したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

本スレの避難所

1初代1★:2010/08/28(土) 22:33:42 ID:???0
このスレは本スレ(下記)の避難所です。

【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1271434393/

2初代1★:2010/08/28(土) 23:22:33 ID:???0
テスト

3195:2010/08/29(日) 11:05:34 ID:Q7wA4A7.0
早速ありがとうございます!

今、新刊読んでいるところです。

4初代1★:2010/08/29(日) 14:04:05 ID:???0
>>3
いらっしゃい。

俺の所にはまだ新刊が来ていない。お届け状況が昨日から発想済みのままだ。orz
まるで電話すると「今出ました」と言うラーメン屋の出前のようだ。w
ま、いいや。その内来るだろう。気長に待とう。

5名無しさん:2010/08/30(月) 02:14:47 ID:1Kc8.q.MO
おじゃまします

6初代1★:2010/08/30(月) 13:45:52 ID:???O
>>5
いらっしゃい。


セブンイレブンからのメールやっと来た。
ようやっと今日入手可能になった。
まだ取りに行けないけど夜には行ける。

7初代1★:2010/08/30(月) 19:32:10 ID:???O
やった。新刊入手した。

8195:2010/09/01(水) 23:55:01 ID:avXKE7vE0
・・・・どうしたことかw

まだ半分ですが、全然読み進まない。w
ていうか、私は3巻読んでいないのではありますが、それでも、これは無理やり出版したまとめのまとめのような感じがする。。

いや、まだ結論は出すのは早いかもしれない。
とにかく最後まで読むことにはします。

9初代1★:2010/09/02(木) 00:10:09 ID:???0
俺はまだ126ページ。1/3ぐらいかな。元々読むのが遅い上に仕事が遅くて1日にあまり読めない。
まあでも内容はおもしろいね。

10195:2010/09/04(土) 00:17:53 ID:2T5bOTsc0
とりあえず、やっと読了。
でも本スレの評価はわからない。。けど、読んでよかったです。
最後に用語説明があって、あれはよかった。w

それと、読みながら気がつくことがあって。
キーワードは「観察」w

週末にちょっとまとめてみたいです。

11195:2010/09/05(日) 01:00:52 ID:n6jlX/OQ0
こんばんわー。
自分用にまとめたチラ裏投下。しちゃいます。


なぜか、私たちの世界は、二元鏡であるという段を読んでいて、
あらためて、思考がそのままこの現実世界を「作っている」、言い換えれば、100%願いはすでに「叶って」いるのであり、
ということは、思考=願望である、ということだと思ったら、
願望が、悪いほうばかり実現する、というのも妄想、幻想で、
良くも叶わないが、悪くも叶っていないのだった、と気づいたのですが、これはちょっと大きかったかも。
なぜなら、今抱えている苦痛の80%くらいは、悪い予想(願望)が実現してしまったら(叶ってしまったら)どうしよう、という恐怖からきている気がするからです。

例えば、このままいったら破産、家庭崩壊、行き倒れ・・なんていう「願い」は、果たして叶っているだろうか。
あるいは、このままこうしていたら、きっとあの人に嫌われて捨てられて・・なんていう恐怖の願いは?
いや、叶っているのもある、が、それは、こうありたい、と願ったものが叶うのと同じ程度の確率で「叶って」いるにすぎず、
実際、ピンポイントで、こういう風になるだろうと最悪を思い描いたとして、それが寸分たがわず実現してきたことがあったろうか?
いや、ないよね。。
こうありたいのが、なかなか叶わないのはそうだけど、こうあってほしくないものも、実際そう「叶って」いないじゃないか?
つまり、悪いほうばかり実現する、というのも実は、恐怖という振り子によってもたらされた妄想、幻想であ〜る!というわけなのでした。

12195:2010/09/05(日) 01:01:49 ID:n6jlX/OQ0

では、それでもなるべく自分の意図通りの人生を送るためにはどうしたらいいか。

――それには、振り子がどのようにしてあなたを操ろうとしているか、目を覚まして、認識するのだ。(P43)

となるでしょうか。
意図的にそうありたい方向に常に意識することは難しいけど、少なくともそれを邪魔する振り子の働きを止めるだけで十分かもしれない、と、思うので、
本当はあってほしくない出来事が起こったとき、このときこそ、逆に振り子をキャッチできる最適なときとして、
その動きを「目を覚まして、認識する」。つまり観察する。

鬱々とした不快な気分になったら、その気分をすかさずキャッチし、
「あー自分は今、不快な人生の実現を願っている(のと同じな)のだ」と観察する。

恐怖で眠れない日が続いたら、
「自分は、恐怖で眠れない人生の実現を願っているのだ」
と、観察する。ただ認識する。それだけ。

そうすると、ふしぎなことに、
「あ、それはヤバイ、気持ちを切り替えよう」
という気になる。なればしめたものだし、ならなくても自然に消える。囚われなくなる感じ。

これ、実践してますが、すごくイイ感じです。

13195:2010/09/05(日) 01:03:09 ID:n6jlX/OQ0

観察すると対象が消えるメカニズムについては、初代さんあたりにお聞きしたいですが、
じゃあ、いいことを考えたらそれも消えるのか。
消える、んですよね。いい意味で。

楽しければ、
「あー自分は今、楽しい人生の実現を願っている」と観察し、
しかしそれは問題が無いのでそのままでいいのだけど。w
ただ囚われない状況にもっていことができる。わけで。

つまり観察によって、良くも悪くも振り子にじゃまされない状態にもっていけるということ。
(実際、良いと判断しているのはエゴであって、本当に良いのかどうかわからない、というのもある)
あとは、トランサーフィンの波に任せてのるだけ。

以前、倒産の恐れさえあったと書いたのですが、あれから、自我の判断をまず捨てようと決心しただけで、
なぜか現実がぱかーんと動き始めたのです。何年も動かなかったリアルが。です。

なので、任せる以外にない、のだろうと実感している今日この頃であったのですが、リアトラを読んでるうちに、
この「実は〜〜を願っている」という観察を繰り返すことだけで、本当に任せられるようになれる気がする、ということを思いつき、
とっくに既出かもしれない長文を、調子に乗って連投で書いてしまいました。w

14初代1★:2010/09/05(日) 01:44:56 ID:???0
いやあ。素晴らしい。

観察するというのは仏教関係でも昔からやられているね。瞑想は止観の2種類があって、
止の方は思考を止めて無念無想になる瞑想(座禅とかでやられている)、観の方が観察。
止の瞑想は集中力を上げるためのもので観の瞑想をやりやすくするためにやるらしい。
つまり肝心なのは観察の方だ。

