したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2

2236愛と追憶の日々:2014/07/02(水) 23:13:58 ID:n7Dcr/aM
     昭和十九年四月八日 熊本から東京へ

 輝子さま   雅春

 東京師団から本部徴用の交渉があつた由、賀陽宮殿下が師団長におなりの由で、或は、賀陽宮殿下のお部屋にでも
総裁室をしたいのではないかとも思ひます。唯今、熊本の役員会後、しづかに縁側で神想観を致しました。理屈はわからないが、
東京師団へ無条件で献納したいと思ひます。貸すのではなくて献納するのです。
時価で五十万はあると思ひますが、出すべき時に出すべきものは出したら好いと思ひます。

 あれは私の名義ですから、あの三菱電機に貸してある部分から「分筆願」をして切り分け、私から献納することにし、登記所も師団所有名義に致します。
国家の御恩になつてゐるのですから、そしてその御恩返しは物質的には何もしてゐないのですから、思ひ切つてさうしたいと思ひます。
子どもの生命や、兄弟の生命を献納する人もある。戦争の中にゐて、自分だけが何ら手傷を負はないと云ふことは難かしい。これは日本人全体の業を分け持つことなのです。

 本部は家主業でも金貸業でも、儲けるための事業でもない。綺麗に献げるものは献げる。軍へ貸したりしてはならない。賃貸をとつたりしてはならない。
別紙献納願を捺印して東京師団司令部へ提出して下さい。神の無限供給は、何処からでもあるーそのことを信じたい。
日曜誌友会の道場が要るから、それは差当り、渋谷公会堂、本所公会堂、その他五ヵ所位借りて下さい。
第一日曜は何処の公会堂と云ふ風に、日曜日毎に循環的に、場所をかへて誌友会を催すのです。会場一回二十円位で借りられると思ひます。月に百円あれば何でもないのです。
併し、予約の必要があるから、至急東京市内各所の公会堂を御予約下さい。(中略)

 金と云ふものは、物質と云ふものは、結局どれほどの価値があるかと云ふと何もない。
家賃をとつて本部を貸して見ても、その賃貸として入つた金を、何につかふかと云ふことになると、使ひ道がないでせう。
欲ばることなしに綺麗に国家に献納してしまはうと決心したのはそのためです。

 本当に子孫に遺すものは、善業のほかはない。物質を残しても、それは子孫の魂を汚すことになるかも知れない。
子孫もひとりで立上らなくては、本当に立派になれるものではない。

 母と私は思わず襟を正してこのお手紙を拝読しました。母はすぐにお返事を認めました。

 『こころの旅路』 谷口恵美子 編著

2240妻にもいえない:2014/07/09(水) 17:18:18 ID:gVpaxs1g

 『菩薩は何を為すべきか』人類光明化運動指針第9条の
「生長の家大神ー総裁・副総裁ー御教え」は雅春先生の起草された文章ではない
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=snihonryuu&mode=res&log=1755

2250うのはな:2014/07/15(火) 21:49:55 ID:q9DyyYSM
    気弱で行動力が乏しい人は、ほめて鍛える

 幕末の思想家吉田松陰は教育者としても並々ならぬ才能を持っていたようです。
松陰が開いた松下村塾からは、久坂玄瑞、高杉晋作といった明治維新の英雄、伊藤博文、山縣有朋
といった明治政府の傑物が輩出されました。

 この松陰という人も、人を「ほめ育てる」ことに秀でていたそうです。
こんなエピソードがあります。松下村塾に伊藤利助が入塾してきます。利助は後に博文と名を変え、明治政府の
初代内閣総理大臣にまで出世しますが、若い頃は何をやるにも気弱で、大成する人物にはとうてい思われていませんでした。
しかし松陰は、「おまえには将来性がある。きっと大物になる」と、ほめ続け、俊輔という名まで与えたといいます。

 松陰は、利助青年の将来を見通していたわけではありません。内心では、「どうかなあ?」と首を傾げていたでしょう。
それでも、ほめました。ほめられてこそ人は育つという信念があったのだと思います。その信念によって松陰は傑出した教育者になれたのではないでしょうか。

