したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

独占板

4704シャンソン:2015/10/09(金) 17:25:42 ID:sg8KSDpE

今、見たら、誌友会版なんかでも本流話題をしていますね。
 トキさんもいちいち掲示板のことに関係していられないでしょうけど、
 結局、こういう人に何年間も使われるままになっているから、
 なにも収束できないんですよ。

4705シャンソン:2015/10/09(金) 17:59:07 ID:sg8KSDpE

 伊勢神宮に祀られている天照大神様は、「ありがとう」に対して強い反応を示します。
二〇〇六年と二〇〇七年の六月三十日に、私は仲間六百人ほどで集まって、伊勢神宮の内宮に参拝しました。
午後八時半でしたが拝殿の前に詣で、感謝だけの参拝をしたのです。

 参拝したメンバーの中に、天照大神を研究しているという方がいて、その方によると、天照大神がいちばん好きなことが
「感謝」なのだそうです。天照大神は感謝をする人をよく覚えているのだそうです。たしかにその後、いろいろな人から、
「仕事がたくさんくるようになった」とか、「結婚相手が見つかった」など、たくさんの嬉しい報告をいただきました。

 ということは、先ほどの話のように、天照大神は遠い宇宙の果てからやって来て、地球の上に存在している〝微生物〟をじっと見ているのかもしれません。
神様に対して、「あれをよこせ」「これがほしい」「これをお願いします」「叶えてください」と要求するのではなく、いつも感謝をして「嬉しい、ありがたい」と言っていることが、
天照大神の本質なのです。「そのことに早く気づいてください」と楽しみに待ちながら見ているらしいのです。

 天照大神は、それを誰がやりはじめるのか、そして、やり続けられるのかにとても関心があります。
そして、すでに気づいてやりはじめた人たちのことを、見守っているようです。
 目の前の人やもの、状況が、ライバルや競争相手でなく、「全部仲間で味方なのだ」と思ってみてください。
すると、ストレスもなくなります。三章で詳しく説明していますが、ストレスがなくなると、毛細血管は縮みません。
毛細血管が縮まないということは、脳細胞も臓器もちゃんと働き、体が柔らかく動き続けるということです。

 毛細血管を広げる方法に、すぐにできる簡単なやり方があります。
誰かと手を取り合って、「一緒にいてくれてありがとう」と言い合ってみてください。
素直にやってみると、リラックスして、笑顔になって、楽しくて、声に出して笑ってしまいます。そうすることで、毛細血管が開いて
健康な体で健やかに生きていけるのです。

 逆に、「あれをやらなくちゃいけない、これをやらなくちゃいけない」「誰かと比べて負けてはいけない」「世の中と戦わなくちゃいけない」などと思い、
達成目標や努力目標を設定して生きている人は、いつも毛細血管を狭めてしまっています。
「ストレスを感じている」というより、「ストレスを自分で作っている」のかもしれません。

 夫を受け入れ、肯定する。子どもも受け入れ、肯定する。友人、知人、職場の同僚も上司も部下も、全部受け入れて、肯定してみてください。
周りと戦ってすごい成績を残すことが人生の意味なのではありません。「誰一人として敵対することなく、笑顔で受け入れられるか」ということを、
天照大神から見守られているらしいのです。仕事をちゃんとやるために、同僚を怒鳴ったり、部下を叱りつけたりするのが良いのではなくて、「どういう状況を与えられても、
にこやかで、穏やかで、笑顔でやっているか」を問われています。

 子どもが勉強しないでテレビ・ゲームばかりやっている。夫が酒を飲んで毎晩0時過ぎに帰ってくる。そういうことにいら立って、腹を立てて、戦って、夫や子どもを自分の思い通りに
しようと思って、いつも敵対している人もいます。しかし、同じ条件でも、笑顔でそういう人たちを受け入れている人もいます。そういう人を、実は天照大神が見守っているのかもしれないのです。

 私の二人の子どものうち、ひとりは知的障害があります。この子を受け入れた上に、なおかつ「この子が来てくれて『ありがたい』と感謝ができるところまでいくと、どうやら神様は味方になってくださるようです。
世の中には嫌なこと、嫌な人、嫌なものというのは存在しません。自分が勝手に感情で裁いて、勝手に評価しているだけです。
 すべてを受け入れ、どんな状況でも穏やかで、感謝する心を持つ人のことを、「人格者」「器の大きな人」というのだと思います。

 『嬉しく楽しく、幸せになってしまう世界へ、ようこそ』 小林正観 著

4706シャンソン:2015/10/09(金) 18:10:05 ID:sg8KSDpE

あらゆる真理の奥伝秘伝が示されている『生命の實相』
http://blog.goo.ne.jp/vannon32/e/509a629e8a8f09e46781b18b984dfb25

4707シャンソン:2015/10/09(金) 19:29:25 ID:sg8KSDpE
行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与らず我に関せずと在候。
  各人え御示御座候とも毛頭異存無之候。 勝海舟

 (『福澤諭吉著作集第9巻 丁丑公論 痩我慢の説』福澤諭吉著、坂本多加雄編、慶應義塾大学出版会)

 「行蔵」とは出処進退のことです。「毀誉」は褒めることとけなすことを表す言葉です。
つまり勝は、「どのように行動するかは私自身が決めて行うことだが、それについて褒めたりけなしたりするのは、
他人が主張しているにすぎない。だから私(勝)のあずかり知らないことである。それ(『痩我慢の記』)を誰に見せようとも、なったく異存はない」と、
強い言葉で福澤にいい返したのです。

 ここでいいたいのは、どちらが正しくて、どちらが間違っているのかということではありません。
勝海舟と福澤諭吉は、いずれも日本史に残る偉人であることは間違いありませんし、それぞれの立場で、それぞれの主張がぶつかったということだろうと思います。
大事なのは、自分を批判する文章が世に発表されるかもしれない状況においても、勝海舟はまったく動揺することなく、驚くほど「肚が据わっていた」ことです。

 おそらくは剣の修行、禅の修行などを通して、心身ともにとことん鍛えられていたことで、他人からどのように評価されようが、自分は自分の信念を貫くだけだという強い気持ちを
持っていたのでしょう。また幕末から明治にかけて、危険な場面を幾度も乗り越えてきたことで、すっかり度胸が据わっていた面もあると思われます。
 例えば、勝海舟が坂本龍馬と初めて対面した際、龍馬は開国論者である勝を斬ろうと考え、殺気立っていました。
ところが勝は海軍をつくって国を強くする必要性を説き、感服した龍馬がその場で勝に弟子入りをしたという有名な話があります。

 勝の著書である『氷川清話』(講談社)では、その場面について「坂本龍馬。彼れは、おれを殺しに来た奴だが、なかなか人物さ。その時おれは笑つて受けたが、沈着(おちつ)いてな」と述懐しています。
福澤諭吉との手紙のやり取りからも、自分を殺しにきた坂本龍馬との面会の様子からも、勝海舟の強い信念と度胸満点の人柄が生々しく伝わってきます。

 『人生の名言・歴史の金言』 廣池幹堂 著 廣池学園/モラロジー研究所理事長

4708シャンソン:2015/10/09(金) 19:40:42 ID:sg8KSDpE

  LINEいじめに疲弊する子どもたち
 http://diamond.jp/articles/-/77894

4709曳馬野:2015/10/09(金) 20:49:12 ID:y7R7X4O2

 小林正観氏の本は当地浜松市八幡町の会社から出版されていたのでだいぶ前に5,6冊買って読んだ事が有ります。

うのはなさんは色々な本をよく読んでいるのですね。そんな所為か余り偏った意見を云いませんね。感心です。

4710シャンソン:2015/10/09(金) 22:12:53 ID:sg8KSDpE
>>4709

 曳馬野さん、独占版へ久しぶりにようこそ(笑)
 閉鎖まであと何日なのかわかりませんが、よろしくお願いします。

4711シャンソン:2015/10/09(金) 22:13:56 ID:sg8KSDpE

現代の【松下村塾】 エンタメール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tokutake/

4712シャンソン:2015/10/09(金) 22:20:01 ID:sg8KSDpE

吉野の宮司様、おもしろいなあ、あいかわらず(笑)
某県警OBの人に会ったことあるけどめちゃ元気。
 生命力や体力の次元がちがう、といったかんじです。
 すごいですね!
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/archive/2015/10/08

4713シャンソン:2015/10/09(金) 23:29:52 ID:sg8KSDpE
     ポツダム宣言 一部 日本語訳

 以下がわれわれの条件である。
 われわれがこれから逸脱することはない。
 これに代わるべきものもない。
 われわれは遅延を許さない。

 『「ポツダム宣言」を読んだことがありますか?』 訳・監修 山田侑平

4714シャンソン:2015/10/09(金) 23:30:46 ID:sg8KSDpE

 「きけ」さんに申し上げます
 http://kaerou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=15475739

4715シャンソン:2015/10/10(土) 00:40:52 ID:sg8KSDpE

 身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂

        (吉田松陰著作選 奈良本辰也 講談社)

