したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書紹介板

1トキ:2014/01/02(木) 18:13:41
 生長の家以外の本を読んで感激した事や面白かった本があれば教えて下さい。
感想も歓迎。逆に、つまらない本の評論もいいです。

 よろしくお願いします。

1279トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:14:46
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。

1276:アクエリアン
19/04/09(火) 20:09:30
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 20

(AA略)

1277:アクエリアン
19/04/09(火) 20:11:59
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 21

(AA略)

1280アクエリアン:2019/04/09(火) 20:15:11
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 23

To continue with the original involutionary story for the Lankavatara Sutra: The first “downward” manifestation produces the “tainted” alaya-vijnana storehouse out of the “pure” alaya-jnana (Primordial Wisdom and pure Emptiness). The second downward (or involutionary) transformation is called by the Lankavatara Sutra (and many Yogachara schools) the manas, which arises out of the storehouse and becomes (when misunderstood) the self-contraction and self-view, which then looks at the alaya-vijnana and misinterprets it as a permanent self or soul, and causes the alaya-vijnana to become even further tainted (beyond containing the first forms of manifestation or samsara itself, when misunderstood). The third transformation “downward” creates the concept of objects and the senses that perceive them, of which, in standard Buddhist psychology, there are six—the five senses, plus the mind (which in Buddhist psychology is treated as another sense, the manovijnana, whose objects are simply conceptual), giving us eight levels of consciousness (or nine if you count the original, pure, unconstructed alaya-jnana, or primordial nondual Wisdom Mind). This overall view gives us a chance to work not only with manifestation, involution, or Efflux, some version of which all Great Traditions possess, but also evolution, emergence, or Reflux, which is found in an evolutionarily workable version in relatively few places, including the Lankavatara Sutra, thus giving Buddhism a truly profound approach to this issue faced by all the Great Traditions: “If Spirit is the only ultimate Reality, then why, and how, did this relative manifest world show up? What’s the actual mechanism of that?” The notion of involution/evolution, Descent/Ascent, Efflux/Reflux in all its various forms, some version of which is found in virtually every Great Tradition, is the attempted answer to that question; and some version of that—such as the Lankavatara Sutra’s—is still viable today whenever that question is sincerely asked.

1281アクエリアン:2019/04/09(火) 20:17:17
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 24

It’s important to realize that, for Yogachara, it’s not phenomena (or manifest events or the elements of samsara) that cause illusion and suffering, but rather viewing phenomena as objects, viewing them through the subject–object duality. Instead of viewing objects as one with the viewer, they are seen as existing “out there,” separate, isolated, dualistically independent, tearing the wholeness of Reality into two realms—a subject versus objects. This product of the dualistic self-contraction of the manas and the tainted alaya-vijnana converts Reality in its Suchness or Thusness or pure Isness into an illusory, broken, fragmented, dualistic world, attachment to which causes bondage and suffering.

1282アクエリアン:2019/04/09(火) 20:18:29
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 25

This state of bondage, itself illusory, can be seen through by “a sudden revulsion, turning, or re-turning of the ālaya vijñāna back into its original state of purity [alaya-jnana]….The mind returns to [or is recognized as] its original condition of non-attachment, non-discrimination, and non-duality [pure alaya-jnana]”—in other words, by recognizing the ever-present state of nonduality, or the union of Emptiness and Form.3 Although most Yogacharins insisted that the end state of Emptiness of Madhyamaka is the same as in Yogachara, there is an unmistakably more positive tone to the Yogachara—certainly in the concept of the nature of Mind, but also in how nonduality is conceived. For Madhyamaka, nonduality is virtually an utter blank, at least to the mind’s conceptions, although that blankness is actually seeing Reality exactly as it is, in its Suchness or Thusness, without names, concepts, categories, or prejudices. While Yogachara wouldn’t specifically disagree, it more positively sees Emptiness and nonduality as “the absence of duality between perceiving subject and the perceived object,” which allows for the grand radiance, or luminosity, of Emptiness to be better recognized in the very midst of manifestation. Again, it’s not phenomena that are illusory or suffering inducing, but seeing phenomena as objects, as items set apart from awareness or the subject and existing as independent entities out there. Once they are separated from us, then we can either desire them or fear them, both eventually causing suffering, alienation, and bondage.

1283トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:18:37
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1280:アクエリアン
19/04/09(火) 20:15:11
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 23

(AA略)

1281:アクエリアン
19/04/09(火) 20:17:17
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 24

(AA略)

1284アクエリアン:2019/04/09(火) 20:19:54
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 26

Now this slightly more positive view of Emptiness, not to mention its connection to ordinary awareness (as Zen would put it, following the Lankavatara Sutra, “The ordinary mind, just that is the Tao [or ‘the way of Truth’]),” acted to unify Emptiness and Form in an even stronger way than Madhyamaka’s revolutionary nonduality. When Emptiness and Form are truly seen to be one, then Form itself is seen as the radiance and luminosity of Emptiness, and all of reality becomes a rainbow of luminous transparency, whole and complete, free and full, a realm of joy and celebration. The union of Emptiness and Form becomes the union of Emptiness and Luminosity, and playing with radiant luminosity—in the form of our own immediate Presence and brilliant Clarity—becomes a direct, daily occurrence.

1285アクエリアン:2019/04/09(火) 20:21:15
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 27

All of this had a direct hand in the creation of Tantra (and its close cousin, Vajrayana Buddhism), the real flowering of the Third Great Turning. (As already noted, a few Buddhists, in fact, count Tantra/Vajrayana as a Fourth Turning, although this is not as well known. But if we do so, then of course this volume would be talking about the possibility of a Fifth Turning. But since this is less well known, we’ll stick with the standard Three Turnings as presented here, and then go to discuss a possible Fourth Turning.)

Tantra was especially developed at the great Nalanda University in India from the eighth to the eleventh centuries CE. For Tantra, what Early Buddhism (and most other religions) considered sins, poisons, or defilements were actually—precisely because of the union of Emptiness and Form—the seeds of great transcendental wisdom. The poison of anger, for example, instead of being denied, uprooted, or repressed, as in so many other spiritual approaches, is rather entered directly with nondual Awareness, whereupon it discloses its core wisdom, that of pure brilliant clarity. Passion, when entered and embraced with nondual Awareness, transmutes into universal compassion. And so on.

1286アクエリアン:2019/04/09(火) 20:22:22
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 28

Thus, in Tantric initiations, it was common to use the “Five M’s”—five items that most religions considered totally sinful (such as alcohol, meat, and sex)—and directly introduce them in the initiation ceremony in order to emphasize that all things, without exception, are ornaments of, and fully one with, Spirit itself.4 This nondual realization applies as well to all of our own “sinful” qualities—all of our feelings, thoughts, and actions, no matter how apparently negative, are at heart nothing other than Godhead or nondual Spirit, and are to be seen and experienced exactly as such.

1287トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:23:24
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1284:アクエリアン
19/04/09(火) 20:19:54
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 26

(AA略)

1285:アクエリアン
19/04/09(火) 20:21:15
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 27

(AA略)

1288アクエリアン:2019/04/09(火) 20:23:48
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 29

Where the First Turning was the way of renunciation, denying negative states as part of despised samsara, and the Second Turning was the way of transformation, working on a negative state with wisdom until it converted to a positive transcendental state, the Third Turning and its Tantric correlate was the way not of renunciation or transformation but of transmutation—of looking directly into a negative state of Form in order to directly recognize its already present state of Emptiness or Primordial Wisdom. The motto here is “Bring everything to the Path.” Nothing, absolutely nothing, is taboo; food, alcohol, sex, money—all are to be deeply befriended and lovingly embraced (within, of course, sane limits) as being ornaments of Spirit itself, direct manifestations of the ultimate Divine. There is only Spirit. There is only Tathagatagarbha (womb of Suchness). There is only Svabhavikakaya (Integral Body of Buddha). And all of this is because the sacred and the profane, the infinite and the finite, nirvana and samsara, Emptiness and Form, are not two different, separate, and fragmented realms, but co-arising, mutually existing, complementary aspects of one Whole Reality, equally to be embraced and cherished.

1289アクエリアン:2019/04/09(火) 20:25:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 30

Looking at the nonduality of Emptiness and Form, we can say that Enlightenment “transcends and includes” the entire manifest world. With Emptiness, the entire world is transcended, is let go of, is seen through as a shimmering transparency, is understood to have no separate-self existence at all, is seen as a seamless (not featureless) Whole—and thus we are radically free from the torment and torture of identifying with partial, finite objects and things and events (including a small, finite, fragmented, skin-encapsulated ego), all of which are typically and normally seen as separate and “other.” As the Upanishads put it, “Wherever there is other, there is fear.”5 Samsara is being caught in the hell of others (as Sartre might say). It is identifying with various ornaments of the Divine but without an awareness of the Divine itself—being in a genuine heaven but without a genuine Spirit (Emptiness) anywhere to be found. But recognize Emptiness, and then one’s identity with any particular, separate, isolated thing or event evaporates instantly, leaving an identity, not with the small, separate-self sense, but with the entire world of Form. Since Reality is the union of Emptiness and Form, to discover Emptiness is to be free of any specific or isolated Form, and instead to become one with ALL Form, a radical Fullness that is the Form side of the radical Freedom of Emptiness—with infinite and finite, nirvana and samsara, Emptiness and Form, Freedom and Fullness, all nondual. You no longer look at a mountain, you are the mountain. You no longer hear the rain, you are the rain. You no longer see the clouds float by, you are the clouds floating by. There is no “other” here, because there is no longer anything outside of you that could hurt, harm, or torture you, or that you could crave, lust after, or hungrily grasp. There is simply the entire timeless Now, the ever-present Present, containing the entire manifest world, and you ARE all that. To quote the Upanishads again, Tat Tvam asi—“Thou art That”—where “That” is the divine Wholeness of the entire universe. In Emptiness, radical Freedom; in Form, radical Fullness—and both are “not-two.”

