したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1どぅ:2022/05/27(金) 23:05:23
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。



2567:2021/12/11(土) 07:13:09
体表
2問目皆さん女性化乳房なんですね。。

右のボディーマークが乳頭からずれていたので右の術後にしてしまいました。。



2568:2021/12/11(土) 07:21:33
体表
> 2問目皆さん女性化乳房なんですね。。
>
> 右のボディーマークが乳頭からずれていたので右の術後にしてしまいました。。


そうなんですか!?ボディマークまで見ていませんでした(>_<)
女性化乳房にしたんですが、こんなに単純な答えでいいのかな…と選びながらも不安になりました。



2569:2021/12/11(土) 07:31:48
Re: 体表
> > 2問目皆さん女性化乳房なんですね。。
> >
> > 右のボディーマークが乳頭からずれていたので右の術後にしてしまいました。。
>
>
> そうなんですか!?ボディマークまで見ていませんでした(>_<)
> 女性化乳房にしたんですが、こんなに単純な答えでいいのかな…と選びながらも不安になりました。

ボディーマークが9時方向にずれていた気がします。
迷って術後にしてしまいました。。
自信ないです。。



2570:2021/12/11(土) 07:53:44
体表
> > > 2問目皆さん女性化乳房なんですね。。
> > >
> > > 右のボディーマークが乳頭からずれていたので右の術後にしてしまいました。。
> >
> >
> > そうなんですか!?ボディマークまで見ていませんでした(>_<)
> > 女性化乳房にしたんですが、こんなに単純な答えでいいのかな…と選びながらも不安になりました。
>
> ボディーマークが9時方向にずれていた気がします。
> 迷って術後にしてしまいました。。
> 自信ないです。。

ボディマークまでしっかり目を通すなんて素晴らしいです。私は余裕がなくて見落としてしまったので、、、
女性化乳房を答えにもってくるなら、60代男性ってわざわざ問題文に入れないのかなぁって解きながら思ってました((T_T))
答え気になりますね(>_<)
どちらにせよ合格していたらいいのですが、、、
結果発表まで気が気でないです



2571:2021/12/11(土) 08:05:20
Re: 体表
> > > > 2問目皆さん女性化乳房なんですね。。
> > > >
> > > > 右のボディーマークが乳頭からずれていたので右の術後にしてしまいました。。
> > >
> > >
> > > そうなんですか!?ボディマークまで見ていませんでした(>_<)
> > > 女性化乳房にしたんですが、こんなに単純な答えでいいのかな…と選びながらも不安になりました。
> >
> > ボディーマークが9時方向にずれていた気がします。
> > 迷って術後にしてしまいました。。
> > 自信ないです。。
>
> ボディマークまでしっかり目を通すなんて素晴らしいです。私は余裕がなくて見落としてしまったので、、、
> 女性化乳房を答えにもってくるなら、60代男性ってわざわざ問題文に入れないのかなぁって解きながら思ってました((T_T))
> 答え気になりますね(>_<)
> どちらにせよ合格していたらいいのですが、、、
> 結果発表まで気が気でないです

右の画像が乳頭ぽくないなぁと思ってしまいました。。
本当に答えが気になります。。



2572体表:2021/12/11(土) 08:28:12
体表
evウイルスが選択肢にあった問題なんでしたっけ??

私も術後と迷いましたー!
どっちにしたかはもう覚えてません‥



2573yu:2021/12/11(土) 09:00:47
血管
側副路の問題について意見いただきましてありがとうございました!ちょっと安心しました。

記事を遡ってみて、もうひとつ聞きたいのですが、
20.エンドリーク(画像:総腸骨起始部)がtype1と3で回答が割れていそうだったのですが、みなさんはどちらにしましたか?自分は1にしたのですが…



2574消化器:2021/12/11(土) 09:11:00
(無題)
胆嚢腫瘍の件
本には10mmを超えるポリープは腺腫、癌が多いと記載されています。そして胆嚢は粘膜筋板と下層がありませんので、有茎性でなければ胆嚢外層が保たれていてもSS胆嚢癌がありうると書いています。(本来は胆嚢の深達度について詳しく書かれていますが省略)
なので有茎性の癌疑いは粘膜内にとどまりますが、茎のない癌を疑う所見は筋層まで到達しているので分類上、進行胆嚢癌という表現になるのかなと思います。
そうなると、腺腫、進行癌が答えかなと思われます。

最後の方の画像問題の間違いを選ぶ問題ですが、脾静血栓と腫瘍塞栓が間違いで良かったですかね?




2575血管:2021/12/11(土) 09:26:05
Re: 血管
> 側副路の問題について意見いただきましてありがとうございました!ちょっと安心しました。
>
> 記事を遡ってみて、もうひとつ聞きたいのですが、
> 20.エンドリーク(画像:総腸骨起始部)がtype1と3で回答が割れていそうだったのですが、みなさんはどちらにしましたか?自分は1にしたのですが…

総腸骨動脈瘤に対して用いるステントグラフトはY字です。そのため総腸骨起始部(ステントの繋ぎ目部分)よりリークする血流はエンドリーク type ?と分類されます。



2576消化器:2021/12/12(日) 00:04:43
(無題)
膵臓の問題で
肝内胆管は背側膵を通る、門脈は頭部と体部を分ける、背側膵は腹側膵より低エコーの他の選択肢覚えている方いますか?
あと腹部大動脈は体部と尾部を分けるでしたっけ???



2577消化器:2021/12/12(日) 00:19:36
Re: (無題)
> 膵臓の問題で
> 肝内胆管は背側膵を通る、門脈は頭部と体部を分ける、背側膵は腹側膵より低エコーの他の選択肢覚えている方いますか?
> あと腹部大動脈は体部と尾部を分けるでしたっけ???
1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
2
3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
4腹部大動脈で〜
5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
間違いを2つ選べという問題でした。2番は思いだせません。1番は膵背側を通るという文脈か背側膵を通るのかという文脈か忘れてしまいました。私は背側膵を通るというように書いていたような気がします。
過去投稿では1.5が間違いという解答になっています。
うる覚えですみません。



2578消化器:2021/12/12(日) 00:36:27
Re: (無題)
> > 膵臓の問題で
> > 肝内胆管は背側膵を通る、門脈は頭部と体部を分ける、背側膵は腹側膵より低エコーの他の選択肢覚えている方いますか?
> > あと腹部大動脈は体部と尾部を分けるでしたっけ???
> 1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
> 2
> 3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
> 4腹部大動脈で〜
> 5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
> 間違いを2つ選べという問題でした。2番は思いだせません。1番は膵背側を通るという文脈か背側膵を通るのかという文脈か忘れてしまいました。私は背側膵を通るというように書いていたような気がします。
> 過去投稿では1.5が間違いという解答になっています。
> うる覚えですみません。
>私も1.5で選んだ気はするんですが、後から参考書を見返したら、体部と尾部は腹部大動脈で分かれているわけではなく、頭部を除いた二等分とあったので、不安になってしまい自信がなくなりました、、、



2579消化器:2021/12/12(日) 00:45:45
(無題)
膵臓は多分1.5だと思います。
あと意見が分かれてそうなのは
問2の急性肝炎か胆嚢腺筋腫症か
膵臓のSPNかSCNか
膵臓の描出方法
正常血管はどれか
このあたりでしょうか



2580消化器:2021/12/20(月) 00:05:04
Re: (無題)
> > > 膵臓の問題で
> > > 肝内胆管は背側膵を通る、門脈は頭部と体部を分ける、背側膵は腹側膵より低エコーの他の選択肢覚えている方いますか?
> > > あと腹部大動脈は体部と尾部を分けるでしたっけ???
> > 1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
> > 2
> > 3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
> > 4腹部大動脈で〜
> > 5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
> > 間違いを2つ選べという問題でした。2番は思いだせません。1番は膵背側を通るという文脈か背側膵を通るのかという文脈か忘れてしまいました。私は背側膵を通るというように書いていたような気がします。
> > 過去投稿では1.5が間違いという解答になっています。
> > うる覚えですみません。
> >私も1.5で選んだ気はするんですが、後から参考書を見返したら、体部と尾部は腹部大動脈で分かれているわけではなく、頭部を除いた二等分とあったので、不安になってしまい自信がなくなりました、、、

もう1つの選択肢は 胆道拡張症は胆管と主膵管が十二指腸壁外で合流する だったかと思いますよ〜
文章はあってるので間違いは1.5ですね。



2581泌尿器受験:2021/12/20(月) 06:51:30
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
>??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
>??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
>??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
>??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
>??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
>??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
>??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> ●精巣上体炎画像
>??●膀胱癌2問
> ●前立腺部分切除後画像
> ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
>??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> ●精巣類表皮腫瘤の画像
>??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
>??●尿管結石画像(twinkling artifact)
>??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
>??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
>??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
>??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
>??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
>??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
>??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
>??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> >
> > 追加した文章は←にて、示してあります。
> > 新規の問題は思い出せませんでした…
>
> ありがとうございます!膀胱憩室ありましたね!確か開口部からジェット血流が出ている画像でしたね!同じもの選びました。少しまとめました!

