したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

立命館に期待すること第3章

1名無しの立命生:2017/01/29(日) 15:42:44 ID:IurQATOY0
立命館学園に期待するスレ
2017年 情報理工学部再編、教職大学院新設
2018年 食科学部(仮称)、国際関係学部新学科(全講義英語+アメリカン大学2年留学、ジョイント・ディグリー・プログラム)
その他  オーストラリア国立大学(ANU)との共同学士課程、人間系新展開、研究科再編、衣笠新棟・正門整備など

立命館に期待すること第1章 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12438/1406358528/
立命館に期待すること第2章 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12438/1456230403/

164名無しの立命生:2017/04/25(火) 22:41:25 ID:9QxonmwU0
>>161
うーん、残念だね。国も世界的に通用する学問の研究拠点形成に尽力してくれればいいのだが。
既存の体系でしか認可できないのな…。

165名無しの立命生:2017/04/25(火) 22:45:01 ID:9QxonmwU0
>>163
食マネジメント学部は食+経済経営という内容だね。カリキュラム上、もう少し文化と栄養など自然科学(生活科学)分野が
手厚いと良かったのかもしれないだけに少し残念。それでも体制を整えて、将来的に食科学部に発展改組できるといいね。

経済学部は経営と一緒よりは、法学部や国際関係学部と一緒の方が基礎研究分野としても活路を見いだせると思う。

166名無しの立命生:2017/04/25(火) 22:56:07 ID:/jODsaNo0
経済学部を衣笠に移転したら良いですね。
でも、衣笠にそんな敷地が残ってないか。。
みなさん、可能性は、あると思いますか?

167名無しの立命生:2017/04/26(水) 01:27:13 ID:CO.ZY8n.0
>>166
産社を茨木に追い出せば十分可能。

168名無しの立命生:2017/04/26(水) 07:02:25 ID:9QxonmwU0
>>167
追い出すというとOB/OGの反感を買うと思うのですが、大阪には準キー局などもありメディア社会が移転するメリットは大きいと思います。
更には人文・社会学系の充実という意味では、総合心理学部とも相性の良い現代社会も移転してしかるべきかと思います。
子ども社会を教育系で文学部か単独展開で衣笠に残し、人間福祉をライフサイエンスのBKCに移転、再編もいいんじゃないかと思います。
将来的には看護なんかもやりそうですし。

169無名の立命生:2017/04/26(水) 09:55:14 ID:vNdNA0nI0
いま移転計画は、進められているのでしょうか?

170名無しの立命生:2017/04/26(水) 17:32:05 ID:fWOstOAw0
>>168
看護のような準ブルーカラー的な専門学科なんて置いたら大学が専門学校化するだけだし立命館の価値が下がるだけだからそれはないな…医学部のある大学が附属機関として看護学科を置くことはよくあるけど立命館には医学部ないわけだし。
名門私大らしく、アカデミックな学部学科形成を追求するべきだな。

171名無しの立命生:2017/04/26(水) 18:44:19 ID:FgLMbcFs0
https://resemom.jp/article/2017/04/26/37822.html
【大学受験2018】立命館大、環境都市工学科を設置…理工学部2学科を統合

むう。。

172名無しの立命生:2017/04/28(金) 06:56:48 ID:yBPEjYQY0
ANUとの共同学士課程をあえてぶり返すと、3年前の日経では「アジア研究専門」というキーワードが
見出しになっていた。

>新学部はアジアの歴史や政治、経済、環境などが対象。

これを実現しようとするとき、必要な既存学部からの大阪への一部再編はかなり至難の業。その後、アジア・日本研究所が設立され、
学部名を含め、さらにはAPUとりわけアジア太平洋学部との住み分けをどうするかも気がかりだ。国関は北米シフトなので対象が
また異なるのだろうけれど。

立命館と豪大学が共同学部設置へ アジア研究専門
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24H0U_U4A720C1CR8000/

173名無しの立命生:2017/04/28(金) 07:05:44 ID:yBPEjYQY0
>>168 >>169
要するに移転は産社がネックなんだろ。太秦キャンパス進出反対もそうだったからな。