あなたの体験した通り、観察は問題を消滅させる。おそらく釈迦もそのことに気付いたので
修行方法として修行者にすすめたんじゃないかと思う。

15195:2010/09/05(日) 11:24:24 ID:6CIyXtLw0
>>14
ありがとう。w

なるほど、瞑想の止と観の関係ってそういうことだったのかー。。

最近「禅」についてちょっと勉強して、仏教について認識が変ったのですが、
仏教って最終的には悟りを目的としたもので、特に禅はそれに特化した感じ。だから純粋だけれど、
ただ単にありのままに自由に日常を生きられるようになるだけ、というその概念自体がかなり難しい。w

で、ともかく観察というのは、明らかに苦だと思い込んでいる想念を手放すのにすごく効果的ですよね。
といって、手放すため、という目的にがんじがらめになると、
鏡の中を毎度覗いては、「ほらやっぱり変われていない!」
と、鏡の中の「リアリティ」に引きずりまわされることになる。

16初代1★:2010/09/06(月) 23:44:46 ID:???0
禅はどうやら止の瞑想しかやらないらしく、それのせいで中々悟れない人も居るらしい。

まあでも悟る悟らないは別にして、苦が消えて行くのはとても良いね。
かといってあなたの言う通りそれにとらわれて執着してしまうと逆行してしまう。w
右の山から土を取って左に積んでいるような感じになってしまう。
そこが難しい所かな。(かといって難しく考えてもこれまたうまく行かないw)。

17195:2010/09/11(土) 01:05:50 ID:BPfy4C0o0

本スレに明太子さん来てますね。
こっちにも来てほしいぞ。w



>>16
なるほど。禅と言っても単なる仏教の一派と言うべきものではなく、
真の仏道を説いているのである、と道元は言ったとか。
でも、本人の遺志を正確に継いだつもりのものでさえ、本人を離れて組織化されてくるとまさに振り子が働いて、
当人の思惑とまったく違うものに変貌していく。
それって、そういう「偉い」w人たちでさえ、外的意図が働いている、ということに気がつかないものなんだなーと思う。


で、あらためて。
今、とても仕事が順調になってきてありがたやーです。
ほんとに何年ぶりかで、困窮とか緊張とかから解放されてます。(つ∀`).+°ウレシス 感謝です。

18明太子太郎:2010/09/12(日) 09:32:39 ID:GDAhEX7MO
こんな避難場所があるとは…
初めて知った(笑)
携帯でいつも書き込みしてたからしょっちゅう規制に引っ掛かってたからな。
これは助かる。

19195:2010/09/12(日) 21:27:30 ID:QBAYNKns0
わ!明太子さん!お久しぶりです。
うれしいなw

初代さんが作ってくれたんですよ、このすれ。

ちょこちょこ来ます。よろしくお願いします。

20明太子太郎:2010/09/12(日) 22:40:17 ID:GDAhEX7MO
本スレにはしつこく絡むだけの訳わからん人もいるからね。 こちらもあると便利だよ。

22初代1★:2010/09/14(火) 00:47:05 ID:???0
どうやら2chの規制方法が変わったようで、もしかするとみんな本スレに書けるかもよ。
専門板とそうでない板で分けて規制するようになったみたい。で、今まで全サーバ規制
だったプロバイダが専門板の規制だけに変わっている可能性がある。

ということでこのスレはいきなり用なしになったかも知れんね。w
まあ、せっかく作ったし部分規制もあるだろうからそのままにしておくけどね。

23名無しさん:2010/09/14(火) 16:30:57 ID:oY8ShrE60
向こうより こっちで聞いた方がイイかな?と思ったのできましたw

向こうで、リアトラという振り子…とか言ってますが、 
リアトラは振り子では無いみたいなこと どっかに書いてましたよね…

一応、4巻までみたんですが さすがに全部は覚えてなくて…

24195:2010/09/14(火) 23:31:48 ID:q0cYtiow0
>>23

リアトラってリアリティ・トランサーフィンの略語ですよね。。

トランサーフィンの説明として、第4巻に、

『バリアントの空間を経由する滑走」、「潜在的に可能なバリアントの現実への変換」または、「人生ラインの乗り換え」というように解釈できる。
しかし、一般的な意味で、もしあなたがトランサーフィンを行うのであれば、つまりそれはあなたが幸運の波の上でバランスをとっていることになる。』(P334)

とありましたお。


「振り子」と言うのは、これも同書によると、

『思考エネルギーは物質的であり、跡形も無く消えたりするものではない。
人々の集団が同じ方向で考え始めると、彼らによる「思考の波」は互いに重なり合い、エネルギーの海において目に見えないが実在するエネルギー情報構造、すなわち「振り子」というものを築き上げる。』

と。

これが、個人レベルでも、感情や恐怖が重なり合って思考エネルギーとして蓄積されると「振り子」が生まれ、
自分で作った「振り子」=思考エネルギーに振り回されることになる、
ということではないかと思います。

なので、振り子に振り回されず=自分の感情や思考に振り回されず、幸運のトランサーフィンをするためには、
いつでもバランスの取れた中庸の思考をキープしましょう、ということなんだと思います。よ。(o゚-゚o)ノ

25195:2010/09/14(火) 23:41:35 ID:q0cYtiow0

あ、だから、リアトラという振り子、というのはちょっと意味がわからないですよねってことでw

リアトラという本に依存しすぎて、それに振り回されてしまう。。とか言う意味かもしれないけど。。w

26初代1★:2010/09/15(水) 00:06:50 ID:???0
>>23
1巻のp.76の2段落目にそれについて書かれている。

27名無しさん:2010/09/15(水) 10:34:53 ID:oY8ShrE60
23です

195さん、初代1さん ありがとうございました!