  松陰辞世の句です。自分の肉体は滅んでも、自分の志や大和魂は留まり続ける、
といった気持ちが込められているのでしょう。「大和魂」とは、武士道に通じる忠孝の心であり、
正義であり、道徳心であり、勇猛さであり、潔さであり、さらには天皇を中心とする日本の魂という意味が
込められていたかもしれません。

 西洋化した現代の生活の中で、私たちはこの大和魂を忘れかけてはいないでしょうか。
日本の将来を憂いながら、自らの信念を貫いた松陰の生き方から大和魂を思い起こし、心に刻みつけたいと思います。

   『人生の名言・歴史の金言』 廣池幹堂 著

4716シャンソン:2015/10/10(土) 00:49:40 ID:sg8KSDpE

人は死なない http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=2043

4717シャンソン:2015/10/10(土) 01:07:11 ID:sg8KSDpE

  谷口恵美子先生、お誕生日おめでとうございます。
   http://photohito.com/photo/3089753/

4718シャンソン:2015/10/11(日) 09:45:19 ID:9mNTlZFs
本流対策室/6
1106 :志恩:2015/10/10(土) 10:26:29 ID:6hRUvSRg1102:>>理屈の時は真理を引き合いに出し、<<
なんて、よくいうわ。

曵馬野さんだったか、純粋教理批判さんだったかが、
盤珪禅師の不生禅について、谷口雅春先生は、なんとおっしゃってましたか。と
どこかで質問していたから、私は、無い脳味噌を絞って、やっとこさ、思い出したから、答えを書いたのですよ。

答えてくれて、ありがとな、とかぐらい言えないのかな、いいおとなが、いやみっぽいことばかり言ってさ

4719シャンソン:2015/10/11(日) 09:49:40 ID:9mNTlZFs
>>4718

でも、その話は臨済宗の話をしていたトキさんとの会話の流れで
出たもので、最初から志恩さんに質問していたものではないですよ。
志恩さんが勝手に横からしゃしゃり出て、そして、質問に答えてあげたのに
お礼もいわないって、なんですか?
新しい掲示板が誕生する際には、優柔不断男に「志恩の先生ゴッコ版」の設置をしてもらうように
あらかじめ頼んで置いたらどうでしょうか?
何回もいわないと、動かないですからね。ここの管理人さんは。

4720シャンソン:2015/10/11(日) 09:53:55 ID:9mNTlZFs
答えてくれて、ありがとな、とかぐらい言えないのかな、いいおとなが、いやみっぽいことばかり言ってさ

いい年したばあさんが、いやみっぽいことをいってるのは
 志恩さんでしょう。たしか他の版では、志恩さんに向けてお礼をいわれていましたよ。
 私が誤読してるのかしれないけれど。

4721シャンソン:2015/10/11(日) 10:01:34 ID:9mNTlZFs
 緊急誌友会版
2987 :神の子さん:2015/10/10(土) 22:51:45 ID:pn6Ox/4Eこれだけ色々言われても弁護する人はトキさんだけでしょう、見ている人が沢山いてあなたを擁護する人がいるのであれば、何か言うでしょう。

誰も何も言わないということは、普通の人なら少しは考えるよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上からの許可もなく、誌友会リーダーが勝手に会場を変えるという前代未聞の
出来事が起こっておどろきますね。
 トキさんがなにもいわないから、司会者のほうで勝手に場所を変えるしか方法がなかったのでしょう。
普通の人ならなにかいいますよね(笑)

4722シャンソン:2015/10/11(日) 11:38:05 ID:24dY2VPA
その件に関しては、トキさまとみんなで話し合って決めていければ素晴らしいですね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それは、やめていただきたいです。
 白鳩講師が子どもは神に全托せよ、といい
 息子はみんなで考えませんかとみんなに全托しながら寝込んでいるのです。
 トキさんは訊け氏の指図ならよく聞くから、訊けさんに相談してみるのもいいかもしれませんが、
 とにかく、そのみんなで考えようはやめてもらいたいです。
 
 そもそも、妨害投稿はまとめて削除してくださいといっていたのではないですか?
 純粋に教理批判されたい人には「実相哲学の部屋」をつくったはずです。
 ボンクラのノータリンなぶんを、みんなが補足しなくてはならないのは反対です。

4723シャンソン:2015/10/11(日) 11:44:07 ID:24dY2VPA
トキさんが、多忙のため、席におられない場合は、
トキさんの代わりに、私が答える場合もあり、いろいろだと思います。

ですから、あなたの受け取り方は、違うんじゃないかなと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
違っていませんよ。
そういう禅宗の話をしていたときに、曳馬野さんは志恩さんに質問に答えてくださって
ありがとうございますとお礼を書かれていました。

 トキさんが席をはずしていたときに私が代わりに、といっているように
誰も志恩さんにあとは応えてくださいなんて書いていません。
 
 結果が出てるのに、あれこれ経緯を説明されるのは面倒です。
 今後は御遠慮ください。

4726シャンソン:2015/10/11(日) 15:08:43 ID:4mF1vT0Y
    トキ様へ

 独占版上記4724,4725 を削除お願いします。

4727曳馬野:2015/10/11(日) 15:18:10 ID:xov3Klaw
(^O^)/志恩ばあちゃん

あんがとね、色々心煩わせてごめんね

ひとり寂しく(寂しくないかな)してるとこ温かいご闖入で彼女嬉しいと思いますよ、私からお礼申し上げます、ありがとさんです。

まあ勝手かってに言い合ってつながり確認してるだけだから、だいたい陸の孤島みたいな所へ島流しにする誰かさんもちょっとは考えて欲しいけどね。

まあ若い自分の娘が何か言ってるな〜程度でやり過ごしてくれたらいいけどね、何か自分の正統性を証明しますってのがいまいちかな

なにわともあれババ様がいると賑やかでよろしい、よろしくね、人の好意に礼も言わんとのお叱りでございますので、改めまして

有難うございま〜〜す

4728曳馬野:2015/10/11(日) 15:41:12 ID:xov3Klaw
シャンソンさん

飛び入りでごめんね、消さないでね、心安らかにお過ごしください。

4729シャンソン:2015/10/11(日) 16:29:49 ID:4mF1vT0Y
253 :純粋教理批判 :2015/10/11(日) 14:28:52 ID:yPuEDcac訊けさんはまったく間のわるい人ですね。これではやりとりにならぬではないですか。なんのためにでてこられたのですか。

人が退院してから久しぶりに書き込みし出したら
 ガン保険をすすめる自己顕示欲ナンバーワンあほラックみたいな人だから、
 そのうちにまた人に迷惑かけたくなったら出て来るでしょう。

4730シャンソン:2015/10/11(日) 16:34:26 ID:4mF1vT0Y
>>4727

まあ若い自分の娘が何か言ってるな〜程度でやり過ごしてくれたらいいけどね、何か自分の正統性を証明しますってのがいまいちかな

なにわともあれババ様がいると賑やかでよろしい、よろしくね、人の好意に礼も言わんとのお叱りでございますので、改めまして

有難うございま〜〜す
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
曳馬野さん、合掌が抜けていますよ(笑)
トキさんを見習わないと(笑)
 志恩さんは運営版でも、卒業しようと思ったいたけど、あのひとが私に質問するから
離れられない離れられないと舞を踊っていましたね。
年がら年じゅう思秋期じゃないでしょうか?

4731シャンソン:2015/10/11(日) 16:50:32 ID:4mF1vT0Y
     真に受けてすぐに解決してはいけない

「こんなに大変」というセリフは、「私がどんなに大変なことをしているのか、あなた、わかってないでしょ」
の意味である。したがって、いきなり「大変だったら、しなくていい」なんて決して言ってはいけない。
彼女がしていることを、「しなくても済むくらいのこと」だと言ってしまったことになるのだから。

 たとえば、「毎朝ご飯を作るの、どんなに大変だと思ってるの!?」と言われて、「別に、コンビニでいいよ」なんて返してしまったら、
深刻なミゾを残す。「大変なのはわかっている。きみも働いているのに、早起きしてくれて。いつも感謝してるよ」が正解だ。

 会社の女性相手でも一緒だ。ベテランの女性に「経理のとりまとめ、本当に大変なんです。みんな言うことを聞いてくれないし。期日は守らないし」と
言われたとき、「じゃあ、その辺の若い子に手伝わせれば?」なんて言ったら大事になる。
「その辺の若い子でもできる仕事」だと言ってしまったことになるからね。

 ベテランの女性に恨まれたら、本当につらい。仕事がことごとく滞り出す。なぜなら、ベテランの女性は男性の気づかない細かい仕事やリスクヘッジをこなしているからだ。
ここは、「〇〇さんじゃなきゃ、この部はまとまらない。ほんっと、いつも感謝してます」と答えるのが正解。
改善案があれば、感謝の後にそれを言ってあげよう。

 実家のお母さんも同じだ。実家で過ごすお正月、「おせちを作るの、どんなに大変だと思ってるの」と言われて、「ネットで取り寄せたらいいじゃん」なんて返してないだろうか?
あれは、誰もおせちに言及しなかったり、何時間もかけて煮た黒豆を誰も食べなかったりしたときに、がっかりして出ることばである。「大変だろうけど、母さんの黒豆がなきゃ、年が明けないだろう?」
くらいのセリフは言ってほしい。