あと、今思い出したんですが腎臓の周囲を問う問題がありませんでしたっけ?腎周囲くうとか、後腎傍くうとか



2582泌尿器:2021/12/20(月) 08:35:53
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > ●精巣上体炎画像
> >??●膀胱癌2問
> > ●前立腺部分切除後画像
> > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > >
> > > 追加した文章は←にて、示してあります。
> > > 新規の問題は思い出せませんでした…
> >
> > ありがとうございます!膀胱憩室ありましたね!確か開口部からジェット血流が出ている画像でしたね!同じもの選びました。少しまとめました!
>
> あと、今思い出したんですが腎臓の周囲を問う問題がありませんでしたっけ?腎周囲くうとか、後腎傍くうとか

ありましたね!背面からみた腎血腫画像で位置の問題でした。
腎周囲腔?と悩み後腎傍腔にしてしまいました、



2583消化器:2021/12/21(火) 01:35:45
消化器
今出ている情報まとめてみました。
おかしな点あれば訂正お願いします。
12は1つ選ぶ問題でしたっけ?19の問題の内容は忘れました。
私は2は胆嚢腺筋症、17はSPN

1.脂肪肝
→deep attenuation、hepatorenal echi contrast
2.30代男性 胆嚢の浮腫像などの画像所見
→急性肝炎or胆嚢腺筋症(意見割れています)
3.IVCから分岐した静脈の画像所見
→ 右下肝静脈
4.flag signや肝内動脈拡張の画像所見
→アルコール性肝硬変
5.haloやモザイクの画像所見
→肝細胞癌
6.造影の血管相で車軸状血流シグナル、後血管相肝臓と同等
→FNH
7.急性肝炎画像所見
→門脈壁の肥厚、末梢枝目立つ
8.自己免疫性膵炎(AIP)の画像所見
→硬化性胆管炎合併
9.胆管の壁肥厚、狭小化の画像所見
→胆管炎
10.腸重積の画像所見で間違い
→小児では器質的(小児ではなく成人)、肛門が口側に嵌入(逆)
11.疾患とサインの組み合わせで間違いを選ぶ問題
→肝細胞腺腫-ブライトループ
12.肝転移画像所見 1つ選ぶ問題
→bull's eye sign?、hump sign?
13.膵頭部に多い疾患
→IPMN
14.肝臓のstrong echoの画像所見
→門脈ガス
15.総胆管結石に多いもの(総胆管結石の画像所見)
→ビリルビンカルシウム
16.○慢性膵炎の画像所見でみられるもの
→膵石、膵管拡張
17.膵腫瘤性病変の画像所見、境界明瞭で石灰化を伴った充実性腫瘤で、尾側膵管の拡張なし
→solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)orSCN(意見割れている)
18.合ってるものを2つ選ぶ問題
×クローン病は直腸から連続する病変(間違い)
×大腸憩室は筋層を含む真性憩室である(間違い)
×潰瘍性大腸炎は非連続性の病変
○偽膜性腸炎は直腸に好発
○虚血性は左側結腸でよく見られる。
19.
→〇periportal??hypoechoic layer−肝内胆管癌
20.胃の腫瘤性病変の画像所見
→胃粘膜下腫瘍
21.間違いを選ぶ問題
〇1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
2胆道拡張症は胆管と主膵管が十二指腸壁外で合流
3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
4腹部大動脈で体部、尾部に分ける
〇5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
22.胆管癌の画像所見で間違ってるものを選ぶ問題
→肝転移、少量腹水、門脈接している以外
23. 肝嚢胞、血流ノイズ画像所見で2つ選ぶ問題
○腎結石でも同じ現象が見られる。
◯流速レンジを高くするとよく分かる。
×嚢胞内に高速の血流を認める。
×造影すると染まる
24.Budd-Chiari症候群で間違いを選ぶ問題
→肝静脈の吻合(これ)、脾腫大 側副血行路 尾状葉腫大 肝静脈拡張?
25.肝の既存の既存の正常血管が通っている腫瘤性病変2つ
血管筋脂肪腫、肝内胆管癌、限局性結節性過形成(意見割れています)
26.膵体尾部を長軸方向に長く描出する方法
→坐位、飲水?
27.脾の悪性リンパ腫?の画像所見で間違い
→胸水、リンパ節腫大、脾静脈血栓(これ?)
28.肝硬変の画像所見で間違い
→腫瘍栓(カラードプラ所見で血栓像)
29.肝硬度測定
→空腹時、中央値、左側臥位×(仰臥位)、左葉測定×
30. 肝内胆管拡張を認めないもの(1つ選択)
・カロリー病
・十二指腸乳頭癌
・総胆管結石
・肝内結石
・〇von Meyenburg complex
31.胆嚢腫瘤画像所見
・胆泥
・胆嚢腺腫
・過形成ポリープ
・進行胆嚢癌
・(忘れました)
→腺腫、過形成ポリープ、進行がん(意見割れている)
32.急性胆嚢炎を診断するうえで一番重要なもの(こういった文言だったかと)
→周囲液体、壁内の低エコー層の存在、〇sonographic Murphy sign、胆嚢結石、腫大
33.HCCソナゾイド
○・微小気泡を共振させて…
○・血管相で肝実質より濃染
×・気管支喘息の既往の確認
×・門脈相でも肝実質より濃染
34.○虫垂炎
→腫大、層構造不明瞭
35.Gamna-Gandy結節の間違いを選ぶ問題
→×脾内小梗塞、○ヘモジデリン沈着、○脾腫、○門脈圧亢進





2584泌尿器:2021/12/21(火) 01:47:58
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > ●精巣上体炎画像
> > >??●膀胱癌2問
> > > ●前立腺部分切除後画像
> > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > >●腎ベルタン柱画像

あと2問がでてきません泣



2585消化器:2021/12/21(火) 01:56:35
Re: 消化器
> 今出ている情報まとめてみました。
> おかしな点あれば訂正お願いします。
> 12は1つ選ぶ問題でしたっけ?

まとめて頂きありがとうございます。とても助かります。
12は一つです。
腫瘤が横隔膜側へ突出していたのでhump sign を選びましたが、本にhump sign はHCCの特徴と書いてあったので、bulls eyeっぽいです、、たしかに、画像中心あたりbulls eyeっぽいのあった気がします、、



2586泌尿器:2021/12/21(火) 03:08:04
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002662M.jpg

> > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > ●精巣上体炎画像
> > > >??●膀胱癌2問
> > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > >●腎ベルタン柱画像
>
> あと2問がでてきません泣

AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?



2587消化器:2021/12/21(火) 03:11:11
(無題)
33.HCCソナゾイド
○・微小気泡を共振させて…
○・血管相で肝実質より濃染
×・気管支喘息の既往の確認
×・門脈相でも肝実質より濃染

微小気泡で共振させて血行動態を確認するみたいな文言だった気がします。

24.Budd-Chiari症候群で間違いを選ぶ問題
→肝静脈の吻合??脾腫大 側副血行路 尾状葉腫大 肝静脈拡張?

肝静脈枝相互間吻合を認めると記載しているのを見た事がありましたが、どなたか調べた方はいらっしゃいますか?




2588消化器:2021/12/21(火) 03:30:24
Re: (無題)
> 24.Budd-Chiari症候群で間違いを選ぶ問題
> →肝静脈の吻合??脾腫大 側副血行路 尾状葉腫大 肝静脈拡張?
>
> 肝静脈枝相互間吻合を認めると記載しているのを見た事がありましたが、どなたか調べた方はいらっしゃいますか?
VVシャントの記載はみつけました。
残るはPVシャントか、右下肝静脈の拡張です。
わざわざ右下と書いていたのが気になります。
問題は間違いというか、典型例でないものはどれかという文脈でした。
>



2589yu:2021/12/21(火) 03:52:11
(無題)
合否いつ来るのかなと思ったら来月中旬には来ちゃうんですね、、なんだかダメな気がしていやです、



2590:2021/12/21(火) 03:53:10
Re: 健診
> 健診領域の臨床にて、ADPKDの問題(2つ選択?)が出題されていたと思いますが、正解はどうなるのでしょうか
>
> お答え出来る方いらっしゃいましたら幸いです

誤っているのが、
×健診で発見される
×片側性に見られる
◯60歳までに透析
◯脳動脈瘤ができる
あとの選択肢忘れました
遺伝子性だから健診で発見はないのかなーと思いました。



2591消化器:2021/12/21(火) 04:48:46
(無題)
皆さんありがとうございます。訂正いたしました。
ギリギリ6割いってないかもしれません・・・
噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?