1290アクエリアン:2019/04/09(火) 20:26:17
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 31

Now, when it comes to the manifest world, where evolution is so prominently on display, Emptiness itself does not evolve. It has no moving parts, and thus nothing to evolve; it is the absence of absence of absence (if anything), and thus, again, nothing concrete to actually evolve. It is not apart from samsara or Form; it is the emptiness (or transparency or “wetness”) of all samsara and Form. A sage who, two thousand years ago, directly realized Emptiness would discover and “possess” the same, identical Freedom as a sage who experienced Emptiness today, even though the world has evolved considerably in the meantime. But when it comes to Form, to the world of Form—well, that is exactly where evolution has occurred. And the world of Form has indeed evolved over the last two thousand years, becoming (as all evolution does) more and more conscious, more complex, more caring, more loving, more creative, and more self-organized, containing higher and higher Wholes (as we will see in more detail).

1291トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:27:26
※※悪質、新羅人のアクエリアンを『捕縛』しました

ハンネ=うのはな9年目→熊吉→本性アクエリアンと判明<捕縛>

<傍流版住民権法違反><教皇庁カルト認定者>
[介護老人保護法により、アクエリアンことアク君を傍流版で捕縛保護する ]
↓↓↓↓↓<




1288:アクエリアン
19/04/09(火) 20:23:48
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 29

(AA略)

1289:アクエリアン
19/04/09(火) 20:25:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 30

(AA略)

1292アクエリアン:2019/04/09(火) 20:27:32
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 32

And thus, more truths have emerged. Two thousand years ago, humanity thought the earth was flat; slavery was taken to be part of the natural, normal state of nature; women were largely treated as second-class citizens, if citizens at all; there was no understanding of, say, brain neurochemistry and neurotransmitters such as dopamine, serotonin, GABA, acetylcholine, nor medical advances that have added an average of forty years to the typical lifespan. Likewise, new psychological and sociological truths have emerged and evolved, advancing considerably our understanding of what it means to be human. The world of Form, in short, has become considerably more complex and Full, and although an experience of Enlightenment—of the unity of Emptiness and Form—is no Freer today than it was two thousand years ago (Emptiness is the same, then and now), it is most definitely Fuller (Form has most definitely increased, grown, and evolved). Evolution itself operates by transcending and including, transcending and including, transcending and including—and thus a human being today transcends and includes most of the fundamental emergent phenomena going all the way back to the Big Bang. Humans today literally contain quarks, atoms, molecules, cells, a photosynthetic Kreb’s cycle, organ systems, neural nets, a reptilian brain stem, a mammalian limbic system, a primate cortex, and—as its own “transcending” addition—a complex neocortex (which contains more possible neural connections than there are stars in the known universe). All of this is “transcended and included” in a human being.

1293アクエリアン:2019/04/09(火) 20:29:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 33

Likewise, across the board with goodness, truth, and beauty. The world today has access to all of the great premodern Wisdom Traditions (and their meditative access to ultimate Truth and Enlightened Awareness) plus all of modernity’s staggering advances in the natural sciences (physics, chemistry, biology, medicine, hygiene—stretching from a cure for polio, to putting a human on the moon, to the invention of radio, television, and computers that now contain more information than the sum total of all human brains) plus all of postmodernity’s sophisticated understanding about the contextual and constructed nature of relative truths, and the central role of perspective in all relative ideas. Shouldn’t the world’s Great Wisdom Traditions keep up with the modern and postmodern additions to our knowledge and understanding? After all, what is it that is evolving in all of this? Why, of course, Spirit! Evolution is simply Spirit-in-action: Brahman, Tao, Buddha-nature, Godhead, Allah, YHWH, the Great Perfection, Ati, the Ground of all Being, One without a Second. Whitehead, we noted, divided Spirit into two dimensions: the “Primordial Nature of God” (timeless and unchanging; for us, Emptiness) and the “Consequent Nature of God” (the sum total of all evolution to date; Form). And while the Primordial Nature of God has not changed one iota from the Big Bang and before, the Consequent Nature of God has grown magnificently and substantially. There are commonly understood truths now that would have simply staggered the premodern mind, from the nature of brain activity (a brain that, as noted, has more neural synaptic connections than there are known stars in the entire universe) to the extraordinary unfoldings of a self-organizing and self-transcending evolution, to the nature of the Big Bang itself in its first nanoseconds. Not to mention the Singularity that is in all likelihood bearing down on us now in technology and will change the world more than any other single change in human history.

1294トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:29:15
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1288:アクエリアン
19/04/09(火) 20:23:48
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 29

(AA略)

1289:アクエリアン
19/04/09(火) 20:25:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 30

(AA略)

1295アクエリアン:2019/04/09(火) 20:34:29
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 1

What Is a Fourth Turning?

Buddhism is a unique spiritual system in many ways, while also sharing some fundamental similarities with the other Great Wisdom Traditions of humankind. But perhaps one its most unique features is its understanding, in some schools, that its own system is evolving or developing. This is generally expressed in the notion of the Three Great Turnings of Buddhism, the three major stages of unfolding that Buddhism has undergone, according to Buddhism itself. The First Turning of the Wheel is Early Buddhism, now generally believed to be represented by the Theravada school and thought to contain the historical Gautama Buddha’s original teachings, which developed in the great Axial period around the sixth century BCE. The Second Turning of the Wheel, represented by the Madhyamaka school, was founded by the genius philosopher-sage Nagarjuna around the second century CE. The Third and final (to date) Great Turning of the Wheel, represented by the Yogachara school, originated in the second century CE but had its period of greatest productivity in the fourth century CE with the brothers Asanga and Vasubandhu. All Three Turnings had profound impacts on every school of Buddhism that came after them.

1296アクエリアン:2019/04/09(火) 20:35:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 2

The Madhyamaka school, although critical of Early Buddhism in many ways, nonetheless transcends and includes many of its foundational teachings, while criticizing those notions it finds partial, limited, or incomplete. And many Yogachara schools attempted to integrate and synthesize all Three Turnings. This was an ongoing, cumulative, synthesizing unfolding, as if Buddhism was plugged into the great evolution of Spirit itself.

1297アクエリアン:2019/04/09(火) 20:35:37
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 3

In other words, many adherents of Buddhism had a view that Buddhism itself was unfolding, with each new turning adding something new and important to the overall Buddhist teaching itself. My point can now be put simply: many contemporary Buddhist teachers, agreeing with psychologists and sociologists that the world itself, at least in several important ways, is undergoing a global transformation, believe that this transformation will affect also Buddhism, adding to it yet newer and more significant truths, and resulting in yet another unfolding, a Fourth Great Turning, of Buddhism itself. (Some people view the rise of Tantric Buddhism, or occasionally Vajrayana Buddhism, as a Fourth Turning, and from that perspective, we are speaking of a possible Fifth Turning. But generally we will remain with the more common Three Turnings and take it from there.) This Fourth Turning retains all the previous great truths of Buddhism but also adds newer findings from fields as diverse as evolutionary biology and developmental psychology—but only to the extent that they are in fundamental agreement with the foundational tenets of Buddhism itself, simply extending them to some degree, as it were. Known by various names—from evolutionary Buddhism to Integral Buddhism—the Fourth Turning, like all the previous turnings, transcends yet includes its predecessors, adding new material while retaining all the essentials. And what is so remarkable about this development is that it is completely in keeping with this general understanding of itself that Buddhism has grasped—namely, that Buddhadharma (“Buddhist Truth”) is itself unfolding, growing, and evolving, responding to new circumstances and discoveries as it does so. Even the Dalai Lama has said, for example, that Buddhism must keep pace with modern science or it will grow old and obsolete.

1298アクエリアン:2019/04/09(火) 20:36:09
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 4

A brief glance at Buddhist history will show what is involved. Original Buddhism was founded on such notions as the difference between samsara (the source of suffering) and nirvana (the source of Enlightenment or Awakening); the three marks of samsaric existence; that is dukkha (suffering), anicca (impermanence), and anatta (no-self); and the Four Noble Truths: (1) life as lived in samsara is suffering, (2) the cause of this suffering is craving or grasping, (3) to end craving or grasping is to end suffering, and (4) there is a way to end grasping, namely, the eightfold way—right view, right intention, right speech, right actions, right livelihood, right effort, right mindfulness, and right unitive awareness.

1299アクエリアン:2019/04/09(火) 20:36:57
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 5

The ultimate goal of Early Buddhism was to escape samsara—the manifest realm of life, death, rebirth, old age, suffering, and sickness—entirely, by following the eightfold way and attaining nirvana. “Nirvana” means, essentially, formless extinction. The prefix “nir-” means “without,” and “vana” means everything from desire to grasping to lust to craving itself. The overall meaning is “blown out” or “extinguished”—as if a lit candle were handed to you, and you leaned over and blew out the flame. What is extinguished or “blown out”? All the typical marks of samsara itself—including suffering, the angst that comes from craving for permanence, the separate-self sense, or self-contraction (often called “ego”), and its inherent fear, anxiety, and depression. The state of nirvana is sometimes said to be a state similar to deep dreamless sleep, in which, of course, there is no ego, no suffering, no hankering for permanence, no space, no time, no separation—if anything, there is simply the boundless peace or vast equanimity of being liberated from the torture of samsara and its suffering-inducing ways. According to some schools, there is even an end limit, or “extreme” form of nirvana, called nirodh—complete cessation—where neither consciousness nor objects arise at all, and that might be thought of as an infinite formlessness of pure freedom. Be that as it may, the goal is clear: get out of samsara and into nirvana.

