したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十八幕】

142もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 00:52:32 ID:gzEwE/To0
なんか堂々と書いてますが、ほんとに私も最近気がつきたてほやほやの者なので…
どなたか何かございましたらご指摘お願いします。

143もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:24 ID:IRwQbiYY0
対人恐怖症はどうやったら改善したらいいですか?
とにかく不安感や緊張感が凄くて社会で生きにくいです

144もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 17:20:14 ID:WS5dXSAQ0
>>140

潜在意識的な話にはならないかもですが、私の意見を書きます。

読んだ感じだと、「嫌われた」とか「避けられてる、無視されてる」なんていう相手の気持ちを感じてしまいそうで、
それであなたはつらい思いをしているのかな、と思ったのですが、

彼に何か事情があるとかで、返事ができない状態なのではないかな、と単純に思いました。

もちろん、私があなたと同じ状況に遭えば、混乱したり動揺したり、しますきっと。
ただ、

未読スルー・音沙汰なし=悪い状況

とは限らないんじゃないかと思います。

結局言いたいことは141さんと同じ感じなのですが、、、

145もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 17:22:56 ID:WS5dXSAQ0
途中で送っちゃった。

つらい気持ちは否定せず、でも相手ものっぴきならない事情があるのかもしれませんよ〜。
怪我をしたとか、家族が病気になった、とか。

私は、不足の考え方や捉え方に飲み込まれて行動するのはこらえて、彼を待つのがいいのかなと思いました。

146もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 17:29:30 ID:WS5dXSAQ0
>>143

まずは、今の自分の状態を否定せず、責めず、
その状態のまま人と接していて構わない、と認めてあげるのはどうでしょうか?
対人恐怖症と書くと深刻に受け取りがちですが、
人と接する時に緊張や不安が出やすいのですよね。
それがまず悪いわけではないし、理由も色々あってそうなっているのだと思います。

ひとつ、具体的なアドバイスがあるとすれば、
人と接している時、自分が緊張していれば、それに気づくこと。
「ああ、今緊張しているな…」
そして接し終わった後、「ああ、自分はよくがんばった」と自分を労うこと、でしょうか…。

あまり「変わらなきゃ!」と思い過ぎると、苦しいかもしれないな、と思いました。

147もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 18:51:28 ID:5/zX96WA0
>>141
>>140です。
ありがとうございます。やっぱり、自分がどうありたいかが大事ですよね。
願望実現系の知識はあるのにどうしてもまだ外側に振り回されてます。
これも過程のうちと軽く考え、「幸せな自分」に集中します。

148もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 18:57:10 ID:5/zX96WA0
>>144
>>140です。まさにその通りで、連絡がないことと愛されてないことを結びつけてしまっています。
頭では「連絡の有無は関係ない」ってわかっているつもりなんですが、これまでの思考の習慣はなかなかすぐには治らないものですね。
「なかなか治らなくても構わない」として望む方向を見ることを続けてみます。
ありがとうございます。

149もぎりの名無しさん:2023/10/26(木) 20:32:45 ID:8Su2HY4w0
なんか考え込んでてもここの掲示板のエロバナーを見るとバカバカしくなって肩の力が抜けるのでよい。

150GUCCI-:2023/10/27(金) 12:54:39 ID:.arOmGUw0
誰からも見下されたり拒絶されるの、やっぱ辛いや
金も仕事も我慢する悩みはぜーんぶなくなればいいのに。「悩むのを止めれば悩みも消えます」悩めるうちはまだまだ幸せってことなのかな
この思考こそ原因であることを納得した上で、いくら現実を見る目が腐っているっていっても毎日を過ごしてると、いつ幸せやら金やらは自分のもとにやってくるんだろうって思ってしまうようになってしまった 安心したいよ

151もぎりの名無しさん:2023/10/27(金) 16:45:42 ID:TexpQVXs0
元コメの人ではないのですが&批判とかでなくただ疑問なのですが、

点と点をつなげているのは自分だとしても、ちょっとイヤな点が起こること自体が不快で、

そもそもその点が起こらない人だっていると思うので、その違いって何なんだろう、どうしたら不快な点が起こらないようになるのだろう?と思います。

元コメの例で言うと、同じ言動をしていても、責められている人と許されている人がいると感じるんです。

152もぎりの名無しさん:2023/10/27(金) 16:47:51 ID:pqABz0Yc0
>>136
横からだったのに詳細な返信ありがとうございます

分かり辛いことは無かったです。むしろなるほどなぁと思いましたが…きっと文章で理解するのと体感で理解するのは天と地ほどの差があるんでしょうね

>意図そのものが世界の在り方でしか無いんよ

いいなぁ。理想的な在り方ですよね。自分もその境地に至りたいと思いながらも達人方の書き込みをヤムチャ視点で「すげーなぁ」と眺めるばかりになってます笑

153もぎりの名無しさん:2023/10/27(金) 21:25:17 ID:1ulR0p4w0
>>152
いや、体感も頭の理解も腑に落ちるも言うほど気にせんでええと思う、てか無視していい。それってただの思考の感想でしかないから。
下手したら「●●な体感がないからまだまだやな!」と結局条件を膨らますだけになるかもしれんしな。

だから今に意識が向いてて素直に生きてれば十分よ。それ自体がもう「既にある」とか「自分が世界」とかそういう状態なんだし。
理解とか腑に落ちるってのはその後に思考が漏らした感想ってなだけよ。ガキとか悟ったような体感せずとも目の前に熱中して楽しそうじゃん。

そのままで幸福なんよ。それを後から思考やエゴマインドが「そういやあの時楽しかったなぁ」と感想を漏らしてるだけで
それは言って見れば寝てる時は何も分からんが朝起きて「そういやよう寝てたわ」と言うのと同じようなもんじゃな。

154もぎりの名無しさん:2023/10/28(土) 00:23:43 ID:gzEwE/To0
>>151
うーんあんまり上手にお返事できないかもしれないですけど…

(点と点を結ばないとどうなるかというと、無色透明なんの意味もない現実があるだけなんですよね。なので、何かが不快に見える時は、やはり他の何かを結んでストーリーを作ってるということです。)←これが返信になりますが、あまり役に立つ内容ではないので考え込まないで頂ければと思います。もっと大事なことを下に書きますね。

「今」目の前に広がっている現実、不都合と判断している現実は、「不都合だな」と思っているから不都合な現実だということです。

前提として例の書き込みは、世界を変える方法、願望を叶える方法、不足を消す方法を書いてるわけじゃありません。

自分がいかに真実をでっちあげているかに気づこう、というお話です。

「不快な点が起こらないようにするには、、」
という観点よりも、
「不快な点は絶対的客観的にそこにあるのか?」という観点から考えるのをおすすめします。

辛い現実は、よーーく見てみるとでっちあげじゃないですか?どうして100%信じているんですか?という話でした。

私はよく実践しては「だめだった。辛い現実が変わらない」なんて思ってました。

でも、点をいくら集めても点が集まってるだけで、それをストーリーにしてたのは自分だったと気がついてからは、同じ現実をみても「『辛い現実が変わらない』というガチリアルな設定を100%信じていただけだったのかも…?」
と思えるようになりました。

素晴らしい変化がバビーーンと起こったわけではなく、ゆっっっくり見えてきた感じです。

うーん。参考になれー!!(切実)

155もぎりの名無しさん:2023/10/28(土) 13:04:19 ID:WS5dXSAQ0
>>150

グッチさんおひさしぶり〜。
季節の変わり目だけどお元気?
お互い無理せず季節を楽しめたらいいね。

「誰からも」とグッチさんは書いているけど、それって本当の本当かな?
この板でそんな人はいないと思うけれど…。

見下されたって本当かな?
バカにされたって本当かな?
しない人もたくさんいるんじゃないかな?