1.脂肪肝
→deep attenuation、hepatorenal echo contrast
2.30代男性 胆嚢の浮腫像などの画像所見
→急性肝炎or胆嚢腺筋症(意見割れています)
3.IVCから分岐した静脈の画像所見
→ 右下肝静脈
4.flag signや肝内動脈拡張の画像所見
→アルコール性肝硬変
5.haloやモザイクの画像所見
→肝細胞癌
6.造影の血管相で車軸状血流シグナル、後血管相肝臓と同等
→FNH
7.急性肝炎画像所見
→門脈壁の肥厚、末梢枝目立つ
8.自己免疫性膵炎(AIP)の画像所見
→硬化性胆管炎合併
9.胆管の壁肥厚、狭小化の画像所見
→胆管炎
10.腸重積の画像所見で間違い
→小児では器質的(小児ではなく成人)、肛門が口側に嵌入(逆)
11.疾患とサインの組み合わせで間違いを選ぶ問題
→肝細胞腺腫-ブライトループ
12.肝転移画像所見 1つ選ぶ問題
→bull's eye sign or hump sign(意見割れています)
13.膵頭部に多い疾患
→IPMN
14.肝臓のstrong echoの画像所見
→門脈ガス
15.総胆管結石に多いもの(総胆管結石の画像所見)
→ビリルビンカルシウム
16.慢性膵炎の画像所見でみられるもの
→膵石、膵管拡張
17.膵腫瘤性病変の画像所見、境界明瞭で石灰化を伴った充実性腫瘤で、尾側膵管の拡張なし
→solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)orSCN(意見割れている)
18.合ってるものを2つ選ぶ問題
×クローン病は直腸から連続する病変(間違い)
×大腸憩室は筋層を含む真性憩室である(間違い)
×潰瘍性大腸炎は非連続性の病変
○偽膜性腸炎は直腸に好発
○虚血性は左側結腸でよく見られる。
19.
→〇periportal??hypoechoic layer−肝内胆管癌
20.胃の腫瘤性病変の画像所見
→胃粘膜下腫瘍
21.間違いを選ぶ問題
〇1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
2胆道拡張症は胆管と主膵管が十二指腸壁外で合流
3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
4腹部大動脈で体部、尾部に分ける
〇5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
22.胆管癌の画像所見で間違ってるものを選ぶ問題
→肝転移、少量腹水、門脈接している以外
23. 肝嚢胞、血流ノイズ画像所見で2つ選ぶ問題
○腎結石でも同じ現象が見られる。
◯流速レンジを高くするとよく分かる。
×嚢胞内に高速の血流を認める。
×造影すると染まる
24.Budd-Chiari症候群で間違いを選ぶ問題
→肝静脈の吻合(これ)、脾腫大 側副血行路 尾状葉腫大 右下肝静脈拡張
25.肝の既存の既存の正常血管が通っている腫瘤性病変2つ
血管筋脂肪腫、肝内胆管癌、限局性結節性過形成(意見割れています)
26.膵体尾部を長軸方向に長く描出する方法
→坐位、飲水?
27.脾の悪性リンパ腫?の画像所見で間違い
→胸水、リンパ節腫大、脾静脈血栓(これ?)
28.肝硬変の画像所見で間違い
→腫瘍栓(カラードプラ所見で血栓像)
29.肝硬度測定
→空腹時、中央値、左側臥位×(仰臥位)、左葉測定×
30. 肝内胆管拡張を認めないもの(1つ選択)
・カロリー病
・十二指腸乳頭癌
・総胆管結石
・肝内結石
・〇von Meyenburg complex
31.胆嚢腫瘤画像所見
・胆泥
・胆嚢腺腫
・過形成ポリープ
・進行胆嚢癌
・(忘れました)
→腺腫、過形成ポリープ、進行がん(意見割れている)
32.急性胆嚢炎を診断するうえで一番重要なもの(こういった文言だったかと)
→周囲液体、壁内の低エコー層の存在、〇sonographic Murphy sign、胆嚢結石、腫大
33.HCCソナゾイド
○・微小気泡で共振させて血行動態を確認する
○・血管相で肝実質より濃染
×・気管支喘息の既往の確認
×・門脈相でも肝実質より濃染
34.○虫垂炎
→腫大、層構造不明瞭
35.Gamna-Gandy結節の間違いを選ぶ問題
→×脾内小梗塞、○ヘモジデリン沈着、○脾腫、○門脈圧亢進




2592:2021/12/21(火) 06:26:38
Re: 健診
> > 健診領域の臨床にて、ADPKDの問題(2つ選択?)が出題されていたと思いますが、正解はどうなるのでしょうか
> >
> > お答え出来る方いらっしゃいましたら幸いです
>
> 誤っているのが、
> ×健診で発見される
> ×片側性に見られる
> ◯60歳までに透析
> ◯脳動脈瘤ができる
> あとの選択肢忘れました
> 遺伝子性だから健診で発見はないのかなーと思いました。

今月号のメディカルテクノロジーの最後の方に、平井先生の検診におけるADPDKの特集が組まれてました。だから出題されたのかもなぁ‥と個人的に思いました。



2593消化管:2021/12/21(火) 06:37:57
Re: (無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002670M.png

https://www.jsum.or.jp/journals/28355



2594合否:2021/12/21(火) 06:50:42
合否
> 合否いつ来るのかなと思ったら来月中旬には来ちゃうんですね、、なんだかダメな気がしていやです、

2月末まで生殺しの状態が続くよりはいいのかなと(^_^;)



2595消化器:2021/12/21(火) 07:48:36
Re: (無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002672M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002672_2M.jpg

https://www.jsum.or.jp/journals/28355



2596R:2021/12/21(火) 08:18:24
Re: 合否
> > 合否いつ来るのかなと思ったら来月中旬には来ちゃうんですね、、なんだかダメな気がしていやです、
>
> 2月末まで生殺しの状態が続くよりはいいのかなと(^_^;)
合否、試験会場の話しでは2月末ってありましたが、一月中旬にはきそうなんですか?



2597泌尿器:2021/12/21(火) 08:46:49
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > >●腎ベルタン柱画像
> >
> > あと2問がでてきません泣
>
> AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!



2598泌尿器:2021/12/22(水) 00:29:19
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002675M.jpg

> > > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > > >●腎ベルタン柱画像
> > >
> > > あと2問がでてきません泣
> >
> > AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> > JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
> たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!

褐色細胞腫はこの本には小児10%って書かれてるんですけど、これは間違いですか?



2599泌尿器:2021/12/22(水) 01:24:55
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > > > >●腎ベルタン柱画像
> > > >
> > > > あと2問がでてきません泣
> > >
> > > AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> > > JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
> > たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!
>
> 褐色細胞腫はこの本には小児10%って書かれてるんですけど、これは間違いですか?
この問題って間違ってるものをえらべでしたっけ?



2600泌尿器:2021/12/22(水) 01:41:19
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > > > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > > > > >●腎ベルタン柱画像
> > > > >
> > > > > あと2問がでてきません泣
> > > >
> > > > AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> > > > JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
> > > たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!
> >
> > 褐色細胞腫はこの本には小児10%って書かれてるんですけど、これは間違いですか?
> この問題って間違ってるものをえらべでしたっけ?

間違ってるものを選べだった気がします。
両側性とか副腎外とか選択肢にありませんでしたっけ?



2601泌尿器:2021/12/22(水) 01:44:42
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > > > > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > > > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > > > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > > > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > > > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > > > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > > > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > > > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > > > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > > > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > > > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > > > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > > > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > > > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > > > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > > > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > > > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > > > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > > > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > > > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > > > > > >●腎ベルタン柱画像
> > > > > >
> > > > > > あと2問がでてきません泣
> > > > >
> > > > > AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> > > > > JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
> > > > たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!
> > >
> > > 褐色細胞腫はこの本には小児10%って書かれてるんですけど、これは間違いですか?
> > この問題って間違ってるものをえらべでしたっけ?
>
> 間違ってるものを選べだった気がします。
> 両側性とか副腎外とか選択肢にありませんでしたっけ?
ありました!それだと家族性選びました!
でも文献によっては家族性があってるものもあるそうです。
私もアトラスの方を信じてかきました!