1300アクエリアン:2019/04/09(火) 20:37:32
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 6

According to Buddhist history, Gautama Siddhartha (“Buddha” is not a name but a title, and means “Awakened,” and was added to his name after his Enlightenment) was raised as a prince, with all the princely affluence of palace life, and with a father who protected him closely, so that he wouldn’t be exposed to the typical horrors of everyday life in India at that time. But then one day, Gautama escaped from the palace walls and, in wandering around the surrounding city, saw three sights that severely disturbed him—a very sick person, an old and decrepit person, and a dead person. “These are something my palatial life cannot protect me from,” he thought, and he promptly left the palace and began a six-year search, studying under various holy men, looking for an answer to life’s problems that he had witnessed wandering in his city. But after six years, nothing proved satisfactory, and, exhausted and frustrated, he sat down under the Bodhi tree and vowed not to arise until he had discovered the answer.

1301アクエリアン:2019/04/09(火) 20:38:05
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 7

Early one morning, glancing at the starry heavens, Gautama had a profound experience. “Aha! I’ve found you! Never again will I be deceived!” he exclaimed, as much with utter joy as complete exhaustion. What did he find? Whatever it was, it converted him from “ignorance” to “Enlightenment.” Different responses as to what he saw and understood have been given by various schools, all of them believable. One was the “twelvefold chain of dependent origination,” a profound understanding of the completely interwoven nature of all reality and the inexorable role of causality in tying them all together—all of which conspire to inevitably cause suffering when driven by grasping. Another was the three marks of existence itself (impermanence, suffering, and selflessness) and the eightfold way to end their hold on the human being. According to Zen, Gautama had a profound satori, a deep awakening experience, awakening to his own true Buddha-nature and his fundamental oneness with the entire Ground of Being (or Dharmakaya), ending his separate-self sense, and with it, suffering. Whatever exactly it was, it did indeed soon become formalized in the three marks of existence, the twelvefold chain, and the eightfold way. Gautama Siddhartha had sat down under the Bodhi tree an ordinary individual and got up from it an Enlightened or Awakened being, a Buddha. When Buddha was asked if he was a God or supernatural being, he replied, “No.” “What was he?” “Awakened,” is all that he replied.

1302トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:38:27
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1295:アクエリアン
19/04/09(火) 20:34:29
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 1

What Is a Fourth Turning?

(AA略)

1296:アクエリアン
19/04/09(火) 20:35:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 2

(AA略)

1297:アクエリアン
19/04/09(火) 20:35:37
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 3

(AA略)

1298:アクエリアン
19/04/09(火) 20:36:09
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 4

(AA略)

上へ▲

1303アクエリアン:2019/04/09(火) 20:38:38
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 8

Such was the basic form of Buddhism as practiced for almost eight hundred years—until, that is, Nagarjuna, who began paying attention to this strange duality between samsara and nirvana. For Nagarjuna, this duality tore Reality in half and didn’t produce liberation but subtle illusion. For him, there is no ontological difference between samsara and nirvana. The difference is merely epistemological. That is, Reality looked at through concepts and categories appears as samsara, while the very same Reality looked at free of concepts and categories is nirvana. Samsara and nirvana are thus not-two, or “nondual.” And this caused a major revolution in Buddhist thought and practice.

Gautama Buddha had discovered the “emptiness,” or ultimately illusory nature of, the separate-self sense; but he had not discovered the emptiness—the shunyata—of all of what is usually called “reality” (including not only all subjects, or selves, but all objects, or “dharmas”). Buddhism had just taken its second major Turn in its illustrious history, adding a novel and profound element to its already accepted discoveries.

1304アクエリアン:2019/04/09(火) 20:39:14
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 9

Nagarjuna relies on the “Two Truths” doctrine—there is relative, or conventional, truth, and there is absolute, or ultimate Truth. Relative truth can be categorized and characterized, and is the basis of disciplines such as science, history, law, and so on. That a molecule of water consists of two hydrogen atoms and one oxygen atom is a relative truth, for example. But ultimate Truth cannot be categorized at all (including that statement). Any category or quality or characteristic makes sense only in terms of its opposite, but ultimate Reality has no opposite. Based on what is known as the “Four Inexpressibles,” you can’t, according to Nagarjuna, say that ultimate Reality is Being, or not-Being, or both, or neither. You cannot say it is Self (atman), or no-self (anatman or anatta), or both, or neither. You can’t say it’s implicate, or explicate, or both, or neither. You can’t say that it’s immanent in Gaia, or that it transcends Gaia, or both, or neither. You can’t say it’s a timeless Now, or a temporal everlastingness, or both, or neither. And so on for any category or quality. The reason is, as we were saying, that any concept you come up with makes sense only in terms of its opposite (liberated versus bound, infinite versus finite, something versus nothing, implicate versus explicate, pleasure versus pain, free versus limited, temporal versus timeless, good versus evil, true versus false, and so on), yet ultimate Reality has no opposite. As the Upanishads put it, “Brahman [ultimate Reality] is one without a second” and “free of the pairs”—the pairs of opposites, that is—and thus can’t be categorized at all (including that statement, which would also be formally denied). Nagarjuna says, “It is neither void, nor not void, nor both, nor neither, but in order to point it out, it is called the Void.” The Void, shunyata, or Emptiness. It’s a radical “neti, neti”—“not this, not that”—except “neti, neti” is also denied as a characteristic.

1305アクエリアン:2019/04/09(火) 20:39:47
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 10

Now what this does mean is that Emptiness, or ultimate Reality, is not separate from anything that is arising. (Technically, even that statement would be denied; but we are now talking metaphorically to get across the general gist of Emptiness—because the main point is that although it cannot be said, it can be shown, or directly realized. More on this as we continue.) Not being separate from anything (“not having a second”), it is the Emptiness of everything that is arising. Emptiness isn’t a realm separate from other realms, it is the Emptiness, or Transparency, of all realms. Looked at free from conceptualization or categorization, everything that is arising is Emptiness, or Emptiness is the Reality of each and every thing in the manifest and unmanifest world—it is their very Suchness, their Thusness, their Isness. Looked at through concepts and categories, the universe appears as samsara—as built of radically separate and isolated things and events—and grasping after those things and attachment to them causes suffering because, ultimately, everything eventually falls apart, and thus whatever you’re attached to will sooner or later cause suffering as it falls apart. But looked at with prajna (or jnana)—nonconceptual choiceless awareness—the world of samsara is actually self-liberated nirvana. (In the word jnana, the root “jna,” by the way, in English is “kno,” as in “knowledge,” or “gno,” as in “gnosis.”) Jnana is a nondual, unqualifiable knowledge or timeless Present awareness, the realization of which brings Enlightenment or Awakening. Awakening to what? The radical Freedom or infinite Liberation or radical Luminosity-Love of pure Emptiness, though those terms, again, are at best metaphors.

1306アクエリアン:2019/04/09(火) 20:40:19
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 11

Since there is no radical separation between samsara and nirvana (samsara and nirvana being “not-two,” or as the Heart Sutra summarizes nonduality, “That which is Emptiness is not other than Form; that which is Form is not other than Emptiness”), liberating Emptiness can be found anywhere in the world of Form—any and all Form is one with Emptiness. It is not a particular state of mind or state of consciousness but the very fabric or “isness” of consciousness itself.

1307アクエリアン:2019/04/09(火) 20:40:55
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 12

A commonly used metaphor to explain the relationship of Emptiness to Form is the ocean and its waves. Typical, limited, bounded states of consciousness—from looking at a mountain, to experiencing happiness, to feeling fear, to watching a bird in flight, to listening to Mozart’s music—are all partial states and thus separate from each other; they all have a beginning (or are “born”), and they all have an ending (or “die”). They are like the individual waves in the ocean; each starts, has a certain size (from “small,” to “medium,” to “huge”), and eventually ends, and, of course, they are all different from each other.

1308アクエリアン:2019/04/09(火) 20:41:45
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 13

But Emptiness—the Reality of each moment, its sheer transparent being, its simple “Suchness” or “Thusness” or “Isness”—is like the wetness of the ocean. And no wave is wetter than another. One wave can certainly be bigger than another, but it is not wetter. All waves are equally wet; all waves are equally Emptiness, or equally Spirit, or equally Godhead or Brahman or Tao. And that means that the very nature of this and every moment, just as it is, is pure Spirit—Spirit is not hard to reach but is impossible to avoid! And one wave can last longer than another wave, but it is still not wetter; it has no more Suchness or Thusness than the smallest wave in the entire ocean. And that means that whatever state of mind you have, right here, right now, is equally Enlightened; you can no more attain Enlightenment than you can attain your feet (or a wave can become wet). Enlightenment, and the “Big Mind/Big Heart” that reveals it, is absolutely ever-present Presence; all you have to do is recognize it (about which, more later).

1309トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:41:55
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1303:アクエリアン
19/04/09(火) 20:38:38
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 8

(AA略)

1304:アクエリアン
19/04/09(火) 20:39:14
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 9

(AA略)

1305:アクエリアン
19/04/09(火) 20:39:47
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 10

(AA略)

1310アクエリアン:2019/04/09(火) 20:42:26
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 14

But this being so, one no longer has to retreat to a monastery—away from the world, away from Form, away from samsara—in order to find Liberation. Samsara and nirvana have been joined, united, brought together into a single or nondual Reality. The goal is no longer to become the isolated saint or arhat—looking to get off of samsara entirely—but the socially and environmentally engaged “bodhisattva”—which literally means “being of Enlightened mind”—whose vow is not to get off samsara and retreat into an isolated nirvana, but a promise to fully embrace samsara and vow to gain Enlightenment as quickly as possible so as to help all sentient beings recognize their own deepest spiritual reality or Buddha-nature, and hence Enlightenment.