 ここでは、《ピグマリオン効果》について述べます。人には、期待されればされるほど、期待された通りの成果を出すという心理的効果を指す言葉です。
実験は、アメリカの小学校で行われました。子供たちに学習能力予測テストと名づけた知能テストが実施されました。
 そのテスト結果によって、「今後数か月で成績が伸びる可能性を持つ」子供たちを選ぼうというものですが、実際には、実験者はテストの成績に関係なく、クラスの中から無作為に
何人かの子供たちを選びました。一方、そのクラスの授業を受け持つ教師たちにも、事実を隠したまま、「このクラスのAさん、Bさん・・などは成績が伸びる可能性を持つ子供たちだ」と
説明しました。

 さて数か月後、驚くことに、そのクラスに集められた生徒たちは成績を向上させたのです。実験者はその理由を、教師が期待をこめて子供に接し、また子供自身も自分が期待されているのを意識して
意欲をかき立てた結果と説明しました。そこから、期待がもたらす成果を「ピグマリオン効果」と名づけたのです。
ちなみに「ピグマリオン」とは、ギリシャ神話から取られた名前です。ギリシャ沖のキプロス島にピグマリオンという、彫刻が得意な王様がいました。
あるとき、ピグマリオンは自分が彫り上げた女性像に恋してしまい、天上の神様に「この女性像を私の妻にしたいから、どうか生きた人間に変えてくれ」と祈り続けました。その祈りの熱心さに神様は感銘し、
願いを叶えてやります。つまり、「念ずれば通ず」が実現されたのです。

 教師でも親でも指導的役割を担う人は「成績を伸ばしてほしい」という期待をこめて祈り念ずれば、期待通りの結果になる このような現象を「ピグマリオン効果」という用語でいい表したかったのでしょう。

  『人と人とは「ほめ言葉」がすべて』 渋谷昌三 著

2253トキ:2014/07/17(木) 20:58:25 ID:00DtYn5M
「現世以上のものを」

 如何なる宗教にはいっても、その人が現世利益に満足しているだけに停まっていては、真の
救いを得たとは言えないのである。

 月給が昇がりました。新築の家が建ちました。入学できました。病気が治りました。夫婦
仲良くなりました。何年ぶりで赤ん坊が生まれました。息子が親孝行になりました。多くの
人を支配する権力を得ました等等、現象世界の喜びは数限りない。それらはもとより喜ばし
いことであり、めでたいことばかりであって、誰でもが得て下さればよいと願うものである。

 しかし、これらのもののうちの一つでも、或は二、三でも四、五でも得られなかった場合
人々は喜びを失い、不平不満の思いをもったり、人を羨み憎むのではなかろうか。そこには
真の信仰者の心は失われているのである。神の無限の愛にも、佛の深い慈悲にも、その人の
心の眼をつぶってしまっているのである。貧しい中にも合掌ができ、病みつつある時も感謝
の心を失わず、入学できなくても神へのお委せの心になり、不孝の子に対しても拝む心にな
り、権力の座は他の人に譲るような謙虚な気持ちになれたら、そこがそのまま有難い天国
浄土となるのである。

愛に灯をともす 谷口輝子先生著、211pより謹写

*以下はトキの感想です。

 現在、組織が混乱状態にあるので、信徒の方には、信仰について迷っておられる方が多い
と思います。

 しかし、現象の組織に振り回されるのはよくないと思います。

 こういう時期だからこそ、聖典を読み、もし谷口雅春先生ならどうご指導をされたかを
謙虚に考えるべき時期だと思います。

2256トキ:2014/07/18(金) 21:34:15 ID:WHnyVd6g
「心狭き善人となるな」

 とても正直で、善人であるのに、なんとなくツキアイにくいといいますか、好かれない人が
います。そんな人は能力もあり、善人でありながら、人間関係がうまくいかず、結局は大成ぜ
ずに終わります。「私は善人だ!」と自負している人は、どうもキュウクツで、つきあいにく
いものです。なぜかといいますと、自分が善人であることを示すために、自分で作った「善の
ワク」のなかに自分で入り込んで、そのワクから一歩も出ようとしないからです。