やっぱ、なんかこっちの方がイイナw

28195:2010/09/24(金) 12:18:31 ID:Q/hTyEWE0
はぁ〜orz
私はまだまだ掲示板のたたきに弱くてつい反応してしまいます。

最近は、リアルでも現状とさくっと切り離していい気分、というのがかなりできるようになってはいるんですが。。

初代さんはいつも冷静ですね。

ただ、なぜ掲示板?と考えると、
そういえば、リアルでも、メールや文書だとものすごく怒られている気がして、あわてて電話したり、会ったりすると、全然違っていた、
ということはよくあるのですが、たぶん、そんな感じなんでしょうかね。。w 妄想が膨らむせい。

あと、いつも人間関係がよくないと不安とか、そのへんの心理もまだ根深くあるんですよねーこれが。
観察が足りないということかなーきっと。w

すみません、ちょっと過疎スレになっているのでずうずうしく愚痴ってしまいました。m(__)m

29初代1★:2010/09/24(金) 14:41:48 ID:???O
>>28
あの「どんより」とか書いてあるやつ?
あれレス番間違いじゃないのかなあ? あるいは誤爆か。だって元の書き込み見ても
特にそんな感じしないし、短いからくどくも感じない。

もし間違いで書いてないとすれば多分自分の中の何かが投影されて見えてるんじゃ
ないかな。つまり書いた本人が自分をくどくてどんよりした人だと思っていて、
尚且つそれを抑圧して自分はそうではないということにしておきたい人ということ
(抑圧してしまう理由は「くどくてどんよりしている」ことを悪いこと又は不利に
なることという考えを持っているため)。
しかしその場合、まず自分がくどくてどんよりしているという認識からしておかしくて
実は全然そうでないことがあり得る。誰かからそう言われたからそうだと信じ込んで
いるだけとかね。なので抑圧した内容も空想の産物かも知れず、更に投影されて
作られた「他人」も空想の産物かも知れない。

30195:2010/09/24(金) 15:44:17 ID:.wwyNiX.0
え?どんより?
って探しに行ってしまったww
あれは私ではない(今全然本スレに書いてないです)し、どんよりは、ゼラント氏の文章について言ってますよね?w


そうですね、言われてることはよくわかる。
でも、そう思っても、本当にわかっていない、だから何度も迷う、怒る、傷つくわけで。
それに、そうやって気にしたりすること自体が、少しの不幸も納得しない、という証でもあるわけで、まったくなんというエゴだろう、と思う。

・・と、ここまで書いていて、あ、そうか、抑圧している観念の投影って死角だった気がw
抑圧なんだから自分では気がつかない。
けど、今自分が見えている世界はまさに、自分の中の<すべて>の投影なんだから、感じるそのままが自分ということ。。ですよね。

何度も何度もとおるなあこの道。w

でも再び思い出すことができました。
どうもありがとう。

31初代1★:2010/09/24(金) 17:25:17 ID:???O
>>30
あ、そうか。あれはゼランドの文についてか。読み間違えた。w しかも関係ないと。ごめん。

32明太子太郎:2010/09/25(土) 15:07:00 ID:GDAhEX7MO
「どんより」と書きこんだ野郎を叩いたのは俺です(笑)引き寄せを信じている人が大抵リアトラスレを荒らすので書きこみました。
単なる中身の批判なら許せるんだけどね。
分かりづらいというのは納得できるし。
ただね、自分が分からないからリアトラがダメというのは単なるワガママだし、言い過ぎなんだよね。

33初代1★:2010/09/25(土) 18:52:46 ID:???0
あー。あの書き込みね。

でも、ああいうのはなるべくならスルーしておいた方が良いと思う。
リアトラ的に考えるとああいうのが巻き込もうとしている振り子だろう。
下手に関わると巻き込まれて論争が続きエネルギーが奪われて行く。
(もちろん相手にではなく、関わった人全員が奪われて誰も得をしない)。
まあ、戦争みたいな感じかな。参戦すると勝敗に関係なく死者が増えて焼け野原が広がる。
得をするのは死体を食ってるハゲタカ等、全然関係ない動物。

34明太子太郎:2010/09/25(土) 20:24:58 ID:GDAhEX7MO
確かにね。
ただ以前に比べるとスレの内容はかなりマシにはなったね。
昔は本を読まずに批判だけする凄い人もいたから(笑)

35195:2010/09/25(土) 21:40:54 ID:/m4B701w0
どれどれ・・と見に行ってきましたw

確かに引き寄せ信者さんの中には、リアトラは嫌い、気勢がそがれるからって言う人多い感じがしますね。
私はあのチケット板しかみないのだけど、そういう感じのレスがいまだにチラホラ。

その気持ち、ずっと前の私だったからものすごくわかる。
けど今は、あー取り組み方違っとるぞと言える(けど、多分うまく言えないだろうと思うから書かないけどw)。

なんていうか、いつもポジティブでないと願望が叶わない、少しでも疑ったら叶わないっていう恐怖でいっぱいなんだよね。
だから手放す、ニュートラルを保つっていうのが怖くて、理解したくない。という。
それって、引寄せを念力みたいに捉えてるってことだと思うんだけどね。

よくよく観察すれば、しょっちゅう浮かんでくる悪い考えにだって現実は反応してない、叶ってないでしょう?
関係ないんだよ、って気がつけば、OKなんだよね。むしろ雑念がとっぱらわれたほうが意図がはっきりしてくる、みたいなね。


と、最近やっと意図と単なる想念とか雑念の違いがわかってきた私がえらそーに言ってます。ww

36明太子太郎:2010/09/25(土) 21:58:05 ID:GDAhEX7MO
俺もね、昔は引き寄せとリアトラを同じだと思ってたんだよね。もちろん大まかな方向性は同じだよ。
でも取り組み方が違う。
俺がよく例えに出していたのは引き寄せは孔子でリアトラは老子なんだよ。
比喩ではなく、まさしくこの二つの流派と考え方が同じ。

37195:2010/09/25(土) 23:00:17 ID:/m4B701w0
老子!

ちょうど今読み返していたとこで。。
無為自然。なるほどそうか、そう捉えればリアトラももっと理解が早かったんだなあと思いました。
孔子は知らないので、ぜひその比較をお聞きしたいです。

42初代1★:2010/09/26(日) 15:39:08 ID:???0
195さんの要望により38〜41まで削除しました。

43195:2010/09/26(日) 20:55:10 ID:HmIuczwI0
>>42
(*´□`)ゞ:・゚☆あ、ありがとぉございました〜

汗汗!orz でした。www
お手数おかけして申し訳ありませんでした。気をつけます。

44名無しさん:2010/09/27(月) 08:45:34 ID:nOh7q5bw0
あのさ、犯罪にあったときに、被害届を出したり民事で訴えたりするのってリアトラ的にどう思う?
振り子と戦ってはいけないって言うけど、被害にあってほったらかしというのもどうかと思うんだが。意見を聞かせてくれないかな?