2602泌尿器:2021/12/22(水) 01:51:48
Re: 泌尿器受験 少し追加させて頂きます
> > > > > > > > > > 泌尿器皆様のお陰で思い出してきました。今までの回答少しまとめてみました。順不同です。
> > > > > > > > > >??●腎細胞癌3問(うち1問は嚢胞性の腎細胞癌もありましたよね)
> > > > > > > > > > ●腎盂癌1問(画像を見て選ぶ、他に悩む選択肢は無かったような…)
> > > > > > > > > >??●セミノーマ2問(うち1問は画像からセミノーマと奇形腫のどちらかを選ばせる問題、もう1問は明らかにセミノーマ)
> > > > > > > > > > ←後半問題で30歳男性、片側性の腫瘍。画像的にはセミノーマと悪性リンパ腫のような地図状エコーっぽい感じでしたが、年齢と片側性よりセミノーマを選択しました
> > > > > > > > > >??●精巣捻転症2問(左右の精巣の画像で捻転の方は血流なし、もう1問は間違えてるものを1つ選べで選択肢に緊急性がある、対側の精巣も確認、高周波で血流シグナル確認などあと何かサインがありました→これを選びました)
> > > > > > > > > >??●陰嚢水腫1問(水腫の性質が漿液性、水腫が精巣を三日月状に取り囲む、未成年は非交通型の水腫が多いなどの選択肢があったような…)→間違ってるものを1つ選べで非交通型を選びました。
> > > > > > > > > >??●副腎腫瘤(等エコー腫瘤で何が疑われるか2つ選べ
> > > > > > > > > >??クッシング症候群、原発性アルドステロン症だと思いますが、ほかに副腎癌とか選択肢があったような)
> > > > > > > > > >??●腹部大動脈、下大静脈の血流画像問題。大動脈後性左腎静脈や大動脈周囲性腎静脈輪など選択肢あり→左下大静脈
> > > > > > > > > > ←設問の内容が10歳男児で起立性低血圧の精査
> > > > > > > > > > ●精巣上体炎画像
> > > > > > > > > >??●膀胱癌2問
> > > > > > > > > > ●前立腺部分切除後画像
> > > > > > > > > > ●出血性膀胱炎(悪性リンパ腫のケモ中で血尿出ました…この画像が示すものは何でしょうの問題でした)
> > > > > > > > > >??●結節性硬化症(腎血管筋脂肪腫の特徴は何ですか?の問題で設問としてあったものでしたか?)→間違ってるものを選べで結節性硬化症60〜80%?選びました。
> > > > > > > > > > ←性差、頻度(60〜80%)、破裂出血のリスクの有無、遺伝性、もう1つ…確か遺伝性の設問が非遺伝性となっていたような気がしたのでこれにしました。
> > > > > > > > > > ●精巣類表皮腫瘤の画像
> > > > > > > > > >??●腎内の血管(腎臓のドプラの画像で、この血管何ですか?の問題で弓状動脈を選びました)→葉間動脈選びました
> > > > > > > > > >??●尿管結石画像(twinkling artifact)
> > > > > > > > > >??●結石のアーチファクト(音響陰影とストロングエコー選びました)
> > > > > > > > > > ●右副腎の位置間違ってるもの選べ(肝臓と右腎と腹部大動脈に囲まれている×→肝臓と右腎と下大静脈?)
> > > > > > > > > >??●腎臓に関係するサイン(ビークサイン、ほかは腎臓以外のサイン)
> > > > > > > > > > ●褐色細胞腫の画像 10%問題→小児性
> > > > > > > > > > ●骨髄脂肪腫のエコー見え方→高エコー
> > > > > > > > > >??●最後画像ACDK?2つ選べ→高血圧、もう一つ忘れました選択肢に他は心奇形、常染色体劣性嚢胞腎などありました
> > > > > > > > > >??●尿管腫瘍?画像 喫煙 など2つ選べ→これわかりません
> > > > > > > > > >??●ナットクラッカーで誤ってるもの2つ選べ→水腎症、右腹痛
> > > > > > > > > > ●原発性アルドステロンは小さい腫瘤
> > > > > > > > > >??●重複腎盂の画像問題 2つ選択
> > > > > > > > > >??上極に結石があり写真で、腎盂拡張はなかったです。
> > > > > > > > > >??選択肢には下極に結石あり、不完全型の尿管の融合位置とか、完全型と不完全型を考えさせるものがあったです。
> > > > > > > > > > ●膀胱憩室の画像 誤ってるもの選べで、緊急手術〜のやつ選びました!
> > > > > > > > > > ●背面からみた腎 血腫画像→腎周囲腔、後腎傍腔など
> > > > > > > > > >●腎ベルタン柱画像
> > > > > > >
> > > > > > > あと2問がでてきません泣
> > > > > >
> > > > > > AMLのやつって結節性硬化症が間違いですか?
> > > > > > JSUMの資料にはこんな感じで載ってたので、あってるかと思ったんですが…?
> > > > > たぶん遺伝性選択肢が正解だと思います!
> > > >
> > > > 褐色細胞腫はこの本には小児10%って書かれてるんですけど、これは間違いですか?
> > > この問題って間違ってるものをえらべでしたっけ?
> >
> > 間違ってるものを選べだった気がします。
> > 両側性とか副腎外とか選択肢にありませんでしたっけ?
> ありました!それだと家族性選びました!
> でも文献によっては家族性があってるものもあるそうです。
> 私もアトラスの方を信じてかきました!

僕もアトラス信じて何選んだかちゃんと覚えてないですが、確か家族性選びました!アトラスに載ってないやつを選びました!



2603yu:2021/12/22(水) 03:51:50
Re: 合否
> > > 合否いつ来るのかなと思ったら来月中旬には来ちゃうんですね、、なんだかダメな気がしていやです、
> >
> > 2月末まで生殺しの状態が続くよりはいいのかなと(^_^;)
> 合否、試験会場の話しでは2月末ってありましたが、一月中旬にはきそうなんですか?

ホームページには1月中旬てあるんですよね。前回もそのくらいに届きました。



2604yane:2021/12/30(木) 09:06:30
不適切問題
皆さんすごい記憶力で問題を覚えてるのですね!悩みすぎて自分の解答を忘れてしまった自分は、自己採点さえできませんが…ありがとうございます。

噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?
…の件ですが、以前試験委員だった先生に伺ったところ、「不適切問題(上位25%の受験者の正答率が低いなど)があった場合は、全員正解の扱いとする。分母の35%は変えられないから」とのことです。
ということは、不適切問題が多いほど、自分の合格する可能性が上がってくるわけですね…!とそんなことに期待するしかない自分が悲しいですが。




2605yane:2021/12/30(木) 09:07:50
不適切問題(少し訂正)
「分母の35問は変えられないから」でしたー



2606温泉行きたい:2021/12/31(金) 04:34:59
Re: 不適切問題
> 皆さんすごい記憶力で問題を覚えてるのですね!悩みすぎて自分の解答を忘れてしまった自分は、自己採点さえできませんが…ありがとうございます。
>
> 噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?
> …の件ですが、以前試験委員だった先生に伺ったところ、「不適切問題(上位25%の受験者の正答率が低いなど)があった場合は、全員正解の扱いとする。分母の35%は変えられないから」とのことです。
> ということは、不適切問題が多いほど、自分の合格する可能性が上がってくるわけですね…!とそんなことに期待するしかない自分が悲しいですが。
>

自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい



2607R:2021/12/31(金) 06:47:27
Re: 合否
> > > > 合否いつ来るのかなと思ったら来月中旬には来ちゃうんですね、、なんだかダメな気がしていやです、
> > >
> > > 2月末まで生殺しの状態が続くよりはいいのかなと(^_^;)
> > 合否、試験会場の話しでは2月末ってありましたが、一月中旬にはきそうなんですか?
>
> ホームページには1月中旬てあるんですよね。前回もそのくらいに届きました。

そうなんですね!もう白黒早くはっきりしたいので早くわかりそうでよかったです!
情報ありがとうございます。



2608yu:2021/12/31(金) 08:15:42
Re: 不適切問題
> > 皆さんすごい記憶力で問題を覚えてるのですね!悩みすぎて自分の解答を忘れてしまった自分は、自己採点さえできませんが…ありがとうございます。
> >
> > 噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?
> > …の件ですが、以前試験委員だった先生に伺ったところ、「不適切問題(上位25%の受験者の正答率が低いなど)があった場合は、全員正解の扱いとする。分母の35%は変えられないから」とのことです。
> > ということは、不適切問題が多いほど、自分の合格する可能性が上がってくるわけですね…!とそんなことに期待するしかない自分が悲しいですが。
> >
>
> 自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい

私も同じ思いです。あんまりできずに落ち込んでましたけど、勉強不足だったなぁとも思えたので、それもそれで収穫ですが…合否に関わらず勉強ちゃんとするのでどうせなら合格してたいです…!



