・・
何にされましたか?
-
健診
健診 再チャレンジでした
基礎も 臨床も たくさん間違えてて くやしいです
基礎の 血流速度cos45 1.41にしてしまいました
臨床の乳腺の写真 は さっぱりわからず
なかなか立ち直れません??
-
Re: 消化器
> > > ナットクラッカーにしました。
> > > あの、今回の試験とは違う事なのですが試験2回目とのことでお聞きしたいのですが
> > > もし来年も受けるとなったら20症例はまた別のものを用意しないといけないんですよね?
> >
> > ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
> >
> > 20症例ですが、同一領域であれば同じで問題ないですよ!ただスケッチはまたやらないとですが…
> > 超音波医学会のよくある質問にその旨書いてますよ!
>
> 変なこと聞いてすみませんでした!
> またあれをやるのかと思ったら気重で…でも腹が決まりました。
> だめならまた頑張ります。ありがとうございました。
私はIPMN混合型にしてしまいました。拡張した管腔の下の血管の断面像はAoにしては径が小さく、SMAと考えました。 そのため主膵管の拡張とし、頭部側には嚢胞性病変もあり、混合型かなあと思ってしまったのですが…
-
Re: 体表臓器
> みなさんの解説、勉強になります。
>
> 画像問題、50歳 男性 嗄声 甲状腺に音響陰影伴う粗大石灰化 次にやるべきことは?
> 細胞診、組織がとれないので摘出、組織診で免疫染色・・・
> 何にされましたか?
本当にわからなくて、(とりあえず)細胞診にしちゃいました
-
Re: 消化器
> > > > ナットクラッカーにしました。
> > > > あの、今回の試験とは違う事なのですが試験2回目とのことでお聞きしたいのですが
> > > > もし来年も受けるとなったら20症例はまた別のものを用意しないといけないんですよね?
> > >
> > > ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
> > >
> > > 20症例ですが、同一領域であれば同じで問題ないですよ!ただスケッチはまたやらないとですが…
> > > 超音波医学会のよくある質問にその旨書いてますよ!
> >
> > 変なこと聞いてすみませんでした!
> > またあれをやるのかと思ったら気重で…でも腹が決まりました。
> > だめならまた頑張ります。ありがとうございました。
>
> 私はIPMN混合型にしてしまいました。拡張した管腔の下の血管の断面像はAoにしては径が小さく、SMAと考えました。 そのため主膵管の拡張とし、頭部側には嚢胞性病変もあり、混合型かなあと思ってしまったのですが…
>
僕も落ちたことがわかった時思いました。推薦の先生にサイン頂くのが申し訳なさすぎました。
なるほど…自信なくなってきました。もう記憶も曖昧です(笑)問題と解答を公開してほしいですね。
-
Re: 体表臓器
> > みなさんの解説、勉強になります。
> >
> > 画像問題、50歳 男性 嗄声 甲状腺に音響陰影伴う粗大石灰化 次にやるべきことは?
> > 細胞診、組織がとれないので摘出、組織診で免疫染色・・・
> > 何にされましたか?
>
> 20mm以下なので経過観察とかもあったやつですよね!私もわからなくて、副甲状腺腫じゃないかなと思ったのですが、細胞診にしちゃいました。調べたら、免疫染色で甲状腺腫瘍と副甲状腺腫瘍が鑑別できるのですね>_< 免疫染色かなぁ…
-
Re: 健診
27の問題と選択肢がまったく記憶からなくなってます(^_^;)。選択肢覚えてます?
腎臓は、二択でした。後方エコーと、あとなにを選んだのか忘れたのですが、無エコーだったような気もします…曖昧??。
甲状腺は、気管支浸潤が有力です。私は間違えましたが。。。
トリプルネガティブは間違いです。正しい答えはなんでしょうか。
過剰診断は、生命予後に関係しない癌と罹患率上昇のようです。
> > > 尾引き、ありましたね!私も尾引きにしました。
> > >
> > > 34 尾引き
> > > 35 乳癌ステージ?
> > >
> > > でコンプリートでしょうか。(^_^)
> > >
> > > 27って、どんな問題だったか覚えてます?