45明太子太郎:2010/09/27(月) 10:35:48 ID:GDAhEX7MO
>>44
それはごくまともな対処なので被害届けを出して問題なし。
リアトラ的に「振り子と戦う状況」というのは、
加害者を恨んだり、被害に遭ったことを嘆くことをいう。
ちなみに俺は会社で自転車を盗まれたが、 被害届けを出した。
そして二週間たったある日、 ふとしたことからその自転車を見つけた。
盗まれてからは歩いて通勤したりと大変だったが、盗まれたことを嘆いたり、怒ったりはしなかったよ。

46初代1★:2010/09/27(月) 12:51:59 ID:???O
>>44
犯罪の解決を戦いにしてしまわなければ良いんじゃないかと思う。つまり、問題を
解決しようという意図を持つこととは問題ない。しかしその時に怒りが起こって
しまって戦いになってしまうと願望が発生したのと同様に過剰ポになってしまって
中々解決しなくなると思う。

怒りが起こるというのは元からそれに対する重要度が高かったということでもあり、
もしかするとそれにより過剰ポになっていて、平衡力により犯罪が引き起こされる
という形で壊されたのかも知れないが、起こってしまってから解決する方法はやはり
重要度を下げて過剰ポを防止しつつ意図に従って被害届けを出すなりなんなりの
やれることをやるしかないと思う。

で、今後の防止は何事に対しても重要度を上げ過ぎないように注意する(失った時に
怒りに繋がるようなものをなるべく持たないようにする)。

自分自身の重要度を下げるのが一番効果あるかも知れない。全ての自分の所有物の
中心だから。自分が重要だと自分の持っているものも全て重要になってしまい
それが失われた時の心理的ショックが大きくなる。またあまりにも自分の重要度が
上がってしまうと失われてしまうことを恐れて保守的になり全く冒険することが
出来ずいつもビクビクと恐れて保身に走るような人になってしまうと思う。
そうなるとそれで一番苦しむのはそうなった本人だろう。

47名無しさん:2010/09/27(月) 14:31:18 ID:Ftgfcarw0
>>45
>>46
ふむ。ありがとうね。俺の知ってる人なんだが、ある精神障害者から怒りを買って、傷つけられたとか殺すとか言われ続けたり、恫喝されたり、その精神障害者の周りの人からも脅されたりしてそれからずっと病んでるんだよね。
もう関わりないみたいなんだけど、いまだに恐怖心があったり、すごい苦しんでるから被害届出したいけど怖いみたいな状況で可哀想なんだ。
恐怖心などを解消して淡々と訴えたりするといいかな。

48初代1★:2010/09/27(月) 15:38:25 ID:???O
>>47
それはPTSDになっているかも知れないのでまずその人の治療をした方が良いと思う。
更に加害者側の治療も必要なのかも知れないが、それは普通に警察に相談して
被害届けを出すなら出せば良いと思う。

で、忘れてはいけないことは、加害者が法的に裁かれることと解決することは
ちょっと違うということ。警察的な考え方で行けばそれが解決だけどそれで被害者の
被害が消える場合と消えない場合がある。

それとこの件のようにPTSDになった疑いがある場合は要するに傷害なのでまず
手当てする必要がある。それをせずに加害者の責任だけ問うても被害者の傷が
治るわけではない。これは正に釈迦の言った毒矢の喩えになる。毒矢が飛んで来て
刺さったらすぐに抜いて手当てすることが必要であって犯人探しや責任を問うことは
その後にしないと死んでしまう。仮にすぐに責任を問えたとしても刺さったままなら
同じこと。それはそれですぐに対処しないといけない。

49初代1★:2010/09/27(月) 18:29:20 ID:???O
ところで、本スレに煽りらしき書き込みがされているように思うが、こういうのはスルーした方が
良いかも知れないが、レスするとしたらどう書くのが良いと思う?

俺ならこう書く。

「そうだね。」w

理由はなんとなく分かると思う。

50初代1★:2010/09/27(月) 19:51:41 ID:???O
あ。放っておいたら絡んじゃった人が出たか。

うーん。でも、あのままだと平行線かな。

51初代1★:2010/09/27(月) 20:17:14 ID:???O
そういや煽るやつが来てもこの程度で済んでるってのはみんなかなりスルーカ高いね。
元から過疎スレで見ている人が少ないだけかも知れないが。w

52195:2010/09/28(火) 11:13:05 ID:JbCQjoTI0
異物wな私が偉そうに言ってもあれですがwwめげずに言ってみる。w

私、振り子は振れるものだ、でいいんだと思うんですよね。

中国問題でも、国に個人のエゴの投影をするから熱くなるんだという意見があるけど、
国家間が「平穏」なときでも、実は、振り子と振り子がめいっぱいに振れていて、
ただそのバランスが絶妙だから平穏に見えるだけで。

で、自分たちは、その国家レベルの振り子のバランスにしっかり恩恵を受けているわけで、
なので、平穏に見えなくなったらと言って、とたんに知らん顔はしたくない、というのもすごく理解できる。

だからそういうときは、あーバランスが崩れているんだ、と思い、
振り子とともに揺れることを選ぶのか降りるのかを、自分で判断すればいいんだと思う。な。

ただし、振り子に乗るにしても、動いている振り子のできるだけ「支点」に近いところに立つ感じ。
動いているのは物理的エネルギーがそうしているので逆らえない、のだから、
振れるに任せつつ、できるだけ根本に立つのが、いいような気がする今日この頃。w

53初代1★:2010/09/28(火) 22:47:17 ID:???0
本当に恩恵を受けているんだろうか? 受けているように見えるだけでは?w

54195:2010/09/29(水) 14:42:53 ID:Ex5TAKuk0
>本当に恩恵を受けているんだろうか? 受けているように見えるだけでは?w

ふむ。出ましたねww

これは自分の立ち位置をどこにおくかで違ってきます(キリッ

この世は自己の観念の投影にすぎず、そも「私」というものも幻想であり、すべては無、であるという立ち場に立つのか。
それとも、それはそれとして、現在はその幻想を実体有るものとして生きており、そのことを受け入れて(受け入れざるを得ない)、実際のリアルの現象とどう取り組めばいいのか考える、という立場に立つのか、という。

いや、それでも、国家とか、世間とかいうのは、実体がない。
というのはわかります。

けれど、そういう曖昧な「言葉」でしか表現できない概念を共有して社会を形成しているのがこのリアルだから、
一応、私はそれをある、という立場で書きますたw(キリッ

で、恩恵はあります。
国際的、国内的関わらず、今現在享受しているあらゆる商習慣や日常生活は、国がある、ということで成り立っているからです。
詳しいことは書けませんが。w

55初代1★:2010/09/30(木) 00:43:50 ID:???0
国がある、という催眠術に多数の人が掛かっているから辛うじて保っているように思えるのだが。w

56明太子太郎:2010/09/30(木) 10:06:41 ID:GDAhEX7MO
>>37
孔子は「努力して徳を高めていけば世界を変えることができる」という考え。
これって今あるほとんどの成功哲学と同じ。
内的意図を使って望む現実を作る(引き寄せる)パターン。リアトラでいえば気に入らない絵を壁から外し気に入った絵に替えようとする行為。

57195:2010/09/30(木) 22:31:42 ID:gIv6/of20
>>55
>国がある、という催眠術に多数の人が掛かっているから辛うじて保っているように思えるのだが。w