1311アクエリアン:2019/04/09(火) 20:43:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 15

In one sweep, the two halves of the universe, so to speak—samsara and nirvana, Form and Emptiness—were joined into one, whole, seamless (not featureless) Reality, and Buddhist practitioners were set free to embrace the entire manifest realm of samsara and Form, not to avoid it. The vow of the bodhisattva likewise became paradoxical, reflecting both members of the pairs of opposites, not just one: no longer “There are no others to save (because samsara is illusory),” which is the arhat’s chant, but “There are no others to save, therefore I vow to save them all!”—which reflects the truth of a samsara and nirvana paradoxically joined, no longer torn in two.

The Madhyamaka notion of Emptiness henceforth became the foundation of virtually every Mahayana and Vajrayana school of Buddhism, becoming, as the title of T. R. V. Murti’s book has it, The Central Philosophy of Buddhism (although “philosophy” is perhaps not the best word for a system whose goal is to recognize that which transcends thought entirely).1

1312トンチンカン信徒:2019/04/09(火) 20:44:48
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1310:アクエリアン
19/04/09(火) 20:42:26
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 14

(AA略)

1311:アクエリアン
19/04/09(火) 20:43:02
第四の法輪とは何か ケンウィルバー 15

(AA略)

1313シャンソン:2019/04/11(木) 16:22:52

 アクエリアンさんも、動くアドリブ人形にずっと絡まれていますね。
 
 この歌は、インド哲学や仏教に詳しいアクエリアンさんなら
 わかるものがあるのではないか、と思いました。
 オウムなんていう歌詞もあるみたいです。

 神々よ、どうもありがとう『アクロス・ザ・ユニバース』ビートルズ
  https://ameblo.jp/cleanup-time/entry-12042369627.html

1314アクエリアン:2019/04/11(木) 21:16:23

西村幸祐‏ @kohyu1952

本当に凄い!専門外だが高校時代天文部にいた事もあり歴史的事件なのは解る。研究者はブラックホールを天体と言うが天体と言っていいのだろうか?銀河の真中の全てを吸い込む穴の撮影はアインシュタインの予測を証明し、ノーベル賞も間違いないだろう。穴の向こうは反宇宙か?
https://youtu.be/bNLQP1EVntE
___

シャンソンさん、ご紹介ありがとうございます。

それにしてもぴったりの曲でびっくりしています。

このブラックホールの話題は世界で話題になっており、あのタイム誌のツイッターでもツイートしていました。

Across the universe - The Beatles (LYRICS/LETRA) [Original]
https://www.youtube.com/watch?v=R_ApBrVJD48

1315トンチンカン信徒:2019/04/12(金) 00:25:17
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1314:アクエリアン
19/04/11(木) 21:16:23

西村幸祐・ @kohyu1952

本当に凄い!専門外だが高校時代天文部にいた事もあり歴史的事件なのは解る。研究者はブラックホールを天体と言うが天体と言っていいのだろうか?銀河の真中の全てを吸い込
(文字略)

1316アクエリアン:2019/04/12(金) 06:41:24
ビートルズ「Across the Universe」を宇宙へ発信、NASA設立50周年

【2月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は1日、同局設立50周年を記念して、北極星(North Star)に向けて英国のロックバンド、ビートルズ(The Beatles)の楽曲「Across the Universe」を発信する計画を発表した。

 GMT5日午前0時(日本時間5日午前9時)、北極星に向けて光速(秒速約31万km)で発信する。

 地球から431光年の距離にある北極星に楽曲が到達するのは、431年後になる。

 NASAの深宇宙ネットワーク(Deep Space Network、DSN)を利用したこの計画は、NASA設立50周年とビートルズの楽曲「Across the Universe」のレコーディング40周年を記念したもの。同局にはビートルズのファンが多い。

1317トンチンカン信徒:2019/04/12(金) 06:59:14
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1316:アクエリアン
19/04/12(金) 06:41:24
ビートルズ「Across the Universe」を宇宙へ発信、NASA設立50周年

【2月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は1日、同局設立50周年を記念して、北極星(North Star)に向けて英国のロックバンド、ビートルズ(The
(文字略)

1318アクエリアン:2019/04/13(土) 09:51:55
Japan Rising: The Resurgence of Japanese Power and Purpose

商品説明

日本はいま、大きな転換を目前にしている。50年以上にわたる国家的な平和主義と孤立、そして「失われた10年」と呼ばれる1990年代をくぐり抜けた日本は、静かに、そしてひそかに目覚めつつある。21世紀の戦略的闘争の主役に躍り出ようと日本が身構えているいま、その動機をめぐる重大な疑問が生まれている。国際組織での日本の役割に影響を与える駆動力は何か? 世界政治の新たな状況に対する日本の反応を説明するうえで、役に立つ典型的なパターンはあるのか?

日本の特性や目的をめぐるアメリカの理解は、せいぜいよくても薄っぺらという程度だ。アメリカはたびたび、外交政策における日本の存在を過小評価してきた。日本が活力と国際貢献の兆しを見せはじめたいま、日本を駆り立てる原動力を理解することがいっそう重要になっている。『Japan Rising』では、著名な日本研究者ケネス・パイルが、現代の日本に見られるとりとめのない戦略をつなぐ共通の糸を見つけだしている。日本がなぜいま台頭してきたのか――そしてこれからどうなるのかを理解したい人には必読の書だ。

1319アクエリアン:2019/04/13(土) 09:55:28
Japan Rising:を読む1

THE JAPAN PUZZLE

One of the most demanding challenges for the historian of any country is to explain the underlying processes of history and national character, what the British historian A. J. P. Taylor referred to as “the profound forces,” that impel a nation along one course rather than another.1 Modern Japan’s history has been particularly difficult to explain and understand. Japan’s international behavior has fluctuated widely and wildly—from isolation to enthusiastic borrowing from foreign cultures, from emperor worship to democracy, from militarism to pacifism. Since the middle of the nineteenth century, when its leaders abruptly ended national isolation and undertook the reorganization of their institutions after the model of the West, Japan has been marked by its pendulum-like swings in national policy. None has been more dramatic than the 180-degree turn from a brutal imperialism to withdrawal from international politics and a sustained drive for commercial prowess after World War II.

1320アクエリアン:2019/04/13(土) 09:58:50
Japan Rising:を読む2

Japan’s role as a merchant nation brought astonishing results. Staying on the sidelines of the Cold War, it recovered rapidly from wartime devastation to become the world’s second-ranked economic power. Through its widely envied choice of avoiding the military spending and involvements that encumbered other nations, Japan was able to make the long-term investments in science, education, and technology that would speed its advancement. Japan’s financial markets garnered massive wealth and influence. Its mastery of the skills of organizing a modern industrial society provoked universal admiration as foreign observers grasped for superlatives to describe its achievement. In 1979, a Harvard sociologist ranked Japan simply “number one” in the world. Two years later, a popular French writer regarded it as “a model to all the world.”2

1321アクエリアン:2019/04/13(土) 10:00:36
Japan Rising:を読む3

After 1990, however, the nation again surprised the world. Japan abruptly entered into a puzzling period of paralysis; its economic ascent stalled and its government ceased to function as effectively as it once had. Foreign observers were at a loss to explain Japan’s failure to take steps to revive its moribund economy. U.S. policymakers spared no opportunity to advise their slumping ally on the reforms required. The “Japanese economic miracle” was soon eclipsed by the rise of the neighboring colossus. The 1990s became Japan’s “lost decade,” and China’s emergence as an economic giant dimmed the memories of Japan’s achievement.

1322アクエリアン:2019/04/13(土) 10:03:53
Japan Rising:を読む4

In retrospect, this period of stagnation may well be seen as a transition time. Early in the new century there are many indications that Japan is on the verge of another sea change in its international orientation. The belligerence of North Korea, the growing rivalry with a newly powerful China, and the uncertainties of an age of terrorism all have awakened Japanese security consciousness. A new generation of Japanese leaders is impatient with the low political profile that came with Japan’s role as a merchant nation. Japan is moving from a period of single-minded pursuit of economic power to a more orthodox international role in which it will be deeply engaged in political-military affairs. After more than half a century of national pacifism and isolationism, the nation is preparing to become a major player in the strategic struggles of the twenty-first century.

1323アクエリアン:2019/04/13(土) 10:07:17
Japan Rising:を読む5

These recurrent wide swings in national policy raise persistent questions about the motivations of the Japanese in their national life. What are the common threads that bind together the divergent strategies of modern Japan? Japan’s national purpose and the perceived traits of its national character are subjects of scrutiny among its neighbors and can be sources of distrust. Japan’s imperialist depredations are still fresh in the minds of Chinese and Koreans. Memories of their bitter experience as victims of Japanese expansion are stoked by their rising nationalism. Signs that Japan might be abandoning its postwar pacifism are disturbing and cause for outcry.

1324アクエリアン:2019/04/13(土) 10:08:35
Japan Rising:を読む6

For Americans, in contrast, the apparent readiness of Japan to adopt a more active security role is a welcome change and the fulfillment of a goal long pursued. The alliance with Japan, now extending more than half a century, has often frustrated U.S. leaders because it seemed to provide Japan with unfair economic advantage: While the United States provided security guarantees for Japan, Japan pursued economic growth, often in competition with U.S. interests. Preoccupied with the war on terrorism and the proliferation of weapons of mass destruction, and at the same time aiming to maintain an effective balance with China, a rising power, the United States now seeks to rework the alliance with Japan to meet new conditions. Drawing Japan into a more active role in its global strategy is a major objective of U.S. policy.