悩みを考える時間を少しお休みして、ホッとすることとか好きなこと、してもいいんだよ〜。

自分なんかは飼い猫の腹に顔をうずめたり(そして嫌がられw)好きなお茶飲んでるよ〜。

つらい思考や悩みに気持ちが持っていかれることは経験したことあるから、つらさもよくわかるんだけれど、

好きなことしたり気晴らしも大事だよ〜。
悩み続けるって頭も心も疲れるからさ。たまにおやすみしよう。

156もぎりの名無しさん:2023/10/28(土) 13:08:02 ID:WS5dXSAQ0
>>154

横からですが大変参考になりました。
点と点の件の質問してくれた方もありがとう。

いろいろつなげて結論づけてしまうということだよね。

自分はオパッピーな関連づけでオモシロ占いすることあるよ。

あー、今日前髪曲がったなー…今日前髪曲がった人は幸せでしょう!

とか(笑)

157JAM:2023/10/28(土) 19:06:37 ID:QJoCH9U60
更新
https://www.youtube.com/live/QRuH-EClfis?si=5Q254NNUtsE4mkPq

158JAM:2023/10/28(土) 19:09:45 ID:QJoCH9U60
ん?エラー表示でたからこちらで
108さん動画更新

ttps://www.youtube.com/live/QRuH-EClfis?si=5Q254NNUtsE4mkPq

159もぎりの名無しさん:2023/10/28(土) 21:25:00 ID:pqABz0Yc0
>>153
あーまさにそうなってますね笑「自分は気付きも体感も何もないから全然ダメだー」って

「思考に引き戻されてもまた今に意識を向けるだけで良い。ただの癖だから続けていればいずれ定着する」と、どこかの書き込みかなんかで昔見て、続けているんですがなかなか定着しないんですよね笑

今に意識を向ける→思考に戻される→思考に気付いて今に意識を戻す→思考に戻される→今に意識を…

これを1日に何十回と繰り返している有り様なんで、正直、子どものように目の前のことに集中し続けられる境地は果てしなく遠く感じてしまいますね

160もぎりの名無しさん:2023/10/28(土) 22:27:26 ID:gzEwE/To0
>>156
よかったー!
オモシロ関連付け占い、いいですね笑

161もぎりの名無しさん:2023/10/30(月) 13:05:03 ID:OMMBSM320
「既にある」ってはじめに使ったのは108さんだと思うんだけど、最近この言葉が独り歩きして他のユーチューバーさんたちがそれぞれの解釈を伝えて、しかもそれが十何万回再生だとかをよく見かけると「ちょっと
違うんだけどな」と呟いてしまうわ。

どの人も大きくは外れていない感じだけど、やっぱりズレてるよね。

なんでこれがこんなに再生回数あるんだろう?っていつも思う。

やっぱりYouTubeの再生回数って当てにならんな〜。

162もぎりの名無しさん:2023/10/30(月) 13:15:26 ID:OMMBSM320
>>161

あ、ちょっとズレてるというより、根本が違うって感じか

163GUCCI-:2023/10/30(月) 13:25:53 ID:.arOmGUw0
>>155
少しずつ心は楽にはなってきてるけれど、そのせいで?また他人との関係と仕事でうまくいかないこと続きで怖くなってしまったんだ…やっぱり楽になんてなったらまずいんじゃないかって。
人を信じるのが苦手だからか、この悩みも何度も繰り返してるし、エゴに引きずられてるのもわかってはいるんだけど…
離れるためにもっとその間好きなことや楽しいことについて考えるようにするよ。とりあえず休みもとれたから、ゆっくり暖まっておく、ありがとう。ねこかわいいです(飼ってはいないw)

164もぎりの名無しさん:2023/10/30(月) 14:43:24 ID:WS5dXSAQ0
>>163

155だよ、お返事ありがとう(^^)/

グッチさん、がんばってるね。
グッチさんが、「自分はだめだ」と思う日も、「うまくいってない」と思う日も、グッチさんは素晴らしい存在だし、どんな1日も花丸で、「今日も自分はよくやった」だよ。

今日もみんなナイスファイト(^^)/

165JAM:2023/10/31(火) 06:54:42 ID:9rZA1HKs0
>>162
同意。アナタの【既にある】の定義を教えて。

166もぎりの名無しさん:2023/10/31(火) 10:03:54 ID:5XVcMhBk0
BUCK-TICKの櫻井敦司さんが亡くなり衝撃を受けた。
落ち着いてから108さんの死に関する記事を読んでみたが、現実が幻想であることが以前よりしっくりきてる。

167もぎりの名無しさん:2023/10/31(火) 14:01:14 ID:6UlPYR.w0
>>165 さん

根底はパラレルワールド理論ですね。
「こうなっならいいな〜♡」と感じた瞬間に実体である別の領域では既に完結している‥ということです。

自分が体験している物理現実は、その瞬間から無数に存在するパラレルワールドのどこに向いているかで体験を決めていると思っています。

168もぎりの名無しさん:2023/11/01(水) 12:42:18 ID:eG7U7YEQ0
自分が会いたい人に会えないのはシンプルにおかしいし既にあるんだったらそれが適用してないとおかしいし、何が原因なのか本当にわからない。何年経ってその状況は変わらないし、自分から行動してもダメだし。

169もぎりの名無しさん:2023/11/01(水) 12:49:43 ID:eG7U7YEQ0
あと手遅れってことはあるんですかね?
「既にある」って自分の認識では永遠だと思ってるんですが、例えば過去の自分の過ちや失敗で失ったものでも手に入れることはできないんですかね?
もし手に入れられないならザチケットでいう「既にある」はないということになるんですが、、、

170もぎりの名無しさん:2023/11/01(水) 14:05:58 ID:sXz3LBSU0
羽生結弦が北京オリンピックでジャンプ決めて金メダルを取る現実も物質的に既に在るんだと思うけど
私の過剰ポテンシャルのせいでジャンプ失敗して引退までしちゃって永遠に経験できない世界になっちゃったよ

171GUCCI-:2023/11/01(水) 22:13:30 ID:.arOmGUw0
>>164
ありがとう。WS5dXSAQ0さんもおつかれさま
ただ…自分で○あげても、外からの苦しみは何度もやってくるね ベストを尽くしても、緩めてのんびりしても、またダメなものはダメなんだなってなってきちゃってる

仕事=我慢から抜け出す方法ってあるのかな
何度意識しないようにしても、あぁまた給料のためにやらなきゃやらなきゃでしんどい
考えない時間を取ってもお金も仕事にも困らない(嫌じゃない)現実がやってくる気配もないし…やめられるんならやめたいんだけどな
苦じゃない仕事があるなら是非そっちに行きたいよ。未だループしてるって、何を信じられていないんだろう?