174名無しの立命生:2017/04/28(金) 07:11:01 ID:yBPEjYQY0
元々12万㎡とKICと同規模だったOICの用地は一部3万㎡を公共財とした。
とは言っても京都市内とは異なり、厳格な高さ規制はなく、茨木市は線路で分断された箇所をアンダーパスで繋いでくれるなど
何かと好意的だ。如何に体力(財力)のある本学と言えども大阪の大規模な土地と建築資材の高騰(東日本大震災以降)により
莫大な資金を投じたわけだが、しばらくは現状維持で、2020年あたりを目処に無理せず大阪いばらき、既存キャンパスを
より魅力的なものにして頂きたいと願う。

175無名の立命生:2017/04/28(金) 07:44:39 ID:/jODsaNo0
これから4年間の間に経済学部移転はないと思いますか?

176名無しの立命生:2017/04/28(金) 11:34:51 ID:KEPX.nI60
自治体を納得させられるだけの置き土産があれば、可能かも、ね。
食なんちゃら学部と、あと、もうひとつくらい学部を置いていけば
「経済学部だけだったら、まあ、よかろう」というふうになるかもしれない。
経営学部を流出させたときは、市だけじゃなくて県まで出てきて
やいやい言われたらしいから。

177名無しの立命生:2017/04/28(金) 21:26:19 ID:HCmFhisY0
>>176
自治体の言うことなんて無視したらよくない?別に移転強行したところで市や県は立命に何の制裁も加える権限ないだろ。やいやい言うのなら言わせておけばいいじゃん。

178名無しの立命生:2017/04/28(金) 21:47:39 ID:HCmFhisY0
>>172 スズキゲンによると仮称はグローバル教養学部で定員は100名前後とのこと。

179名無しの立命生:2017/04/28(金) 22:20:37 ID:nFf8.deg0
グローバル教養学部は法政の二番煎じではないか。まあ、名称的には同志社の
グローバルコミュニケーションやグローバル地域文化よりマシだが

181名無しの立命生:2017/04/29(土) 14:16:41 ID:BOGDX4jY0
>>173
まあ山之内なんかにしなくて正解だったけどな

182名無しの立命生:2017/04/29(土) 14:20:10 ID:BOGDX4jY0
>>174
衣笠は聖ヨゼフも今は立命の土地になってるんだっけ


183名無しの立命生:2017/04/30(日) 10:19:42 ID:hPAVzWhE0
>>178
ググって初めて知った。ブログには個人的な恨み節な側面も見られ真偽の程は冷静に判断しなければならないが、
食が文科省の指摘を受けるまでの過程については、割と近いところから情報を得てる感じで驚いた。
という前提で、グローバル教養学部という全学に問いかけて教授会の賛同を得られていないとされる学部の創設が
検討されているというのは、国関のアメリカン大学共同学士課程との住み分けからも気がかりな展開。
グローバルと言えば、北米も無論対象となるからねえ…。

>>182
体育館横のヨゼフは既に法人のものだよ。

184名無しの立命生:2017/04/30(日) 10:23:22 ID:hPAVzWhE0
法人って紛らわしいか。立命館大学の土地になってるみたい。

>旧聖ヨゼフ修道院用地をその他へ3,386㎡増。
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=228012&f=.pdf ←p.9 「3 施設・設備の整備状況,経費」に記載有り

185名無しの立命生:2017/04/30(日) 10:30:33 ID:hPAVzWhE0
いずれにしても食マネジメント学部という名称も存在も果たして必要かってところだね。
もう一年、教員を新規採用するなどして文科省の指摘を修正し、食科学部として出発するのなら理解できるが。
スポーツ健康科学部に栄養を学ぶ研究室があるのにそれも生かされないってどうなの?
経済、食マネジメント、経営というと食に重心があるかどうかの違いくらいなんだし、どっちかの学部傘下に治めて欲しい…。

186名無しの立命生:2017/04/30(日) 20:11:33 ID:aLPWF.Wo0
医学部以外いらん
しょうもない学部を作るぐらなら新設できないから合併を考えろと

187名無しの立命生:2017/04/30(日) 21:35:54 ID:cR8Bu/2Y0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170430-00000005-nikkeisty-bus_all

医学部は中々厳しい。

189名無しの立命生:2017/05/01(月) 14:50:47 ID:/jODsaNo0
Yahooで立命館大学 経済学部移転計画2017と移転予定が検索ワードにでてくる。。

