レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
消化器
今出ている情報まとめてみました。
おかしな点あれば訂正お願いします。
12は1つ選ぶ問題でしたっけ?19の問題の内容は忘れました。
私は2は胆嚢腺筋症、17はSPN
1.脂肪肝
→deep attenuation、hepatorenal echi contrast
2.30代男性 胆嚢の浮腫像などの画像所見
→急性肝炎or胆嚢腺筋症(意見割れています)
3.IVCから分岐した静脈の画像所見
→ 右下肝静脈
4.flag signや肝内動脈拡張の画像所見
→アルコール性肝硬変
5.haloやモザイクの画像所見
→肝細胞癌
6.造影の血管相で車軸状血流シグナル、後血管相肝臓と同等
→FNH
7.急性肝炎画像所見
→門脈壁の肥厚、末梢枝目立つ
8.自己免疫性膵炎(AIP)の画像所見
→硬化性胆管炎合併
9.胆管の壁肥厚、狭小化の画像所見
→胆管炎
10.腸重積の画像所見で間違い
→小児では器質的(小児ではなく成人)、肛門が口側に嵌入(逆)
11.疾患とサインの組み合わせで間違いを選ぶ問題
→肝細胞腺腫-ブライトループ
12.肝転移画像所見 1つ選ぶ問題
→bull's eye sign?、hump sign?
13.膵頭部に多い疾患
→IPMN
14.肝臓のstrong echoの画像所見
→門脈ガス
15.総胆管結石に多いもの(総胆管結石の画像所見)
→ビリルビンカルシウム
16.○慢性膵炎の画像所見でみられるもの
→膵石、膵管拡張
17.膵腫瘤性病変の画像所見、境界明瞭で石灰化を伴った充実性腫瘤で、尾側膵管の拡張なし
→solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)orSCN(意見割れている)
18.合ってるものを2つ選ぶ問題
×クローン病は直腸から連続する病変(間違い)
×大腸憩室は筋層を含む真性憩室である(間違い)
×潰瘍性大腸炎は非連続性の病変
○偽膜性腸炎は直腸に好発
○虚血性は左側結腸でよく見られる。
19.
→〇periportal??hypoechoic layer−肝内胆管癌
20.胃の腫瘤性病変の画像所見
→胃粘膜下腫瘍
21.間違いを選ぶ問題
〇1 膵内胆管は背側膵を通る、もしくは膵背側を通る
2胆道拡張症は胆管と主膵管が十二指腸壁外で合流
3頭部は上腸間膜静脈、門脈左縁でわける
4腹部大動脈で体部、尾部に分ける
〇5一般的に背側膵は腹側膵に低エコーである
22.胆管癌の画像所見で間違ってるものを選ぶ問題
→肝転移、少量腹水、門脈接している以外
23. 肝嚢胞、血流ノイズ画像所見で2つ選ぶ問題
○腎結石でも同じ現象が見られる。
◯流速レンジを高くするとよく分かる。
×嚢胞内に高速の血流を認める。
×造影すると染まる
24.Budd-Chiari症候群で間違いを選ぶ問題
→肝静脈の吻合(これ)、脾腫大 側副血行路 尾状葉腫大 肝静脈拡張?
25.肝の既存の既存の正常血管が通っている腫瘤性病変2つ
血管筋脂肪腫、肝内胆管癌、限局性結節性過形成(意見割れています)
26.膵体尾部を長軸方向に長く描出する方法
→坐位、飲水?
27.脾の悪性リンパ腫?の画像所見で間違い
→胸水、リンパ節腫大、脾静脈血栓(これ?)
28.肝硬変の画像所見で間違い
→腫瘍栓(カラードプラ所見で血栓像)
29.肝硬度測定
→空腹時、中央値、左側臥位×(仰臥位)、左葉測定×
30. 肝内胆管拡張を認めないもの(1つ選択)
・カロリー病
・十二指腸乳頭癌
・総胆管結石
・肝内結石
・〇von Meyenburg complex
31.胆嚢腫瘤画像所見
・胆泥
・胆嚢腺腫
・過形成ポリープ
・進行胆嚢癌
・(忘れました)
→腺腫、過形成ポリープ、進行がん(意見割れている)
32.急性胆嚢炎を診断するうえで一番重要なもの(こういった文言だったかと)
→周囲液体、壁内の低エコー層の存在、〇sonographic Murphy sign、胆嚢結石、腫大
33.HCCソナゾイド
○・微小気泡を共振させて…
○・血管相で肝実質より濃染
×・気管支喘息の既往の確認
×・門脈相でも肝実質より濃染
34.○虫垂炎
→腫大、層構造不明瞭
35.Gamna-Gandy結節の間違いを選ぶ問題
→×脾内小梗塞、○ヘモジデリン沈着、○脾腫、○門脈圧亢進
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板