そう。まさに催眠術。
なんだけど、どうして催眠術にかかってるのだろう。

それは、この幻想であるはずのこの世を生きるために、
つまり、人間は一人ではい嫌えない動物で、共同社会が必要な生物だから、社会を形成するために、<必要>だったから自らにかけてきた、んですよね。

ただその催眠術が、思いがけなく大きな振り子になって、時代を超えて振れ続けていて、
もう必要だから作ったなんていう原点をとっくに離れて、人々を逆にがんじがらめにして振り回している。ということ、ですよね。

58195:2010/09/30(木) 22:33:20 ID:gIv6/of20
× 一人ではい嫌えない動物で
○ 一人では生きられない動物で

59195:2010/09/30(木) 22:42:51 ID:gIv6/of20
>>56
ありがとうございます。
そうか、孔子はそういうことなのか。

面白いですよね、無為自然というのは、振り子に任せて振り回されないみたいなことでもあるし、
振り子は幻想だと見抜いて、ただ天の意図に沿って生きる、みたいなことなんでしょうね。

60名無しさん:2010/10/01(金) 00:09:55 ID:wV7Pb5g60
>>48
ありがとう。手塚ブッダで読んだことがある。まずPTSDをなんとかすることだね。
リアトラ的にはなにかいい方法はあるだろうか。

>>49
やはりスルーがよろしいかと。
エックハルト・トールもエゴには反応しないようにと言ってるし。

61初代1★:2010/10/01(金) 01:25:48 ID:???0
>>57
一人では生きられないというのが既に幻想で、嘘ではないかと思える。人間関係を100%完全に絶った場合
どうなるかというと、おそらくだいたいの人はストレスが全くなくなって物凄く楽になると思うよ。w
誰かに合わせる必要が完全になくなるからね。もちろんそのままだと食料を得るのが大変ではあるけどね。

このことは時間があれば一人旅とかしてみると何となく分かると思う。これは完全ではないけれどとりあえず
いつもの人間関係を絶つことになる。誰に合わせる必要もなくいつでも何処へ行っても行かなくても良いという
状態になるとむしろ一人の方が良いと感じられるようになると思う(それと同時にストレスが他人を意識する
ことによって発生していたことがはっきりとわかると思う)。そう感じられるようになるまでどのぐらい時間が
掛かるかは人によって違うかも知れないが、とにかく思考する必要性が激減するので瞑想をしているのと
似たような状態になると思う。

>>60
そうだね。スルーか、全然関係ないこと書いて話題を変えてしまうかがやっぱり良いかな。

62明太子太郎:2010/10/01(金) 22:09:57 ID:GDAhEX7MO
フジ子ヘミングの特集はまさしくリアトラだわ

63明太子太郎:2010/10/01(金) 22:20:34 ID:GDAhEX7MO
フジ子ヘミングに起きた数々のシンクロニシティ。
バリアントの流れがよく分かる。
道を切り開く方法が分からなくても、自動で動いていく。

64195:2010/10/02(土) 01:53:43 ID:ZzPwDkAs0
>>61
ふー。なんとも忙しい一週間でした〜。


>人間関係を100%完全に絶った場合どうなるかというと、おそらくだいたいの人はストレスが全くなくなって物凄く楽になると思うよ

うーん。。それって精神的な自立という意味かな。
だとしたらそれはわかる。

じゃなくて、私がい言いたいのは、人間の根源的な生命維持活動についてまわる社会との関係性であって、それは他と孤立してはあり得ない、んじゃないか、ということなんですわ。
ひとり山の中に篭ったとしても、食べるための食料を他人が作ったものを食べるyならすでに「社会」の枠組みの中、というか、社会の機能を活用して生きてることになるから、という意味なんですお。

って、でもそれも、突き詰めると幻想、と言われそうだけど。ww

65初代1★:2010/10/02(土) 21:23:27 ID:???0
>>64
うーん。究極のところは分からないんだけどね、完全に一人になってストレスが全部消えた後は、
なぜか全てのことがタイミングよく起こるんだよ。願望を持つ必要がなくなるの。かといって大きな
欲も起きない(ストレスがないのでそれを解消するための欲や逃避するための欲が起きない)。

じゃあ自然環境の中に居たままだとどうなるかというと、それは試したことがないので分からない。
ただ、南方の方に残された日本兵って居たじゃない。一人で何十年もジャングルに居たような人。
ああいう人の見つかるまでの間の体験談からすると、自然環境の中に居てもタイミングよく必要な
ものが手に入ることはあるようだ。つまり、何気なく魚釣りに行くと釣れるとかね。まあ、南方の島
なので元々木の実とかが沢山なっててあまり食料に困ることはなかったのかも知れないが。
(でもジャングルの中にはヒルとか蛇とか動物が色々居るし、食べると死ぬ毒性のある植物や
木の実もあるだろうし医者もいないから、戦争の弾の中くぐり抜けただけでなく更にその後
何十年も生き延びれたということはかなり凄いことではある)。

66195:2010/10/03(日) 11:17:30 ID:N2Q7D6AE0
>>65
南方、日本兵とかでぐぐっていたら、まだ戦争で積み残した問題がいっぱいあるんだなーという思い。

詳しくはわからないけど、でも、あー初代さんはそういうことを言ってたんだな、と納得。
とはいえ、一人だけならありだけれど、妻を持って子供を養って、てことになってくれば、「社会」というシステム(観念)がいつの間にか「必要」になる。
ただし、システムそのものはシンプルでよかったはずなのに、いつのまにか複雑をきわめて大きな観念の塊になり、
大きなエネルギーになった振り子に振り回される羽目になっていると、いうことでしょうね今の私たちは。
だからそれにもうそろそろそれに気がついてるから、こうして「心の時代」とかなんとか言われて久しいのかもですね。

にしても、「必要」というのが、曲者で、本当に必要だったのだろうか?
ということでしょうね。
いや、必然、だったのかも。ですよw

67195:2010/10/03(日) 11:18:35 ID:N2Q7D6AE0
>>65
>うーん。究極のところは分からないんだけどね、完全に一人になってストレスが全部消えた後は、
>なぜか全てのことがタイミングよく起こるんだよ。願望を持つ必要がなくなるの。かといって大きな
>欲も起きない(ストレスがないのでそれを解消するための欲や逃避するための欲が起きない)。

ここは、リアトラ的にもすごく興味のある話ですよね。
今でもすべてのことはタイミングよく起こっていると実感してますか?