> > >>乳腺内に境界明瞭内部均一なmassの画像があり、これは何か、みたいな問いだったと思います。見てFAだ、と思ってしまい、他の選択肢は記憶ないです、、私も記憶曖昧です、、
> > > 14の答えは、浸潤所見なし、と、明らかな充実性なし、にしました。
> > > 16は悩みました。他の問題でSCN出てるし、ハイポで境界明瞭な部分があったので、内分泌腺にしちゃいました。自信ないです。
> > > 28は、好発部位ではないところ、でしたね。
> > >> S4の背側にしちゃいました。
> > > 13は、胆管拡張以外には胆嚢内腔にも何もなさそうな画像でしたよね。
> > >
> > > あと気になるのは
> > > 33が脈管の中にあるのか外にあるのか分からない
> > > 11多発結石か多発ポリープか。後方エコーが減弱しているように見えたので結石としましたが、全く自信ありません。。。
> > >
> >
> > あと、胆嚢底部の壁肥厚の写真もありましたよね?a〜cの文章は忘れましたが、dが底部コメットエコー、eが底部RASがある、という問題。これを足すと36問になっちゃうような、、何かが違う?
> > >
> > > > 32 過剰診断
> > > > 33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
> > > >
> > > > あと2問です!
> > > >
> > > > > 健診領域の問題を思い出してます。
> > > > > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> > > > >
> > > > > 1 感度が高いと特異度が低い
> > > > > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > > > > 3 発見率ー死亡率
> > > > > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > > > > 5 肝内胆管癌
> > > > > 6 左胃静脈
> > > > > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > > > > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > > > > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > > > > 10 胸水
> > > > > 11 CBD内結石orポリープ
> > > > > 12 胆嚢カテゴリー2
> > > > > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > > > > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > > > > 15 慢性膵炎
> > > > > 16 内分泌腫瘍
> > > > > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > > > > 18 自己免疫性膵炎
> > > > > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > > > > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > > > > 21 腎臓腫瘤
> > > > > 22 脾動脈瘤
> > > > > 23 FAと石灰化
> > > > > 24 浸潤癌
> > > > > 25 境界明瞭粗ぞう
> > > > > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > > > > 27 乳脂肪内にiso mass
> > > > > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > > > > 29 甲状腺
> > > > > 30 Ao 30mm
> > > > > 31 トリプルネガティブ
> > > > >
> > > > > あと4問、なんでしたっけ?
> > > > >
>
> 21 腎臓腫瘤は2つ選択があり、後方増強、一部無エコーにしましたが、皆様いかがですか?
> 29 甲状腺は、気管浸潤?
> 31 トリプルネガティブが、正解でした?見間違えてしまったです?
> 32 過剰診断は、abでしたか?
>
> いかがでしょうか。。。
-
Re: 健診
私も1.41です。自信ありますよ。
> 健診 再チャレンジでした
> 基礎も 臨床も たくさん間違えてて くやしいです
> 基礎の 血流速度cos45 1.41にしてしまいました
> 臨床の乳腺の写真 は さっぱりわからず
>
> なかなか立ち直れません??
>
-
Re: 消化器
> > > > ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
> > 私はIPMN混合型にしてしまいました。拡張した管腔の下の血管の断面像はAoにしては径が小さく、SMAと考えました。 そのため主膵管の拡張とし、頭部側には嚢胞性病変もあり、混合型かなあと思ってしまったのですが…
> >
> 僕も落ちたことがわかった時思いました。推薦の先生にサイン頂くのが申し訳なさすぎました。
> なるほど…自信なくなってきました。もう記憶も曖昧です(笑)問題と解答を公開してほしいですね。
膵臓もSMAも毎日見てるんですけどね…全く考えもしませんでした…。
クヨクヨしても仕方ないけど、クヨクヨしちゃいますね。
-
(無題)
初めて受験しました。
臨床が難しくて、泣きそうです。
胆道系の問題で検査の追加をるすとしたら、何がいいかっていう問題、何にされましたか?
-
Re: 消化器
> > > > > ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
> > > 私はIPMN混合型にしてしまいました。拡張した管腔の下の血管の断面像はAoにしては径が小さく、SMAと考えました。 そのため主膵管の拡張とし、頭部側には嚢胞性病変もあり、混合型かなあと思ってしまったのですが…
> > >
> > 僕も落ちたことがわかった時思いました。推薦の先生にサイン頂くのが申し訳なさすぎました。
> > なるほど…自信なくなってきました。もう記憶も曖昧です(笑)問題と解答を公開してほしいですね。
>
> 膵臓もSMAも毎日見てるんですけどね…全く考えもしませんでした…。
> クヨクヨしても仕方ないけど、クヨクヨしちゃいますね。
私も同意見でIPMNの混合だと思います。
頭部に嚢胞性病変ありましたし、すごく見づらかったですが、AOとIVCがしたの方にあるように思いました。
でも、自信があるかというと無いかもですが…
-
Re: 検診
感度が高いと特異度が低く特異度が高いと感度が低いみたいなのと、的中率選びました。
あんまり自信ないです。。
> 乳癌ステージ?の問題は、どんな問題だったのでしょうか?