 このようなキュウクツな善人は、心の狭い小善人です。そして、このような心の狭い小善人
に限って、他人の行動を、とても批判して、口に出して言わなくとも、心のなかでは相手を
責めているものです。

 ですから、その人とつきあっていますと、いつも裁判官の前にいるような、自分の行動を
判決されているような気持ちになるのです。こんな気持ちを相手にさせる小善人は、決して
心から許し合う友達ができません。

 自分自身が、自分で決めた「善のワク」の中に入って、一歩も外に出ようとしませんし、
自分の周囲の人々の行動を、いつも裁判官のようなさばいていますので、その人には気が
ゆるせないのです。

 私達は善人でなければなりませんが、自分が善人であることを、すっかり忘れているよ
うな善人でありたいものです。

「繁栄は心で」 徳久克己先生著、97pより

*トキの感想です。

 これは、信仰をする人には気をつけるべき点だと思います。信仰をする人には真面目で
理想の高い人が多いので、つい、他人様を裁きがちです。しかし、それも神様の視点から
考えるとおもしろくないかもしれません。

2257流氷:2014/07/18(金) 23:34:15 ID:lOIT0xGo

「日々読誦三十章経」教えてくださいhttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=1957

2258rei:2014/07/19(土) 08:30:52 ID:fxsuL/n2
トキ様
‥‥私は心狭き善人です‥
 
以前、総裁の言行不一致を攻撃していた人が、
この四月でここを引退するとナンども書かれた人の連続投稿を見てしまうと
心がドン引きしてしまうのです‥‥

2259トキ:2014/07/19(土) 19:20:58 ID:erHDeznk
 ご投稿、ありがとうございました。

 そうですね、管理人としては、多様な意見を歓迎しますから、
投稿者様が増えるのは良い事だと考えています。

合掌 ありがとうございます

2260トキ:2014/07/19(土) 20:23:44 ID:erHDeznk
 合掌の最も美しい形を、私が最初に見たのは一灯園の西田天香師の合掌であった。
天香師が列車の窓から合掌して私たちを拝んでいられるその姿を見たとき、私は崇高な
感じがしたものである。

 それは「合掌」という形が尊いのではないのである。合掌から”光”が出るようでなけれ
ばならないのである。

 それは対者に宿る神性・仏性の光を心の眼で観て拝むのであるから、「光を観る心」から
は「光が射す」のである。

「人間苦の解放宣言」 谷口雅春先生著、12p より謹写

*トキの感想です。

 生長の家では合掌の礼が基本になっております。この基本は、最初は形からですが、進むと
”心をこめる”という点が大事になるのかと考えます。自分この点、気をつけていきたいと思い
ます。

2261志恩:2014/07/19(土) 20:26:43 ID:.QY5jUA6
>>2258:rei様

言行不一致とは,私の事を おっしゃってるのですよね。
本当に,その通りでして、誠に申し訳ございません。

私は、4月ではなく、3月いっぱいで、引退しましてね、
4月は、まるまる一ヶ月間、出ていませんでした。拝見はしておりましたけれど。

たしか...出させていただいたきっかけは、ahope様が、
ここの掲示板で、どなたか知りませんか?とおたずねでしたのに、
どなたも答えておられなくて、それで、2、3日は、私は、様子を見ていたのですが、
それでも、どなたも答えておられなくて、私は、とうとう、見てはおれなくなりまして、
卒業生として、1,2回、
出させて頂く予定で、出させていただいたのですが、

その後、総本山のこととか、いろいろあり、
最近は、現憲法は、だれが作ったのかとか、集団的自衛権の問題が発生したこともあり、
つぎつぎに
とても大事な問題が発生しましたので、諸処事情ができ、連続投稿になってしまっております。

おみぐるしいところを、お見せしてしまいまして、申し訳ございません。
言い訳になりますが、ここのトキ様掲示板のお仲間は、そういうお方が多いのですよ。

もう、これで,出ません とか、さようなら と言っておきながら、しばらくしたら、
また、出て来る人たちが、かなりいらっしゃるのです。

私は、ここの掲示板へいれて頂いてから、もう、3年目でなくて、4年目になりますが、
いままででも、さよならは、4、5回しております。
ですから、言行不一致だなんて、総裁先生に対して、いえたぎりじゃございませんわね。