190名無しの立命生:2017/05/02(火) 11:37:04 ID:hdC7MFMU0
出ないけど・・・

191名無しの立命生:2017/05/02(火) 11:55:32 ID:hdC7MFMU0
>>185
同意。食マネジメントとかいたたまれへん・・・
和食がユネスコ無形文化遺産になって以来、京都府立大学が和食文化学科、京産大が佐藤洋一郎さんの下で食文化の学科(頓挫→京都文化学科)、
龍谷が食の嗜好研究センター設立。

それ以前には、同志社が大阪府立大学と大阪のナレッジキャピタルか中之島に食学大学院の構想を検討して国交省に提案していた/している。
食科学部を焦った背景には、この同志社の動きに先手を打ちたい(スポーツ健康科学部の設置が2年出遅れたトラウマ)があったんちゃうかと・・・
以下の、特に高度人材の食学を見てると、食科学の申請がマネジメントになってもたのは、国からしたらカリキュラムが甘く見えたとんと思う。

参照)食学大学院
要約 http://www.mlit.go.jp/common/000054448.pdf
新たな食学体系と高度人材育成機関の必要性 http://www.mlit.go.jp/common/000054450.pdf

192名無しの立命生:2017/05/02(火) 22:27:09 ID:KaVa1QQE0
>>191
立命の食関係学部はそもそも和食云々は関係ない内容だから京都の他大学は別に意識はしてないだろ。
イタリアの食科学大学をモデルに開設する学部だから、カリキュラムもその大学のものを参考にしてるはず。学部名が変わってもやることは変わらないわけだから長い目で見ればいいさ。ガストロノミー自体が日本ではまだ認知されていないのだから理解を得るにはもう少し時間がかかりそう。
それにしても運営陣がやることなすことイチャモンばかりつけて反対ばかりしてるスズキゲンのブログには腹が立つわ。

193名無しの立命生:2017/05/02(火) 23:06:47 ID:Pt353h0k0
>>192
言いたいのは前者の流れ以前の同志社の構想。カリキュラムも>>191のリンクで提示されている。
和食文化については、本学のOBで菊乃井の村田吉弘さん(産社)や木乃婦の高橋拓児さん(法)が他大学に先んじて
取り込まれているのも残念。
同志社の教員は2010年にはイタリア食科学大学へ赴いており、その上で、同大学の学生のカリキュラムの一環として
京都の食文化研修を提供していたことが気になっている。それが科学がマネジメントに変更を余儀なくされたことと
奇しくもリンクしてしまったのではないか。

イタリア食科学大学の京都研修 https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/14100/019010020014.pdf
イタリア食科学大学報告    http://sosei.doshisha.ac.jp/column/17.html

194名無しの立命生:2017/05/02(火) 23:08:36 ID:Pt353h0k0
食学部くらいの気概で取り組み直すのも悪くはないと思うが。何をそんなに焦っているのかが、ANU含め母校に対して不安を抱くところでもある。

195名無しの立命生:2017/05/02(火) 23:50:55 ID:fWOstOAw0
>>194
ANU共同学士課程に関しては別に焦ってないだろ。むしろ慎重に進めてるからこそ時間がかかっている。当初の予定なら今年開設されるはずだったんだぞ?そもそもこれに関しては首相も立ち合ってるわけだし大学側が無茶してるわけではない。
同志社同志社ってどれだけ同志社にコンプレックス持ってんだよあんたは。

196名無しの立命生:2017/05/03(水) 00:24:16 ID:Pt353h0k0
そうかっかするなよ。それこそコンプレックス持っているようなもの。西日本の私学では、トータルRU+APUの住み分けと
他私大との戦略的な緊張関係を乗り切って欲しいだけだ。他の西日本私大では、医学部を持つ近大以外もはや相手にならん。

>当初の予定なら今年開設されるはずだったんだぞ?そもそもこれに関しては首相も立ち合ってるわけだし大学側が無茶してるわけではない。

であれば、今年できなかったのはなぜかということと、国関やアジア太平洋学部、そして文学部CAP: Campus Asia Programと教員や
カリキュラム、マッピングではどのように住み分けるつもりなのか、全く見えない。アジア・日本研究所にANUの客員教授などもいるけど
衣笠の方が関連分野の教員は圧倒的に多い。取り組みはビジネスのみではない点でOICである必要がなんなのかもわからん。
同研究所の3部門の内、和解領域は文学部教授、共生領域は国関教授がそれぞれプロジェクトリーダーで、共創領域が政策科学+理工の教員という布陣。