1325アクエリアン:2019/04/13(土) 10:09:47
Japan Rising:を読む7

Despite more than a century of alliance experience, American understanding of Japanese character, motivation, and purpose remains shaky. Japanese patterns of behavior have been a source of frequent puzzlement for Americans, whose history has been tightly intertwined with Japan but whose social values and national experience are utterly different. As Henry Kissinger pointed out, Japan’s unique civilization presents the United States with an ally possessing “intangibles of culture that America is ill-prepared to understand fully.”3 What are the driving forces that influence how Japan will act in the international system? Are there recurrent patterns in Japan’s modern experience that will help to explain how its leaders may respond to the emerging environment of world politics? These questions are relevant not only in looking back at Japan’s remarkable history but also in observing contemporary Japan and pondering its future at a critical time of change and uncertainty in Asia and the world. U.S. policymakers have been wrong about—or surprised by—Japan’s behavior many times in the past. As Japan returns to great-power politics and the alliance enters a new and problematic phase, a clear understanding of Japanese character and purpose and its new role takes on renewed importance.

1326トンチンカン信徒:2019/04/13(土) 18:27:54
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1318:アクエリアン
19/04/13(土) 09:51:55
Japan Rising: The Resurgence of Japanese Power and Purpose

商品説明

日本はいま、大きな転換を目前にしている。50年以上にわたる国家的な平和主義と孤立、そして「失われた10年」と呼ばれる1990
(文字略)

1319:アクエリアン
19/04/13(土) 09:55:28
Japan Rising:を読む1

THE JAPAN PUZZLE

(AA略)

1320:アクエリアン
19/04/13(土) 09:58:50
Japan Rising:を読む2

(AA略)

1321:アクエリアン
19/04/13(土) 10:00:36
Japan Rising:を読む3

(AA略)

1322:アクエリアン
19/04/13(土) 10:03:53
Japan Rising:を読む4

(AA略)

1323:アクエリアン
19/04/13(土) 10:07:17
Japan Rising:を読む5

(AA略)

1324:アクエリアン
19/04/13(土) 10:08:35
Japan Rising:を読む6

(AA略)

1325:アクエリアン
19/04/13(土) 10:09:47
Japan Rising:を読む7

(AA略)

1327アクエリアン:2019/04/14(日) 08:53:52
The Jewel of Abundance: Finding Prosperity through the Ancient Wisdom of Yoga

Ellen Grace O'Brian師の本は人気があるようです

1328アクエリアン:2019/04/14(日) 08:55:58
Ellen Grace O'Brian師はロイユージンデーヴィス師の下で40年間まなばれた

“Yoga is the science of the self. It is a practical science that validates the knowledge that the self of the individual is the self of the universe. When you are one with the Source of existence, you are one with infinite abundance and with the unlimited potential of all manifestation. This jewel of a book will show you how to tap into your inner intelligence, the ultimate and supreme genius that mirrors the wisdom of the cosmos. Cultivate wealth consciousness, and affluence and prosperity will effortlessly flow toward you in all their manifestations.”
— Deepak Chopra, bestselling author of The Seven Spiritual Laws of Success and You Are the Universe

1329アクエリアン:2019/04/14(日) 08:57:31
Ellen Grace O'Brian師の本は人気があるようです

“The Jewel of Abundance will inspire, challenge, and motivate readers to discover and express their innate potential to experience excellence in all aspects of life. Having known Ellen Grace O’Brian for almost four decades, I am pleased to affirm her good character and total commitment to living the principles she so clearly explains.”
— Roy Eugene Davis, founder and director of Center for Spiritual Awareness and author of Paramahansa Yogananda as I Knew Him

1330トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 09:18:29
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1327:アクエリアン
19/04/14(日) 08:53:52
(AA略)

1328:アクエリアン
19/04/14(日) 08:55:58
Ellen Grace O'Brian師はロイユージンデーヴィス師の下で40年間まなばれた

(AA略)

1329:アクエリアン
19/04/14(日) 08:57:31
Ellen Grace O'Brian師の本は人気があるようです

(AA略)

1331アクエリアン:2019/04/14(日) 09:33:19
Ellen Grace O'Brian師はロイユージンデーヴィス師の下で40年間まなばれた

“The Jewel of Abundance lays out a well-defined perspective on prosperity, wealth, and abundance. It presents a balanced view that takes into account common human needs and shows us simple ways to find happiness and satisfaction that lie beyond the accumulation of material objects. Ellen Grace O’Brian carefully and simply presents ancient wisdom so that one can easily begin to make the necessary changes to one’s lifestyle. One does not have to be a saint to follow the path of righteousness; one simply has to learn the ways of dharma, kama, and artha and apply them to one’s daily life. The Jewel of Abundance is a very valuable book containing gems of wisdom. It can help the world change its course from the present crisis of materialism to a sustainable lifestyle.”
— Ela Gandhi, peace activist and founder of the Gandhi Development Trust

1332アクエリアン:2019/04/14(日) 09:45:53
Foreword序文

Gradually, bit by bit, India’s vast and venerable storehouse of knowledge has filtered into the West, informing disciplines from philosophy to psychology to medicine, and transforming how we understand religion and express our spirituality. Each new translation of a sacred or philosophical text, each new guru, each new scholarly article, each new pilgrim to swamis and yoga masters in India, and of course each new interpretive book, like this one, adds to the wealth of Indic resources for novice seekers and veteran yogis alike. The ongoing transmission of Vedic knowledge, now more than two hundred years in the making, penetrates our culture more widely and deeply every day. But while large numbers of Westerners are now familiar with concepts like karma and mind-body technologies like meditation and postural yoga, much of the Vedic treasure trove remains untapped or underappreciated. The four purusharthas — the proper aims of life or objects of pursuit — are among those neglected precepts. With this wise and practical book, Ellen Grace O’Brian admirably fills the gap.

1333アクエリアン:2019/04/14(日) 09:48:43
Foreword序文2

Two of the purusharthas, dharma and moksha, are actually quite well known among yogis, meditators, and students of Eastern philosophy. This is because the purveyors of yogic knowledge have discussed those concepts at length in speech and writing and also because no precise equivalents exist in Western philosophical and religious systems. As a result, with varying degrees of depth and seriousness, seekers have delved into the understanding of dharma, a complex term that boils down to action that supports individual spiritual development and the well-being of the larger community; and of moksha, the liberation of the soul in yogic union with the divine. The other two purusharthas, kama (pleasure) and artha (prosperity, the focus of this book), have received far less attention.

1334アクエリアン:2019/04/14(日) 09:52:52
Foreword序文3

The Indian teachers who journeyed West did not exactly neglect the human drive for material comfort and worldly enjoyment. They did not discourage anyone from enjoying life’s safe, simple pleasures, and as leaders of organizations, they were fully aware of the positive uses of money; they had to pay bills, after all, and raise money to finance their work. More important, their success in reaching Western seekers depended on their ability to adapt and articulate age-old wisdom to the people who came to them for guidance. Paramahansa Yogananda and Maharishi Mahesh Yogi (to cite the twentieth century’s best-known gurus in the West) emphasized that the yogic teachings they espoused had value not only for the rare ascetics but for people with jobs and families. They taught that material comfort is compatible with spiritual development and can actually support it by freeing one’s time and energy for spiritual pursuits. They also taught that the reverse is true: Yogic methods that expand consciousness and open the heart can enhance the kind of thinking, acting, and relating that supports material success.

1335アクエリアン:2019/04/14(日) 09:55:34
Foreword序文4

Yogacharya O’Brian is in that lineage, both literally (Yogananda was the guru of her guru, Roy Eugene Davis) and because her perspective accords with the inner/outer, spiritual/material complementarity advocated by the yogic missionaries. Her interpretation of artha, the aim of life addressed in this book, is consistent with that of the gurus who directed their teachings to householders.

This book is commendable for many reasons, among them its unfailingly practical orientation and its lucid explanation of yogic concepts that are often rendered in obtuse prose. Also, O’Brian understands that the purusharthas are connected, intertwined, and mutually reinforcing. As with the legs of a table, when you move one, the others also move. Hence, when pursued correctly, growth in one of the four aims of life enhances growth in the others. In the case of artha, properly obtained prosperity enhances pleasure, the fulfillment of dharma, and progress toward moksha — and, similarly, growth in any of the other three can enhance one’s chances of becoming more prosperous.

1336アクエリアン:2019/04/14(日) 09:57:10
Foreword序文5

Equally admirable is the author’s treatment of prosperity as something more than financial success and material comfort. In her view, spiritual abundance is part and parcel of the proper definition of artha. She recognizes that abundance acquired in the absence of spiritual growth is relatively empty and unfulfilling — and, she contends, ambitious seekers of wealth are advised not to ignore their inner lives, for doing so can actually be detrimental to their material goals.

If you think this sounds as though Yogacharya O’Brian is echoing the many voices that have, for years, urged Americans to find a balance between work and home, or career advancement and personal happiness, you are only partially correct. Her yogic perspective extends beyond ordinary happiness and mental health, pointing the reader to the highest levels of human development and encouraging action that serves the larger society as well as personal goals — not in addition to material success but as integral to the very definition of prosperity.

1337トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 09:57:52
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1331:アクエリアン
19/04/14(日) 09:33:19
Ellen Grace O'Brian師はロイユージンデーヴィス師の下で40年間まなばれた

(AA略)

1332:アクエリアン
19/04/14(日) 09:45:53
Foreword序文

(AA略)

1333:アクエリアン
19/04/14(日) 09:48:43
Foreword序文2

(AA略)

1334:アクエリアン
19/04/14(日) 09:52:52
Foreword序文3

(AA略)

1338アクエリアン:2019/04/14(日) 09:59:04
Foreword序文6

By presenting this elevated vision of life balance and human aspiration, The Jewel of Abundance is a useful antidote to the hyper-materialism that poisons modern life. And for those who seek the fulfillment of both their souls and their material desires, the book is a wellspring of inspiration and intelligent guidance.