68195:2010/10/03(日) 11:34:04 ID:N2Q7D6AE0
フジ子ヘミングの特集、みてないけれど、確か評判だったですよね。
好きなことに邁進するってのは、究極、願望のない状態、という感じがします。

瞑想とか観察とか、いつも嫌な辛いことを観察しようというのが多いwのだけど、
この間たまたま、自分の好きなことについて観察してみたら、すいすいと観察が進んでそれがとても不思議だった。
あーこれこれ、という感じ。
これに従って生きていけばストレスはまったくないのだ、と実感したのだけど、でも本当にこれで食べて生きていけるんかしら、とか考えるのが余計なことで、
余計なことを考えるから余計な「願望」が育ってしまうんだなーとも実感。

で、余計なことの中身といったら、
これで人並みのいい生活ができるだろうか、とか、
いい評価を受けれるだろうか、とかいった欲だったんだよなー。orz

だめだこりゃ・・でした。

好きなことは、天の意図なんだろうな。

69明太子太郎:2010/10/03(日) 13:41:12 ID:GDAhEX7MO
フジ子ヘミングのシンクロニシティは凄かったよ。
60歳になった日(当時はスウェーデンで貧乏暮らし中)ピアニストになることを再び決意→教会で引いたカード(おみくじみたいなもの?)に「必ず行くから待っておれ。時間がかかってもかなう」というメッセージが。→帰宅途中怪我をした子ガラスを保護。自宅に運ぶ→自宅に着くと同時に日本にいる弟から電話が→母が亡くなったという電話だった→自宅に運んだ子ガラスも電話が終わると同時に死亡→日本に帰国→ピアノ教師をしながら貧乏暮らし→ある日ふとしたことからミニコンサートをすることに→コンサートで涙する人が続出→口コミで大評判となり観客が増えていく→その観客の中にNHKのプロデューサーがいて、特番を作りたいと言われる→(世間的に)無名の人の特番なのに感動的な内容で大評判に→あちこちのオーケストラからのセッションやコンサートの依頼が殺到→世界的なピアニストになる

70初代1★:2010/10/03(日) 17:11:47 ID:???0
>>67
今は起きている時もあれば起きていない時もあると主観的には感じるが、実は全てタイミングよく
起きていて自分で分かっていないだけのような気もする。(最初からそうだった可能性もある)。

もしかすると起きたことをその時その時で自分が持っている観念により「良い」とか「悪い」とか勝手に
評価しているだけのことで、実は全て必要なことが必要な時に起きているだけかも知れない。だから
願望を持つ必要もそれを叶える必要も最初からないのかも知れない(これだと運命論的な考え方には
なるが、よくよく考えてみると「全てを神に委ねよ」とか「手放せ」とか「重要性を下げる」とも繋がる)。

>>68
その「食べて行けるのか」という恐れはエゴから出てきていると思う。リアトラで言うなら振り子だな。
それによって同じ場所に引き止められてしまいそれが苦に繋がるわけだ。というか、実は恐れから
自分でしがみついちゃうだけのことで何か他の存在が強引に引き止めているわけではないね。
ではその恐れの元は何なのかというと、おそらく誤解や勘違いが元になっていると思う。つまり、幻想だ。

「幽霊を良く見てみたら枯れ尾花」みたいな感じで、幽霊だと信じ込んでいるから怖くて外に出られず
自由を奪われる。自由を奪う悪魔のような何かが存在しているわけではない。強いていうならそういった
事実と食い違いのある思い込みが悪魔だ。ないものをあると思い込んでいたり、あるものをないと
思い込んでいたり、全然違うものと思い込んでいたりするから現実と食い違っておかしくなる。

そう言えば何気なくテレビつけたら「みつどもえ」っていうアニメやってたんだが、これは思い違いを
そのまま拡大してネタにしている話が多かったな。それぞれのキャラクタが全然違う思い込みを
持ったまま話を進めて話をおかしくするみたいな感じ(たまたまそういう回を見ただけかも知れないが)。
一人一人違う幻想を持っていて同じ所に居るのに全然世界が違っていることがうまく表現されているように思った。

>>69
それは凄いな。

ただ Wikipedia 見ると、どうも昔からピアノはうまかった人のようだ。色々と賞を取っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E5%AD%90%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
かといってうまいだけの人は世界中に沢山居るだろうから、それだけでは世界的に有名になることは
まずないんだろうけどね。

71195:2010/10/09(土) 00:51:02 ID:t.haZvTA0
>その「食べて行けるのか」という恐れはエゴから出てきていると思う。

そうそう。わかってるんだけどw
けど実際、今も、私自身のほうはまあなんとかなってるんだけど、仕事仲間たちが大変で。
だから、共同でやってるから私も同じように大変には変わりないというわけでもあって。w

今みんな個人事業主はすごく大変なんだけど、家族を抱えてたり前の事業の清算がまだだったりでほんっとに大変。
今日も銀行に融資を断られてたんですよ。><

なにか私にできることがあったらって思うのだけど、必ずなんとかなる!とおもいつつ、不安もわいてしまう。
うまくいく、とか、そういう判断がエゴなんだとわかるのだけど、
でも、やっぱり、うまくすいすいといくことを願ってしまう。

天の意図への任せ方を思い出せ私!wという感じです。
もうさすがに疲れた。
なので今年のお正月は、なんとか完全に脱したいんですよーみんなで。


私に足りないのはなんですか?

72195:2010/10/09(土) 01:43:00 ID:t.haZvTA0
いろんなことがある、当たり前なんですよね。

明太子さんもあれからいろいろあって、でも乗り切ったって書いてましたよね。

信頼かなー。足りないの。見えざるものへの。
それとも覚悟、かなー。

さてさて。。
おやすみなさいです。

73初代1★:2010/10/09(土) 02:02:08 ID:???0
>>71
信頼感と安心感。

74初代1★:2010/10/09(土) 02:03:42 ID:???0
あ。リロードしないで書いたらもう自分で書いてあるじゃんか。w

75195:2010/10/09(土) 11:56:54 ID:q3rBSmFw0
ふむ。w

でもあらためて人から言われると、あーほんとにそれが足りないんだなと思う。
わかってないとも言えるんだね、わかったつもりになってるだけで。
↑と、また自分をわかったつもり。。かも。orz

ただもう今は自分だけじゃなく、周囲もなんとかしたい。
なんとかできる自分になりたいんだよなー。

足りない足りない信頼感。。orz
でも何への?自分?神?天の意図?・・・・・・・

チラ裏ごめん。

76195:2010/10/09(土) 12:29:05 ID:q3rBSmFw0

現象振り返りすぎ。だなきっと。

やれることをやるだけ、なんだろうなと。


そうだ 掃除してみよう。この休日は。w ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪


また! いつもありがとう!