172V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/02(木) 22:22:50 ID:D2EapRzE0
「あなたの願望の実現は物理現実上に既にある」は本当に物理現実上の話
「既にある」と「全てある」は違う、「既にある」を実感できた時に「ああ、全てあるんだなあ」と実感できるという話
「既にある」は「目の前の物理現実上での願望実現」のこと

173V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/02(木) 22:33:39 ID:D2EapRzE0
既にあるは物理現実上の話過ぎるから
物理現実から目をそらして既にあるを考えなくていいよ

174もぎりの名無しさん:2023/11/02(木) 22:46:22 ID:NlPMqXTo0
>>173
物理現実上にあると思ってればいいのか?

175V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/02(木) 22:50:32 ID:D2EapRzE0
>>174
そうです
だってそうだった方が良いんでしょ?変なポジティブシンキングだったら嫌でしょ?
良かったね

176V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/02(木) 22:57:45 ID:D2EapRzE0
今見聞きしている目の前の物理現実がビタッッッと止まる感覚
そして、顔面の辺り(五感が集まるところだからかな)でグルーーーーーーーーーーン!!と何かがひっくり返る
そして、生暖かい愛の風を感じる、愛のイメージカラーは淡いイエロー、そしてこの世界は愛や安全に満ち溢れた世界だと完全に実感できる

これが「既にある」→「認識の変更」

物理現実はとても関係している、願望実現は物理現実上で起こるもの

177もぎりの名無しさん:2023/11/02(木) 23:23:32 ID:NlPMqXTo0
>>175
ありがとう
やってみる

178V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/02(木) 23:25:46 ID:D2EapRzE0
>>177
物理現実ありきはひねくれ式が一番簡単かなぁ
でもどのルートでも物理現実ありきになると思うよ

179もぎりの名無しさん:2023/11/03(金) 00:01:39 ID:NlPMqXTo0
物理的にあるになるのがゴールだし
「既にある」って正にそういうことだもんね
いずれにせよ物理現実なんだよね

180V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/03(金) 10:45:07 ID:D2EapRzE0
そうそう、本当に助かりたい人ってこの物理現実を何とかしたいんだよね
物理現実から目を背ける事出来ないししなくていい、エゴで物理現実を直視した状態で究極の救いを知る事はできる

181もぎりの名無しさん:2023/11/03(金) 21:09:01 ID:Nb25BwFk0
後悔の念が強すぎて寝れない。あの時こうしてればよかったとか、なんであの時あっちの選択をしてしまったんだという自責が強すぎて悩まされている。

182V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/03(金) 23:24:06 ID:D2EapRzE0
それなら過去の自分も救えばいいじゃん
既にあるは過去の自分も救えるんだよ〜
あの時、凄く辛くて惨めな思いをした自分まで救える
それが神様だよ、ワイは過去も未来も現在も一気に救えると説いている

183V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/03(金) 23:26:07 ID:D2EapRzE0
そもそも、既にあるということは
大昔から既にあったということ
過去の自分も救えるね、やったぜ

184V8 ◆5g6oT3acbQ:2023/11/03(金) 23:29:10 ID:D2EapRzE0
「既にある」に気づいた瞬間から初めて救われ始めるのではない
それだと辛い経験をした過去の自分が残ってしまう
こんなことは神様はさせないw過去の物理現実上の自分も完璧に救えるから大丈夫
あなたは常に笑顔に満ち溢れた存在だったんだ

185もぎりの名無しさん:2023/11/04(土) 10:10:20 ID:5XVcMhBk0
ああ、そういうことか!
何で今までわからなかったんだろう。
急にくるね。

本当に本当に本当に、誰でもたどり着ける。いや、もう誰もがそこにいる。
チケット読んだのは10年以上前……ここまで長かったよ。
はあ〜なんかちょっとまだ放心状態だ。

186もぎりの名無しさん:2023/11/04(土) 11:11:45 ID:Fsf.qFoM0
>>185
え?、何がわかったの?
教えて

187もぎりの名無しさん:2023/11/04(土) 12:14:03 ID:WS5dXSAQ0
>>171

レス元の者だよ。

グッチさんは我慢しながら仕事するのが嫌、というところで合っているかな?とても疲れて苦しそうな感じを感じたよ。

考えない時間をとれてるって、とってもすごいと思うよ。脳や心を休めるってとっても大事。

グッチさんは、こうなったらいいなぁ、とか、なにか希望はあるのかな?

188GUCCI-:2023/11/04(土) 17:54:20 ID:.arOmGUw0
>>187
>我慢しながら仕事するのが嫌、というところで合っているかな?
うん、元々仕事というものが嫌い。わずかな給料を人質にいくらでも頑張り続けないといけないから それを当たり前に我慢できてる皆はすごいと思うけど、無理を強制されて心や体壊す人ばかりだし、できれば楽なほうがいいよなーって思う。
仕事を楽しいって思えるようになるか、金の心配のなくなる生活になるのがなりたい希望かなぁ、それだけでだいぶ人生楽にもたのしくもなりそうだし。
「なった自分になる」が今の目標。

189もぎりの名無しさん:2023/11/06(月) 09:32:30 ID:5XVcMhBk0
>>186
すべてあるから、充足を向くだけでいい。
それだけだった。他には何もしなくていい。
とういうことが、
頭ではなく、自分の全てが受け入れたという感じなんだ。

今までにない心からの安堵感。
本当に欲しかったものはこれだったよ。

190もぎりの名無しさん:2023/11/06(月) 11:38:38 ID:0NOJ9xA.0
こんにちは 初めてこちらに書き込みさせていただきます。
2年ほど前から引き寄せの法則のことは知っていたのですが、ここ最近、本格的に取り組みたいと思うようになりました。
お金を引き寄せたいと考え、お金を得たら何に使うかを紙に書いたり、
自分や世界は完璧だと唱えたりして、なんとも言えない自信に包まれながら宝くじを買ってみたら
見事に外れました笑 まぁ世界は完璧だからこのハズレも完璧のうちだろうと考えていますが・・・
その後も色々調べて、以前はしていなかった今ここにある、既にあるに浸る瞑想?をしてみたところ、
胸のあたりが感動する映画を見たときのようにグッとなり涙が出そうになります。
これは良い傾向でしょうか?良い悪いを判断するのはエゴなのでこの質問はエゴまみれだろうとは思うのですが、なにぶん初心者なもので・・・
スレ違いだったら申し訳ないです。 長文失礼しました。

191もぎりの名無しさん:2023/11/06(月) 12:31:10 ID:P7Yj6uf60
>>189
ありがとう
やはり頭と体感したのとでは違うんですね
その「充足を向く」は感じてる願望のほうを向くのか全ての充足と感じることのほうを向くのか、
どちら何でしょう?