— Philip Goldberg, author of The Life of Yogananda: The Story of the Yogi Who Became the First Modern Guru and American Veda: From Emerson and the Beatles to Yoga and Meditation, How Indian Spirituality Changed the West

1339アクエリアン:2019/04/14(日) 10:08:34
Introduction序論

Thrive for the Sake of Your Soul

We are born to thrive. If we look, we can see this — everything in nature, including us, is geared toward the growth and fulfillment of its purpose. The sapling Red Delicious apple tree in the garden stretches toward the sun, and given the right conditions, it blossoms and bears sweet fruit. How we delight to witness that same impetus of blossoming growth in a baby! We applaud as she first lifts her head, then rocks on all fours and crawls forth to pursue adventure and taste the world. What next? She stands up, speaks, falls down, gets up, and runs off to school with the innate imperative to thrive that is her birthright.

1340アクエリアン:2019/04/14(日) 10:11:11
Introduction序論2

The inclination to thrive, prosper, and fulfill our potential is the natural impulse of our divine capacity as spiritual beings. The same energy that gives birth to stars in the cosmos inspires music, literature, architecture, medicine, dance, technology — any and all forms of creative expression and manifestation. That energy is unlimited; it pervades all of nature, relentlessly encouraging all of life to realize its full potential: Thrive! it implores. It whispers in our dreams and stirs our imagination with its evolutionary call: Prosper! Live your full life; do what you came here to do. Follow the impulse to prosper and become all that you truly are in your fullness.

1341トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 15:07:30
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1338:アクエリアン
19/04/14(日) 09:59:04
Foreword序文6

(AA略)

1339:アクエリアン
19/04/14(日) 10:08:34
Introduction序論

Thrive for the Sake of Your Soul

(AA略)

1340:アクエリアン
19/04/14(日) 10:11:11
Introduction序論2

(AA略)

1342アクエリアン:2019/04/14(日) 15:37:08
Introduction序論3

As a child, do you remember being asked, “What do you want to be when you grow up?” Even as a young girl in the 1950s and 1960s, when career options were more restricted for women, I thought about what I might do when I got older. I dreamed of who I might become. But like many young people even today, I didn’t have a context for my dreams. I was not aware of a structure other than cultural expectations that could illumine the path ahead. Over the years, I’ve heard many spiritual seekers share a similar story. They often say something like, “Wouldn’t it be great if life came with an instruction manual?”

1343アクエリアン:2019/04/14(日) 15:39:40
Introduction序論4

That seemingly missing instruction manual can be found in ancient Vedic how-to-live teachings for seekers of all ages. One of the most important instructions we find there is what is called purushartha — the four universal goals of human life. This sublime and practical guidance is one of the precious jewels of Sanatana Dharma. Also known as the Eternal Way, Sanatana Dharma is the traditional name for the Vedic philosophical principles and spiritual practices that became known as Hinduism. Based on our individual connection to cosmic order, this comprehensive approach to spiritually conscious living is for all people and for all time.

1344アクエリアン:2019/04/14(日) 15:41:20
Introduction序論5

The literal meaning of the Sanskrit term purushartha is “for the purpose of the soul.”1 That’s it! What we do in life — our dreams, our aims, our goals, and our accomplishments — are to serve the soul, to support our spiritual destiny.

Pursuit of the four aims of life contributes to living with balance, integrity, and joy. When rightly understood and used as a guidepost, the four goals help us develop on all levels. We become both spiritually aware and worldly wise.

1345アクエリアン:2019/04/14(日) 15:43:03
Introduction序論6

The first goal is dharma, which encompasses realizing our higher purpose and fulfilling our destiny in this lifetime. The word dharma is rich with meaning: the way of righteousness, purpose, duty, support, law, or a goal of life. Dharma is the fundamental law of life, the underlying cosmic order. Literally, it means “what holds together.” Consider this “holding together” as the connection between divine order and our individual lives and destiny. Our lives are intertwined with the cosmic order. An intelligent, enlivening power is nurturing our universe and we can learn to cooperate with it.2 Each of us has a purpose, a place, a duty, and a divine destiny.

1346アクエリアン:2019/04/14(日) 15:45:35
Introduction序論7

The overarching dharma or universal purpose of life is to awaken to our essential spiritual nature. Waking up spiritually is Self-realization and God-realization — realizing the truth of our being and having knowledge and direct insight into Ultimate Reality. When we wake up, we can live in harmony with divine order, actualize our innate potential, and make a positive contribution to life. Beyond all else we are inspired to do, it is this highest priority that promises lasting fulfillment. Dharma is our north star. But dharma does not shine alone — its brilliance is set off by the three other life goals that surround it.

1347アクエリアン:2019/04/14(日) 15:47:52
Introduction序論8

The second goal, artha, or prosperity, is the primary focus of this book. The aim of artha is to prosper in every way — to develop the consciousness and the skills to attract whatever is needed to fulfill our dharma or higher purpose. In this context, prosperity is understood as a spiritual goal — not for its own sake, but for the sake of the soul. It provides the means to live fully and freely. When prosperity is equated with material wealth attained for its own sake, the word prosperity loses its deep meaning. True prosperity is experienced in a spiritual context. Because this truth is frequently missed, the words prosperity and wealth are often narrowly defined or understood at the level of material accomplishment alone. But as you work through the teachings of this book with me, you’ll see that these words can rightly be applied and understood in the highest way as spiritual goals. And that makes all the difference.

1348アクエリアン:2019/04/14(日) 15:49:09
Introduction序論9

The third goal is kama, which is pleasure or enjoyment. This, too, is for the sake of the soul. Our inclination to seek pleasure springs from the simple joy of being alive and is linked to our higher quest for ananda, the soul’s bliss. It doesn’t take that long to realize that playing with pleasure is playing with fire; pleasure and pain are linked. To effectively embrace pleasure as one of life’s essential goals without getting burned by it, we need to understand it. And we can. This requires discerning what enhances our joy and what depletes it. Ultimately, this life aim points us in the direction of the soul’s bliss, where our search for unending joy can be realized. Life is meant to be lived fully and enjoyed.

The fourth goal is moksha. Moksha is the absolute freedom that blossoms from enlightenment. It is the liberation of consciousness from the errors of perception that cause identification with our small, personal self. It is the realization of our true, divine Self that makes it possible to live spontaneously, freely, and joyfully in the world. The first three aims are oriented toward this one. Live with purpose. Prosper. Enjoy life. Set your sights on freedom. Living with higher purpose, doing what is ours to do, thriving, enjoying life — all are meant to point us in the direction of ultimate fulfillment and freedom. Jesus highlighted this so well with the question, “What does it profit us to gain the entire world if we lose our soul?” Or, as Paramahansa Yogananda encouraged, “Why not live in the highest way?”3

1349アクエリアン:2019/04/14(日) 15:50:25
Introduction序論10

Artha and kama, the goals to thrive and enjoy life, are supported, clarified, and constrained by dharma — purpose and duty — and moksha — the liberation of consciousness. Seen in this way, we live both a full and a balanced life. Too much spiritual striving, as if fulfillment is found at the end, neglects the aim of kama — to live joyfully now. Without the illumination of higher purpose, unbounded pursuit of either pleasure or wealth ultimately leads to a life of distraction and pain.

These four universal life goals offer a context for our life, the guiding light we yearn for. Our desire for a meaningful life is even greater than our desire for happiness. It’s universal. No matter what our culture, ethnicity, gender, religion, spiritual path, or the particular time we live in — we are here to awaken and fulfill our potential. It’s the soul’s journey from the darkness of ignorance to the light of Self-realization, from confusion about who we are and what our purpose is to clarity and self-actualization.

1350アクエリアン:2019/04/14(日) 15:51:18
Introduction序論11

Once we recognize the primary dharmic goal to awaken, we can see that our life is perfectly arranged to support us in doing just that. Not only that, we discover lasting fulfillment along the way as conscious partners in a world awakening to its potential. From the dark ages to the technological advances of today, we are ready for the greatest evolutionary jump the world has ever known — the awakening of our hearts and our minds to the unity of all life. Awakening, prospering, and fulfilling our potential is inextricably tied to the well-being of all. What we do matters. We are powerful agents, not only of personal prosperity, but of essential social change and planetary healing, so that all may prosper.

1351アクエリアン:2019/04/14(日) 15:52:05
Introduction序論12

How do we do it? We wake up. We realize who we are as spiritual beings in a spiritual universe, joyously and inescapably connected in the one divine Ultimate Reality expressing itself as all that is. We grow up. We free ourselves from the shackles of blame and welcome responsibility for our life. We mature beyond the adolescent egocentric level of consciousness that fosters greed, the disease at the root of both personal and planetary malaise. And we show up. We discover how to prosper — how to realize our potential and bring forth our profound offering to life.

Let’s begin.

1352トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:13:31
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1346:アクエリアン
19/04/14(日) 15:45:35
Introduction序論7

(AA略)

1347:アクエリアン
19/04/14(日) 15:47:52
Introduction序論8

(AA略)

1348:アクエリアン
19/04/14(日) 15:49:09
Introduction序論9

(AA略)

1349:アクエリアン
19/04/14(日) 15:50:25
Introduction序論10

(AA略)

1350:アクエリアン
19/04/14(日) 15:51:18
Introduction序論11

(AA略)

1351:アクエリアン
19/04/14(日) 15:52:05
Introduction序論12

(AA略)

1353トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:14:12
19/04/14(日) 15:07:30
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1342:アクエリアン
19/04/14(日) 15:37:08
Introduction序論3

(AA略)

1343:アクエリアン
19/04/14(日) 15:39:40
Introduction序論4

(AA略)

1344:アクエリアン
19/04/14(日) 15:41:20
Introduction序論5

(AA略)

1345:アクエリアン
19/04/14(日) 15:43:03
Introduction序論6

(AA略)

1354アクエリアン:2019/04/14(日) 19:30:01
Foreword序文

Gradually, bit by bit, India’s vast and venerable storehouse of knowledge has filtered into the West, informing disciplines from philosophy to psychology to medicine, and transforming how we understand religion and express our spirituality. Each new translation of a sacred or philosophical text, each new guru, each new scholarly article, each new pilgrim to swamis and yoga masters in India, and of course each new interpretive book, like this one, adds to the wealth of Indic resources for novice seekers and veteran yogis alike. The ongoing transmission of Vedic knowledge, now more than two hundred years in the making, penetrates our culture more widely and deeply every day. But while large numbers of Westerners are now familiar with concepts like karma and mind-body technologies like meditation and postural yoga, much of the Vedic treasure trove remains untapped or underappreciated. The four purusharthas — the proper aims of life or objects of pursuit — are among those neglected precepts. With this wise and practical book, Ellen Grace O’Brian admirably fills the gap.