   『鈍感な男 理不尽な女』  黒川伊保子 著

4732曳馬野:2015/10/11(日) 16:52:33 ID:xov3Klaw

曳馬野さん、合掌が抜けていますよ(笑)
トキさんを見習わないと(笑)


ほんとそうだ、合掌 皆々様 有難うございます 

投稿する時本当に合掌してたら、非難するような文言は書けないね、書いた後で読み返し 再拝 って書けないものね

こういう処がシャンソンさんの人一倍素晴らしいところだね、いつもなんたら言っているトキさんを見習いなさいというところ

     心から    合掌再拝

4733シャンソン:2015/10/11(日) 18:42:12 ID:4mF1vT0Y
>>4732

そうこういってるうちに、年末も近づいてこの掲示板も閉鎖になりますね。

  心から 合掌 ありがとうございます。

 ノーサイド https://www.youtube.com/watch?v=OeTdyTi9a7g

4734シャンソン:2015/10/11(日) 18:56:33 ID:4mF1vT0Y

2015年参議院予算委員会で三原じゅんこ議員が「八紘一宇」という
ことばを口にした瞬間、部屋の空気が変わり、ざわついた。戦時中の日本の海外侵略を
正当化する役割を果たしたと認識される一方で、宮沢賢治、石原莞爾、北一輝らを魅了した、
日蓮主義者・田中智学のこのことばは、どういう意味そして経緯で戦前戦中の日本人を、
天皇を中心とする熱狂に駆り立てたのか?そして戦後、八紘一宇はどう生き延び、日本に溶け込んでいったか?
現代に連なる日本的精神を読み解く画期的論考。

 『八紘一宇』 日本全体を突き動かした宗教思想の正体 島田裕巳 著

4735シャンソン:2015/10/11(日) 19:03:32 ID:4mF1vT0Y

 日本協議会・日本青年協議会 野外研修会 吉水神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/archive/2015/10/11

4736シャンソン:2015/10/11(日) 19:57:35 ID:4mF1vT0Y
    歴史は政治手段である

 歴史家のアーノルド・トインビーが「人は歴史を学ぶ、しかし歴史からは何も学ばない」と言ったのは
至言だと思います。今に始まったことではなく、また日本人だけが「学ばない」というわけでもないでしょう。
しかしながら、やはり歴史から学ばねば悲劇は繰り返され、大切なものが失われてしまいます。

 ここで注意すべきは、歴史から学び、そのとき「もしこうしていたらどうなっただろう?」と後ろ向きの仮定をするのではなく、
これからどうするかを考える前向きの思考が必要だということです。また、とくに重要なのは、「国際政治においては、歴史はあくまで
政治の延長で、すなわち歴史は事実かどうかではなく、あくまで政治の手段として使われる」ということを肝に銘じておくことです。

 つまり、私たち自身は歴史の真実を知ることで、自存自衛のための確固とした考えを持ち、不確かな歴史認識のまま他国の人たちに不用意な
発言をして国益を失くしてはならないのです。これらのことを踏まえ、本章以降では次の4点について共に考えていきたいと思っています。

 ①世界に影響を与える国際銀行家の存在とは?
 ②明治維新から第二次世界大戦における国際銀行家による誘導とは?
 ③連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策によって日本国民は思想的に骨抜きにされたのか?
 ④戦後教育においても次世代の思想的骨抜きが行われている?

 国際銀行家およびその影響の大きい米国は、日本を開国させて以降、日本人が天皇陛下の存在を忘れ去ってしまうよう
画策し続けてきました。目的は、一君万民として一枚岩でやってきた日本の強固なシステムを瓦解させ、国際社会に引きずり出し利用
することにあります。その手法は、非常に巧妙かつ狡猾で、これまで語られることはあまりなかったかもしれません。

 そこでここでは、列強を動かしていた国際銀行家による近代の歴史と、敗戦国の日本の仕組みを改変していく実情を概観し、このような事実を
認識することで憲法をはじめとして国の仕組みを立て直す契機にしたいと思います。


    『天皇』 東京大学医学部教授 矢作直樹 著

4737シャンソン:2015/10/12(月) 10:54:23 ID:WV.3MnDM

 南スーダン壊滅的な飢餓との闘い
 https://www.youtube.com/watch?v=M3Q4n4Pp_60

4738シャンソン:2015/10/12(月) 10:59:28 ID:WV.3MnDM

講和条約に導いた掃海作業 〜独立への隠された努力
http://kaerou.bbs.fc2.com/?act=reply&amp;tid=15459947

4739通りすがり:2015/10/12(月) 17:02:56 ID:ZOtEgXOg
 ここの掲示板は、この独占板が1番落ち着きますし、勉強になります。ありがとうございます。

4740曳馬野:2015/10/12(月) 17:23:35 ID:xov3Klaw
通りすがりさん

あなたもそう思います、私もですよ、この頃彼女をカリカリさせる人が少々おとなしいのでね

独占版ですけど彼女がだめと云わなければ書いてもいいようですので、又どうぞ

4741通りすがり:2015/10/12(月) 17:52:40 ID:U9o7ZSLk
曳馬野さんへ

教えて下さってありがとうございます。
櫻井織子さんの本や、矢作直樹さんの本は大変興味深いのです。

独占板は、とても勉強になると、私も思います。
シャンソン様がご迷惑でなければ、また参ります。

ありがとうございます。

4742アクエリアン:2015/10/12(月) 18:54:15 ID:daiUaDnA
私からも、一言メッセージ。

まず、最初に読むのが、このスレッド。

シャンソンさんの読書の守備範囲は広いですね。

いつも、非常に良質の文章を書き込まれていて、人生の参考になりますね。

ありがとうございます。

ところで、今週の鈴木邦男さんの主張は、読書論ですね。
http://kunyon.com/shucho/151012.html

4743神の子さん:2015/10/12(月) 22:57:00 ID:wLZgPbag

曳馬野、通りすがり

自作自演 乙。

4744神の子さん:2015/10/13(火) 05:55:03 ID:HvrmTK66
>4743 :神の子さん

証拠は?

4745シャンソン:2015/10/13(火) 19:53:56 ID:ilw28j/6
    伝道者の書の1の4(聖書)

 
  一つの時代は去り、次の時代が来る。しかし地はいつまでも変わらない。
日は昇り、日は沈み、またもとの昇る所に帰って行く。風は南に吹き、巡って北に吹く。巡り巡って風は吹く。
しかしその巡る道に風は帰る。川はみな海に流れ込むが、海は満ちることがない。川は流れ込む所にまた流れる。
すべてのことは物憂い。人は語ることさえできない。目は見て飽きることもなく、耳は聞いて満ち足りることもない。
昔あったものはこれからもあり、昔起こったことは、これからも起こる。日の下には新しいものは一つもない。

4746ダネ:2015/10/13(火) 20:28:10 ID:/9QQCkp6
ここほんとうだね
少なくてもお勉強としょして批判だの自己満足のためにつかわないからネ

4747シャンソン:2015/10/13(火) 22:22:22 ID:ilw28j/6
  衝撃のカミングアウト

 2011年11月11日、世界最大の一般消費材メーカーであるプロクター&ギャンブル(P&G)を
創業したギャンブル家の御曹司、フォスター・ギャンブルは、自身が製作した映画『THRIVE(スライヴ)』を
公表しました。従来、国際銀行家たちによる世界の富の独占についての多くの情報は、その内容の壮大さから
「陰謀論」とされ、真実性が必ずしも受け入れられてきませんでした。

 ところが、この映画は、その当事者の一人が、彼らによる富の独占の事実をカミングアウトしたもので、世界に大きな衝撃を与えたのです。
このギャンブルの言う「繁栄」とは、一握りの人たちによる富の独占という現状を、誰でも簡単に手に入れられるフリーエネルギーの汎用化により、誰もが
繁栄できるように変えたいとの願いが込められたものです。

 この映画の前半は「フリーエネルギー」の可能性について言及しています。
そして後半では、マネーの流れはピラミッド状となり、頂点から底辺に向けて「国際銀行家→企業統合体→政府(課税・支配)→一般の人々」のように還流すると、
ピラミッドの頂点にいるギャンブル自身が紹介し、そのいびつさを指摘しています。

 さらにギャンブルは、すでに実現可能であるとされるフリーエネルギーは、なぜ普及していないかについて明かしています。いわく、国際銀行家にとって彼らの握るエネルギーが
世界支配の手段のひとつとして大きな役割を果たしてきました。フリーエネルギーの存在はその存在基盤を脅かすことになるため、彼らはその普及を邪魔してきた、というのがギャンブルの主張です。
そしてフォスター・ギャンブルは映画のなかで、「私たちは何をすべきか」「その結果、現実社会はどうなるか」について以下のような説明をしています。

  「私たちにできること」
①情報を得たり、自分の考えを述べたり、他人とつながる場をつくる
②地元の銀行を使う
③責任を持った購入や投資をする
④公正で開かれたインターネットを維持する
⑤独立メディアを支援する
⑥有機・非遺伝子組み換え農業を支援する
⑦追跡可能な紙投票の維持と企業献金の廃止
⑧再生可能なニューエネルギー技術を支持する
⑨クリティカルマス活動(臨界点)に参加登録する

