したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

立命館に期待すること第3章

191名無しの立命生:2017/05/02(火) 11:55:32 ID:hdC7MFMU0
>>185
同意。食マネジメントとかいたたまれへん・・・
和食がユネスコ無形文化遺産になって以来、京都府立大学が和食文化学科、京産大が佐藤洋一郎さんの下で食文化の学科(頓挫→京都文化学科)、
龍谷が食の嗜好研究センター設立。

それ以前には、同志社が大阪府立大学と大阪のナレッジキャピタルか中之島に食学大学院の構想を検討して国交省に提案していた/している。
食科学部を焦った背景には、この同志社の動きに先手を打ちたい(スポーツ健康科学部の設置が2年出遅れたトラウマ)があったんちゃうかと・・・
以下の、特に高度人材の食学を見てると、食科学の申請がマネジメントになってもたのは、国からしたらカリキュラムが甘く見えたとんと思う。

参照)食学大学院
要約 http://www.mlit.go.jp/common/000054448.pdf
新たな食学体系と高度人材育成機関の必要性 http://www.mlit.go.jp/common/000054450.pdf




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板