192もぎりの名無しさん:2023/11/06(月) 16:34:43 ID:WS5dXSAQ0
>>188

やあ、グッチさん。こんばんは。
レス元の者です。
秋が深まってきたね。グッチさんは秋の楽しみ、なんかあるかな?お互い体に気をつけよう。

お返事を読んで、いくつか気になる部分がありました。

・わずかな給料を人質にいくらでも頑張り続けないといけない
・それを当たり前に我慢できてる皆はすごいと思う

これはグッチさんの価値感ということは、ご自分でもわかるかな?この価値感が必ずしもそうとは限らないんじゃないかな、と読んでいて思ったよ。

いくらでもは、人間だから出来ないし、みんなもいくらでも頑張っているわけじゃなくて、心と体と相談しながら、折り合いつけながらやっていると思うよ。そうしないと、倒れたり心身を壊したりするよね。

頑張ったら、休む。
これはスマホですら、充電切れたら何も動かなくなるのと同じで、またパワーを溜める時間が必要。

グッチさんは、どう思います?

193もぎりの名無しさん:2023/11/06(月) 21:51:50 ID:8Su2HY4w0
>>190
気分がよいならよい方向かと^ ^

194もぎりの名無しさん:2023/11/07(火) 05:47:31 ID:5XVcMhBk0
>>191
108さんの動画
コメントへのご回答Ⅴ
一番最後の「いきなりだんごさん」への回答が参考になると思う。

見てるかもしれないけど、エゴってわかったふりするから何度でも見るといいよ。

https://www.youtube.com/watch?v=PJnPEIZ2se8

195もぎりの名無しさん:2023/11/07(火) 13:09:42 ID:8Su2HY4w0
あんぱんうめぇ。
焼いてもうめぇ。

196GUCCI-:2023/11/07(火) 21:04:40 ID:.arOmGUw0
>>192
長々と付き合ってくれてありがとう
秋は涼しくてお腹すいちゃうね。パスタがおいしい
>これはグッチさんの価値感ということは、ご自分でもわかるかな?
これが変わらなくてずっと苦労してる…どう見方を変えようとしても、ずっと見るもの聞くもの経験するものが我慢ばかりで、もう変わらない気すらしてきてる
休んでたり、好きなことしてのんびりしてるときは多少安らげるようにはなったかな?けれど、休めば休むほど損をしているのが現状。
それでも休むかどうかはそれぞれの自由だと思う。休む権利のためにどれだけ稼げるか…になるけど
充電切れても、体壊しても、労働時間をつけないとお金は入らないから。(という現実しか現れてこない。抜け出せるなら今すぐにでも出て楽になりたい)
転職も言われたけれど、雇ってもらえるような出来た人間なら今の仕事やってないんだよな…

197もぎりの名無しさん:2023/11/08(水) 16:00:56 ID:v7Mi8m.k0
なんだろう求めなくなったら幸せとよく言うけど何も求めずに引きこもってても全然幸せじゃないんだよな。これを日向ぼっこ状態っていうんだろうけどここからどうすればいいかのかわからない

198もぎりの名無しさん:2023/11/12(日) 13:37:08 ID:1ulR0p4w0
>>197
それは幸せになるために「求めないをしよう」とエゴ目線なままであって、加えてどうしたらいいか分からないとまた何かをしようとしてる状態やね
結局人は「俺がなんとかする」事に必死で「何もしない」なんて出来ないわけなんだが、そもそも何もしないとはどういう事なんやろな。

例えばわしら普通に喋るけど、どうやって声出してるのと言われても説明できんやろ。「よし喋るぞ」なんて考える間もなく勝手に喋るし、
いちいち「お腹に力を込めて…」とか「喉を震わせて…」とか考えながらやらない。思考だけが「俺が喋ってる」と後付けで考えてるんよ。
人前で演奏する時緊張して失敗するのは「俺がやらないと」と自分本位だから。演奏してるのは思考やエゴではないじゃろ?それは後付けなんだって。
だから練習では「俺が俺が」が入らないから上手く弾けて本番ではスムーズに弾けないんよ。

長くなったが、つまり「しよう」としている自分(思考、エゴ)は最初からいなくて、全ては勝手に行われていたということ。
ただ在る世界に思考とエゴだけが「俺がやったんだ」と倒錯した感想を述べていたという事だ。
だからそもそも最初から我々は「何もしていなかった」のでした。これでもう執着も何もできないし全てを手放すことが出来ましたね!

裏世界の麻雀で一度も負けなかった桜井章一がボクシング日本チャンプの村田氏と対談で言っていたのだが
「僕には夢がなかった。どうも夢を持つというのが胡散臭かった、でも気付いたら手元に俺の夢があった」
これはチケに書いてある「願望を保持できなくなる」状態を的確に言葉にしていると思う。

199もぎりの名無しさん:2023/11/12(日) 18:57:37 ID:EPJdNwwE0
>>198 要するに最初から何もしていないのにエゴがそれに対して後付けでぐちぐち言ってるってことで合ってます?
その体で話しますけど、そしたら今までの人生自分やってきたように見えて何もしていないということになりません?
過去の選択に後悔して「あの時こうすればよかったなー」って思ってたとしてもそれも自分がやっていなくて、エゴが後から後悔しているだけってことなんですかね。
ということはエゴは起きてきた現象に対して不安を感じたり、後悔することしかできないってことですか?
そしたら本当に何もできなくないですか?

200もぎりの名無しさん:2023/11/12(日) 19:04:07 ID:EPJdNwwE0
てなると本当に幸せに生きる方法はこのエゴを消すことだと思うんですが、このエゴを無くす方法ってあるんでしょうか?これが自己肯定感が高い人と低い人の違いなんですかね?同じ現象なのに前向きな人とネガティブになる人の違いは。

201もぎりの名無しさん:2023/11/12(日) 19:23:37 ID:1ulR0p4w0
>>199
最初から何も出来ていないのに今更何もできないと気付いて何か問題があるかね?チケにもコントロールする必要ないって書いてたじゃろ?
ちなみに不安以外にも期待とかしちゃうのもエゴの仕業だったりしてそれを「快ならOK」とか言ってるのもエゴの範囲の話じゃな。

これはエゴが猛反発する話だと思うが、人生はコントロールできないと言われると絶望して、逆にコントロールできると言われると喜ぶ。
これこそ「俺がなんとかする」という自由意志があると思っちゃってるエゴの意見なんよ。
そこで「何もしない」をすればいいんだという7章みたいな話を聞くとホントに何もしなくなる無気力日向ぼっこ人間が生まれてしまうので
その何もしない「をする」んじゃなくてそもそも我々何もしてなかったんだからそれで7章やんという話をしただけよ

202もぎりの名無しさん:2023/11/12(日) 19:31:37 ID:1ulR0p4w0
>>200
エゴが完全に消えるってのもどうかと思うんだよな
例えば恋愛なんて自分とマイハニーがいるから楽しめるもんだと思うけどそこで完全にワンネス状態になって
「ハハッハニーも俺なのさ!俺と俺同士がキスしてるぜ!」とかキモすぎて誰も望まないと思うんよな。
だから自分と他人って仕切りはある程度あっていいと思うし、分離があるからこそ世界をより識れるんだと思っとるよ。だからなくす必要はない。
ただ自分が「分離された思考する私」という限定されたものではない事を知れば想念に囚われる事が無くなるのでそれでいいんじゃないって話な。