> 画像ですか?
> 私は、多分、ステージ?は選択しなかったので、記憶にありません…。
> どなたか、覚えていたら教えてください。
>
> あと、感度、特異度の問題の答えは、陽性反応的中率と、忘れましたかcの二つを選択したのですが、みなさんはいかがですか?
>
-
ななし
1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> > >答 正常高齢者、高血圧
2、求心性肥大を呈する疾患
> > > > 答 AS、高血圧性心疾患
3、右室評価?の異常値は
> > > > 答 三尖弁移動速度8?/sec、TAPSE 12mm
4、IEの原因とはならないもの
> > > > 答 ASD
>5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> > > > 答 原発性肺高血圧
6.MRの重症度評価に必要ないもの
> > > > 答 E/A E波高
7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> > > > 答 運動負荷でMRが減少する、tetheringが起きている、(選択肢?自信なし。)
8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> > > > 答、仮性心室瘤、
9、心タンポナーデについて
> > > > 答 肝静脈血流逆行波増加
10、大動脈解離について
?
11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> > > > 答 回旋枝
12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> > > >答 右冠動脈?だっけ?
>13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> > > > 答 右室肥大
14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> > > >答 心臓(外)腫瘍
15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> > > > 答、下肢挙上、グリップ負荷 だったような。
16??サルコイドーシスの問題
答 左室壁肥厚 と菲薄化
> 17 三尖弁逆流の問題
答 右室圧評価不良
> 18 Ebstein奇形の問題
答 肺動脈血流の低下
> 19??Mモード波形の問題
こんな問題あったっけ?
> 20??Fallot四徴症の問題
答 中等度PR 、右室容量負荷
> 21 PHTの問題
答 MRとARだったような。
> 22??左房内に粘液腫があった問題
答 MS
> 23 問題は覚えてないが答えが 有効弁口面積は解剖学的弁口面積より小さい????左室壁厚計測の際は右室の仮性健策に注意するかな?
答 有効弁口面積〜と、もうひとつ選ぶ気がするけど?
> 24??ステレインの問題????解答わかりません
> 25 LAD狭窄??とLV短軸カラーの問題
答 側副血行路
> 26??大動脈解離 の問題
答 選択肢忘れた
> 27 修正大血管転移の問題
答、長軸出しずらい。もうひとつは忘れた。
> 28??MSをとう問題?
答、MSの原因、IEとは関係ない←自信ない問題です。
> 29??左室流入血流速度波形の問題
答、MS さしつ流入平均圧較差
29 収縮性心膜炎の間違ってるものを選ぶ問題
答 組織ドプラのやつ
30 肺高血圧で見られる所見2つ
答 Dシャープ 、2峰性
31 心尖部雑音で左室長軸像の写真で肥大あり→SAMを問う問題2つ選ぶ問題
答、脱水、もうひとつ忘れた。
32 60代男性、左心不全で見られる所見2つ
答 組織ドプラ LAVI
33 最後の方の問題でAS計測時にpressurerecoveryに注意するって問題(あまり覚えてない)
答 pressurerecoverと もうひとつ忘れた
34 左室短軸MモードでVSDを問う問題
後方 そのまま
35 心内膜床欠損で正しいもの2つ
忘れた
参考にしてください
8割くらいはあってるんじゃないかと思います。
-
Re: 消化器
> > > > ナットクラッカーにしました。
> > >
> > > ナットクラッカーでいいんですよね。よかった!
> > >
> > > 20症例ですが、同一領域であれば同じで問題ないですよ!ただスケッチはまたやらないとですが…
> > > 超音波医学会のよくある質問にその旨書いてますよ!
> >
> > 変なこと聞いてすみませんでした!
> > またあれをやるのかと思ったら気重で…でも腹が決まりました。
> > だめならまた頑張ります。ありがとうございました。
>
> 私はIPMN混合型にしてしまいました。拡張した管腔の下の血管の断面像はAoにしては径が小さく、SMAと考えました。 そのため主膵管の拡張とし、頭部側には嚢胞性病変もあり、混合型かなあと思ってしまったのですが…
私もIPMNかと思って同じのを
選びました。。
ほんとに結果わかるまでドキドキします…
-
Re: 検診
わたしもその問題、あまり記憶がないのですが、確か間違えてるものを一つ選べ的な感じだった気がして…
明らかに陽性的中率に関しても文が間違えていた記憶があり、それを選びました…他にも選ばないといけなかったのかなあ涙
> 感度が高いと特異度が低く特異度が高いと感度が低いみたいなのと、的中率選びました。
> あんまり自信ないです。。
>
>
> > 乳癌ステージ?の問題は、どんな問題だったのでしょうか?