2609消化器:2021/12/31(金) 08:33:32
Re: 不適切問題
> > > 皆さんすごい記憶力で問題を覚えてるのですね!悩みすぎて自分の解答を忘れてしまった自分は、自己採点さえできませんが…ありがとうございます。
> > >
> > > 噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?
> > > …の件ですが、以前試験委員だった先生に伺ったところ、「不適切問題(上位25%の受験者の正答率が低いなど)があった場合は、全員正解の扱いとする。分母の35%は変えられないから」とのことです。
> > > ということは、不適切問題が多いほど、自分の合格する可能性が上がってくるわけですね…!とそんなことに期待するしかない自分が悲しいですが。
> > >
> >
> > 自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい
>
> 私も同じ思いです。あんまりできずに落ち込んでましたけど、勉強不足だったなぁとも思えたので、それもそれで収穫ですが…合否に関わらず勉強ちゃんとするのでどうせなら合格してたいです…!

こちらも同じです。みんなで受かりたいです。
意見割れ退けたら何点くらいとれてれば良いんでしょうか。皆さんどのような感じでしょうか。



2610血管:2021/12/03(金) 20:27:13
(無題)
血管ですが、
下腿静脈血栓を認めるとき〜
という問題ありませんでした??



2611消化器:2021/12/03(金) 20:30:13
Re: 不適切問題
> > > > 皆さんすごい記憶力で問題を覚えてるのですね!悩みすぎて自分の解答を忘れてしまった自分は、自己採点さえできませんが…ありがとうございます。
> > > >
> > > > 噂ですが、あまりにも回答が割れていて、不適切問題となってその問題に関しては加点されるといったことはありえませんかね?
> > > > …の件ですが、以前試験委員だった先生に伺ったところ、「不適切問題(上位25%の受験者の正答率が低いなど)があった場合は、全員正解の扱いとする。分母の35%は変えられないから」とのことです。
> > > > ということは、不適切問題が多いほど、自分の合格する可能性が上がってくるわけですね…!とそんなことに期待するしかない自分が悲しいですが。
> > > >
> > >
> > > 自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい
> >
> > 私も同じ思いです。あんまりできずに落ち込んでましたけど、勉強不足だったなぁとも思えたので、それもそれで収穫ですが…合否に関わらず勉強ちゃんとするのでどうせなら合格してたいです…!
>
> こちらも同じです。みんなで受かりたいです。
> 意見割れ退けたら何点くらいとれてれば良いんでしょうか。皆さんどのような感じでしょうか。

同じような方がたくさんいてよかったです(^_^;)よくないか笑
私ははっきりどれにマークしたか覚えてないのもありますが、ちょうどボーダー付近ですね



2612消化器:2021/12/03(金) 21:08:46
Re: 不適切問題
> > > > 自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい
> > >
> > > 私も同じ思いです。あんまりできずに落ち込んでましたけど、勉強不足だったなぁとも思えたので、それもそれで収穫ですが…合否に関わらず勉強ちゃんとするのでどうせなら合格してたいです…!
> >
> > こちらも同じです。みんなで受かりたいです。
> > 意見割れ退けたら何点くらいとれてれば良いんでしょうか。皆さんどのような感じでしょうか。
>
> 同じような方がたくさんいてよかったです(^_^;)よくないか笑
> 私ははっきりどれにマークしたか覚えてないのもありますが、ちょうどボーダー付近ですね

最低ラインはやはり、意見割れをのけて21でしょうかね、、、、。
結局バットキアリや転移はわからずじまいですかね。
バットキアリはPVか右下肝静脈のどちらか
転移はブルズアイかハンプか
胆嚢炎は壁肥厚
胆嚢腫瘍は腺腫、ポリープのような気がします。



2613血管:2021/12/04(土) 16:59:03
Re: (無題)
> 血管ですが、
> 下腿静脈血栓を認めるとき〜
> という問題ありませんでした??

記憶がもう、、選択肢どんなのあったか覚えてますか?



2614いっぽんグランプリ:2021/12/04(土) 21:24:21
血管
血管受けた方へ

門脈とIVCが乗ってる画像問題はどれを選びましたか?
全然分からず、門脈と繋がってるやつを聞きたいのかと思い上腸間膜静脈にしました。動脈の方が選択肢多かったからやっぱりあれは動脈なんでしょうか。



2615血管:2021/12/04(土) 22:20:56
Re: (無題)
> > 血管ですが、
> > 下腿静脈血栓を認めるとき〜
> > という問題ありませんでした??
>
> 記憶がもう、、選択肢どんなのあったか覚えてますか?

・血流シグナルの確認をする
・膝窩静脈の弁不全を確認する
このような選択肢だったような、、、



2616血管:2021/12/04(土) 22:21:43
Re: 血管
> 血管受けた方へ
>
> 門脈とIVCが乗ってる画像問題はどれを選びましたか?
> 全然分からず、門脈と繋がってるやつを聞きたいのかと思い上腸間膜静脈にしました。動脈の方が選択肢多かったからやっぱりあれは動脈なんでしょうか。

血流の流れる方向や下大静脈の背側を走行していることから、腎動脈と思われます。



2617血管領域:2021/12/04(土) 23:08:00
Re: (無題)
> > > 血管ですが、
> > > 下腿静脈血栓を認めるとき〜
> > > という問題ありませんでした??
> >
> > 記憶がもう、、選択肢どんなのあったか覚えてますか?
>
> ・血流シグナルの確認をする
> ・膝窩静脈の弁不全を確認する
> このような選択肢だったような、、、

29.正しいの2つ⇒●新鮮血栓はミルキング禁忌・圧迫法禁忌
これの問題文ですかね?私も記憶が曖昧ですが。。



2618パグ:2021/12/05(日) 15:19:15
Re: 不適切問題
> > > > > 自己採点がボーダー付近っぽそうだから少しでも合格の可能性上がって欲しい
> > > >
> > > > 私も同じ思いです。あんまりできずに落ち込んでましたけど、勉強不足だったなぁとも思えたので、それもそれで収穫ですが…合否に関わらず勉強ちゃんとするのでどうせなら合格してたいです…!
> > >
> > > こちらも同じです。みんなで受かりたいです。
> > > 意見割れ退けたら何点くらいとれてれば良いんでしょうか。皆さんどのような感じでしょうか。
> >
> > 同じような方がたくさんいてよかったです(^_^;)よくないか笑
> > 私ははっきりどれにマークしたか覚えてないのもありますが、ちょうどボーダー付近ですね
>
> 最低ラインはやはり、意見割れをのけて21でしょうかね、、、、。
> 結局バットキアリや転移はわからずじまいですかね。
> バットキアリはPVか右下肝静脈のどちらか
> 転移はブルズアイかハンプか
> 胆嚢炎は壁肥厚
> 胆嚢腫瘍は腺腫、ポリープのような気がします。

膵臓の描出の問題も左側にするのと飲水とで悩みました。



2619終わった…:2021/12/05(日) 23:19:57
(無題)
体表を受験された方々へお聞きしたいです。過去問、ガイドライン以外に読んで為になった書籍や勉強方法を教えてください。
今年消化器を受けましたがあまり良くなく、それでも少しの望みをかけて次の勉強の準備をすることにしました(涙)過去問だけでは合格は程遠いのですね。



2620消化器:2021/12/06(月) 00:12:31
(無題)
膵臓の描出方法は座位、飲水法だと思われます。
左側は頭部、脾臓からセクタは尾部に有用です。



2621消化器:2021/12/06(月) 00:17:48
Re: (無題)
> 体表を受験された方々へお聞きしたいです。過去問、ガイドライン以外に読んで為になった書籍や勉強方法を教えてください。
> 今年消化器を受けましたがあまり良くなく、それでも少しの望みをかけて次の勉強の準備をすることにしました(涙)過去問だけでは合格は程遠いのですね。

皆さん解答に悩んでる所もありますが、望みは捨てずに頑張りましょう。
私も意気消沈してますが、奇跡を信じたいです。
意見割れのけて、どれくらいとれてれば良いのかわかりませんが、最後まで諦めたくないです。



2622消化器:2021/12/06(月) 09:37:31
Re: (無題)
> > 体表を受験された方々へお聞きしたいです。過去問、ガイドライン以外に読んで為になった書籍や勉強方法を教えてください。
> > 今年消化器を受けましたがあまり良くなく、それでも少しの望みをかけて次の勉強の準備をすることにしました(涙)過去問だけでは合格は程遠いのですね。
>
> 皆さん解答に悩んでる所もありますが、望みは捨てずに頑張りましょう。
> 私も意気消沈してますが、奇跡を信じたいです。
> 意見割れのけて、どれくらいとれてれば良いのかわかりませんが、最後まで諦めたくないです。