  「その結果として実現する社会の姿」
①私たち人間は、生き生きと暮らす世界をつくり出すことができます
②空気と水と食べ物がキレイで、エネルギーと食べ物を地域で生産することができ、開かれた公正な
取引が行われます。
③教育は任意で個人のニーズを満たします。
④以前より少なく働きながら、より多くの富・資源・安全が手に入ります。
⑤「非侵害」は自由意志による自立した体制をつくろうとする私達を導き、一人ひとりを守ってくれます。

 国際銀行家の深謀遠慮にはほとほと感心させられます。何百年もかけて確実に世界に浸透してきたその想像を絶する
エネルギーもあっぱれなものです。彼らの考え方や執念は私たち日本人とはまったく異質で想像を超えたものであることを
再認識させられます。これから述べるようにわが国も幕末維新以来、彼らの影響をたぶんに受けています。

 国の在り方もここ30年ほどの間に急速に彼らのいういわゆる「グローバリズム」に呑み込まれつつあります。
そこで、フォスター・ギャンブルが掲げる前記の行動指針とともに、私たちは彼らから国富を守るために、通貨を発行する中央銀行である
日本銀行の出資者構成が法改正により悪いほうに変わらないようよく注目しておくことも重要だと考えます。

   『天皇』 矢作直樹 著

4748シャンソン:2015/10/13(火) 22:50:08 ID:ilw28j/6

「空と海のむこう」.....必ず助けに行くよ!
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/archive/2015/10/13

4749通りすがり:2015/10/13(火) 23:57:42 ID:6mgEv5XI
シャンソンさんへ

矢作直樹さんの作品を紹介ありがとうございます。
大切なポイントをシャンソンさんが的確にピックアップして下さり、ありがたいです。
それから、山口あやきさんの歌も聴いてきました。
動画貼り付ける方法解からず貼れませんでしたが、彼女の活動は少し前に知り応援しております。
五箇条の御誓文や教育勅語を、子供にも解りやすく歌われていますね。
本当にいつもありがとうございます。

4750シャンソン:2015/10/14(水) 01:38:55 ID:cnMdsvlA
>>4749

 通りすがりさん、コメントありがとうございます。
 教育勅語の歌ってこれですね!ほのぼのしますね。
 この幼稚園の先生は学ぶ会誌に体験談を発表されていた方ですね。
 
 美女が熱唱! https://www.youtube.com/watch?v=6sQHmKi-EZ4

4751シャンソン:2015/10/14(水) 03:43:39 ID:R/WdAt6I
自分を強くしておかなければ、本当の「優しさ」は身に付かない  

 一九七四(昭和四十九)年三月、元日本兵の小野田寛郎さんが「戦地」から帰国しました。
小野田さんは約三十年間、戦争が終わったことを知らないまま東南アジアのジャングルに潜伏していたのです。
その約二年前にグアム島から帰国した元日本兵の横井正一さんとともに、一躍時の人となり、当時はたいへん大きな
ニュースになりました。

 小野田さんは、ゲリラ戦要員を育成する陸軍中野学校二俣分校(旧日本陸軍の教育機関)を卒業したあと、一九四四(昭和十九)年
十二月にフィリピンのルバング島に派遣されました。そこで上官から任務を与えられ、「玉砕(名誉を重んじて潔く死ぬこと)は絶対に
してはならない。三年でも五年でも、ヤシの実を食べながらでも頑張れ。必ず迎えに行く」と訓示されます。

 以来、数名の部下とともに熱帯の密林の中を転々としながら、米軍の動きを探り、基地を攻撃するといったゲリラ戦を続けました。
一九四五(昭和二十)年八月に戦争は終結しましたが、ジャングルに潜んでいた小野田さんたちにその知らせは届きませんでした。また、戦争が終わってからも
アメリカ軍はフィリピンに駐留し続けたため、小野田さんはアメリカ軍がフィリピンを占領・支配していると考えました。つまり小野田さんにとっては、
ジャングルに留まってゲリラ戦を行う「正当な理由」があり続けたわけです。

 一方、フィリピンで日本兵が残留していることを把握した日本側は、捜索活動を続けていました。
そしてついに一九七四(昭和四十九)年二月、ただ一人生き残っていた小野田さんとの接触に成功し、ようやく日本が敗戦していたことを伝えられたのです。
翌月には直属の上官から任務解除を告げられ、小野田さんは帰国することになりました。

 ところがいざ日本に帰ってみると、思いもよらない展開が待ち受けていました。
まず、日本人の考え方がまるで変わっていたことに驚きました。例えば「日本の過去の戦争は誤りであり、日本は悪いことをした」という見方が広く浸透していたため、
「それでは亡くなった戦友たちはいったいどうなるのだ?」という疑問に思ったそうです。

 また政府からは見舞金が出て、あちこちから義援金が寄せられましたが、その金額について、「もっとたくさんもらっているんじゃないか?」と噂されました。
そもそも受け取るつもりがなかった見舞金や義援金を、戦友が祀られている靖国神社に寄付したら、今度は「軍国主義の復活に加担している」と、マスコミや世間から散々叩かれました。
そのようなことが重なって、つくづく日本にいるのが嫌になり、帰国した翌年の一九七五(昭和五十)年には、先に移住していた兄を頼ってブラジルに渡ります。そこで牧場経営に取り組み、
苦労を重ねたうえで大成功を収めるのです。

4752シャンソン:2015/10/14(水) 03:50:03 ID:R/WdAt6I
>>4751 

 しかし、小野田さんは再び祖国日本に目を向けるようになります。
一九八〇(昭和五十五)年、浪人生が両親を金属バットで殴り殺す事件が起こったのを知り、日本の青少年育成のために、自分に何かできることはないかと考え始めたのです。
そこで、ルバング島でのサバイバル体験やブラジルでの牧場経営など、自分が自然から教えられ、自然に鍛えられ、自然に助けられてきた経験を思い出しました。日本の青少年も、
自然の懐に飛び込ませれば、きっとたくましい人間に育ってくれるに違いありません。

 そうして数年後に「小野田自然塾」が開かれました。中学生までの少年少女を対象とし、六泊七日という日程で、自然の中で共同生活を送るのです。
例えば最初に火の起こし方を教えたら、あとはすべて子供たちに任せます。自分の力で火を起こして炊事をしたりする経験を通して、子供たちはだんだん自信をつけていきます。
また厳しい自然環境の中においては、何もいわなくても上級生が下級生の面倒を見たりするようになるそうです。
まさに自然が、青少年を強く優しく育ててくれるわけです。

 自然塾などにおいて、小野田さんはよく次のように話されました。
みんな人に優しい人になってほしいので、私は自分を強くしておかなければ、「優しさ」は身に付かないよ、と機会あるごとに話しています。
(『君たち、どうする?』小野田寛郎、新潮社)

 小野田さんの弁を借りれば、助けてあげたいと思うだけで人を助けることはできません。
思うだけなら野次馬と同じです。例えば寒さに震えている人を助けるためには、自分の上着をその人に貸してあげても耐えられるたくましさが必要です。
つまり「強さ」という根拠・裏付けがあるから、人は人の役に立ち、人のために行動できるのです。
こうして人のあるべき姿を教えてくれた小野田寛郎さんは、二〇一四(平成二十六)年一月十六日に九十一歳で亡くなられました。
生前、小野田さんにお会いする機会がありましたが、少年のように澄んだ優しい目や温かい人柄が強く印象に残っています。

  『人生の名言・歴史の金言』 廣池幹堂 著

4753シャンソン:2015/10/14(水) 10:02:31 ID:tzLQQ39A

  最も幸福な人 生長の家長老 徳久克己先生
 http://blogs.yahoo.co.jp/vanon32/archive/2015/09/12

4754シャンソン:2015/10/14(水) 11:52:38 ID:dcgyeKAo
       今神様の喚びかける声を聴け

 いや、それよりも大切なのは神様があなた方一人一人に「何をしてくれ」と求めて
いられるかと云うことです。「今、神様は私に何と言って喚びかけているか」と、
一日のうちに何回か振り返って見て、「この行いは神様が私にせよと言っていられることだろうか」と
反省してみることです。

 そして、心の耳を澄まして神様の声をきくようにすることです。
神想観のときに、神様があなたに喚びかける声なき声を聞くつもりになりなさい。
また、あなたは、日本の国に生まれて、日本の国が今まで積み上げて来た文化的遺産、精神的遺産、歴史的遺産の
中に生かされているのです。

 その国家の御恩に気がつくならば、国家は今国民に「何をしてくれ」と声なき声で喚んでいるか耳を澄まして聞かなければなりません。
国を愛する国民だったら、みんな日本国家の喚ぶ声の通りに国家が栄えるように結束して動くべきだと思います。ところが、自分の我欲の
心の耳が詰まってしまっておって、国家が「こうしてくれ」と希っている声が聞こえなかったり、
又聞こえても半分ばかり「我」があって、国よりも自分の「自由」の方がよいとか、自分の「給料」や「待遇」の改善の方がよいのだと考えている
国民の方が多かったら国が衰えるばかりであります。