あなたに、私の言行不一致を、指摘されましたので、これで、しばらく,,,,と、考えておりますが、
さきほど、私は、本流対策室板のほうで、
縹様あてに質問してしまいましたので、後ほど,縹様がお答え下さると思うのです。

そうしましたら、また、それに対して、質問させていただく状況が起きるかもしれません。

今後は、なるべく連続投稿は、しないようにこころがけますが、
問題が発生した場合は、お仲間のお方と,やり取りも発生します。

ですから、また、出てしまっていて、おはずかしいかぎりでございます。

私は、3月でやめたときは、主人に言われて,ホンキでやめたのですが、そのようなことで、
また、出てしまっております。
主人は、怒っているというより、「生長の家、すきだからなぁ」とおかしがって、わらっています。

少し,掲示板での会話がおさまりましたら、休憩します。

rei様も、今後も,私へのご批判でも構いませんので,ご投稿して下さいませんか?

2262トキ:2014/07/19(土) 21:07:12 ID:erHDeznk
>>2261

 いつも弊掲示板をご利用下さり、深く感謝申し上げます。

 個人的には、ご投稿をされる事には問題はないと思います。

もちろん、ご家庭に支障がでないことが第一ですが、ご主人様
のご理解をいただける範囲で、今後ともご投稿を御願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

2263志恩:2014/07/19(土) 21:12:41 ID:.QY5jUA6
トキ様

ご丁寧なお返事を賜りまして、深謝申し上げます。
いつも、いつも、おせわさまになっております。
合掌

2268うのはな:2014/07/21(月) 13:39:00 ID:ElmrXheY
 日本はいつから「神の国」だったのか

 森嘉郎首相(当時)は、二〇〇〇年五月十五日、神道政治連盟国会議員懇談会結成三十周年記念祝賀会に
おいて、「日本の国は、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く」
と発言した。これがマスコミに取り上げられると、野党から非難を浴び、支持率も大きく低下して政権に打撃を与えた。

 確かに誤解や批判を生みかねない発言ではあるが、歴史的には、日本は昔から神の国とされてきた。
奈良時代に成立した『日本書紀』のなかにもそれは記載されている。伝説の神功皇后が大船団を率いて朝鮮半島へ渡海したおり、
新羅王がこれを見て、「東に日本という神の国があるという。非常に聖なる王がいて、それを天皇と呼ぶそうだ。そんな国の兵士は、
まさしく神兵ゆえ敵わないだろう」と言って降伏したとされる。

 ここでいう神とは、何を指しているのだろうか。
少し下った『日本三大実録』の貞観十一年(八六九)の項に「神明の国」や「神国」といった語を認めることができる。
新羅の海賊船が筑前国荒津に来て日本船を襲撃した際、伊勢神宮に使者を派遣し「兵乱が起こらぬように」と祈願する告文のなかにである。
この場合の神は、皇祖神であるアマテラスを指している。

 すでに古代において、日本は神(アマテラス)がいる国だと認識されていたのだ。
神がいる国だからこそ、日本は他国から守られているという意識を持っていたことが、先の『日本三大実録』の文章から見て取れるのである。

 『天皇陛下を見るとなぜ涙が出るのか』 河合 敦 著

2275トキ:2014/07/25(金) 20:07:08 ID:cXqqwViw
 「死ねば極楽へ行ける」

 このコトバを私は最初に人から聴いたとき、現世否定の、後生のみを肯定
する言葉であると思えて、そう云う信仰は本当ではないと思ったりいたしました。
 現世の今此処に極楽が成就しなければならない。現世の今此処に極楽があるの
である。今が、此処が手段の生活であってはならない。娑婆即寂光土と云う言葉
があるが、その寂光と云う寂寥の感じの言葉は嫌いであるが、娑婆即極楽、此処
が極楽でなければならないと思えるのでありました。

 ところが、その同じ文句の「死ねば極楽へ行ける」と云う言葉を最近ある書物
で見出したときに、そうだそれに違いない。死ななければ極楽へ行けないと云う
感じがピッタリと私に来たのです。