普通の平常心なら解けてたのにケアレスミスがあったのが悔やまれる。
本当、何の試験でもあの緊張感は恐しい。



2623初めて受験:2021/12/06(月) 15:29:10
Re: (無題)
> 体表を受験された方々へお聞きしたいです。過去問、ガイドライン以外に読んで為になった書籍や勉強方法を教えてください。
> 今年消化器を受けましたがあまり良くなく、それでも少しの望みをかけて次の勉強の準備をすることにしました(涙)過去問だけでは合格は程遠いのですね。
お疲れ様でした!私も不安ですが次受ける予定の消化器の準備はじめましたよ!気を落とさずに頑張りましょう!
乳腺関連は日本乳癌学会が出している情報に目を通しておいて良かったと思いました。読んだことのあった情報が選択肢にあったので消去法で消せて、それで3問くらい助かりました。今年は家族歴や罹患率、5年生存率など出てました!あとベクトルコアの乳房超音波トレーニングブックが勉強になりました。でもこれは日頃乳腺めちゃめちゃやってる方は不要だと思います。
唾液腺は私は普段あまり当たらなかったのでもっと沢山症例見てた方が良かったと思いました。コンパクトαシリーズの甲状腺の本に載ってて軽く見ていたのですが知識も足りない印象でした。
甲状腺唾液腺はおすすめの参考書分からずすみません。
皮下関係の参考書はいらないと思います。



2624終わった…:2021/12/07(火) 16:38:07
Re: (無題)
うわー皆さんありがとうございます!どんな試験でも会場の緊張感は…。書籍のご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。皆様お互い合格していることを祈ります!!> > 体表を受験された方々へお聞きしたいです。過去問、ガイドライン以外に読んで為になった書籍や勉強方法を教えてください。
> > 今年消化器を受けましたがあまり良くなく、それでも少しの望みをかけて次の勉強の準備をすることにしました(涙)過去問だけでは合格は程遠いのですね。
> お疲れ様でした!私も不安ですが次受ける予定の消化器の準備はじめましたよ!気を落とさずに頑張りましょう!
> 乳腺関連は日本乳癌学会が出している情報に目を通しておいて良かったと思いました。読んだことのあった情報が選択肢にあったので消去法で消せて、それで3問くらい助かりました。今年は家族歴や罹患率、5年生存率など出てました!あとベクトルコアの乳房超音波トレーニングブックが勉強になりました。でもこれは日頃乳腺めちゃめちゃやってる方は不要だと思います。
> 唾液腺は私は普段あまり当たらなかったのでもっと沢山症例見てた方が良かったと思いました。コンパクトαシリーズの甲状腺の本に載ってて軽く見ていたのですが知識も足りない印象でした。
> 甲状腺唾液腺はおすすめの参考書分からずすみません。
> 皮下関係の参考書はいらないと思います。



2625受験生:2021/12/23(木) 16:50:44
結果発表について
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0002702M.png

以下のような発表がありました。



2626ハスキー:2021/12/25(土) 00:43:48
Re: 結果発表について
> 以下のような発表がありました。
これは…ホームページ上での結果発表ということですね。
結果画面押す勇気がいるなぁ…
押すのに何時間かかるんだろう…



2627みにぴん:2022/01/13(木) 14:11:50
超音波専門医のサイン
初投稿です。
次の試験で検診領域の受験を予定している者です。
わたしが勤務する病院は規模が小さく、所属する先生方に超音波専門医がおりません。
当然外部の先生にお願いしなければならないのですが、先生へのコンタクトの取り方に困っています。
お忙しい先生に失礼のないようにしたいのですが、私が直接メールや電話をしていいものなのでしょうか。
検査室の先輩方も受験の経験がなく、誰にも相談できず心細く感じております。
同じ境遇の方や、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。



2628ころちん:2022/01/13(木) 20:13:36
Re: 超音波専門医のサイン
> 初投稿です。
> 次の試験で検診領域の受験を予定している者です。
> わたしが勤務する病院は規模が小さく、所属する先生方に超音波専門医がおりません。
> 当然外部の先生にお願いしなければならないのですが、先生へのコンタクトの取り方に困っています。
> お忙しい先生に失礼のないようにしたいのですが、私が直接メールや電話をしていいものなのでしょうか。
> 検査室の先輩方も受験の経験がなく、誰にも相談できず心細く感じております。
> 同じ境遇の方や、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。

私はいつも外部の先生方にお願いしてます。
初回お願いしたときは、電話をさせて頂き、快く引き受けてくれました。電話先で丁寧にお願いしてみれば、断る先生方はいないのではないかと思います。頑張ってる人は応援したいし、力になってあげたいですよね。勇気をだして電話してみてはどうでしょうか? 決して失礼にはあたらないと思います。私のお願いしている先生はとても感じがいいので、私は運がよかったのかもしれませんが・・・
頑張ってください、応援してます。



2629:2022/01/14(金) 00:18:35
Re: 超音波専門医のサイン
> > 初投稿です。
> > 次の試験で検診領域の受験を予定している者です。
> > わたしが勤務する病院は規模が小さく、所属する先生方に超音波専門医がおりません。
> > 当然外部の先生にお願いしなければならないのですが、先生へのコンタクトの取り方に困っています。
> > お忙しい先生に失礼のないようにしたいのですが、私が直接メールや電話をしていいものなのでしょうか。
> > 検査室の先輩方も受験の経験がなく、誰にも相談できず心細く感じております。
> > 同じ境遇の方や、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。
>
同じ様な環境で今年受験した者です。外部に頼むとなるとやり方も分からないし、気を遣うしとても大変ですよね。ご苦労お察し致します。私もまだ合格発表前なので私のような者がお答えするのはどうかと思うのですが、良かったらご参考程度にして頂ければ幸いです。私は所属する職場の非常勤を含めた消化器内科の先生にとにかく積極的に相談し、その医師に知り合いの指導医の先生を紹介して頂きました。もし紹介してくれるツテが無ければ、所属する都道府県の超音波指導医の先生をネットで探し、電話して丁寧にお願いするのもありかと思います。なぜなら指導医の先生に聞いた所、「超音波検査士を増やす為、面識が無くともお願いされたら学会の指導で、指導医は原則指導やサインの手間を断らない事になっている」とのお話でした。中々勇気は要る事かもしれないですが、忙しくなさそうな時間帯(クリニックなら夕方以降?)に電話相談してみるのも良いかと思います。あとあくまで個人的な意見ですが、許可を得たなら試験まで日があっても一度菓子折りなどを持って早めに顔見せに行けば尚印象が良いと思います。私は試験まで2年程期間が有りましたが紹介して頂いてすぐに菓子折りを持って「〇〇先生の紹介でご挨拶に伺った〇〇です。宜しくお願い致します。」と挨拶に行きましたら、その後スムーズに行きました。人それぞれと思いますし、自分のやり方がベストとは思えないのですが、あくまで一つの例として思って頂ければ幸いです。あと指導医の先生に見てもらう前に必ず1人か2人の超音波検査士の方にレポートをチェックしてもらう事をオススメします。結構間違いが見つかるし、その方がサインがスムーズに頂けますよ。その為症例も多めに用意しておいた方が良いです。どうか頑張ってください!質問者様が上手くいきます様心より祈っております。



2630きなこ:2022/01/30(日) 19:38:02
超音波検査士資格について
超音波検査士の健診のみ持っています。経験を積みたく転職を考えています。ですが「健診のみならいくら超音波検査士でも効力が薄い。腹部なら違うけど。」と意見を頂きました。超音波検査士資格の中でも領域によって序列とか正直あるのでしょうか?健診、全身勉強しないといけないので結構大変だと思っているのですが‥。当院は小さなクリニックでCTとかは他院紹介であり、返書に他のモダリティのレポートが付いてない場合が多く、他領域を受けれないので仕方がなく健診のみしか受けれない環境なのでとても悔しいです。



2631:2022/01/30(日) 23:08:57
Re: 超音波検査士資格について
> 超音波検査士の健診のみ持っています。経験を積みたく転職を考えています。ですが「健診のみならいくら超音波検査士でも効力が薄い。腹部なら違うけど。」と意見を頂きました。超音波検査士資格の中でも領域によって序列とか正直あるのでしょうか?健診、全身勉強しないといけないので結構大変だと思っているのですが‥。当院は小さなクリニックでCTとかは他院紹介であり、返書に他のモダリティのレポートが付いてない場合が多く、他領域を受けれないので仕方がなく健診のみしか受けれない環境なのでとても悔しいです。