まあ、すべてが半端な政策科学部の定員を大幅に割いて、無論CRPSを拡充するのであればOICでも構わんが、既存学部の教員の体系や負担まで
歪に変える必要があるかは、コンセプトさえわからん学部には何の関心も向かん。ANUってアジア・オセアニアで言えば上位の大学なのであって
欧米にしてみたらそんなに言うほどの大学ではないだろ。

198名無しの立命生:2017/05/03(水) 12:56:56 ID:P0oJ86vQ0
オーストラリアの首相もノーベル賞受賞者も出してるトップクラスの研究型大学だろうが
もう少しモノを調べてから書き込んでくれよ、恥ずかしい

200名無しの立命生:2017/05/03(水) 13:30:48 ID:Pt353h0k0
>首相もノーベル賞受賞者も出してるトップクラスの研究型大学

情報は2つ。もう少しばかにも分かるように詳しくその「モノを調べ」た結果からその威光を教えてくれ。

201名無しの立命生:2017/05/03(水) 14:23:23 ID:Pt353h0k0
>>198
どうした?

39位東大(Research 89.2, Teaching 83.4)、47位ANU(Research 73.9, Teaching 54)、91位京大(Research 70.1, Teaching 70.2)。
さすが「研究型大学」ですねー(文科省語棒読み)。
【学士】共同学位課程てことはTeachingの低い大学じゃ組む意味なくね?

1位University of Oxford (Research 99.1, Teaching 89.6)。2位のCaltechは教育では95.5で1位。

World University Rankings 2016-2017
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2017/world-ranking#!/page/0/length/25/locations/AU+JP/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/scores

202名無しの立命生:2017/05/03(水) 15:05:27 ID:P0oJ86vQ0
立命の評価がそのサイトでどこに位置していると思っているんだ
何でこちらが相手の教育力をけなせるのか
アメリカの大学との比較でもUCSBやウィスコンシン・マディスンあたりと並んでいるならレベルは証明されているだろ

https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2016
ここだとANUは世界22位
別に引け目に感じる必要はないけど本来ちょっとおかしいくらい格が違う

203名無しの立命生:2017/05/03(水) 15:41:18 ID:Pt353h0k0
UCSBて何?カルテック(自分は知らんやろうけどw)、マイナーなウィスコンシンとかどうでもええからw
一流大学に留学したこともないヤツがいきり立つとこの始末。

>本来ちょっとおかしいくらい格が違う

これが答えな。結局、祭の中心に本学がおらんねんから、これで状況掴めるやろ。愛でたい爺さん。

204名無しの立命生:2017/05/03(水) 16:13:06 ID:P0oJ86vQ0
UCSBを知らないの?
UW-Madisonをマイナー呼ばわりってマジで無知じゃないか
言葉も通じてないし

205名無しの立命生:2017/05/03(水) 16:46:33 ID:Pt353h0k0
UCだとSDとB、LAの方が圧倒的に評価いいから…pp

206名無しの立命生:2017/05/03(水) 16:49:24 ID:Pt353h0k0
>>204
因みにおっちゃんのURLのランキングでもUCSD 40位> UCSB 118位
UCB 20位、UCLA 38位やでppp
ちゃんと留学した肌感で語って欲しいわwwwww

207名無しの立命生:2017/05/03(水) 16:58:03 ID:UMQV4K220
>>202
ランキングなんて評価項目で如何様にも切り取れますよ。自国以外の教員比率だけで日本の大学はその他の優れた部分が見えなくなり、まるで全てを否定されたように錯覚するわけですからね。

>>206
年配の方を余りいじらないように。

208名無しの立命生:2017/05/04(木) 15:40:02 ID:3UyKkY6Y0
「食マネジメント学部」だと狭い領域に感じてしまうので、「食関係学部」はどうだろうか?
人文・社会科学領域の食に関係する分野を学ぶ、という意味で。