 私たちは今、神様から「何をしてくれ」と喚ばれているか、国家から「何をしてくれ」と喚ばれているか、それらの喚び声を心を澄まして聴くことによって
本当の生き方、価値のある生き方ができるのであります。

  『日常生活の中の真理 無門関・聖書篇』 谷口雅春 先生著

4755シャンソン:2015/10/14(水) 14:22:08 ID:dcgyeKAo

 当サイトから記事を引用する際のルールなど
 http://hot-topic-news.com/copyright

4756シャンソン:2015/10/14(水) 14:25:36 ID:dcgyeKAo

 ひっそりとスピリチュアルしています 桜井識子さんブログ
  http://ameblo.jp/holypurewhite/

4757シャンソン:2015/10/14(水) 15:18:43 ID:dcgyeKAo

2ちゃんねる 管理人に対する訴訟
  http://2ch対策.net/

4758シャンソン:2015/10/14(水) 15:25:06 ID:dcgyeKAo

  NHK「スーパープレゼンテーション」ネット被害
  恥辱の代償 http://colaryourlife.seesaa.net/article/419730193.html

4759通りすがり:2015/10/14(水) 22:01:32 ID:4TWMs8sE
シャンソンさんへ

教育勅語の歌の動画を貼って下さってありがとうございます。
もっともっと広まって欲しいですね。
そうそう学ぶ誌で彼女の存在を知ったのでした。

それから、小野田さんの貴重なお話もありがとうございます。
その後の、雅春先生のご文章と共に読ませて頂くと、いろいろ考えさせられます。
小野田さんは、雅春先生のお言葉にある通り、国家、神様は何を望んでいるのかを考えて行動されていたように感じます。ブラジルに渡られても、常に日本の為を思われてたんですね。

自分は日本の国の為に何ができるのだろうか??
そんな語らいの誌友会が、昔開催されていたように思います。
神様は何を望まれるだろうか、神想観で神様に問いかけていきます。

4760シャンソン:2015/10/15(木) 09:47:11 ID:4atfznMs
>教育勅語の歌の動画を貼って下さってありがとうございます。
もっともっと広まって欲しいですね。
そうそう学ぶ誌で彼女の存在を知ったのでした。<

閲覧者の方々に誤解されるかもしれませんので、
  補足しておきます。
  この動画で教育勅語をテーマに歌われているシンガーが、学ぶ会誌に掲載
されていたのではありません。

 この動画に登場する幼稚園の関係者様が、昔の学ぶ誌に体験談を書かれていたので
それでなつかしいなと思って書いただけです。現在は学ぶ会に所属されているかどうか
不明です。

 雅春先生を汚す人間とレッテルを貼られている者が、各種団体、関係者に迷惑かけるつもりで
書いたのではありませんので、御諒承ください。

4761シャンソン:2015/10/15(木) 16:38:20 ID:kwmDFeA2
132 :深海魚:2015/09/22(火) 19:53:49 ID:???曵馬野さん

分かりあう手続きは、いらないのですか?
相手に こちらの言いたいことを、分かって頂くのは、本当は、技術とか 手法とかを、超えた「何か」に、あるのかもしれませんが、

あまりに 一般的な言語とは かけ離れた仏教言語や、もうひとかたのように哲学言語を使われても、
残念ながら、ほとんどの人間は、理解出来ないと思います。

話変わり、曹洞宗のことですけれど、
私は、曹洞宗のことは、開祖が道元禅師だということと、万法すすみて、ぐらいしか知識がなかったので、
少し知りたくて、曹洞宗の 南 直哉師 と 宗教学者 島田裕巳氏との

対談を読みましたが、南 師は、曹洞宗の 組織のこと、内輪のことも
隠さず語っていて、彼の、賢くて 誠実なところに、好感が持てました。
仏教界も 様変わりしており、 今、落としどころを探しているようです。

1,2,3とも読みましたが、3時間超えの対談だったそうですので、長いですから、
文は、そのうちの3の一部のみ、転載させていただきます。
________________________________________________________

〃坊主 も知らない 仏教 の落とし穴【3】〃 対談:南 直哉×島田裕巳

青森県・下北半島にある「霊場」恐山。口寄せをする「イタコ」で有名だが、山内は 曹洞宗の菩提寺が 管理している。
院代の 南直哉師は、坐禅の聖地・永平寺で 約20年修行し、恐山に転じた 異色の経歴を持つ。
オウム事件から「直葬」の是非まで。
両極を知る 禅僧と 希代の宗教学者 との初対談は 白熱し、3時間超に及んだ――。

 映画『お葬式』の衝撃。  坊主は「サービス業者」へ


宗教学者 
島田裕巳氏
【島田】伝統教団の弛緩について、南さんはいつ頃から始まったとお考えですか。

【南】入山してまもなく、嘘の外出許可を取って、伊丹十三監督の『お葬式』(※注5)という映画を観にいきました。
「これは終わりの始まりだ」と思いました。最近では火葬場で読経するだけで、戒名もつけない「直葬(ちょくそう)」が急増しています。
「葬式仏教」のリアリティーが失われていけば、伝統教団の経済基盤は大きく揺らぐ。

檀家制度が崩れれば、いまある寺のうち7〜8割はやっていけないでしょう。

ただ、自然葬とか個人葬が従来の葬式に代わることになるかというと、そうではないと思います。弔いというのは、やってみないとわかりません。
散骨したあとで、後悔するご遺族もいるわけです。


青森県恐山菩提寺院代 
南 直哉氏
【島田】宗教の重要な役割は、いかに死を受け入れて、それを意味づけるかという点にあります。日本では仏教がそれを担ってきました。
曹洞宗は葬式仏教の祖でもあります。だから、曹洞宗の葬式はいちばん丁寧で贅沢でもありますね。

【南】だからこそ、永平寺の修行も儀礼中心主義になっていて、いまや坐禅よりも儀礼が修行として重視されています。
修行僧も、釈尊のような実存の危機があって入門してくる者は多くありません。結果、職業訓練所のようになる。

僧侶になったから、たまたま住職になったというのではなく、住職になるために僧侶になろうというわけです。
そうなると、出家すること、僧侶として生きること自体の意味を自覚する機会が失われてしまう。

「物の時代から 心の時代に入るから、仏教が求められる」という物言いでは 通じません。

これからのお坊さんは、消費者に選ばれる「サービス業者」なんですよ。それを自覚しないといけない。

ある若い修行僧に「寺なんて継がなくてもいい」といいました。おまえたちが継がなくても、本当に必要な寺だったら必ず続く。
それよりも、そもそもなぜお坊さんをやるのか。どういうお坊さんになりたいのか。その腹を決めるのが先だ、と。
③ http://president.jp/articles/-/11380

http://president.jp/articles/-/11379

http://news.livedoor.com/article/detail/8345102/

4762シャンソン:2015/10/15(木) 16:40:33 ID:kwmDFeA2


133 :曳馬野:2015/09/22(火) 21:32:33 ID:JPiKJZkg
普通の会話には分かるように話すべきでしょうね。でも生命の実相がどんな人間になってほしいと云っているのか?の話の時に、エゴの欲求の満足をして救いと思う人と、有難きことのみの存在に気づき感謝の生活を送る内に環境が整うこととは違います。感謝の内に生きる人は環境如何を問いませんが、環境の如何を言う人は感謝一点張りでは生きられません、それが本流派なる人達でしょう。

その曹洞宗の坊さんは?です。悟って物言っているのでしょうか?私の家の近くに近代曹洞宗の最高と目される井上義衍老師の寺があります。その次男の井上寛道老師は僅か10代で悟りを開き義衍老師と自由に話が出来たと云われていますが、長男さんは50過ぎてやっと悟られたようです。 20年の修行なんていう期間で悟るものではないです。あなたの引用したものは読みましたがつまらないの一言です。

4763シャンソン:2015/10/15(木) 16:43:35 ID:kwmDFeA2
>20年の修行なんていう期間で悟るものではないです。あなたの引用したものは読みましたがつまらないの一言です。

  ほんとにつまらないですね。
でも面白いのは、このあとも、禅宗の貼り付けをやり出したことです。
そして、曳馬野さんはお礼をいわない。
あんたには必要ないかもしれないけどわれわれにはいるの。というセリフです(笑)

4764シャンソン:2015/10/15(木) 19:05:33 ID:kwmDFeA2
>たぶん、うのはなさんの中では、二人の男から小突き回されているという妄想があると思います。
まずは、その誤解から解かなくてはなりません。

 トキさんは何を言ってるんですか?
 一人の女性から小突きまわされてるのはトキさんでしょう!