自己肯定感高いとまぁ自信あるから他人の意見に耳貸さない、その結果自信を武器に道を切り開けるみたいなことになると思うんだけど
さっき述べたようにエゴ自体が錯覚だと気付けば自己肯定感があるからどうとかも消えるので本来の世界が見えるんじゃないかと思う。

203もぎりの名無しさん:2023/11/13(月) 02:39:20 ID:tOsq1xJk0
>>201
そこで「何もしない」をすればいいんだという7章みたいな話を聞くとホントに何もしなくなる無気力日向ぼっこ人間が生まれてしまうので
その何もしない「をする」んじゃなくてそもそも我々何もしてなかったんだからそれで7章やんという話をしただけよ

→?そこで何もしない「をする」できるということは結局そこに自由意志はあるということになりませんか?
何もしないをする(日向ぼっこ)ことができるということは結局そこに人生をコントロールできる自分がいるように思えるんですが。
例えばわざと不幸になるような選択をした場合、そこには選択している自分がいるように感じるんですが。

204もぎりの名無しさん:2023/11/13(月) 10:48:40 ID:TvJbz6i20
>>201
「期待」と「快」って違うでしょ
期待はコントロールのひとつ
快は、「ただあること」。その状態の時の「感覚」

205もぎりの名無しさん:2023/11/13(月) 20:34:40 ID:1ulR0p4w0
>>203
「何もしない」をしようとするのはチケット7章もしくは先人の教えを見たからだよな?
出来事に誘導されるかのように動かされてるわけだがそれを自分で選んだと錯覚してるんよ。
「いいや自分は敢えて何かをするぞ!」と思っちゃうのもこういう書き込みを見て反応したからであってトリガーの出来事自体は管理できてないんよ。
ちょっと極端な事を言うと「最初から自分は何もしてない=自由意志はなかった」と分かればコントロールしようとすることが無くなってしまう。
全てが自動なんだからそれは逆に言うと超安心な世界なんよな。コントロール出来ないんだから。
これはエゴが最も嫌う話だと思うが、チケにも諦めたら叶うとか、コントロールする必要はなかったと書いてるじゃろ?試して見ればいいじゃん。
>>204
そこらへんは各々の言葉の定義の違いじゃな。
「快ならOK」とかよく言うけど何がOKなのって考えたら結局手段の話でエゴに餌やってるだけじゃんって話をしたんよ。
108さんが「不足を疑うに期待を乗せるな」みたいなこと言ってたけどあれと同じ事。
3行目は概ね同意。あと期待はそもそもはコントロールではなくて「予感」と言った方がいいと思う、そこからコントロールに移ってしまうわけじゃな。

206GUCCI-:2023/11/13(月) 21:46:05 ID:PuRF5EdU0
諦めるだけで人生楽になるのなら苦労しないんだけどな
どんだけ苦しめば楽になるんだか…どうやっても幸せを引き寄せられない人だっているんだなやっぱて最近思う
出来る人とそうでないような人で前提が違いすぎるもの。チケット読んだだけで認識変わる訳でも現実がいい方向に向かうわけでもないよなそりゃ、魔法じゃないんだもの

207GUCCI-:2023/11/13(月) 21:47:12 ID:PuRF5EdU0
じゃあ「そうでない人」はどうやったら楽に、幸せになれるんだろうな
ないもんはないじゃん

208JAM:2023/11/13(月) 23:32:49 ID:b3d.izQI0
「何もしない」をしようとする事自体、矛盾なんだな。しよう!としたら「何もしない」にならないでしょ?

209もぎりの名無しさん:2023/11/14(火) 02:17:03 ID:tOsq1xJk0
>>205 なるほどねー。ということはエゴにできることは本当ないってことなんだねー。たしかにエゴからしたらそれは本当に認めたくないわ。まだできることがあると思ってるし。幸せになろうと思ってるエゴが消えたら本当に人生もっと大変なことになると思ってるし。でもこれもエゴの囁きなのかもしれない。うーんでもザチケットを見て何年も経ってるけど何も変わってない自分にも焦りを感じている。

210もぎりの名無しさん:2023/11/14(火) 02:24:24 ID:tOsq1xJk0
エゴに何もすることはできない。なら自分の人生はこれからどうなるんだろう。本当に幸せな人生が自分にも訪れるのかな。それもわからないってことなのかな。

211もぎりの名無しさん:2023/11/14(火) 18:09:18 ID:1ulR0p4w0
>>208
ほんまそうなんよな それで堂々巡りでさ
だから「気付け」とか言うんだけど気付く→うまくいくという意味で気付くんじゃなくて
そもそも何も問題がなかったとか何もしていなかったと気付きましょうっていう話した方がええかと思うんよな

>>209-210 あとグッチ
何もすることが出来ないって言い方するより「そもそも何もしてなかった」という言葉使った方がいいかも知れん
それは絶望ではなくて流れとか宇宙に委ねる生き方になると思わんかね。
先人があれだけ手放せとか言ってたんだから焦る気持ちも分かるがそういう生き方試してみたらいいんじゃない。
因みに脳が司令を出すより先に実は肉体が動いてましたみたいな実験結果も最近では出てるらしいしな。

212GUCCI-:2023/11/14(火) 21:35:49 ID:PuRF5EdU0
問題がない…確かに今生きている。食べ物もある、動くこともできる
最初から問題もないのなら、毎日毎週いつもいつも嫌な苦しいことやらなくちゃいけないのは何?
自分で問題を生み出してしまったのはそうだが、そもそもそれ以前から楽になりたかっただけなんだよ…委ねて甘えて楽になって苦しみが終わるんならここにいないんだよ……

213もぎりの名無しさん:2023/11/14(火) 23:03:53 ID:gW49e1lw0
認識の変更に至る過程ってさ、
そこに辿り着いた人は説明できるけど他の人がそれを真似してもできるとは限らないのが意地悪だよな
変更できた人は一般的に名前が知られたメソッドやってたらある日突然できましたって人ばかりだけどさ、
同じメソッドやってても変更できない人もいる。

運が良い人を指を咥えて見てるのって辛いぜ

214もぎりの名無しさん:2023/11/15(水) 08:31:22 ID:8Su2HY4w0
108さんの言う認識の変更というのは、天啓みたいにラッキーだったらどっかから降ってくるもんじゃなくて、自分でやるものだと思うんだが。

この世界にはすべてあるし自分は幸福だった。と設定する。その立場からものを見る。「仮に自分が幸福だったとしたら」という仮定の話でいい。

(その前提でいないと、叶えたい、つまり今ない、求める、今ないから、のループ)