209名無しの立命生:2017/05/04(木) 21:08:58 ID:W1FLkYDk0
>>208
名称案が食マネジメントになったのは、文部科学省から経済学に偏りがみられるという指摘を受けたって経緯らしいよ。

上で揉めてるけど、国際系の学園全体としての展開(付属含め)、既存学部の統合再編、キャンパスにおける学部配置の再検討
これがここから10年くらいの課題じゃないのかなぁ。

210無名の立命生:2017/05/04(木) 21:16:00 ID:LOIPKjtg0
経済学部をどこかのキャンパスに。。

211名無しの立命生:2017/05/05(金) 17:21:38 ID:iz9wggnc0
数理、統計と経済学に国際的な研究機関設置なんかどう?
そうなると政策科学部もシミュレーションくらいできないとなんだけど……。元々、政策科学部新設とともに経済、経営はBKCに飛ばされたそうです。

212名無しの立命生:2017/05/05(金) 17:28:55 ID:eRA9ABVA0
>>196
国際系は国関の陣容を拡充する方向で衣笠を中心に。いばらきには実務系の学部が集まっているので、外国語を学部などの組織ではなく学べる環境になれば、更に人気出るんちゃうか。

213名無しの立命生:2017/05/05(金) 17:29:57 ID:eRA9ABVA0
>>211
政策を発展改組。

214無名の立命生:2017/05/05(金) 20:33:45 ID:TDSD2zuw0
食マネジメント部?が来年できるからそれもあって経済学部は、移転できないとかありそう。。

215名無しの立命生:2017/05/07(日) 14:06:10 ID:YU2WxgKs0
経済学と数理科学や統計学、計算機科学なんかが融合できると面白いんじゃないかな。
ファイナンスや実験経済(心理学系)などに応用がきくと思う。

2017年のカリキュラム一新でユニット制が導入されていて、これが難儀。
ビジネス戦略、環境影響評価、地域マネジメント
経営学部や政策科学部と重なってる。経済学の方が学問的にベーシックで伝統があるわけで
このあたり難しい。

216名無しの立命生:2017/05/16(火) 00:53:15 ID:xB/Im4IM0
週刊ダイヤモンドの今週号は関西企業特集。
その中に立命も出てくる。
比較的好意的扱い。

217名無しの立命生:2017/05/16(火) 05:51:47 ID:StgItYi20
公式トップが春バージョンになって衣笠キャンパスの新広場の写真もバナーに使われていますね。
建物のタイルの色よりも、ブラインドの臼緑色が問題なんじゃないかと思います。白の縦型布生地ブラインドなら
存心館の印象はそれだけでも一瞬できれいに映えると思います。

そもそも衣笠山は時の天皇が山に白い衣を覆わせ、雪山をイメージさせたことに由来するのですから。そういう歴史的な背景とともに
ちょっとしたところを工夫するだけで、印象はがらりと明るくなると思いますよ。

218名無しの立命生:2017/05/17(水) 21:36:32 ID:Pqq9phlg0
建物の外観だけ変える分にはそんなコストもかからないはずなんだけどね。

219名無しの立命生:2017/05/17(水) 22:04:15 ID:5fiBfMP60
本当はSGU関西私学採択校、うち以外のもう1校は関学ではなく同志社になればよかったね。うち的には。
うちにとっての1番のライバルは関学だし。同志社はもうSGU当落ごときに全く左右されないくらいの地位を築いてるけど、関関立はSGUに選ばれるか選ばれないかで今後が大きく左右される微妙な地位にいたから、もしグローバル30のときみたく、うちと同志社が採択されてて関関が落選してれば、うちの関関同立2位の地位は一気に確立できたと思う。

220名無しの立命生:2017/05/18(木) 17:36:58 ID:PMZWvbdQ0
>>219
アホか。くだらねぇ事書きこむな。
同志社買いかぶりすぎだろ。

221名無しの立命生:2017/05/18(木) 19:14:23 ID:3eEtrfsU0
>>218 >うち
おきゃま?misonoか。

222名無しの立命生:2017/05/18(木) 20:47:11 ID:FgLMbcFs0
最新の河合塾偏差値でとうとう

経営(57.5)>法(55.0)

になったみたい。
ちなみに心理(57.5)、政策(55.0)
茨木移転効果?
それとも河合塾偏差値の独自性によるものだろうか。
まあ心理は文学部時代からそれなりに高かったか。
定員を大幅に拡大させてこれなら、まあ、悪くないんだろう。
しかし法学部。。
何があった?