 先に私は「死ぬ」と云う言葉を「肉体の無くなること」だと解釈していたので
るけども、肉体が無くなっても、妄念執着が消えていない霊魂は「死にきってい
ない」のであって、こうした種類の人は「死んだ」と云うことは出来ないのであ
る。だから、こうした人たちは「死んでいない」のであるから極楽へ行くことは
出来ないのである。

 そうすると、肉体が有れども、無くとも、そんなことに頓着なく、「死んでい
ない」人は極楽に行けない、「死ねば極楽に行ける」と云うことは真実だと、
生長の家を創める頃になってからわかった次第である。

 「死ねば極楽へ行ける」と云う場合の「死ぬ」と云うのは「偽我を死に切る」
ことである。自分の欲張る心を死に切らねばならないし、自分の利己的心を死に
切らねば本当の極楽浄土は出現しないのである。

「親鸞の本心」 谷口雅春先生著、279p より謹写

*トキの感想

 昭和20年代の後半、浄土真宗が教団をあげて生長の家を攻撃した時期がありました。
この時に、谷口雅春先生は神誌にこの件について浄土真宗の人達に説明をする文章を
書かれて、それが後年、「親鸞の本心」としてまとめられました。

 暁烏敏さんが「嘆異抄」を紹介したため、部内で激しい論争が起きたように、谷口雅春先生
も「嘆異抄」を引用され、伝統的な浄土真宗の解釈とは違う解釈を展開されたので、こういう
議論になったみたいです。

 個人的には、現代に生きる人間にとって、谷口雅春先生の解釈のほうが説得力を感じると思えます。

2284神の子さん:2014/07/28(月) 16:26:30 ID:WgxkBcqk

 魂の約束 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1185

2288愛と追憶の日々:2014/07/30(水) 00:27:01 ID:ggSy0Sg2

 本流系の掲示板で、いろいろと削除要項が出てきたようで気の毒です。
 しかし、事務的にどんどん削除しましょうという野狐禅と仲良くやってる
 幹部が、あれこれ本流のことに口出すのもへんなかんじだ。
 つづくなんていってるが、もういらないのです。

 戦国武将で、歌道に加えて『源氏物語』の奥義も伝授されていたといわれる
 細川藤孝の歌を贈ります。

  古えも 今も変わらぬ 世の中に 心の種を 残す言の葉

2290改訂版:2014/07/30(水) 16:50:08 ID:nhF2iOV6

生長の家 宇治 盂蘭盆大祭の日に落雷が直撃 2012年8月
 http://www.youtube.com/watch?v=hK-mMuP7gtM

2299神の子さん:2014/08/02(土) 10:49:11 ID:mtpWSEQo
日時:2014年07月18日 (金) 09時09分
名前:破邪顕正

「トキ」さんが、こういう投稿をしています。

>2731 : トキ 2014/07/17(木)

<愛国本流掲示板>に、「天之御中主神」の奉斎が始まります (4539)という投稿がありました。
 私はこの投稿の内容について、正確な情報を得る立場になく、実際にこれを裏付ける情報を持っていません。同時にこれを否定する情報もありません。
 ただ、一連の総本山に関する動きを見ていると、この情報を否定する事が出来ないと感じております。少なくとも、「あり得ない」とは言えないと感じております。
 ただ、これをどう正当化するのか。人間は騙せても、神様はそういう訳にはいきませんから、これを強行した人には大変な事が起こると危惧しております。
 この噂が「ガセ」である事を祈っております。<

果たして「ガセ」かどうか?

少なくとも、私が上に紹介した教区では、「天之御中主神」のお札がすりましされて、配布されているという〝事実〟があります。

また、これは自らのブログで紹介していますから、氏名を出しても構わないと思いますが、新潟越南教区の中内英生教化部長は、神棚に自分で書いた「タカミムスビノカミ」「カミムスビノカミ」のお札を奉納しています。

その詳細は、平成25年11月27日「唐松模様”ムスビの働きで新価値を創造しよう”に学ぶ(8)」という記事の中で、写真入で紹介されていますから、関心のある方はごらんください。

ともあれ、こういう教化部長まで出ているのが、今の“八ヶ岳教団”の実態です。

「トキ」さんの言葉を借りれば、「大変な事が起こると危惧しております」。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板