いやいや現実、幸福じゃないよ不幸じゃん。と思っても、それはそれとして、不幸じゃない部分を見ていく。

自分を説得するわけじゃなくて、見える範囲で自分は幸福だな、と感じられる面を積極的によく見ていく。

ご飯おいしい。お風呂気持ちいい。お布団あったか。を毎回いちいち感じてく。

ゲームのレベル上げみたいにじわじわ視点が移ってる。気づいたら別の世界にいるみたい。この気づきの瞬間に「世界がいきなり変わった」かのような印象なるのではないかしら。

215もぎりの名無しさん:2023/11/15(水) 19:08:06 ID:pqABz0Yc0
>>213
同じようなこと思ったことあるなぁ
自分は運ではなく素質とかかなと思ってるんだけど。結局、素質がある人はすぐ気付けるし無い人は物凄く時間がかかるか一生気付けないんだろうなって

216もぎりの名無しさん:2023/11/15(水) 20:41:00 ID:1ulR0p4w0
>>212
いやそういう無理に自分を言い聞かせるような話じゃなくてさ。
目の前の景色を問題と見做してるのは誰ってことよ。でもその誰かさんってのが存在しない錯覚だったという事ならもう問題なんてないじゃんって事な。
問題を生み出したんじゃなくてただそういう光景を生み出しただけで、そこに意味はそもそもないしプロセスに過ぎないって事。

問題が無くなってしまえば願望も消滅するけど、そもそも願望って叶ってないから願望なんであって叶えば消えてしまうもんなんよな。
「オノハマプペト」この言葉をふっかけられても知らないものには反応できないわけじゃん。欲しいも要らないも分からんじゃろ。
けど欲しい「アレ」はよう知らん癖に欲しいと思えるってことはそもそも自分が持っているから意図が沸いてきたんじゃな。
じゃないと対象に豊かさとか好奇心とか抱けんはずじゃろ?元々あったからそこから選んで世界に創造したんよ。
そこに「どうすれば手に入るのか」とか問題を作って持ってるのに持ってないフリをする非常におかしい行動に出ちゃうのが自分(エゴ)ということじゃ。

不幸だから幸せになりたいですまともな生活送りたいですとか言う人おるけどそれまずスタートの時点で錯覚だよという意味でこの話をしました。

217もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 05:45:27 ID:e2x2bL0Q0
>>216 そう考えるとほんとエゴって馬鹿だと思うわ。何故そんなのを人間の機能につけたのかわからない。それが人生の邪魔にならない程度だったらいいけど、その人を苦しめるくらいそのエゴが故に苦しんでいるひとがいる。中には自殺する人もいる。そこから抜け出すにはそのエゴに引っ張られないのが大事なんだろうけど、そういうエゴに引っ張られずに生きていくには甘えた言葉だけじゃなくて厳しい言葉も必要なんじゃないかと思えてきた。

218もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 05:52:13 ID:e2x2bL0Q0
それともそもそもスタートが違うということはみんなは自分が幸せという前提で生きているということになるのか?
前提が違ったらそもそも話が噛み合わないし、じゃあ不幸前提から幸せ前提になるにはどうしたらいいんだ?風俗でもいけばいいのか?これで幸せ前提になれたら2万円なんて安いもんだ。有識者教えてくれ。

219もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 08:12:53 ID:JVCLNECw0
>>216
あなたの話しはいつも「そう!それ!」と思うことばかりだなー。
視点が同じで嬉しい。

220もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 12:14:02 ID:TexpQVXs0
わからない。最近の不足はない〜の話ぜんぶ、今の気に入らないことを我慢して受け入れろと言われてるようにしか聞こえない。

221もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 16:13:24 ID:e2x2bL0Q0
やばい、認識の変更起きそうやだやだこわい

222もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 18:15:52 ID:1ulR0p4w0
>>217
エゴの最大の機能は分離なんやけど、分かりやすい例だと自分と相手が分離してないと恋愛とかできんよな?この世界を生きるに必要な視点なんよ。
他にも「得をしたい」と考えるなら「損をした」経験がないと何が得か損か分からない、得だけ欲しいと言っても表裏一体なので無茶な話なんよな。
それは右だけ下さいと言ってるようなもので右があるなら左も必要だねって事になるんよ。

あと我々は「持ってないこと」をあまりにも敵視しがちなんじゃけど、無いからこそ得るプロセスがあるわけであって
何もかも持っててすぐ実現する世界ってステータスカンストしたドラクエくらいやる事無くてつまんない人生だと思うんよな。
だから無いというのは入って来るスペースがあるという意味で捉えたらいいのにそこにダメだとか色々関連付けて苦しむの。
昔話した大金持ちのジジイが「欲しいものがあるってええ事やな」って遠い目で言ってたけど「無い」ということは幸福でもあるんよ。
そういう目線で生きていければ今に集中した生き方出来ると思うんよな。

あと話ちょっと飛ぶけど、昔死んだ先輩が死亡時刻ほぼピッタリに天井に出現したことがあった。
死後の世界は思ったらすぐ実現で物理法則にも縛られずにどこにでも行けるとは聞いていたがこれがそれかと。
そうなると、現世での観念をそのまま抱えてあの世に行くって観念次第では地獄みたいなことになるんじゃないかとちょっと考えたことあってな。
現世はおそらくそういった自己の想念に気付いて祓うステージ的な意味もあるのかなとちょっと思う。

223もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 18:58:31 ID:1ulR0p4w0
>>218
大抵の場合幸不幸って他者から考え方や概念の一つを受け入れてその数々で構成されたエゴ目線で分別してあるんであって
本当の自分から見るとどれも等価値よ。ファンタジーもヤクザモノもホラーも映画はどれも面白いねって感じやな。

けどこれは>>220の言うように「現状に甘んじて諦めろ」という話ではない。と、同時に受け入れろという話でもある。
先も話したが、例えばベンツが欲しいとして願う間も無く庭にベンツがあったら何だこの鉄屑と困るじゃろ?結局「無い」というスペースは必要なんよ。
ただその「無い」という事を我々はあまりにもネガティブに評価しすぎる。
ああああああぁぁぁこの状態じゃダメなんですぅぅぅと何とか書き換えようと努力メソッド神頼みしたりするわけだけどそうじゃなくて
まずこの不足の状況があるということはもう投影済み、つまり映写機の意志で世に現れたんだからいつまでもダメだと掴んでないで受け入れろってことなんよ。

しかし不足がないと実現へのプロセスも生まれないわけである。
付き合いたい彼女(という事は今付き合っていない)を目にすることが無ければ彼女と付き合うことも今後あり得ないということじゃな。
だから諦めて妥協しろとは違うって話。まぁ結局(エゴの囁きに対して)何もするなとか、安心でも不安でもとりあえず今に居ろとかそういう事になってしまうわな。

さっきと書いてる内容ちょっと違う角度になってしまったけどまぁ言わんとしてることを感じ取ってくれ。
あと風俗は行くといいが、最近の技術の進化に伴うパネマジのクオリティはマジでヤバいのでちゃんと嬢日記とかで情報収集してイケよ。