223名無しの立命生:2017/05/19(金) 01:22:52 ID:5fiBfMP60
>>222
立命館の拠点はやっぱり京都だから、衣笠が茨木に劣勢をとるのはちょっと悲しいね…

224名無しの立命生:2017/05/19(金) 07:19:01 ID:7KIbNDwE0
>>222
河合のサイトにまだアップなかったけど雑誌かなにかで先に出てる?

>>223
郊外化→都心回帰の流れでその都心やや郊外寄りの衣笠は交通の便、下宿など経済的な側面で損してしまってもったいないね。
文化的にはまとまった広大なキャンパスでゆったりしていて、世界遺産群に囲まれている。海外なら羨まれる環境だと思うけどねえ。こと、日本文化の研究にはうってつけの場所だし、
アメリカやヨーロッパなど世界的にも著名な研究大学の日本研究拠点に場所貸ししても面白そうだけどね。

衣笠はアメリカ、ヨーロッパを中心とした国際化、茨木はアジア・オセアニアを中心とした国際化。国関のバージョンアップに期待してる。

225名無しの立命生:2017/05/19(金) 19:12:14 ID:KEPX.nI60
学歴板はもう河合塾偏差値の話題で盛り上がってるみたいね。
主にレスしてんのはマーチ勢みたいで
関西勢は意気消沈している模様。
なんせ、関西トップの同志社ですら法政より下だったんだから。。

226名無しの立命生:2017/05/19(金) 20:08:49 ID:5fiBfMP60
>>224
数多くある京都の寺院の中でも金閣寺の世界的知名度ってのは間違いなくNo.1だし、そのすぐ近くにキャンパスがあるってのは留学生にとってこれ以上にない魅力的なことだと思うしね。それのみでも国際化にはうってつけの環境。

227名無しの立命生:2017/05/20(土) 07:26:05 ID:OweMz9eo0
2018年には人間科学研究科のOIC新設も決定したようだ。対人援助学だと人間福祉の先生方もいそうだけど、産業社会学部再編に影響などないのだろうか。

2018年4月 大学院人間科学研究科 開設決定!
日本最大級の人間科学系・心理系大学院。日本発!「新たな人間科学/心理学創生」の拠点形成を目指します!
既存の応用人間科学研究科臨床心理学領域、対人援助学領域と文学研究科心理専修の基礎心理学領域が融合
http://www.ritsumei.ac.jp/psy/info/detail/?id=43

228名無しの立命生:2017/05/20(土) 07:29:14 ID:OweMz9eo0
>>224
衣笠キャンパスは京都市内の私学としては最大のキャンパスなので、狭隘化による学部移転後の展開次第では
まだまだ潜在能力を秘めていると思うよ。国関の定員が増えるので、欧米の留学生が今よりもっと増えると魅力的。

229無名の立命生:2017/05/20(土) 08:53:05 ID:rCCQi3gs0
産業社会学部の移動とかあるのかな?
経済学部は。。。

230名無しの立命生:2017/05/20(土) 20:37:33 ID:Gq3XcP1U0
>>229
学部・大学院の配置をまとめるとこんな感じ。

KIC 法、産社、国関、文、映像|大学院:法、社会、国関、文、応用人間科学(OICへ統合移転予定)、言語教育情報、先端総合学術、映像
SZK 大学院:法務、公務、教職
BKC 経済、理工、情報理工、生命科学、スポ健、薬、食マネジメント(2018新設予定)|大学院:経済、理工、情報理工、生命科学、スポ健、薬
OIC 経営、政策科学、総合心理、グローバル教養(2019予定)、大学院:経営、政策科学、MOT、経営管理、人間科学(2018新設予定)

231無名の立命生:2017/05/20(土) 21:11:32 ID:tZSZWlJ20
今後、移転とかないかな?

233名無しの立命生:2017/05/20(土) 23:43:24 ID:Gq3XcP1U0
一度全部出たところで、教員や研究施設の適正配置を検討すると思うけどね。グローバル教養学部の定員はどれくらいにすんだろな?