1355アクエリアン:2019/04/14(日) 19:30:38
Foreword序文2

Two of the purusharthas, dharma and moksha, are actually quite well known among yogis, meditators, and students of Eastern philosophy. This is because the purveyors of yogic knowledge have discussed those concepts at length in speech and writing and also because no precise equivalents exist in Western philosophical and religious systems. As a result, with varying degrees of depth and seriousness, seekers have delved into the understanding of dharma, a complex term that boils down to action that supports individual spiritual development and the well-being of the larger community; and of moksha, the liberation of the soul in yogic union with the divine. The other two purusharthas, kama (pleasure) and artha (prosperity, the focus of this book), have received far less attention.

1356アクエリアン:2019/04/14(日) 19:31:16
Foreword序文3

The Indian teachers who journeyed West did not exactly neglect the human drive for material comfort and worldly enjoyment. They did not discourage anyone from enjoying life’s safe, simple pleasures, and as leaders of organizations, they were fully aware of the positive uses of money; they had to pay bills, after all, and raise money to finance their work. More important, their success in reaching Western seekers depended on their ability to adapt and articulate age-old wisdom to the people who came to them for guidance. Paramahansa Yogananda and Maharishi Mahesh Yogi (to cite the twentieth century’s best-known gurus in the West) emphasized that the yogic teachings they espoused had value not only for the rare ascetics but for people with jobs and families. They taught that material comfort is compatible with spiritual development and can actually support it by freeing one’s time and energy for spiritual pursuits. They also taught that the reverse is true: Yogic methods that expand consciousness and open the heart can enhance the kind of thinking, acting, and relating that supports material success.

1357アクエリアン:2019/04/14(日) 19:32:27
Foreword序文4

Yogacharya O’Brian is in that lineage, both literally (Yogananda was the guru of her guru, Roy Eugene Davis) and because her perspective accords with the inner/outer, spiritual/material complementarity advocated by the yogic missionaries. Her interpretation of artha, the aim of life addressed in this book, is consistent with that of the gurus who directed their teachings to householders.

This book is commendable for many reasons, among them its unfailingly practical orientation and its lucid explanation of yogic concepts that are often rendered in obtuse prose. Also, O’Brian understands that the purusharthas are connected, intertwined, and mutually reinforcing. As with the legs of a table, when you move one, the others also move. Hence, when pursued correctly, growth in one of the four aims of life enhances growth in the others. In the case of artha, properly obtained prosperity enhances pleasure, the fulfillment of dharma, and progress toward moksha — and, similarly, growth in any of the other three can enhance one’s chances of becoming more prosperous.

1358アクエリアン:2019/04/14(日) 19:33:09
Foreword序文5

Equally admirable is the author’s treatment of prosperity as something more than financial success and material comfort. In her view, spiritual abundance is part and parcel of the proper definition of artha. She recognizes that abundance acquired in the absence of spiritual growth is relatively empty and unfulfilling — and, she contends, ambitious seekers of wealth are advised not to ignore their inner lives, for doing so can actually be detrimental to their material goals.

If you think this sounds as though Yogacharya O’Brian is echoing the many voices that have, for years, urged Americans to find a balance between work and home, or career advancement and personal happiness, you are only partially correct. Her yogic perspective extends beyond ordinary happiness and mental health, pointing the reader to the highest levels of human development and encouraging action that serves the larger society as well as personal goals — not in addition to material success but as integral to the very definition of prosperity.

1359アクエリアン:2019/04/14(日) 19:33:55
Foreword序文6

By presenting this elevated vision of life balance and human aspiration, The Jewel of Abundance is a useful antidote to the hyper-materialism that poisons modern life. And for those who seek the fulfillment of both their souls and their material desires, the book is a wellspring of inspiration and intelligent guidance.

— Philip Goldberg, author of The Life of Yogananda: The Story of the Yogi Who Became the First Modern Guru and American Veda: From Emerson and the Beatles to Yoga and Meditation, How Indian Spirituality Changed the West

1360アクエリアン:2019/04/14(日) 19:41:53
日蓮仏法正理会の中杉弘氏が語る
日蓮聖人の『神国王御書』について1

 日蓮大聖人様を信じている団体は沢山あります。創価学会、顕正会、日蓮正宗大石寺、身延山久遠寺、国柱会、立正佼成会、霊友会、日本山妙法寺等々があります。
 何しろ、日蓮大聖人様の信者は全国に3千万人くらいいます。京都のお寺もほとんどが日蓮宗のお寺です。織田信長が死んだ本能寺も日蓮宗のお寺です。これは余談ですが、織田信長の首は、西山本門寺にあります。信長の首をとって坊さんが逃げて、西山本門寺に埋めたという謂れがあります。信長の首塚があるのは西山本門寺だけです。
しかし、何か欠けているのではないでしょうか? 「日蓮大聖人様の教えが何であるのか?」ということをみなわかっていません。
 国柱会がややわかったのですが、本当にわかったわけではありません。国柱会には一応、国家が入っているのです。会の名前が「国の柱の会」です。
 国柱会の田中智學は国體の研究をしたのです。素晴らしい本を書いています。「なるほど良いことを言っているな」と思うのです。ただ、これは邪教として終戦後にGHQにより潰される寸前までいってしまったのです。

1361アクエリアン:2019/04/14(日) 19:43:23
日蓮聖人の『神国王御書』について2

  井上日召にしても、石原莞爾にしても、北一輝も国柱会です。気が付いたのです。「日蓮大聖人様の教えとは何か?」というと「国」なのです。だから、国柱会というのです。創価学会も日蓮正宗も「国」など入っていません。
 考えてみたらよいのです。日蓮大聖人様の最初の教えは、『立正安国論』です。「国」がちゃんと入っているのです。「国を諫めなければならない」というのが、日蓮大聖人様の決意です。
 まして「国」という意識があるのですから、日蓮大聖人様は皇族に違いありません。皇族でなければそんなことは思いません。皇族が国を思うのです。創価学会は欲と功徳だけです。「国を安らかにするためには、正を立てなければならない」というのが『立正安国論』です。『開目抄』で著された「我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ、我日本の大船とならむ」これも国が入っています。
日蓮大聖人様は、「日本国の眼目とならむ」と言われているのです。これは「日本国民の目を開いて、日本国民の目となります」という意味です。「日蓮は柱となるのだ。みんな私につかまって来なさい。そうすればみんな救ってあげましょう」という柱です。「日本国民全てを乗せることができる大船である。日本人の誰が乗っても救ってあげましょう」と言われているのです。もう国そのものです。

1362アクエリアン:2019/04/14(日) 19:45:25
日蓮聖人の『神国王御書』について3

 それから『神国王御書』があります。これは、天皇陛下に与えられた書です。「神国王」という「国」が入っています。神国の王、即ち天皇です。「天皇は如何なる法を保たなければいけないのか?」ということを、天皇に教えられた書が『神国王御書』です。
『崇峻天皇御書』もあります。みな対象になっているのは「国」なのです。日蓮大聖人様は『立正安国論』を最初に説かれて、中ほどの時にそれを直されて、晩年にもう一度直されています。如何に『立正安国論』というものが日蓮大聖人様の頭の中に入っていたのかわかります。それだけ重要に考えられていたのです。
日蓮大聖人様の仏法とは、国なのです。国を直さない限りは、八百屋のオジサンを直したところで、仕方ありません。そんなことを言っているのではありません。日蓮大聖人様は「国を直さなければいけない。国を直さなければこの国の人々は幸せにはなれません」と言われているのです。
創価学会や日蓮正宗の連中には「国」がありません。創価学会のオバチャンに聞くとキョトンとして「国? 日本はみんなに迷惑をかけたのだから、国がよくないのよ。国というのは最も悪い言葉なのよ。これからは世界平和よ」と言うのです。創価学会の連中は、世界平和のみが正しいのです。何を馬鹿なことを言っているのでしょうか?
創価学会員や法華講の樋田昌志君にしても、「国」ということが頭の中に入っていません。国がないのです。

1363アクエリアン:2019/04/14(日) 19:47:03
日蓮聖人の『神国王御書』について4
 
 正理会は最初から国があるのです。国を直すことが、本来の目的です。八百屋のオジサン、魚屋のオバチャンを集めて法を広めても何も変わりません。国を変えなければ、国は変わりません。国を変えて、全ての考え方を正法に戻さなければいけません。これが我々の戦いです。
「創価学会のオバチャン、貴方の国は何処なのでしょうか? あ、朝鮮なの?」そうなってしまいます。或は「貴方のお国は何処なの? 北朝鮮? そうなのね」そうなってしまいます。
 創価学会の親方の池田大作は何処の国の人でしょうか? 朝鮮の国の人でしょう。何故、日本人が朝鮮人を拝むのでしょうか? どうして「有難い」と思って朝鮮人から指導を受けるのでしょうか? いつまでも馬鹿なことをやっているものではありません。
 貴方は日本人でしょう。日本人には国があるのです。国があるから、国と国で人間がつながるのです。「お前も日本人か?」「俺も日本人だよ。では、国が大事だな。国の下で力を合わせてやっていこうじゃないか」となるのです。
 やつらは国がありません。北朝鮮や韓国や中国などは、中心になるものが何もありません。だからダメなのです。日本は常に天皇がいるから天皇に戻るのです。そこで争いは終わるのです。国民は天皇を大事にして、天皇は国民を見て大事にしているのです。「民のかまど」です。こんな国家は他にはありません。