4765閉鎖直前:2015/10/15(木) 19:08:12 ID:kwmDFeA2
>ぼくは、うのはなさんのことを庇ったのに、ぼくの苦労がわかってもらえなくて悲しいです。

 ぼ〜くの我慢があああ♪いつか実をむすびいい
 果てない波がちゃんと♪

 ハナミズキ https://www.youtube.com/watch?v=73w8J-o9614

4766閉鎖直前:2015/10/15(木) 19:44:19 ID:kwmDFeA2
   コンビニ店長として謝る

 当たりの前のことですが、苦情については店長が責任をもって謝罪するのが基本。
フランチャイズだからといって、「苦情は本部に言ってください」なんて言った日にゃあ
ぶん殴られますよ。レジの応対が悪いと苦情を受けた時に、「なんていう名前のスタッフでした?」
と聞いてしまうのも絶対ダメ。「責任者のお前の教育がなってないからこういうことになるんだろ!」と
責め立てられるわ、スタッフからの人望も地に落ちるわ、シャレになりません。
せめて、スタッフには信頼されないとね。

 『はじめての男の謝罪マニュアル』 男の謝罪研究会 著

4767閉鎖直前:2015/10/15(木) 19:53:36 ID:kwmDFeA2
980 :トキ:2015/09/26(土) 22:26:47 ID:WioOy7Dk いつも、弊掲示板をご利用下さり、ありがとうございます。

 さて、安全保障法案が成立し、この法案に賛成していた人には喜ばしい事態になり、反対していた
人には憂慮すべき事態になりました。

 与党については、この法案が世論調査では、過半数の反対があった事実を鑑み、謙虚な政権運営
を望みたいと思います。また、法案に反対していた野党についても、42もの国々がこの法案の
通過を歓迎し、明確に反対していたのは中国のみ、という事実に鑑み、これも現実的な議論を望み
たいと思います。

 さて、安全保障法案については国論を二分する議論となり、この掲示板でも熱心な論争が展開
されました。管理人として深く感謝申し上げます。

 私個人は、生長の家内部でも、こういう議論が普通にされるようになった事は、生長の家の将来
のために良かったと思っています。それは結論はどうであれ、自由なディベートが可能な雰囲気に
なった、という点で歓迎すべきことだからです。

 ただ、今回、法案が通過し、今後の日本の安全保障の政策は、この法案を前提に進められる事に
なりました。もちろん、司法判断や政権交代などで変化する可能性がないとは言えませんが、
私の調べる限りは、その可能性は低いと感じています。

 現在、他の掲示板を含めて法案の有効性についての議論は続いておりますが、反対する人も
賛成する人も、やや、ヒートアップする危険性も感じております。私見では今後は賛成する人も
反対する人も、「祈り」により、日本に平和と繁栄がもたらされるように努力する方向が大事
かと思っています。

 日本会議や青年協議会などの名前も出ていますが、両団体とも生長の家とは無関係とは言い
ませんが、現在の生長の家とは直接の関係はなく、独自の信念で活動をされているので、私
個人は、肯定も否定もできない、という立場でおります。また、この掲示板の投稿者様では
ありませんが、投稿が過激になるあまり、ネット上の投稿がトラブルになる可能性も指摘され
ています。実際、生長の家社会事業団がツイッターの投稿者に法的な対応を取るなどの事態
も起きています。これは掲示板の管理人としては、とても心配な事態です。

 法律に詳しい人から、その点について、かなり強い調子での警告を受けました。
管理人としては心苦しいのですが、この点については無視することはできないみたいです。

 そこで、皆様へ提案として、しばらくは、賛成も反対も、さらには、他の掲示板への投稿も
含めて、安全保障法案に関する投稿は自粛し、冷静になることを提案をさせていただきた
いと思います。もちろん、投稿をされたからと言って削除することはしませんが、投稿者
様の良識と自覚にお願いしたいと思います。

 勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

4768シャンソン:2015/10/15(木) 20:25:21 ID:kwmDFeA2
    ここという時には断固譲らない覚悟であたりなさい

 多くを譲って争わず、迎合することもない。祖母は柔和そのものでしたが、
同時に冒しがたい気概というか、孤高の精神を感じさせるようなところもありました。
そしてそれはここという時に恐ろしい威力となって発揮されるのです。

 穏やかでつつましい祖母が仁王のように立ちはだかり、怒りを発したことがありました。
昭和二十六年、祖父の葬儀の際のことです。駅から邸まで、ずらりと花輪が並ぶほどの盛大なお葬式で、
お手伝いさんはもとより、ご近所が総出で手伝ってくださるような状況でした。

 当時、戦後の混乱はいくらか続いており、ゆすりたかりをする葬儀荒らしなるものがあったと言います。
それが、どこからともなく我が家にやってきました。いかにもやくざな風采の男が何人か集まって、庭で賭博を始めたのです。
 慌てふためいた使用人が奥の間にいた祖母にことの次第を知らせたところ、祖母はスッと立ち上がり、しずしずと廊下を渡っていきました。
そして誰も気づかないうちに、葬儀荒らしにあと数歩というところまで近づいていたのです。

 その時でした。
「どこのどなたか知らぬが、我が夫の葬儀をないがしろにする者は誰であろうと許しません。さっさと出ておいき!」
祖母が怒鳴ったのです。あたりの空気がビリビリ振動するような怒声でした。
見据えた目の恐ろしさと言ったらなく、父が「全身から炎が出ている、あれは仁王というより摩利支天だ」と表現したほどです。

 あまりの迫力に親族さえ近づけません。大きななりをした男たちは、一瞬、凍りついたように祖母を見ていましたが、一言もなく帰って行きました。
溝の縁までは譲ろう。しかし溝に叩き込まれんとする時は、ドッコイ、いかぬぞ、これより先は一歩も半歩も譲ることは出来ぬ。
 この場合に臨みなお譲らせようとするものもあれば、断然御免を蒙って、あべこべに溝に叩き込むのが至当である。しかしてこの場合にいたり真の強みが発揮される。
これは婦人などによく見ることである。(中略)彼女の名誉や生命にまで関渉せんとするときには、どっこい、それは不可(いかん)と毅然としてこれを斥ける。(『自警録』)

 祖母は名誉を守るため、断固やくざ者を溝に叩き込んだというわけです。
今泉みねは、「むかしの婦人はふだんごくやさしくって、事があるとまるで人が違ったようになりました。誰それの娘、だれそれの家に嫁して妻となる、こういうことを重んじているからでございましょう」
(『名ごりの夢』今泉みね著 金子光春解説 平凡社)と語っていますが、この一件はまさに祖母の「人が違った瞬間」があらわれたものでした。
やくざのような男たちを、小柄で痩せた祖母が怒声で追い払ったとは、なんと痛快でしょう。
もっと早く生まれて、その場に居合わせたかったものだと、私は悔しくてなりません。

 『 武士の娘だった祖母が教えてくれた 女の教養(たしなみ) 』 石川真理子 著

4769シャンソン:2015/10/15(木) 21:28:00 ID:kwmDFeA2

  トキ様。貴方は本当に「生長の家」の人ですか?
 http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1868

4770シャンソン:2015/10/15(木) 21:55:49 ID:kwmDFeA2
68 :トキ:2013/06/25(火) 18:51:17 ID:m45oDcl2>>62

 真剣に考えます。別板で、以後、議論をしたいとおもいます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

4771シャンソン:2015/10/15(木) 21:59:38 ID:kwmDFeA2
>>4720

これは部室版4で、うのはなさんはあらしだとか、うのはなさんをアク禁にしてという
話があったときのものです。二年前からこんなことばかり続いていますが、
こういう状態があれているというのだと思います。
それでトキさんは光明へ書けとかいわれている私が反論すると、私の話を曲解したままです。
だからアク禁になったときに、それはいいけど、トキさんに直接あって抗議したいといったんです。

4772シャンソン:2015/10/15(木) 22:06:45 ID:kwmDFeA2
68 :トキ:2013/06/25(火) 18:51:17 ID:m45oDcl2>>62

 真剣に考えます。別板で、以後、議論をしたいとおもいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 これはうのはなさんをアクセス禁止にという投稿人にトキさんが回答されたものですが、
別版でも部室版でもなにかまとまったでしょうか?
あちこちでおなじセリフを聞いているような気がします。
最近では誌友会版が荒れたので、リーダーの方が困ってトキさんに相談していました。
そのときも、どこで話し合ったらいいのですかという問いに、
トキさんは「別版になると思います」と他人事のようにのんきに話していました。
それで誌友会はどうなったでしょうか?
訊け氏の投稿態度について苦情をいうと、たぶん前世からの因縁だと思う。
一度話し合いましょうといいます。これを別版でも部室版でもくりかえしてきて
今があります。
私はアク禁になったとき、正直いってほっとした面もありました。
それで文句もいわずに別版で書いていましたが、急な展開で独占版ができ、
そこでもうのはなさんを本版に戻していいのかの話が出て大変迷惑に思いました。
閉鎖になったのは、管理人の能力が足りないせいだと思います。

4773シャンソン:2015/10/15(木) 23:35:50 ID:kwmDFeA2
    慎ましやかなご生活

 戦後、皇室財産は純然たる私有財産以外、すべて国有財産にされ、皇室の経費は予算に計上して
国会の議決を経ることとなりました。皇室の土地であった御料地は国有林に戻され、ほかの皇室財産も
国の財産に転換されました。つまり、経済力を奪われてしまったのです。