> > 画像ですか?
> > 私は、多分、ステージ?は選択しなかったので、記憶にありません…。
> > どなたか、覚えていたら教えてください。
> >
> > あと、感度、特異度の問題の答えは、陽性反応的中率と、忘れましたかcの二つを選択したのですが、みなさんはいかがですか?
> >
-
消化器まとめ
こちらの掲示板で出た問題まとめました。
恐らく全問出ましたかね?
1腸重積について間違い選ぶ
2うっ血肝
3HCC造影
4悪性リンパ腫
5ナットクラッカー?IPMN?
6脾臓の悪性リンパ腫?
7肝膿瘍
8高輝度肝の中の低エコー2つ
9日本住血吸虫?メタ?
10肝外胆管癌の確定診断
11遊走胆のう
12膵管の計測
13血流速度の問題
14膵頭部のSCN?IPMN?
15脾動脈瘤
16肝臓の定常波。
17十二指腸の中の潰瘍
18肝臓の多発高エコー
19膵臓の中の多発石
20胆嚢腺筋腫症
21胆嚢隆起性病変の種類
22自己免疫性膵炎の特徴
23憩室炎
24膵臓の描出について誤り
25大腸ガン
26限局性低脂肪化域
27限局性高脂肪化域
28胆石溶解適応
29血性腹水
30心か部縦走査で当てはまらないもの
31内臓逆位
32門脈塞栓?
33血管の走行
34肝メタのサイン
35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
-
(無題)
体表が受かっていたら、来年は消化器を受けようと思っています。
普段腹部エコーの検査が少ないので勉強に困っております。もしよろしければ勉強法や、おすすめの参考書などありましたら教えて頂けると助かります。
私の勉強法を書いておきます。
体表は
乳腺エコーガイドライン
甲状腺エコーガイドブック
甲状腺、唾液腺アトラス[ベクトルコア]
体表ガイドブック
で勉強しました。上記だけで充分だと思います。
体表は過去問をあまり解く必要はないと思います。
2〜4版、専門医過去問を解いての感想です。
基礎はフィリップスの講習会で頂いたものがとても良かったです。
基礎はひたすら過去問をしたほうが良いです。
とくに専門医過去問は問題数もとても多く、本番と同じような感じだったので、やっておいて良かったなと思いました。しかし、専門医は計算問題が少ないので、そこは医歯薬の2〜4版で補いました。
-
Re: 健診
> 私も1.41です。自信ありますよ。
>
>
> > 基礎の 血流速度cos45は1/√2なので
0.71になりました。。
> >
-
Re: 健診
僕も1.41にしました。一緒に受けた子も1.41にしてました。最後、キレイに√2になった気がしたんですが。
> 私も1.41です。自信ありますよ。
>
>
> > 健診 再チャレンジでした
> > 基礎も 臨床も たくさん間違えてて くやしいです
> > 基礎の 血流速度cos45 1.41にしてしまいました
> > 臨床の乳腺の写真 は さっぱりわからず
> >
> > なかなか立ち直れません??
> >
-
基礎
私は 血流速度cos45は1/√2なので計算したら0.71になりました。
職場の3人も0.71とのことでした。
とっちなんでしょうね?
> 僕も1.41にしました。一緒に受けた子も1.41にしてました。最後、キレイに√2になった気がしたんですが。
>
> > 私も1.41です。自信ありますよ。
> >
> >
> > > 健診 再チャレンジでした
> > > 基礎も 臨床も たくさん間違えてて くやしいです
> > > 基礎の 血流速度cos45 1.41にしてしまいました
> > > 臨床の乳腺の写真 は さっぱりわからず
> > >
> > > なかなか立ち直れません??
> > >
-
Re: 基礎
真の血流速度を問う問題だったかと思います。
角度45度で1m/sec.の流速ということは、真の流速の1/√2しかでていないということになり、
単純に比率計算で1.41m/sec.になります。
> 私は 血流速度cos45は1/√2なので計算したら0.71になりました。
> 職場の3人も0.71とのことでした。
> とっちなんでしょうね?
>
>
> > 僕も1.41にしました。一緒に受けた子も1.41にしてました。最後、キレイに√2になった気がしたんですが。
> >
> > > 私も1.41です。自信ありますよ。
> > >
> > >
> > > > 健診 再チャレンジでした
> > > > 基礎も 臨床も たくさん間違えてて くやしいです
> > > > 基礎の 血流速度cos45 1.41にしてしまいました
> > > > 臨床の乳腺の写真 は さっぱりわからず
> > > >
> > > > なかなか立ち直れません??
> > > >
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板