77明太子太郎:2010/10/09(土) 12:42:44 ID:GDAhEX7MO
どんな時であれ、「状況をコントロールしない」ことが重要だね。
でもさ、恐れや不安から皆無意識にそれをやろうとするんだわ。だけどその行為は振り子に勝てない戦いを挑むこと。却って状況を悪化させる。

78明太子太郎:2010/10/09(土) 12:52:01 ID:GDAhEX7MO
うちは親父が7月に突然気が狂って救急車で搬送して強制入院になった。と同時におふくろは認知症の症状が出始めた。
一人暮らししてた俺は急きょ実家に帰っていろんな手続きをしたり、おふくろの面倒を見たり。
実家と一人暮らし先を頻繁に往復しながら、昼も夜も働いてたよ。あの頃は先が全く見えなくてうつ病になりかけ絶望したわ( ̄ロ ̄;)
その時に「できることだけやろう。できなかったらしょうがない」と本当に命懸けで覚悟した。そうしたら状況が徐々に良くなっていった。

79195:2010/10/09(土) 22:41:58 ID:USuG0Uz60
>>78
そうですか・・大変でしたね。。ていうか、ですね。。かな。

状況に意味を持たせてしまえば、本当に苦しくなるけど、
それを乗り切ってこられたんですね。ほんと素晴らしい。

確かに、こうありたい、こうありたくない。
家族や仲間の窮状を見たくない。こうあってほしい・・etc
これが状況のコントロール欲なんですよね。
気がつかずにやってますねー。。だから疲れるんだよと。

体験をお聞きするのは、ほんとに力になります。
ありがとう。

80195:2010/10/09(土) 22:44:29 ID:USuG0Uz60

観察をすれば、そういう苦しい状況がある、というイメージ(記憶)があるだけなんだと観えて来る。
のだけれど、でも、そういう状況があるということを前提にした理解を共有し、それにしっかりはまって反応しながら生きているのも本当のこと。
というところから私はどうしても抜けられない。

ニーチェによれば、同じ状況を永遠に繰り返しても生きられると思えるほど人生を肯定することが、超人になることだと言う。
そんな究極の開き直りができたら悟りもぶっとぶけれど、やっぱりニーチェは狂った。

だから凡人の私としては、超人でも悟らーでもなく、自分に与えられた天の意図をみつけてトランサーフィンして生きていきたいと思うばかりなりです。w

もしかしたら、自分に、率直、正直、素直。この辺がキーワードかも・・と。今感じてます。

81195:2010/10/09(土) 22:45:33 ID:USuG0Uz60
いつの間にか本スレ賑わってたw

82195:2010/10/09(土) 23:04:48 ID:USuG0Uz60

連投すみません。これだけ最後に。


命がけの覚悟って、すごいな。と。
純粋な意図だけになった瞬間のような?
でも、きっとそういうのも自ら作り出すものじゃないのかも。
なんだろう、天に任せたあとの恩寵というものかな・・と思う。


・・と、私の日記帳みたいにしてしまった。
また、こさせていただきます。
ありがとうございました。

83195:2010/10/10(日) 04:04:35 ID:ARDm7k8U0
違う。覚悟をしたから、天からの恩寵がもたらされたんだ。。

おやすみなさい。

84名無しさん:2010/10/10(日) 19:46:11 ID:XbH4CHiA0
全4巻、読み終えました。

もともと私は、
常に「何か、しなきゃ」と思ってしまうような落ち着かない性格で、
それが嫌で、そんな自分を変えたいと思ってました。

リアトラを読み終え、実践していくうちに、
だんだん、おだやかな心で過ごすことが出来るようになってきました。

でも、まだ、こんな今のおだやかな自分が「自分じゃない」ような、
違和感があり、ぎこちないです。

よく言われる、「今ここ」に安らぐという事が、
リアトラの本を読んで初めて、体験できました。

85名無しさん:2010/10/10(日) 20:21:14 ID:XbH4CHiA0
84です。続きなのですが。

私の場合は、外的な状況が変わったわけではないので、
一般的な意味での奇跡とは呼べないものかも知れませんが、
自分にとっては、心の感じ方が変わるという事が、すごい奇跡でした。

2ヶ月ほど前から、リアトラを生活に取り入れました。
最初、とりあえず5分間でも10分間でもいいから、
「今ここ」に安らいでみよう。。。と思い、それを続けてました。

すると、だんだん、そっちのほうが本当の自分みたいになってきて。
周りの人に話すと「そういう自分に慣れてきたんだよ」と言われるのですが、
私は、やはりリアトラのバリアントの映し鏡に反映されて、
現実化したんだと思っています。

86明太子太郎:2010/10/11(月) 16:33:09 ID:GDAhEX7MO
それでいいんだと思うよ。人っていうのは意外と「今この瞬間」に集中してないもんだよ。
心の感じ方が変わると、今まで見えなかったものが見えてくる。

87名無しさん:2010/10/11(月) 17:32:17 ID:Z7lbBmpQ0
>>86さん

ありがとうございます。84です。
何冊ものスピリチュアルや引き寄せの本を読んだすえに、
やっとリアトラで救われた。。。。って感じだったので、
平凡な事例なのに、うれしくて書き込みしてしまいました。

「今まで見えなかったものが見えてくる。」って、その通りだと思います。
なんか視点や感受性が変わってくる。。というんですかね。。。。
同じリアトラをやってる人たちの考えを聞けて、良かったです。

外的な状況の奇跡みたいなのも期待してますが、
でも、なんだか心の感じ方が変わっただけでも、ありがたくて。。

88初代1★:2010/10/14(木) 23:29:25 ID:???0
よかったですねえ。

89195:2010/10/16(土) 13:32:38 ID:E/UYShtE0
>>84
ほんと。なんかうれしい話。おすそわけしていただこっと。(人´∀`).☆.。.:*

感じ方が変わった、実はそれがすべてかも。

90名無しさん:2010/10/16(土) 13:35:46 ID:22pweY4s0
うん。いいこと。

4巻途中なんだけど、「今ここ」にいることについて書いてあるのかな

91195:2010/10/16(土) 14:40:53 ID:iVLTAhCI0
(多分ID変わりました)


>>90
確かに、リアトラには、「今ここ」という言葉は出てこないかもね。

ただ、84さん本人ではないからなんともですが、多分、いろんな本を読んでリアトラにたどり着いたということだから、
それまでの知識が無駄にはならず、逆に活かしながら取り入れている、ということなんじゃないかな。

例えば、最後のほうに、

「肝心なのは、あなたはどれほど正しく考えてふるまうかではなく、あなたはどれほど自分の正しさを確信しているかなのだ。
だからこそ、すべてをしっかりと認識し、魂と理性がひとつに融けあうことに慣れる必要がある。P314」