1364アクエリアン:2019/04/14(日) 19:48:28
日蓮聖人の『神国王御書』について5

  日本は世界にはない唯一の国家です。世界が見習わなければいけない国家です。「世界から戦争をなくしたければ日本を見習え」ということが大事です。どうして日本が世界を見習うのでしょうか? 世界は戦争だらけです。日本が見習うものは一つもありません。
 この自覚を持たなければいけません。これから正理会はどんどん政治家を養成していきます。そのような意識をもった政治家が現れなければ政治はよくなりません。下ではダメなのです。上へ行くのです。
 我々は法律など相手にしていません。何故かというと、今の憲法はインチキです。あんなものを押し付けられて守っている馬鹿がどこにいるのでしょうか? 政治家が「日本は悪いことをしました」と言って賠償金を払い、バックマネーをもらうたびに日本国民を傷つけてきたのです。先の大戦では、日本は悪くありません。
 何が悪いのでしょうか? そこまで言わなければいけません。大東亜を植民地にしたのは白人です。何百年も白人の植民地にされてきたのです。日本が立ち上がって植民地から解放したのです。その大東亜戦争の目的は成功したのです。今では植民地の国はありません。東南アジア諸国は、植民地から独立したのです。これは誰のおかげなのでしょうか? 日本人が尊い命を犠牲にしたからです。
 東南アジア諸国の人々はそれを知っているのです。スカルノもチャンドラボースも「日本くらい有難い国はない」と思っているのです。

1365トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:56:42
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1360:アクエリアン
19/04/14(日) 19:41:53
日蓮仏法正理会の中杉弘氏が語る
日蓮聖人の『神国王御書』について1

 日蓮大聖人様を信じている団体は沢山あります。創価学会、顕正会、日蓮正宗大石寺、身延山久遠寺、国柱会、立正佼成会、霊友会、日
(文字略)

1361:アクエリアン
19/04/14(日) 19:43:23
日蓮聖人の『神国王御書』について2

  井上日召にしても、石原莞爾にしても、北一輝も国柱会です。気が付いたのです。「日蓮大聖人様の教えとは何か?」というと「国」なのです。だから、国柱会というので
(文字略)

1362:アクエリアン
19/04/14(日) 19:45:25
日蓮聖人の『神国王御書』について3

 それから『神国王御書』があります。これは、天皇陛下に与えられた書です。「神国王」という「国」が入っています。神国の王、即ち天皇です。「天皇は如何なる法を保た
(文字略)

1363:アクエリアン
19/04/14(日) 19:47:03
日蓮聖人の『神国王御書』について4
 
 正理会は最初から国があるのです。国を直すことが、本来の目的です。八百屋のオジサン、魚屋のオバチャンを集めて法を広めても何も変わりません。国を変えなければ、
(文字略)

1364:アクエリアン
19/04/14(日) 19:48:28
日蓮聖人の『神国王御書』について5

  日本は世界にはない唯一の国家です。世界が見習わなければいけない国家です。「世界から戦争をなくしたければ日本を見習え」ということが大事です。どうして日本が世
(文字略)

1366トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:57:12
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1355:アクエリアン
19/04/14(日) 19:30:38
Foreword序文2

(AA略)

1356:アクエリアン
19/04/14(日) 19:31:16
Foreword序文3

(AA略)

1357:アクエリアン
19/04/14(日) 19:32:27
Foreword序文4

(AA略)

1358:アクエリアン
19/04/14(日) 19:33:09
Foreword序文5

(AA略)

1359:アクエリアン
19/04/14(日) 19:33:55
Foreword序文6

(AA略)

1367トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:58:05
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。

1354:アクエリアン
19/04/14(日) 19:30:01
Foreword序文

(AA略)

1368トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 19:59:33
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1355:アクエリアン
19/04/14(日) 19:30:38
Foreword序文2

(AA略)

1356:アクエリアン
19/04/14(日) 19:31:16
Foreword序文3

(AA略)

1357:アクエリアン
19/04/14(日) 19:32:27
Foreword序文4

(AA略)

1358:アクエリアン
19/04/14(日) 19:33:09
Foreword序文5

(AA略)

1359:アクエリアン
19/04/14(日) 19:33:55
Foreword序文6

(AA略)

1369トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 20:00:40
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。


1354:アクエリアン
19/04/14(日) 19:30:01
Foreword序文

(AA略)

1370アクエリアン:2019/04/14(日) 20:18:05

横山雅彦/Masahiko YOKOYAMA‏ @strong_logic

僕は、京都外大時代、倉田誠先生が開いてくださったタイムリーディングの会で、倉田先生が『最新日米口語辞典』の見出し語と例文を丸暗記しよう、とおっしゃって、本当に丸暗記しました。最後までやったのは、僕だけでしたが。
___

これは凄い

脱帽するしかありませんね

達人とは、こういう狂人的な努力をするものだ

1371トンチンカン信徒:2019/04/14(日) 20:37:17
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1370:アクエリアン
19/04/14(日) 20:18:05

横山雅彦/Masahiko YOKOYAMA・ @strong_logic

僕は、京都外大時代、倉田誠先生が開いてくださったタイムリーディングの会で、倉田先生が『最新日米口語辞典』の見出し語と例文を丸暗記しよう、と
(文字略)

上へ▲

1372シャンソン:2019/04/17(水) 18:17:00

 渡辺昇一氏の「楽しい読書生活」とカール・ヒルティの「幸福論」を
 読むと、ハッピーになれる。 書評ブログ

 ※ カール・ヒルティの『幸福論』は谷口雅春先生も愛読されたとか。
  https://tokumoto.jp/2015/07/10232/

1373シャンソン:2019/04/17(水) 18:29:43

 『奇跡的治癒とは何か』 日本教文社
 https://ameblo.jp/tama-et-kuro/entry-11057538000.html

1374アクエリアン:2019/04/18(木) 10:42:45

Marianne Williamson‏認証済みアカウント @marwilliamson
https://twitter.com/marwilliamson/status/1118485194321858561

We know what fear and hatred and bigotry would do. The question of our time is, what would love do? My book A POLITICS OF LOVE is a handbook for a new American revolution.

アメリカの光明思想家、霊的指導者マリアンウィリアムソン女史の新著

1375生長の家とは何だったのか:2019/04/18(木) 12:33:09

  マリアン・ウィリアムソンを読む
 https://blogs.yahoo.co.jp/indianphilosophy2005/23608203.html

1376トンチンカン信徒:2019/04/18(木) 13:39:36
※悪質なカルト信仰の新羅人アクエリアンを全力で、<退治捕縛>する
ハンネ=うのはな9年目=熊吉=アクエリアンと判明して、捕縛
==========
不法侵入アクエリアンことアク君<捕縛>しました!
志恩さんの仲間で新羅人で3歳(93歳)のアク君は傍流版入館禁止です!
(93歳で、耳が遠い為聞こえません。聞こえますか!聞こえ無いようですね、つんボンの治らない様です、家族お話しましょ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

教皇庁カルト認定)
宗教学者のマイケル・ヨークは、1960年代から70年代に潜在的に発展していたが、80年代に宗教的・準宗教的な選択肢として知られるようになったと考えている[11]。ニューエイジの最初の具体的な出来事として、1969年にニューヨーク州のウッドストックで開催された音楽祭ウッドストック・フェスティバルと、ミュージカル「ヘアー」がある[22]。「ヘアー」では「アクエリアス」という曲でニューエイジのテーマが表現された[22]。この頃から、対抗文化などを通して、「キリスト教」とも「近代合理主義」とも違う新しい文化原理を探求する運動が、大衆レベルで行われていた[23]。

ニューエイジ思想は、1970年代以降、日本にも流入し、新宗教やオカルト・ブーム、また阿含宗の桐山靖雄、宗教学者の中沢新一やオウム真理教の麻原彰晃に影響を与えた[24]。宗教学者の島薗進は、オウム入信者に精神世界が入り口となった信者が相当数いたことを指摘している[29

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。



1374:アクエリアン
19/04/18(木) 10:42:45

Marianne Williamson・・認証済みアカウント・ @marwilliamson
[twitter.com]

We know what fear and hatred and bigotry would
(文字略)

1377アクエリアン:2019/04/18(木) 13:47:34
Deepak Chopra‏認証済みアカウント @DeepakChopra
https://twitter.com/DeepakChopra/status/1118318160577327104
Deepak ChopraさんがCNNをリツイートしました

I believe that @MarWilliamson is a fresh, dynamic presence on the political stage and represents our deepest yearnings for a leader with authenticity, integrity, responsibility and the highest calling to serve. ❤️
___

ディーパクチョプラ、アメリカ大統領選挙民主党から立候補しているマリアンウィリアムソンを支持

1378アクエリアン:2019/04/21(日) 08:41:28

名和達宣‏ @tassennawa
https://twitter.com/tassennawa/status/1119542294212829184

昨晩(4月19日)は法藏館で開催の、森岡正博氏による『完全版 宗教なき時代を生きるためにーーオウム事件と「生きる意味」』出版記念講演会に参加。「煩悩の哲学」「誕生肯定の哲学」という視座は、親鸞教学の立場からも考えてみたい。語られた内容以上に、語られる姿勢にシビれた。
____

森岡正博さんはオウム事件とき、よくテレビの討論番組に出ておられて覚えている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板