234名無しの立命生:2017/05/21(日) 02:03:02 ID:5fiBfMP60
APUも魅力的な大学ではあるけどコスパがね…人文科学や自然科学も学べるようにできればいいんだけど。正真正銘のリベラルアーツカレッジを目指してほしい。あくまでも学部内カリキュラムに理学系(物理・化学・生物など)の基礎ユニットを組み込むようにするだけならそこまでハードルも高くないと思うし、人文系に関しても東洋文学とかのアジアに関する文学ユニットを組み込むだけならそこまで手間もかからないと思う。カセムさんが学長やってた時は理工学部新設案なんかもあったけど、さすがにそこまでやる必要はない。コストも半端ないと思うし。

235名無しの立命生:2017/05/21(日) 05:11:02 ID:Gq3XcP1U0
国際関係学部はGSが100、AURU国際連携が25(AU5/RU20、学費は1,000〜1,200万円/4年間)。
ANUのアジア太平洋学部のコースは国際関係学、公共政策、経営学、環境学で構成される。
グローバル教養学部を設置となると、アジアの文化、社会、政治、経済がコアになりそうだよなあ。Arts and Scienceを標榜するなら>>234のような理系ユニットも
あまり話題に上がらんが、BKCの国際展開→大連理工大学・立命館大学国際情報ソフトウェア学部なんかも日中英を提供してるから情報系を英語で提供などは可能かも。

236名無しの立命生:2017/05/21(日) 10:25:16 ID:5fiBfMP60
>>235
大連理工大学との共同学部はあくまでも向こうの学生の一方的なダブルディグリープログラムみたいなもので、立命側の学生は何も関係ないじゃん。

237名無しの立命生:2017/05/21(日) 11:39:32 ID:Gq3XcP1U0
>>236
40名は立命のプログラムを受けるのであれば、アジアとサイエンスとANU共同学士課程を結ぶのもひとつの手段

238名無しの立命生:2017/05/21(日) 11:41:47 ID:Gq3XcP1U0
>>234
APUは京都大学理学系と学術協定締結で止まったな。日本版の(Higher Education?)では国際化の指標で早稲田、国際教養などを押さえて100と国内ダントツトップ

239名無しの立命生:2017/05/21(日) 12:08:42 ID:H11EpHNA0
>>229
OBOGには悪いけど産社いらん 社会学は文学部、メディアは国関、他は政策科学に統合、福祉は知らん

240名無しの立命生:2017/05/21(日) 23:47:25 ID:3UyKkY6Y0
>>239
産社OBだけど、個人的にはキャンパス移転や学部名改称もアリだと思っている。
そもそも「産業社会」の名は、創立された60年代の日本社会の在り様を指したものだしね。

現代社会専攻は、「社会学部」か「現代社会学部」に改称の上で存置すれば良いと思う。
メディア社会専攻や人間福祉専攻も、学問領域的にも他大学の学部構成を鑑みても、社会系学部に併置するのは別におかしくない。
もちろん既存学部に組み込んだり、他学部の専攻と合わせて新学部を設置しても構わない。

ただ、子ども社会専攻とスポーツ社会専攻は、こういってはなんだが無理矢理産社にねじ込んだ感がある。
前者は、教育系学部の新設計画がポシャってなければ、横滑り的に発展改組されるだろう。
後者は…衣笠にスポーツ系専攻を置きたかったのだろうが、例えば教育系学部にスポーツ系専攻を組み込めば対応出来るかも。

241無名の立命生:2017/05/22(月) 01:19:10 ID:/jODsaNo0
産業社会学部がもし移転となったら、どこにいくんだろう?