 敗戦時、昭和天皇が「国民を救ってほしい」とマッカーサーのもとに持参された皇室の有価証券の類いも
現在は限られたものをお持ちになられているだけです。明治天皇が「生活苦で医療を受けることができずに困っている人たちを
施薬救療によって救おう」と思召され、桂太郎首相に下賜金を賜わられて恩腸財団済生会が創設され、全国に済生会病院が建てられましたが、
このような裁量もおできにならなくなったのです。

 ちなみに、皇居の暖房は、20度とずいぶん控えめに設定されているそうです。
冬のある日、当院での検査の折に医師団が気にして室温を高めに設定していたところ、陛下から「何度ですか」とご下問がありました。
担当医が「24度です」とお答えしたところ、陛下が「うちでは20度にしています」と仰いました。私たちは、はっとして慌てて室温設定を
下げました。天皇陛下は、少しでも省エネを、とお心遣いされていらっしゃるのでした。

 日露戦争の戦勝により列強と肩を並べたと国民は慢心し、私生活では奢侈に傾き、一方、地方では地主と小作の関係の悪化や労働争議により疲弊も
目立ち始めました。こうした状態を憂慮された明治天皇は、明治41年、国民への戒めとして、「戊申詔書」を発布され、国民の勤勉・質素倹約を説かれたのですが、
この戒めを今上陛下も実直に実践されていらっしゃると痛感させられた一事でした。

※ 昭和22年に、皇室財産の土地2億100万平方メートルのうち、1億7420万平方メートルが払下げとなり、残り2719万平方メートルが国有の皇室財産となりました。
平成14年度末現在の皇室財産の土地面積は2496万平方メートルです。(「衆憲資第13号『象徴天皇制に関する基礎的資料 最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会』平成15年2月」)。
昭和22年の皇室財産の国への移管以前、昭和20年11月に箱根・桂・武庫の3離宮と那須金丸ヵ原・富士山麓大野ヶ原・岡崎郊外高師ヵ原の土地が自治体や国に下賜されました。

    『天皇』 矢作直樹 著

4774シャンソン:2015/10/16(金) 00:57:22 ID:5oM1QEkw

やっと中年兵による少年兵がどーたらの南スーダラ節が終わったかと思ったら
やっぱりしゃしゃり出て来るおばさん。。早く閉鎖になってほしい。

4775シャンソン:2015/10/16(金) 01:06:00 ID:5oM1QEkw

 この掲示板は閉鎖されました。したらば
 http://jbbs.shitaraba.net/study/3974/

4776シャンソン:2015/10/16(金) 01:09:39 ID:5oM1QEkw

 宇野商野球部 閉鎖
 http://6217.teacup.com/uchs/bbs

4777シャンソン:2015/10/16(金) 01:20:39 ID:5oM1QEkw
>トキさん、この部室版もう閉鎖でいいのでは?
>われわれは貧民街へ移動します
>次からはもっと面白いのを頼む
>雅春先生を汚すやつは出て行け

  善意の読者も閉鎖に追いこむ
 http://ameblo.jp/pianist-kentaro/entry-11500356855.html

4778シャンソン:2015/10/16(金) 08:28:02 ID:mg02To.s

 本流対策室かどこかの版で、訊けさんは、志恩さんに
 あなたとはやりとりしたくないんですよ、ってはっきりと書いていましたよ。

4779シャンソン:2015/10/16(金) 08:33:26 ID:mg02To.s

『生命の實相』第一巻より
 http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65869853.html

4780シャンソン:2015/10/16(金) 08:46:22 ID:mg02To.s
>1日1回の食事が 給食だ という この地域の 子供達の くったくのない笑顔に、胸が痛くなりました。

昼夜関係なく交通整理の話にヨタヨタ運転で割り込んできて
るん吉さんは傷ついたといっている。だからあなたが謝ればいいんじゃないか
このままでは閉鎖になってしまうかも。あなたは閉鎖させたいのかなんて人の神経を逆上させているひまがあるのなら
ユニセフにでも寄付金送ったらいいでしょう。

 夏祭りの金魚の稚魚を十匹も購入して死なせる人がなにをいってるんだろうと思います。
世界飢餓については、今の教団も言及していて、一汁一菜だとかやっていませんでしたか?

 そういう募金運動みたいなものはともかく、
 野狐禅の訴訟話や傷心話におろおろ対応しているいる人が、割り込まなくてもいいのです。
 うす情けならかけないほうがいい、ということも世俗ではあります。

4781シャンソン:2015/10/16(金) 10:15:24 ID:QZrwwvgE

574 :純粋教理批判 :2015/10/16(金) 09:43:18 ID:yPuEDcac>ご自分で勉強なさい。
 一部切り貼りでまた、貴方に揚げ足取られるのはカンベンなのです。ごめんなさいね。
 ですんで、貴方の興味がホンモノならば、ご自分で勉強なさい。勉強の成果を披露した上で、「ここがオカシイ」と言いなさい。(以上、雲から目線の投稿でした)

勉強したくて言っているのではないでしょう。教理にひそむ排他性を説明するためではないですか。

4782シャンソン:2015/10/16(金) 10:19:19 ID:QZrwwvgE
>>4781

また、根拠を貼り付けよとか、証拠を出せシリーズなんですか?
 純粋さんが指摘されている通り、勉強したくて言っているのではないですよ。
 しゃしゃり出るおばさんと同様、「先生ごっこ」がしたいだけだから
 部室は老人とファミレスで雑談するのが好きな男とおばさんの社交場と
 割り切って読んだらいいんじゃないかな。

4783シャンソン:2015/10/16(金) 10:21:27 ID:QZrwwvgE

 うちの近所のスーパーで玉露コーヒーなるものが販売されている
 うちの近所でユニセフだって、うちの近所でシリーズが開催されました。
 みなさん、静かに御講話拝聴されてください。

 拝

4784シャンソン:2015/10/16(金) 10:28:10 ID:QZrwwvgE
     神社仏閣のあしながおじさん

 青く深く沈んでいた頃とちがい、すこし元気になったので部室での書き込みを再開し、
 そして久しぶりにある神社関係を訪問して「おさがり」をよばれていると、
 友人が寄付金活動について話し始めた。

 彼女がある人を訪問し、一口いくらの話をはじめると、
 相手の男性は、「なに?献資か?百万円でいいのか?二百万円か?」と
 話しだして、友人はあまりの展開に茫然としたという。

 そういう人は生長の家でもどこでも珍しくない。
 でも、友人が茫然としてどう話を進めていいのかわからなくなった様子はよくわかる。

4785シャンソン:2015/10/16(金) 11:29:24 ID:QZrwwvgE
部室版4の試合人間へ

 独占版で訊け監督兼務優柔不断男へ指図担当官をお務めになっている
 多忙な訊け様のブログの貼りや、訊け氏の名前を出して投稿していましたが
 「みんなで楽しく雑談できる部室版」での議論妨害の意図はありませんので、
 また被害妄想を起こして、独占版などへ攻撃してこないようにお願いします。

4786シャンソン:2015/10/16(金) 11:35:52 ID:QZrwwvgE
    しゃしゃり出るおばさんの恐怖

 最近誌友会が閉塞状況になっていますが、
 訊け監督派のリーダーが最近、「私は訊けさんとうのさんがケンカしているようには見えない」
と投稿されていました。

 志恩さんは、別版で、a hope さんも志恩も訊け&うの闘争については
 仲立ちしてきたけれど、最近は誰もなにもいいませんというようなことを
 解説していたと思います。
 そんなふうに志恩さんとa hope さんでは見解の相違があるようなので
 あまりわかったふうのことをいってくるのは御遠慮ください。

4787シャンソン:2015/10/16(金) 11:55:57 ID:QZrwwvgE
     オバマ大統領は孤立主義?

 問題はオバマ大統領の心境だ。何故自分自身で決断しなかったかについて、
彼は一三年九月十日の記者会見で、「私は軍事攻撃を命令する権限を持っているが、米国の安全保障への
直接、急迫した危険があい場合には議論を議会に委ねるのが正しいと考えた。

 米国の民主主義は大統領が議会の支持を取りつけて行動するときにより強固になり、米国の海外での行動はともに
立ち上がるときより効果的になるのだ」と語った。どう読んでも優柔不断の弁解としか思えない。
 オバマ大統領は自身を孤立主義を唱えるものではないと述べているが、この発言は、海外のコミットメントを中止して、
米国人は自国の建設に当たるべきとする孤立主義パトリック・ブキャナン氏の「カムホーム・アメリカ」(アメリカよ、原点に戻れ)の
響きに似ていないだろうか。

 重視すべきは、「何人かの人々が私に、米国は世界の警察官になるべきではないとの手紙をくれた。
同意見だ。私は平和的解決に強く執着する。過去二年強にわたって米政府は外交と制裁、警告と交渉に努めてきた」、「米国は世界の警察官ではない。
この地球上には恐ろしいことが発生するが、あらゆる悪を正そうとするのはわれわれの能力を超えている。が、少しの努力とリスクでわれわれは子供たちの
ガス死を食いとめ、長きにわたって子供たちの安全がはかられるならば、われわれは行動すべきである」のくだりだ。