健診は持っていないのですが表在、消化器を持っています。
健診は範囲が広く大変ですよね。
転職というのは他のクリニックにまた勤めたいと考えていますか?病院や健診センターでしょうか?
それによって変わると思います。
クリニックから大きい規模の病院に勤める場合、もし腹部エコーの即戦力を求めているとなるとある程度症例を積んできていないと厳しいかと思います。消化器を持っていると確かに一つの指標になり有利かもしれません。



2632ゆうちゃん:2022/01/31(月) 12:55:48
Re: 超音波検査士資格について
> > 超音波検査士の健診のみ持っています。経験を積みたく転職を考えています。ですが「健診のみならいくら超音波検査士でも効力が薄い。腹部なら違うけど。」と意見を頂きました。超音波検査士資格の中でも領域によって序列とか正直あるのでしょうか?健診、全身勉強しないといけないので結構大変だと思っているのですが‥。当院は小さなクリニックでCTとかは他院紹介であり、返書に他のモダリティのレポートが付いてない場合が多く、他領域を受けれないので仕方がなく健診のみしか受けれない環境なのでとても悔しいです。
>
> 健診は持っていないのですが表在、消化器を持っています。
> 健診は範囲が広く大変ですよね。
> 転職というのは他のクリニックにまた勤めたいと考えていますか?病院や健診センターでしょうか?
> それによって変わると思います。
> クリニックから大きい規模の病院に勤める場合、もし腹部エコーの即戦力を求めているとなるとある程度症例を積んできていないと厳しいかと思います。消化器を持っていると確かに一つの指標になり有利かもしれません。

消化器領域と健診領域を持っている者です。消化器領域は総合病院で働いている時に取り、現在の検診センターに転職してから健診領域をとりました。
健診領域の超音波士は、範囲が広くとても難しかったです。健診で見ないような症例も試験に出たし、症例も消化器領域を受ける人達と同じくらい理解しておかないと合格出来ないと思います。なので、質問者様は立派だと思いますし、悔しい気持ちもとても良くわかります!
持っている資格が健診領域であろうと、消化器領域であろうと序列はないと私は思います。
もっと症例を勉強したいなら転職もいいのかもしれないですが、超音波士資格取得だけが目的ではなく、今の場所で健診領域を持っていることに自信を持って働き続けることもありだと思います。どちらがいいのでしょうね‥





2633ももんち:2022/02/11(金) 01:14:24
提出症例の画像について
今年度健診領域を受験して結果をドキドキしながら待っています。
もし合格していたら、来年度は消化器を受けようかと思い症例見直しているのですが、
通常二画面での写真記録をしている施設で、有所見の場合、任意で一画面での記録をしています。正直、脂肪肝とかよくある症例は二画面記録ばかりしか残っておらず、使えそうな症例が一画面記録のものがない!というのもあるのですが、これまで合格されている方で、提出症例を二画面記録のものをレポートにしたよ、という方はいらっしゃいますか??
手引きを読みましたが一画面で…という文言はなかったかと思うのですが(見落としてたらすいません)、腹部のガイドラインは一画面記録を推奨していたかと思います。
ありふれたやつならまだまだ提出までに症例に出会うと思うのですが、、クリニック勤務のため件数がそんなになく二画面でいけるなら過去のものも使えるなと。



2634:2022/02/11(金) 02:50:18
(無題)
結果2月上旬ってそわそわしますね。
結果見て早くスッキリしたいです。
毎日ログインしちゃいそう。



2635きなこ:2022/02/11(金) 03:03:27
Re: 超音波検査士資格について
> > > 超音波検査士の健診のみ持っています。経験を積みたく転職を考えています。ですが「健診のみならいくら超音波検査士でも効力が薄い。腹部なら違うけど。」と意見を頂きました。超音波検査士資格の中でも領域によって序列とか正直あるのでしょうか?健診、全身勉強しないといけないので結構大変だと思っているのですが‥。当院は小さなクリニックでCTとかは他院紹介であり、返書に他のモダリティのレポートが付いてない場合が多く、他領域を受けれないので仕方がなく健診のみしか受けれない環境なのでとても悔しいです。
> >
> > 健診は持っていないのですが表在、消化器を持っています。
> > 健診は範囲が広く大変ですよね。
> > 転職というのは他のクリニックにまた勤めたいと考えていますか?病院や健診センターでしょうか?
> > それによって変わると思います。
> > クリニックから大きい規模の病院に勤める場合、もし腹部エコーの即戦力を求めているとなるとある程度症例を積んできていないと厳しいかと思います。消化器を持っていると確かに一つの指標になり有利かもしれません。
>
> 消化器領域と健診領域を持っている者です。消化器領域は総合病院で働いている時に取り、現在の検診センターに転職してから健診領域をとりました。
> 健診領域の超音波士は、範囲が広くとても難しかったです。健診で見ないような症例も試験に出たし、症例も消化器領域を受ける人達と同じくらい理解しておかないと合格出来ないと思います。なので、質問者様は立派だと思いますし、悔しい気持ちもとても良くわかります!
> 持っている資格が健診領域であろうと、消化器領域であろうと序列はないと私は思います。
> もっと症例を勉強したいなら転職もいいのかもしれないですが、超音波士資格取得だけが目的ではなく、今の場所で健診領域を持っていることに自信を持って働き続けることもありだと思います。どちらがいいのでしょうね‥
>
> ご意見頂いた方々、誠にありがとうございました。色々踏まえて、今後自分がどうしたいのか今一度じっくり考えてみよう思います(^^)



2636まる:2022/02/11(金) 03:31:31
私も…
発表が、気になりすぎて何回もログインしてしまいます。発表日だけでも知りたいです。受かってますように!



2637その:2022/02/11(金) 04:55:21
そわそわ
いつ発表になるんでしょうね。
ずっとそわそわしてます。
曖昧なら遅くてもいいから発表日時決めてくれた方がいいです(°_°)
気になって何回もログインしてます笑



26383領域目受験生:2022/02/20(日) 09:44:55
Re: 提出症例の画像について
> 今年度健診領域を受験して結果をドキドキしながら待っています。
> もし合格していたら、来年度は消化器を受けようかと思い症例見直しているのですが、
> 通常二画面での写真記録をしている施設で、有所見の場合、任意で一画面での記録をしています。正直、脂肪肝とかよくある症例は二画面記録ばかりしか残っておらず、使えそうな症例が一画面記録のものがない!というのもあるのですが、これまで合格されている方で、提出症例を二画面記録のものをレポートにしたよ、という方はいらっしゃいますか??
> 手引きを読みましたが一画面で…という文言はなかったかと思うのですが(見落としてたらすいません)、腹部のガイドラインは一画面記録を推奨していたかと思います。
> ありふれたやつならまだまだ提出までに症例に出会うと思うのですが、、クリニック勤務のため件数がそんなになく二画面でいけるなら過去のものも使えるなと。

消化器と体表受験した時に2画面の画像を使用していましたが合格したので問題なかったのだと思います。
2領域目も頑張って下さい!



2639ももんち:2022/02/21(月) 01:49:29
Re: 提出症例の画像について
> > 今年度健診領域を受験して結果をドキドキしながら待っています。
> > もし合格していたら、来年度は消化器を受けようかと思い症例見直しているのですが、
> > 通常二画面での写真記録をしている施設で、有所見の場合、任意で一画面での記録をしています。正直、脂肪肝とかよくある症例は二画面記録ばかりしか残っておらず、使えそうな症例が一画面記録のものがない!というのもあるのですが、これまで合格されている方で、提出症例を二画面記録のものをレポートにしたよ、という方はいらっしゃいますか??
> > 手引きを読みましたが一画面で…という文言はなかったかと思うのですが(見落としてたらすいません)、腹部のガイドラインは一画面記録を推奨していたかと思います。
> > ありふれたやつならまだまだ提出までに症例に出会うと思うのですが、、クリニック勤務のため件数がそんなになく二画面でいけるなら過去のものも使えるなと。
>
> 消化器と体表受験した時に2画面の画像を使用していましたが合格したので問題なかったのだと思います。
> 2領域目も頑張って下さい!