224もぎりの名無しさん:2023/11/16(木) 21:13:07 ID:mvBZNz7s0
>>223

嬢日記もアプリで5割増しだからいつも騙されるw

225もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 09:28:45 ID:mvBZNz7s0
孃日記草だけレスして流れ止めてしまってスマソw

つまり不足の状況とは過去であり記憶、思考。
すでに創造投影済のいわば幻想ということ。
現実創造の最先端の今ここにおいて、その不足思考に囚われ続けることはもったいないよということだよね。
その不足に反発するということは、幻想であるその不足の存在を自分で強化していることになるから逆に受け入れろと。

説明が自分に自由意志がある寄りの説明になってしまったけども、現実創造の主導権が自分であろうと映写機であろうと、どちらも同じひとつの存在なんだからどちら目線で見ても同じかなと思ってる。

226もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 11:25:13 ID:MCMwcbcc0
>>222 んー分離しないと恋愛できないのはわかるけど、その不足感がずっと続くのは嫌なんだよな。
例えば「あなたは30歳にあの好きな人と付き合います!!」って教えてくれれば今の不足感も流せるけど、いつ付き合えるかわからないままこのまま時間だけが過ぎていくのは本当に嫌だ。分離感が必ず統合すると決定しているならまだいいけど、そんな証拠はないし自分はハッピーエンドになるのかすらわからない。

227もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 11:31:23 ID:MCMwcbcc0
ということはそのプロセスはぶった斬ってしまった願望は叶わないということですよね?もしかしたら自分はそのプロセスをぶった斬ってしまったのかもしれません。だから今自分は願望が叶ってないと。過去に戻ってそのプロセスを順調に進んでいきたいです。
なんか自由意志がないと言っている人は過去の思考も行動もコントロールできないと言っていますが、そしたらコントロールできない不幸な人生もあるということなんですかね?もしかして自分はそれに当てはまるんですか?

228JAM:2023/11/17(金) 12:44:23 ID:64aXG0kg0
何か皆、難しい事、言ってるけど「何もしない」とか結果として得られるものを最初から求めても徒労に終わるんだな。

何かをしていい。目の前の事を1つ1つ。

メソッドも併用しながら現実に直面しよう。動かせる現実を動かそう。

229もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 12:47:12 ID:ZaEk0FIg0
ザ・チケット、最近知り、買って読みました!
めちゃくちゃ感動した!

12年くらい前に引き寄せにハマったことあったんですが上手くいかず、他のことで頭いっぱいでそれっきりになっていて
最近たまたま見つけて調べだしたら、なんと2008年にもう「ザ・チケット」は存在していたんですね!
だいぶ時間を無駄にした、と思いましたが、セドナや催眠等、願望実現目的ではなく、自他のメンヘラを癒す方法として追求しだしたのがそれよりも後だったので、2008年当時だと自分にはやはり無理だっただろうなぁ。
独自の深層心理と対話するノウハウを身に着けた今だからこそ、7章は読んですぐに理解できました。
深層心理の最下層から数層上のスキーマが、自分の行動を支配していること、そしてこの層は実際には本当に簡単に書き換えられることを熟知し、感情を扱う目的で日常的にやってたので、立ち位置なども単に言葉が違うだけで、何を指してるのかはすぐにわかりました。
が、それでもそれらのノウハウは願望実現を目的にはしていなかったので、「意図を取り下げない」は完全に盲点でした。
まとめを読んでると、何度説明されても理解「しようとしない」

230もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 12:59:06 ID:ZaEk0FIg0
(つづき)方たちは、そのあたり、自分を客観視するノウハウや、深い層のスキーマを発見するノウハウ、その書き換えのノウハウ、なんてことを何ら考えたこともなく、出来ないために、達人さんたちの言うことがチンプンカンプンの外国語なんだろうなぁ、と。
友人でも、メンタルに詳しくなくても、普段からあまりものを考えない(褒めてますw)かつ根がポジティブ(愛されて育った体験あり)で、常識に囚われない人は、実質的に願望実現の真髄を実践していますよね。
ただしどこまで常識に囚われてるか、が天井になってるようですが、日常的な常識的な願望は当たり前のように叶えて生きてきてます。それが普通でしょ?と言わんばかりに。
そういう意味で、願望実現のメソッドを必要としてる人たちは、生来考え過ぎで理屈っぽく理解できないと不安で行動に移せない性格(まさにエゴそのものw)の方、生育環境的にネガティブな信念を無数に刷り込んできてしまって、考え方をオセロのように全部ひっくりかえすことが困難な方、が多いなと、まとめを読んでて思いました。まさに自分ww
きっと、そういうタイプの性格の方の中の、とくに理解の鋭い方々(だから体験を構造化し言語化できる)が達人さんたちなのだろうな、と。
ザ・チケット、宇宙が〜とかホログラムが〜とかの飛躍したオカルト色、エセ感が無く、ほぼ心理学的検知からの解説、非常に驚き、感動しました。
10数年離れているうちに、この分野もここまで成熟していたのか、と。最近の人類の知見の進歩の速さには驚きます。

231もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 13:14:35 ID:ZaEk0FIg0
まとめを読んでいてひとつ思ったのは(最近のスレは読んでいないので既出ならすいません)、現実、事実、真実という3つの単語を正確に区別していないことが、出来ない人にはつまづきのひとつになっているのかな?と。

現実とは、当人の五感を通して得た、事実のほーーんのゴクゴク一部の情報と、それに個人的解釈と加えて、脳内に保存した、記憶です。
事実とは、物質世界で起きてるすべての事象です。ですから当然人は事実のうちのほんの一部、自分の目と耳で得た事実しか、参照できません。
真実とは、事実に加えて、その裏にある法則や、人の動機なども含みます。

で、日常的に、真実を指そうとして現実という単語を人々は使いますよね。
でも引き寄せを理解できてる人は、その違いを理解してます。
個人は事実を変えることは、当人の手足と発言の及ぶ範囲でのみ可能で、それ以外の部分を変える=動かすことは出来ません。
ましてや真実、物理法則や他人の秘められた思惑は、知ることも変えることもできません。

読んでると理解できない方々は、この真実にばかり目を向けて(いるつもりですが実際には現実しか見えていません)しまい、真実を変えよう変えようとしているように思えます。
真実ではなく現実を変えるのだ、ということの意味が、違いに、気付かないようです。

真実を、真理を、正確性を、本当のことを、追求する人ほど、正確に対応しようとする人ほど、引き寄せは遠くなっていってるように思えます。
むしろ、真実なんてどうでもよく、自分に都合良ければなんだっていいんだよ、って人の方が、スンナリと飲み込み、達成しているように思えます。
前者のタイプで、一定以上の理解に到達した人が、引き寄せの本質を理解して実践されてる方たちでしょうね。
(そういう視点からもまた、悪い人ほど願望を叶えてる、その理由がものすごく納得できましたw)

232もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 13:29:18 ID:ZaEk0FIg0
結局のところ、前提、をどうやってしっかりとセットしてやるか、そのための各種ノウハウ=メソッド、ということに尽きますね。
セルフイメージの書き換えがキモだということは何十年も前から知られていたわけですし、そのための方法としてアファやイメージや催眠やいろいろあるわけです、昔から。
ビジネスやスポーツの世界でも、目標を「諦めない」ことの必要性と、目標を忘れて目の前のことに集中することの必要性は、大昔から説かれているわけです。
でもそれらを一つの統合した原理として解説できるようになったのは本当にごく近年ですよね(といっても10数年経つがw)。
それを願望実現というテーマの下にわかりやすくまとめてくだり、知見をシェアしてくださった達人さんたちに本当に感謝しかないです。

233もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 13:54:54 ID:ZaEk0FIg0
もうひとつは、潜在意識の特性を把握していないことから生じる、不理解、勘違いですかね。潜在意識には、

1、脳内の情報しか扱えない(想像と現実も同じだから区別しない)
2、慣れた既知しか扱えない(未知や新知は自動的には利用されない、新たな指示を与えない限り同じことを延々と繰り返す)
3、論理が存在しない(◯◯だから△△な因果関係、notな否定型、世間のルールなど)
4、時間が存在しない(現在しかない、興味深いことに旧約聖書の言語ヘブライ語には完了形と未完了型しかない)
5、自他を区別できない(自分しか存在しない)

という特徴があることを頭に入れておくと、達人さんたちの説明は理解(したいのであれば)しやすいでしょうね。

234もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 14:06:53 ID:ZaEk0FIg0
現実を変えるには、何を見るか、と、見たものをどう解釈するか、の2つを変えればいいわけです。

何を見るか、を変えるのが、何を目指すか、基準です。
見たものをどう解釈するか、は「ものは考えよう(考え方次第)」を実践することです。これまでとは違った解釈の視点とかルールとかを採用しようと決めることです。

自分は達人ではないので純粋に心理学の視点から言ってますw

すると当然「見える」現実が以前とは一部ですが別物になってくるので、自分の反応の仕方も変わります。
するとそれに応じて自分の影響の及ぼせる範囲での事実もしく真実が変わります。
それだけでも当然流れは変わりますよね、とくに人間関係なんかはテキメンです。
オカルトでもなんでもありません、ただの心理学です。

235もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 14:33:41 ID:ZaEk0FIg0
それともう一つ、縁や出会いや運命などの、単純な心理学を越えた事象ですが、これは完全にただの持論なんですが、第六感の働きだと想像してます。

以下は独自のすべて仮説です。

具体的には、人は五感を使ってコミュニケーションしますが、実はそれ以外にも、常に、誰でも、第六感(便宜上思念波と呼びましょう)を使って他者とコミュニケーションをしている、という仮定です。
たとえば何か情報を得る必要がある場合、この思念波を使って無意識に不特定多数とコミュニケートしている。例えば刑事が情報収集のためにめぼしいところを虱潰しに聞き回るのと同じように。
思念波は空間に制限されないため、遠くに住む人でも関係ありません。
また物体にも宿ります。
で、探してる情報を宿す思念波を探しもとめ、それを見つけると、当人の潜在意識にその情報が格納し、潜在意識がその情報の活用などの計画を練ります。
そしてそれを実行できる条件、状況が整うと、事が起こる、または起こるように自分の言動を誘導する。
だから願望のことばかりを心配したりするのではなく、一度意図をセットしてしまったら、あとは深く考えずに、普段の生活を送りなさい、目の前のことに集中していなさい、がポイントなのだと。
その最中でも潜在意識は水面下で情報収集をし、相互利益の関係にある人々を誘導し、当人たち(または機会や物体)を対面させるべく着々と状況を誘導しています。
つまりこれが、引き寄せたモノとの遭遇になる、と。

個人的にはそのように妄想しています。

簡単に例えれば、自分専属の有能な部下たちがいて、その彼らが与えられた指示に基づいて、その実現を目指して日々工作している、それが潜在意識とその通信手段である思念波だ、と。そんなイメージです。

そう考えると、意図の取り消しを繰り返す、とは動き出した部下たちにストップをかけ、再度GOサインを出す、の繰り返しですから、効率も悪く、もしかしたらそのままにしておけば見つかったチャンスも逃してしまい、また一から探索しなおし、なんてことになるわけですから、目的を達成なんて叶うはずありませんよね。

エゴがどうのといのも、要するに、不安が理由であれ常識が理由であれ、ポイントは、この停止命令を何度も繰り返すなよ、というだけのこと。
エゴや自愛なんか関係ないよ、との達人さんの意見はそういうことでしょう。

236もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 14:36:17 ID:ZaEk0FIg0
達人でもなく学び中の者の理解(タイムラグやそのあたりの認識や気持ちへの対処法の一環として)なので、突っ込まれても答えられないと思うのでご容赦をw

237もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 14:43:02 ID:ZaEk0FIg0
自分は元クリスチャンなのですが、新約聖書の中に(どこ高は忘れた)、神に祈ったら、その後はもうその祈りは聞き届かられた(叶えられた)ものと思いなさい、との教えがあります。疑うな、と。それを信仰と呼びます。 
これ、似てますよね、意図をセットしたら後はいちいち疑うな、ほっとけ、と。宗教的にいえば、信仰がないから聞き届けられないのです、疑ってはいけません、信仰をもちなさい、と言う場面です。

238もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 14:52:46 ID:ZaEk0FIg0
>>235 の妄想持論に関しての余談なのですが、運、運命、縁、引き寄せ、祈り、守護霊、生霊、地縛霊、虫の知らせ、テレパシー、などはみなこの潜在意識+思念波の働きで、それをそれぞれの視点の枠組みを使って擬人化などを交えて解釈したものに過ぎない、と個人的には考えています。
ほとんどの場合は偶然やたまたまとかラッキーとして片付けられますが、すべての人が日常的に体験してるそれら出来事も、全く同じ仕組みだと。

239もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 15:07:22 ID:ZaEk0FIg0
>>233 重要なことが抜けてました。
6、指令を果たすまで作業を止めない(諦めるということを知らない、だから問題意識や創造的思考はひらめきという結実を生む)

240もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 15:15:19 ID:ZaEk0FIg0
>>230 自分の内面を客観視(メタ認知)できない人がなかなか引き寄せを理解できないのは、過去を振り返れないから、だと思います。
メタ認知できる人は、これまでの過去の体験を振り返ると同時に、自分の奥深いところでの「本心」にも気付くことができます。たとえば、そういえばたしかに自分は不幸であり続けたいと思っていたなぁ、など。だから願望はすべて叶うのです、と言われると、自分の体験から、正確には断言できないけどでも確かにそうかもしれない、と思えます。
そういう意味では、なんらかの方法でメタ認知が出来るようになることは、どーしても出来ない!という人には助けになるかもしれませんね。

241もぎりの名無しさん:2023/11/17(金) 15:26:26 ID:ZaEk0FIg0
>>229 スキーマは芋づる式につながっていて、それゆえホメオスタシス的な影響を受けるので、ひとつのスキーマを変えたところで、関連するスキーマが以前のままだと、結果的には認識は変わり「きって」はいませんから、潜在意識としては方針が中途半端では迷ってしまいますよね。このあたりも、現象化できない!て人は点検するのが役立つかもしれないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板