 大統領の見解というよりも、いまの米国民の正直な感情を言い表していると考えられる。
「警察官にならない」との表現が二度にわたって登場する。米国にとって直接的関わりのあること以外は、努力もリスクも最少にするーとの大統領の言い方が、
米国民の大方の評判を呼んでいると考えられる。少なくともオバマ大統領はそう信じているのだろう。

 『新アメリカ論』 櫻井よしこ +国家基本問題研究所 著

4788シャンソン:2015/10/16(金) 12:55:15 ID:QZrwwvgE
590 :「訊」 :2015/10/16(金) Iキャバ嬢のナナミちゃんとのやり取りに、時間を割きます。それでは、さよーならー

せっかく、老いらくの恋に走っている人が登場したのに、
またもやキャバ嬢ですか。

 現金ですねえ。

4789シャンソン:2015/10/16(金) 13:03:08 ID:QZrwwvgE
  ゴミ捨て

①直接、指摘された

 分別していないだとか、燃えないゴミの日じゃないだとか。
わざわざ指摘してくる輩へのムカつき度は半端無いでしょう。でも、
悪いのは全面的にアナタだという事実を忘れてはいけません。
故意だったのか、ついうっかりだったのかは全く関係無い。
素直に謝り、そして遅刻ギリギリ状態だったとしても、その場でゴミを持ち帰る。
これ一択です。

『はじめての男の謝罪マニュアル』 男の謝罪研究会 編

4790シャンソン:2015/10/16(金) 13:08:14 ID:QZrwwvgE
   許されやすいキャラ

 会社において絶対に許されないのは「失敗する男」ではなく
「失敗しっぱなしの男」です。
 失敗しても全力で取り返そうとするよなコイツは。
 そんなキャラが定着していれば、大概のミスなら「やっちまったな(笑)
 まあ頑張れや」程度で流される。謝りやすいですよね、こういうポジションにいると。

 男の謝罪研究会 編

4792神の子さん:2015/10/16(金) 16:08:54 ID:y6QkOVss
>>4791

トキ管理人様へ いつもお手数掛けて申し訳ないですが
上記4791の投稿を削除お願いします。

4793シャンソン:2015/10/16(金) 16:12:30 ID:y6QkOVss
>ぼくは掲示板を離れますが雅春先生からは離れません
>ぼくはうのサンみたいなやつがいない所へ行きます
>大義名分とはいえ背教でした。これからは雅春先生の御教えに沿った発言をしていきます
>英単語でも覚えとけ!
>英語でニューです。

  この掲示板は年内には閉鎖ですよね?

4794トキ:2015/10/16(金) 16:23:19 ID:Ag5OGgxg
>>4793

 厳密に言えば、移転です。
新しい板は決まっています。
 
 個人的には、この掲示板を気に入っているので、移転はしたくありませんが、
仕方がないです。ただ、できるだけ遅くしようと思います。

合掌ありがとうございます

管理人敬白

4795シャンソン:2015/10/16(金) 16:35:19 ID:y6QkOVss
      天皇家に受け継がれる力

「天皇」の役割を端的に申せば、日本の最上位に位置する「祈る人」です。
天皇陛下はこの国の平和と安定を祈る、最も重要な神主としての役割を、さらに「特別な力」を
もって担ってくださっているのです。

 天皇陛下はお立場、なされていることが特別であることはもちろん、神助を得られるという意味で「特別な力」を
お持ちだということを私は強く感じています。そのお力で、天皇陛下が日本と日本人を守られているということを
一人でも多くの人にお伝えしたいと考えています。

 明治天皇に元勲たちが心酔していた理由のひとつに、その霊力による治療などを目の当たりにし、たとえば大隅重信はずいぶん治療していただいていた、
と伺います。天武天皇は、国の乱れをいかにして立て直すか思案された末に、皇親政治をめざして律令制による中央集権国家の建設に力を注がれました。
八色姓(やくさのかばね)を始め、さまざまな制度を制定、律令制定の詔を出され、天武天皇の崩御後に令のみが飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)として
頒布されました。

 また、仏教の振興のために数々の施策をうち、さらに古神道を中心に据えた信仰が必要であると感得して、神宮の式年遷宮の制定をされました。
神祇官(律令制において設置された国の機関。神は天津神《あまつかみ》である天神を、祇は国津神《くにつかみ》である地祇を表し、祭祀を司る。
天皇陛下が神と一体化するために最も重要な役割を担う)に関する記録は継体天皇の時代に初めて顕れたのですが、実際の始まりがこの天武天皇の時代と
考えられ、史料によれば、天武2年の大嘗祭で神官が参加していることが確認されています。

    『天皇』 矢作直樹 著

4796シャンソン:2015/10/16(金) 16:46:03 ID:y6QkOVss
> 個人的には、この掲示板を気に入っているので、移転はしたくありませんが、
仕方がないです。ただ、できるだけ遅くしようと思います。

 しかし、管理人としては場所を提供するしかできないと言っていた人の
 言葉のとおりになっています。できるだけ遅くしようというのも
 トキさんの性格がよく表れていると思いますよ。

4797シャンソン:2015/10/16(金) 18:04:37 ID:y6QkOVss
>間に入ったものはみな酷い目にあっているので教訓を得ています。
>他の掲示板の人たちから見ればトキさんは脅しに屈したように見えると思います
>教団が意見を翻すのは異例のことです。
>この独占版は訊け君の提案でできました

 ということは、この掲示板は教団が運営しているのですか?
 そして原宿教団との関係が噂になると面倒といっていた男に
 教区幹部が使われているのですのね!

 それはともかく、志恩さんは自分の意見を他の人にかぶせる悪い癖があると思います。
それで、志恩さんの自由だけど、この掲示板を退出するみたいな話をしていたときに
他の人が、志恩さんの話のあとで、うのはなさんはなんとかしないと人がいなくなるね、なんて
失礼なことを話していました。そうするとトキ管理人は、うのはなさんは一度アクセス禁止にしたけど
強力な援軍があらわれたので解除したと仕方なさそうにいいいます。

 それでまた、志恩さんがしゃしゃり出てきます。
こういうのは、こっちが傷つけられるだけ、殴られ損みたいに思うので、
新しい掲示板にしゃしゃり出てくるときには、この「卒業宣言みたいなものに
対して、実行できるのかどうかよく考えてから発言するように気をつけてください。
さくらさんや訊けさんからでも、何度こういう目に遭わされたかわかりません。
くれぐれもよろしくお願いします。

4798シャンソン:2015/10/16(金) 18:07:50 ID:y6QkOVss
>>間に入ったものはみな酷い目にあっているので教訓を得ています。

しかし、ここの管理人さんがぼくが間に入りますといっても、
みなさんどう思いますかといいながら寝込むような人なんだし、
だれでも間に入って来ますよ。

4799シャンソン:2015/10/16(金) 18:10:00 ID:y6QkOVss
> 個人的には、この掲示板を気に入っているので、移転はしたくありませんが、
仕方がないです。ただ、できるだけ遅くしようと思います。

 自分個人運営の掲示板・ブログなら、なにも移転でも閉鎖でも
 削除でも悩むことはないと思いますが、
 優柔不断だといろいろあるみたいですね。

4800シャンソン:2015/10/16(金) 19:34:37 ID:1HUZKYzA
>わたしはトキさんのおおい追っかけですから。
>トキさんは社長で投稿者は社員のようなものです。
>年齢順ではなくて、トキさんの名前を先に出すようにしてください。
>そんなことで意地をはっても、うのはなさんが恥をかくだけです。

 名前書きこむときに、最初に志恩さんへ、と書いたら、次もそれが出ますよね。
そんな流れで、志恩さん、トキさんへ。と書いただけですが、志恩さんのこの話もうそ臭いので、
私なりの空想を書いてみたいと思います。

 志恩さんは以前、私が白鳩講師の息子と書くと、白鳩講師というのは、トキさんの母親だとは思わず、
自分のことをいわれていると勘違いしているようでした。
 それで、白鳩講師の息子であり、のんきな次男坊と結婚した志恩さんは、
わたしが白鳩講師の息子と書くたびに、自分の夫とオーバラップさせるものがあったのだと思います。
訊け息子に対するより、トキさんに対する書き込みは、夫の立場を思いやっているようでもあります。

 それで、うのはなさんを本版へ戻したらまた責任とってといわれますよ、
それに耐久できますか、となるのです。
 あなたのような人に母親ぶられるのは迷惑なんですよ。
それは訊け氏も、はっきり拒絶していたと思います。

4801シャンソン:2015/10/16(金) 19:40:06 ID:1HUZKYzA
楽しい部室版4

>ラカンの家!ラカンの家!・・・・・・一万回は、唱えましょう。

 しかし妻の座布団になって窒息死しかかっているような中年兵に、
 トーキングスティック2を設置したトキさんの愛行はすばらしいですね。
 これで板全体が静かになったと思います。

4802シャンソン:2015/10/16(金) 19:46:00 ID:1HUZKYzA

浮気したら二度と子どもに会えなくなる夫婦の取り決め
 一男一女の育児絵日記http://fukumiomo.blog.jp/archives/1042749741.html

4803だははは:2015/10/16(金) 20:13:05 ID:1HUZKYzA

 珍なすびの部室版へ、わざと違反投稿してやったぜ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板