ありがとうございます!!
その情報、助かります!
まだ2領域目受けれるかわかりませんが(;_;)



2640柴犬:2022/02/21(月) 05:18:46
Re: そわそわ
> いつ発表になるんでしょうね。
> ずっとそわそわしてます。
> 曖昧なら遅くてもいいから発表日時決めてくれた方がいいです(°_°)
> 気になって何回もログインしてます笑

試験なんだから合格発表2月上旬とか曖昧にしないで何日に発表しますとか決めといて欲しいですよね。



2641:2022/03/02(水) 09:51:02
(無題)
結果明日出なかったら来週ですかね‥
昨年よりこんなに時間かかるとは‥



2642まる:2022/03/03(木) 01:00:38
心臓に悪い
上旬って10日までですよね、こんなに振り幅あると疲れますね、私も土日発表は無さそうと思います…



2643ブルドッグ:2022/03/03(木) 01:29:44
(無題)
ネット上で合否発表って知らない人もいそうだから発表見れる様になったらメールとかきそうな感じがしますが。



2644消化器:2022/03/03(木) 02:07:20
(無題)
郵送だったら年明けにはわかっていたのに....とモヤモヤします
コロナだから大変なんだとは思いますが...
上旬下旬の区切りだと最長15日まで待たないと行けないのかな、と勝手に想像しております....
待ちくたびれました...



26452回目:2022/03/03(木) 08:11:41
循環器の試験について
循環器領域の勉強法について、やっておいて良かった参考書や勉強法など、受験した皆様に教えて頂きたいです。
循環器は4年前に1度受けたのですが、臨床に合格出来ませんでした。次はもう落ちたくないです!




2646消化器:2022/02/03(木) 20:58:19
(無題)
流石に時間かかりすぎます、、、。
マークシートなんだから、機械にかければすぐに結果は分かるし、レポートも7月には提出済みなのに、、、。
来年からは何月何日!って指定してほしいですね。



2647ぽぽろ:2022/02/03(木) 23:59:04
Re: 循環器の試験について
> 循環器領域の勉強法について、やっておいて良かった参考書や勉強法など、受験した皆様に教えて頂きたいです。
> 循環器は4年前に1度受けたのですが、臨床に合格出来ませんでした。次はもう落ちたくないです!
>

私は心臓超音波テキスト、病気が見える、過去問をひたすら解きました。
病気が見えるはテキストや過去問で出てない疾患や知識が載ってて勉強になりました。また、直前に端っこの注釈見てたらそこがでてました。
頑張ってください!



2648泌尿器:2022/02/04(金) 09:02:14
(無題)
どうやら発表されてるみたいです!
泌尿器無事に合格しました!



2649まる:2022/02/04(金) 09:14:42
健診
待ちに待っていました、2回目で合格しました!皆さんも合格されますように!



2650パグ:2022/02/04(金) 09:35:02
(無題)
合格しました。すごい嬉しい。発表まで長かった。



26513領域目受験生:2022/02/04(金) 09:38:57
合格しました!
昨日、サーバーいじってた様だったので今日あたり発表かと思っていましたが…発表日が分からないのはモヤモヤしましたね!伝言板を見て早速結果を見てきました!お陰様で合格していました。試験を頑張った皆様お疲れ様でした!



2652:2022/02/04(金) 09:39:02
(無題)
発表まで長かったですね!
泌尿器合格しました!
試験後、問題思い出すの手伝って頂きありがとうございました!



2653:2022/02/04(金) 11:23:57
(無題)
健診に続いて体表も認定頂けました
今回は基礎免除で臨床の勉強だけに集中してたのに手応えなくて不安だったので凄く嬉しいです!!
今回受験した皆さんお疲れさまでした
そして合格してた方々おめでとうございます!!



26542回目:2022/02/04(金) 11:59:18
Re: 循環器の試験について
> > 循環器領域の勉強法について、やっておいて良かった参考書や勉強法など、受験した皆様に教えて頂きたいです。
> > 循環器は4年前に1度受けたのですが、臨床に合格出来ませんでした。次はもう落ちたくないです!
> >
>
> 私は心臓超音波テキスト、病気が見える、過去問をひたすら解きました。
> 病気が見えるはテキストや過去問で出てない疾患や知識が載ってて勉強になりました。また、直前に端っこの注釈見てたらそこがでてました。
> 頑張ってください!

至急病気が見えるを入手します!!教えていただいてありがとうございます!!頑張ります!



2655:2022/02/04(金) 12:37:30
(無題)
私も血管合格してました!
結果発表までお疲れさまでした!
みなさんが復元してくださった問題で次領域も頑張ります!



2656消化器:2022/02/04(金) 13:54:28
(無題)
消化器落ちてました…
今年合格された方どのような資料参考に勉強されましたか?
ベクトルコアの消化器領域の参考書をメインで勉強しましたが、内容不十分だった気がします…



2657のら:2022/02/04(金) 14:20:56
(無題)
消化器一回で合格できました。自分は循環器がメインの職場で消化器領域の症例が少なかったので、循環器の試験の時よりも画像を見るようにしました。攻略法として参考になるかはわかりませんが、日超医の過去問を第3、4、5版と如月会とクリニカルサポートの問題集をやりました。教科書は日超検の腹部超音波テキスト、メディカルビューの超音波アトラス肝脾、胆膵、病気がみえるを使用しました。時間に余裕があったので超音波専門医の問題もやってみました。次は泌尿器領域に挑戦します。



2658消化器:2022/02/04(金) 16:32:29
Re: (無題)
消化器合格しました。
勉強したテキストは、ベクトルコアが出してる
超音波検査士認定試験対策 臨床編:消化器領域【三訂版】と過去問集です。



2659ぽん:2022/02/04(金) 17:30:52
合格!
健診合格しましたー!
嬉しい。
超音波になかなか携われず、今の職場に出会い、ようやく超音波検査士になれました。
正直子供が中学生になるまで自分の勉強なんて無理かなと思ってましたが小学生になったのを期に頑張ってよかった。
次は体表を受けたいと思います。




2660消化器:2022/02/04(金) 19:56:16
(無題)
消化器合格してました。皆さん本当におめでとうございます。次回、健診を受けようと思うのですが、健診受験された方、どのように勉強したら良いかアドバイスお願いします。



2661ぽん:2022/02/04(金) 20:22:50
Re: (無題)
> 消化器合格してました。皆さん本当におめでとうございます。次回、健診を受けようと思うのですが、健診受験された方、どのように勉強したら良いかアドバイスお願いします。

おめでとうございます。
健診は厚生労働省がだしている定期健康診断について書いてあるものをしっかり覚えておくといいと思います。
癌の部位別死亡率は最新のものをリサーチしておきました。
ベクトルコアの健診領域も使いました。



26622領域目で受験:2022/02/04(金) 21:17:30
Re: 超音波検査士資格について
今回、健診領域で受験して合格をもらいました。
私の考えです。健診領域のみでも
各領域の症例を積めば全く気にすることろではないと思います。やれる環境であるならどんどんチャレンジすればと思います。
前回消化器領域、今回健診領域を受験して思ったことですが健診領域はその他の領域にまたがる感じで
当然覚えることも多かったと思います。
試験も消化器領域のほうが解きやすかったと思います。
健診領域の良いところはそれぞれの領域にまたがって検査など出来るところだと思っています。
超音波試験を受けた人にしかわかりませんが、この試験に通ったということは領域関係なく頑張った結果だと思います。



2663消化器:2022/02/04(金) 21:42:24
(無題)
皆さん情報ありがとうございます。
健診領域の乳腺はどのように勉強されたかも教えて頂きたいです。



26642領域目で受験:2022/02/04(金) 21:57:00
Re: (無題)
> 消化器合格してました。皆さん本当におめでとうございます。次回、健診を受けようと思うのですが、健診受験された方、どのように勉強したら良いかアドバイスお願いします。

今回消化器領域の問題が結構多かったように感じます。使った参考書はベクトルコアの健診領域を使いました。付属でベクトルコアの消化器領域も使いました。
問題的にはエコー画像を見て関係するもの、しないものを選択して答える問題が結構出ていました。その他の領域もまんべんなく出題されているのですが問題数的には少なかったのでそれこそ幅広く覚えておかないといけない感じでした。スルーしてしまいそうな個所も問題として出たりしていたので正直消化器領域を受けた時より確実に点を取れたと実感する問題が少し少なかったです。

後からいろいろ調べたのですがそれぞれの領域のガイドラインを読めばもっと理解できたかも、ガイドラインの画像、お目にかかることのない派手な画像を多く見ていれば戸惑うことも少なかっただろうと思います。
最後に、この問題「健診領域では絶対お目にかからない!!そんな画像出します?」って言いたくなるような画像が出たりしてました。




2665ハスキー:2022/02/04(金) 22:04:41
血管
血管領域無事合格できました!どのくらい答えが合ってたのか気になるところですが…本当に嬉しい…!
次は基礎セットで消化管頑張ります!



2666むん:2022/02/05(土) 18:19:44
循環器
循環器合格しました!
ギリギリだったと思いますが、点数がわからないのがなんだかなあって感じです。
認定料の支払いなのですが、クレジットでの支払い場所?がないのですが、これから更新されるのでしょうか?






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板