とあるのだけど、
この、魂と理性がひとつに融けあうこと、というのがまさに今ここ、なんじゃないかと、私は思う。

過剰ポを生む要らない思考をとりのぞいた、意図だけになる瞬間。

92名無しさん:2010/10/16(土) 16:46:21 ID:7kDYFcXM0
>>90さん

ありがとうございます。84です。
ざっと本を見直したけど「今ここ」という言葉や直接的な説明は、
見つけられませんでした。

ただ、4巻までの全巻の全般を通して、著者のゼランドさんが、
「今この瞬間を楽しみ、世界を信頼しようよ」と一貫して語りかけているように
感じたんですよ。

だから、私の場合は、ただ単に「今この瞬間を楽しんでいる」って感じです。

とにかく、今この瞬間を楽しめていれば、
バリアントの世界を信頼できているって事だから、
きっと、これから先も信頼どおりの現実がやって来ると思うんですよ。

>>91さん

そうです。フォローありがとうございました。

次のトランサーフィンの目標は、
「表現力が上手な人になる」っていう設定にして、今、スライドに励んでます〜
私の工夫としては、気分が乗れる音楽をかけて、スライドしてます。

9390:2010/10/17(日) 04:08:56 ID:22pweY4s0
>>91
>>92
なるほどー。
俺はエックハルト・トールも好きで読んでるんだけど、
彼の本は「今ここ」について書いてるんだよね。

今ここにあると魂と理性も一致しやすいし、バリアントの空間も信頼できると思う。

トランサーフィンもトールも好きなので二つが重なってるようで嬉しい。

94名無しさん:2010/10/17(日) 07:04:15 ID:7kDYFcXM0
>>93さん

ちょっとだけですがエックハルトさんの話は、友人から聞いたことがあります。
たしか、感情から一歩はなれて、客観的に自分を観察するという内容も
聞きました。

それらも、かなりトランサーフィンに役立つと思いますよ。
たとえば、不要な振り子から身をかわす時などには、冷静になったほうが
良いですもんね。
考えてみれば、今までの経験の多くが、トランサーフィンに役立っているかも
知れませんね。

私は、ひまになったり、する事が無くなるのが怖くて、
心配して次々に、何らかの用事を用意して置くタイプだったんですよ。

でもバリアントの世界を信じるようになってから、
「あーまた、その時になれば、それなりの何か楽しみが出てくるよ」という感覚で、
流れに身をまかせられるようになりました。

95195:2010/10/17(日) 11:14:09 ID:ymZ99g1Y0
>>93
エックハルト・トールは、私がこの業界wに深く足を踏み入れるきっかけになった思い出の本であります。w
いいですよねえ。

ちなみにこんなのがあるのをご存知でしたか?
http://www.youtube.com/watch?v=OL-LvCBkO2Q

96名無しさん:2010/10/17(日) 12:27:54 ID:7kDYFcXM0
>>95
のYOU TUBE、エックハルトさんのお話、良かったですよ〜
人生の目的の見つけ方についても、語っておられたんですけど。

リアトラの2巻(黄色の本)の307ページでも、
著者のゼランドさんが、「あなたの扉」というタイトルで書いてますよね。
自分自身の人生の扉(人生の目的)を見つけなさい。。。と。

自分自身の扉を見つけたならば、
すーっとスムーズに事が進むと。そして人生がお祭りになる。

そして、もう1つ、
>>95
のYOU TUBE、エックハルトさんのお話、
花のはかなさの素晴らしさ。。。についての内容も良かったです。

これも、リアトラで著者のゼランドさんが、
物事や状況への執着が、過剰ポーテンシャルを生んでしまう。。。って
言ってるのと同じだと思います。
風に花びらが流れるように、こだわりを手放してゆけばいいんでしょうね。。。

97明太子太郎:2010/10/17(日) 18:31:44 ID:GDAhEX7MO
「今この瞬間」に集中するのが、なぜ重要なのか?
実は過去と未来は存在しないからだ。
例えなどではなく、本当にこの世には全く存在しない。
だから、過去や未来を考えても無意味なんだね。しかも、過去や未来を思えば非常に危険なことになる。 思考はバリアントの空間に放射されると、人生ラインの移動が始まる性質がある。
つまり無意識のうちに悪い人生に向かって進んでしまう。
しかし今この瞬間に集中すると、それは起きない。

98195:2010/10/17(日) 21:47:34 ID:PcP7Cifs0
>>96
でしょ?ていうか、それはよかった。w
一度読んでみられるのもいいかも。リアトラ系の人はやっぱり読む本も傾向が似てますよね。



>>97
まさに。
なのに、いつも今ここと思いながら気持ちがはずれていってしまう。w
修行が足りんです。w


>しかし今この瞬間に集中すると、それは起きない。

この「起きない」がきっとミソなんですね。
けっこうハッとしました。

ある願望にしがみついて起こそうとしても起きない、叶わない。

でも、今この瞬間に集中すると、基本不都合なことが起きてこない。
そして違う形で願いが叶っていったりする(←トランサーフィンができている状態)
で、それしかないということ。

そのことにどれだけ委ねられるか、ということ、なんでしょうね。

9990:2010/10/18(月) 08:12:47 ID:5vi07Oh60
>>95
見た見た。トールの動画、いくつか翻訳してくれてる人いるよね。
良い内容だと思う。

ちょっと個人的に気になってることなんだけど、オプラと一緒に出てるよね。
あるサイトで以下のように書いてあったんだよね。

「オプラ・ウィンフリーはザ・シークレットを宣伝してて、
「引き寄せの法則」は、フリーメーソン(悪魔崇拝)から出てきたもの。
彼女は億万長者となってお り、TV局を開設したと思う。悪の側の力を使っているのではと思う。
ほぼ間違いなくNWOグローバリストの一味だろう。」

なのでちょっとそこが引っかかってるw
トールの言ってるのは良い内容だと思う。

100名無しさん:2010/10/18(月) 08:17:55 ID:8To001cY0
>>97

そうですねー。
もしも、良い思い出や、ワクワクする未来を思ってみたら、どうだろう?
って考えてみたんですけど。たとえば。。。

たとえば、何年か前の楽しかった過去を思い出しても、
それを思い出しているのは今現在2010年の自分。

そして、何十年後かのシアワセな未来を想像しても、
それを想像しているのは今現在2010年の自分。

結局は、今現在という地点に戻ってくる。

今この瞬間に集中して生きるために、何か工夫とかコツってあるでしょうか?
やっぱり、したい事(自分の人生の目的をふくむ)をしているのが、
一番でしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板