242名無しの立命生:2017/05/22(月) 01:31:25 ID:ndIzZaK20
上にあがってたと思うけど、法学部、文学部のOIC移転は現実難しいことを承知のうえで言うと、立命館大学にとってOICに移転するメリットが高いのは、法学部だろう。ロースクールも商都の近くにあった方が何かと連繋や拡がりが生まれるはずだ。産社のジャーナリズム関連の教育を法学部にコースとして導入し、在阪メディアと組むなどすれば、マスコミへの就職率もさらに向上する。学部入試では、阪大・神大の併願者層を
ざっくりと獲得に伺える。政策科学部が単独学部なのはどうしようもないが、大阪大学法学部には国際公共政策学科もある。
文学部へ基礎社会学と社会形成系を、メディア文化系を文学部と国際関係学部へ分割。環境社会・まちづくり系は政策科学部へ統合。スポーツ社会はスポーツ健康科学部へ移し、スポ健をスポーツ科学部と改称し、スポーツ健康科学科とスポーツ社会科学科の2学科制あるいはスポーツ科学科1学科スポーツ健康科学・スポーツ社会科学の2専攻5コース制に拡充してはどうか。法学部が空いたところへ経済学部を衣笠回帰。映像学部やデジタルアーカイブ、歴史都市防災等と相性の良い情報理工学部と理工学部建築系学科を衣笠に移設。経済学ー情報学ー文学ー映像学連繋の新たな研究センターなども設置して欲しい。食マネジメント学部は…せめて名称を誰か止めてくれ…。
国際関係学部は衣笠、グローバル教養学部はOIC、文学部コミュニケーション学域及び言語教育情報大学院も一緒に移転させてもいいだろう。空いた朱雀キャンパスは将来的に教育学部と教職大学院の専用教育棟として、市民開放型の施設、社会教育施設としても充実を図ってもらいたい。

243無名の立命生:2017/05/22(月) 01:36:08 ID:/jODsaNo0
そうなってほしい。

244名無しの立命生:2017/05/22(月) 22:23:54 ID:Pjj1j0a.0
法学部はOICへ行ってほしい。OICはどんどん校地を拡大していってほしい。

245無名の立命生:2017/05/22(月) 22:29:23 ID:/jODsaNo0
こんどの移転発表は、いつくらいだろう?

246名無しの立命生:2017/05/22(月) 22:33:23 ID:5fiBfMP60
OICはホッケーグラウンドが本当ムダ。多目的に使えるグラウンドならともかく、ホッケーなんてマイナー競技にしか適用できない使い勝手の悪いグラウンドのためになんであれだけ広範囲なスペースとったんだ…あのグラウンドさえなかったらもっと将来性のあるキャンパスになったと思う。

247名無しの立命生:2017/05/23(火) 02:05:06 ID:PZGgQgFU0
大阪:法学部、グローバル教養学部、経営学部、総合心理学部
京都:文学部、政治経済学部、国際関係学部部、映像学部、情報理工学部

248名無しの立命生:2017/05/23(火) 02:25:14 ID:PZGgQgFU0
京都:国際関係学部、政治経済学部、文学部、情報学部、建築学部 →京都の広大なキャンパスで理系展開
大阪:法学部、商学部、グローバル教養学部、心理学部      →競合私大を牽制、京阪神の国公立文系の併願筆頭
滋賀:理工学部、農学生命科学部、人間科学部、薬学部

文=人文、社会、教育
情報=情報、映像
建築=建築、環境都市

249名無しの立命生:2017/05/23(火) 02:26:10 ID:PZGgQgFU0
>>246
言えてる。東京五輪の採用競技やけどイベント後の需要あるんか?・・・

250名無しの立命生:2017/05/24(水) 20:27:03 ID:5fiBfMP60
>>247
グローバル教養学部だと法政と被るから、「ANU・RU連携アジア太平洋学部」でいいと思うんだけどな。アジア研究を専門とするわけだし。APUとの住み分け云々言う人もいるけど、別に受験層被らないだろ。

251名無しの立命生:2017/05/24(水) 20:28:31 ID:5fiBfMP60
>>248 衣笠のどこが広大なキャンパスなんだよ…

252無名の立命生:2017/05/24(水) 21:03:11 ID:/jODsaNo0
こんどは、どの学部が移転するのか。。

253無名の立命生:2017/05/24(水) 21:08:17 ID:/jODsaNo0
はやく次の情報でないかな〜

262名無しの立命生:2017/05/25(木) 12:13:43 ID:QgxhN7I20
ところでローの入学者激減、どうしたんだろう???
昨年の実績は関西私大断トツだったのに

263名無しの立命生:2017/05/25(木) 15:08:51 ID:EVzSHEz60
ロー制度は次の10年でドラスティックな変化があるんじゃないかと思う。制度そのものの事実上の廃止も含めて。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板